ガールズちゃんねる

仲良かったママ友の態度が豹変 その後

352コメント2023/11/13(月) 08:35

  • 1. 匿名 2023/10/24(火) 00:10:28 

    すごく気が合って仲がいいと勝手に思っていた大好きなママ友がいましたが
    よくわからないうちに態度が豹変し、すごく冷たくなりました
    でも、変わらずランチなどは誘ってくれるので付き合っていますが
    遠慮が全くなく、キツイことを結構言われるようになり、会うと毎回凹みます
    どうやら子供の習い事の進度や成績が問題のようです

    一度こじれたママ友とはもう仲良く戻るのは難しいでしょうか?

    +98

    -184

  • 2. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:09 

    >>1
    めんどくせぇ奴と付き合って楽しいか?

    +1281

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:11 

    >>1
    何で付き合い続けるのか分からない
    メリットあるの?

    +893

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:13 

    抱きしめてあげたら

    +26

    -44

  • 5. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:17 

    自己愛
    格下でコントロール出来そうだと判断したら態度急変しますよ。離れて

    +560

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:18 

    そっちが素なんじゃない?

    +443

    -4

  • 7. 匿名 2023/10/24(火) 00:11:34 

    >>1
    ママ友じゃなく普通の友だちともこじれたら難しい

    +305

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/24(火) 00:12:01 

    私も大親友にいじめられたことある
    人ってなぜ豹変してしまうの
    教えて、ガル子

    +253

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/24(火) 00:12:03 

    難しいです
    さっさと割り切りましょう

    +172

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/24(火) 00:12:10 

    >>1
    私、何かしたかな?と聞いてみたら?

    +44

    -31

  • 11. 匿名 2023/10/24(火) 00:12:18 

    無理無理。他行こ

    +150

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/24(火) 00:12:43 

    一度拗れたら無理だよ
    友達じゃなくてママ友なんて、ただの知り合いみたいなものだし

    +408

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/24(火) 00:12:59 

    んなことで態度変わるやつとは縁切る

    +207

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/24(火) 00:13:06 

    間にもう1人仲の良いママ友に取り持って貰って修復できた

    +9

    -7

  • 15. 匿名 2023/10/24(火) 00:13:14 

    相手にする時間が勿体ない
    他にもママ友はいるよ

    +173

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/24(火) 00:13:32 

    >どうやら子供の習い事の進度や成績が問題のようです 

    これは暗に主の子の方が習い事や学校の成績がよいので嫉妬されてるって言ってるん?
    本人が言ってたの?

    +207

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/24(火) 00:13:35 

    >>8
    大親友とママ友じゃ全然違くない?

    +98

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/24(火) 00:13:35 

    >>1
    適当に理由つけて3回に一回断って距離あけていきましょう
    大人になって拗れるとなかなか修復は難しいです
    その前に関係無い第3者が変なこと吹き込んでないか確認のためにストレートに聞いてもいいかもしれませんね

    +165

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/24(火) 00:13:44 

    こじれたというより猫被ってたのを止めただけかも
    それに付き合うメリットある?
    嫌なことばかり言ってくる人とランチとか時間と金の無駄よね

    +138

    -2

  • 20. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:00 

    >>1
    ランチに誘われるなら、嫌われてはないのでは?
    そのキツいのが素なんじゃないかな?

    +23

    -21

  • 21. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:00 

    態度変わった後誘われた時点で断ればよかったのに!
    どれだけ意地悪してもついてくる弱い女と認識されたよきっと

    +132

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:11 

    >>1
    無理だよ
    多分僻みだから

    +70

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:24 

    豹変した姿が本来の姿だから一緒にいても神経削られるだけだし徐々に離れた方がいいよ

    +107

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:40 

    子供の幼稚園の時のママ友
    私が3人目を妊娠したら、あからさまに敵意剥き出しになった
    そのママ友が不妊治療してやっと子供を授かったということは知ってたし、兄弟産んであげたいと常々言ってたけどさ…
    どんどん大きくなる私のお腹は隠せないもので
    卒園まで無視し続けられました

    +155

    -13

  • 25. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:44 

    ストレスを他人にぶつけて解消するような人は大嫌いだよ

    +130

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:47 

    >>1
    保育園でたたいた、たたいてない、で少し揉めて、あっけなく関係終わりました。
    そんなものかも…、

    +155

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/24(火) 00:14:55 

    自分の感情で振り回してくるやつと付き合うメリットある?私ならとっとと前進むわ。

    +96

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:03 

    ママ友側からしたら、主の考える理由とは別のことでなにかあったから冷たい態度の可能性もある

    そこまで執着しないでほどほどの付き合いにしなよ

    +73

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:09 

    >>8
    元々の本性が出ただけよ、ガル美

    +163

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:32 

    無理無理。
    とことん落ち込んだら次行こ。世間話するママなんて他に見つかるよ。

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:41 

    そのママ友、主さんが言い返したりせず誘ったら乗ってくるのをいい事に舐めてるんだろうなと思う。
    キツい事言われたら
    「前から思ってたけど最近言い方キツくなーい?」
    くらい言ってもいいと思う。

    +155

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:45 

    人伝に聞いた子供の進学先とかで勝手に僻んで距離置いてくる人いる
    こっちも追わなきゃいいだけ

    +26

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/24(火) 00:15:52 

    >>1
    一旦距離を置けば?
    育児ノイローゼでイライラしてるんだよ。
    子供が成長すれば正常に戻るかもしれない。

    +19

    -7

  • 34. 匿名 2023/10/24(火) 00:16:11 

    >>8
    豹変するだけのことをしたんでないの?

    +23

    -28

  • 35. 匿名 2023/10/24(火) 00:16:44 

    理由聞いてもどうせ建前しか言われないよ。
    後ろ振り向いてもどうせ碌なことないし前進むも。

    +51

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/24(火) 00:16:46 

    自分の方が上だと思えないと、当たりはキツくなるのに、何故かちっとも離れては行かない人は地雷な人が多い。
    探りを入れたいから離れないだけなんだけど、いつも寄って話しかけて来てくれるし、話を聞いてくれようとするから、好意を持ってくれてるんだろうなと、こっちも勘違いしてしまいがちで厄介。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/24(火) 00:17:42 

    そんなママ友とまた仲良くなりたいの?
    依存系じゃない?

    +18

    -3

  • 38. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:32 

    +67

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:47 

    距離おいた方がいいよ

    私も挨拶雑談程度のママに急に無視されたよ、ドラマみたいな事本当にあるんだって…
    それこそ生活発表会の役がどうとかそんなしょーもない事で無視されて、次の行事でそのママの子が主役級の事してたら「こんにちはーお久しぶりでーす」って声かけてきたよ、怖すぎる

    +156

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/24(火) 00:18:56 

    会うとニコニコしながら今度遊ぼうね!って絶対言ってくるママ友。
    いざ誘うと日程確認してまた返事するね!からの返事なし。
    いやいいんだけどさ…だったら会うたびに遊ぼうねって言ってこないで欲しいよ。

    +110

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:05 

    ママ友って間に子どもがあっての関係だから難しいよね。
    会うたびにぐったりするんなら最初は3回に1回くらいのペースで誘いを断って、最終的には縁を切った方が楽かも。

    +51

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/24(火) 00:20:40 

    ママ友は、だいだい子供の関係でよかったり破綻したりする。だから友ではないよ。

    +42

    -2

  • 43. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:30 

    >>2
    >>3
    こういうこと言う人に本気で聞きたい。

    このケースのように、もともとは良好な関係で、共通の友人(ママ友含む)いて、表向き相手から絶縁されるわけでもなく、なんとなくモヤッとする対応が気になってる状態で、どうやってシャットアウトするの?

    たとえばグループで誘われたらどうするの?
    その人だけうまいこと、嫌な雰囲気にもならず遮断するって不可能じゃない?少々モヤる程度の人間関係をバサバサ切ってく人って、そもそも友人関係がめちゃくちゃ狭そう(だから一部だけ切ることの不都合とか起きなさそう)

    +20

    -44

  • 44. 匿名 2023/10/24(火) 00:22:49 

    >>1
    >>遠慮が全くなく、キツイことを結構言われるようになり、会うと毎回凹みます
    どうやら子供の習い事の進度や成績が問題

    主の子が進度や成績悪くてマウントとってくるの?
    それとも主の子の進度や成績が良くて嫉妬の噛み付き的な?
    どっちにしてもヤバいから距離置く一択

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/24(火) 00:23:24 

    >>1
    私、独身なのでママ友ではないんですけど、以前、職場で向こうから親しくしてきた人がいたので、よく仕事帰りに食事行ったり遊んだりしていたんですが、その人も最初は普通だったのに段々と態度が豹変してきました。挙げ句、私が陰キャなあんたに付き合ってあげてる!みたいな言動取られ、何かと上から目線できて本当にネックでしたね。今思うと、なぜあんな人と仲良くしていたんだろうと後悔してます。なので違和感を感じてるうちに距離を取った方がいいと思いますね。こちらは負の感情の掃き溜めではないので、いつかキャパオーバーになり精神的に消耗するのが目に見えてます。自分を守ってください。

    +115

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/24(火) 00:23:45 

    他のママさんと仲良くなりなよ。キツイこと言って来るのに誘うなんてちょっとおかしいから。こういう人って他に仲良い人がいなくて、主さんが粘着されてるんだよ

    +51

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/24(火) 00:23:48 

    >>33
    横からごめん。
    育児ノイローゼ気味で酷い事言ってきた元ママ友がいたけど、精神的に落ち着いた頃に関係復活してもやっぱり「あれ?」と思う事が多々あって結局また疎遠になったわ。
    いくら精神的に追い詰められてても、他人に当たり散らすような人はやっぱり人格に問題あると思う。

    +98

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:10 

    >>1
    自分が実際体験した話ですが、宗教的な理由で突然態度が変わった人がいました。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/24(火) 00:24:40 

    >>38
    気持ち悪い絵だな

    +86

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/24(火) 00:25:08 

    >>1
    自己愛がよく使う手口です。
    ぐいぐい近づいてきて急激に仲良くなり自分より下だと認識したらぞんざいに扱ってストレス解消にいじめる、または、自分の思い通りにならなかったので攻撃対象に転じた、と言う事でしょう。

    +146

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/24(火) 00:25:32 

    >>8
    事情はそれぞれだと思うけど
    人間誰しも気持ちが変わるって事はあると思う。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/24(火) 00:26:27 

    >>8
    ガル子
    「それはね!相手が自己愛だったからだよ!☝️😉」

    +81

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/24(火) 00:26:57 

    そもそも仲良く戻る必要ある?私はそんな態度されたら速攻切るわ‥。しょせんママ友だよ。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/24(火) 00:27:06 

    >>43
    判断できる頭があるので付き合う人を選ぶという事をしてるから、主みたいに友人にモヤる事もないんですわ
    広くて浅くてモヤるような友人関係の何がいいのか理解できない

    +69

    -10

  • 55. 匿名 2023/10/24(火) 00:27:24 

    >>1
    そういう女は大抵、自己愛性パーソナリティー障害。
    私が過去関わってしまった自己愛さんから学んだ事は「自己愛さんは宇宙人だと思え」。
    一緒に居ても良いこと無いから離れた方がいいよ。

    +81

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/24(火) 00:28:10 

    親しくなったら図々しくなったり感じ悪くなったりする人もいるから、その人もそういう人だったんじゃない?
    この人は私から離れていかないだろうから地を見せてもいいと内心で思われてるのかも

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/24(火) 00:28:42 

    >>1
    それイジメだよ!!!
    もう関わらない方がいいよ。今後何されるかわからないからね。
    てか、仲良く戻るって思ってる時点で、まだ正常な判断できてないよね?一種のマインドコントロールの中にいる状態だよそれ。
    私は引っ越して縁切れたから良かったけど。
    主さん早く目を覚まして。

    +32

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/24(火) 00:29:16 

    >>43
    いきなりシャットアウトなんかしないよ。徐々にフェードアウトするだけ。誘いに乗る頻度を減らして最終的にゼロにするとかいくらでも距離を取る方法はある。

    +86

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/24(火) 00:29:18 

    世の中自己愛多いよね。
    初見で明らかに分かればこっちも関わらないのに、アイツらファーストコンタクト上手いんだよなぁ。

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/24(火) 00:31:58 

    >>43
    こういう女友達いたけど、ざっくり距離置いて連絡絶ったよ。
    むしろ疲れるのに続けてるほうがよくわからない。
    自分に無理させてしんどくないか?

    +66

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/24(火) 00:33:05 

    >>40
    ママ友じゃないけどそういう人いました
    名前も〇〇ちゃんって呼んできて気さくに声かけてくれて毎回今度飲みに行こうねご飯行こうねって言うけどちゃんと遊んだことはなかったんです
    ただノリが違うから私からハッキリ誘ったこともなかったんですが(なぜか断られる確信があって
    ある日その人が「この前通い始めた美容院の男の子と盛り上がって昨日飲みに行ってきてさー」って言ってて、そんな知り合って間もない人とでもノリが合えばやっぱり飲みに行くんだなぁと思い、そこでやっと社交辞令ってハッキリしたんでそこからはその人の挨拶なんだと思うようになりました


    +40

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/24(火) 00:34:48 

    >>20
    相手のこと探るためにランチに誘ってるんだよ。
    そういう人はこっちの不幸探しをしてくる

    +65

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/24(火) 00:35:43 

    >>1
    お誘いにも行くな。嫉妬は子にも害が出るよ
    早めに離れな

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/24(火) 00:39:25 

    ママ友なんて厄介だよ。
    子供の成績、習い事、進路、就職先、旦那の企業、出世などなど妬み僻みで渦巻いてるよ。
    離れる方が精神的にも気が楽。

    +35

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/24(火) 00:40:11 

    >>16
    ね。誰かに聞いたのかな?
    この辺の詳細が気になるよね...

    ママ友から同じような相談を受けたことがあるけど、
    (まさに習い事のポジションがどうこうみたいな)
    後からわかったのは、更年期と上のお姉ちゃんの反抗期でメンタルがやられてたっていう経緯もあったらしい。

    +90

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/24(火) 00:40:13 

    >>1
    正にタイムリー!
    私も数年仲良しだったママさんと久々にランチをしたら、興味のない話はスルーで頷くのみ、そんなに話してないのに早く帰りたがってる感じをモロに出されてショックでした、、
    今までそんな事はなかったし、色々楽しい思いやりもあります。人は変わってしまうのでしょうか。

    もう子供は中学生で、あまり会う事もなく次会うのは大分先そうですが、トラウマでもう親しげに話したくないと思ってしまいましたし、ランチとか二度と行きたくないです。
    嫌だと思ったらもうお付き合いは辞めるべきでしょうか?

    +74

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/24(火) 00:40:57 

    >>38
    損か得かでしか判断しない人っているよね。
    子供のクラスメイトのママでちょっと仲良くしてた人がいたけど、見事スピーカーに取り込まれていったわ。
    色々情報知れるし私と仲良くするよりそっちの方が得だと思ったんだろうね。
    悪口ばっかりのママにつく人って、一見大人しそうに見えても結局それなりの人だよね。

    +91

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/24(火) 00:43:52 

    私がこれまで会った自己愛性パーソナリティ障害の特徴。
    ・初対面の際、人当たりが良く友好的に話しかけてくる
    ・常に自分と相手の格差を気にする
    ・自分が輪の中心で無いと気が済まない
    ・自分の方が格上と分かった時点で態度が一変する
    ・自分に甘く他人に厳しい
    ・自分の容姿に対して謎の自信
    ・昨日まで普通に接していた癖に急に無視や悪口を言う
    ・散々虐めとも取れる態度を取っておきながら、何かのきっかけで何事も無かったかのように「おはよー」等と話しかけてくる

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/24(火) 00:44:37 

    キツイこと言われた瞬間、立ち上がって「感じ悪い!」って言って立ち去る

    あるいは雑談を動画に撮っておいて、他のママ友に相談する
    「私が悪んですかね…?悩んでて…」

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/24(火) 00:45:53 

    友人だって拗れたら元に戻るの無理なのに
    ママ友なんかもっと無理だよ。
    徐々に距離置いた方がいいと思う

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/24(火) 00:46:30 

    ママさんてほんと、豹変する人って多いよね、、大人なら挨拶位したらいいのに
    自分にも腹立つし、人間不信になるよね。

    +59

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/24(火) 00:46:35 

    >>10
    これが聞けたら苦労しないよ。
    私も思い当たる節考え尽くしたけど、それじゃない、って一蹴されそうだったから心が壊れそうで聞けなかった。
    時が経ち、子ども繋がりが疎遠になった頃に、彼女と親しい人に聞こうかとも思ったけど、これ以上傷つきたくなくてやめた。

    +57

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/24(火) 00:48:02 

    ママ友なんて殆どがいっときのものだしね
    正直いなくてもいいしどうにかなるから気にしすぎない方がいい

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/24(火) 00:50:48 

    >>8
    メッキが剥がれただけさ

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/24(火) 00:52:09 

    >>40
    いたいた。
    子どもの風邪とかで丁寧に断ったのに、その後返信しない人。また今度ね、くらい返すよね?
    人当たりはとてもいいのに、いつも最後の返信がなくて切り捨てられた感が半端なかった。

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/24(火) 00:54:19 

    >>43
    ランチ会ならうまくフェードアウトできても、子ども含んだバーベキューだとそうもいかないからね。
    冷遇にひたすら耐える、修行僧のようだったわ。

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2023/10/24(火) 00:55:32 

    >>68
    自分の容姿に対して謎の自信もそうなんですけど、自分の容姿を棚に上げて人の外見に厳しいもそうじゃないですか?

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/24(火) 00:56:48 

    >>59
    後、やけに親しみやすい雰囲気じゃないですか?なんか仲良くしないと、こっちがおかしいのかな?って思わせてくる。

    +36

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/24(火) 00:57:21 

    >>59
    嫌になるくらい上手いよね。
    なんであんなに上手いんだろう。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/24(火) 00:57:42 

    >>2
    ほんと面倒だね
    そういうのでストレス抱えたくないわ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/24(火) 00:58:04 

    そいつ、よくまだ誘ってくるね。行っちゃう主さんもなんか悲しい。行かないで欲しい。

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/24(火) 01:01:02 

    >>67
    保育園の頃は一人っ子同士だったから、都合つけやすくてよく遊んでたママがいたけど、小学校入ったら、学校や塾の情報取りたくて、無知なわたしは用済みにして、上の子がいるママとばかりつるむようになってた。
    今思うと利用されてただけでした。

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/24(火) 01:01:16 

    >>66
    縁の寿命
    ストレス与えられる相手と遊ぶ必要ない

    +60

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/24(火) 01:04:23 

    >>68
    性格診断ではないかと思うくらいピッタリなママがいた。
    なんで私だけ被害者だったんだろう。マウント取りやすいからかな?

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/24(火) 01:06:46 

    >>6
    「裏切られたとか期待していたとか言うけど、その人が裏切ったわけではなく、その人の見えなかった部分が見えただけ」
    by芦田愛菜

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/24(火) 01:16:19 

    >>82
    そういう人って浅はかな人なんだろうなと思う。
    性格悪い人となんかこっちも付き合いたくないし、
    どうぞどうぞだよね。

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/24(火) 01:20:18 

    >>8
    自分と同じまたは下だと思っていた相手が、実は上だったと分かったか、または逆転した時

    +92

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/24(火) 01:32:27 

    >>34

    私もした側の経験あり。
    あまりにもデリカシーなくて、引きすぎて。。。
    冷たくあしらい続けてしまいました。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/24(火) 01:33:49 

    今がその人の本当の姿だから、それでも好きかどうか

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/24(火) 01:34:15 

    本当の理由なんて本人に聞かない限りわかんないよ。
    元に戻れるとか変に期待はしないほうが楽だよ。挨拶だけして当たり障りなく。
    時の流れに身を任せましょう。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/24(火) 01:37:02 

    >>8
    そういうのってほぼ男絡み

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/24(火) 01:41:10 

    子供の延長線でのお付き合いは程々に、ですね。

    大好きなママ友って言っているから、育児から視野が狭くなっているのではないかなって思ってしまった。

    子供のお飾りがお母さん達であって、お母さん達メインに考えない方が良い

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/24(火) 01:43:18 

    性悪説ってか人間なんて基本クソだと思うようにしてる
    そもそも自分がそうだからねw

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/24(火) 01:55:15 

    ヤキモチ焼く人と、変にキーキー騒ぐ人とは遊びに行かないや。だるくない?

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/24(火) 01:57:29 

    マルチで失敗して友達の悪口ばかり言ってる人って、可哀想。お金と家庭内トラブル多い人が、そんな感じ。口が滑っていやなことを言いがちなんだよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/24(火) 01:58:13 

    >>24
    女って妊娠でマウントとりあうから怖いんだよね〜
    子どもをなんだと思ってんだか、、

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/24(火) 02:02:08 

    >>1
    子供絡みで拗れたなら無理
    というか、そんな風に馬鹿にしてくる人と仲良くしたいと思うのが謎
    お子さん同士にも良くない影響が出るから、相手の顔色を伺ったり、キツイ事言われてるのにヘラヘラしない方がいいよ

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/24(火) 02:15:14 

    >>76
    風邪
    インフルとか

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/24(火) 02:18:08 

    >>38
    こういう人って○○さんって人によってあからさまに態度変えるよねー
    って噂が広まるかもしれない事は計算に入れないの?

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/24(火) 02:30:24 

    >>83
    私も最近ママ友とちょっとあって
    縁の寿命って言葉にぴったり当てはまりました。

    寿命が来たと割り切ります。

    +43

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/24(火) 02:31:28 

    >>10
    これ聞いたとしても解決しないし相手を余計イラつかせるだけだからやめた方がいい
    経験上、これを聞いてくるのは話が一方的で他に友達がいなくて相手に依存しやすいタイプ

    +56

    -12

  • 102. 匿名 2023/10/24(火) 02:58:54 

    >>43
    毎日大変だね。
    常にこんな事考えながら暮して
    お疲れさん。

    +14

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/24(火) 03:27:37 

    ランチ行かない。
    無駄な時間。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/24(火) 03:28:16 

    >>10
    ママ友にそんなストレートに聞けない。玉砕でしょ。

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/24(火) 03:30:59 

    >>1
    嫉妬の裏返し
    幼稚なんだよ
    そういう人何人も見てきた

    付き合うのは精神衛生に
    良くないから少しずつ離れたわ

    +34

    -4

  • 106. 匿名 2023/10/24(火) 03:43:40 

    だから嫌なんだ、面倒くさい
    ママ友って友達とは違うよね
    期間限定で子供情報共有する同業者のような繋がりなんだよ

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/24(火) 04:05:44 

    >>24
    関わってこないならまだいいんじゃない?
    相手も視界に入れないように精一杯なんでしょ

    私はママ友にいきなり私的な経済状況の事で怒鳴られたよ
    こういう時って相手からドーパミンドバドバ出てるらしい
    後で分かった事だけど、両方の旦那が失業してました
    ハローワークで会った
    貧乏人が競り合って何になる
    謝ってほしい
    こちらからはワザとらしく無視し続けてます
    またら何かあったら難癖つけて怒鳴ると思う
    距離を詰めさせない
    二度と仲良くなることはない

    +10

    -10

  • 108. 匿名 2023/10/24(火) 04:08:42 

    大雨の日にドタキャンとかどちらかと言うと先方が加害者側なのにその後無視される様になった。全体的に見ると平日に誘うなってことだと思うけど人間性疑ったわ。私がグループに属してなくて恐くないからそう言うことしたんだと思う。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/24(火) 04:28:52 

    こんな人を自分の友達、知り合いに紹介すると掻き回されるよ。早く離れて

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/24(火) 04:30:59 

    >>103
    楽しそうな人もいるよ。義母もそうだな。体裁が整っていて見下されなかったんだと思うよ。見下されない人がある程度人格者なら本人も周りも気持ちよく付き合えるんじゃないかな。
    我が子が一番大好きだけど、人気がある子っていてそのママも一目置かれるよね。

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/24(火) 05:33:19 

    >>1
    それ元々の性格が出てきただけだよ。
    サンドバッグと情報収集のために誘いがあるだけ。
    自分に懐いたと感じたら、優しい態度から豹変するのって自己愛の特徴。

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/24(火) 05:35:01 

    >>38
    腹黒さんかな?

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/24(火) 06:04:45 

    >>43
    その方には自分から話しかけず、誘わず、いると分かってる誘いは理由をつけて断る傍ら、別のママ友と仲良くなるかな。

    上司や取引先なら仕事の繋がりもあって難しいけど、ママ友はある程度自分で選べるじゃん。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/24(火) 06:06:58 

    >>54
    子供いないのかな?主は自分の友達と言うよりは、子供の関係のある友人なんでしょ。
    ましてや物理的に(習い事)一緒にいる時間があるなら、徐々に離れてくのも厳しいからどうしたらいいのか聞いてるんだと思うけど。

    自分のことだけなら最初から友人は選ぶのが普通のことでしょ

    +19

    -6

  • 115. 匿名 2023/10/24(火) 06:09:06 

    >>43
    物凄く視野が狭くて頭の回転も鈍そうだから、具体的に書いてあげるね。
    極力関わらないようにして、徐々に距離を置けば良いだけ。
    グループで誘われたら、その人とはできるだけ離れた所で当たり障りない程度に会話をすれば良いだけだよ。
    二人だけの誘いは理由を付けて何度か断っていれば、向こうも誘って来なくなる。
    他のママ友にはそれとなく、何か悪い事しちゃったかなあ、最近きついこと言われるんだとでも言っておけば、勝手に話は転がるし。

    他人の為に生きてる訳じゃない、よっぽど気が合うでもない限り、ママ友なんて精々が数年の付き合いでしかないもののために、不要なストレスを溜める事に意味を見出だせない人もいるんだよ。
    常に群れてないと何もできない人には理解できないかもしれないけど、何に重点を置くかは人によって違うから、信頼できる人たちにしか極力時間は割きたくないかな。

    +45

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/24(火) 06:15:51 

    >>16
    嫉妬されてる、対抗されてる!って言う人って、普段の自分の行いは棚に上げてる率高いんだよなぁ。

    +82

    -12

  • 117. 匿名 2023/10/24(火) 06:16:25 

    >>98
    横だけど、子供が友達とバーベキュー行きたいのよ。子供のために耐えるってこと

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/24(火) 06:20:07 

    >>8
    自分が何かした可能性は考えないの?

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/24(火) 06:20:09 

    >>10
    杏のママ友のドラマ思い出したよ。まさにこんなセリフをママ友のりょうに言ってたな。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/10/24(火) 06:22:22 

    >>116
    内心ママ友の子を見下してるの見透かされたんじゃないかな、案外わかるものだよね

    +42

    -3

  • 121. 匿名 2023/10/24(火) 06:23:25 

    >>10
    何かしたなら気づかないとこに問題があるんだと思う

    +7

    -10

  • 122. 匿名 2023/10/24(火) 06:26:04 

    少しずつ距離をおいて曖昧にしておく。
    そして完全に疎遠にする。
    それが自分や子どもたちにとっていちばん害のない方法だと思う。
    たまたまスーパーなどで会えば少し離れたところから軽く会釈して
    急いでいる風に立ち去る。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/24(火) 06:31:45 

    ご主人が浮気や風俗で遊んでたりするご家庭の奥さんって八つ当たりしてくる。
    ご主人の仕事が忙しいとかパチンコばっかり行ってるとか、義実家とうまく行ってないとか
    要はストレスが溜まってるだけ。
    こちらのせいじゃない時がほとんどだし
    放っておいたらいい。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/24(火) 06:35:56 

    >>10
    私、職場の先輩にこれ言ったら「自分の胸に手を当てて考えたら?」って言われた。
    ある時から意地悪や無視されて、考えてても分からないから聞いたのに、そんな言い方されて、もうこの人と縁が切れても良いわと思って、思いっきり胸に手を当てて「何にも思い当たりませんけど!!!」って言ったら、向こうは思ってた反応と違ったのか、無言でその場を立ち去ったよ。

    +40

    -3

  • 125. 匿名 2023/10/24(火) 06:39:11 

    >>107
    すごくよく分かります。
    私も「あなたの事を思って言ってるのに私の言うことを聞かない!」みたいな勝手な正義感で怒ってきた人がいる。
    ドーパミンが出てる感じがした。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/24(火) 06:53:59 

    知り合ったばっかりの時は
    気を使ってこちらに合わせてくるだろうし
    それが、気が合うって勘違いしちゃっうってあるよね。

    ママ友に限らず、職場でも感じることあるし。
    でも、やっぱママ同士って1体1の付き合いではないから
    子供は子供、親は親って線引きできない人とは
    ママ友にはなれないだろうなー

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/24(火) 07:02:26 

    >>43
    するよ。人間価値観同じ時は一緒にいれるけど、価値観違うなって思ったら一緒にいても楽しくないし、一旦距離置く。具体的には会う回数露骨に減らすかな。そのあとそのままフェードアウトするか元に戻るかは自分と相手の考え方次第。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/24(火) 07:04:44 

    子ども大きくなったらだんだん減っていくよ。
    他に仲良い友だち出来るし。子ども同士で約束して遊ぶし。
    働いたり、体調悪いって言ったりしてフェードアウトしたらいいよ。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/24(火) 07:08:55 

    >>68
    一緒に買い物に行って
    店員さんに接客される時に自己愛のほうじゃない私に店員さんが好意的に接客してきたらスネるように裏で「あの店員感じ悪い!」みたいになる人も自己愛ですか?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/24(火) 07:09:24 

    >>124
    おはなしにならないと思われたんだよ。

    +7

    -17

  • 131. 匿名 2023/10/24(火) 07:16:14 

    >>16
    私は悪くない!嫉妬してくる人が悪いの!でも仲良くしたい心優しい自分…!って思ってそう

    +23

    -6

  • 132. 匿名 2023/10/24(火) 07:16:45 

    他のママ友から影響受けたり悪口聞いたりして態度変えてくるママ友もいる。
    まぁママ友に限らずそういう人はいるけど。
    自分の目で見て判断できないんだろうなぁ。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/24(火) 07:19:40 

    >>1

    わざわざサンドバッグにされにランチ行きなさんな。フレネミーはただの敵。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/24(火) 07:23:54 

    >>124

    意地悪人間には上手い返し。モラハラパワハラする奴は何しても叩いて来るから毅然として必要最低限の会話で仕事はきっちり頑張って👍

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/24(火) 07:28:01 

    >>34
    豹変って相手は思ってるんだろうね
    ずっと我慢してたけど、我慢を辞めた場合もあると思う。無自覚で性格悪い人っているもん

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/24(火) 07:29:32 

    >>85
    愛菜パイセン…

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/24(火) 07:30:39 

    >>38
    でもこういう人は
    孤立無援で行き場がなく、
    いつも自分より下を探してるような人。
    スケープゴートとして存在してます、
    いまのいじめられっ子はこういう表情の人だから。
    お前は意地悪だねえと、
    周囲がどんどん追い詰めていくよ。

    こういう表情の人は、
    歪なコミュニティに多い。
    大抵一人はいるから。
    私に言わせたら、
    こういう表情の人がいる職場やコミュニティほど、
    全力で逃げたいです。
    この人だけじゃないほかの人たちこそ能面で怖いですよ。



    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/24(火) 07:33:46 

    >>10
    してないんじゃない?

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/24(火) 07:35:16 

    「どうやら子供の習い事の進度や成績が問題のようです」
    相手のお子さんがどんなかわからないけど仮にあまり良くないようなら主が話題に相手が少し気にしていることを度々挟んでイライラさせたんじゃない。何も言われなければ気にならないまでのことなのに。
    うちは子供が当時友達いるのか居ないのかって感じだった。いじめられているわけじゃないから進学したら変わるかな?と私も子供も思っていた。でも、気にならないはウソだったよ。それを知っているママ友が「お泊り会した」「20人でファミレスパーティ(?)」「(中学)卒業日帰り旅行をみんなでした」とかビミョーに気になるというか気に障る話をランチやLINEでモリモリしてくるからしばらく付き合っていたけどイヤ気が指したからフェードアウトしたよ。

    +13

    -4

  • 140. 匿名 2023/10/24(火) 07:35:41 

    >>135
    わかる。そしてそういう人って自分がどれだけワガママで人を振り回してきたか分かってないからこっちが怒る方がおかしいみたいな感じで開き直ってくるよ。
    気持ちと時間の無駄、関わらないのが一番。

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/24(火) 07:35:54 

    >>136
    若い頃ってこういう分かったような事よく思うんだよね。
    心理を突いたような。
    同級生でいたよ、
    ちょっと個性的で不思議ちゃん、
    大人びてるんだけど友達のない嫌われ者が、
    たまにこういう悟ったようなこと言ってた。
    芦田さんもその口なのか・とぎょっとしたけどね。



    +3

    -17

  • 142. 匿名 2023/10/24(火) 07:38:47 

    >>10
    そんなふうに聞かれて正直に答えるなら最初からこういうところが嫌なんだけど直してくれない?って言うよね。
    もう直してもらったところで付き合いたくないからそういう態度に出るわけで、聞いたところで答えるはずないと思うよ

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/24(火) 07:38:52 

    >>133
    本当それ、人間サンドバッグにされに行くほど人生暇じゃないし。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/24(火) 07:40:25 

    >>61
    ただの男好きかと。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/24(火) 07:40:45 

    友達何て言える人は人生で三・四人 じゃないかな?
    気にしなくていいと思う。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/24(火) 07:41:23 

    >>54
    横、子どもが絡んでてもそう出来るの?
    習い事が一緒で子ども同士が仲よかったら自分の感情だけでフェイドアウトとか出来なくない?下手したら子どもが仲間はずれになっちゃうとかあるよ

    +12

    -6

  • 147. 匿名 2023/10/24(火) 07:41:49 

    >>141
    芦田愛菜は芸能界で色々見てきたんじゃないかなとか思う。本も読んでるみたいだけど、経験沢山あると本読んだ時に点と点が繋がるようになるし。伊達にそこらへんの適当な高校生がなんか言ってるより根拠はありそうだよ。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/24(火) 07:42:37 

    ママ友と
    ランチしたり仲良くすると
    足元すくわれる

    深入りしていいことなんて1つもなかった

    さっさと距離を置いた方がいいよ

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/24(火) 07:43:31 

    こういう相談系って片方(主)の一方的な話しか聞けないから何も解決できないよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/24(火) 07:44:16 

    >>107
    よくわからない
    あなたの旦那とその人の旦那が失業してたの?

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/24(火) 07:44:36 

    >>139
    わかるわかる。
    「小さな悪意」だよね。

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/24(火) 07:45:14 

    >>146
    よこ
    子供同士が親しくなければ平気じゃない?

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/24(火) 07:46:42 

    >>139
    聞かれたら答えたなら仕方ないけど、聞かれてないのに子供の成績とか進捗とか言われたら、悪い方は微妙な気持ちになると思う
    私の場合は相手が悪くないし事実だから仕方ないなと思うけど、凹みはすると思う

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/24(火) 07:47:43 

    >>116
    自己愛の人も「自分は嫉妬される」とか言うよね。

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/24(火) 07:51:43 

    >>87
    私学生時代とにかくおとなしくて恋愛にも興味なくて、見下し要員にされてたっぽいのよね。
    でも社会に出てから元気で明るくしてたら出会いにも恵まれて、24歳で結婚(交際期間1年以下)したら、学生時代のユウジンモドキ達がとんでもない失礼な発言してきたりで本当最悪だったわ。
    そういう人達が親になってからもやってんのかもね。

    +31

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/24(火) 07:52:56 

    >>10
    これ試しに聞いた事あるけど「そういうところが嫌なの」って言われた
    面倒くさいところが原因だったんだと知れてスッキリして縁切った
    聞かずにモヤモヤするくらいなら思い切って聞くのもアリかもね

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/24(火) 07:53:26 

    そういう人は次々と誰かを下に見て同じ事繰り返してそのうち誰もいなくなるから

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/24(火) 07:54:03 

    トラブルが起きる相手と、ササっと離れるのが社会人のお作法だと思う。
    私は例え相手に非があっても、縁が切れるなら謝罪してでも縁を切る。

    人間関係って、必ず金銭問題・信用問題に発展するから
    違和感感じる人とは切れるうちに切る。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/24(火) 07:55:56 

    >>144
    ウェーイ系でした

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/24(火) 07:57:33 

    知人レベルでも付き合ってはいけない人
    ましてやランチ飲み会なんてとんでもない人は存在する。

     反社の家系
     薬物アルコール依存
     メンヘラ
     不倫中の人

    特に、今わかりにくいけど反社や半グレは、ママ友経由で金ヅル探してるから要注意

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/24(火) 07:58:24 

    縁が切れるなら、見下され歓迎。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/24(火) 07:59:40 

    >>1
    そんなくだらない理由で拗れるなら私なら離れる。めんどくさい。どう進もうがどんな成績だろうがお前に関係ないだろ?って思うんだけど。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/24(火) 08:01:14 

    >>1
    こういうウェブ漫画ありそう
    ゆるい絵柄の

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/24(火) 08:02:45 

    >>1
    逃げて。モラハラな元カレの特徴にそっくり。
    しばらく数か月もしたら態度が豹変して、穏やかな笑顔もなくなり会った時もブスっとして、私なんかどうでもいいような冷たい態度になり最初と違い過ぎて戸惑うばかりだった。
    仕事がうまくいかない時は私に八つ当たりや嫌味を言ったりちょっとしたことでも怒って怒鳴る、仕事が調子いい時は隣にいる私なんて興味ないって思ってそうなくらいの態度。
    でも食事などのデートにはしょっちゅう誘って来る。
    主さん、話す時に相手の顔色をすごく気にするようになってない?一緒にいて疲れない?
    凹むくらいじゃなくて、そのうち鬱っぽくなるからそうなる前に忙しいと断り続けて逃げて。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/24(火) 08:03:18 

    >>68
    これにかなり近いタイプの親戚がいるけど、『格下と分かると態度が豹変する』っていうのは逆だったな。

    自分が上だと思っていた時は、なんか面倒見のよい人だったのに、相手が自分より上になってしまうと(というか、何かで勝ってしまうと)途端に対抗心を燃やしてきてびっくりするほど態度が豹変してしまったな。 

    あまりに変な言い掛かりを沢山してきたから、てっきり自己愛だと思ってだけど、違うのかな?

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/24(火) 08:03:48 

    >>10
    これを聞いて相手がイラッとしてたら下に見られてる可能性が高い(相手が勝手に下に見てるだけで単純に合わないだけだから離れた方がいい

    好意的に思ってる相手からこう言われたらウザくても会話や説明をしようとすることが多い

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2023/10/24(火) 08:03:54 

    >>153
    聞きもしないのにペラペラ話す人いるんだよね。相手のコンプレックスを擦るように。
    社交辞令で「お兄ちゃん大きくなりましたね」って言ったら「今度応援団長やるんですよー」。会話成立してないし。あ、コンプは息子が大人しいのよ。

    +1

    -6

  • 168. 匿名 2023/10/24(火) 08:05:24 

    >>162
    私は主とも友達にはならない

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2023/10/24(火) 08:05:39 

    野原広子の漫画みたい

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/24(火) 08:06:34 

    >>158
    金と信用関係は即切り
    そういう人ってしつこいから相手から離れるよう仕向ける

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/24(火) 08:07:48 

    >>139
    習い事が一緒なら言わなくても一目瞭然な事も多いし、そもそも態度を豹変させてチクチク言ってくるようなタイプの人間は大体最初は相手のこと見下してるから、自分からステルス自慢しつつ探り入れてくるのよ。
    自分が気持ちよくなるためにね。
    その思惑が外れて見下した相手の子の方が成績良いってなってムキー!ってなるだけ。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/24(火) 08:11:15 

    >>4
    夕映え〜写すビルーの空に〜♪

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/24(火) 08:15:12 

    >>1
    主が格下になれば良いだけ。相手の方が上だと思わせて持ち上げればまた優しくしてくれるんじゃ無い?でもそこまでして付き合いたいかな。向こうは初めから対等な相手と思ってないよ。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/24(火) 08:20:09 

    >>120
    これじゃない?
    内心思ってる事が相手に伝わったんでしょ
    ランチ行かない方がいいさっさと断りな!!!

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/24(火) 08:22:21 

    >>1
    ほんと、何だろうね、、、学生時代よりもママさんは態度急変とかよく聞く。
    元々そんな合わない人で子供関係だから無理して合わせてたていうのもあるのかな。。。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/24(火) 08:22:55 

    >>120
    そうだと仮定したら、主のママ友はなんでコンプレックスを感じさせられる相手(主)を誘うんだろう?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/24(火) 08:24:25 

    幼稚園とか小学校低学年くらいまでだったら、気が合うママ友とランチ行って楽しく過ごせるんですが、その後顕著にお子さんの進学先や家庭の経済状況が変わってきちゃうと、お互い同じ様なレベルじゃないと疎遠にされるかも・・・
    一方が普通の雑談してるつもりなのに自慢してる。とかマウントされた。って距離おく事もありそう。

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/24(火) 08:27:39 

    >>139
    皆が知ってて、自分だけ知らない話とかされたりね…。

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/24(火) 08:32:25 

    >>100
    縁の寿命
    ママ友のメッキが剥がれたんなら自分も豹変してシカトで
    開き直って連絡してくる人ってしつこいよー

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/24(火) 08:32:42 

    >>172
    アクアマリンのままでーいてー

    やだ〜他に誰も知らないじゃない笑

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/24(火) 08:33:33 

    >>1
    主さんがママ友に無意識にマウント取ってたり嫌味言ったりしてた可能性はない?
    原因が嫉妬と思い込んでるあたり、もしかしたら何かやらかしちゃったのかもよ。

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/24(火) 08:34:47 

    >>152
    そもそも子ども同士が親しくなかったらママ友にならなくない…?習い事なんて特にそうだと思うんだけど

    +7

    -5

  • 183. 匿名 2023/10/24(火) 08:38:00 

    >>176
    ただの暇潰しじゃない?

    それか、全て主の勘違い憶測で、向こうは最初から何も変わらず仲良くしてたりしてw

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/24(火) 08:38:18 

    恐らく主さんの子の方が色々優秀で嫉妬されてるんじゃない?
    主さんをランチに誘うのは、子供の勉強方とか情報が欲しい+ネチネチやって主さんでストレス解消する為
    自分からサンドバッグになる事ない、早めに離れよう

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/24(火) 08:41:56 

    >>1
    会うのはやめたら?
    子どもの関係で無理なの?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/24(火) 08:43:12 

    >>175
    それあるねー!もう無理する付き合いやめただけかも、それで嫌われるならそうなっても構わないと判断されたとか?
    ママ友なんて期間限定だし無理して付き合いする必要がなくなれば挨拶もしなくなるなんてよくある話

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/24(火) 08:44:36 

    >>180
    アラフィフのおばさんでごめんw

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/24(火) 08:46:11 

    >>182
    そう?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/24(火) 08:46:37 

    急に態度が変わるって大抵何か原因あるよ
    主、本当に何もなかったの?
    知らない間に傷つけたり見下したりしてない?

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/24(火) 08:47:59 

    他の人も書いてるけど自己愛だと思うよ。
    今は反応性虐待を楽しまれてる段階だと思う。
    普通は苦手な相手なら会わないし、避けるのに自己愛の場合は嫌いなのに逆に粘着して攻撃してくるんだよ。
    トピ主さんも苦手と思ってるなら今すぐ逃げた方がいい。

    自己愛はこちらが生活変えてでも逃げた方がいいよ。それくらい関わると人生レベルでマイナスな人間。
    逆恨みされるからバッサリ切らずに、表面上は普通に接しながらも「ちょっと最近勉強してることあって」ってかんじでやむを得ず会えない理由を作ってフェードアウトした方がいい!

    自己愛の特徴は相手に強い嫉妬心と執着心を持ってベッタリ粘着しながら攻撃してくるし、自分が加害者なのに自分は被害者だと責任転嫁して悪い噂を吹聴したり、さりげなくみんなの前で恥をかかせるようなことを言ってきたりとにかく厄介な人格障害だから。

    例えばこちらが何か子供に習い事をさせれば、同じ習い事を始めたり、こちらが何か子供に買えば同じものを買ったり、嫉妬心と敵対心が混じった行動をする。
    好意的な態度や言葉をかけてくるけど内心は強い嫉妬心と執着心で渦巻いてるし、精神科医ですら自己愛性人格障害の治療を断るくらいだから素人は絶対関わっちゃダメ!

    なんでこんなにも力説するかって私も過敏型自己愛に数年間粘着されて大変だったから。
    本当に子供のことを思うなら子供同士が仲良くても切るべき!子供を幸せに導けるのは親であるあなたしかいないよ。そのあなたが自己愛に攻撃されて自己評価下がったら元も子もないよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/24(火) 08:49:43 

    >>183
    見下してる相手から望み通りの言葉を得られなかったら嫉妬してる!って思う人いるよね…

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/24(火) 08:51:22 

    >>167
    うちも引っ込み思案でそういう代表になるようなのは一切縁がないけど、応援団長やると報告されても
    「そうなんだ、すごいね!」
    だわ。
    大人しいとか引っ込み思案とか、子どもの単なる個性じゃん。
    気に病む必要ないと思うけどなぁ。
    私も大人しいタイプだったから代表になるなんて絶対イヤ!!て感じだったし、それを親に否定されたらと思うとちょっとしんどい。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/24(火) 08:52:47 

    >>127
    だねー
    価値観違うとわかったら付き合ってられないし、問題起こしたくないから離れる一択
    でも切れない関係ならかなり薄い付き合いにするか、割り切って付き合うか悩むわ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/24(火) 08:56:37 

    >>181
    自己愛の場合は認知が歪んでるから、こちらがマウントや自慢のつもりじゃなく話した会話も全部自慢、マウントと受け取ってこちらが傲慢で見栄っ張りで嫌な人ってことにされるから。

    まともな人は他人は変えられないって前提があるから、自慢やマウントされて不快なら離れていくでしょ?

    自己愛の場合は自慢やマウントされたとイライラしながらも相手に執着して相手を自分の都合のいい人間に矯正しようと攻撃してくるの。



    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/24(火) 08:57:04 

    >>8
    嫉妬の対象になってしまったんだよ

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/24(火) 08:59:00 

    >>1
    どうしてママ友の悩みがわかるわけ?
    推測する人って頭悪いし大嫌い
    もしかしたら推測で物事判断するタイプの主に違和感感じて豹変したのかもね
    ランチ誘ったのもこれからの付き合いをどうするか見極めたいんじゃない?

    +2

    -8

  • 197. 匿名 2023/10/24(火) 08:59:11 

    見下しの点から言うと、ママ友間ではママ本人の努力や心がけだけではどうしようもないよね。母子セットの固定的な条件から来てるんだよ。邪魔にしたり声掛けないとか、軽い気持ちでやられるから魂削られるよね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/24(火) 09:01:12 

    >>83
    【縁の寿命】
    確かにあるよね
    ストレスになる事は捨てて行きたいタイプだから私なら離れます

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/24(火) 09:02:41 

    >>1
    子供が問題児で、でもママはすごいいい人だな思ってたら、、他の友達をそそのかしてうちの子を無視して不登校気味になりその事をそのママさんに言ったら、うちの子はしてないって言ってると明るく言われて驚いた事あったよ。

    やっぱり問題児と言われる子は親の認知も歪んでて、問題を問題としてとらえず子供も増長しててお察し、、というパターンが多い。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/24(火) 09:03:17 

    キツい事言われたのって、主さんの発言に問題があって気にさわった可能性もあるし、相手が勝手にコンプレックスこじらせて被害妄想になってる可能性もあるから、何とも言えないよね。
    どっちみち価値観合わなそう。
    プライベートでわざわざ会わなくても仲が決裂するもんじゃないだろうし、フェードアウトでいいと思う。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/24(火) 09:07:39 

    >>189
    相手が長文LINEに速攻で長文で返してくるから、メール好きなんだなと思ってまた返してたけど、後からそれが嫌だったのかなと思った。
    LINEはすぐ返さなきゃと思い過ぎてる人だったし、意見が違うところも流せなくて自分の意見はどうしても表明したい人だったみたい。
    そうしたらまあLINEも大変だよね。
    私としては相手を見てあっさりした話に収めるパターンもあるんだけど、この人はフェイントだった。

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2023/10/24(火) 09:09:00 

    >>199
    激しく同意。

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2023/10/24(火) 09:11:49 

    キツイこと言われだしたらおもむろに胃薬を箱ごと出して飲んだふり

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/24(火) 09:14:04 

    >>38
    自己愛だよね。でも、基本的に頭悪い人が多いしターゲットにしてる格下だと思ってる人の方が素敵で優しい人が多いから分かる人から見たら滑稽だよね。今は情報得るの簡単だから、鋭い人が多いグループだとあっという間に正体バレる。



    +21

    -1

  • 205. 匿名 2023/10/24(火) 09:15:18 

    >>8
    嫉妬もあると思うわよ、ガル代

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/24(火) 09:20:36 

    仮に、主が菜にか失礼な事をしたのだとしたら相手も距離を空けるだろうし、それでもランチ等は誘ってくるなら気分にムラがある人なのかな。

    相手のペースに振り回されるのもしんどいだろうから、そういったタイプの人は徐々にフェードアウトで良いと思う。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/24(火) 09:20:38 

    >>1
    今後必要な人なの?
    それで付き合うか決めていけば?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/24(火) 09:24:32 

    一度ずれた価値観は合わないからしんどいよー
    付き合いやめていいでしょ
    ママ友ごときで悩むとか時間の無駄お別れしましょう

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/24(火) 09:24:36 

    >>65
    もともとキツめな発言する友達が居たけど
    更年期世代になったら、更にキツく感じて距離を置きました。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/24(火) 09:27:02 

    人の豹変トラウマです

    ものすごく穏やかで誰にでも優しいママ友がいたんだけど、ある日2人で話してたら「だから〇〇だってば💢」ってキレられた。何気ない会話だったし怒らせるような事言ったつもりはない。私はあまりにも衝撃を受けて泣いちゃったんだけど「チッ」て舌打ちされて帰っていった😢

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2023/10/24(火) 09:36:11 

    >>1
    そのママ友と関係続けないといけないの?他にも沢山ママ友いるでしょ?
    適当にスルーして終わりにしたらいいだけよ
    たぶん、そのママ友わざとランチ誘ってきてるんだよ。この人うざいママとしんどいと思ってきてるでしょ?そのまま察してスルーで離れましょ!

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2023/10/24(火) 09:38:18 

    ほんと、ママさん界では人間不信になることが多くてもう子供も中2だし関わらないと決めました。
    思い返しても、人を値踏みや馬鹿にしたり人の嫌な所ほぼ見たなーという感じです!

    +32

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/24(火) 09:38:33 

    仲良いと思ってたママ友から、「〇〇さんあなたのこと、こんな風に言ってたみたいよ」などと言われて、おまけに幼稚園や学校の先生にクレームつけ出したのを知ってから離れた。
    私の場合は理由があったので離れました。
    絶対に戻りたくない。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/24(火) 09:39:26 

    >>8

    『大親友』ってのが曲者。
    あなたの弱味や懐具合、本音、人脈、反撃度なんかを知るため、過剰にフレンドリーさを演じてるだけ。
    サーチが終わったら塩対応。
    時々友達ごっこして、あなたが顔色を伺う様をニヤニヤ観察。
    どんなに仲が良かったとしても、手のひら返す人からすぐに離れよう。だって、自己愛だから。

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/24(火) 09:41:40 

    >>67
    そんで媚びてた相手とトラブルがあるとまたこっちを利用しようって魂胆で近付いてくる

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/24(火) 09:54:11 

    自分から離れるのが難しい人には嫌われるような発言や行動する人いるからそのタイプだね。こんなとこで悩まないでさっさと切ってしまいましょう。追うような相手じゃない。しんどい付き合いはお互い不幸だよ

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/24(火) 09:54:55 

    >>1

    すごく冷たくなっただけなら、自分に落ち度があったかも?って振り返った方が良いと思うんだ。
    でも相変わらず誘ってくれる反面、遠慮なくキツイことを言われるのなら、サンドバッグにされているって気付いて欲しいな。

    2人きりでは合わないでおこう。グループなら、にこやかな挨拶以外は聞き手に徹しよう。とにかく尋ねられても、自分の情報は出さない方が安全よ。

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2023/10/24(火) 09:57:15 

    >>203
    使わせてもらうわw

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/24(火) 10:05:17 

    仲良かったママ友の態度が豹変 その後

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/24(火) 10:05:18 

    >>1
    >よくわからないうちに態度が豹変し、すごく冷たくなりました
    >でも、変わらずランチなどは誘ってくれるので付き合っていますが
    >遠慮が全くなく、キツイことを結構言われるようになり

    >1さんに、何か原因があるんじゃなくて
    その人は、元々そういう性格で
    付き合い始めだけ遠慮してたのを、やめただけかもよ?

    どうあれ、距離を置いた方がいい。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/24(火) 10:05:26 

    >>215
    いるねー
    あっちにいい顔、こっちにいい顔、で使えるママ友は上から使いまくる
    オセロな人とは離れるわ

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/24(火) 10:11:34 

    >>24
    不妊にならないと、この気持ちは分からないからなぁ。敵意剥き出しになるのを止められないから、無視という対応になってしまったんじゃない。子供同士が仲良く遊べていたならそれで良いじゃないの。

    +15

    -11

  • 223. 匿名 2023/10/24(火) 10:12:02 

    ママさんの世界は、えっ?て人がさらにえって人を頭弱いからかわいそうだけどとか言って馬鹿にして笑ってる世界だと思いました。

    深入りしない、関わらないのが一番身の安全だと思います。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/24(火) 10:20:47 

    >>16
    これに答えないのはなんで?
    思い込み激しい主なら勘違いしてそう

    +3

    -3

  • 225. 匿名 2023/10/24(火) 10:26:45 

    >>215
    汚い人間性もろ出し

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/24(火) 10:37:59 

    子供が小学校低学年くらいまでは、ママ友付き合いしてた。
    結局、ママ友はママ友。自分の友達とは違うと一線を引くようになった。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/24(火) 10:38:29 

    >>1
    嫌われたくない相手にはそういう態度を取らないから向こうも雑に扱ってもいいとあなたの事を勝手に認定したんだと思う
    誘ってくるのもあなたと会いたいからじゃなくあなたを都合よく憂さ晴らしのストレス解消道具にしたいだけの可能性大(私もされた経験あり)
    こちらが反抗したら相手は舐めてかかってるから逆ギレされて無駄に傷つくだけだから黙って去る以外の選択は無いよ
    構うだけ一方的に苦痛を与えられてしまう最悪なタイプよ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/24(火) 10:45:37 

    >>66
    久々に友人と会った時にそんな態度だった。相手は明らかに気乗りしない態度。
    親しい付き合いは諦めたわ。
    連絡しないでいたら、月日が経ってから会おうと誘われ、会ったけどやっぱり縁の切れ目だと感じた。
    近況報告とかでその場は盛り上がったけど、何ていうか、もう疎遠でいいやと冷めた感覚。
    結局、あの時の態度が忘れられないのよね。信頼関係はないし、上辺、環境も違う、会うメリットがないと思った。
    この経験から、リセット思考に変わったよ。
    人は変わる。良い思い出のままに留めておきたいから、私は環境変わったら疎遠でいい。

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/24(火) 10:51:58 

    さよなら で
    嫌な思いする関係はしんどい
    縁がなかっただけ
    追うような相手じゃない

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/24(火) 11:03:16 

    ただの社交辞令だろうね。そんな相手より主にとって必要な人にお金と時間使いなよ。嫌いな相手に1円も使いたくないわ。何が楽しくて好きでもない相手とお金使って一緒にごはんしなくちゃいけないの?適当に話そらして関わらないでok

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/24(火) 11:05:21 

    >>1
    逆にそう思われてるかも知れないです、私。
    向こうから、親友だの家族だの言われたりすごく重くて…。
    子供同士も別に仲良くないし離れたいけど、いきなりだと何されるか分からないから徐々にフェードアウトしてる。
    でもこちらから誘う事はしないから、その人は自己中な人なだけなのかな?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/24(火) 11:12:40 


    ママ友関係でモヤモヤしていることがあってトピずれですがすみません。

    私は話も上手くないタイプ(明るく挨拶とかはちゃんとします)ですが、色々な保護者や先生など誰とでも仲良くできるとても明るいママ友と仲良くなりました。

    私は1人でも楽しめるしそのママ友とも楽しめるし特に困っていませんでした。

    しかし仲良くなってから気づいたのですが、行事とかで会って話していたら他の仲良いママ友を見つけたらこちらに何の声かけもなくいきなりそっちに行くんです。数秒前まで話してたのに…って置いてきぼりで、そんなことが何回もあってついていけないです。私だったら一声かけてから行くか紹介して皆で話すかなどするので、正直理解できません。

    誰とでも仲良くできる人はこんなものなのでしょうか。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/24(火) 11:15:49 

    >>1
    子どもの習い事の進度くらいなら、付かず離れずの付き合いは続くんじゃない
    進学で自分の子どもが上か下か、就職で自分の子どもが上か下か、結婚で上か下か、孫ができたか、持ち家持てたか
    ずーっと勝ち負けは続くよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/24(火) 11:16:04 

    私が嫌いなママから、こっちが悪くなるような○○さん(私)は嫌な人みたいな悪口吹き込まれたママの態度がガラって変わったことあった
    無視、目も合わせない、よそよそしい

    2ヶ月くらいたってなにもなかったようにしてきてこいつの本性これじゃんって思ってる
    習い事で関わらなきゃいけないけどそれ以来ずっと嫌い
    元から意地悪だしね
    子も同じ感じの陰湿な目しててゾッとする

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/24(火) 11:17:19 

    >>38
    職場の先輩にこういう奴ばかり当たる。本当嫌だったから仕事で使う別の事で頑張ったら態度変えてきた。
    最初から変わらず接してきたた人だけは今でも好き。

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/24(火) 11:18:11 

    >>232
    ADHDの人ってそうだよ
    誰とでも距離近い、そして浅い付き合い
    誰か来たらそっち行ってしまうなら、あなたのことはそんなに重要視してない

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2023/10/24(火) 11:18:36 

    >>1
    習い事のレベルがあなたに何か影響しますか?と言えば?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/24(火) 11:19:51 

    >>66
    そういう相手なら、もう誘って来ないんじゃない?
    放置でいいかも
    声かけられたら会う感じ

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/24(火) 11:21:32 

    >>186
    よこ、よそから来た場合、土地の友達ができるまたとない機会だったりする。災害も多いし大事にしたかったと残念な思いがある。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/24(火) 11:22:25 

    >>16
    こういうのは、相手が気にして聞いてきて、その時の答えを聞いた態度や表情でわかるもんだよ
    意外と顔に出る

    +9

    -4

  • 241. 匿名 2023/10/24(火) 11:23:04 

    >>66
    会ってすぐに地雷を踏んだとか?
    まぁ付き合わなくて良いと思うけど。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/10/24(火) 11:25:35 

    >>237
    バカだな
    そんなこと言ったら火に油を注ぐようなもん
    ほっとけばいいんだよ
    相手の子が追いつかないくらい上にいけば競う気持ち無くなるし、逆に追い越せば満足する
    相手の気持ちに翻弄されるより、我が子が好きで通えることが大事
    子どもの習い事にママ友関係ない

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/24(火) 11:26:30 

    >>67
    それと似てて長いものに巻かれにいくタイプのママも打算的でそれなりだよね。
    誰もいなければ話しかけてくるんだから。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/24(火) 11:26:44 

    >>175
    子どもが絡むからだよ
    みんな自分のことは我慢できても、子どものことは我慢できない

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/24(火) 11:34:25 

    >>196
    あなたも推測してるやん。頭悪いのバレちゃったね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/24(火) 11:56:12 

    私、ママ友と距離を置いてます
    相手は私のこと豹変して急に冷たくなったと周りに言いふらしてるみたいです。

    理由は…
    ○親とケンカしてその怒りのまま電話して来て親に文句言えなかったことを私に怒鳴り散らかす
    「私に言われても…」と言っても「聞いてくれてもいいじゃない!」と発狂。

    ○うちが家族でお出かけママ友(シングル)の子供だけをそれに連れて行けと言ってくる。断ると子供が悲しんでいたと電話がかかってくる

    ○家族で出かけてる時いきなり電話がかかってきて「うちの子が遊びたがってるから今から行っていい?」と言われたため家族でお出かけ中、夜まで帰らないことを伝えるとしつこく「今から帰ってきて」と言われる

    ○子供をうちに預けて「用事」といいパチに行っていた

    ○生活保護のため、暇なのか1番忙しい時間帯に毎日1時間くらい電話してくる

    これだけじゃなく、お金借りに来たりともう付き合いきれず少しずつ距離を置いたら「何もしてないのに突然冷たくされた」と周りの人に言ってて呆れた。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/24(火) 11:58:19 

    ママ友って別にいらないと思ってるけど、学校の持ち物のことでわからなくて誰にも聞けない時は困ったなぁと思う。

    夜の19時過ぎて学校に電話しても出ないだろうし。

    でも子供が何を持って行けばいいのかわからないままにしてるのも悪いんだから忘れ物して恥かいて成長すればいい。

    …と思って結局ママ友はゼロですよ。

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/24(火) 11:59:47 

    >>1
    大好きなんじゃなくて、依存してただけなんじゃない?

    こちらの気持ちも考えず自分の気分次第で態度を変えるような人のどこが好きなんだろう?
    勝手に親切だった時のイメージだけで自分に都合の良い思い出にとらわれてるだけで、本当の相手を好きな訳じゃないよそれ。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/24(火) 12:01:36 

    >>1
    嫌だよね。。。私も色々嫌な目にあい、もうママさん付き合いとか適当でいいと実感してる。

    でも、人に嫌な思いさせたくないなとは思ってるよ!

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/24(火) 12:17:07 

    >>67
    >>243
    気さくなママさんかと思ったら、園の駐車場でスピーカー達と一緒に子供預けた後もずっと井戸端会議してたのを見かけてから警戒してる
    子供休んだり参観日やイベントの後にラインで尋ねてくるのはネタが欲しいだけなんだと納得した

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/24(火) 12:27:59 

    >>1
    主は付き合っていきたいの?
    ここで愚痴ってるって事は嫌いなのよね??
    嫌いならサヨナラしたらいいやん
    元に戻りたいの???

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/24(火) 12:35:03 

    >>1
    本性が出ただけ、だしていい認定されただけだから治らないかも。離れた方がいいよ!!

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/24(火) 12:40:21 

    >>240
    みてる顔が怖すぎるからわかるよね。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/10/24(火) 12:41:17 

    >>39
    そんなんが親なんだもんね。いじめなんて無くせるわけないじゃんね

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/24(火) 13:09:08 

    >>1 そんな人、離れる一択だよ。
    子供のための習い事なのに、一度でも失礼なこと言われたり、冷たい態度されたらその人の顔見るだけでモヤッとしそう。

    トピ主さんはそんなゴミクズみたいな人間のサンドバッグになるために生きてるんですか?違うでしょ?
    サンドバッグさんこっちおいで!って言われてホイホイ行かなくていいの!


    私も子供の習い事にもっと悪質なかんじのママがいたけど潔く辞めて違う教室に変えたよ。

    なんで嫌な思いさせられたこちらが教室変わらなきゃいけないんだって悔しい気持ちもあったけどね。
    そう思わされてること自体が相手開催の心理ゲームに参加してるようなもの。

    こちらが辞めたら、相手は「ウッシッシ〜邪魔者がいなくなった!」とガッツポーズするかもしれない。でもそんなの関係ないよね。そんな心理ゲーム仕掛けてくる時点で人生詰んでますって自己紹介してくれてるようなものだし。

    自己肯定感低い人間、自他の境界が薄い人間と一緒にいるとこちらの心が蝕まれるよ。

    バクテリアンみたいに悪臭放って周りを不快にする人が寄ってきたら逃げるよね?
    そのママ友は身なりは綺麗にしてるかもしれないけど、心がバクテリアンなんだよ。

    隠してた悪臭がぷぅ〜んと臭ってきたんだから遠慮なく逃げていいよ。自分の心を綺麗にしようと努力してきた人はそんなぷぅ〜んと臭っちゃうことすらないから。

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2023/10/24(火) 13:14:08 

    >>210
    相手も相手だけど、小学生じゃないんだから、いい年した子持ちのオバハンが人前で泣くってそれもちょっとな、、どっちもどっち。

    +7

    -3

  • 257. 匿名 2023/10/24(火) 13:29:40 

    >>1
    金をどぶに捨てていますねえ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/24(火) 13:39:21 

    >>1
    他に気の合う人探したら?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/24(火) 13:48:14 

    >>38
    都内の人間は大体これだよね?

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2023/10/24(火) 13:52:38 

    幼稚園の園長夫妻(の子供が息子の同級生)やお習字教室の先生、ピアノの先生、ピラティスの講師が皆ママ友パパ友だけど平気でお母さん達シカトしたり集団イジメしたりしてる。うちも自営だけどお金頂いてるいわばお客さんによくそんな事平気で(まあ上手く人選んで弱いものイジメ)出来るなと思う。親から貰えた園や教室で苦労知らず軽くサクサク儲かれたから、お金頂く有り難み知らないからイジメとかするのだろうけど。
    自分で全て成し遂げた感かもし出すのは大得意で、同じ親として情けなくなる。その2世も親達が文句言ってるの聞いて育ってるから堂々と私にも意地悪してくる。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/24(火) 14:06:03 

    >>54
    これ、自分の人付き合いはほんとにどうでもいい、面倒くさいのは疎遠にするけど、子供関係って厳しいよね。

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2023/10/24(火) 14:08:02 

    >>79
    プロの詐欺師だからだよ。
    自分が有利になるように、他人を利用するのを本能でやってるから掴みが上手い。生きるためにやってることだから普通の人と意識が違う。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/24(火) 14:09:18 

    大好きだった相手の本性が見えるとショックだよね
    自分も仲良いと思っていた人に裏でパシリにされていた事がわかったとき、しんどい気持ちから縁切らせてもらったから主の気持ちわかるな
    無理しなくていいし所詮その程度の縁だったんだよ
    縁無い人との付き合いってお金と時間の浪費にしかならないから

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/24(火) 14:12:26 

    >>165
    私もそう。下だと思われてた時は取り巻きみたいな扱いだった。私も昔は自分がなかったから、自己愛と思われる友人のことは、自信ある姉御肌の子みたいに思って慕ってたんだけど、中学に入ってモテたり、成績上がっていったら急に態度が変わって、私を下げるようになってきた。
    居心地悪くなって中学は地獄のように辛かった。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/24(火) 14:46:31 

    >>167
    普通の返しだと思う。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/24(火) 15:03:36 

    >>1
    >よくわからないうちに態度が豹変し、すごく冷たくなりました
    >でも、変わらずランチなどは誘ってくれる

    近所やママ友の人間関係では割とあるんじゃ無いかな。
    ゆるく維持しておけば、気まぐれにまた戻るような気はします。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/24(火) 15:36:08 

    >>124
    えらい!私もそれやられたらそう答えるわ!

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/24(火) 15:36:15 

    >>134
    有難うございます。
    先輩だから、遠慮もしてたし気も使ってたけど、いつからか意地悪されるようになったので、思い切って言い返してスッキリしました。
    その後、その人は惜しまれる事なく退職しました。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/24(火) 15:38:33 

    >>231
    大した仲良くもないのに親しげに誘ってきたり親友だの言ってくるやつにロクなのいないよー。
    疎遠にする事をおすすめします。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/24(火) 15:48:17 

    >>49
    私このかたの漫画インスタで見てるけど
    あらゆるママ友系の漫画の中で1番すきだよ
    絵はたしかにうまくないけど、話の内容がすき

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/24(火) 16:05:02 

    >>4
    メンヘラへの対応で案外正解かもw
    なんてこっちがそこまてしてやらんといけないのか…という感情だけが残りそう

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/24(火) 16:12:32 

    >>253
    怖かったり、落胆だったり、負けたって顔したり
    意外とわかっちゃうもん

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/24(火) 16:18:29 

    >>199
    その通り
    子供のやることだから多めに見てテヘペロー
    大きくなってくると思春期だから難しいよねー

    あのさ、あなたの娘のせいでうちの娘は友達はがし部活ボッチ、クラスボッチにまでいきそうだったから担任に内密にしっかり相談しましたよ

    娘に聞いたらその子の気まぐれでクラスぼっちにされ不登校や保健室登校に追い込まれた犠牲者達が既にいて

    うちや他の親御さんからの相談からか
    先生から何か言われたらしく普段いい人の顔したママさんから道端で呼び止められて、
    うちの子、目をつけられてるみたいなんですけど!!!
    と、学校批判を10分ほど聞かされましたけど、
    しらばっくれてお別れしましたわ

    親からして自分達に不都合あると日頃の態度棚にあげてこっちが悪い様にグループラインに書き込んだりとか、
    ま、大概ですよね
    日頃の会話は同級生の親としての仕事と思ってあとは笑顔で穏やかに深入り拒否でオールスルーよ

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2023/10/24(火) 16:29:01 

    >>259
    都内というか都会じゃ?
    田舎と違ってずーっと関係が続くとか無いから無駄な付き合いをしないって感じだよね
    転勤族だけど都会はやはり田舎よりかなりドライだよ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/24(火) 16:35:40 

    >>8
    自分よりも下だと思って優越感ひたって仲良くしてやってるって思ってたのに、実際は収入も上、子供も優秀ってわかって態度急変したのでは?
    ママ友界隈ではよくある話だよ。

    +24

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/24(火) 16:39:03 

    >>1
    たぶん、あなたのお子さんが優秀で負けた!って思われたんではない?あとは、あなたが最近大きな買い物しなかった?家とか新車とか。そういうので勝手に負けた!って僻んで冷たくしてくる人いるからね。
    気にしないで!離れて正解よ。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/24(火) 16:43:14 

    >>1
    妬み&情報は引っ張りたい、んだろうね。
    主も良い顔止めれ。レベルが違うんだよ。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/24(火) 17:19:05 

    >>65
    なにいってんの?
    もし違う理由だととしても
    八つ当たりするのが許されるわけじゃないでしょ。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/24(火) 17:33:45 

    ママ友なんて関わる時間が本当に無駄
    スピーカー集団
    噂話が栄養なんだよ、あいつら


    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/24(火) 17:43:21 

    ママ友じゃないんだけど、近所のおばさんで同世代の娘が私と同い年で独身。私も独身だけど、おばさんがいちいちプライベートの事詮索してきてストレスたまる。
    娘さんが私に勝って欲しいみたいで、娘は派手な格好して出かけるとか何かと張り合ってくる。最近仕事やめたんだけど車通勤してたので、クルマが止まってるからどうしたの?とか。人によって人生が、違うのだから比べないで欲しい。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/24(火) 17:45:21 

    そうやって相手が狼狽するのを見てコントロールしようとしてるよね。主導権握ってるのは私だと言わんばかり。
    ママ友に似たようなことをされたけど、されたことを別のママ友にうっかり漏らしておいたよ。

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/24(火) 17:53:54 

    >>1
    私も急に塩対応されて、挨拶無視うっぜって顔される、誰かに何か吹き込まれてるんだろうけ嫌いで結構としか思わない。2度と仲良くしたいとは思わない、ちっさい女

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/24(火) 18:07:22 

    >>1
    なにそいつ?
    ただの性格悪ぃ女じゃねーか

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/24(火) 19:00:46 

    >>1
    それ、自己愛の試し行動だと思う
    私も向こうからフレンドリーに接してきたママ友らやられた事あるんだけど
    ちょうどその頃読んでたネット漫画のモラハラ夫に似てるなと思ってスルーしてみた
    内心びくびくだったけど集まりから明らかにハブられてるとわかっても知らんぷりで
    笑顔で元気よく挨拶貫き通したよ
    あそこで「わたしなにか失礼な事した?」と聞きにいったら相手の思う壺だったと思う

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/24(火) 19:05:17 

    >>1
    人生好転のサイン!風の時代の人間関係でまさかと思うその時に大切なこと【COCORO Platinum】 - YouTube
    人生好転のサイン!風の時代の人間関係でまさかと思うその時に大切なこと【COCORO Platinum】 - YouTubewww.youtube.com

    【人生好転のサイン!風の時代の人間関係でまさかと思うその時に大切なこと】今まで仲の良かった友達と 最近会うことが少なくなった。特に嫌な相手ではなかったのに 向こうから離れていった。都合が悪くなるような出来事があったわけでもないのに 違和感を感じて...


    人間関係の【まさか】の出来事!人生好転のサインです! - YouTube
    人間関係の【まさか】の出来事!人生好転のサインです! - YouTubewww.youtube.com

    #まゆみのなんとかなるチャンネル#人間関係●【自己紹介】はじめまして!まゆみです! →https://youtu.be/IXAQuuF3cqQ●宮本真由美の公式LINE→https://lin.ee/lWHM5qt●メンバーシップの詳細はこちら→https://www.youtube.com/channel/UC...">


    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTube
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTubewww.youtube.com

    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…?”1.5万名”以上の方が読んでるメルマガはこちら↓https://masato63.net/mailmagazine?チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/3f8eVDW(ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります♪)“風の時代”に突入し...&q...


    これではないでしょうか?

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2023/10/24(火) 19:09:02 

    >>3
    ほんと。私ならキツい事言われたら「どうしたどうした~?」って言っちゃう。
    それで気まずい雰囲気にして次からはやんわり断る。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/24(火) 19:32:27 

    >>10
    それを聞きたいシチュエーションになったけどグッと堪えてたら時間をおいて向こうからLINEがきた
    一方的で感情的なお前が悪いみたいな内容
    こっちからしたら相手の勝手な思い込みであり、私には関係ないところで起きたやり場のない怒りをぶつけられた感じ
    一方的に無視してくるような人は卑怯だから関わらなくていいよ

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/24(火) 19:38:01 

    >>24
    逆パターンならあったな
    お互い一人っ子の時にうちはもういらない、相手はもう一人欲しいと話してて、ある時急に連絡来なくなったら妊娠してた。
    別になんとも思わないのに変なの

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/10/24(火) 19:52:31 

    例えば相手が同じ職場の同僚、先輩、上司など、仕事関係の相手なら縁を切りたくても切れないし嫌でも付き合わないといけなかったりするけど、プライベートまで嫌な思いをして無理に付き合うことはないと思います。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/24(火) 19:54:59 

    >>288
    女同士のマラソンの絆みたいなもんよね
    「〇〇ちゃん一緒にゆっくり走ろう、一緒にゴールしようね」って約束して必ず途中で片方いなくなる草

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/24(火) 19:55:35 

    >>136
    この画像、あながち間違ってなく思えてきた。
    仲良かったママ友の態度が豹変 その後

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/24(火) 19:57:31 

    >>10
    態度の悪くなった奴には大抵聞くようにしてるけど、逆ギレるだけで解答来たことないよ
    だから言えないような理由なんだな
    私に何か嫉妬しちゃって辛くなったとか相手の問題なんだなーと思って離れてあげれば後腐れなくスッキリ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/24(火) 19:59:56 

    >>141
    あなたのような人が一定数いるから、私はまだまだ大丈夫、なんて自己肯定感あがるからなんだかホッとするわ。ありがとうねw

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/24(火) 20:00:14 

    >>231
    転勤族だから色んな土地でママ友付き合いがあったけど、どこでもそういう人って居るよ。
    親友!とか一生のお付き合いになると思う!とか前のめりで言われるとこちらは既に引いてるから困るんだよね。
    そういう人は基本寂しいのよ。だいたい周りから人が離れていくから実は疎遠には慣れてることが多い。
    時間をかけずさっと離れちゃうのがいいよ。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/24(火) 20:04:20 

    >>204
    自己愛は格上にもイチャモンつけてない?ナルシストの究極形。自分が1番じゃないと嫌。
    嘘の噂を流してレッテル貼って引き摺り下ろすことを生きがいとしている。粗探しも大好きで、粗(と言っても大したことない)が見つかれば大喜びしながら、似たような連中でキャッキャと噂話。話を大袈裟にしながらターゲットに対し名誉毀損行為を繰り返す。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/24(火) 20:05:36 

    >>1
    女の敵は女

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/24(火) 20:07:03 

    >>2
    女性て基本群れてて、そこにはボスがいると思うけど。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/24(火) 20:18:25 

    >>222

    だからって相手にわざわざ不快にさせることしなくてよくない?

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/24(火) 20:20:19 

    >>39
    わたしが妊娠したときスルーしてたのに、自分が妊娠したら「久しぶり~元気にしてる?」みたいな元友人がいたんだけど、ほんとそんな感じだったからわかる。
    気味悪いよね。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/24(火) 20:21:29 

    >>19
    猫被りやめて、私がいる時は辛辣な事いうようになって、距離置いたら集団でいてもヒステリックに叫んでくるようになってボロでるよ。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/24(火) 20:33:57 

    >>133
    本当にそうだと思います。すごく的確なアドバイス。意地悪いったり感じ悪かったりする人と、2人でランチなんていくだけ無駄だと思います。行ったから子どもの関係が良くなるとも思わないです。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/24(火) 20:41:35 

    >>1
    あるある。
    3年くらいよく遊んでたママ友とある夜、夏祭りの帰り道、自転車で置いてかれてそのままライン無視された。理由も聞かなかったよ。
    幼稚くさい態度だし、帰りに食べた串カツ屋の代金も貸したままでよく無視するな、と。
    コロナ罹って自宅療養期間にイチゴ狩り行ったり、小さい娘連れて不倫相手の家に泊まって同じベッドでエッチする人だったから合わなかったのかな。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/24(火) 20:45:08 

    >>146
    意味不明だわw
    私はもう子育てママ友必要な年齢の子どもいないけどさ
    ママ同士が仲良くないと子ども同士も仲良くできないなんて赤ちゃん〜年少さんまでだよ
    ママ友と疎遠になったせいで子どもも疎遠になるものはならばいいよ
    子どももそのうち忘れるよ
    年中さん以降は子どもとママの交友関係がどんどん別れていき、小学生になったら完全に別になるしね

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/24(火) 20:49:58 

    だいたいの人間には、裏があることくらい中学生でも知ってる。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/24(火) 20:55:16 

    >>1
    うわぁ、典型的なフレネミーじゃん
    自己愛の友達バージョン

    誘うのはただの情報詮索だからね
    あなたもなぜ嫌われてるのにのこのこついてくのよ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/24(火) 21:00:49 

    >>14
    いつまた壊れるか…

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/24(火) 21:05:26 

    >>7
    最近友達とこじれたばかりです。
    3ヶ月前までは、お互いよい距離でいい友達でいよう!と言い合っていたのに不思議です。
    修復なんざできないでしょう。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/24(火) 21:06:37 

    >>10
    火に油🔥

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/24(火) 21:07:12 

    >>1
    なぜ嫌な思いしてまで付き合うのか‥。
    ママ友は友達じゃありませんよ。ストレス溜めるくらいなら距離をとって挨拶くらいの関係にした方が良い。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/24(火) 21:15:13 

    >>66
    40過ぎたら交友関係、人間関係などの考えを変えざるを得ない事ばかりでした。
    人との繋がりなんて水モノに近いです。
    流れてきたモノを一旦受け止め、合わなかったらそのまま放流すべきなんだなと。
    手元に置いておくと腐りだす感じも…

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/24(火) 21:25:02 

    習い事も、結構仲いいママにも 
    何の習い事、何処とかお互い言わないー!
    聞かないな。


    エリアも幼稚園、学校からちょい外れたエリアにしてる
    待ち時間とかで親同士、いらぬ情報交換で
    知らなくていい事もあるでしょー?
    適度な距離感は必要だと思ってる。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/24(火) 21:31:10 

    >>1
    ああ、一人いるよ。
    入園当初から色んな人と仲良くしてたママ友、
    二、三年経って、周りの子が習い事行き始めたり
    兄弟出来始めてから豹変した。
    「○歳から習い事とか可哀想。」とか「また出来たん?産むしか能無いんやね。」
    って色んな人に言うようになって、どんどん孤立していったよ。
    今思ったら生活に不満あったり、羨ましかったんかも。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:46 

    >>1
    あるある。
    3年くらいよく遊んでたママ友とある夜、夏祭りの帰り道、自転車で置いてかれてそのままライン無視された。理由も聞かなかったよ。
    幼稚くさい態度だし、帰りに食べた串カツ屋の代金も貸したままでよく無視するな、と。
    コロナ罹って自宅療養期間にイチゴ狩り行ったり、小さい娘連れて不倫相手の家に泊まって同じベッドでエッチする人だったから合わなかったのかな。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/24(火) 21:59:50 

    >>294
    積極的に人と関わり過ぎる積極奇異型ASDだね。
    アスペだよ。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/24(火) 22:02:30 

    >>1
    大学生になった今、残ってるママ友がもう親友ぐらいの勢いです。保育園時代から去っていく人もいっぱいいたよ。きっとずっと仲良くできる人も出てくるよ!

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/24(火) 22:04:35 

    相手を傷つける言葉を知らずに吐いたのが大半だと思うんだよなぁ〜。
    それが学生時代からの友人なら誤解を解くために必死になったり、お互いのマイナスの所は長い付き合いで消化出来るけれど、ママ友はそうではないから一度許せない事があるとぶつけずにフェードアウトするか距離を取ると思う。

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2023/10/24(火) 22:07:26 

    >>26
    うちも!完璧向こうの子どもが悪いのに(先生も確認済み)被害者みたいに散々言われた挙句うちの子だけひいきされてると言い始めてブチギレて縁切りました。
    今でも参観日とかで会う時もお互いフルシカトですが本性見れて良かったです。
    顔も見たくないのでどこか転校してくれないかなと思ってます。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/24(火) 22:10:20 

    わたしなんてママ友に容姿のこといじられまくったよ。近所だから中々縁もきれなかったし。
    とりあえず今は地獄に堕ちろと思ってる。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/24(火) 22:11:35 

    >>1
    クッソうざいな
    私なら同じこと言い返してやりかえしてやりたいけどチキンだから妄想で終わらせてフェードアウトだな…
    そんなクソ他でも嫌われてるよ!今だけだから無視無視!

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/24(火) 22:24:27 

    >>232
    ありましたよ!こっちは仲良いと思ってたけど私と話してる最中でも誰か通れば誰にでも話しかけに行って私はそれの会話終わるの待ってるパターン…

    子ども同士も仲良くて休日遊んだりもしてたけど、うちと遊ばない日は同じクラスの色んな子誘って遊んでたりとかしてたので誰でもいんだろうなって思いました。

    小学校別になってたまに偶然見かける程度になりましたが、相変わらず誰とでも話して知り合いばかりな私忙しいアピールしてました笑

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2023/10/24(火) 22:40:18 

    >>101
    たしかに、依存的で同性ストーカー手前っぽい人からがんばって距離を置いたら「私何かしたかな?」って言われて泣かれてすがりつかれたのを思いだした。
    そーいうところ!って思った。
    離れた相手にこれを言っても余計逃げるだけで解決はしないよね。

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/24(火) 22:42:16 

    >>1
    そもそもママ友なんて本当の友達ではない。情報交換とマウント要員。

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/24(火) 23:00:11 

    >>16
    理由は自分で決めつけない方が良いよね。
    私も子ども同士の優劣ばかり気にしているママ友がいて(探ってきては自分の息子をあげる)、ちょいちょい失礼な事を言う人だなとは思いつつもスルーしていたけど、ある日子どもの成績について失礼な事を言ってきたから言い返したら涙ぐまれた。
    それから互いに距離を取っているけどどうやら自分が失礼な発言をしたとは夢にも思ってはおらず、急に私にきつい事を言われたと思い込んでいるらしい。
    今後仲良くし直したいのなら理由はちゃんと聞いた方が良いし、仲良くしたく無いのならもう会わない方が良いと思う。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/24(火) 23:12:05 

    ひどい本性知った後の人となんでこれからも付き合いたいの?
    相手がコロッと以前の態度に戻ったとしても、逃げた方がいいよ
    相手の機嫌で振り回されるだけ時間の無駄

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/24(火) 23:25:57 

    >>298
    完全に同意です!!
    わたしも二人目不妊で悩んで、他の人が妊娠したら内心モヤるけれど表に出したりはしないよ。
    自分の感情コントロールできないのは精神が幼稚な証拠。

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2023/10/24(火) 23:30:23 

    >>1
    >>110

    主さん、他に仲良くできそうな優しそうなママたちいない?
    その人とは離れた方がいいよ
    ママたちなんていっぱいいるから、(できればその人よりも交友関係広い人気のママさんとか)と仲良くすればいい
    その人がもし聞いてくれそうなら、相談してみてもいいし

    私PTAとかで中心的にやってて、みんな平等にって接していたけどたまにボッチになる人とかいても私の方が声かけて楽しい園生活になるようにしてたんだ
    自然と価値観あう同士がグループになると思うし、無理して嫌な思いして一緒にいる必要ないよ

    ちょっと暗めでいじめられてた人を、私が誘って私のグループに入れてあげたら、いじめっ子グループがちょっと寄ってきてたもんね。
    せっかくお子さんも楽しんでるなら数年だしママも楽しく過ごしてね!ママの笑顔が一番うれしいと思うよ^^

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/24(火) 23:37:50 

    >>36
    最近、あ、この人そういう人なんだな、っていう経験をしたよ
    気づくまで長かったなあ
    文章にされるとわかりやすいね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/24(火) 23:47:31 

    >>72
    ですよねー!私もトラブルがあったママ友(というか向こうから一方的にカットアウト)に、原因を聞こうか悩んでるんですが、なかなか聞けなくて。聞いても正直教えてくれるかもわからないし。
    モヤモヤは残るけど、ママ友だし。聞かないが正解かなぁと思って過ごしてます。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/24(火) 23:53:14 

    ママ友とかくそ、友達でもなんでもない。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/24(火) 23:58:13 

    >>3
    子供いない人おつ

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2023/10/25(水) 00:32:13 

    >>290
    違くない?
    一方はほしい、一方はいらないって宣言してたんだからさ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/25(水) 00:52:48 

    まさに今、職場で悩んでる!!

    出向で来てる男の主任がいて最初は頭も切れていい人そうと思ってたけど、今年の異動で来た係長が仕事やる気ない人でそのストレス溜まってるのか私に陰湿な当たり方するようになった

    職場メールで誰それさんはどうでみたいな陰口めいたこと送って来たりと職場いじめに繋がりかねないことしてた人だったけど、最近は私の言葉尻を捉えては突っかかって来たり、CCに他の人まで入れて公開処刑みたいなことしてくる

    ちなみにそいつはs省の公務員なんだけどさ

    非常勤の私にいちいち突っかかってきてマジなんなの?って感じ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/25(水) 00:54:02 

    そんな人と戻りたいの?

    私なら喜んで離れる。おばさんになってからそんな面倒に巻き込まれるのウンザリ。ただでさえ忙しいのに。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/25(水) 00:54:41 

    >>103
    専業で時間あるのかな

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/25(水) 04:58:59 

    >>26
    やだなー
    なるべくママ友作らないようにしよー。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/25(水) 06:33:08 

    >>78
    親しみやすくて社交的ですよね。常に周りに人がいますよ。表面だけ装うのが得意ですよね。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/25(水) 06:35:42 

    >>84
    私も私だけが被害者になりやすかったり、最初の被害者になりやすいです。
    数年後に周りでもトラブルを起こして答え合わせができることは多いのですが、私が被害を受けてから数年は私だけが被害者なのでその間孤独です。
    84さんは外見が優しそうな方ですか?

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/25(水) 06:51:32 

    >>331
    ちゃんと見てなかったわごめん、どっちもいらないかと…

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/25(水) 09:57:37 

    >>303
    この話は子供の方の関係性があるからって話で、それなのに親だけ仲悪く出来ないって話でしょ。

    それに失礼だけど、お幾つのお子さんいるのか分からないけど、うち上と8歳離れてるだけで全然育児の考え違って来てるよ。
    世代間の違い凄いある。今は低学年までは当たり前に親と子供の関係あるよ(放置親のことは知らん)
    なんなら高学年でも習い事なら送迎は勿論、練習中(大会含め)は付き添いありのところもあるし。昔と全然違うからね。
    そもそもこれだけ性犯罪やらあって子供の習い事に付き添うの普通だし、先生との関係も預けるだけ放置の親って少なくなってるよ。

    中には習い事を放課後放置に利用してる親もいるけど、コーチや先生も信用置ける訳じゃないんだから、他の親との連携は必要だけどね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/25(水) 10:24:54 

    >>39
    世界が狭いよね〜
    子供が産まれて全ての価値観が自分の子供中心の人って引くわ。
    子供可愛がるのとまた別問題だよね。
    頭大丈夫?って人たまにいるけど
    関わらないのが1番だね。
    頭ん中お花畑なのかな?って目で見てる。
    それも気づかれてんだろうな。
    そういう人って過敏だもの笑

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/25(水) 11:18:21 

    >>223
    チビデブのママさんが自分と同じような体型の人馬鹿にしててえ?ってなったの思い出したw

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/25(水) 11:20:38 

    >>232
    私は逆に、仲良いママと2人で喋ってる時に割り込んできて私じゃない方にばっかり話しかけてくるママがいてすごいモヤモヤする
    私だったら仲良いママがいても他の人と話してたら挨拶だけして早々に立ち去るけどな

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/25(水) 11:22:02 

    >>246
    生活保護って時点で関わるのやめるけどな

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/25(水) 11:49:01 

    >>39
    >>299
    現実にそんな人いるんだね…
    まさに野原広子の漫画まんまで驚いた

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/25(水) 20:11:09 

    スポーツ系の習い事に僻みぽい厄介なママいるときつい
    一生懸命練習してもそこまで上手くなれない子の親が、同じ練習してても飛び抜けて上手い子に嫉妬したりね
    もう努力とかでなく天性的なものに近い感じだから妬んでもしょうがないのに
    うちのチーム弱いよねーとかわざわざ強い子サゲるの好きだし絶対に褒めたりしないの

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/25(水) 20:20:44 

    >>39

    つくづく女って嫉妬深いかわかるよね

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/26(木) 00:08:14 

    >>337
    外見は地味です。
    私の場合は、他の人に比べて空気が読めなかったから、気付かずやらかしたことがトドメを刺して口を聞かれなくなったのではと思ってます。
    他のママは普通に話してるので、私自身そこまで変わり者ではないと、自分で言うのもなんですが、思います。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/26(木) 00:35:31 

    仲良くなりかけたと思ってたママ友2人組が、何かとその2人で勝手に予定決めたり 勝手に2人でうちに来る予定立てたりされて(なんか嫌だったからお断りして、そのまま疎遠にしました。凄い勢いでLINE何件も入ってたけど、そっとスルー) 何のために近づいてくるのか謎な女性って、まじで目的何なんだろ・・・。別に2人で仲良くしたいなら、そうしてれば良いのにさ。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/26(木) 15:17:05 

    >>65

    ものすごい鬱々してるとか人が変わったように暗くなってしまったとからなら寄り添えるけれど
    どんな理由でもそれで赤の他人にきつく当たる時点でその人間性がダメだと思っちゃう。
    そっと離れる。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/29(日) 20:50:10 

    仲良いママ友いたけど不倫してる事がわかって、嫌悪感感じちゃって無理になってしまった。
    話してても顔が引き攣ってしまう。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/30(月) 04:22:42 

    >>150

    うちの旦那が失業中で失業手当金貰いにハロワ行ったら、向こうの旦那もいたそうで。お互い目があって、ニヤッとして、だけど何も語らずすれ違ったそうです。
    丁度、こちらを怒鳴った日の出来事でした。
    イライラしてるのはこっちも一緒。
    だけどいきなり難癖つけて怒鳴るなんてね。
    相手は何かスッキリしてた感じした。
    格下扱いでしょ。
    ふざけんな。
    あれからツーンとして、無視。
    けれども仲良くしたがってる⇦謎よ
    謝りもしないで。
    ここでヘラヘラすると怒鳴られ要員。
    舐めてもらっちゃ困る。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/13(月) 08:35:13 

    下ネタも愚痴もお互い何でも言えるずっと仲良かったママ友に悲しいことを言われ距離を置きました。そのママ友は他のママ友にずっと攻撃されてたので励ましたりしてました。
    道端で見掛けることもありますが、
    声かけずに今はさっと去ります。
    いじめられてももう励ましたりはしないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード