ガールズちゃんねる

高齢の親を乗せる車選び

113コメント2023/10/25(水) 13:57

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 22:25:21 

    よく高齢の親と一緒に車で外出します。
    今はSUVですが、古くなった&乗り降りがしづらいので車内空間の広いミニバンに乗り換えようと思っています。後部座席2列目に両親が乗ります。トヨタのノアかヴォクシーがいいかなと思うのですが、現在ミニバンに乗られてる方、使い勝手や他にお勧めの車種などありますか?
    高齢の親を乗せる車選び

    +8

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 22:26:02 

    軽トラ

    +11

    -18

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 22:26:46 

    父親が認知症の上に腰悪くて、SUVの後部座席に乗せるの一苦労だよ

    +22

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 22:26:50 

    ポルテに乗り換えた
    広く空くから乗りやすいみたい

    +40

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:21 

    セレナとかステップワゴンとかノアヴォクシーあたりなら何でもいいんじゃない?

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:23 

    ハイエース

    +0

    -12

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:41 

    シエンタにしたよー!

    +28

    -5

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 22:27:53 

    いつでも車椅子乗せられるように天井が高い車

    +29

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:11 

    >>1
    スライドドアは必須
    あとは背が高い軽に乗せてた
    ホンダのNワゴン

    +62

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:12 

    タントにした。スライドドアだから。
    でも座席までが高いみたい。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:12 

    ノア・ヴォクシーでオプションのユニバーサルステップ付けるのが1番お年寄りが乗り降りしやすいと思う。

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:34 

    >>1
    正直、ノアとヴォクシーあんまり変わらなくない?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:41 

    ドア下センサーで自動で開いて、背が低いやつが自分も親も楽だよ

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 22:28:43 

    助手席スライドドアは良いなと思ったよ

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:21 

    荷物積まないならフリードシエンタでも不便しないと思う

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:34 

    VOXYは高いから乗り降り大変だと、
    75歳、150センチのおばあちゃんが言ってた。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 22:29:46 

    セレナ乗ってるけど高くて乗りにくいから軽自動車で迎えに来てって言われる…

    いよいよ無理なら助手席から座席が降りてくる介助車にしようかなと思ってるところ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 22:30:08 

    うちは祖父母だけど、今80代前半でセダンが一番乗り降りしやすいって言ってる。
    私の車が子どもたちが小さいからミニバンでたまに乗せるけど、床も高いからヨイショって乗らないといけないし、いつも3列目に乗ってもらうから乗った後に席まで移動するのも大変。

    祖父が若い頃からずっとセダン乗ってるっていうのもあるけど。

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 22:31:35 

    スライドドアはすごくいいね

    手に力が入らないのでボタン1つで開け閉めできるのは便利です。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 22:32:50 

    ハイエース

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 22:33:44 

    主です。予算400万以下の新車で考えてます。10年は乗るつもりです。運転は好きでよく休日にドライブ&平日も車通勤でだいたい年間15000キロくらい走ります

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 22:34:41 

    >>1

    個人的には『万が一の未来を考えると』ホンダNBOXのこのスロープタイプが気になる。

    主さんの親御さんは『高齢だ』としか書かれていないから車椅子のことは今は考える必要はないだろうけど、車って簡単に買い替えられないから。

    高齢の親を乗せる車選び

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 22:34:45 

    まさに!今週、父が救急のお世話になり、心臓が悪いため寝かせたまま車に乗せなくてはいけなくてタントは助手席と後ろに遮るものが無いので助かりました。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 22:36:20 

    >>12
    中は一緒だから前面のデザインの好みで選ぶだけだね

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 22:36:23 

    ポルテかな。あれ?もう作ってないかな。ウチはポルテだよ。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 22:37:40 

    ルーミーとかどう?

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 22:38:36 

    老人には絶対にスライドドアの車!
    駐車場とかでドアバンする危険性が高い!!

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 22:39:33 

    >>21
    その予算なら、あと一年貯金すればアルファード買えるから頑張れ

    +0

    -17

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 22:39:41 

    大雪の日に通院に連れて行って、帰りに6時間も立ち往生して帰宅難民になったときに、後部座席が倒せてフラットになるタイプだと横になれるし、良いなと思ったよ。
    そんな地区だから携帯トイレも毛布も食料も積んでたけれど、普通の乗用車(プリウスとフィットとか)だと、身動き取れる範囲が狭いから大変だと思う。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 22:39:56 

    >>21
    じゃあ、ノアかヴォクシーのハイブリッドがいいんじゃないかな。
    燃費もいいし

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 22:41:23 

    シエンタに福祉車両があったはず

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 22:43:30 

    >>1
    いま、新車だと納期かかるから注意。タイミングによっては現在の車の車検がきちゃうかもよ。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 22:45:36 

    フリードに乗せてます。
    スライドドアは楽でいいし開け閉めもこちらで出来るから便利でいいのですが、ネックは乗り降りの高さ。フリードですら、高齢の足が悪い親には高くて乗りづらいみたい。
    うちの母は交通事故の後遺障害ではあるのですが。
    なので葦が弱かったら、ノア、ヴォクシーはさらに乗りづらいかもしれない。
    軽自動車でスライドドアのほうが家は良かったです。
    参考までに。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 22:45:44 

    >>22
    親1人しか乗せる予定ないならそれでもいいかもだけど、運転席と助手席しか人乗れないよ?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 22:48:01 

    スペイド・ポルテが圧倒的に乗りやすいよ高齢で怪我した親乗せるのが1番の目的で選んだよ
    なんなら次も同じの買おうと思ってたのに生産終了でショックだった

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 22:48:11 

    >>21
    ミニバン…買える?

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 22:50:10 

    両親を乗せるために車を選ぶなんて親孝行だね。私はドア2枚でフロアの高いジムニーだよ。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 22:50:46 

    >>36
    ノア・ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンクラスなら新車400万以下で買えるよ。

    よこ。

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 22:51:25 

    足腰弱くなるとスライドドアの方が乗り降りしやすいだろうなと思う

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 22:53:34 

    >>3
    だから変えるって言ってるのに

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 22:57:56 

    >>36
    グレードをこだわらなければいけるんじゃない?

    +0

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 22:58:22 

    今ホンダオデッセイで弟がフリードだけどトヨタから乗り換えたらシートが高いというかドアから座席が遠いと感じます。
    介護職で乗り降りの介助をよく行いましたがシエンタがいいのではと思います。
    高齢者のお尻を乗せるのはなかなかたいへんですよ。
    元気なうちに乗り慣れてもらって長く活躍する車に出会えますように。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 22:59:57 

    ミニバン限定なんだ。
    正直、子供乗せなくて高齢の親ならミニバンじゃなくてルーミーとかみたいな感じでも良さげだなと思ったけどね。

    ヴォクシーとか安いけどナビとか必要最低限な装備付けたら400超えそうな感じするし。

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 23:00:16 

    >>1
    旦那がSUVのヴェゼル、私が旧型のステップワゴンだけど、やっぱミニバンのステップワゴンのほうが乗り降りしやすいって80代の親も言ってる。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 23:01:26 

    >>18

    そうなんだ。
    じゃあセダンが一番いいのかな。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 23:04:58 

    >>1
    新型VOXY乗ってるけどいいよ!
    2列目は2席でゆったりしてるし、ドアの下にステップが出る仕様にも出来るし、乗り降りするのに縦長の手すりも使いやすいよ。

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 23:05:16 

    >>4
    開く ね

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 23:09:34 

    ロールスイスロール

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 23:13:35 

    >>1
    某ディーラー勤務です。
    3列シートのミニバンなら、絶対ボックス型のノア、ステップワゴンクラスがおすすめです。2列目のシートがどの車種もスーパースライド使用になってるから、親御さんは足を伸ばして座れます。コンパクトカーを無理やり3列シートにしたミニバンとは2列目の快適度がちがいます。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 23:15:26 

    高齢者って意外とスライドドア系の大きい車は乗りづらそうにしてない?段差が大きくて登って乗るイメージだけど今はどうなんだろう?

    ふつうのセダンは沈み込み感じで乗りやすい様な気がする。老人は足元が危ないから段差が危険。

    高級車寄りの大きなセダンが良いと個人的には思うよ。全介護で自力で歩けないレベルならバンも良いかもね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 23:15:28 

    高齢になると乗り降りするのに足が上りにくくなるから車高が低いのがいいね。
    あと自動スライドドア。広く開くし運転席に乗ったままドア開閉できるから便利。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 23:15:38 

    >>45
    まだ誰かに介助されなくてもいいなら、セダンは背も低いし乗ったらそのまま座って移動もないからラクかも。
    でも誰かがベルトをしてあげないといけないとか、座らせたり立ち上がる時の介助が必要なら大変だと思う。

    介護度とか乗る頻度にもよるだろうけど、うちはまだ祖父母が元気だからミニバンの方が大変そうだなって思う。
    祖母は足が悪いからミニバンだと乗り降りも手を繋いだり腰のあたりを支えたり、なんならいったん車の床に座ってから降りるなんて事もあるけど、セダンだと1人でスイって乗り降りしてる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 23:16:36 

    久しぶりに帰ったらムーブからデイズに変わってた

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 23:17:00 

    アルファード最高だよ

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 23:19:16 

    久しぶりにタクシー乗ったけど、めちゃ後部シート広くて屋根も高くて快適だったよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 23:24:14 

    >>1
    ノアは四駆の方が最低地上高が12.5cmと低いよ。普通の二駆だと14cmある。高齢者にとっては床が低い方が乗り込み易いから四駆の方が良いと思う
    。最低地上高が13cmの車も結構あるから、二駆のノアにしなくても良いと思う。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 23:28:31 

    >>21
    ノア、選ぶグレードによっては、ナビとかドラレコのオプション入れたら400万超えるから注意だよ。うちは値引きされてもオプションいっぱい頼んだから総額450万だった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 23:35:44 

    >>1
    シエンタ
    低いから乗り降りしやすいし、燃費いい

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 23:40:20 

    >>6
    デイサービスの送迎で乗ったけど、シートが悪いよ。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 23:41:07 

    >>1
    買い物などちょっとそこまで、の時のために、日産のルークスを買った。スライドドアで、ステップが降りてくる。助手席が回転するタイプも迷ったけど狭くなるからそれはやめた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 23:49:22 

    予算400万!。中古の200万のミニバンにして、残った半分の200万をご両親が入院した時のために定期預金するのはどう?

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 23:50:14 

    >>1
    ミニバンならホンダのステップワゴンとか。
    高齢者とミドルでも腰痛持ちにはあの乗り降りしやすい低床がありがたい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 23:56:24 

    >>52
    高齢者は、シートベルトするのも大変なんだよね

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 23:59:01 

    >>1
    車椅子なら新車でつけるとぐっと価格が上がるし、
    その後(良くなった・悪くなった)もあるから福祉タクシーも来ない地域て頻繁に使う覚悟があるなら福祉車両専門の中古車店もあるから見たらよいと思うよ。デイホームの売ったヤツで走行距離すごいかもだけど。
    普通車なら軽でもよいけど車高高いやつ(乗り込む時にデコをぶつけがち)スライドドア必須。
    ウチはカー用品店である車内手すり(つけるのは車にあうタイプでよい)を四つ付けてる。通院ちゅう気持ち悪いとか運転してる間の姿勢もあるので。
    クッション膝掛けも置きっぱです。
    ペットもいるので動物病院用に後部座席フラットでハッチバックあけてキャリーごと載せるようにしてる。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 00:09:54 

    >>22
    これ気になってた!
    両親共に車椅子なら介護タクシーや既に施設の手を借りてるだろうし、
    普段使いで自分とあと1人乗れれば充分で予算的にもいいな。と思ったよ。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 00:29:17 

    >>4
    ポルテって終売してるよね?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 01:10:50 

    >>66
    中古でしょ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 01:18:10 

    軽も頭上は広いんだけど、隣りに座ると車幅の狭さがなあ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 01:18:10 

    私も車買う時親が乗り降りしにくいだろうなー。
    と思ってラングラーはやめた。
    SUVで違う車買いました!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 02:31:46 

    トヨタ ウェルキャブ(福祉車両) | 仕様タイプから選ぶ(ラインアップ) | トヨタ自動車WEBサイト
    トヨタ ウェルキャブ(福祉車両) | 仕様タイプから選ぶ(ラインアップ) | トヨタ自動車WEBサイトtoyota.jp

    多彩なトヨタの福祉車両、ウェルキャブを仕様タイプでご紹介します。



    ノア・ヴォクシーの助手席リフトアップチルトシート車実際乗ってるけど使いやすいですよ。見た目はノーマルと大差無いから普段使いでも普通に使えます。ただ中古車を探すとなると玉数が少なくて大変ですが。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 02:38:09 

    >>70
    サイドシートタイプもあります。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 03:50:02 

    デイサービス勤務です。
    かなりのご高齢の方でも13cmの踏み台(ホームセンターで2000円位)と手すり(車用 安心持ち手で検索すると出てくるもの)があればあまり車種は問わずに乗降を上手にできますよ。
    踏み台は軽い物で出し入れしやすいですし。
    逆にセダンタイプは踏み台はいりませんが低くて乗り降りしにくいように思います

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 04:56:39 

    >>1
    車高が高いと大変

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 04:58:27 

    >>73
    間違いでした
    床が高いと乗り込むの大変

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 05:41:32 

    >>31
    あるよ
    車椅子ごと乗るタイプなら
    シエンタ、フリード、ラクティス、セレナ、ステッワゴンやボクシーノアもあったかな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 05:42:31 

    >>1
    車種じゃないけど、
    車高が高いと乗り降り大変だから、踏み台を後部座席の足元に置いて使う時だけサッと出してた
    病院の送迎の時にそれを見てたタクシーの運転手さんが「ああ、それいいね」って言ってくれたよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 05:44:14 

    高齢の親を乗せる車選び

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 05:49:35 

    >>18
    セダンのように、外から車のシートに腰を掛けられるくらいの
    シートが低めの車が楽だと思う

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 05:55:44 

    >>22
    乗ってます!
    他にタントとスペーシアがスロープタイプがある
    新車で買うと色々付けて200万近くする
    リースで一年で30万くらい
    非課税
    買う前に役所に行ってね
    買った後だと役所によっては補助金(同じ車種のスロープ無しとの差額)出してもらえないから

    昔介護の仕事してた時は会社の車がワゴンRだったんだけど、スロープが手動だった
    今は電動ウインチっていう車椅子にベルトを引っ掛けたら引っ張ってくれるタイプなんだね

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 06:01:13 

    >>32
    本当に納車時期注意
    親が車椅子になってNボックスから
    新型シエンタにしたけど納車間に合わず
    一度も載せてあげられず亡くなりました。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 06:01:15 

    >>34
    軽ならスロープ使わない時は後部座席広げて四人乗りになるよ(後部座席無しのタイプもあるけど)
    スロープ使う時は畳める
    シエンタやフリードみたいな普通車ならスロープ使ってもスロープの隣の後部座席に一人乗れる
    軽でもエブリイやアトレーはスロープ使っても後部座席に一人乗れたはず

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 06:56:15 

    セダンはドアの開閉が狭いんだよ
    前はセダン乗ってたけど

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 07:05:57 

    イメージじゃなくて実際に乗ってみた人の話が聞きたい
    このトピに限らずだけど何でガルちゃんって経験したわけでもないのにアドバイスしたがる人が多いのだろう

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 07:30:22 

    >>10
    軽はないわ。
    税金安いから?

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 08:02:32 

    >>84
    デイサービスの車とかタントを採用してるよ。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 08:13:23 

    デイはデカい車だけだと女性とか運転できない人もいて不公平になるし、高齢者は狭い所に住んでる人も多いから軽も多く取り入れてるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 08:46:31 

    今40代の私が今年足を骨折してしまい、2ヶ月ぐらい家族に送迎してもらってたので、高齢者目線ではないですが怪我人目線で感じたことを書いてみるよ。

    うちの車はフリードでいつも2列目に乗ってた。
    そこまで座席の高さは気にならず、足を上げにくいとは感じなかった。

    そしてスライドドアの便利さを痛感した。
    元気なときには「開くまでの時間が無駄」と思ってたけど、スライドドアは軽い力で開け閉めできて負担が少ない。あとはドアが勝手に滑ってってくれる。
    ヒンジドアは閉めるときに手を伸ばす必要があるから、身体にハンデがある状態だとやりにくかった。
    あと開け閉めに意外と力が必要。力が足りないと半ドアになりやすい。

    自分の車はムーヴで次も同等クラスにするけど、新型ムーヴもスライドドアになるらしく、キャンバスより少し安いみたいだからまた普通のムーヴにするかと考えてる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 08:52:38 

    >>85
    タントやNBOXが多いよね。福祉車両のグレードもあるし

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 09:08:54 

    もう亡くなったけど、父がまだ存命中に「乗り降りしやすい」と喜んでくれてたのが、スズキのスペーシアだったな。
    欲しかった車種ではなかったけれど、ある日突然始まった親の介護するにあたってはスライドドア車を選んでおいてよかった。
    膝が悪かったから、脚の上げ下げ乗り降りにはちょうどいい高さだった。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 09:21:41 

    うちの父は「最近のタクシーは乗り降りしやすくていいなぁ」って言ってる
    数年前に足を骨折していて、ちょうどその頃にこのタイプが増えて有り難かったみたい
    高齢の親を乗せる車選び

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 11:03:40 

    車を選ぶな
    乗るのをやめろ

    +0

    -5

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 11:06:09 

    >>22

    うちは姑が♿️への抵抗がすごくあって乗らなかったなぁ。
    検討してたけどね。
    でも子ども達とも出掛けたかったからまさに🏥の為だけとして。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 11:10:37 

    >>85
    事故したら危ない、昨日も、乗用車と軽自動車の事故があって軽に乗ってた高齢夫婦が意識不明で搬送された。
    乗用車の人は意識あり。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 11:32:06 

    車じゃなくてごめんなさい。これおすすめです!新しく乗り換えるまでの間もSUVの乗り降り楽になりますよ。80代の祖母の病院送迎に使ってました。
    高齢の親を乗せる車選び

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 12:07:50 

    >>1
    ポルテ、低床は乗るのがラクだって言われた

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 12:14:03 

    もし、助手席でなく後ろに乗られるのであれば、軽自動車の後部座席って車軸がぶれてるような気持ち悪い振動がある車種が多いので、他の人の運転で主さんが後ろに乗られてみてからがといいと思います。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 13:12:30 

    >>5
    これが答え。この中から好きな見た目のやつ選べばよろしい。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:13 

    >>95
    もう無いけどファンカーゴは乗り降りが楽だったわ
    ポルテ、シエンタが後続敵位置づけかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 13:52:22 

    >>26
    うちは高齢姑がいるからルーミーにした
    縮こまらなくていいからミニバンと変わらない
    エンジンは弱いから旦那はたまにイラついてる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 15:03:56 

    >>58
    タクシーにも使われてるしね
    うちも高齢の親を乗せること考えてシエンタに変えたけど、天井が高いのと良いところに手すりが付いてるから乗り降りしやすいし、座ったときも足をゆったりできてすごく好評だよ
    楽だってさ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 15:08:44 

    >>32
    トヨタ車で在庫品から希望の仕様に近いのを選んですぐに買えたよ
    決算期だったからかな?
    3月末〜4月に買い替えたけどうちは2週間くらいで新車が手に入ったよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 15:09:35 

    >>91
    高齢の親を乗せるんだよ?運転は若い人

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 15:13:16 

    >>94
    親がまだ何とか車のシートに座れてた時は、デイのスタッフがそれ使って昇降介助してた
    車高の高い車の時
    軽、フィットクラスの車、7人乗りのワゴン、ハイエースとその日によって違う車が来てたから

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 15:17:15 

    >>98
    ファンカーゴ→ラクティス→ルーミー
    だったような
    ラクティスは福祉車両だけはまだ製造してたっけ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 17:39:30 

    介護タクシーを頼んだらシエンタの福祉車両がきて、
    うち背が175あって車椅子で乗ったら頭がぶつかった
    危ないので車を変えて大きめのワゴン車にしてもらった
    買う時は試し乗りした方がいいですね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 17:52:39 

    >>105
    指定していないけど、電動ウインチのシエンタとリフトタイプのワゴン車が来た
    高齢の親を乗せる車選び

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 19:44:34 

    >>85
    タントはねーわダメハツは二度と買わない。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 21:00:51 

    私自身介護士。毎日添乗で乗降を見守ったり手伝ってる。
    わが家の車はシエンタ。帰省時には足が悪い義父が車に乗る。
    以前は助手席に乗りたがるので乗せてたんだけど、自分でドアを開け握り手をつかんで立ち上がるのが大変そうだった。助手席のシートは平らではなく少しくぼみがあり、シートが低めで立ち上がりづらそうにしてた。それでも助手席に乗りたがってた。

    足が以前よりも悪くなり、今は二列目に座ってもらってる。
    体形がちょうどいいのか足をステップから下ろすと、座面の高さがちょうどお尻の位置になるので、立ち上がりがしやすくなった。逆を言うとスライドドアを開け座席に腰かけてもらい、そのまま腰を軸に前向きに回転させるだけで座れる。
    車いすになったとしても短時間の自立が可能なら移乗はしやすいかも。

    認知症じゃなくてもせっかちな人だと、車が停まったと思ったら何も考えず即ドアを開けるなどの行動を取ったりするから、出来ればチャイルドロック出来る席がいい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 21:33:53 

    >>107
    ダイハツの軽はトヨタとスバルが採用してるからさー。
    トヨタは元々軽がなかったけどスバル好きはスバルで買ってもダイハツを乗ってるなんてなんとも言えないわ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:01 

    >>1
    金があるなら高級セダン。

    事故っても安全性No. 1。
    乗り降りし易い。
    静かで快適。
    長距離旅行で乗ってても疲れ知らず。

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2023/10/23(月) 17:19:22 

    >>110
    たしかに事故はセダン前が長いから安心かも
    クラウン→セレナに乗り換えたけど、乗り降りのしやすさ、後部座席に乗ってる快適性は、スライドドア&キャプテンシートのミニバンのほうがいい。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/24(火) 03:28:18 

    >>110
    知ったかじゃなく本当に体がある程度不自由な高齢者を乗せての意見を求めてるのね
    セダンはドアの開閉が狭くて乗せにくいから
    祖母と親を介護してて乗せてたけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/25(水) 13:57:54 

    >>109
    知ってる。だからダイハツ製造のOEM車も買わないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード