ガールズちゃんねる

単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

182コメント2023/10/31(火) 14:30

  • 1. 匿名 2023/10/27(金) 18:24:52 

    絵が上手い漫画家トピとかでも写実的に描ける人(井◯雄彦など)が過大評価されてデザイン的に上手い人デフォルメが上手い人が過小評価されてるように思います
    しかし本当の意味での絵の上手さとは写実的な絵ではないと思うんです
    だって「写真でいいじゃん」ってなるじゃないですか
    みなさんはどう思いますか?

    +58

    -93

  • 2. 匿名 2023/10/27(金) 18:25:19 

    どっちも上手い

    +147

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:01 

    感性は人それぞれだからな

    +66

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:05 

    デッサン力はあるけど、オリジナリティがあるかはまた別

    +151

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:07 

    いやぁ、それが描けるだけでも上手だと思うんですけどねぇ

    +122

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:32 

    主観で言ってることだし深く考えなくていいのでは

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:36 

    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +51

    -27

  • 8. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:39 

    見る人によって感想が違うから上手いと思えば上手いんだと思います。

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/27(金) 18:26:47 

    価値があるかは別として、上手いものは上手いでいいじゃん

    +86

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:04 

    そういうのも上手いと思うしドラえもんの絵の人も上手いと思う

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:05 

    デフォルメできる人は写実的にも描ける

    +75

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:10 

    仰るとおりだよ。
    デッサンが上手く、学生時代の油絵が売れたこともあり写実画はそこそこ描けるのに、想像して人物描いたらちびまる子になる。
    想像力の問題かも。

    +12

    -8

  • 13. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:16 

    美術の基礎はまずは物の写実からスタートするからなぁ
    正確に形を把握できる力がないとデフォルメも出来ないよ

    +100

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:20 

    わかるよー!
    すぐ下手とかデッサンがーとか言うけど世界観あってこそなのよ漫画って。

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:25 

    写実的に描く力は大事だとは思う

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:32 

    見た物をそのまま書けるって凄い。
    見た物を自分で解釈して表現するのも凄い。
    どっちもできない人からしたらどっちも上手い。

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/27(金) 18:27:37 

    >>11
    手塚治虫氏の虫のデッサンすごいよね

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/27(金) 18:28:21 

    井上さんて写実的なだけじゃないと思うよ
    迫力のあるタッチで
    私も絵上手いけど喜怒哀楽を出すのって写実的な方が難しい場合ある

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/27(金) 18:28:22 

    絵の上手さをどこで判断するか、重点を置くかてことだよね
    好みもあるだろうから絶対にこれとは言えないよね、正解がないのが芸術の良いところだと思うけど

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/27(金) 18:28:31 

    >>1
    抽象画?モダンなやつ?
    幼児の落書きみたいなのも上手とか下手とかわからないよね?

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/27(金) 18:28:44 

    >>7
    唐突過ぎて笑ったw

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:05 

    >>1
    それを言い出したら「絵とは何か」って真理を問うような哲学的な話になる。

    +27

    -4

  • 23. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:17 

    本当の意味の絵の上手さ?
    井上雄彦の絵って写実的とはちょっと違うよね

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:19 

    主の好みがそれ、他の人の好みがこれってだけでは。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:33 

    一般的に見ても、写実描写は難易度高いと思うよ。
    デッサンがあった上でのオリジナリティだし。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:35 

    >>4
    これ。
    でもデッサン力(基礎)が無い事には、主が望む様なオリジナリティなものは生み出せないからねぇ…

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:35 

    >>1
    うまいかどうかと芸術的感動をどちらを求めるかだけでどっちもすごい。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/27(金) 18:29:46 

    うちの母親は、それなら写真でええやんとかいう。

    +7

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:28 

    >>1
    写実的な絵は練習すれば誰でも描ける
    デフォルメは写実が出来る上でセンスが問われる

    +13

    -10

  • 30. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:30 

    >>1
    デフォルメで皆から愛される絵描ける人って本当にすごいと思うけどな。自分が何かキャラクター作れって言われて何か描いてもなかなかみんなに愛される絵は無理だもん。

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:35 

    >>7
    この絵で受け入れられる層があって、漫画何本も描いてるんだから、これもまた才能なんだよね

    +85

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:35 

    そもそもデッサンが出来てないと応用も出来ないから
    尾田栄一郎ってあんなデフォルメされた絵を描くけど写実的な絵もめちゃくちゃ上手いんだよ
    逆に井上雄彦のデフォルメした絵を見たことがあるのかい??
    話はそこからだよ

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:38 

    画力系トピって写実系の少年漫画家が過大評価されて少女漫画家が過小評価されてるように思う

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:40 

    >>1
    リアルよりもリアルに見える虚像が表現できてたら⭕️

    写実って言っても二次元でしょ。マジでそこにありそうだな。いそうだな。と思わせれば勝ち。もちろんありえないデフォルメとか合成生物デザインもいそうだなと思わせられれば勝ち。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:42 

    一時期リアルに描くのテレビとかで流行ってたな〜
    えっこれ写真じゃないの?ってやつ
    あれウンザリだった

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:54 

    写真でいいじゃんとはなったことないな

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/27(金) 18:30:55 

    お金出しても欲しいかどうか

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/27(金) 18:31:08 

    >>1

    それ、芸術的な事なんでもそうじゃない?
    みんな主観でオシャレとかカッコいいとかセンス良いとか

    字でも歌でも曲作りでもそうじゃん


    羅列すればいいものではない

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/27(金) 18:31:14 

    >>1
    屁理屈はいい!
    万人が単純に上手いと思えば、それでいい。
    絵画評論家ならともかく…

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/27(金) 18:31:18 

    >>11
    基本が出来てるから崩せるんだよね

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/27(金) 18:31:22 

    >>1
    デザイン的に上手い・デフォルメが上手い人たちは別に過小評価されてないと思うけど?
    そういう人たちだって写実描いたら基本的にうまいし

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/27(金) 18:31:27 

    写真見ながら写真と見紛うほど綺麗に描いき写すのとかは写真でいいじゃんってなるけど漫画はならないな

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:04 

    >>4

    ピカソがこれだよね。
    真面目に描いたらくっっそ上手い

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:14 

    >>37 >>1

    だから結局個人個人の好み、趣味嗜好、感覚よね〜

    大衆に受ければよいのでしょ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:20 

    >>11
    間違いない
    写実ができるから、デフォルメができる
    自分で絵を描く人なら全員が理解してる

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:22 

    ピカソも元々普通に描けたから
    ああいう崩しができたとは言われてるね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:23 

    そっち系の仕事してるけど何時間もかけて描いた忠実なものよりも下手ウマなものの方が受けが良かったりする。結局は見る人の好みだし優劣はつけられないと思う。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/27(金) 18:32:28 

    >>7
    また絶妙な絵のチョイス

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:07 

    >>11
    要はゴッホや岡本太郎と、ただ自由気ままに描いてこれが自分の個性と言ってるだけの違いってやつ?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:14 

    >>1
    写真でいいじゃんと思うことはありますね
    ただ、井上雄彦は写実的かも知れませんが、写実的だからというだけで上手いと言われてるわけではないと思います

    私は、基礎ができてないデフォルメ絵が上手いと言われていると、ちょっとイラっとすることがあります

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:25 

    >>1
    漫画の上手さといわゆる芸術(洋画、日本画等)の世界の上手さは違うとは思うけど。
    数年前からグラフィックの世界に漫画が許されるようになって、グラフィックはデザインの世界とやや分断された感。
    県の美術の審査に参加した経験があるけど、東京からそういう流れが来てて、明らかに漫画絵なのにグラフィックで出展する人がすごく増えてるよ。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:29 

    私より上手ければみんな上手い
    私に出来ないことをやる人はみんなすごい

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:30 

    >>7
    クセ強w

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:30 

    >>1
    まずは写実的に描けることが上手いんだと思うよ。絵の上手い下手を分ける最初の関門は見たまま描けるかどうかだと思うから。
    書道でも楷書とか隷書とかあるけど上手さがわかるレベルって見る人それぞれでしょ?それと同じじゃないかな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:32 

    >>1

    絵画のことなのかくだらない漫画、イラストのことなのか


    絵画の魅力ってなんだろうね
    その描かれてある物や風景とか魅力だと思う

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:40 

    わかります。
    食べ物と同じで人それぞれ感じ方が違いますよね。
    私も写実より、ワクワク感があるデフォルメの方が夢があって好きです。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:41 

    >>33
    少女漫画にも上手い人はちゃんと居るけど下手な人が多いのも事実
    顔と髪は綺麗に描けるのに体描けない人とか

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/27(金) 18:33:47 

    >>7
    これは絶妙なオリジナリティが溢れているよ

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/27(金) 18:34:32 

    >>11
    デフォルメができるけど写実はイマイチ
    精巧な写実絵は描けるけどデフォルメはイマイチ
    両方できる
    両方イマイチだけど売出しのパフォーマンスが上手い

    どれも居るよ

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:37 

    >>1
    同感。
    例にあげてる漫画家。私的にはあんまりうまくないんだよなあ。
    絵に動きがない、うまいイラストレーターって感じ。
    反対に手塚治虫とか、簡単な線ですごい動きや迫力がある。

    って他のトピで書いたら思いっきり信者にマイナスうけたけど

    +2

    -8

  • 61. 匿名 2023/10/27(金) 18:35:49 

    >>1

    絵画だったらそれを描こうと選んだセンスとか、つまらないものでも素敵に魅せる描き方

    優しさが判る判らない知能、知性と同じで
    センスも共通する人が判ることなのかな


    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:10 

    >>42
    井上雄彦って写真トレスしてますよね?
    写真見ないと描けないのは絵が上手いと言えるのでしょうか

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:42 

    >>33
    少年漫画は競争激しいから特に上手い人や話が面白い人しか生き残れないってのはありそう

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/27(金) 18:36:57 

    >>1
    写実的な絵で動きのあるものをたくさん描けるのはやはりすごいと思う。見たままをじっくり上手く描くのは簡単だけどね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:24 

    >>4
    そしてデッサン力に長けているけどオリジナリティに欠けている人間が先に偉くなり、オリジナリティには長けているがデッサン力が不足している人間が芽を出しそうになると、前者が後者の絵をありがたくも目をつけてやった、自分が世に出してやると言って取り上げて、権威でも脅して取り上げられたパクられたとトラブルになりがち。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:35 

    そんな事言ったら料理上手だって惣菜や外食で良いじゃんって考えと変わらないじゃん。

    それを忠実に再現出来る事だって才能の一つだと思うけど。

    そう言う人って何かにつけても褒めずにケチつけるよね。他人を頑なに認めたくない褒めたくない病気なの?ってくらいに他人に厳しい

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/27(金) 18:37:40 

    >>43
    ピカソだったかな?
    11歳だか?そのくらいのデッサン見て周りがやる気無くしたってエピソード

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/27(金) 18:38:32 

    >>7
    まあ自分がオリジナルとしてこういうの描けるかと言われると、無理な気がするw(日本画専攻)

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/27(金) 18:40:07 

    デッサンという言葉使うと嫌われるけどデッサン狂ってる人は上手とは思えないな
    動きや構造がそれどこと繋がってんの?って作画でも絵が綺麗とか色使い上手いだけで絵がうまい扱いされてる作家さんいるけどうーんと思う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/27(金) 18:40:13 

    >>7
    この人真面目に(と言ったらおかしいけど)描いたら普通の絵もめちゃくちゃうまそう

    +37

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/27(金) 18:40:50 

    写実的な絵にも才能は必要?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/27(金) 18:41:19 

    >>1
    デッサン下手なやつは美術を語る資格なし
    基礎がない

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/27(金) 18:42:31 

    >>1
    主さんとは逆の意見。写実的な絵が描ける=基礎デッサン力がある。私美術系の短大に行ってたが、基礎デッサンが全く駄目だった。苦労した。きちんと正しく見える事を描けるようになるのには訓練が必要だよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/27(金) 18:42:36 

    >>7
    浜ちゃんのが好き

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/27(金) 18:42:57 

    >>7
    漫☆画太郎せんせー!

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/27(金) 18:43:41 

    >>62
    井上雄彦のアンチ活動したいなら人のコメントに絡まずに一人で勝手にやってもらえませんか
    漫画なら思わないっていうのは井上雄彦の漫画だけを指してるわけではないので

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2023/10/27(金) 18:43:56 

    力尽きたヨルさん
    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +0

    -10

  • 78. 匿名 2023/10/27(金) 18:44:07 

    簡略化した絵やイラストはセンスがいると思う。分かりやすさとか可愛らしさが必要

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:18 

    写実的に描けるっていう事は
    構図や角度や大きさなど全てズレなく描けるって事だよね
    そこが上手いのかな〜

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:35 

    すんごい上手だけど、わぁ上手〜!って思うだけであんまり惹かれない絵と、
    デッサンとか狂っててめちゃくちゃ下手なのに、なんかこの人の絵、好きだわぁって絵がある
    なにがどうってわからないけど、不思議だなっていつも思う

    +17

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:48 

    >>7
    美大出身なのかなと思ってwiki見たら謎しかないw
    2012年に還暦を迎えたと書いてあったけど、果たして本当かどうか。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/27(金) 18:47:53 

    >>1

    写真でいいじゃん



    絵の温かみ、味
    描く人それぞれが出るのが良いのだ!

    描く人の受け止め方、表し方が出るのだ!

    これを描こう!と選んだのを想像するのも楽しいじゃないか!
    古い絵画なら今はこの場所はないんだろうなぁーとか、当時の空間に想いを馳せ巡らせる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:12 

    >>35
    作業感が強いよね
    絵でも写真でも模写をすることは楽しいし学べるし、写真と見紛うほどだとすごーい!とは思うけど、芸術かと言われると少し離れるような

    写真に見える滝の絵を描いてた人の描き方が、紙にプロジェクターで写真を写してトレースしてたのを見た時は、お、おう、そうか…とはなった
    根気を尊敬はする

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:47 

    >>1
    個人的には漫画の上手さの方がおざなりにされていると感じている。
    絵の上手さorストーリーという二択になりがちな点からもそれを感じる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:50 

    基礎プラス個性が芸術なんだと思う

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/27(金) 18:48:51 

    >>1
    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:03 

    正しいデッサン力の上でデフォルメするんならまだしも、既存の漫画や劇画を模写し続けただけで絵が上手くなった気になってる漫画家や絵師は、デフォルメも不自然すぎて変なことになっとる。
    美大芸大行かなくても絵が上手い昔の漫画や劇画家はもともと絵の才能が抜群だったのだろうね。でもあの人たちと現代の自称絵師やヘタクソなくせに上手いフリしてる漫画家は違う。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/27(金) 18:51:06 

    ピカソよりっ

    普通にっ

    ラッセンがっ好っきーー!!

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/27(金) 18:53:54 

    ただ上手いだけのデッサンに魅力感じない。それこそ写真でいいじゃんと思う。そのデッサン力で写真では撮れない非現実的なもの描けばいいのに。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/27(金) 18:53:59 

    私は絵が下手だから描ける人はみんな上手いと思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/27(金) 18:54:20 

    >>1
    描けるようになってから言え!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/27(金) 18:58:05 

    井上雄彦は上手いやん
    デフォルメ強い絵ならまだしもあれだけリアル寄りに顔や体型を何人も描き分けて漫画描くのはかなりの技量だと思う
    リアル寄りと言っても写真そのまま描き写したような絵ではなくちゃんとした漫画絵だし本人のセンスがないと描けない絵だと思う
    過大評価とは思わないな

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/27(金) 18:58:26 

    >>7
    トピ画になっちゃったw

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:08 

    たまたま現代が写実的なものを好む人が多い時代なんじゃないかな?
    西洋絵画でも写実主義だの印象派だの時代によって持て囃される画風があって大衆はそれに流されるものだから。
    もちろんどの時代にも我が道を行く人はいたわけで、みんながみんな同じものを良しとはしなかった。そういう人たちが新しいブームを作っていったんだと思う。
    だから我々も流行りがなんだろうが関係なく自分が好きなものを好きと言い続ければいいんだよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/27(金) 19:02:23 

    >>80
    子どもの絵の魅力とかもそうだよね。
    しっちゃかめっちゃかだけど子どもの絵って好き。
    老人ホームとかでお年寄りが描いた絵手紙とかも、技術的には上手くなくても魅力ある。
    最新の高価な画材と高度なテクニックで、何だかご大層な作品っぽく誤魔化そうとしても、そう言う時ってアッサリ見透かされる。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:12 

    観る側としては平坦な絵でも躍動感があるのと無いのとは面白さも違ってくる、写実的な絵でも動きがないとつまらない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/27(金) 19:03:35 

    >>33
    写実系の絵の漫画だとむしろ少女漫画の方が評価高くない?
    星の時計の人とか
    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2023/10/27(金) 19:04:03 

    >>7
    師匠!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/27(金) 19:05:04 

    >>74
    あれめちゃくちゃ面白いよねー!
    ナツミ帰ってたんか?!だっけ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:18 

    鳥山明とかはデフォルメの効いたキャラクターだけど、画力を評価されているイメージがある

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/27(金) 19:07:47 

    絵を描いてる人なら写実が出来て当たり前だからね。絵を描いてない人には「スゴい」って褒められるけど、それが出来て当たり前だから。本当に上手い人は唯一無二な画風で良い塩梅でデフォルメ化すること。これが一番難しい。
    私から見たらあたしんちとかアンパンマンを描いてるアニメーターは超上手いと思う。単純な線は誤魔化しきかないから。だからアンパンマンは毎週録画して観てる(笑)

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/27(金) 19:08:41 

    >>97
    うーん坂本眞一の方が写実的な絵は上手いと思う
    ググってみて

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/27(金) 19:09:53 

    >>71
    デッサン力が無いと写実的な絵は書けないから、才能は必要だと思うよ
    デッサンはある程度は鍛える事が出来るけど、上手い人は子供の頃から狂わず描けてる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/27(金) 19:10:15 

    どうも思わない。上手いな~これは好き~位。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/27(金) 19:12:00 

    >>1
    例に挙げてる井上雄彦は写実的にもデフォルメも上手く描ける人だから過大評価じゃなくて、正しく評価されてるのでは。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/27(金) 19:14:15 

    >>1
    でも絵が下手な人の漫画はどんなに話が良ても見たくない…

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/27(金) 19:14:16 

    子供の頃のほうが写生大会で
    上手く描けてた気がするんだよね〜
    なんでだろ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/27(金) 19:17:33 

    >>71
    私の経験上、デッサン力は努力し続ける才能→才能とは唯一無二な画風を確立すること。ピカソの画風の流れを見れば一番分かりやすい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/27(金) 19:17:44 

    >>101
    単純な絵が上手い人は写実的な絵も上手いよ
    基礎があってかけるものだから

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/27(金) 19:22:27 

    写実的かは別として、上手いだけでつまんない絵の人だなぁと思う人は居る。なんというか定規で線を引いたような絵というか。ただ綺麗に描こうとしてるだけで躍動感が一切ないような。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/27(金) 19:23:33 

    >>62
    雑誌に使われてる写真使ったのが駄目なだけで
    プロは写真撮って描いてる人多いよ
    それが普通

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/27(金) 19:26:32 

    >>101
    そうなんですよね。
    厳し過ぎると思うから、リアルでそう言う話になって、周囲で言い合いみたいになって行っても、黙って聞いているだけになる。
    写実的描けてそれで上手いねと言われるのは当然で、そこからがスタート。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/27(金) 19:26:51 

    >>74>>99
    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/27(金) 19:27:25 

    現代の漫画の話ではないけど、西洋美術史上では19世紀後半ぐらいから写実的な絵を描く人ではなくオリジナリティ溢れる画風の人が時代を動かしている
    近代絵画の父のセザンヌをはじめ、ゴッホ、ゴーギャン、アンリ・ルソーなど

    もっと前の時代だとエル・グレコがしばらく色物扱いされていたが大胆な構成や色づかいによりセザンヌ、ピカソから再評価されるようになったとか

    そういう意味では単に写実的な絵を描く人よりその画家にしか描けないものを描く人が歴史に残るんだよね
    (ちなみにゴッホ、セザンヌ、ルソーは写実的な絵が描けず専門家などから下手だと言われてる、
    ピカソの話はアカデミックなデッサンも天才的なのでここでは省いた)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/27(金) 19:27:33 

    >>1
    写実的な絵って井上雄彦系の漫画ってこと?スラムダンクはあの絵にあのキャラあのストーリー、全部ひっくるめて上手いんじゃないのかな。写実的な絵はデフォルメ系より上等なものだなんで聞いたことないけとな。
    むしろ、鉛筆一本で実物かと思うような絵って最初の一枚はすごい!って思うけど、2枚目からは飽きちゃうわ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/27(金) 19:28:59 

    >>43
    晩年のものも真面目に描いてるんだけどねw
    基礎の実力もコンセプト力や売る力もあったよねピカソは
    人としてちょっと怖い人だったけど

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/27(金) 19:29:59 

    >>110
    最近のプレバト、水彩画もそんな感じだよね。ト○ース疑惑あるし(笑)なんか塗りとか技術的に上手いけど伝わるものがないから「ふーん、で?」って感じ。光宗さんとか初登場時の絵が一番心に響く。
    お手本の先生、あの塗り方も先生の画風を確立してる。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/27(金) 19:30:06 

    >>101
    私も美大だからデッサンとか模写は凄いって言われけど、ただ真似して描いてるだけだから微妙な気持ちになる。謙遜するのも違うし、返しがいつも変な感じになってしまう

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/27(金) 19:30:43 

    >>1
    漫画は演出力やらいろいろ特殊だから絵の上手い下手を語る時に例として使えないかもしれない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/27(金) 19:30:59 

    >>70
    上手いよ。可愛い女の子も描ける

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/27(金) 19:31:05 

    >>97
    内田善美さんですね
    この人は写実的にも上手くかつデザイン的に素晴らしくて単に写実的に描ける人ではないですよね
    井上雄彦よりは内田善美さんの方が絵が上手いと思うんだけどなー
    世間的に知名度の差があるのが悲しい

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/27(金) 19:34:46 

    中学の時に美術の時間に自画像を書いて美術の先生に見せたら「美大に行ける」と褒められた
    そのこと自体は嬉しかったけど、サラサラとオリキャラを描く人のように発想力があるわけではないので、その道は無理だと悟って普通大学に進んだよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/27(金) 19:35:28 

    「写真でいいじゃん」とか「写実的な絵なら誰でも描けるようになる」なんて考えは本気で描いてみたことないんやろなと思う
    光や色をちょっと勉強してみたら眩暈がするよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/27(金) 19:35:43 

    >>31
    いやいやこの人めちゃくちゃ絵上手いよ

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/27(金) 19:37:35 

    >>1
    人それぞれ違うよ
    自分が違うと思うからってわざわざトピまで立てて否定するのは酷いと思う。
    だって「写真でいいじゃん」ってなるじゃないですか ってそれが正解だと思ってるあたりとか。
    自分とは違う意見や価値観をもっと認めよう。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/27(金) 19:42:24 

    すごいと思うけど型通りで面白みはないね
    一回みたらいいかなと思う
    かといって岡本太郎のような奇想天外な絵を良いと思わない人もいるだろうし
    何を美しいと思うかは人によるんだろうなぁ

    わたしの場合は歌手でも上手くキレイに唄う人よりは感情を込めて個性を出して程よく上手く唄う人の方が心に響くなぁ
    芸術でも個性がある方が好み

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/27(金) 19:42:33 

    >>1
    逆張りだよ
    ↓のような絵柄が大嫌いな人たちが叩き棒として利用してる
    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/10/27(金) 19:43:05 

    >>86
    14歳!?
    上手すぎる…レースの質感とかエグい

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/27(金) 19:43:14 

    そもそもジャンプ作家ってだけで知名度有利だからね
    井上雄彦、小畑健、村田雄介、北条司、桂正和…
    まあもちろん上手いとは思うけど
    >>97の内田善美さんみたいに他にもっと上手い人いるだろって歯痒い気持ちになる
    鳥山明さんはすごいと思いますが

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2023/10/27(金) 19:46:56 

    写実が上手くないとデフォルメも上手くかけない

    でも上手い下手関係なく個人的に好きな絵、というのはあるけど単純に「上手い」かどうかを評価するには明確な基準があるよ
    そして評価する人が絵が上手いor上手さがわかる目を持ってないといけない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/27(金) 19:49:30 

    井上雄彦も上手いし、デザイン的に上手い人やデフォルメが上手い人もみんな「絵が上手い」で正解だと思うよ

    そして下手な部類でも味がある絵っていうのもあるよね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/27(金) 19:50:09 

    表現したいことがある、楽しんで絵を描いたのが伝わるとか何かみる人に訴えるものがあれば良いなと思われるだろうな
    写実的なキレイな絵はそこがあまり伝わらないのかも
    画力を見せたいなら一捻りほしいかな

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/27(金) 19:50:25 

    >>122
    たかが中学で褒められたくらいで自信凄いねw

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/27(金) 19:51:04 

    YouTubeの魔法みたいに画材使って絵を描くおじいちゃん好き。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/27(金) 19:55:24 

    >>134
    柴崎さん?チャンネル登録してる

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/27(金) 19:55:27 

    写実的に描ける人はどちらも描けそうだけど。ピカソとかそうじゃない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/27(金) 19:55:30 

    写実的にきちんと描けるなら実際絵が上手い人だと思うんだけど、違うの?
    写実がまず描けないとデフォルメだろうがなんだろうが自分の思った通りの形を描けないじゃん

    書道で言うなら楷書が上手くかけて初めて行書、草書って習っていくのと同じでしょ?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/27(金) 19:58:08 

    個人的にはデッサンできない人にも絵を描いて欲しいなあ。
    写実的に描ける人には描けない絵がある。
    子供の絵とか正にそれ。
    大人になると描いてくれなくなっちゃうんだよなあ。
    しょうこお姉さんの絵とか草なぎ剛の絵とかも面白い。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/27(金) 20:00:44 

    >>133
    別に写実的な自信も全くないよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/27(金) 20:02:47 

    >>135
    そうそう。
    毎回最後に「嘘だろ!」て声出ちゃうよね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/27(金) 20:03:07 

    絵がスタイリッシュな方向に上手くなり過ぎて漫画がつまらなくなるってことはある

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/27(金) 20:06:17 

    >>1
    写実的に書けたらメチャクチャ上手い。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/27(金) 20:10:33 

    >>142
    写実的に描けたら上手いですがデフォルメ絵も描けたらもっと上手いと思いませんか?
    個人的にデッサンが上手いより似顔絵が上手い人が評価されてほしい
    つまり実在の人物を見てそれをデフォルメに落とし込む力
    デッサンの発展形ですから

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2023/10/27(金) 20:25:37 

    >>1
    ドラゴンボール?ドラクエ?の人毎回上手いと言われてるけどデフォルメだよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/27(金) 20:31:40 

    >>137
    それが通用するのは写真がなかった時代で宮廷画家が重宝された時代よ。写真が出始めて画家の職が途絶えそうな時にピカソらが駆使してキュビズムを確立し時代を変えた。

    ピアニストがピアノを弾けるのは当たり前だけど、ピアノは誰でも弾けるし、プロ野球選手は野球が出来て当たり前だけど、野球は誰でも出来るスポーツ、それと一緒で絵もプロの絵描きは絵を描けるのは当たり前だけど、絵を描くのは誰でも出来る。写実画はあくまでも基礎の物差しだから。写実画を上手く描けてから茨の道のスタート地点に立てる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/27(金) 20:34:15 

    基本的に絵描かない人ってリアルなほど上手い、細かく緻密なほど上手い、色数が多いほど上手い、と思ってるよね
    素人とプロは見えてる世界がまったく違うんだろうね

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/27(金) 20:35:18 

    >>1
    写真でいいじゃんと思おうが思わまいが上手いことには変わりないと思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/27(金) 20:48:44 

    >>1
    ロリコンデカ乳美少女絵みたいなのが上手いとか言うんじゃないだろうね

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/27(金) 20:53:10 

    ツルツルした萌え絵が大嫌い

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/27(金) 20:55:41 

    人を描くときに美術の先生にちゃんと描けてない漫画みたいな絵だと言われたので、見たまま精密描写出来る人だって凄すぎると思います。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/27(金) 20:55:58 

    >>7
    個性もクセも強いけど、主はこれを写実的と思うんだろうか?w

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/27(金) 21:00:26 

    >>1
    写実的と写真は違う様な。
    映像には出て来ない繊細な部分が写実では描かれてる様な気がするけどなあ。
    絵がド下手くそな自分からしてみたら写実的に描ける人は充分尊敬に値するし上手いと思う。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/27(金) 21:01:36 

    >>22
    ある程度は共通了解があると思うけどね
    人それぞれだみたいなのは甘えだよ

    +1

    -5

  • 154. 匿名 2023/10/27(金) 21:35:17 

    デッサン力があるに越したことないけど、デッサン力なくても魅力的な絵を描く人はいる。
    アンリルソーとか写実へったくそだけど好きな人たくさんいるし、ヘンリーダーガーとかも人気あるよね。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/27(金) 21:36:32 

    上手い絵といい絵は違うってだけ

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/10/27(金) 21:44:16 

    >>81
    画太郎先生ジブリの入社試験に落ちたんだっけ
    作風がかけ離れてるとは言えもし入社できてたらジブリの風雲児として語り継がれてたかもしれん

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/27(金) 21:46:18 

    >>103
    才能ないから上手いと言われるレベルに達するまで15年かかった

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/27(金) 21:46:47 

    >>86
    これが描けるのにあえてあれを描くのか。
    天才のすることは凡人には理解できない。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/27(金) 21:57:59 

    >>22
    絵は絵ですお。異論は認めません!怒

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/27(金) 22:55:23 

    >>7
    子どもの頃この人の絵が怖くてたまらなかったのに見たくて気になってたわ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/27(金) 23:16:28 

    >>1
    その写真だってただシャッター押すだけじゃ評価されないし、人に見てもらえないよ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/28(土) 00:17:09 

    Twitterとかでたまにパーツごとは写実的で描き馴れてる感じ有るけど、全体のサイズ比バランスがおかしくてデッサンはやったこと無さそうみたいな不思議な人が居るけど、あれは練習無しの元々の才能なのかなー?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/28(土) 02:24:18 

    >>35
    あれは正直エンタメだよね。描いてる過程も添えて作品。完成品だけ観ても分からず説明ありきは芸術なのか疑問になるやつ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/28(土) 02:49:11 

    >>102
    イノサンの人は写実的とは違うよ
    森薫と同じでひたすら細部までこだわって描いてる絵

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/28(土) 09:52:40 

    >>1
    絵が上手い下手と漫画が上手い下手はベクトルが違うと思う

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/28(土) 12:23:42 

    ガルやSNSでよく出てくる色鉛筆でポテチの袋描きました系が苦手

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/28(土) 12:36:26 

    >>7
    これは写実的とは言わないのでは

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/28(土) 12:39:12 

    >>154
    ゴッホだってデッサンはヘタだったもんね
    でもあんなに心を打つ絵を残してくれた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/28(土) 12:47:46 

    >>152
    超写実主義の美術館行った時は、ほんとに写真と区別がつかないようなものばかりだった
    作家さんて写真みたいに描ける技術スゴイでしょって思って描いてんのかな
    好みなんだと思うけど、私は刺さらなかったなー

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/28(土) 12:48:09 

    >>7
    これは写実的とは言わないのでは

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/28(土) 13:22:54 

    >>1
    >単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか
    一般人の間では言えると思う。が画家の間では言えないどころか、相手にされない。

    >「写真でいいじゃん」
    の通りだから。描いた結果が CG,写真 とほぼ同じなら その方が良いに決まっている。
    人では、質・時間とも全く叶わないから。

    ので、AIすら生成が難しいような人間独自の描画力なら、当然 上手と言えると思う。
    AIは、狙い通りの抽象画や独自の画風は まだできないしね。偶然に頼る要素が多いから。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/28(土) 14:50:43 

    >>121
    横だけどこの方は引退なさったのも大きいんじゃないかな
    今も活躍されてたらもっと知名度あったと思う
    確か再販したくて連絡を取ろうと探してたのに消息不明で絶版になってしまった、みたいな話もあった気がする
    今はどうなってるかわからないけど

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/28(土) 14:51:02 

    >>81
    1990年に人生なんてラララでデビューしたのが17歳のときだから今は50歳かな。
    単に写実的に描けるだけで絵が上手いといえるのか

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/28(土) 15:08:53 

    >>43
    ピカソはパクリの天才だったらしいね
    いろんな画風の絵を描いてるとか
    前にテレビでやってた
    凡人は模倣し、天才は盗む
    他の優れた部分だけを盗み、自分の中で組み立てなおす。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/28(土) 17:13:50 

    >>1
    写実性は、誰の目にも判定しやすいから
    感性で描かれたものを素人があれこれ言っても説得力ない

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/28(土) 22:45:40 

    >>97
    すごい!うまい!

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2023/10/28(土) 23:21:25 

    千葉のホキ美術館に行って見ましょう。やっぱりすごいよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/29(日) 06:14:06 

    >>173
    17歳!!
    現在50歳とは意外と若かった!
    これからまだまだ変態漫画が描ける!
    てかこれは超貴重な画像だよ!
    サンクス!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/29(日) 09:18:54 

    絵が上手い=表現したいことが伝わってくるみたいに捉えてるから主の言うこと分かる
    うまいって言葉を使わなければいいのかもしれない
    あとジャンルが多いから、どのジャンルの絵なのか

    カルチャーセンター?でやってる年配の方の水彩画油絵などからは虚無しか感じないけど、技術的にはうまいものもある

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/31(火) 05:40:22 

    >>1
    井上作品見ると表情や動き1つ1つがリアリティ溢れてるんだよね
    内容も含めて見る人を魅了する絵だからこそ感動するんだよね

    写実的に描いたかデフォルメかは問題じゃない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/31(火) 14:11:34 

    >>65
    これめちゃくちゃ経験ある

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/31(火) 14:30:42 

    >>150
    人の輪郭や内部構造や動きをきちんと把握してれば誰でも描けるようにはなるよ
    だからみんな人体の仕組みを勉強しながら描いてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード