ガールズちゃんねる

納豆をパックから小鉢に移しますか?

181コメント2023/11/06(月) 23:44

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 09:52:42 

    パックのまま食べるのはだらしないですか?
    皆さんどうしてますか?

    +8

    -40

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:02 

    パックのママ

    +411

    -10

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:05 

    移すわけがない

    +438

    -12

  • 4. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:21 

    めかぶパックにinします

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:26 

    >>1
    だらしなくないけど、わたし、卵とネギいれたいから、容器にうつす

    +105

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:33 

    移さない。

    +40

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:34 

    >>1
    洗い物が出ないしエコだよ

    +162

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:46 

    ないない。なんで汚れ物増やさなきゃあかんのか。
    上流階級でお手伝いさんがいる家の話だよー

    +157

    -19

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:51 

    洗い物が増えるじゃないか

    +67

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 09:53:59 

    わざわざ移さない

    +25

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:04 

    洗い物増えるからそのままよ

    +21

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:11 

    だらしなくないと思う。

    小鉢にいれたら、洗う時、スポンジもギトギトに納豆のネバネバがちょっとつくからいや。

    とはいえ、私は、ご飯茶碗にかけるけど。笑

    +94

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:12 

    うつさない!
    だらしなくなんかないよ!
    お皿汚さずに済むから水と洗剤の節約になるし地球にも私にも優しいなんて最高じゃないか。

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:22 

    だらしないとかある?
    無駄じゃんとしか思えない

    +33

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:23 

    移さない

    洗い物増えるじゃん

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:28 

    >>1
    パックそのまま派です。茶碗にネバネバ付くと洗うとき面倒だから

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:31 

    ごはんにかけるからそのままよ

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:31 

    そのまま
    納豆をパックから小鉢に移しますか?

    +34

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:37 

    実家では移していた気がする、

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 09:54:44 

    パックという器

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:02 

    移さないし
    混ぜない
    なんなら
    ご飯をパックの方ににひとくち分ずつ入れて食べてる

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:04 

    ご飯にかけない時はパックのまま食べる

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:07 

    バックでかき混ぜてそのままご飯に乗せてたべる。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:15 

    パックのフタを外す

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:24 

    うつさないのがSDGS

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:38 

    パックの納豆は買わない
    藁にくるまっているのを買います

    +1

    -6

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:38 

    うつすわけなーい*\(^o^)/*

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 09:55:52 

    藁なら移す
    納豆をパックから小鉢に移しますか?

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 09:56:14 

    私と母親はそのまま

    父親が育った家の環境もあって
    パックのままし出したらちょっと怒る。
    小鉢に移さないとダメ。

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 09:56:27 

    >>1
    そのままパックで食べる。

    移すとしたら
    勢いよくかき回した際に
    パックを突き破った時くらいかな。
    私ってがさつだから、稀に破る時がある。

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 09:56:51 

    納豆って熱を加えると何かが壊れるから常温のまま食べる方が良いらしいので熱々のご飯にかけると何かが失われるらしい

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:04 

    >>3
    ネトネトの洗い物を増やしたくないね

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:19 

    >>12
    直にスポンジじゃなくて
    スポンジより先に最初に
    水を当てながら手でこすればネバネバはさらりと取れるよ
    それからスポンジ

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 09:57:37 

    >>3
    だってあのパックが
    混ぜやすいような構造になってる
    んだもんね

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:14 

    パックのままが当たり前だと。
    何そのわざわざ食器汚して洗う意味のなさは、

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:16 

    卵黄入れるから深めの小皿に移してる。でも卵と納豆ってスポンジもぬるぬるになるから洗うの億劫だよね。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 09:58:19 

    納豆のパックは洗う?洗わない?
    洗う人は➕
    洗わない人は➖

    +26

    -25

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 09:59:05 

    たまーに道の駅で何食分もが1パックになってる美味しい納豆を買うのですが、それだけは仕方なく器に入れます。
    普通のではやりません。
    わざわざ食器汚したくない。
    そのままのがエコですよ。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 09:59:58 

    >>31
    何よ?何なのよっ?!

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 10:00:29 

    んなわけ

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 10:00:30 

    納豆のネバネバがあると泡立ちが良くなって皿が洗いやすいとか言ってた人がいるが正直汚ないな

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 10:00:45 

    パックで食うから美味いんでしょ

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 10:01:21 

    皿ネバネバになるから私はご飯にもかけない。パックから納得食べてご飯を口に入れてる。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 10:01:26 

    >>34
    グリングリンかき混ぜても溢れそうで溢れない絶妙さ

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 10:01:45 

    子供が激しくかき混ぜて箸でパックぶち抜いてる時があってヒヤヒヤはする。だが移さない。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 10:01:58 

    納豆は基本、皿に盛った豆腐にのっけてキムチも乗せて食べる派だけど
    ご飯のお供的に食べるならわざわざ移さない
    楽したくて納豆ご飯なのに意味無いじゃん!と思ってしまう

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 10:02:06 

    >>1
    パックだよー
    あのネバネバ移したくない

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 10:02:44 

    >>31
    醤油とかのタレをかけると納豆の良い成分が壊れると聞いたので何もかけないで食べてる

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 10:03:50 

    >>1
    だらしない婆しかいないとこで聞くんだから答えはわかるでしょ

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 10:04:18 

    基本出さない、そのまま
    食べ合わせうんちゃら別にしてたまーに生卵を入れたくなるのでその時は出す

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 10:04:21 

    >>1
    力の加減を間違えて白いパックの切れ端を納豆に混ぜ込んでしまった事があってからは、必ず小鉢に移してから混ぜてるよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 10:05:20 

    パックのままでは食べないな
    納豆専用の片口がある

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 10:07:31 

    >>12
    同じく
    結局ごはんにかけたくなるw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:37 

    >>39
    理性でしょ
    黄金色の納豆を乗せたホカホカの銀シャリを前にして…
    人はまともではいられない…

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 10:08:41 

    一茂が「そのまま出す奴があるか」って言ってその後謝っていた

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 10:09:11 

    前にテレビでいとうあさこが、ネギとか色々入れたいタイプだから必ず器に出すって言ってた

    なんか入れるにしろパックのまま容量ギリギリんなってもそれで混ぜるから、あさこ偉いなーと思いながら見てたわw

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 10:09:54 

    パックのまま

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 10:11:34 

    パックの破片が混入したら嫌だから、味噌汁椀に移してかき混ぜてからご飯に乗せてるよ
    そのあと椀に味噌汁を注げば洗うときのネバネバも無くなるから

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 10:12:29 

    納豆でスポンジねばねばになるって、水でふやかして手でさっとこすり洗いとかしないのかな

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 10:13:06 

    >>1
    ネギ入れて力一杯死ぬほどかき混ぜたいからお皿に移すよ。
    納豆の容器がもっと深くて丈夫だったらお皿に移さないと思う。納豆を入れてたお皿洗うのちょっと手間だし。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 10:13:14 

    私のはそのままま、子供のは移す。
    子供にパックのまま出して、自分で混ぜさせたら勢い良すぎてパックに穴開いて悲惨なことになった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 10:14:02 

    >>31
    納豆トーストとか納豆汁ならダメだけどご飯にかけるくらいなら大丈夫じゃないかな?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 10:14:56 

    >>41
    納豆のねばねばでトルコ風アイス作れるって言うけど気持ち悪くて無理だ。
    くさくないらしいけど。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 10:16:21 

    刻んだ漬物とかキムチなどと和えて食べる場合には小鉢に移す
    それ以外はそのまま食べちゃう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 10:16:37 

    >>31
    だから何だよ
    トピズレいい加減にしろ

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 10:16:49 


    納豆容器の横にお箸で穴開けて、そこからフィルムを引き出すと、手や回りが汚れません

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 10:17:33 

    お椀に移した納豆に削り節や塩昆布を混ぜ込んで
    その上からご飯をよそっている
    一人暮らしなので

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 10:17:54 

    水戸に行ったときスーパーにも藁の納豆売っててびっくりした
    東海地方だけど見たことなかったから

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 10:18:44 

    移すかいな
    めんどくさい

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 10:23:24 

    それどころかご飯を納豆パックに入れます

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 10:24:44 

    その時の気分

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 10:26:07 

    ウチは陶磁器製造業だったから移すちょっとした漬物や佃煮なんかも小皿に入れる
    だってそういう器があるんだから使わなきゃ

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 10:26:57 

    >>29
    自分で洗う人が移すのはありだけど、食べるだけの人は従えって思う。

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 10:27:18 

    基本移す
    お惣菜も滅多に買わないけど移す
    やっぱり美しく食事したいので

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/05(日) 10:27:49 

    >>1
    開けてうつして混ぜ、家族が起きて食べるまで置いて置くと、苦味出るように感じて皆嫌がるから、
    食べる時にそれぞれ冷蔵庫からパック出してパックで混ぜて納豆のみやご飯にかけて食べてる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:06 

    >>1
    丁寧な生活の人がやってそう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:12 

    すぐご飯にのせるから移さない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:25 

    >>33
    その手で触る作業も嫌なの

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:39 

    私は、納豆ご飯と目玉焼き一緒に食べるのが好きで、ご飯茶碗に、ごはん→目玉焼き→納豆を一緒によそる。
    洗い物は極力減らす。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/05(日) 10:28:52 

    >>31
    焼いた納豆匂いキョーレツだけどおいしいのよ
    豆はそれだけで栄養あるしーと思って食べてる

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/05(日) 10:29:07 

    >>74
    何人家族ですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/05(日) 10:29:49 

    >>78
    水で流せば済むことじゃん。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/05(日) 10:31:52 

    パックのまま
    刺身や惣菜ならうつすけど、納豆はネバネバしてて洗うの面倒だしわざわざ洗い物を増やさなくても、、

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/05(日) 10:32:22 

    パックのままで食べたことがない。器に移した方がかき混ぜやすいし。がるちゃんで、そのまま食べる人が多いのを知りました。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/05(日) 10:32:41 

    >>56
    限界まで入れるよねw
    ネギ、鰹節…無理な場合はごはんに入らない分を入れる無理無理技

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/05(日) 10:32:53 

    >>31
    熱々じゃなければいいらしいよ。
    確か50℃以下。
    だから少し冷ましたご飯に乗せてる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/05(日) 10:32:54 

    もちろん移さない。パックのままだよ。ちなみに、お茶碗もベタベタにしたくないので、ご飯にかけず単品食いしているよ。子供の時は、深いお皿に入ったネギ入り納豆を(多分母が何パックか移したのかな)少しずつ取り分けながら食べていた…今じゃ衛生的に絶対無理だけどね。各自1パックずつ勝手に食べてねーで良かったのにね。洗い物大変だったろうに…

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/05(日) 10:33:58 

    >>56
    あさこは育ちがいいからかな?
    お嬢様育ちだよね?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/05(日) 10:33:59 

    >>81
    4人家族
    でも4人でそろって納豆食べましょう的なシチュエーションにはなりません
    納豆ってうちではオプションなんで
    私は納豆ほとんど食べないですし

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/05(日) 10:35:10 

    >>37
    洗う意味は?
    リサイクル?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/05(日) 10:35:59 

    >>8
    普通の家庭だったけど日曜日の朝はみんなが揃ってたから割と大きな鉢?みたいな器に家族分納豆3パックくらい入れて割り箸でかき混ぜてた。ネギに両親が北海道出身だったのでお砂糖ひとつまみ入れて。
    生のネギ苦手なのに頑張って食べてた思い出。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/05(日) 10:36:06 

    >>45
    頑なに貫くの素敵

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/05(日) 10:37:00 

    来客用ならまだしも、家族ならなぜ移すのか分からない
    よっぽど暇でも移さない
    洗う皿を増やしたくない

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/05(日) 10:37:55 

    >>59
    同感

    ①食べたらすぐ小鉢に水を入れる→②水でふやけてるから水洗いでスルッと粘りが落ちる→③普通にスポンジで洗う

    こうすればスポンジにネバネバつかないよね
    ②で粘りを触りたくない人は(そこまでネバネバしてないが)触らずに2回くらい水ですすげば取れる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/05(日) 10:38:13 

    >>87
    衛生面、なんか問題あるっけ?
    気にしたことないな

    ただ洗うのがめんどくさいから皿に出さないというだけ…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/05(日) 10:38:40 

    >>31
    今朝納豆と削り節を具に焼き飯にしたわw
    おいしければいいのよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/05(日) 10:39:31 

    >>7
    パック派だけどパック洗ってから捨ててるよ
    みんな洗わないんだ?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/05(日) 10:40:04 

    >>87
    納豆のねばねばは水溶性なので水につけておけばとれるよ
    少しの間器に水入れて放置して
    中に入れた水捨ててから洗えばねばつきなくなってる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/05(日) 10:41:15 

    たぶん移すのは1人一パックじゃなくて、家族で分けつつネギとか混ぜたい人がやってることだよ
    うち昔そうだったもん

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/05(日) 10:41:15 

    >>18
    家に一人のときはたまにそのままご飯入れて食べる

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/05(日) 10:42:07 

    >>94
    横だけど、納豆はぬるま湯かけるとすぐ落ちるよね。その後にスポンジで洗えば油物よりずっと楽。ネバネバしてるのにネチネチしてない、いいヤツだな〜と思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/05(日) 10:42:46 

    子供の頃は移していた。
    母親に「昔は移してたよね」って言ったら、「アンタ(子供)達が混ぜるのにパックのままなら穴空くしこぼすから移してただけ」って言われた。

    自分でやった方が楽だし簡単だけど、子供たちの役割を作る為にわざわざ移していたと理解した。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/05(日) 10:43:21 

    姑にうつすよう怒られた。
    けど私はスナック菓子やお菓子類は
    お皿にうつすけど
    姑は袋にそのまま手突っ込んで食べてて
    お前に言われたくないと思った。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/05(日) 10:43:41 

    >>89
    えらいー!
    うちは、朝ごはんのメインにしてる。
    もちろんパックのまま。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/05(日) 10:44:34 

    人がやってるのは気にしないけど私は小鉢に移す
    ネギや鰹節やすりごまやいろいろ入れたいんよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/05(日) 10:44:54 

    うちの親はうつしてた。
    でもそれは子供3人で2パックだったからw

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/05(日) 10:44:54 

    >>90
    毎日捨てられるマンションと違って週2回しか可燃ゴミの引き取りないから
    匂いの出るものは極力気をつけてる
    特に匂いの強いものはゴミの日まで冷凍することもある
    まとめのゴミ箱は室外だけどね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/05(日) 10:46:06 

    >>1
    パックのままで?というのがよく分からない。

    納豆って何かと混ぜて食べるものなのでは?

    夏はオクラとオクラがない時季はメカブやネギと。

    ご飯に乗せて卵かけるとかだよね。

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 10:46:19 

    素麺に乗せる時以外は移さない

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/05(日) 10:46:23 

    パックのまま食べます

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/05(日) 10:46:38 

    ご飯に乗せるよりパックにご飯入れる方が美味しいよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/05(日) 10:48:11 

    納豆専用の器と箸があるのでこれに移して食べてる。茨城育ちなもんで近くの焼き物工房で買ったもの。なんとなくパックのままより美味しく感じる。でも1人の時はパックのまま食べてる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/05(日) 10:48:55 

    >>97
    洗うわけがない
    洗わなくて済むからパックのまま出すのに
    逆になぜ洗うのですか?

    +3

    -7

  • 114. 匿名 2023/11/05(日) 10:50:06 

    >>82
    ネバネバを手で触るの気持ち悪いし、てか、手袋してるけど、手袋にネバネバついてそれ落とすのもだるい
    だからパックのまま食べるよ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/05(日) 10:50:49 

    >>18
    こう使うために蓋の切り取りが入ってるんだもんね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/05(日) 10:52:47 

    うつさない
    洗い物増えるのが嫌だ

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/05(日) 10:53:04 

    パックのまま使ってパックに残ったネトネトにごはん混ぜて食べる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/05(日) 10:53:47 

    >>114
    そんなに神経質!?
    びっくり。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/05(日) 10:54:59 

    以前 納豆は体に良いとテーマにした番組で、男性アナウンサーが大好きでよく食べてます!と仕事の合間の昼食中にパックで混ぜてた時に、スタジオのお笑い芸人が「パックのままで行儀悪い!」とヤジ飛ばしてたの思い出した。パックのままって悪くないじゃんね!改めてこのトピでパックでいいんだと思った

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/05(日) 10:55:20 

    私はだらしないと思って小鉢に移してたんだけど、旦那が混ぜにくいからパックのまま出してというので今はそのまま出してる。
    たしかにパックのなみなみのがあると混ぜやすいし、楽だし一石二鳥。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/05(日) 10:58:27 

    >>99
    私は一人暮らしだけど、器に移すよ
    パックのままもやった事あるけど、何かダメだった
    でもお刺身とかはスーパーのパックのまま食べたりする

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/05(日) 11:01:50 

    器に移すのはマナー違反だよ。

    夏の土用期間は土に土公神(どこうしん・土を司る神様)がいらっしゃるから土をいじらない。転じて夏の土用=夏土=納豆になるので、納豆を移し替えるのはいけないとされる。
    と言うのを洗い物ふやしたくないから今考えたんだけどこのマナー広まらないかな🤔💭

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/05(日) 11:05:56 

    >>1
    私は少食だから、
    パックを食器にして納豆の上にふた口くらいのご飯よそって、
    タレかけて一食とする。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/05(日) 11:07:23 

    手巻き寿司の時はお皿に移します

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/05(日) 11:08:56 

    >>12
    他の食器洗ってるときに出してる水でネバネバ流してる
    手も汚れないし意外に流れてる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/05(日) 11:11:03 

    >>108
    納豆って付属のタレやからしだけで食べるのも普通だよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/05(日) 11:11:16 

    >>122
    発泡スチロールの器は土じゃねぇーのですが

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/05(日) 11:13:14 

    >>90
    >>107です

    間違えた!
    不燃ゴミで月2回だから丁寧に洗ってます

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/05(日) 11:13:19 

    ホテルの朝ごはんですらパックのまま出すし、それが下品とか手抜きとか思わなかったけど

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/05(日) 11:15:14 

    >>113
    洗う人は普通に臭い対策じゃない?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/05(日) 11:15:31 

    小鉢に移すのとか、おばちゃん家でしか見たことない
    我が家はパックからそのままご飯に入れてた
    まあ小鉢に移した方が丁寧なんだろうけど、洗い物が増えるだけだし別にどうでもいい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/05(日) 11:18:08 

    >>90
    え、洗わないで捨てたら臭いじゃん

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/05(日) 11:20:09 

    パック=ズボラ
    小鉢=丁寧

    って図だとおもうのですが、

    私パックで味調味してそのままご飯の上にボン

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/05(日) 11:25:00 

    ご飯にかける

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/05(日) 11:30:15 

    >>1
    2パック食べたいんだよな
    だから移す
    パックのまま混ぜるときのプラスチックの音も嫌い

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/05(日) 11:36:12 

    ここ見てるとパックのままが多いんだね
    ウチは物心ついた時から皿に移してネギノリ卵しらすとかと混ぜて食べるのが普通(ただの普通の家庭です)だったから結婚後も皿に移すので定着してるから少数派なのか…ってちょっとビックリ!
    納豆単体なら全然パックのままで良いと思う!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/05(日) 11:51:06 

    >>5
    卵混ぜたら見た目すごくない?
    平気?
    批判じゃなくて、子供が最近その食べ方するけど見た目が嫌でやめてほしいなと思ってしまうんだけど

    +1

    -34

  • 138. 匿名 2023/11/05(日) 12:01:04 

    >>137
    横。卵と納豆を合わせるのはよくある食べ方だよ
    納豆食べられる人なら別に平気だし普通に合わせて食べてる
    あなたが子どものその食べ方をやめてほしいって思うのならあなたがそっぽ向いて見なきゃいいだけじゃん

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/05(日) 12:01:35 

    >>4
    入る?あふれそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/05(日) 12:03:02 

    パックのままでネギ入れたりもするw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/05(日) 12:03:26 

    >>113
    プラごみに出してるから
    洗って出してるのよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/05(日) 12:12:04 

    料理インスタに載せるような意識高い人はみんな小鉢だよねw
    あのヌルヌルよく洗う気になるよな〜と感心する。
    最近双子の赤ちゃん産んだ友人も、毎日インスタに料理載せてて納豆は必ず小鉢だわ…尊敬。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/05(日) 12:17:49 

    でもパックのまま混ぜると箸がパックに刺さって穴あくんだよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/05(日) 12:17:53 

    私は最近何か野菜(にら、葉物など)と豆腐とか混ぜてボリューム出るのとほぼ主菜扱いで見た目にも多く感じたくて深めの皿に移してる。
    でも、そのままとか薬味だけとかならパックのままで充分!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/05(日) 12:18:14 

    >>101
    そうだね、水よりぬるま湯のほうが落ちるね
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/05(日) 12:29:48 

    >>118
    人に神経質は失礼だよ?

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/05(日) 12:33:33 

    納豆に何か混ぜる料理(と呼べるのか?)とかならうつすけど、そのまま食べるのならうつすわけがない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/05(日) 13:04:17 

    >>141
    私もこれ
    田舎で分別細かくないから燃えるゴミで出してもいいんだけど
    出来る限りは洗ってプラで出す

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/05(日) 13:06:02 

    ごはんも直接釜から

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/05(日) 13:12:49 

    >>41
    アメトークで掃除大好き芸人が「納豆のネトネトは油汚れをすごくよく落とすから、むしろ最初にスポンジにネトネトをつけて他の食器も洗うといい!」
    って言ってた。本当かどうかは知らないけどw

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/05(日) 13:25:37 

    食卓には、 ご飯椀、味噌汁、野菜炒め、卵焼き、納豆パック、お茶、が並ぶ

    ※土日は、子持ちシシャモ又は焼き鮭、が加わる。

    パックのまま数滴麺つゆ混ぜて、半量のご飯を盛った茶碗にのせる。

    家族もそうしてる。


    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/05(日) 13:26:34 

    移すという概念がなかった!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/05(日) 13:36:15 

    大根おろしや刻みネギを入れるなら、小鉢に移すかな。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/05(日) 13:36:31 

    >>138
    すごいマイナスついててびっくりした
    いや同じ空間にいたら視界に入るから

    +0

    -10

  • 155. 匿名 2023/11/05(日) 13:37:52 

    >>31ずっと熱熱ご飯で食べてるから栄養素ゼロにならなきゃいいや 冷めたご飯にかけたことないなあ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/05(日) 13:48:05 

    >>21
    かき混ぜるとネバネバ糸の正体であるγ-ポリグルタミン酸がちぎれて、旨味成分であるグルタミン酸が一部遊離して、旨味を増すから、混ぜたほうが美味しいよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/05(日) 14:26:40 

    >>2
    パックしてる母ちゃん思い出しちゃったよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/05(日) 14:32:39 

    忙しい時はパックだけど、納豆鉢に入れてるよ
    納豆があっという間にふわふわになる
    あとトッピングもする

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/05(日) 14:59:42 

    見た目でも美味しく食べたいから、うちは移すよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/05(日) 15:30:28 

    >>1
    パックからそのまま御飯の上に掛けるけど?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/05(日) 15:45:17 

    >>37
    地域のゴミ出しの指示にしたがってくださいって言われるよね
    うちは「完全にきれいに落とす必要はありませんが、臭いなどを防ぐため、さっと洗って水切りをしてお出しいただきますようお願いいたします」が、市の公式見解

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/05(日) 15:57:42 

    茶碗のご飯の上になら移すよ!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/05(日) 16:06:42 

    >>31
    え!売ってる場所は冷蔵なのに?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/05(日) 17:37:11 

    納豆をパックから小鉢に移しますか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/05(日) 18:25:45 

    移すわけない
    箸だとズボッとなることあるからスプーンでかき混ぜてる
    粘りもスプーンの方がでる。
    蓋だけプラゴミ、汚れた下は普通ごみで捨てちゃうな

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/11/05(日) 19:36:16 

    結婚当初小鉢に分けてたけど
    結婚してから旦那から足りないと言われて
    大きいの一食一人1パックな事に驚いた
    家族動画とか見ると本当にそうだったから
    びっくりした
    私の家は一人1パックだけど朝と夜とかに分けて食べてた
    一人暮らしの時は写真の大粒のを買ってた
    納豆をパックから小鉢に移しますか?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/05(日) 19:42:44 

    納豆にはいつも枝豆+オクラ入れるからお皿に移すよ
    パックに入りきらないもん

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/05(日) 20:59:47 

    パックのまま。納豆食べてご飯食べて…って交互に食べる時もあるし、パックにご飯入れて食べる方が多いかも!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/05(日) 21:15:15 

    タレだけ混ぜる時はパックのままだけど、長芋擦って入れたりキムチ入れたりする時はかさが増えるから容器に移す

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/05(日) 21:33:53 

    パックのままタレとネギを入れて混ぜたら、そのままご飯の上に。
    小鉢でワンクッションなんてオシャレな真似したことないや。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/05(日) 22:02:58 

    >>4
    私は納豆パックにめかぶinする派

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/05(日) 22:32:21 

    パックのままタレかけてまぜまぜ
    ご飯の上に乗せる
    なるだけお茶碗を汚さないように工夫しながら食べるのが好き
    絶対つかないようにはできないしそこまで頑張らないが
    納豆ご飯だいすき~

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/05(日) 22:39:32 

    納豆のままだけで食べる人、物足りなさそうw
    他のも一緒に食べたいからカサますしあふれ出るから
    皿に移すしかないです。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/05(日) 23:11:55 

    >>113
    洗って資源ごみへ。
    もー!面倒くさい!嫌だ!って時はティッシュにくるんで燃えるごみ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/05(日) 23:20:47 

    >>1
    パックが破れる程かき混ぜたいからお椀にいれます。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/06(月) 00:06:35 

    >>8
    うちの母親から行儀悪いから絶対うつしなさい、と言われて育ち、結婚して旦那にパックの構造が納豆を美味しくしていると言われてそのまま食べるようゆ
    母親はソースを食べ物にそのまま絶対かけないし、セパレートに分かれた1つの皿とかをかなり嫌う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/06(月) 01:09:10 

    子供に出すときはうつしてますが、自分や旦那は子供と食べないときはそのままです。
    こどものはうつすのは、幼児なのですくいやすいお皿がいいのと見た目がいい方が食事を好きになるかな?という気持ちからです。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/06(月) 01:29:22 

    >>54
    センス🤣👏✨

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/06(月) 03:00:58 

    いいえ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/06(月) 10:29:01 

    >>5
    わかる。
    私も。
    ネギをたっぷり入れたいから、器に移すよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/06(月) 23:44:49 

    >>48
    熱にもタレにも弱いって納豆ってかなり弱いの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード