ガールズちゃんねる

介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい

1195コメント2023/10/31(火) 10:59

  • 1. 匿名 2023/10/28(土) 13:17:06 

    介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい | マネーポストWEB
    介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    〈「よっこいしょ」は虐待だ〉〈いや、そんなことはない〉――。今、介護関係者のX(旧ツイッター)では、そんな議論が盛んに交わされている。一体、どういうことなのか。 ...


     介護施設のスタッフが、利用者をベッドから車椅子に移乗する時などに思わず口にする「よっこいしょ」という掛け声。これが「虐待」に当たるのではないか――そんな問いかけから騒ぎは始まったようだ。(略)

    〈弊社でも「よっこいしょは虐待」とチェックリストに入っています〉
    〈わりと昔から介護現場では「よっこいしょ」はNGワードでした〉

    こうした書き込みも散見されるが、〈そんなことまで虐待扱いされたのでは仕事にならない〉といったトーンの投稿のほうが多い印象だ。

     介護福祉士養成施設などで講師を務める田中健氏(主任介護支援専門員)は次のように語る。

    「『よっこいしょ』という掛け声によって、利用者に『私ってそんなに重いのかしら』と心理的な負担をかけるかもしれない。そうしたことを危惧する考え方も、なくはないと思います。また、物を運ぶ時の掛け声に聞こえる、といった思いもあるでしょう。でも、相手との関係性ができていれば、『よっこいしょ』は決して虐待に当たる掛け声ではないと思います」

    +24

    -1400

  • 2. 匿名 2023/10/28(土) 13:17:49 

    よっこいしょぐらい言わせてよ

    +5846

    -9

  • 3. 匿名 2023/10/28(土) 13:17:59 

    じゃあ自分で立て

    +3552

    -55

  • 4. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:05 

    じゃあ自宅で看てもらえよ

    +2708

    -14

  • 5. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:06 

    どっこいしょじゃないと失礼

    +1248

    -15

  • 6. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:11 

    何でも記事にするなぁ
    アホらしいw

    +1803

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:14 

    お互い思いやりがあれば気にならない

    +1117

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:14 

    立ち上がるだけでもよっこいしょ言うわ

    +2014

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:21 

    じゃあもう軽いもの持つ時も言お!
    茶碗下げる時もよっこいしょー!

    +886

    -6

  • 10. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:22 

    あーめんどくさい世の中

    +1873

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:23 

    うんことどっこいしょって言えば無問題

    +500

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:28 

    ただのかけ声

    +1003

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:29 

    は?

    +452

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:29 

    いや重いに決まってるよね
    掛け声くらい許してあげなよ
    介護職についてくれてるだけでありがたいのに

    +2003

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:36 

    フンッて息漏れしてもダメ?

    +226

    -3

  • 16. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:36 

    よっこいしょぐらい言わせろや!
    床ずれなってもええんか?おん?

    +933

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:38 

    介護士じゃないけどこんな事言われたら仕事やりづらそう

    +1089

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:42 

    何言ってんだ

    +432

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:42 

    うんとこどっこいしょ

    +117

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:47 

    口癖じゃん
    それで虐待って言うならご自宅へ戻れば良いと思う

    +905

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:48 

    そんなこと言われたらもう何も出来ないよ!
    それこそ、介護ロボットを国が積極的に導入するしかない

    +675

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:49 

    そんなこと言ったらますます介護職する方が居なくなるのでは‥

    +594

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/28(土) 13:18:50 

    じゃあなんていえば?

    +230

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:02 

    そんなことばかり言ってるから陰湿な見えない嫌がらせする人間が増えるんだよ

    +455

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:18 

    こんなことで目くじら立てるキチは箸が転がってもブチギレてそう

    +431

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:19 

    よっこいしょが虐待とか面倒くせえ気狂いかよ

    +499

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:25 

    いやそれを虐待というのは介護の人が可哀そう

    +433

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:25 

    よっこらせはアウト?

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:36 

    お荷物感が嫌だってことか…
    重くて申し訳ないねぇ…ってはなるかも

    +160

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:49 

    それより男なら逮捕案件でも女の虐待やセクハラやモラハラは問題にならない日本ってほんとに大丈夫か?

    +18

    -17

  • 31. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:50 

    孫権は必要だけど、介護って結局自分でできないことを他人にしてもらうってことなのよ
    だから、相手を尊重する気持ちを持ちつつも、介護する側が気合いを入れる言葉はよしとしてほしい、そんなに風変わりな声掛けでもなし

    +352

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/28(土) 13:19:53 

    私ってそんなに重いのかしら?
    面倒見てもらわないと生きていけないから助けてもらっているのに気にするのそこじゃないだろ

    +561

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:07 

    そういう風に考えたこともなかったわ

    +150

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:14 

    そんなに重いかしらって
    重いのよ、人間みんな
    現場の人は腰やられながらやってんのよ
    重いわぁーとかの発言は論外だけどかけ声くらい許してやってほしい

    +614

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:16 

    えー、重箱の隅をつつくっていうか、もはや言い掛かりレベルじゃない?

    +343

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:19 

    掛け声効果っていうのをテレビで見たことがあるよ
    自分の力が出る

    +290

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:34 

    「せーの」ならOK?

    +106

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:39 

    >>1
    だったら家族だけでケアしてくれ
    介護士を頼るな
    ……となってしまいかねない

    +506

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:40 

    ほかに優先して対処すべきこといくらでもあるでしょ
    暇なんか

    +164

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:45 

    子供抱き上げるときだって言うよ

    +280

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:49 

    >>5
    うんとこもね。

    +162

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:55 

    よっこいしょういち

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:56 

    よっこいしょういち

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/28(土) 13:20:57 

    年々繊細ヤク〇増えすぎやろ
    もう1人で無人島で暮らせよ

    +269

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:00 

    >>29
    でも重くて当たり前だよね
    人間なんだもの
    だからよっこいしょは力を出すための呪文でしかなく、持たれてる側は引け目に感じないでほしい、ほういう仕事だから割り切ってると思う

    +238

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:04 

    声に出さないと屁がでるよ

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:07 


    私は椎間板ヘルニア持ちでギックリ腰経験者だけど、掛け声は掛けたほうが腰にいいと整形外科の先生に言われたよ

    +198

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:07 

    ただでさえ人手不足、低賃金、
    ブルカラーの介護士叩くなよ
    よっこらせ位言わせて
    デブじゃなくても人間抱えるのは
    大変だ

    +315

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:16 

    介護は肉体的にも身体的にも重労働だと言われてるじゃないか
    問題提起者は人のあげ足をとって悦に入ってるだけ いい加減にしろ

    +168

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:17 

    子供の体でさえ、脱力した人を支えるのは重いよ。

    +158

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:18 

    子供抱っこするときなんかに無意識によいしょって言っちゃう
    言うなって言われてもたぶん出ちゃうわ

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:20 

    そしたら子供抱っこする時によっこいしょ言うのも虐待か?

    +77

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:29 

    >>1
    すごいな
    文句やらクレームやらを必死で考えてる人いるのかな?
    無理矢理過ぎるだろ(笑)
    むしろ介護者を人と見てなくないか?

    +299

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:38 

    当然重いよ。幼児だって重い

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:40 

    >>『私ってそんなに重いのかしら』

    いや、普通に重いだろ

    +171

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:44 

    子供が乳幼児だった頃、慢性腱鞘炎になって何をするのにも「よいしょ」が癖になってたわ
    世話する方だって人間なんだから疲れるのよ、しんどいのよ

    +59

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:45 

    >>8
    重いもんな

    +139

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:55 

    どっこしょぉぉどっこいしょ
    あ、ソーランソーラン

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/28(土) 13:21:55 

    クレームの内容がマナー講師みたいになってる

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:00 

    何このバカな記事
    それぐらい言わせろよ大変なんだから

    +81

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:01 

    >>1
    介護施設で働いてると先輩から言われるんだよなーこれ
    なんでや!と内心不満に思ってた

    +123

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:04 

    介護士さんだって人間なのに掛け声さえ許されないの?
    どんなけ偉い立場なの?

    +89

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:05 

    >>21
    ロボット導入はそれはそれでなんか言ってきそう。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:12 

    >>59
    ほんまそれw

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:24 

    これからはファイっ!とかにしなきゃね

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:24 

    >>41
    さらに丁寧ね

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:40 

    誰の創作?

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:49 

    >>10
    ポイズン

    +47

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:53 

    面倒なことばっか言ってどんどん必要な職種から人離れしてるの分かってるのかな?
    なんでもかんでも文句つけすぎだわ。

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:57 

    医療職みたいに1.2.さんって言えばいいかもね。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:57 

    文句あるなら介護保険使わず身内で
    介護頑張れ
    介護士は奴隷じゃない

    +133

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:00 

    >>2
    言われる方も力の入るタイミングが分かっていいのでは?
    と思うけどね

    +245

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:09 

    >>53
    介護者への虐待だわ

    +147

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:14 

    >>3
    文句つけてる大半は当事者ではないんじゃないの?

    +280

    -3

  • 75. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:17 

    >>31
    そ、尊厳です…

    +44

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:30 

    >>1
    はあ??

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:40 

    尊厳は傷つくだろうね それだけは事実 だからやめろってのもなんか違和感はあるけどね

    +0

    -17

  • 78. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:46 

    口癖のようになってるし、
    利用者さんの立ち上がり飲み見守りでも「よっこいしょ」って掛け声かけてあげたりもするよ〜

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:52 

    まあ次から次へと考えてくるもんだ

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/28(土) 13:23:53 

    >>1
    面倒くさいね
    介護現場で働く人いなくなる訳だよ
    もうロボットに介護して貰えばいいよ

    +144

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/28(土) 13:24:09 

    >>1
    こういう“こちら側の問題”を「自分がモノ扱いされたー!」って言いたくなる感覚、ちょっと自他境界曖昧すぎだ。
    被害者意識や不安を手放した方が良いよ。
    利用者の不安を鎮めてあげて。

    +81

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/28(土) 13:24:23 

    >>3

    当事者じゃないなら黙っといて

    +9

    -55

  • 83. 匿名 2023/10/28(土) 13:24:23 

    >>17
    姉が介護士だけどなんでもかんでも「虐待」になるからもうやめるっていってる
    夜勤月6日して人の生き死に関わってんのに手取り20もないとかそんな奉仕精神ないから無理だわって言ってた

    +182

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/28(土) 13:24:28 

    ええー、そんなんで虐待扱いされんの??
    軽い人でも30キロ台はあるし、重いことには変わりないからそのくらいの掛け声出すでしょ
    よほど体重コンプあるんだろうから痩せなよ…

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/28(土) 13:24:32 

    『ちょっと待ってね』も虐待、身体拘束だって言われるし。
    介護職だけど、仕事やりにくいよ。

    +119

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/28(土) 13:24:37 

    >>34
    小さな子供だって重いよねぇー!

    +87

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/28(土) 13:25:08 

    >>48
    すんごいデブもいる。介護士殺す気か!?って体重。それをスロープもない階段から車椅子でお運びする。
    これじゃあ介護士万年腰痛になるよ!

    +81

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/28(土) 13:25:45 

    介護士だけど「よっこいしょ」はさすがに言わないかなぁ。
    力入れるための掛け声なら「1、2の3」とかですかね。
    全く脚に力が入らない方ももちろんいますが、少しでも脚に力が入る方なら力入れてくれますし。

    +4

    -5

  • 89. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:14 

    >>1
    こういうクオリティの記事書いていくら貰えるのかな

    +54

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:14 

    こんな面倒くさい決まりがあるなら誰も介護なんてやらんわな

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:18 

    >介護関係者のX(旧ツイッター)では、そんな議論が盛んに交わされている

    だから利用者ではなく一部の介護職の人達が言ってんだろうけど
    それはサービス過剰だと思う

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:19 

    >>12
    おばあちゃん老犬で見てもらってる時にお見舞いに行ったらベッドから車椅子に移動させてもらってたけど、「いくよーガル山さん!せーの!」「「よっこいしょー!」」って、介護士のかたとおばあちゃんが2人で声合わせて移動してたよ
    なんかその掛け声で雰囲気が明るくなってよかったけどな

    +90

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:22 

    >>43
    先を越された!

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:25 

    なにかかけ声があった方がお互いに心構えが出来ていいような気がするけど
    無言でやるとウッ!とか余計な声が出そう

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:29 

    >>1
    ヘイヘイホーならちょっと楽しいんじゃない?

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:37 

    >>1
    それを言うなら救急で患者移動させるときの「1・2・3」もダメってことにならない?

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:37 

    祖母の為に自宅にヘルパーさん入って貰ってたけどそんな下らないこと考えた事ないわ!

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/28(土) 13:26:53 

    >>83
    えー...私だったら辞めて転職するわ...

    +61

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/28(土) 13:27:00 

    >>5
    「あら、礼儀正しいわ」

    +185

    -2

  • 100. 匿名 2023/10/28(土) 13:27:43 

    こういうこと言う人ほど施設に入れたら入れっぱなしの家族なんだよ。
    介護士より。

    +64

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/28(土) 13:27:44 

    うちのデイサービスの
    男性ナースは
    重たい人を持つ時は
    『セイッ』って大きな声が出てるよ笑笑

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/28(土) 13:27:45 

    >>1
    「ぅおりゃ!!」なら大丈夫かな?

    +34

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/28(土) 13:27:56 

    力が抜けてる人間持ち上げるのってめっちゃ重いよね?
    自分にたいしての掛け声だしふいに出ちゃうもんだからしょうがなくないか?
    不快だわーならまだわかるけどなんで虐待になっちゃうの?虐待とは一体、、

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/28(土) 13:28:41 

    よっこいしょって言うぐらいいいじゃん
    年寄りだって立ち上がる時によっこいしょって言うじゃないか
    世話してもらっといて文句言うなって
    家族が老人ホームいるけど、そんなこと言ったら叱りつけるわ

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/28(土) 13:28:52 

    >>36
    私も見た記憶ある。
    お医者さんとか大学の教授みたいな人の研究結果だったような気がする。
    チコちゃんとかでやれば広まって受け入れられるかな?

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/28(土) 13:28:58 

    下らないクレーム。気にしないでどっこいしょっていえば言い

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:00 

    代わりの言葉考えよーぜ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:21 

    >>85
    これは何がダメ?

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:27 

    何でもかんでも虐待言うな😡

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:27 

    バカじゃないのか
    こんなので騒ぐ奴がいるから日本は生産性が低くなっていくんだ

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:36 

    >>2
    子ども抱っこするときも言うよ。
    重いなら人でも物でも気合い入れさせてもらわんと腰やられる。

    +273

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:48 

    「よっこいしょーいち」ならウケたのか?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/28(土) 13:29:52 

    そりゃ重いでしょ
    どんなに細い人でも介護する側には重いし
    ほんまにこんなことで虐待ていわれるの?
    おかしいって。

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:05 

    40キロ以上ある体を女性に持ち上げて貰って、掛け声も失礼だから言うなとか本当何様ですか??

    +52

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:21 

    >>8
    私座る時に言うタイプ

    +112

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:26 

    >>95
    ヘイヘイホーじゃ力入んないよ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:34 

    こういう声も面倒だし、給料安いし、夜勤ながすぎだし、利用者からのセクハラ酷いしで10年介護福祉士として働いたけど転職した。どっこいしょでどーこー言ってたら誰もやらないよ。私はもう二度とやらない。

    +61

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:44 

    私は塗り絵の上手な利用者さんに
    上手ですね〜って
    言ったら先輩に怒られました!
    お上手ですねって
    おをつけないさいと☝️

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:48 

    え?ダメなの?
    昔だけど言ったら利用者さんに「あなたまだ若いのによっこいしょって言うのね〜」って笑われた。
    笑われたって言っても、バカにした笑いじゃなくほんわかした感じで。
    私の経験談だけどそこからさらに会話に繋がっていったし、悪いことばかりじゃないと思うけどなぁ。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/28(土) 13:30:53 

    もう終始無言でならOKですかね?

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/28(土) 13:31:47 

    >>25
    家の年寄りも何でもかんでもケチつけるわ
    わたしはカワイイ年寄りになりたい

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:09 

    >>115
    なぜww
    一仕事終えた感からかな?

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:15 

    通所勤務。
    時折利用者御家族様から御要望頂戴致しますが、
    散々文句書かれた挙句、
    「でも預かって頂き感謝しております」と最後付け加えてあります。
    御家族も今時無理難題な注文とは解っているのでしょうね、
    やはり我が親に対する注文言いたいのでしょう。
    でも「なら余所行け、来るな」と言われるのは困る。
    だから「感謝」と書いてくるんですね。
    自分で出来ない事をしてくれてることにしてくれてる事に。
    まあこのトピでいうと「どっこいしょ」はアリと思いますよ。
    従業員同士仲良くするのが一番です。

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:25 

    >>3
    「じゃあ」から始まるコメントは、論点ズレてるのが多い。

    +13

    -46

  • 125. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:35 

    >>10
    本当だよねー
    いつからこうなった?

    +114

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:36 

    >>1
    「私ってそんなに重いのかしら」

    じゃあ平等に全員に言えば良い?
    それとも掛け声を出す事さえもダメなの?
    どんなに小柄で軽くても35〜40キロぐらいはあるでしょう
    私は若かりし頃にもそんな重さの物を移動させた事は無いわ

    +88

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/28(土) 13:32:42 

    >>63
    「あたたかみをかんじない」

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:02 

    声出したほうが腰には良さそう

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:16 

    >>85
    わかる、私がいた施設も「ちょっと待って」はダメだった
    「今行きます」って言うように上から言われたわ

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:17 

    >>108
    スピーチロックになる
    動くな!って命令してるのと同じなんだって
    その人専属ならそれでもいいけど、他に20人利用者いるのに、待っててくださいの何が虐待なんだろうね?
    私達だって日々色んな所で待たされているけど?

    +76

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:20 

    >>1
    利用者からみたら介護士は良くて従業員、酷いと奴隷みたいなポジションだよね。
    半数以上の利用者は律儀で腰低く接するのなんて長くて最初の半月くらい。
    ヤバい利用者にどっこいしょなんてうっかりでも言ったらきっと通報されて始末書書かされるw

    +54

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:21 

    >>1
    よっこいしょういち

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:22 

    >>57

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/28(土) 13:33:48 

    >>2
    そんなのもダメとか言ったら、ますます介護職離れになるよな

    +326

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/28(土) 13:34:15 

    >>11
    うんとこじゃなくて!?

    +137

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/28(土) 13:34:31 

    腰をやられないようにするのに、掛け声が大事って言われてるよね。
    介護職なんて腰がやられる職種なんだから、身を守る為に必要だと思うんだけど。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/28(土) 13:34:35 

    >>41
    うんとこどっこいしょ

    最初に言った人誰なん?

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/28(土) 13:34:39 

    >>1
    せーのホイで統一する?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/28(土) 13:34:50 

    物だろうが人だろうが力入れる時はよっこいしょだろうが!!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:00 

    >>133
    いや馬鹿にしてるんじゃなく私も体重いんやw

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:17 

    >>9
    箸持つ時もよっこいしょー!

    +48

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:18 

    >>8
    脳内でだけど「よっこい庄一(横井庄一)」と言ってしまう

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:22 

    >>1
    なんか怒りの矛先を利用者にしてるガル民が何人もいるけど

    〈弊社でも「よっこいしょは虐待」とチェックリストに入っています〉
    〈わりと昔から介護現場では「よっこいしょ」はNGワードでした〉

    これ、運営側が勝手に「NGだ!」「クレームになるかもしれないからやめろ」って先回りしすぎて決めつけてるようにしか見えないけど。

    +65

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:22 

    >>2
    自分より身長の高い、体重の重たい人を移動させたりするのに自分に力を出すための掛け声だよね
    何でもかんでも虐待とか言われたら介護の仕事なんてやってられない

    +238

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:23 

    ただのかけ声にまで制限かけるのはさすがに職員にきつすぎないか?
    大人1人抱えるんだから重いに決まってるじゃん

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:31 

    >>8
    私看護師だけど、よっこいしょっていつも言ってる。だって自分が立つ時座る時も言うじゃん。
    持ち上げるためじゃなくて、患者さんとタイミングを合わせるためにあえて大げさに言ってるよ。
    じゃあなんて声かけて介助したらいいの?

    +142

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:35 

    >>11
    なーんでーもーでーきぃちゃあうぅはーずなーんーだー!

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:53 

    >>127
    介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:57 

    よっこいしょがダメなんて変なの笑笑

    わっしょいわっしょい なら
    神輿気分になっていいかもよ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/28(土) 13:35:57 

    >>14
    本当だよ
    よっこいしょすら言えずに給料も上がらないっておかしい

    +295

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:04 

    >>1
    はい、面倒臭い輩は自分独りで生活しろよ

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:16 

    それがダメなら持ち上げることはできないので、今後一切介護はできません

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:27 

    >>72
    うんうん。
    私も寝たきりの母親介護してるけど向き変えるときに
    せーの、よいしょ!(ウチはよっこいしょではないけど・・)って声かけるけどそれ言わないとタイミングが合わない。

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:32 

    >>141
    オペ室で8枚ガーゼをドクターに渡すときもよっこいしょー!

    +30

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:34 

    お互いのタイミングを合わせるのにちょうどいいのでは?それがずれると荷物みたいに扱われたと感じるのかも?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:38 

    >>137
    大きなカブって童話?

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:45 

    せーのか12の3が多いけどな私は

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/28(土) 13:36:50 

    「『よっこいしょ』という掛け声によって、利用者に『私ってそんなに重いのかしら』と心理的な負担をかけるかもしれない。

    重いでしょ
    人おんぶしてるんだから重いよ
    赤ちゃんでも重いのに
    何が悪いの
    3歳の息子抱っこしたときも力仕事でタイヤ運んだりするときもよいしょって言うよ
    重いは虐待って
    重いのを軽いふりして運ばないといけないの?
    意味わかんね

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/28(土) 13:37:02 

    >>2
    「よっこいしょーいち」ならいろんな意味で失礼だけど、よっこいしょは無意識に出るし気にならないわ。

    +115

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/28(土) 13:37:22 

    >>148
    どうだ、あつたかくなったろう

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/28(土) 13:37:38 

    >>137
    グリコのCMかな?

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/28(土) 13:37:44 

    >>1
    介護士のタメ口ムカつく
    お年寄りを敬う気持ちはないの?

    +0

    -52

  • 163. 匿名 2023/10/28(土) 13:37:56 

    気合い入れてるだけじゃん

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/28(土) 13:38:15 

    >>1
    よっこいしょ
    は、介護する方も介護される方も動作を合わせる為の掛け声な側面も有ると思うわ

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/28(土) 13:38:15 

    ペットが歩いてるのに合わせてよいしょよいしょって言ってるけど虐待やったんか

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/28(土) 13:38:19 

    こんなことまで言われて本当やる気失せる
    皆辞めていけばいいと思う
    低賃金で自分の体犠牲にしてまで年寄りの世話なんてしてられないよ
    コンビニで働いた方がはるかにましだわ

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/28(土) 13:38:50 

    >>5
    礼儀としては、そうなの!?
    うんとこしょ、とかもうダメ!?

    +53

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:09 

    一生懸命仕事してよっこいしょも言ったらダメなんか。何様なんだよ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:11 

    >>162
    そういう燃料投下いらん

    +35

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:23 

    >>158
    こういう人って「全然重たくないですよ」と言ったら今度は「自分は衰弱していると言われたようで傷ついた」とかクレームつけてくるよ

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:25 

    よいしょ、どっこいしょ
    もだめか

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:33 

    >>129
    今行きます、でもすぐに行けなかったら怒る利用者もいてるよね。待てない人の多い事
    次行きますはいいのかしら?

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:34 

    くだらないこと言ってると誰もいなくなるよ

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:39 

    お母さんが子供を抱っこする時にも言うでしょ
    どっこいしょー重たくなったねーって
    幸せな重み

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:47 

    >>1
    難癖過ぎる

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/28(土) 13:39:48 

    この理論でいくとかけ声自体がダメだってことだよね
    フンッ!とか息が出るのも良くないってことにならないかな

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:30 

    >>130
    黙れっ!  とかなら酷いと思うけど 
    ちょっと待ってねくらいは良いんじゃ無いの?と思う私は年寄りなのかな?

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:34 

    介護じゃないけど、医療機関で働いてます。お年寄りを案内する時に立って貰う時、「よっこいしょ」は、私はお年寄りを子供扱いしてるような気がして「1、2の3で持ち上げますよ」みたいに言ってる。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:49 

    よっこいしょがダメならセイッ!って長渕ばりにいうかい?

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:49 

    だったらロボットにやらせろ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:51 

    >>10
    これは流石にね…
    何でもかんでも難癖つけて、嫌な世の中だよ本当に

    +142

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:53 

    >>34
    ホントそれ!
    私は腰痛ではそんなに困ってないし、重く感じないように体制その他気を付けてはいるけど人の身体は重いのが大前提
    重いからこそ互いに負担が掛からないように知識を付けて対応してる
    掛け声は気合いを入れる為にどうしても出るもの
    禁句と言われてもどうもなんない
    実際言われたらやってらんないから辞めるわ

    +35

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/28(土) 13:40:55 

    >>1
    「よっこいしょういち」にすればOK!

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:07 

    いや、普通に重いけど。
    自分が小人だとでも思ってんかいw
    嫌なら痩せて下さいな

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:09 

    >>101
    長渕剛ファンかしら

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:14 

    >>167
    駄目ですねぇ失礼に当たります。

    +33

    -3

  • 187. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:27 

    >>176
    舌打ちとか鼻息とかね
    クレームつけられても「生理現象です」で。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:28 

    >>23
    「せーの」とか「いちにのさん!」かな
    介護されてる人と協力して移動するイメージ?

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:36 

    ほんとめんどくせー
    こんなこといちいち気にして生きづらくないのかね?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:42 

    >>6
    ほんまに注目されてんのか?ん?って言いたくなるよねえ

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/28(土) 13:41:46 

    >>1
    なんか必死に文句言う箇所を探してるみたい。
    日本語が話せない人か、ロボットに介護してもらったら?

    +48

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/28(土) 13:42:01 

    やってもらう事が気に入らないならもう人間にやってもらうのやめて介護ロボットを自分で操作した方がいいと思う。もっと早く導入して普通になって欲しい。
    真面目な介護職の人がこれ以上辛い事があったらいけないし、もしかして自分が何かやってもらう時に酷い事されるかもわからんし、本当に人間対人間の関係は難しい。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/28(土) 13:42:01 

    自宅で母を介護してるけど「よっこいしょ」なんてトイレに行かせる度に使ってるわ。
    よっこいしょの掛け声で母も自力で立ち上がろうと踏ん張るし、物扱いなんてしてないよ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/28(土) 13:42:04 

    20年くらい前に介護の仕事してたけど当時から体格いい利用者多かった
    車椅子とかの介助が必要な年寄りって運動不足の所に栄養価が高い食事で太りやすいし
    今はそういう老人もっと多いと思う
    無意識に出るよっこいしょとかを虐待とかあげ足取ってたら困るの預けてる家族や利用者本人なのに

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/28(土) 13:42:23 

    >>27
    どっこいしょ
    でネチネチ言われて頭来て上司にエプロン投げつけて
    「やってらんね!二度と来るか!」と現場放棄し、そのまま退職した

    +41

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/28(土) 13:42:33 

    んじゃ家で介護しろ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/28(土) 13:42:35 

    >>1
    「よっこいしょ」が虐待になるなんて、いやな時代になったもんだ。
    体を労りながら抱えてくれるだけでも、どれ程ありがたいことか。

    +71

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/28(土) 13:43:43 

    >>23
    ソイヤッ!!

    +75

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:04 

    代わりに「オラァァァァー」って叫びながらやったろか

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:06 

    >>58
    ごめんめっちゃワロタww
    放り投げるやんけw

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:15 

    >>2
    完全同意だけど、まあ、相手が嫌だって言ってるんだったら違う掛け声にしてあげればーって感じ。

    どっちも意固地に大袈裟にならなくっても、、、
    「それ嫌だなぁ」
    「じゃあ、いちにのさんならいい?」
    とかって話せば済むことじゃん

    +7

    -36

  • 202. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:16 

    >>63
    22世紀のネコ型ロボットはとても暖かいぞ!

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:21 

    >>10
    ガルでもいるね
    ちょっとした言い方にケチつける人

    +71

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:25 

    “よっこいしょ”がだめなのか?
    掛け声自体がだめなのか?

    昔、テレビで立ち上がる時の掛け声は勢いを付けるために必要でお年寄りはこれを無意識にしている。と聞いたことがある。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/28(土) 13:44:47 

    自分への掛け声もあかんの?
    これは介護される側の被害妄想が過ぎると思う。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/28(土) 13:45:09 

    よっこいしょとは言わないな…
    せーの!とは言ってるかもな
    せーの、はセーフなのかな。利用者さんにも力入れるように声掛けしてる。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/28(土) 13:45:39 

    言わないようにしてるけど、疲れがピークの時言っちゃう時あるww
    でもクリアなお婆さんに「重くてごめんね。」って申し訳なさそうに謝られた時は反省したよ。
    そうじゃないんだよって弁明したけど、気にしてるみたいだった。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/28(土) 13:45:59 

    「およっこいしょ、およっこらしょ」で良いかな?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/28(土) 13:46:14 

    何でもかんでも批判することこそ日本をダメにすることだと思う

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/28(土) 13:46:23 

    何でそうなるかな。介護していた時言ってたよ。自分と相手に対する掛け声だから虐待ととらえる人がいることにびっくり。一人の時も言うし。でも相手の受け取り方次第だから介護の現場では使えないのかな。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/28(土) 13:46:25 

    「あー重くない、重くない」

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/28(土) 13:46:25 

    大人一人抱えるんだから重いでしょ どう考えても

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:26 

    実際には介護してもらっている立場なんだけど、本人は「あなたは私の介護をすることが生活の糧で、私は介護をさせてやってる」と思っているのかな

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:27 

    >>96
    その場合はOKらしい。
    「1・2・3」は物扱いしないようにとの配慮なんだって。
    車椅子に乗った人をそのまま持ち上げて運ぶ時も「せーの」はダメで「1・2・3」とやってる。

    +4

    -14

  • 215. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:52 

    >>53
    ロボットに介護してもらったらいいよね

    +46

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/28(土) 13:47:53 

    >>63
    ロボット『完了』しゅぅ〜
    被介護者「流れ作業みたい!イヤだ!」
    みたいなねwありそう

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/28(土) 13:48:03 

    >>23
    よっこいしょういちさん

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2023/10/28(土) 13:48:27 

    持ってもらって、逆に重くないと思ってんの?米袋30キロより重いんだよ。なら頑張って立ってよ。自分でしないくせに文句言うなよ。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/28(土) 13:48:43 

    >>154
    オペ中なのにお祭り感出ちゃうねw

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/28(土) 13:48:55 

    めんどくさあ

    大久保で43日間立ちんぼさせられて1500万渡してたって人ニュースでやってた
    介護なんかやらなくても女性はこの位稼げるんだだね、、、

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/28(土) 13:48:57 

    >>6
    何でも騒いでどんどん窮屈になる
    確かに気になる言葉でではある人もいるけど、個々の問題に収めておいて欲しい

    +35

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/28(土) 13:49:40 

    これこそ繊細ヤクザ

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/28(土) 13:50:42 

    高齢者でも重い人は50キロ越えてくる。
    軽い人でも30キロとか。
    米10キロを3袋抱えてみろ。
    掛け声でチカラ逃がすだろーが。呼吸合わせるだろーが。
    一言も発さず一年間移乗し続けられたら認める。
    ますます人材不足加速するだけの、こんな非生産的な発言、無責任によく言えるわ。

    +39

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/28(土) 13:51:11 

    普通に1人でも言うわ
    1人の時、おらぁ立つぞこらぁぼけぇ
    とは言わんからね

    いいやん別に

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/28(土) 13:51:12 

    うんとこしょー
    うんとこしょー
    うんとこどっこいしょー
    って言う

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/28(土) 13:51:33 

    自分のための掛け声だけじゃないと聞いたよ。
    持ち上げられる方にも、よっこいしょでタイミングを知らせて心と体への準備になるんだって。
    そう説明されれば、あーそうかで、でもーとはならない。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/28(土) 13:51:40 

    >>11
    介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい

    +58

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:04 

    自分自身でも言うしね、そんな気になる?
    私すごく体調悪いときにCT検査あって検査台で腹筋使って起き上がれなくて、技師さんが「せーの!うんとこどっこいしょー!」って手伝ってくれて笑っちゃってむしろほっとしたけど

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:17 

    >>225
    まだまだカブは抜けません

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:36 

    >>14
    痩せてる利用者さんでも、1人で移動させるとなると重いと思うわ
    痩せてるとか太ってるとかほぼ関係ない
    小柄はおばあさんでも大人の大きさだから手足の長さでもちあげにくいしね
    だから太ってる人はキニスンナ

    +150

    -5

  • 231. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:38 

    >>38
    これ騒いでるのってたぶん介護されてる当事者でなくその家族だよね
    文句あるならもっともっとお金出してお客様みたいに扱ってくれる高級施設に入れればいいのよね

    私の家族は安くてアットホームな施設に入居してもらったけど、職員の方たちはみんな親切だったよ。文句なんて言えない

    +63

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:40 

    余計なこと言ったらどんどん嫌われてどんどん居心地悪くなるだけなのに
    「重たいよね。ありがとう」と声をかけることができる高齢者はもっと優しく、大切にしてもらえるよ

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:45 

    めんどくせーな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:46 

    >>172
    すぐに行けない時は、待ち時間を明確にすると良いらしい
    5分後に行きますとか、〇〇が終わったら行きますってね
    相手が理解してるしてないは関係なく、普通の人として対応する
    ボケてるから適当にあしらうのが駄目なんだと思う

    ちなみに機嫌悪くてイライラしている人に、甘いもの与えて誤魔化すのもスイーツロックって言って駄目らしいよ
    根本の解決になってないってことらしい

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/28(土) 13:52:51 

    『立ち上がり介助で、職員が「よいしょ!」って言ったら、入居者は立ち上がったんじゃなくて、「荷物みたいに持ち上げられた」って感じませんか?
    でも、「せーの!」って声をかければ「一緒に立ち上がった」感じがします。』


    ウチに来るヘルパーさんも「よいしょ」は言ってない気がする
    今まで気が付かなかった

    +4

    -8

  • 236. 匿名 2023/10/28(土) 13:53:05 

    介護やってたけど、全体重かけてくるからヨイセとかヨッコラショ言わないと力が出なくて持ち上がらない。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/28(土) 13:53:28 

    >>1

    いや、どんなに小柄な人でも40キロ前後はあるでしょ?同じ重さの米もってごらんなさいよ。人間だもの。重いに決まってるじゃん。掛け声なしで持てないでしょう。
    どれだけ被害者意識高すぎなのよ。

    +52

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/28(土) 13:54:24 

    ハ、どっこいしょーどっこいしょ
    ヤーレンソーランソーラン

    までやったら、むしろ楽しい移乗になるかも

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/28(土) 13:54:31 

    おいおい!トイレが一番大変なんだよ…
    「うっ…」くらいは言ってるかもしれないけど、嫌なら痩せておけ。大概、嫁のが細いんだわ。暇で文句言いたくて仕方ないんだよな?
    言わせとけ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/28(土) 13:55:33 

    えー!
    自分で立ち上がる時によく言ってますけど
    虐待なの?意味不明

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/28(土) 13:55:42 

    え?子供抱っこするときもよっこいしょ言うけどね

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/28(土) 13:55:55 

    >>23
    ぅおりゃあぁぁぁっ!

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/28(土) 13:56:36 

    でも自分が言われたらいやでしょ?仕事なんだし人の気持ちを考えたらできないよね。

    +1

    -14

  • 244. 匿名 2023/10/28(土) 13:56:52 

    太ってるから重いって意味ではないのにね
    何キロでも不安定な体の人を動かすのって介護する側の負担あるでしょ
    される側だってタイミングわかる方が良いのでは
    1・2・3にしても機械的とか冷たく感じるって言う人もいそう

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/28(土) 13:57:03 

    >>237
    どっち側の意見なのか分からないw
    あなた、介護されてるの…?

    +0

    -11

  • 246. 匿名 2023/10/28(土) 13:57:08 

    >>167
    「うんとこしょー、ぁどっこいしょ!」まで言えば大丈夫。

    +55

    -1

  • 247. 匿名 2023/10/28(土) 13:57:16 

    大谷翔平が投球の時雄叫びあげるのと一緒で声を出せば力入るだけ。キエーとか言えばいいの?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/28(土) 13:57:38 

    >>1
    介護されてまで生きる意味とは?

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2023/10/28(土) 13:57:40 

    行きますよ〜じゃ力入んないのよ。ヨイショ〜ヨイショ〜みんな言ってる。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/28(土) 13:58:18 

    >>188
    私もせーの!って言ってるんだけど(利用者さんもその掛け声に合わせて自分で動いてくれるから)、よっこいしょがダメならせーの!もモノ扱いじゃね?と思った。
    もちろんそんなつもりはさらさら無いんだけどさ。

    +38

    -2

  • 251. 匿名 2023/10/28(土) 13:58:30 

    >>201

    よっこいしょ、がモノ扱いになる言い方なら、いちにのさん、もモノ扱いじゃない?
    それぞれの言葉の違いが分からん。その人その人によって感じ方も基準も違うから、どの言葉を使ったとしても人によっては納得できないんじゃない?

    よっこいしょ、ってそんなに悪い言葉じゃないと思うけど。

    +58

    -2

  • 252. 匿名 2023/10/28(土) 13:58:42 

    >>1
    妙な言い掛かりだな笑

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/28(土) 13:58:46 

    >>234
    横だけど、それは発達障害の子も同じだわ
    とにかく見通しが立たないと不安で、曖昧な表現が理解できない
    両者とも前頭葉の機能に問題があるから、対応にも共通点があるのかもね

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/28(土) 13:59:09 

    >>14重いの持ち上げる時に掛け声するのは良い。みたいな話あった気がする

    +55

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/28(土) 13:59:14 

    せーの、よ〜いちょ〜♡なら良いのか?

    +0

    -3

  • 256. 匿名 2023/10/28(土) 13:59:26 

    >>241
    血がつながってるし赤ちゃんぐらいだとまだ言葉の意味が分からないからな。
    施設だと他人に面倒見てもらってるの分ってる人もいるし、本人が動きたくなくて動かないんじゃなくて病気で動けなくなったんだから傷つく思うよ。

    +2

    -6

  • 257. 匿名 2023/10/28(土) 13:59:27 

    >>231
    ああ、そうかも
    口出しすることで私は預けっぱなしにせず気にかけてますよアピールする人いるもんね

    +41

    -1

  • 258. 匿名 2023/10/28(土) 13:59:36 

    >>126
    あほみたい
    年寄りといえど人一人
    重いに決まってる

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/28(土) 13:59:47 

    介護職です
    言ったらいけないと分かってるのに、
    重い人移乗したとき
    うっかり重いと口から出てしまう
    もう腰が辛い

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/28(土) 14:00:31 

    1キロちょっとの小型犬を抱っこするとき
    「よいちょ」と言ってる親バカだよ私w
    何こいつ…みたいに見られるけど気にすんな。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/28(土) 14:00:32 

    礼儀としてよ、家族でなく他人に対して(ましてや利用者に対して)失礼に当たるから控えましょうってことならわかるけど、さすがに虐待は言いがかりだと思うわ。

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/28(土) 14:00:46 

    元介護士

    「どっこいしょ」はモノ扱いでダメ
    「〜してね」「〜しようね」は幼児にかける言い方だからダメ
    「~してくださいね」は命令っぽいのと聞き取りにくいから良くない
    「〜しましょうね」はOK
    やっぱり「〜してね」は大丈夫かもしれない

    こんな感じで研修で次々追加や変更をされるから声掛けだけでも訳わからん事になってた

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/28(土) 14:00:51 

    >>203
    繊細ヤクザの人達とかね。
    自分の思い通りにいかないとすぐに文句、不満。

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/28(土) 14:00:53 

    >>220
    ???

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:02 

    記事読めよ。
    よっこいしょをダメといってるのは養成学校や指導者側ね。
    長年、介護士やってるけど、利用者や家族からそういうクレームは聞いたことありませんw
    がるのすべてのトピックに言えることだけど、とにかくタイトルの他の部分を読んでコメントしようね。

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:03 

    >>1
    声かけないと危ないよ

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:20 

    >>203
    そういう人がどっこいしょくらいで「傷ついた‼️」と騒ぐのだろうね。

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:26 

    よっこいしょういちでいいじゃん

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:29 

    >>146
    まともな人はわかってるからそのままでいいよ
    いつもありがとうございます

    +68

    -1

  • 270. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:31 

    >>248
    あなたは介護されずに死ぬ保証があるのか

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:36 

    重たくなってきた子供を抱っこする時だってよっこいしょって掛け声かけて持ち上げる人多いよね。それを子供への虐待なんて言う人はいなくない?
    そこまで配慮して神様扱いのおもてなしをしてやらないといけないなら、介護従事者の時給を5千円ぐらいにしないと割に合わないでしょう。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/28(土) 14:01:47 

    >>89
    こういうクオリティってどういう意味?
    本文読んだけど、筆者の私見というわけではなかったよ。
    介護関係者からの発言から起こった議論に、専門家の意見を足してまとめていたけど、それってクオリティ低いの?

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2023/10/28(土) 14:02:00 

    >>20
    私は重いもの持つ時くそーって口癖が出てしまうけど、それも良いのかって話だよね。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/28(土) 14:02:20 

    >>162
    一生人のお世話にならないでね

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/28(土) 14:02:45 

    >>8

    こんな言葉まで暴言扱いされてたらなんも言えないやね

    +49

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/28(土) 14:03:01 

    >>243
    介護してくれる人の気持ちは無視?

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/28(土) 14:03:47 

    元介護職だけど。
    移動で持ち上げるときとか立ち上がらせる時とか、何かしら声掛けてタイミングを合わせて介護される側の人にも少しでも協力してもらえると負担が違う。
    介護士につかまるとか足に少し力入れる、逆に体の力抜くとかできる範囲でいいから。
    言葉は何でもいいと思うけど、お年寄りだとどっこいしょとかわかりやすかったりするのかも。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/28(土) 14:04:00 

    >>1
    体重軽くても言うよね
    寝てる子どもを車から下ろすときとか
    自分で動けない人を動かすのは重いのよ

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/28(土) 14:04:05 

    >>2
    個人的に「よっこいしょ」は嫌じゃないです。

    でもなぜか、歯科で「開いてください」と言われるのは嫌いです。
    (別に文句は言いませんが)

    「開けてください」は全く嫌じゃないんですけどね。

    +14

    -2

  • 280. 匿名 2023/10/28(土) 14:04:28 

    >>186
    >>246
    え!!本気で知らなかったです。
    次回からは大きなかぶを背負う勢いで「うんとこしょーどっこいしょ!」ですね…
    ちなみに身内はそんなデカくないですけどw

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/28(土) 14:05:26 

    >>223
    私はそれで腰が一生治らない程痛めたよ
    足に痺れも有るし軽くビッコになった
    長生きしたら私も介護される側になりかねない
    そんなリスクあっても皆さんやってくれてるんだよね
    それがどう言う事か分からないで文句言わないであげて欲しいね

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/28(土) 14:06:08 

    患者さん持ち上げる時『いちにのさん』って声かけするけど、これもダメってこと?

    動くタイミングを知らせるのって大切な事なんだけど

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/28(土) 14:06:38 

    >>276
    介護してる人は仕事内容給料などちゃんと把握して来てるんでしょ?
    大変な仕事だからって人を傷つける言葉を言っていい訳じゃないよ。

    +1

    -15

  • 284. 匿名 2023/10/28(土) 14:07:33 

    >>137
    爺さん

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/28(土) 14:07:39 

    >>282
    これはありでしょ
    タイミング合わせないと危ないもの

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/28(土) 14:07:49 

    「よっこいしょが失礼に当たるとは知りませんでした。知識が豊富なんですね。残念ながら当施設にはあなたの知識レベルに寄り添えるスタッフが在籍しておりませんので、もっとあなたに相応しいハイレベルな施設に移ることをお勧めします」と言う

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/28(土) 14:08:22 

    結局、好き好んで年寄りの世話をしたがる人は、少ないから、些細な事でも悪く思われやすいんだと思う。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/28(土) 14:08:34 

    >>34
    重いよね。多少なりとも自ら動いてこちらを手伝ってくれる人ならまだしも全介助で全体重こちらに預けてる大人を、ボディメカニクスいくら駆使したって3人4人5人と介助やって行ったあとならよっこらしょくらい言いたいよ。

    +67

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/28(土) 14:08:58 

    >>254
    テレビ番組で実験しているのを見た事があります。
    専門家も掛け声を言うと力が入りやすくなったり、腰等を痛めるリスクを軽減出来ると言っていました。

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/28(土) 14:08:58 

    文句言う家族ほど自分たちで看る気がない

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/28(土) 14:09:16 

    >>248
    あなたが介護を受ける立場になったらどうするの?
    言っておくけど、両親ともに見送ったけど、介護になった時は自分で自殺する能力も体力もなかったよ。
    あなたは未熟だから、人間、自分の思い通りになんかならないことを知らない。せめて謙虚になれ。

    +4

    -2

  • 292. 匿名 2023/10/28(土) 14:09:19 

    >>16
    もう男は来んな

    +0

    -29

  • 293. 匿名 2023/10/28(土) 14:09:41 

    >>283
    横 繊細ヤクザいた
    介護した事無い人は黙ってた方が良いよ

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2023/10/28(土) 14:09:41 

    >>282
    私が働いてる所はそうだよ、「よっこいしょ」と掛け声の「いちにのさん」では一人で頑張っる
    のと相手と一緒に頑張ってるかので全然意味合いが変ってくる

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/28(土) 14:10:23 

    >>251
    理解はできるでしょ
    納得はいかないし、知らんがなって感じだけどね

    例えば、天皇が寝たきりになった時に、あなたが介護するとして「よっこいしょ」って掛け声はしないと思うけどな

    +2

    -19

  • 296. 匿名 2023/10/28(土) 14:10:23 

    >>283
    それで傷つくなら余程のダイエット必要だな

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/28(土) 14:10:24 

    >>146
    怪我で入院して動けなくて、看護師さんが私を移動させる時そうかけ声かけたよ
    力の入れ具合やタイミングがわかってよかったけどね
    もちろんモノ扱いなんて思わなかったし
    どんだけ被害者意識が強いんだろ

    +61

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/28(土) 14:10:50 

    >>243
    別に。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/28(土) 14:11:27 

    どんな些細なことにでもいちゃもん付ける人っているんだね
    被害妄想ばかりだと自分も周囲も病むよ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/28(土) 14:12:19 

    >>201
    現場で働いてるけどよっこいしょといちにのさんを使う場面は違うと思う

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/28(土) 14:12:35 

    >>262
    そりゃ誰も介護やりたがらんわ…

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/28(土) 14:12:58 

    >>140
    私も重いから笑ってしまったのだよ

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/28(土) 14:14:01 

    介護職20年目です。
    利用者様で70kgある男性の利用者がいます。
    立てる力があるのにきついと言って2人介助でベッドから車椅子に移乗しています。
    以前年配の女性の先輩が重いとつい言ってしまってその男性の利用者が娘に電話してクレームにつながったことがありました。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/28(土) 14:14:14 

    >>1
    しょうもないな。掛け声かけなきゃいけないほど重い人移乗しなきゃいけない介護士の方を心配してあげて

    +51

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/28(土) 14:14:17 

    >>75
    突然呉の話しだしてどうしたのかと思ったw

    +47

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/28(土) 14:14:38 

    はい!ポイズンポイズン!

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/28(土) 14:14:42 

    >>14
    この程度で悪く言われたら、
    そら介護職しようとする人がいなくなるわ。

    +213

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/28(土) 14:15:20 

    >>297
    物扱いされてるーなんて普通思わないよね
    そう思うのってよっぽどプライド高いのかな?

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/28(土) 14:15:53 

    >>1
    何でよっこいしょって掛け声出るか知らんのかな? この言葉が出る事で身体えの負担が減るんだよ。 それに人の身体って力入れてもらってる場合と力抜いてる場合とでは 担ぐ時重さが違ってくるんだよ。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/28(土) 14:16:55 

    >>262
    長年定期的に入院してる立場の患者だけど、言葉づかいの変化分かります
    今はお互い信用して共同でやりましょう、みたいな話し方ですよね
    命令口調は絶対に無くて、何か症状等訴えると「教えてくれてありがとう」みたいな返答あります
    そんなに気遣いすぎなくても…と思うくらい

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/28(土) 14:17:25 

    最近「虐待」って言葉、すぐにつかいすぎじゃない?
    「注意すべき行動」「あまりよくない言動」くらいでも使われるというか、、。子どもだけで家に数分おいたままにするのも、よくはないけど、一度だけとかなら「虐待」とはいわないと思うのに、すくわ虐待といわれる。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/28(土) 14:18:21 

    >>183
    よっこいひでき
    でもいい?

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/28(土) 14:18:36 

    >>1
    人様の世話になりながら
    口答えだけは一人前とか‥

    なら介護施設に入んなよ。
    自分一人で住めや。

    +24

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/28(土) 14:18:47 

    >>1
    よっこいしょ
    もいけないの?何かこういう掛け声出すと力が出るみたいな話なかったっけ?

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/28(土) 14:18:53 

    いちにのさんーって体位変換の時は言うよ

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/28(土) 14:20:34 

    よっこいしょ どっこいしょ
    とかの掛け声は脳に今から立ちますよって合図だから言った方がいいと専門家が言ってた。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/28(土) 14:20:46 

    誰だそれを虐待と言うヤツ。
    ならば自分の親を介護する時絶対言うなよ。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/28(土) 14:21:35 

    私は介福、ケアマネ、社福持ちだけども、これが虐待だーとかって現場を知らん人達が言うんじゃないかな。別に相手をモノ扱いとか、あー大変だと言っている訳じゃなくて、自分に少しカツを入れたり、呼吸を合わせたり…で、つい出る場合もある。そんな下らない難癖つける暇があれば現場のスタッフがどんだけ大変か、実際介護士やってみたら?と思う。高齢者の権利擁護が大切である事は百も承知。だけど、現場のスタッフだって同じく人間。最近の風潮としてスタッフが蔑ろにされている気がしている。使用人でも下僕でもありませんよと。利用者たちに寄り添う良き伴走者であれたら、と思うんだけどな。

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/28(土) 14:23:24 

    >>6
    本当、アホらしいの一言に尽きる。
    じゃあ自分で立つとき「よっこいしょ」っていったら自分に対する虐待なのかね?

    +38

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/28(土) 14:23:28 

    友達が親の介護してるんだけど「ハアハア」言うだけで怒るみたい「当て付けがましい」って。身体が言う事効かんようになってますますワガママになったと嘆いてたよ友達。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/28(土) 14:24:48 

    >>302
    ふふふふ

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/28(土) 14:25:16 

    >>188
    せーの!か、いち、に、のさん!って言ってるかも。
    相手にも移動しますよーって心の準備と協力動作してもらう的な感じで。

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/28(土) 14:25:17 

    高齢者の入浴介助なんて、異性介助がまだ普通だしせざるを得ない。個別浴も少ない。そのうちこれも虐待だーって始まりそう。モノのように全裸晒して洗われてる、介助側も全裸でやれば平等とかねW
    キリないわ。
    誰もが納得する適した代替案が提示できないなら、言うでない。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/28(土) 14:25:50 

    虐待ではないけど、いざ自分がされたら、荷物扱いにされた気分になるかもなあ

    +1

    -6

  • 325. 匿名 2023/10/28(土) 14:26:00 

    >>72
    号令みたいなものよね
    お年寄りにも耳馴染みのフレーズで良いと思うけど
    レディー、ゴー!とか言われても困るだろうし

    +53

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/28(土) 14:26:29 

    >>2
    全然構わない、父が施設に入所して介護職の方のありがたみが改めてわかりました。
    こんなくだらないことで騒ぐより、もっと感謝の気持が伝わることをしたい。

    +141

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/28(土) 14:27:07 

    >>55
    痩せてる人が言ってたら死ぬほど嫌味だし太ってたら「ふざけんなくそでぶ!!!」って思う言動だわ…
    介護看護の人たちで腰痛めてる人どんだけいるのよ

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/28(土) 14:28:27 

    >>12
    本当そうだよね。
    掛け声だし何よりあなたのための掛け声ですよ、と思う。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/28(土) 14:28:34 

    これ言われたかとあるわ。
    重たいと思われるから失礼に当たるって。
    すぐに辞めたけどね。
    今の所は普通に言ってる。
    介護スタッフ「重たいな笑」
    利用者「仕方がないやん!ごはんが美味しいから、食べてしまうねん!」
    こんな感じ笑
    うるさい所だと「~していただきますね」、「~行かれますか」じゃないと怒られる。
    「移乗しますね」って言うと、選択肢がなくなるから「移乗させて頂いてもいいですか」って言わないとって言われたな。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/28(土) 14:29:47 

    掛け声はお互いの体守るために必要と聞いたことある。頑丈なロボットに頼めばいいのに

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/28(土) 14:29:48 

    >>295
    よっこいしょー
    どっこいしょー
    あー、重たい!
    あー大変!
    屁理屈も言うし無駄に食うから太ってるし
    自分の事しか考えずに居るから本当嫌になる!
    自分の事しか考えずに居るのは誰かしら?
    介護費用も貯めないで身体介護や金銭的負担も
    家族におんぶに抱っこ!
    その上掛け声にまで文句を言い出して
    たまに出かけられるのは自分の病院だけ
    それでも頑張ってるのにこの人は何?
    誰も私の事には配慮してくれないわ
    仕事や家族なら当たり前?
    それはどうでも良いってか?
    最悪

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/28(土) 14:29:55 

    体格のいい人の介助すれば重いし、夏の入浴介助は暑い、認知症の方でも殴られたり引っ掻かれたら介助者は痛い。
    口に出してはいけないのは承知だけど、介助受ける人も介助する人も人間なのはわかってほしい。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/28(土) 14:31:45 

    >>10
    日本人がめんどくさい。介護だけじゃなくとも。

    +30

    -6

  • 334. 匿名 2023/10/28(土) 14:32:18 

    >>254
    そうだよね!
    声を出すと力が入りやすくなるって言うよね。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/28(土) 14:33:14 

    >>43
    子どもを抱っこする時言うよー。
    子どもも楽しいのか、よっこいしょういちしてー!って言ってくる。

    我が子にだって言ってるんだからそんな事いちいち気にしないで欲しいよね。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/28(土) 14:33:17 

    >>15
    もうロボットに介護してもらえばいいよね

    +39

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/28(土) 14:34:40 

    >>303
    一般人の私が通りすがりに70キロに
    「痩せろや💢」と仕返しして差し上げます。
    聞いててむかつく💢

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/28(土) 14:36:27 

    自分が言われたらどう思うか?というところだと思います。

    +1

    -11

  • 339. 匿名 2023/10/28(土) 14:36:30 

    >>319
    は〜どっこいしょ〜!どっこいしょ〜〜!!!
    ニシンに対する動物虐待だわね

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/28(土) 14:36:32 

    >>316
    だよね〜
    ちょっと認知が進んだような年寄りでも、よっこいしょって割と使ってきた言葉だから、今から立ち上がるとか行動の予測ができでいいと思うわ
    自分で動ける年寄りもリハビリの時に自分でよっこいしょよっこいしょって言いながらしてるし

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/28(土) 14:36:38 

    >>1
    「よっこいしょ」でも「どっこいしょ」でも何でもいいから力を入れる時には掛け声をかける方がよい。
    特に腰や肩を傷めやすい人は。
    掛け声一つで準備ができるらしい。
    私は腰痛持ちだから、子どもを抱き上げる時に「よいしょ」って言うようにしてる。
    掛け声は何でもいいみたいだから、これが虐待と言われるなら自分で他の掛け声を考えるしかないんだけど、なかなかふさわしい言葉がなさそうだよね。

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/28(土) 14:37:23 

    よっこいしょって言いながらのが力入るんだけど…
    しかも利用者の前でそれを言ったところで「あんた偉いババくさい言葉使って〜笑まだ若いのに笑」って皆んな笑って過ごされるだけだけど

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/28(土) 14:37:24 

    あらよっと

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/28(土) 14:37:53 

    >>198
    セイッ!

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/28(土) 14:38:32 

    >>1
    介護が人手不足激しい時にかけ声なんぞどうでもいいやろ!

    +26

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/28(土) 14:38:42 

    10㎏の米袋持つ時も、どっこいしょって言うわ、私は

    人間なんだから、それ以上の重さあるのだから、自然に口から出てしまう言葉

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/28(土) 14:39:24 

    わっしょい!わっしょい!

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/28(土) 14:40:46 

    私が貴方を物だと思ってるって言いたいんですか?!
    と言ってやりたい。
    思ってもいない事を疑われて傷付くわね。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/28(土) 14:41:41 

    >>92
    ワンちゃん…

    +26

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/28(土) 14:41:47 

    >>246
    このコメで声だして笑った

    +28

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/28(土) 14:42:44 

    >>251

    利用者さんとのお互いの掛け声という感じで、「○○さーん、動きますよ~。はい、1、2の3!」って言ってる

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2023/10/28(土) 14:45:35 

    介護現場では虐待っていわれますねー
    人は物じゃない んだそうで
    それもこれもうるさくなったのは虐待防止法ができてからですね
    もちろん虐待なんてもってのほかですけどね
    お上が作る法律なもんでねこちらのことは一切考慮してないわけよ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/28(土) 14:46:37 

    ずっと無言の職員のが怖ない?
    よっこいしょーとかせーのとかあったほうが人間ぽいじゃん

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/28(土) 14:46:45 

    前は男の介護士に難癖つけてた記事あったね
    日本人のなり手減らして外国人入れたくてしかたないんだ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/28(土) 14:47:08 

    >>230
    どんな介助するかにもよるけど、立ってもらうのに抱き上げたりとか、車椅子ごと段差渡るときとかやっぱ痩せてる人のが楽だよ…

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/28(土) 14:47:09 

    >>12
    腰とかやっちゃわないように掛け声かけるってアリなんだけどねぇ
    これで怪我を避けられるのならそれくらいいいじゃんと思うわ

    +32

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/28(土) 14:48:59 

    気にならないって人の中にも、ホテルマンに荷物を預かってもらうときによっこいしょって言われたら微妙な気持ちになる人いるんじゃない
    介護されてる人がホテル並みのサービス求めるなって意見が出てくるのかなあ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/28(土) 14:49:54 

    >>338
    ならひとりで起きとけ

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/28(土) 14:50:05 

    >>303

    私がその人の娘なら介護士さん困らせるなって父親に怒るな。立てる力があるんだから自力で動いてほしいね。

    +23

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/28(土) 14:50:22 

    >>1
    誰がこんなの発信してんの?人権団体?何等かの利権?国誘導?メディア暇か。
    こんなのに一々反応すんのやめたらいい。ガン無視だわ。

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/28(土) 14:50:35 

    >>11
    うんこ&どっこいしょ

    +51

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/28(土) 14:51:03 

    介護士やってたけどやめてうちのスーパーで
    働いてるひとが言ってたけど、
    利用者と家族はにこにこ接してればなんとか
    成る場合も多いけど、
    とにかく同僚が、普通のパートのおばさんのほかに
    ワケあり・・・しかもかなりヤバイ、訳ありみたいなの多くて、
    利用者が「ありがとうね」「いつも悪いわね」って
    言っただけで、それが負担だって言うんだって。
    自分に対して失礼だって。
    もうわけわかんないって感じで、こういう奴多すぎ。

    だから介護施設で事件あっても、
    加害者の言うこと鵜呑みにしないほうがいいよ。
    そもそもが・・・なのばっかだって。

    まともなひとは辞めちゃうんだろうね・・・

    +9

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/28(土) 14:51:15 

    >>74
    多分介護はしないのに、偶に会いに来ていい子供ぶってる人たちが言うんでしょ…。あほか。ご飯のルールとかをかわいそうっていうのもほとんどこの層ね…。普段しっかりやってる人はありがとうとはいうけど、ルール破りやかわいそうとか安易に言わない…。

    +117

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/28(土) 14:52:58 

    >>14
    自分の子供10数キロだってよっこいしょ…いい加減にして…だよ。大人一人抱えるのにこんなクレームありえないと思うんだけど。

    +183

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/28(土) 14:53:07 

    >>2
    動作のときにとっさに出る言葉を許さないなんて、どっちかというと介護者への虐待だよね
    介護業界人手不足なの当たり前だわ

    +191

    -1

  • 366. 匿名 2023/10/28(土) 14:53:36 

    >>11
    うんことどっこいしょ?!!?😂家にいる時に使わせてもらいます

    +47

    -1

  • 367. 匿名 2023/10/28(土) 14:53:45 

    >>338
    思っても「重くてごめんなさい💧ダイエットしなきゃ!」位かな

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/10/28(土) 14:54:03 

    >>2
    なんかの本で重い物を持ち上げるときなど「よっこいしょ」の掛け声ひとつで腰痛になるのを防げると見たよ。
    自分に声掛けすることで脳や神経系が重い物を持ち上げるスタンバイができるんだとか。
    介護職の人で腰痛になる人も多いと聞くから「よっこいしょ」は身を守るためにも許してあげなよと思う。

    +134

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/28(土) 14:54:21 

    正味、自分の親も含めてどこまで先の短い老いぼれ様を手厚くすんねん。アホやろ。
    数が少ないならわかんねん。介護する側が少ないのにできるかこんなもん。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/28(土) 14:54:37 

    無言の間を埋める時にも使うよね
    じっと見られ続けるのも辛いし

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/28(土) 14:54:46 

    >>2
    持ち上げてもらってる分際でそんな文句言えるってある意味すごいよね
    感謝してたら絶対不満なんて出ないはず

    +86

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/28(土) 14:55:41 

    いっそのこと施設利用者介護者共に関係者全員「施設内よっこいしょ厳禁」にしてみれば?
    利用者だって絶対自分のタイミングで言ってるはず

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/28(土) 14:56:28 

    うち親が施設にお世話になってるけどそんなの考えたこともなかったよ。
    むしろ無言で「くっ…」とかキツそうな方が申し訳なくなると思う。
    自分で面倒見られないから預けてるわけなので、よっぽど犯罪まがいの何かをされてるとかじゃない限り何も気にならない。
    介護される側が人間だって言うなら介護する側だって人間だもの。
    いつも本当にありがたいです。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/28(土) 14:56:52 

    >>338
    別になんとも思わないよ
    そりゃあ人間抱えるんだもん重たいよね、としか思わない

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2023/10/28(土) 14:56:57 

    あー、そういや昔よくいわれたなあ。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/28(土) 14:57:02 

    >>1
    相手をモノ扱い?
    誰なの、こんなずれたこと言ってんのは?

    +32

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/28(土) 14:57:02 

    >>43
    なつかしいの~

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/28(土) 14:57:03 

    自分がよく使うヒーコラヒーコラバヒンバヒンは大丈夫そうだな。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/28(土) 14:57:43 

    >>36
    重い物を持つ時とか、立ち上がる時の掛け声というのは、その動作を行うにあたって、先に脳に伝令を送ってるんだって
    そして脳は身体中に対して、今から負担や衝撃の掛かる動作に入るよーという指令を出す
    それによって、身体はその動作の負担や衝撃に耐えられるよう守備を固めてから動作する
    ギックリ腰予防になる

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/28(土) 14:57:49 

    >>339
    笑ったwww

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/28(土) 14:57:54 

    >>7
    「○○さん、一緒に立ちましょう」とか言って下手くそな介助する人より「よっこいしょ」って言うけど介助めっちゃ上手い人の方がいい。

    言葉にこだわる人って技術いまいちだったり、場の空気と正反対の事をして「わざわざ今それしなくていいだろ!!」ってなるパターン多いんだけど何故だろう…

    +24

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/28(土) 14:58:10 

    >>92
    偉いワンちゃんや…。老いているのに…。

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/28(土) 14:58:13 

    >>162
    タメ口でも親しげに感じるならセーフ
    丁寧でも慇懃無礼なのはアウト

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/28(土) 14:58:37 

    いまのジジババは文句言いまくってるけどそれでも人に世話してもらえる年代でしょ
    くそジジババ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/28(土) 14:58:57 

    >>183
    よろしく哀愁もセットで

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/28(土) 14:59:12 

    >>100
    それでクレームはしつこい。

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/28(土) 14:59:40 

    >>1
    こういう揚げ足取りみたいな事ガル民もやりそう。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/28(土) 15:00:08 

    はあー。
    もうやってらんないや。安い給料で呆けて暴言吐かれて噛まれて物投げられて。もう動けないならそのままにしとけ。
    もしくは家でみろ。
    ずっと引き止められてずるずるやってきたけどもう辞める。
    結局、家族も家でみれないから施設なんだし。なくなればいい。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/28(土) 15:00:28 

    >>357
    ホテルマンって介護職みたいに重労働なの?
    ホテルマンみたいにそこまで求められるって変な話。
    重労働で言ったらこの場合引き合いに出すのは
    男性の現場仕事と同等だと思うけど。
    何でホテルマンなんだろ

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/28(土) 15:00:37 

    >>17
    元職場が言葉遣いうるさくて徹底されてたけど、利用者が居心地良さそうにしてる訳でもなかったし離職率も高かったわ。ピリピリしてた。

    一体何のためなのかって感じ。

    +38

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/28(土) 15:00:47 

    自分のための掛け声だったとしても相手に対して言ってたとしても全く虐待じゃない。
    普通に自分の親にも声かけるもん。
    家族みたいなアットホームさとか望むくせに、こういうことだけプロで在れ、黙ってやれって言うの?

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/28(土) 15:01:05 

    >>201
    なんで片方だけ色々変えなきゃならないの?
    なら介護してあげる側が嫌なこと、介護してもらう側にももちろん我慢してもらうんだよね?
    してもらう側は不満なんて言っていい立場ではないよ
    ありがたいと思わなきゃね

    +31

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/28(土) 15:01:13 

    >>325
    レディゴーは投げ飛ばされそう

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/28(土) 15:01:33 

    >>1
    そんなことグダグダ言ってたら余計人来なくなりそう

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/28(土) 15:01:58 

    >>339
    ニシン舐めんな💢とか、ニシンの団体からクレームが笑

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/28(土) 15:03:05 

    >>357
    ホテルで荷物持ってもらうっても50kgもある荷物ないよね。非力な私が自分でで運んで来れる程度の荷物だから普通の日本人だとよっこいしょとならない。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/28(土) 15:03:08 

    高齢の延命も介護丸投げも結局、当たり前の親が先にしぬのを受け入れらない人の無責任さなんだよね。保険料値上のトピみてても思うけどこうやって増税を許してしまってる。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/28(土) 15:03:11 

    介護現場で働いてない管理者とかお上の人達って、現場の人間に余計な仕事増やしたり気遣いをさせる事で自分達が何かを改善させたと勘違いする節があるんだけど、よっこいしょ禁止ってまさにそれだなと思う

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/28(土) 15:03:22 

    親の介護してるけど普通に重いわよ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/28(土) 15:03:39 

    1 2の3も「私は荷物か」って怒られた事ある
    どうしろと、、?って思うよね
    介護ロボット導入?

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/28(土) 15:03:51 

    >>4
    というかみてもらわず自分でなんとかしろよって感じね

    +93

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/28(土) 15:04:08 

    よっこいしょって掛け声には全身の筋肉に全力を出すように指令を出す効果があるから 
    むしろ言う方がいいよ

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/28(土) 15:04:28 

    いまは食事する時の食べこぼし対策にタオルをひくのも虐待なんでしょ?私子供にしてたけど、虐待だったの?信じられないんだけど。何様なの?

    +26

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/28(土) 15:04:58 

    私祖父母に育てて貰ったんだけど普通に私のお世話してくれる時、祖父母私に遣ってたよ?

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/28(土) 15:05:50 

    >>402
    元々、どっこいしょは六根清浄、が語源だよね?いい言葉じゃん。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/28(土) 15:07:18 

    >>354
    その介護補充の外国人、帰ったよ?
    結構前にインドネシアから介護研修で来てた若い人達帰ったって。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/28(土) 15:07:27 

    横だけどさ

    昔利用者の暴力クソジジイに滅多に面会に来ない娘と間違えられて「親不孝者!親不孝者!」とか言いながらボコボコにされたことがある
    認知症だったけど無駄に体は元気な奴だったから、他の職員のオバハン達も怖がって見て見ぬふりしやがって
    思い出すだけで腹立つわ
    それで辞めた

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/28(土) 15:10:26 

    >>362
    逆に言えばアレな人しかしないのが介護って事になるね。

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/28(土) 15:11:04 

    代わりに「くそ重いなこの野郎」って声かけたろうか?

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/28(土) 15:11:07 

    >>400
    せーの とか
    そんなマニュアルあるの知らなかったわ
    自主規制なのかクレーム対策なのか奇妙なことになっているのね

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/28(土) 15:13:08 

    >>338
    どっこいしょでもよっこいしょでもいちにのさんでも、すまないねぇありがとうねとしか思わんわ

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/28(土) 15:14:10 

    もう
    『ファイッ!』
    でいいよ。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/28(土) 15:14:27 

    >>303
    ご不満があるのでしたら今後は利用しなくて結構ですよ
    娘さんに介護して頂いたらよろしいのでは?

    とガツンと言ってやって欲しい

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/28(土) 15:15:22 

    >>122
    横だけど、座る時に変に体重と勢いつくと危ないからゆっくり腰掛けない?そうするとなんかよっこいしょくらいの言葉出ちゃうかも。

    +20

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/28(土) 15:15:40 

    普通によいしょー!って言ってたわ。虐待研修でも出たことなかったから気にしたことなかった!労働者虐待やめろ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/28(土) 15:16:10 

    介護福祉士20年以上だが
    よっこいしょーいち!
    って言うと大抵の人は笑ってくれるは

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/28(土) 15:16:22 

    子供抱え上げるときによいしょー!とか言ってる。
    愛情めちゃくちゃあります。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/28(土) 15:18:11 

    >>8
    最近はそれにさらに
    は〜がついてきた。なんならやれやれがつくことも。
    猫のゲロ処理とかした後。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2023/10/28(土) 15:18:35 

    ミキサー食とか生保で施設とか病院行き放題とか本当、今の高齢者って貴族だよね。挙げ句よっこいしょは虐待って。

    その貴族の莫大な維持費を私達が負担してる。
    マイナス覚悟だけど認知症なんて人の形をしたモノだよ

    +17

    -1

  • 420. 匿名 2023/10/28(土) 15:21:37 

    >>14
    本当動かないよ。本人が動く意思ないと尚更。ものすごく重くなる感じする。
    実際、体の向き変えるのもびくともしなかったわ。
    職員さんだって腰痛抱えながらだし申し訳なく思う。グッって力を入れる掛け声だと思ってたよ。

    +126

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/28(土) 15:25:08 

    我儘を許すとどこまでもどこまでもつけあがるんだよ。ジジババも家族も。受け入れなきゃ直ぐ途方に暮れんのにw
    それを知ってる人は介護なんてしないよ。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/28(土) 15:25:17 

    >>400
    たぶんさ、介護ロボットとか導入されたら「ロボットだと人間味が無いから運ぶときは”よっこいしょ”とか”どっこいしょ”とか音声を流せ!」とか言い出すんだよ。
    人からサービス受けたいなら、提供する側も人間ってこと忘れちゃダメだよね。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/28(土) 15:25:26 

    そんなんだから人材不足になるんだよ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/28(土) 15:27:08 

    >>53
    こういうの増えたよね
    ハラスメント出来る場所が、お店や学校、保育園や介護現場しかなくなってきて
    目を皿のようにしてクレーム付けて
    相手を召使に落とすことで偉くなった気分になる

    +42

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/28(土) 15:27:25 

    もう10年くらい前だけど美容室でシャンプー後、自席に戻って着席する時に美容師さんに「どっこいしょ」と言われた。
    私はその時まだ30代で標準体型(特別太っていない)なのになぜかショックだった。
    それ以来その美容室には行ってない。

    +0

    -6

  • 426. 匿名 2023/10/28(土) 15:28:04 

    こんなくだらない文句言ってくる奴もうお断り。自宅に送り返してやりな

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/28(土) 15:28:11 

    うちの認知症&要介護5のおばあちゃんは自分で「どっこいしょ〜」って立ち上がったりする

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/28(土) 15:28:31 

    >>1
    大規模避難訓練で救護者を6人で運ぶ時も「せーの」じゃなくて「1・2・3」って言えって習った。理由は同じ。モノ扱いみたいだからと。でも日本人の染み付いてる感覚って「せーの」の方が安全でタイミング揃うんだよ。医療者じゃないから日頃からやらないし。

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/28(土) 15:29:02 

    >>126
    35キロとしても重いわ

    お米の10キロでもよっこいしょって言うよ

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/28(土) 15:30:18 

    資格ないやつが経営してるし、無資格の人に訪問やらせるし、こっちのが大問題じゃ?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/28(土) 15:32:58 

    >>92
    老健ってことよね??

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/28(土) 15:34:31 

    重いもの持つ時に掛け声かけるのって体が準備できる?とかで体にいいって聞いたけど
    持ち上げる側の筋力に対して重いなら、それは重いんだよ
    どっこいしょ言われたくないなら筋力余ってる人を自分で見つけてこいや

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/28(土) 15:34:54 

    >>3 じゃあ自分で立て
    これは言い過ぎだっけど、虐待だと言う本人、その家族がやってみな

    +183

    -12

  • 434. 匿名 2023/10/28(土) 15:37:38 

    病院でリハビリ士してます。
    9割方高齢者ですが「何しにきてんの?」って方がほとんどです(勿論、思うだけですが)
    たまに若い人が来ますが彼等は不自由さを克服するのにリハビリに来ます。
    80以上の高齢者がいくらリハビリしても若い人のようにはなりませんよ。老化ですから。
    リハビリはショートの延長みたいな感覚なんだと思ってみてます。やはりぐんぐん元気になってく利用者のリハビリはやり甲斐ありますが最近正直虚しいです。クレー厶多いのもリハビリ中に具合悪くなるのも圧倒的に高齢者の利用者ですから。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/28(土) 15:39:05 

    >>23
    逝ってらっしゃーい!

    +11

    -6

  • 436. 匿名 2023/10/28(土) 15:39:07 

    >>1
    いや、腰やるわ!!!
    大人何キロだと思ってんの

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/28(土) 15:39:49 

    >>11
    うんこ!

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/28(土) 15:40:30 

    >>201
    実際に介護してみ?無意識にでる掛け声にまで神経使っていられないし、そんな簡単に解決するならみんなやってるから。

    +39

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/28(土) 15:41:22 

    去年、血液疾患で救急車で搬送されましたが救急隊員の方に「そーれ」って担架に移されましたが感謝しかなかったですよ。例えそれがよっこいしょでも。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/28(土) 15:41:42 

    >>295
    普通の感覚だと「よっこいしょ」はもの扱いになるのか
    天皇様と同じように私を気遣って欲しいってか
    理解に苦しむ

    +17

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/28(土) 15:42:45 

    >>40
    立ち上がる時にもね

    +21

    -1

  • 442. 匿名 2023/10/28(土) 15:42:48 

    >>1
    私なんてよっこいしょういちって言ってるわ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/28(土) 15:44:03 

    何十キロもある物を動かさないといけないんだから仕方ないでしょ。私なんて書類が一杯に詰まった中ぐらいの段ボール(30kgほど)でヒーヒー言ってるわ。
    自分の面倒すらよう見んくせに贅沢言うなw

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/28(土) 15:44:45 

    介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい

    +13

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/28(土) 15:45:52 

    >>1
    よっこいしょとかよいしょって自分のための掛け声だよね。
    利用者に言ってるんじゃないし
    確かに重いよ。腰やられそうになる
    移乗するの大変な人も沢山いるわ
    そんな事でいちいち虐待とか言うなら
    家族がみればいいだけの話
    介護士は怪我しないように
    凄く気を使って仕事してるのに
    変な世の中

    +34

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/28(土) 15:46:47 

    >>1
    掛け声はあってもよくないですか?
    むしろあった方が安全な気が。
    「今から抱き上げますよ」と言ってからも予備動作までにラグがありますよね。
    物ではないからこそ利用者にも持ち上げるタイミングがわかった方がいいと思うのですが。
    重たいと言うのならまだしも、よっこらしょは侮辱とは遠い言葉だと思うのである種の言葉狩りに感じます。

    +22

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/28(土) 15:47:13 

    介護士の人権は無いの?

    だから人が集まらないんだろうに
    自分たちの首絞めるような改善wが本当好きだね

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/28(土) 15:47:44 

    >>40
    私なんて
    6キロある猫を抱き上げるときも
    よっこらしょって
    毎回言うわ
    ましてや人間、抱えるなら
    よっこらしょって
    自然と出ると思う

    +41

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/28(土) 15:50:45 

    >>438
    そうそう、介護やってない人達が偉そうにいうんだよ
    掛け声嫌なら
    施設に預けなきゃいい
    介護してもらってるのに
    何様?って思う

    +24

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/28(土) 15:52:06 

    こんなんで虐待って言われるならもっと金払えって言いたいわ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/28(土) 15:52:36 

    >>43
    昭和のギャグw
    介護現場で注目される「『よっこいしょ』は虐待か」問題 「自分のための掛け声」か「相手をモノ扱い」かの切り分けは難しい

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/28(土) 15:53:09 

    >>2
    力の入らない人間ってマジ重いからね。
    どっこいしょって、わざと使う言葉じゃないのにね。
    ついつい出ちゃうよ。

    +73

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/28(土) 15:53:21 

    >>447
    介護士の人権なんて無視だよね
    どんなに利用者に酷い事されても
    泣き寝入り
    セクハラされたり暴力ふるわれたり
    暴言吐かれたり

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/28(土) 15:54:38 

    >>403
    じゃ、何をひけばいいの?
    新聞紙?
    トイレットペーパー?
    タオルが虐待とか
    アホかと思う

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/28(土) 15:55:32 

    もうこんな事ばかり言われると
    近い将来
    介護士やる人がいなくなると思うわ

    +24

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/28(土) 15:56:33 

    >>14
    介護職で、自分の体を壊してるスタッフが何人いることか。
    大抵、腰ベルトしながら、痛みこらえて働いてるのに、かけ声もダメって。

    +159

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/28(土) 15:57:55 

    ギックリ腰防止のためによっこいしょ等の掛け声は有効だと聞いたことあるわ。職員さんが身体や精神壊して人手不足になって介護が行き届かなくなっても文句いうなよ?っての。繊細893うざい

    +18

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/28(土) 16:00:37 

    こんなくだらない事が記事になるなんて、日本は本当に馬鹿がなんじゃない?
    介護の仕事している人には、こんなの絶対真に受けるなと言いたいわ

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/28(土) 16:02:08 

    じゃあヴァァアァアアアアッッ!!!ってりきんでもいい?りきまないと動かせないでしょ人間なんて重いんだから

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/28(土) 16:05:36 

    >>403
    上が馬鹿なんだよ
    日本は事なかれ主義が酷すぎる
    出来ない事には毅然と対処するって思考がないんだよね

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/28(土) 16:06:05 

    あー確かに言われたわ
    いちにのさん。っていうようにしてる
    たまによっこいしょ言っちゃうけど

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/28(土) 16:06:33 

    重い人の介護まじ地獄。
    重量税取りたい。

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:02 

    >>2
    それぐらいいいじゃんね、中国は介護スタッフの給料は平均給料より良くて、一定金額以上は自己負担だからみんな自分で自分のメンテナンスしっかりするってさ
    介護スタッフ給料いいから人手不足にならないって記事読んだよ、日本も介護スタッフの給料二倍か三倍にしないとね
    後今の手当てで働いてくれてるスタッフに掛け声とかで文句言うやつはどんな低い給料で働いてくれているか考えた方がいい

    +62

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:19 

    よっこいしょは失礼だから1、2の3にしなさいって言われたけど、やっぱりなんか違うんだよね。利用者さんの尊厳も大事だけど、スタッフの腰も一度壊れると一生引きずるから勘弁してほしい

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/28(土) 16:07:59 

    バリバリ介護職だけどめっちゃ使ってるわ。上の人に注意されるんだけど、無意識で使ってしまう。本当に時間の余裕がないときは無言で介助しちゃってる。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/28(土) 16:08:05 

    文句あるんだったら自力で歩け

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/28(土) 16:08:16 

    >>1
    これさあ、日本人の悪しき思想がそのまま出てるよね。

    馬鹿みたいに、かつ無駄に先回りして、自分の首を絞める。
    心理的負担を極力与えないようにってのは大事な考えだと思うけど、
    その思考を向けるポイントがズレてんだよね。

    重いものは重いでしょ?
    声出るでしょ?

    それとも、定年前は偉かったおっさんが介護を受ける羽目になって、、
    俺をモノ扱いするのか!とかファビョりだしたことがあるとか?

    それだけ元気なら放り出せよ。

    +25

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/28(土) 16:09:31 

    社会的弱者なんだからよっこいしょくらい我慢しろよ

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/28(土) 16:11:27 

    老い先短いジジババがほざくな。何なら車椅子ごと海に突き落とされたいか?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/28(土) 16:11:37 

    >>5
    ソーラン節を連想してしまう

    +28

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/28(土) 16:12:36 

    うるせーw

    セイッ!ならいいんか

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/28(土) 16:16:10 

    介護してもらえるだけでも有り難いと思えよ。少子化、人口減少してるのにね。お金払っても介護してもらえない世の中になるのにね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/28(土) 16:17:50 

    何年も前から介護業界崩壊って言われてるけど介護士を大事にしない介護業界は本当に一度崩壊した方がいいと思う

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/28(土) 16:18:11 

    >>331
    >>440
    文盲かな?
    別に「よっこいしょ」って言うのが悪いとは言ってないよ
    仕方ないけど、言わずにいれるなら言わない方が良いよねってことよ

    良くない言葉や対応だって、理解できないのはヤバイよ
    そんな細かいこと言うなら人の世話になるなってのは同意だけどね

    「よっこいしょ」って言わないと力はいらない
    今更、口癖だから直らない
    掛け声変えると調子狂うってことでしょ?

    +2

    -14

  • 475. 匿名 2023/10/28(土) 16:20:31 

    >>146
    ワンツースリーとか?
    レディーゴーとか?
    めんどくさいよね

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/28(土) 16:21:22 

    スピーチロックもそうだけど靴に鈴、センサーマットもよくない
    ダメなものがどんどん増えてってそれで転倒させるな訴えられるって無理ゲー過ぎるよ
    どうすりゃいいのよ

    +18

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/28(土) 16:22:13 

    >>466
    だよね。
    自力でお風呂入って
    トイレ行って、ベッドに寝てくれれば
    よっこらしょなんて言わなくていいもんな

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/28(土) 16:23:34 

    >>10
    繊細ヤクザが増えすぎだし、そういう馬鹿に配慮しすぎ。だからつけあがる。虐待もそうだけど、差別などの定義も理解せずに自分の癇に障ったからって騒ぎ立てる奴が多すぎ。

    +76

    -1

  • 479. 匿名 2023/10/28(土) 16:24:59 

    うちの施設禁止だわ。クレーマー家族から「うちの母親は荷物じゃありません!」って来たから。じゃあ誰の手も借りずに70㎏の体重を無言で抱え上げてみろっての。

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/28(土) 16:26:09 

    めんどくせ〜

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/28(土) 16:26:47 

    >>462
    すごい介護施設になると太った人が来たら入所したての時期に体重を減らす事に集中して後の介護者が足腰とか壊さないようにするんだって
    絶食とかさせちゃうらしいよ
    よく問題にならないよね

    +0

    -6

  • 482. 匿名 2023/10/28(土) 16:27:07 

    まだまだやな

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/28(土) 16:28:01 

    >>358
    介護やめなはれ

    +0

    -4

  • 484. 匿名 2023/10/28(土) 16:28:15 

    >>462
    重量税とってもいいと思う
    重い人は2人がかりになるよね

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/28(土) 16:29:30 

    >>251
    医療の現場では移動の掛け声は「1.2.3」なんだけど

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/28(土) 16:30:22 

    >>1
    介護士14年目ですが、毎日よっこいしょって声かけしてるよ。理解できる利用者様には、タイミング合わせる意味でも一緒に言うし。
    虐待だのモノ扱いだの、あほらしい。
    私はこれからもよっこいしょって言うよー!

    +40

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/28(土) 16:32:01 

    よっこいしょの掛け声が虐待と感じるなら
    施設に入らない方がいい
    自宅で過ごせば虐待と感じる事もないし
    穏やかに過ごせる。
    家族もそう思うなら
    親を施設に預けないで
    つきっきりで介護すればいいだけの事
    特養の待機人数も減るわ

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/28(土) 16:33:17 

    老い先短い老人の人権も大事だろうけどさ、まず働く人の方こそ大事にしてほしい。働く人を蔑ろにしたから日本はこんなふうになったんだよ。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/28(土) 16:33:53 

    >>481
    肥満って利用者にとってよくないよ
    色んな病気のリスクでしか無い
    そのために体重減らしてると思う

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/28(土) 16:34:42 

    昔、研修に行ったけど現場経験がないような人が私の考える理想の介護みたいな内容のやつで「どんなにツラくても何をされても介護士はニコニコ笑ってなくちゃダメ」とか「介護の仕事を選んだ理由が生活のためとか考えたり言ってはダメ!人に尽くしたい奉仕の心があるからやりたいと思え」とかもはや宗教みたいで怖かった
    是非現場の経験を存分になさってから言ってくださいねって言うくらい受けて後悔した研修だった
    今回の件の発起人もそんな感じの人なんだろうな

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/28(土) 16:37:07 

    >>201
    嫌だって伝えてくる人がいるとすれば、その人は言い方変えても文句をつけてくる気がする。

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/28(土) 16:37:18 

    >>2
    これさ運動力学的に重い物持ち上げる時、声をだすとより力入るんだ
    ウェイトリフティングなどものすごい声だすんだよ
    息を止めながら力入れるのと声を出しながら(息を吐きながら・吸いながら)の方が
    力はいるんだよ
    よっこいしょで文句言ってんのはクレーマーの領域

    +47

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/28(土) 16:38:03 

    母の介護してるけど「よっこいしょ」は被介護者に力入れるタイミングを教える掛け声だと思ってた

    介護してる人が力入れる掛け声だったの?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/28(土) 16:39:22 

    今は老人天国だろうけどさ、我々が老人になったら今度は全く気を遣われず野垂れ死になりそう。長生きしたくない!

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/28(土) 16:41:34 

    >>137
    実は私なの

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/28(土) 16:45:10 

    何でも虐待扱いはどうかと思う
    前に名称にちゃん付けは虐待ってニュースになったけど私の働いていた施設では知的障害のある高齢男性が入所してきて名称にさん付けで呼んでたら家族から「家ではちゃん付けで呼んでる!さん付けなら弟は自分のことだと分からないから家族と統一してちゃん付けにしてほしい」って逆に注意されちゃったけどケースバイケースなのにやりたくてやってる訳じゃないのに端から見たら不適切介護で虐待になるんだろうな

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/28(土) 16:45:12 

    >>481
    今まで食べ過ぎて病的な肥満になってるなら適切体重に近づけるために食事調整されるのは当たり前

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/28(土) 16:45:14 

    介護なんてクソみたいな概念作ったの誰だよ
    昭和初期以前みたいに最低限の世話だけして病気の治療なしで自宅で看取るでいいじゃん
    自宅で心臓麻痺やらで急死したら警察来るってなんか変

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/28(土) 16:45:31 

    掛け声かける事でこちらも力が入って踏ん張れるんだよね
    言葉が問題だとしたら、せーの!とかいちにのさん!とかならいいのかな?無言はちょっと無理だと思う
    介護した事ない人って、好き勝手言うよね

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/28(土) 16:45:36 


    何でも配慮、配慮いうけど世話してくれる介護士さんへの配慮はどうよ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。