ガールズちゃんねる

過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」

263コメント2023/11/05(日) 08:51

  • 1. 匿名 2023/11/02(木) 15:28:08 

    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」 | 概要 | AERA dot. (アエラドット)
    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」 | 概要 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    インバウンド需要の回復とともに、今、訪日外国人の観光スポットになっているのが「スナック」だ。外国のパブやバーとは違う日本独特の文化を持つスナックに訪日外国人は興味津々のようで、ツアーが組まれるほど… | 概要


    「近くにホテルがあるから、宿泊している外国人が多くやって来るけど、基本的には旅行で来た外国人はお断りしています。ウチはお通しが1500円で2品くらい出して、それが席料になるんだけど、そういうことを説明しようにも、理解してくれないので、対応できないのよ」

     昭和の時代からやっている別のスナックの80代のママも、

    「こんな小さな店なので、飛び込みの外国人さんはお断りしています」

     その理由は──。

    「外国人が食べるものってわからないのよ。うちは私のお任せで料理を出していて、このお客さんはこういう料理が好きそうだなって判断しながら提供しています。だけど、外国人はベジタリアンだ、宗教上の理由でこの肉は食べられない、魚、豆腐を出せとか、いろいろと注文が多い。神経を使うし、そういうのは苦手なの。日本人の常連さんが連れて来てくれるのならいいんですけどね」

     一部のスナックにとっては、訪日外国人の来店は、あまり喜ばしいことではない様子だった。

    一方で、客の5割以上が外国人観光客だという浅草のすし店のマスターはこう話す。

    「ウチにはアメリカ、ヨーロッパ、北欧、韓国、中国、東南アジア、南米などさまざまな国からお客さんがやってきます。特にヨーロッパの旅行者は日本人に比べてゆっくりと食べるけど、本当に丁寧なジェントルマンな人が多いですよ」

     周辺のスナックが、外国人客を断ることもある現状についてはこう語る。

    「浅草でも、外国人お断りのスナックや居酒屋は多いですね。浅草って小さい店が多いんです。親の代、祖父の代から引き継いでいる飲食店だと、やっぱり地元の常連さんを大事にしたいと考える。外国人をあんまり入れちゃうと、地元の人が入れなかったり、嫌な顔をされちゃうので仕方がない面もあるんですよ」

    +370

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/02(木) 15:28:49 

    アメリカのチップも意味わかんない

    +584

    -10

  • 3. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:29 

    海外に無いんだね

    +59

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:37 

    お互い様

    +15

    -8

  • 5. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:42 

    郷にいれば郷に従えよ
    チップ文化のある国に行けばチップ払うだろ

    +430

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:46 

    日本はよそ者を受け付けないところが好き

    +268

    -37

  • 7. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:54 

    旅行客じゃ翻訳アプリとか使わなきゃ会話もままならないだろうし楽しくなさそう

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/02(木) 15:29:55 

    お通しって東京行って初めて出てきて、マジいらんと思った
    いらないもの勝手に出されるとかあり得ないわ

    +18

    -98

  • 9. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:02 

    チャージって言えばいいんじゃないの?
    チャージ&サービスとか

    +180

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:05 

    >>2
    わかるよ

    +18

    -23

  • 11. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:07 

    上手く棲み分けられるといいよね。
    旅行者向けのスナックだってあっても良いと思うし。

    +173

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/02(木) 15:30:07 

    1500円は高いな

    +23

    -42

  • 13. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:02 

    お金のことや食べ物に関しては前もって調べて理解してから行けばいいのに

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:02 

    なんか「観光客が行かない店」「現地の人に親しまれてる店」に行きたがる観光客いるけど
    そういう店に行きたいなら、現地の暗黙のルールまでしっかり学んでから来いって思う

    +441

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:31 

    >>8
    田舎にお帰り

    +40

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:33 

    その国の文化を楽しみたいと思うなら受け入れることが大事よ。
    自分を押し付けちゃだめ。

    +135

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:48 

    >>12
    居酒屋じゃなくてスナックなんだからそんなもんだよ?
    割り物や氷もチャージ料に含まれている店が多いと思う

    +165

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:51 

    新宿のゴールデン街なんて外国人ばっかりだけどね
    すごい狭い店にみっしりお客さんはいってる

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/02(木) 15:31:54 

    >>8
    東京以外でも普通に出てくるからw

    +97

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:48 

    >>8
    ないとこってどこ?

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:51 

    >>8
    ファミレスとかお通しない店に行ったらいいよ。

    +103

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/02(木) 15:32:56 

    スナック巡りツアーでも組んだら?添乗員つけて

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/02(木) 15:33:17 

    >>8
    全国共通だけど…関西は突き出しって名前らしいね

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/02(木) 15:33:18 

    >>8
    お通しって田舎の飲み屋でもあるけどw

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/02(木) 15:33:41 

    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」

    +41

    -7

  • 26. 匿名 2023/11/02(木) 15:33:56 

    お通しは良いけど、何種類か選べたらいいなとは思う

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:01 

    >>8は外国人なの?

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:09 

    初見のスナックなんて現地人でも入りづらいのに

    +153

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:21 

    >>12
    外国人からしたら安いもんよ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:29 

    チャージ料って海外にもあるよね。
    「日本にはチップもチャージも無い」って思い込んでるのかな

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:37 

    入店してきた人をお客様という。
    こういう時代は終わったんだから
    店側がお客様にするかどうかを判断すればいい


    でもこういうのを
    差別だなんだって文句言う輩がいるだろうから
    大変だろうな

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:44 

    お通しシステムってそこまで必要かな。
    って書くと誤解されそうだけど、お金を払いたくないんじゃなくて、『席代(呼び名は入店料でもいいし)』として食べ物関係なく数百円取るシステムの方が余計なトラブル減りそうじゃない?
    ※入口に『席代500円/人』とか明示しておく。

    +44

    -5

  • 33. 匿名 2023/11/02(木) 15:34:56 

    >>18
    あそこはもう観光客向けでしょ。
    玄人しか入れないような内輪向けの店は看板出してない

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/02(木) 15:36:09 

    >>21
    地元の飲み屋自体行ったことがないまま都会に出たのかな

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2023/11/02(木) 15:36:32 

    鎖国しよう

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/02(木) 15:36:36 

    これは決して差別ではない
    理解していただかなければ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/02(木) 15:36:45 

    >>28
    外国の人ってそういう空気読む文化あるのかな。
    店が開いてるなら誰でも入って良いんだよね?みたいなイメージ勝手にある。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/02(木) 15:36:51 

    >>25
    この大久保さん老けすぎ

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/02(木) 15:37:02 

    一見さんより常連さんを大切にしないとやっていけないよね

    +41

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/02(木) 15:37:08 

    >>25
    あら姉さん素敵

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/02(木) 15:37:52 

    >>29
    日本安い安い言ってるんだからそれくらい払えよと思ってしまった

    +65

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/02(木) 15:37:54 

    日本人だけど。
     お通し理解出来ません。不味そうな物を勝手に出されて1500円とかw
     一見さんお断りにしろよ。

    +15

    -29

  • 43. 匿名 2023/11/02(木) 15:38:11 

    ガイドブックでも作って読んでもらえば?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/02(木) 15:38:24 

    >>32
    野暮だよ

    +1

    -17

  • 45. 匿名 2023/11/02(木) 15:38:26 

    >>37
    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」

    +13

    -11

  • 46. 匿名 2023/11/02(木) 15:38:35 

    >>6
    よそ者=トラブルを引き起こす屑が多い

    +79

    -6

  • 47. 匿名 2023/11/02(木) 15:38:42 

    寿司は少なくとも魚を食べられる人が入るだろうけど、居酒屋やスナックは何でもありだから営業難しそうだね

    そして確かに、今まで日本在住や日本大好き!以外の外国人を案内した時、カウンターとか狭い店でも席移動に快く応じた人はそんなにいなかったな
    私は金を払ってこの席に着いたんだから、座り続ける権利がある!が多数派だった

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:00 

    寿司屋も外国人でいっぱいだった。
    キッツイ香水付けてる人(外国人に多い)も何人かいてお寿司の良さが消えてたわ。

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:09 

    >>42
    えっお通し1500円も取るの?
    それはキツイわ

    +5

    -18

  • 50. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:14 

    >>1
    これ、30年くらい前の当時の日本人観光客の集団ががパリのバーにズカズカと入って来て「また日本人が来たよ」って言われてた。

    +6

    -10

  • 51. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:39 

    >>45
    ていうか禁転載ってかいてあるのに転載してしまった…ごめんなさい

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/02(木) 15:39:59 

    >>48
    香水お断りにしてほしい
    せっかく予約して行ったのに香水臭い外国人いて最悪だった

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:01 

    >>32
    メニューに大体チャージの料金書いてあるよ。
    嫌なら出ればいい。
    全ての飲食店でわざわざ入り口にって外観も商売道具だから微妙かもね。

    +26

    -4

  • 54. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:28 

    >>1
    その店(国)独自の暗黙の了解があるんだからそれを理解してから入らないと断られるのは世界共通で当然だと思うけど

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:52 

    >>44
    入口にメニューと値段書いてるのに、何で席代だけは野暮なの??
    矛盾してるけど。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:54 

    >>34
    地元の飲み屋なんて行ったことないわw

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:54 

    >>41
    お金持ちの外国人はこういうケチなことは言わないと思う
    貧乏人の外国人が文句を言うのだと思う

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/02(木) 15:40:59 

    >>9
    欧米人の教養ある人たちならそれで理解すると思う
    ただアジアの成金は日本はチップなしだろ!?って怒ってくるかも

    +99

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/02(木) 15:41:03 

    >>50
    お互い様か~
    集団だとなおさら行儀悪いからね

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/02(木) 15:41:28 

    >>2
    お通し1500円…
    スナックのシステム初めて理解した。個人的にはぼったくりに近いような商売なんだと感想を持った
    もちろんお客さんが納得してるなら別にかまわないけど

    +15

    -59

  • 61. 匿名 2023/11/02(木) 15:41:56 

    >>49
    1500円取る店はそこそこ人気で単価高い店か、スナックみたいに焼酎ボトルでいつまでも座られて、食事のオーダーほとんど出なくて単価取れないから仕方なくやってるようなところばっかりだと思う

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:04 

    >>42
    スナックだからじゃない?

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:26 

    >>56
    あんたの地元の飲み屋どんだけ不味くてボロいのよw

    +2

    -7

  • 64. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:28 

    >>53
    話が通じてないけど、>>1の記事内のお通し代をチャージ料としてる店の話をしてる。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:38 

    来るな

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:47 

    >>8
    居酒屋普段行かないけど知ってるよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/02(木) 15:42:58 

    >>52
    来るのは勝手だけど、最低限のマナーは勉強して守ってほしいよね。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/02(木) 15:44:05 

    スナックなんて外人が行って何が楽しいんだろうね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/02(木) 15:44:12 

    >>1
    お通しが1500円って日本人からしても高いよ

    +3

    -6

  • 70. 匿名 2023/11/02(木) 15:44:34 

    >>64
    入口に『席代500円/人』とか明示しておく。

    この部分に対して返事をしました。
    なんか火病みたいな揉めたがりっぽい口調が苦手だから、あなたの中で理解できないなら別にそれで構いません。

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/02(木) 15:45:14 

    >>1
    >客の5割以上が外国人観光客だという
    >浅草のすし店
    >「ウチにはさまざまな国からお客さんがきます。
    >特にヨーロッパの旅行者は、本当に丁寧なジェントルマンが多い」

    ・店内の、座る座席が限られてる
    ・何を出してくれるか(=生魚のSUSHI)
     店に来る前に分かってるし、承諾して行ってる

    ・スナックのような「お通し・飲み放題」のシステムがない
    ・英語版ぐるなびサイトで、おおよその食事代が分かる


    そりゃぁ、外人観光客に困ることはないでしょうね

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/02(木) 15:45:38 

    >>14
    最近そういう外国人観光客本当に増えた。有名店じゃない観光地ではない場所にひっそりあるお店とかに写真撮りまくったりうるさい観光客が増えてげんなり。席立って他のお客さんも映るように写真撮り始めて店員さんもうんざりしてた

    +71

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/02(木) 15:46:19 

    スナックって儲かってるのかい?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/02(木) 15:46:54 

    >>67
    オーバーツーリズムで敬意のない外国人が増えたって聞く
    sushi~kimono~ってくらいのレベルのがズカズカ来て日本語も聞き取らず母国語で押し通そうとする(通訳アプリもナシ)
    円安で興味もない国に来て何が楽しいんだろう

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:24 

    >>2
    それはさすがに分かれよ

    +3

    -29

  • 76. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:27 

    >>64
    今どきはお通し代=チャージ料だよ
    ちょっとした料理は店側の気遣い
    要らないなら金額そのままでこれ食べないので下げてくださいって言えばいい

    +14

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:34 

    >>60
    カーチャンに甘えに行って叱られて元気づけられて帰ってくる場所だから
    カーチャンを求めてない人が行くような所ではない

    +33

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:40 

    >>14
    行きたがる人に限って、そこのルールを守らない輩が多い気がする。そういうの考えると一見さんお断りって決して悪いシステムではないよね

    +69

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/02(木) 15:47:51 

    お通しはテーブルチャージ?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/02(木) 15:48:04 

    >>9
    cover chargeって言えば通じる
    欧米でもある

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/02(木) 15:48:18 

    >>65
    マジでそれ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/02(木) 15:48:31 

    >>63
    知らないよ!
    行ったことないんだからw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/02(木) 15:48:44 

    >>42
    改行気になる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/02(木) 15:48:54 

    >>69
    この記事はスナックだからだよ

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/02(木) 15:49:07 

    >>42
    席料1,500円と考えるべき

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/02(木) 15:49:28 

    >>73
    常連さんや常連さんが連れてくるお客さんで支えられてる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/02(木) 15:49:50 

    >>1
    この画像、浅草じゃないんだけど…?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/02(木) 15:50:18 

    岸田さん、対策検討するって言うけどどうなってんのよ!!検討ばっかで何一つ解決してないよー!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/02(木) 15:50:35 

    >>82
    ごめんw

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/02(木) 15:50:45 

    >>74
    この前いた中国人、乗り継ぎ3回ぐらいある複雑な目的地を聞いてきたんだけど、
    自分は翻訳アプリ使っていきなり話しかけてきて、こっちには貸してくれないんだよね笑
    私中国語できないよ。。って思って首横に振って他の人に聞いてねってやったけど。
    中国語話せる人増えてるのはわかるけど、傲慢な人結構いるよね。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/02(木) 15:51:00 

    お通しのショボいお店が多いから、ちょこっと豪華だとめちゃくちゃ嬉しい。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/02(木) 15:51:05 

    >>2
    あんなのがあるから人に親切にされたら金を払ったり
    それ目当てに親切にしたり
    なんでも金で解決する行き過ぎた資本主義の国になったんだ

    チップがないオーストラリアはいい
    金目当てで親切にしようとかの発想が生まれないので

    +70

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/02(木) 15:51:38 

    >>89
    いいよw

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/02(木) 15:52:03 

    >>58
    成金はサービス料取るお店に行ってるから大丈夫

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/02(木) 15:53:57 

    >>76
    スナックじゃなく小料理屋で働いてたけど、これ食べないので下げてくださいって言った人はお通し代も引けって人だったな。
    5年働いて1、2組程度だったけどね。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/02(木) 15:54:16 

    >>93
    ありがとうw

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/02(木) 15:54:26 

    >>67
    人種や国で差別するわけではなくて、高級店ならそれなりにマナーは守ってほしいよね
    仮にフランス料理なら厳しいルールに従うのに、日本だからと下に見て高級店に香水プンプンさせて半裸でズカズカ入ってくる外国人には本当に腹が立つ
    アジアを下に見るなら、いくらでもあるそれなりの店に行ってほしいし、和の名店は客を選別していいと思う

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/02(木) 15:54:46 

    >>94
    銀座の寿司屋は半分以上外国人だってね。
    そういうところに行く外国人はチャージがどうこうなんてみみっちい事言わないで、他国の文化に理解が深いんだろうけど

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/02(木) 15:55:04 

    行きつけのオカマスナックのポテサラ美味しい

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/02(木) 15:55:19 

    >>32
    人数把握席の確保の意味もある。
    あとから連れが来ますってパターンでカウンターだとどこからどこまで席埋まってますって感じで置いたり。
    おしぼりは手渡しだし、ファミレスみたいに席に伝票ないし、理由あってできたシステムだと思うよ

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/02(木) 15:55:58 

    >>95
    勘違い恥ずかしいね

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/02(木) 15:56:16 

    >>87
    この画像が浅草だとは書いてなくない?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/02(木) 15:57:19 

    >>27
    そうなんでしょう。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/02(木) 15:57:46 

    >>60
    その代わりにビールやハイボールが300円とか安いんじゃないの?

    +5

    -9

  • 105. 匿名 2023/11/02(木) 15:58:06 

    >>95

    席料を値切ることはできない。料理がいらないなら勝手に下げてもらえばいい。という話と、
    その常識知らずなレアケースのお客さんの話は別だから噛み合ってないと思うよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/02(木) 15:58:30 

    >>48
    この前カフェで隣に座った外国人一家の香水が強烈すぎて店員さんに席替えてもらった。料理の味がわからなくなるくらいだった。あとペットボトルのジュースを持ち込んで堂々と飲んでてびっくりした

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/02(木) 15:59:11 

    >>2
    海外のチップ制度よくわからんよね。どの場面で渡すかもよくわからない。マクドナルドとかでは渡さなくていいのか?とか。
    エジプト行った時にお付きの人が増えてって、何もされてないからチップ渡さなかったらツーンってされた。

    +55

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/02(木) 15:59:16 

    >>105
    勘違いしてすみません💦

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:15 

    >>45
    ドイツに数年留学してる人もツイで言ってたよ
    察してが無理で何でも言葉で伝える文化だと

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:41 

    チップ払う文化あるならチップたと思って文句言わず払って欲しいね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:50 

    >>14
    そう!九州だけど、この前ロードバイクに荷物たくさん乗せた白人のカップルが高速道路の入口付近で止まってて 危なかった。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/02(木) 16:00:57 

    席代払いたくないなら立ってろだな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/02(木) 16:01:17 

    成田行きの電車で、長距離だしみんな座りたいのに自分たちは座って荷物も座席を折りたたんでそばに置いてるイスラム人みたいな人いたな。
    キャリーケース置き場あるのに。
    図太いなーとおもった。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/02(木) 16:01:34 

    >>5
    自分の国の文化には従え!
    お前の国の文化なんか知らん!
    って横柄な考えの旅行者結構いるよね

    +50

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/02(木) 16:02:14 

    外国人じゃないけどスナックって女が行ってもいいんでしょうか?カップルで行ったら鬱陶しがられますか?旅先なんかで一度行ってみたいと思いつつ勇気が出ません…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/02(木) 16:03:11 

    このトピ見て飲み屋勤めの自分が普通の女性と感覚がズレてることに気づいた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/02(木) 16:03:30 

    >>115
    地元のスナック行けばいいじゃん

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/02(木) 16:04:07 

    >>32
    ソー〇ランドの
    ・入浴料〇〇円
    ・サービス料〇〇円
    みたいに表示するの?

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/02(木) 16:04:16 

    >>45
    中国人が空気を読む傾向…
    ホンマかいな

    +73

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/02(木) 16:04:24 

    居酒屋のお通しの相場を調べてみたら300~500円だって
    スナックだから高いのかな?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/02(木) 16:05:08 

    >>74
    本当それ。海外の観光客は一切日本語理解しようとしないから面倒だし邪魔。ずっと母国語で喋ってこっちが分かる訳ないやん。海外旅行に行くなら通訳アプリくらい用意しとけっていつも思うわ。

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/02(木) 16:06:42 

    >>46
    郷に入れば郷に従えができないから煙たがられるんだよ
    それができる人はよそ者じゃなくてお客さんだもんね

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:01 

    >>60
    そうとこって金額あってないような物だからね。
    値段書いてないとこもあるし。

    いきつけの居酒屋でマスターいなくてママだけの時ぼったくられたことあったよ。いつも2人で4000円なのに1人で4000円以上だった。まあ、常識の範囲内だから全然いいけど。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:04 

    日本で差別されたって言ってる外国人、予約いっぱいで断られた、日本語話せなくて断られた、注文取りに来なかった(自分が呼ばなかった)、タクシーに断られた(回送が読めなかった)
    こういうのばっかだから外国人お断りなんて紙出したら大騒ぎだよ
    スナックとかサイバーパンク感ある和風の店は人気あるから沢山来るだろうね
    というか日本人でも入りづらいのにルールも知らずによく行くよ

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/02(木) 16:07:21 

    >>120
    スナックやバーは居酒屋より高いよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/02(木) 16:08:08 

    >>2
    本人に渡したりレジ横の瓶に入れたりお会計から何パーセントとか訳分からんくなる。
    スマートにチップ渡せない😂

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/02(木) 16:08:13 

    >>8
    居酒屋でも出てくるけど?
    ファストフード店しか行ったことない?

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/02(木) 16:10:56 

    >>60
    ママの付加価値の値段だしね

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:24 

    観光地のスナックではなく小さな喫茶店でパートしてるけど外国人は団体でズカズカ入って(なにも頼まない人数名)英語でベラベラ質問してくる。
    本当に困る。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:39 

    >>115
    当たり外れがデカいかな
    若い子多数のガールズバーみたいなのだと、店員が対男のスキルしかないから本当つまんない。
    酷いと彼氏にばっかり話しかけて「どんな子がタイプですかー?」とか平気でやる。頭悪い方が働きやすいから自然とそんなん増えるし止めるママもいないし。

    ザ・スナックみたいな長ーくやってそうなところのが良い

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/02(木) 16:12:54 

    少し前に行った有名観光地のご飯屋さんは海外観光客お断りしてるって言ってた。日本語理解出来ないから料金システムも分かってくれないし、宗教上食べれない物があるとそれを避けて作ってくれとか要望も多いし、日本人に絡み出す中国人がいてトラブルもあったって言ってた。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/02(木) 16:13:50 

    >>117
    もし近所に行って、お客さんの中のだるいおじさんに認知されて変に馴れ馴れしくされたりしたら面倒くさいなって妄想してしまって。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/02(木) 16:15:47 

    >>2
    それだけ定額で働かせようとするとサボったりする奴が多いんだろうね

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/02(木) 16:15:55 

    >>114
    ハラル食がないって文句言ったりとかね
    知らんわここは日本だそ

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/02(木) 16:16:12 

    >>121
    外国人親子に道を聞かれたんだけど、駅の観光案内所で集めたチラシで動こうとしてるっぽくて、なんでそんなザルな感じで知らん国に来たんって言いたくなった。
    子供の方はダルそうにスマホいじってるし、その手に持ってる機械で調べろって言えば良かった。
    行き当たりばったりで傲慢な外国人増えて嫌になる。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/02(木) 16:16:49 

    >>14
    観光地住んでるけど、地元民しか知らない店教えてよってリクエストされること多い。
    そういう飲み屋あるけど本当に地元民のコミュニティが出来てるから行ってもアウェーだし、そういう店って観光地じゃなくてもどこにでもあるし行かなくてよくない?って思う。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/02(木) 16:18:17 

    >>132
    どこ行っても一緒だよ…
    まぁ他所の土地ならそれきりだけど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/02(木) 16:19:28 

    基本料金といえばいい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/02(木) 16:20:17 

    >>129
    自分らの国でもそういうことしてるの?って聞いてみたくなるね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/02(木) 16:20:48 

    >>7
    外国人って日本語話そうとする努力しないよね
    こっちが外国行ったら頑張って外国語話すのに

    +36

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/02(木) 16:20:53 

    >>12
    具体的にお通し何を出して1500円なんだろう。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/11/02(木) 16:21:51 

    >>78
    そういうの通じない人多いんだよな
    たぶん黒人立ち入り禁止やってた自分達の過去を思い出すんだろう
    英語メニュー置いて教えてあげればいい、差別するなら店やるなみたいな感じ
    常連客向けで〜は観光客入れたらもっと稼げるだろみたいな感じ

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/02(木) 16:22:54 

    >>104
    ビールとか単品で頼んでも1000円くらいはするんじゃないの?
    でボトルでキープしたらいいちことか角とかで5千円くらい

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:04 

    >>2
    ああ、セルフのガソリンスタンドでも要求してくるらしいな
    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:29 

    >>139
    してるんだよ
    頼まない、持ち込みOKだったりするから

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/02(木) 16:23:39 

    日本人でもおまけの小鉢の値段だと勘違いしてる人多いよね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/02(木) 16:25:24 

    >>5
    お通しも意味わかんないよ
    普通に席料って言ってくれりゃいいのに

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/02(木) 16:27:11 

    とある美術館でメニューが抹茶セットのみの喫茶室にタトゥーゴリゴリのタンクトップの大きな外国人が来て、室内が一気に緊張したんだけど、
    お作法を勉強したのか、お茶を運んできたスタッフさんにたどたどしく「お先に」って言ってた。
    大寄せじゃないから言わなくていいんだけど、オーバーツーリズムで無礼な外国人観光客が増えて不穏な中、なんか感激しました。
    トピずれごめん

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/02(木) 16:27:29 

    >>68
    日本語話せないのに楽しいのかね
    地元の人が行く店とかなら英語対応タブレットの居酒屋チェーンでもいいのに

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/02(木) 16:27:36 

    >>14
    そういう外国人増えたよねー
    地元民しか居なかったのに9割外国人観光客になっててびっくり
    そりゃ地元民も足遠のくよねって思った

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/02(木) 16:28:04 

    >>145
    マックに持ち込みってコメントもあったし、よその国は違うって意識持ってほしいね…

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/02(木) 16:28:55 

    >>119
    観光客が発する言葉を欧米人はわからない言葉は察しない
    チョコ、バニラ、ストロベリーの三択でも察しない
    中国人の方がなんとか相手の意図を汲む傾向があるってきいたことある

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/02(木) 16:29:00 

    >>119
    儒教文化は暗黙のルール多いと思う

    +16

    -2

  • 154. 匿名 2023/11/02(木) 16:29:00 

    >>56
    全国チェーンの居酒屋とかないの?
    スナックはハードル高いけど、居酒屋なら18で都会に出たとしても地元に帰った時に友達と行ったりすると思うけどなぁ

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/02(木) 16:29:01 

    >>8
    神戸はある店がたまにあるくらいかな
    お通しに1500円はないわ

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2023/11/02(木) 16:29:39 

    >>144
    セルフは意味分からん
    ガソリン提供してるからってこと?

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/02(木) 16:29:47 

    >>1
    YouTubeに外国人のスナック体験をあげてる奴がいるんだよ。日本の配信者が受け入れOKな店を選んで外人に体験させてる。
    ・居酒屋行ってみたい
    ・ゴールデン街行ってみたい
    ・ホステスのいるクラブ行ってみたい
    上の3つはもう定番に近いから、次の稼げる配信はスナックだって。

    だけど迷惑だよ、勝手に広めるなよ。
    スナックのママは、フィリピンパブみたいに英語対応じゃないし、値段もクリアじゃないし、ママと地元客のなぁなぁで成り立ってるから、外人観光客が満足するようなサービス提供する場じゃない。

    どうしても行きたきゃ外人OKな店を探すべきで、ホテルの近くにふらっと入っても歓迎される訳ないだろ。
    町内会の会合を飲みながらやってるようなもんだから。

    どう説明したら、外人差別と言われないんだろね?

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/02(木) 16:30:46 

    お通し1500円に突っ込んでる人いるけど、スナックの常連客はその金額に納得してて
    特に観光客向けに営業してるわけでもない店なんだから外野が文句言うなと思う

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/02(木) 16:32:25 

    >>120
    日本人ですらよくわからんシステムなのに外国人なんてもっとわからないだろうなと思った

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/02(木) 16:32:28 

    >>156
    分からないけど、キオスクのセルフレジでも要求してくるから困惑してる人もいる
    まあ、「no tip」を押して去ればいいだけなんだけど

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/02(木) 16:32:52 

    一度旅先でカップルで個人店の居酒屋入って
    「どこから来たんですかー」とか聞かれた流れで
    「この後どこか行くならあそこのスナックいいよー」って言われて
    普段スナックなんて行かないから恐る恐る行ってみたら感じ良かったよ
    「あそこの居酒屋さんにオススメされて」って言ったのも良かったのかも

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/02(木) 16:33:20 

    >>69
    スナックと都会の居酒屋は高い
    22時以降は深夜料金とか言い出すところもあるよ
    場所代と人件費だからしかたないけど高い

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/02(木) 16:34:08 

    >>161
    >>115 さんに返信のつもりが間違えちゃった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/02(木) 16:34:13 

    >>60
    飲み屋さんのお勘定って謎システムだよね
    スナックから銀座のクラブまで

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/02(木) 16:34:51 

    >>2
    アメリカ在住だけど、
    あちらは客は神様じゃなくて、サービスも商品だからサービス受けたら対価としてお金はらうってのが根付いてるんだよね。

    慣れると上手く使えるシステムだよ。
    態度悪いウェイトレスとかには懲らしめの意味で少額にしたり(これ自体マナー悪いみたいだけど)
    いつも行くところなら、すこし多めに払って、フレンドリーにしとくと顔覚えてくれてサービスでタダで飲食提供してくれたり、車の修理安くやってくれたり、イベントや劇場のパーキングめちゃくちゃ良い場所取っておいてくれたり。

    自分はレストランのバイトのチップで学費とか生活費払えたから、大人になった今は還元の気持ちで割と多めにするけど、同じ感覚の人多いと思う。
    SATCでルーシーリュー(役のルーシーリューが)も同じような事言ってた。

    +29

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/02(木) 16:34:55 

    >>157
    会員制にすることかな
    そのうち観光客向けの英語対応店が出てそっち流れるかも

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/02(木) 16:36:45 

    お店の人とコミュニケーション取りたい人はいいね。
    私はバーとかでも一切話しかけてほしくないし、食べるものも自分で決めたいから、そもそも行かないから気持ちわからないけど。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/02(木) 16:40:22 

    喫茶店でも外国人観光客増えた
    どちらかというと固定客向けのお店で仕事終わりにサクッと入れて、コーヒー飲んで一息ついたらすぐ出てという感じだったけど、今や外国人観光客ばかり増えまくって1時間以上待ちになってしまってすっかり足が遠のいた

    ゴールデン街もそんな感じですっかり足が遠のいてしまった。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/02(木) 16:40:44 

    >>157
    それだよね。
    鬼の首とったように「差別された!」とかガーガー言い出す外国人いそう。

    欧米でもカフェとかの飲食店「我々はどの客にもサービスを断る権利があります」って張り紙ある店、割とあるけど。(都市部だとホームレスが暖をとりに入ってきちゃったりするからなんだけど)

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/02(木) 16:43:06 

    >>155
    生まれも育ちも神戸だけど
    お通し(付きだし)は普通に居酒屋なんかでも
    あるし このトピの1,500円はスナックの話でしょ?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/02(木) 16:43:15 

    40歳の友人が借金してスナック開業するんだけど心配。1人で切り盛りするそうだけど、いきなりできるものなの?元ヤンでメンヘラ鬱気味でフィリピーナのような格好しています。私のイメージするスナックとはちょっと違うからめちゃくちゃ心配…

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/02(木) 16:43:22 

    >>2

    チップの相場って1ドル~2ドルなんでしょ?

    日本円にして100円200円単位ならサービス良くしてもらったのなら全然渡すけど

    +2

    -19

  • 173. 匿名 2023/11/02(木) 16:44:11 

    >>11
    もうあるよ
    スナックめぐる外国人向けツアー提供会社が事業拡大、店舗のオンライン予約も可能に|トラベルボイス(観光産業ニュース)
    スナックめぐる外国人向けツアー提供会社が事業拡大、店舗のオンライン予約も可能に|トラベルボイス(観光産業ニュース)www.travelvoice.jp

    オンラインスナック横丁文化が、訪日外国人観光客向けに日本でのスナック周遊ツアーやスナック予約など、実店舗と協働した事業拡大を図る。インバウンド回復でオンラインとリアルの融合に取り組む。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/02(木) 16:44:19 

    >>6
    めっちゃプラスついてるけど、日本国内だと叩かれるやつだよね?

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/02(木) 16:44:43 

    >>14
    日本人だってそうじゃない?現地の人がよくいく店に行きたいとか、観光客ばっかりのところは嫌とか通ぶってるというか。

    +4

    -7

  • 176. 匿名 2023/11/02(木) 16:45:42 

    >>172
    15%から20%とかじゃない?

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/02(木) 16:47:32 

    >>8
    旅行先で行った居酒屋とかで出てくるお通し、何が出てくるかワクワクするし好きだけどな
    嫌いな食べ物が多い人だと、大変だろうけど…

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/02(木) 16:48:21 

    言葉さえ通じたら店のルールは着席前に説明すれば理解してくれそうだが
    お互いに英語が話せないと難しいのかな

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/02(木) 16:55:27 

    >>63横だけど
    単純に飲み屋ではなくてレストランとか入りやすい店に行くか
    家飲みするって意味で
    入った事のない小さな飲み屋に行ったことがないってことでは?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/02(木) 17:04:33 

    >>175

    ガイドブックには載ってないけど
    地元民で賑わってそうなお店にいくっていうもんね

    まぁ観光客向けのは対応にも慣れてるけど
    高くて味もそれなりの店も多いからかな

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/02(木) 17:08:33 

    >>143
    よこ
    それくらいだよね
    お通し(席料)1,500〜
    ドリンク1,000〜
    ボトル5,000〜+ボトルチャージ(氷等)1,000くらい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/02(木) 17:12:30 

    >>8
    居酒屋行き立ての大学生の頃とか、お通しって制度に初めて出会って、これ何?って感じだったの思い出すわ
    お金ない人とか、お通しカットで、とか言ってたけど今思うと恥ずかしいな

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/02(木) 17:16:23 

    >>60
    水商売だからな
    値段設定なんて店によるよ
    ホストクラブだって酒屋で買ったら1万とかのが10万とかでしょ
    お金ある人がお金を使いに来るところなんだよ
    スナックなんてその中でも時間制でもないし比較的に手頃に飲めるところだと思うけどね

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/02(木) 17:18:50 

    >>147
    ただお金取られるより食べ物出てきて嬉しくない?

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/02(木) 17:19:00 

    >>176

    えー!ネットの情報が間違いだったの?
    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」

    +1

    -4

  • 186. 匿名 2023/11/02(木) 17:19:14 

    >>123
    それは普段が安いだけという可能性もあるのでは

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/02(木) 17:23:18 

    つーか、その地域の小さなスナックなんて、
    日本人の私でもそうそう入れないけどね。
    常連客だけしか受け入れないイメージだし。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/02(木) 17:23:55 

    お高めのお店もマナーがなってない隣国の人たちに本当は来てほしくないって言ってた。マナー悪いし意外とおかね使わないくせに食べ終わってもダラダラ居座るんだって。わたしが行った時は席で髪梳かしててドン引いた。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/02(木) 17:24:05 

    >>104
    うちの店(スナック)だとチャージ2000円
    アイスと水で800円、グラスビール1000円
    ボトルだと
    焼酎一番安いジンロで3000円~
    モエシャン15000円
    カラオケ5曲で1000円とか。
    相場としては安くも高くもないってお客さんには言われる

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/02(木) 17:28:47 

    >>50
    日本人と特定してるのと、外国人全員なのは意味違うでしょ

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/02(木) 17:30:35 

    個人の小さい空間に外人とか結構怖いよね
    性被害とか合いそうだし命の危険もある
    日本人の感覚じゃない人もいるしイスラム系なら売春婦だとでも思ってそうだもん

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/02(木) 17:30:37 

    >>181
    スナックってようはキャバクラとシステム的には同じなのか

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/02(木) 17:43:22 

    >>2
    日本でもチップの店あったよ。金額はお客が決めるの。すごく戸惑った。ゼロ円でもいいらしいんだけど、本当に戸惑いしかなかった。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/02(木) 17:44:45 

    >>192
    私もよくわかってないけど、スナックは時間で金額決まってなくて女の子も横に座らない。女の子の年齢層も幅広いっていうか高め。指名とかも出来ない。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/02(木) 17:44:49 

    大行列のミスドで、店員に原材料聞いてるマレーシア人いた。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/02(木) 17:56:14 

    >>1
    それでいい

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/02(木) 17:59:16 

    >>192
    キャバクラは基本、時間でいくらだから違うと思うよ
    1時間5,000円で延長30分3,000〜とか
    これに焼酎とか飲み放題も付いてる
    +指名料、女の子のお酒1,500〜、自分の飲みたいお酒代
    スナックでも飲み放題のとこもあるけどね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/02(木) 18:01:56 

    >>189
    それくらいが普通のスナックのイメージ
    ボトル入れた日は高くなるけど、入れない日(ボトルある日)はお手軽に飲めるよね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/02(木) 18:03:18 

    >>167
    お店の人とコミュニケーション取りたくない人=外食嫌い
    かも
    ある女流作家もどうしてもラーメン屋に入る事が出来なかったって
    今みたいにチェーン店とか無い時代だからか

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/02(木) 18:05:42 

    >>1
    それでいいと思う
    差別!とか言い出されたら面倒くさいね

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/02(木) 18:06:06 

    >>180
    言葉と文化を認識していればいいと思う。
    そうじゃなければ良くないよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/02(木) 18:09:27 

    >>60
    今は結構若い人がガッツリ夕飯食べに行ったりするよ。
    1500円で家庭料理山盛り食べれる所に通ってる知り合いいる。
    似たような若者とテーブル囲んでママがこれも食べなって持ってきてくれてワイワイ話しながら夕飯食べてると近所のおっさんがオウ食ってるかーって店に来るような雰囲気がいいんだって。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/02(木) 18:14:41 

    >>1
    >浅草のすし店のマスターはこう話す。
    アメリカ、ヨーロッパ、北欧、韓国、中国、東南アジア、南米などさまざまな国からお客さんがやってきます。“特にヨーロッパの旅行者は本当に丁寧なジェントルマンな人が多いですよ”

    旅行客と接した事あるガル民さんもそう思いますか?私は特にたずさわる事ないのでわかりません

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/02(木) 18:15:50 

    一見さんお断りにしたらよろし

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/02(木) 18:30:28 

    >>77
    これ7カ国語に翻訳してTwitterで発信したい

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/02(木) 18:39:47 

    >>185
    もしかしたら行くお店によるのかな🤔?
    いつも高いなと思いながら15%渡してた…サービス悪いお店もっと少なめだけど。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/02(木) 18:39:51 

    お通しは外国人に評判悪いと聞いたことある
    選ばせてくれるならいいけどね
    外国人の場合日本人以上に、口に合わない場合もあるからね

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2023/11/02(木) 18:40:36 

    外人嫌いになる日本人急増ってお知らせしたい

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2023/11/02(木) 18:50:33 

    >>45
    中国人に空気を読む能力はない

    +29

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/02(木) 18:55:34 

    >>1
    スナックに来たくて来てるってことだよね。
    なのに、システムをググるくらいのこともしねえのかよ。

    だいたいお通しなんて、初見のネタじゃねえだろよ。
    どういうつもりで来てんだよクソ外人共。

    国外に出ることがどういうことか、少しは考えろよ!!

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/02(木) 19:03:22 

    >>140
    翻訳機や翻訳アプリの準備も一切せず、日本に来て「おもてなし」を期待してるんだったら頭悪すぎる。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/02(木) 19:04:53 

    全国のスナック文化を研究してる人の記事を読んだことある。初見さんは端っこの席座って雰囲気つかみ、常連さんのカラオケには手拍子で盛り上げて、お話するときは聞き手に回って少しずつ顔馴染みを作り、ママを独占せず、ママに敬意を払い、空間の中にいる全員が楽しくなるように振る舞えて、ようやくスナックという日本独特の商業形態が出来上がるんだって。マナーを知ってて仕事帰りの癒やしの時間を求めて作っていくものだから、外国人が物見遊山でしれっとくると、長年のお客さんが来れなくなって困るだろうよ。



    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/02(木) 19:05:14 

    >>1
    日本人は「この国ではそうなんだ」と受け入れるけど外人は自分達の常識持ち込んで来るよね。
    日本人を見下して上から目線。
    何しに外国来てるんだろ?

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/02(木) 19:14:20 

    >>1
    「ベジタリアンだ、宗教上の理由でこの肉は食べられない、魚、豆腐を出せとか」

    外人はなんでこんなに態度がでかいんだろうね。
    自分が置かれている状況、自分の好みで選択した状況が、配慮されて当たり前だと思ってる。

    権利意識だけが無駄に高い。
    申し訳無さそうに頼めよ。

    教育を失敗してんだよ、各国が責任取れ。
    躾のなってない猿を国外に出すな。

    +17

    -2

  • 215. 匿名 2023/11/02(木) 19:28:39 

    お通しは酷い手抜きで700円取る居酒屋とかあるよね

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/02(木) 19:36:30 

    >>185
    荷物とか配車はそうだけど、伝票でる飲食店とかは15パー目安だよ。

    観光地だとTipって言い方ではなくてGratitude って書き方で既に10パー含まれてる合計の時もあるから、普通はそれを抜いた金額の5パーを上乗せ、合計15%にすればオッケー。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/02(木) 19:56:54 

    >>1
    宗教料理非対応
    お通し付きサービス代いくらからってハッキリ書けばいいのよ

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/02(木) 20:06:29 

    スナックだと柿の種がお通しの店とかある

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/02(木) 20:12:02 

    >>140
    日本人だって英語はがんばって話そうとするけど
    ドイツやスペインとか英語の国以外では無理がある。
    せいぜい挨拶とかありがとう、ごめんなさいとかくらいだよ
    ドイツやスペインでも英語で話しかける人が多いよ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/02(木) 21:47:03 

    >>9
    それでも無理

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/11/02(木) 21:52:00 

    >>1
    >外国人をあんまり入れちゃうと地元の人が…
    まったくもってその通り!外国人がラーメン屋のカウンターで食べ終わったあともの~んびり喋ってるんだもん!!!
    ほんとに日本語より外国語が聞こえてくる地域になっちゃってツライ。香水きっついし。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/02(木) 22:05:42 

    >>1
    龍が如くというゲームに新宿ゴールデン街が出たから外国人が聖地巡礼に来て困るらしい。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/02(木) 22:26:28 

    >>140
    ほんとそれよ
    前にテレビで日本の観光案内所の密着をやってたんだけど、自分の国の言葉であれがいいだのこれしたいだのと好き勝手言っている外国人が多すぎ!
    せめて英語で喋ればいいのにドイツ語だの韓国語だの、なんで日本の案内所の人が翻訳アプリ使って頭悩まさなきゃならんのだ

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/02(木) 22:31:43 

    >>1
    渚町?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/02(木) 22:40:05 

    >>14
    「日本ダイスキ!」Love💗って言う割には
    マナーや言語を学ばないし、やってもらって当たり前!みたいな我儘通す外国人いるよね。

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/02(木) 22:56:45 

    >>192
    違う
    スナックの娘だけど違う

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/02(木) 23:34:58 

    >>45
    トピズレだけど、これ見ると中谷美紀の旦那さんの言動もなんか納得できるなと思ってしまった

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/02(木) 23:39:10 

    >>14
    ゴールデン街とかそんな感じだと思う。ゴールデン街も元々は新宿界隈の人たちの呑み処って場所だったのに、なんか物珍しいコミュニティということで観光地化したってイメージ。スナックもそうだけど、マスターやママとのコミュニケーションの場なのに、そもそも言葉も通じないのに楽しめるの?って不思議なんだよね。。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/03(金) 00:40:19 

    お通し文化いらない
    頼んでない好きでもない料理運んでくるな

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2023/11/03(金) 01:52:25 

    >>115
    このトピ見てると芸者遊びと似たようなもので、知り合いに連れて行ってもらうか、よほどああいう場に慣れた人じゃないと、一人でデビューするのは難しそうだなと思った

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/03(金) 02:50:29 

    清水ミチコがラジオで話してたけど、実家(観光地)の弟が経営してる喫茶店にも外国人旅行者が沢山やって来るけど、国によっては「1テーブルに1人誰かがひとつ注文すればいい」って風習で一人しか注文しないんだって。
    それで他の客には気を遣ってお茶出してるらしいけど、そう言う輩にはセルフサービスで充分なんじゃ?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/03(金) 04:01:46 

    >>5
    友人が来日したときお通しあるお店入って、勘定の時お通しの料金が意味分からないってごねたから、これはテーブルチャージなんだって言ったらすんなり納得してくれたので、以降それで通してる
    お通しを理解してもらおうってより、置き換えて払わせた方が楽だなと思った

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/03(金) 06:31:28 

    >>1
    外国人観光客が夜に行くところがないんだよね
    なのでこれって大きなビジネスチャンスじゃない?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/03(金) 06:57:33 

    >>9
    お通しっていって料理出すから、頼んでないものに1500円払わされた!ってなるんだよね
    テーブルチャージ代金です、そのお礼にちょっとした前菜です
    って言えばトラブルにはならないと思う

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/03(金) 08:43:56 

    >>228
    すごい分かる
    ゴールデン街のお店って各お店ごとに独特のカラーがあって、コミュニティみたいなものなんだよね
    馴染みのお店にふらっと行って、狭いカウンターの店内でバーテンさんや周りのお客さんと好きな音楽や映画や本の話を聞いたり話したり、そういうのがすごく楽しかった
    外国人が来ると、正直彼らがいるだけで場の空気が壊れるしつまんない。それに場の空気を乱してるのも分からないんだろうかね

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/03(金) 11:12:27 

    >>14
    逆に自分が海外行ったらちゃんと郷に従うし下手なことして罰金とかはたまた逮捕とかされたら嫌だからNG項目も現地の人に聞くか事前にガイドブックで調べるけどね。
    日本って優しいし緩いから要望聞いて貰えると思ってるし、何かあっても観光客だから知らなかったで済むしまぁ舐められてるよな。
    実際渋谷ハロウィンの路上飲酒も外国人「知らなかった」でめっちゃ飲んでる人多かったらしいし。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/03(金) 11:15:58 

    >>45
    スカンジナビア人てどこの誰

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/03(金) 11:23:08 

    >>237
    ノルウェー フィンランド スエーデン スカンジナビア半島の国の人

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/03(金) 11:24:35 

    非常識外国人は頑固なラーメン屋入って店主に出てけ!ってやられて欲しい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/03(金) 11:26:02 

    >>225
    安くて強引に自分を通しても怒らない日本が好きなんだよ
    なめられてるの

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/03(金) 12:13:02 

    >>235
    行ってみたい言う外国人の友達も連れて行ったことあるんだが、大体話す内容として「どこから来たの?」くらいしか返事できないし、そっからなかなか話が広がらなく、私がずっとマスターと話してた事がある…言葉の壁もあるからマスターやママ側もそれくらいしか接客できないのに、なんか観光客も多くを求めすぎてるなーとも思うわ。
    海外にだって地元のバーやパブで地元民が集まる文化があるのに、、、

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/03(金) 12:17:47 

    都内でカレー屋やってるけど外国人客はまじで面倒
    肉抜きで作れるかとか、
    バターチキンカレーは豆乳で作れるかとか、
    ベジタリアンだビーガンだ、、知らんがな!!って感じ
    全部NO!で強制的に帰ってもらってる

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/03(金) 12:27:51 

    >>232

    It's the table charge, and as a thank you, I'll give you a small appetizer.

    ごねる外国人にはこう言おう

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/03(金) 12:37:38 

    新規のお客がママに無礼を働くと、常連さんが目を光らせて追い払ってくれたりするんだよね。良い雰囲気のスナックはそうしてお客に守られている。外国人の観光地になんかならなくていいよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/03(金) 12:43:37 

    >>6
    郷にいれば郷に従えをしないのに地元民を相手にしてた店に無理難題を押し付けたりするからね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/03(金) 12:49:48 

    >>242
    外国人の親日ユーチューバーの人もこの前の迷惑外国人動画配信者とかこれからどんどん増えるけど
    グイグイ来るのが外国人の性質だから迎合ししない無理矢理合わせる必要無いってノーと言った方がいいって言ってる
    他所様の国に来てるのは向こうだから向こうが合わせるべきだって

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/03(金) 12:52:09 

    >>240
    それを用日と言う。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/03(金) 12:54:01 

    >>109
    ドイツというか移民が多いと察する文化は難しくなるね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/03(金) 12:55:28 

    >>72
    これ出してマナー守らないなら出禁にした方がいいね
    過熱する訪日外国人の「スナック人気」にママたちが困惑 「お通しが理解できない」「混んでも席をつめない」

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/03(金) 12:58:11 

    >>33
    敢えて看板出さない、一見さんお断りみたいなお店が増えていくかもねこういう外国人観光客増えたら。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/03(金) 13:05:39 

    >>145
    注意して追い出した方がいいよ・・・

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/03(金) 13:28:39 

    >>6
    大手のホテルは別だけれどね

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/03(金) 13:36:46 

    >>144
    ウーバーイーツみたいw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:23 

    >>248
    そうなると日本の察する文化もなくなるね…
    そうしたら高い民度も無くなりそうな気がする

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/03(金) 13:58:18 

    >>174
    ガル民はいつもそれでこれだから田舎は〜とか言って、田舎ディスっているよね。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/03(金) 14:55:41 

    >>1

    もう日本の飲食は枠を超えてるんだから、英語表記や多言語枠の価格だけ変えてツーリスト価格を設けなよ...。ヨーロッパに行くと基本なんだけどね。今の米ドルやユーロ、日本円だとほぼ半額だよ。完全に植民地と化してきているから、どんどん外国から人が来る。少しは対応しないと見下された国のままだよ。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/03(金) 15:07:36 

    お通しっていらなくない?なんだかんだ理由付けてるけど小銭稼ぎたいだけじゃん。そりゃ外国人が正しいでしょ。

    +0

    -4

  • 258. 匿名 2023/11/03(金) 16:08:43 

    >>234
    まぁそれをわざわざ英語勉強して説明するのも煩わしいんじゃない?
    それにチャージ料が説明できたとして、あの料理はダメとかこれはダメとか注文多いし、席も詰めないから今までどおりにできない。
    地元のお客さんを相手にしたいから断る。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/03(金) 16:18:47 

    >>45
    中国が2番目になってるの不思議かもしれないけど、実はビジネスだとけっこう日本人と似た感覚持ってるんだよ。これ言ったら失礼かなとか、言わなくても察して先にやるとか。
    でも旅行客だと別だよね。迷惑客に全振りしてる人もいるもんね。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/03(金) 16:55:46 

    ハワイでさえ、新規開拓しようと超々ローカルエリアの飲食店に入ったらジロジロ見られて居心地悪かったとか、マイナービーチに家族で行ったらロコサーファーに大声で叫ばれてそそくさと退散したとか、住み分けってのがあるんだから、外国人に居心地悪い思いもしてもらえばいいんじゃないですかね。おもてなしばっかしてられるか。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/04(土) 07:54:48 

    >>68
    ただの物見遊山だよね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/04(土) 18:26:09 

    >>60
    カラオケ歌ったり長居するんじゃない?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/05(日) 08:51:47 

    >>1
    海外だって外国から来た客向けの店があったり、外国人価格があるんだから、小さいお店が常連や地元優先なのも文句言えないとおもうわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。