ガールズちゃんねる

【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

119コメント2023/10/22(日) 13:08

  • 1. 匿名 2023/10/21(土) 14:39:56 

    先日職場で面談があったので困っている事を相談したところ「精神性が低いからくだらない事で困るんだ。仕事しない・出来ない人達は仕方ないんだ。貴方が成長して彼等を優しく導いてあげなさい」と返されました。
    相談内容は他部署の事です。(休憩を多く取るサボり癖のある派遣と、本来派遣に振るはずの業務を私など別の部署の人間に依頼してくる社員)
    私はただの事務員です。
    退社は当然考えてますが、苦しんでほしいなという気持ちが収まりません。

    皆さんは精神論者とどうしても関わらないといけないとき、気をつけていることはありますか。
    精神論を語られた時の気持ちの抑え方があれば教えて下さい。

    +36

    -30

  • 2. 匿名 2023/10/21(土) 14:40:27 

    【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

    +3

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/21(土) 14:40:56 

    >>1
    精神論で物事、特に仕事のこと話す人嫌い
    何の解決にもならんわ

    +133

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:07 

    精神論どうこうよりも一生懸命働けば良いだけだと思います。

    +9

    -17

  • 5. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:10 

    >>1
    事務員が導けるわけないしね…

    +95

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:22 

    昭和うまれは人格障害だから仕方ない

    +5

    -27

  • 7. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:23 

    きつい場面は
    「ショートコント!●●」
    ってつけるとといいらしいよ

    ショートコント!分からないブラック上司!みたいな感じ?

    +16

    -15

  • 8. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:36 

    煽られて反論したら相手と同じレベルになるかは大人になってスルーしなさい
    みたいなのよくガルでも見かけるけど、普通に人間だから怒りの感情もあるよって思う
    ただただ煽り人間に都合いいだけでしょ

    +111

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:47 

    転職しな

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:36 

    働かない人
    休み癖のある人
    態度の悪い人
    それをすべてを認めてたら 
    こちらの精神が崩壊します

    +74

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:49 

    >>1
    >休憩を多く取るサボり癖のある派遣

    派遣会社に言って対処してもらえば良くない?
    あなたが辞める必要はないと思うんだけど。

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/21(土) 14:42:50 

    >>1
    > 貴方が成長して彼等を優しく導いてあげなさい
    なんで他部署の事務員にそこまで求めるわけ?その相談した人ってバカじゃないのかと思うわ
    主さんの相談した相手が残念過ぎたね

    +75

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:15 

    >>9
    遅い

    +0

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:19 

    >>1
    その人たちとは職務上関わらないといけないのか?

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:25 

    老害はベースが精神論だから話にならない

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:30 

    訳:めんどくせー
    って事だなって思っとく。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:31 

    私のような未熟な者では務まらないので、今日で辞めますと言って帰るかも。

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:40 

    のんびり行きましょ
    【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:49 

    >>1
    というか事務員でそこまで考えてる人いるんだ。ガルちゃんだと、「楽だから」「座ってられるから」「暦通りに休めるから」「夏涼しくて冬暖かいから」とかの理由でやりたい人ばっかりだよね(笑)逆にそれ以外の仕事は立ち仕事だったり、夏暑くて冬寒かったり、土日働くとかだから無理!みたいな。

    +13

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/21(土) 14:44:55 

    >>15
    何論だったら話になるの?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/21(土) 14:45:00 

    【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2023/10/21(土) 14:45:03 

    >>6
    それは言い過ぎ!
    謝って

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/21(土) 14:45:35 

    >>1
    会社は派遣を満了前に切ると色々に大変な事になるからね。前の職場で色々あって学んだ。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/21(土) 14:46:20 

    >>1
    派遣に振るべき仕事を振ってくる社員に何も言えないの?その上司には?
    派遣の人のことはその部署内のことなので放っておくしかない

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/21(土) 14:46:55 

    教会や寺で説法聞いてるみたいだなって思う

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/21(土) 14:47:06 

    >>1
    > 【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

    そもそも自分に従わせるためにその言葉使う人間って、その論理がさも正しいことかのように【成長】と呼んでるだけの場合があるよ。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/21(土) 14:47:15 

    >>1
    日本語でおk

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/21(土) 14:47:23 

    精神論はきついね
    でも変わるかどうかわからない相手に期待するのは無駄だとは思う
    サボる人のことはもっと効果のある場所へ報告相談

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/21(土) 14:47:33 

    >>1
    クズは優しくしてもクズのままだからね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/21(土) 14:47:42 

    >>1
    てか、派遣に振る仕事を派遣に振れば解決できそうな?
    ただ、派遣の場合はあくまでも契約内での仕事だけだから、主はそんなこと派遣にやらせろと思っても契約外の可能性もあるよ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:13 

    じゃあ私が死ねばいいんだ?って病み散らかす

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:14 

    >>8
    そのとおりやんね
    でも煽ったりキレたりしてくるやつはかまうと執着してくるので無視するのは自分の身を守るためだと思ってる

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:24 

    まぁようは人に期待するなってことなんじゃない

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:26 

    >>1
    たまにいるよね、精神論で何でもかんでもまとめるヤツ

    そういう奴のことは私は無能な可哀想な人なんだと見限るようにしてる

    問題に対して現実的に向き合おうとしない、具体的な対策案を考えることも出来ない、そんな無能な人間は見限るのが一番

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:33 

    >>19
    そんな人いる?それこそ大昔の事務員でしょ

    高度成長期の、お嫁さん候補の腰掛事務員を基準にして言ってそう
    その当時の中間管理職の人?

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:34 

    >>2
    真面目なトピを承認欲求で荒らすおじさんよ…

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2023/10/21(土) 14:48:37 

    みんな仕事嫌いな職場なんやね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:03 

    >>19
    私も事務員だけど、他部署の人の仕事っぷりなんて気にしたことないな
    だけど、仕事が出来る出来ないにかかわらず、稀にこっちに仕事ふってくる人がいて
    (例えば郵便局の集荷の人が来て、それを対応するのは事務員なんだけど、他部署の梱包がまだ終わってないとかで手伝わされるとか)
    そういうのは間に合わないって前もってだいたいわかるんだから、それならこっちから郵便局員さんに遅めに来てくださいって連絡したのにって思う時はある。
    わざわざ来てくれたのにって思うから。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:13 

    >>12

    これうちの営業部長も言ってたわ
    だったらお前が導けよw
    一緒に働く人間の士気を下げることを良しとする会社なんてさっさと辞めてOK

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:23 

    >>1
    主の大馬鹿野郎!!!

    「ただの事務員」だと???

    自分が一番仕事を馬鹿にしてんじゃねえか👊

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:40 

    >>1
    「苦しんでほしい」って誰に苦しんでほしいの?相談しても精神論語られたから苦しんでほしいの?そう思う主もどうかと思うよ。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/21(土) 14:49:44 

    >>1
    これは精神論じゃないです
    他部署への権限の問題
    直属上司を通じて他部署上司から派遣仕事ぶり指導してもらうのが順当

    それを一介の事務員が頭越しにしてもいいんですか、と切り返してください

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/21(土) 14:50:00 

    うん。だから、面談の時は何も言わないことに決めてる。
    改善されるはずもないし、自分がそこに合わないだけなんだと割り切って、辞める準備をするだけ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/21(土) 14:50:02 

    >>1
    精神論っていうかその人が本当に言いたいのは「面倒くせーな。おまえが仕事すればいいだけじゃん。こっちは何にもできねーし、してやる気もないよ」ってことだね。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/21(土) 14:50:17 

    >>1
    「精神性が低いからくだらない事で困るんだ。仕事しない・出来ない人達は仕方ないんだ。貴方が成長して彼等を優しく導いてあげなさい」

    それをするのが管理職の仕事でしょ。
    つまりあなたのお仕事です。
    って返してやりたいね

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/21(土) 14:51:07 

    >>1
    苦しんでほしいなっていうのは誰に?相談した相手?サボる派遣?仕事振って来る社員?

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/21(土) 14:51:40 

    >>18
    どっちかというと
    石橋を叩いて渡るタイプの鳥みたい

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/21(土) 14:51:47 

    >>1
    悪い側の人間を庇ってこちらの器が小さいのが悪いみたいな説教してくる人ってなんなんだろうね。見当違いもいいとこだし、相談したところで時間の無駄。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/21(土) 14:52:28 

    >>19
    他部署の事なんてどうでもいいよね
    自分の仕事に相当な被害が及ばなければ

    主さんみたいな人は上司からしてみれば面倒くさいんじゃないかな?と思う

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2023/10/21(土) 14:52:50 

    何か疾患や病気したとき、
    ストレス原因のものは大体「ストレスをなくしましょう」って周りも病院もみーんな言うけれど
    本音を言うと職場のパワハラ野郎が◯んでくれないとストレスなくならん。
    いじめられてたときも同級生にそう思ってたな。
    自分次第とはいうけど、相手次第になってしまう

    本当に無理。。

    かといって誰かに攻撃や反撃したことなんて一度もない。
    でもそうなると逃げてばっかりで自分が成長できてないなって嫌悪するから、人生が虚しくなる。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/21(土) 14:52:52 

    >>36
    横だけどトピ画用に貼っただけじゃない?
    荒らしてるようには見えないけど

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/21(土) 14:52:55 

    事務員は暇そうに見えるから仕方ない

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/21(土) 14:53:10 

    >>1
    目先の指導のめんどくささで仕事をしない人を放置してる上層はその一人のせいで周囲のモチベーションをも下げてることに気づいてないか見ないふり。
    「あなたが大人になれ」は自分の指導放棄を責任転嫁する便利な言葉として使ってるんだね。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/21(土) 14:53:49 

    休憩を多く取るサボり癖のある派遣と、本来派遣に振るはずの業務を私など別の部署の人間に依頼してくる社員

    ↑これが相談内容なら、くだらないとは絶対言わないけど、自分で解決してとは思うかも。

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/10/21(土) 14:54:09 

    じゃあ管理職なんていらないよね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/21(土) 14:54:09 

    >>1

    >>仕事しない・出来ない人達は仕方ないんだ。

    そんな給料泥棒はさっさと追い出せばいいのにね。そういうのがいると周りの人たちのモチベーションが下がる。

    いくらスルーしようとしてもこっちも機械じゃなく【感情】のある人間だから、不満が蓄積し続けていつか爆発しちゃうんだよね。

    周囲を不愉快にしてる者勝ちじゃんか…

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/21(土) 14:54:48 

    日頃から不満や文句ばっか垂れてると周りもまたかって相手にされなくなるよ

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/21(土) 14:55:22 

    >>32
    同感。
    煽りに乗ってその場でキレ散らかしたら、それこれ相手の思う壷。
    超絶腹が立っているからこその今はスルー。
    後でまとめて醸造発酵させた怒りの倍返しをするから、楽しみに待っててねと心の中で思いつつ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/21(土) 14:55:46 

    >>6
    生まれさえ漢字で書けないあなたは…

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/21(土) 14:55:49 

    >>8
    こちらが大人になれとか加害者側やいじめっ子側に都合のいい説教してくる人は信用しない
    蔑まれれば悲しいし怒りが湧くのが人間だと思う
    人間の尊厳を潰す様な説教しないで欲しい

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/21(土) 14:55:59 

    日本と韓国はその人が環境を作るって精神が強いらしい
    他の国は環境がその人を作るって考え

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:12 

    >>1
    私も面談の時にだけ相談してだけど、
    吸い上げてフィードバックしてくれる上司で無い場合は、
    都度具体的に問題提起しないとダメだと気付いた。

    別の相談相手を探した方が良いと思う。
    レポートルートは守った上でその対応なら、
    筋は一度通している訳だし。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:13 

    >>1
    心を無にする

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:36 

    >>1
    役職者は自分の精神力上げるためにしっかり職場環境保全に取り組めよ。
    部下に精神力求める前にお前が資本主義社会や組織の中での役割を精神力で全うしろ。
    上司の精神力が高けりゃおかしな職場にはならねんだよ。
    役職者怠けすぎ。責任感無さすぎ。背中を見せろ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:45 

    >>35
    確かに事務員になりたい、パート探しも全部事務員に絞ってる!みたいな人は年齢層高いかもね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/21(土) 14:57:00 

    >>1
    私も精神論、根性論「極端に」好きな人苦手
    能力ない人に多い気がする
    論理的、合理的、科学的根拠に基づいて話したり行動する人の方が仕事しやすいしうまが合うわ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/21(土) 14:57:54 

    昔、私は大人の対応をした方がいいと思うタイプだった
    でも、大人になって 
    「大人の対応が成り立つのは大人な人相手の時だけ」
    ということに気づいた

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/21(土) 14:58:32 

    >>56
    別の部署の人間の場合、
    自分の上司の管理下ではないからね。。

    更に上の人間と話す機会作った方が良い。
    他部署の管理者を、更に管理する立場の人間。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/21(土) 14:58:42 

    >>57
    しかも他部署のことまでね笑

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/21(土) 14:59:28 

    >>48
    あるね。逆張りパターン
    知り合いにお金騙し取られて(食事の会計を誤魔化されてそいつの分を私が丸々払わされた)詰めたら
    外野の男にそれ以上いったらあなたの株が下がるみたいな事言われたことある 犯罪者を庇ってまで自分の欲求満たしたいのかな?と……

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/21(土) 14:59:41 

    >>12
    普通に面談相手の人が馬鹿なんだと思う
    ただ話を聞いて精神論ブチかますだけってはなから解決する気が全くないんでしょ
    形だけ「一応面談はしました 社員のフォローしてます」っていう

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/21(土) 15:00:07 

    >>58
    後で倍返しするなら今倍返ししても良いのでは

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/21(土) 15:01:41 

    >>20
    物質主義
    ロジカルシンキング

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/21(土) 15:01:47 

    >>61
    儒教だからか、年上目上の人間の責任軽くするような世界観に感じる。
    大国に囲まれた韓国と島国日本、家父長制のくせに自分のことは自分でなんとかしろという家長の責任放棄したようなシステム。
    日本も韓国も、精神世界の軸がめちゃくちゃ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/21(土) 15:02:03 

    癖つよなトピタイw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/21(土) 15:03:48 

    >>1
    精神論というか、くだらない相手の事で悩んでたら時間がもったいないから「これは派遣さんのお仕事なので派遣さんにお願いしていただけますか😊」とハッキリ断ってよいと遠回しに言われてるんじゃ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/21(土) 15:03:56 

    >>52
    社会経験無さすぎない?
    あなたの会社ではそうかもしれないけど、事務っていっても一般・経理・営業・総務・医療・貿易やら色々あるし兼任してる人もいるよ

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/10/21(土) 15:05:25 

    >>33
    じゃあ面談相手の人も主さんに成長や優しい指導なんて期待しないで欲しい

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/21(土) 15:07:01 

    >>1
    結局その人も面倒だと思ってるからそういったんだろうね。解決する気なし、みたいな。面談もなにかの解決や悩みを聞こうというわけではなく、ただそういう決まりがあるから(年に一回面談するとかさ)やってるだけ〜て感じなんじゃないの。期待するだけ損。主さんも、真面目に相談しないほうがいいかもね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/21(土) 15:07:21 

    >>78
    期待してるっていうか、「勝手にせい」ってことでしょw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/21(土) 15:07:50 

    導くのは私の仕事じゃありませんって言ってやれ。それをするのは上の人の仕事。私は事務員ですって。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/21(土) 15:09:16 

    仕事の技術論なら年齢関係ないと思うんだけど、精神論的なものはいくら学歴あろうがいくら役職ついてようが、年下が言ってると何言ってんだと滑稽に感じる。職場って年功序列がなくなって、中途採用やらパートなど非正規の人がいると、いわゆる「正社員・役職」ついてる人が精神的な説教とか上から目線すると通用しないというか、せせら笑われてると思うよ。この精神論って「先輩・後輩・なおかつ新卒採用でずっとやってきてる人同士」じゃないと通用しない世界観なんだよね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/21(土) 15:10:20 

    >>81
    でもトピ主が相談したんだよね。自分がなにも言ってないのに、あなたの責任みたいに言われたらそうだけどさ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/21(土) 15:11:08 

    >>72
    まとめて確実にやり返す為に、周到な準備をするのには時間がかかる。
    相手が忘れた頃にサプライズ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/21(土) 15:12:09 

    >>1
    上司が惰性で出世してきた世代だと、職場の立場関係を組織として運用出来ない人が多いよね。
    部下をきっちりコマとして扱えない。
    そういう上司の元にはエゴ強くて頭悪い部下が残りがち。
    全部上司に原因がある。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/21(土) 15:13:26 

    >>1
    というかその面談って、言ったらなにか解決や改善されるもんなの?自分の体験だと、およそそういうこと言われるだけって感じなんだけど。形式的にやってるだけの面談というかさ。本当に解決したかったら、その部署の人とかに言うしか無いんじゃないの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/21(土) 15:13:27 

    > 「精神性が低いからくだらない事で困るんだ。仕事しない・出来ない人達は仕方ないんだ。貴方が成長して彼等を優しく導いてあげなさい」

    なんか言い方的にも精神性低そうだなぁって感じの人だね(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/21(土) 15:14:04 

    >>1
    違和感を覚えたんなら、その気持ちを抑える必要はないと思うよ。
    私はデザイン会社を何社か転職してきてたけど、クリエイティブ系の職場って、やりがい搾取の最たる業界で、完成形の正解が一つじゃないから「より良いものを作るのがプロだろ」みたいな論理で修正を延々繰り返すような状況がままあるんだけど、会社によってある程度の限度を超えれば政策のリミットを盾に断れる場合もあれば、「何が何でも先方の気が済むまで従え(言ってる内容が根底からコロコロ変わって終わりがない)」って方針の会社もあって、そういう下僕体質みたいな会社では作業する担当が無制限の残業でひたすら犠牲になるんだけど(そういう会社ほど残業代込みの固定給だったり残業代に上限があってそれ以上はタダ働き)、それに異論を唱えようものなら『金のためにクリエイティブをしてるのか』だの『デザインってそういうことじゃないだろ(対価とか残業とか)』だの精神論で説き伏せようとする。
    一種の洗脳だよ。

    違和感を覚えた自分の感覚に自信持ったほうがいいと思う。離れてみたら、「やっぱりあの違和感は正しかった」って冷静に思えるようになるよ。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/21(土) 15:14:10 

    >>84
    相手のためにそんな手間も時間もかけるのか…

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/21(土) 15:19:04 

    >>83
    横。相談した方はどんな返答をされてもしかたがないってこと?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/21(土) 15:19:50 

    >>10
    そんなことを当たり前にしてる人間が自分から直すはずないものね
    ダメな人を容認するとまともな人が疲弊しまうから早めの対処が必要
    直属上司から厳し目に言ってもらうか、派遣なら仕事してないんだから更新しなくていい
    やってないことを指摘したり、仕事しない派遣を切るのはパワハラじゃないからしっかりやってほしいね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/21(土) 15:21:41 

    それは派遣の仕事でしょ?私には私の仕事がありますから!と無茶ぶりしてくる社員に言えばいいだけじゃん。実際そうなんだからさ。辞める覚悟ならそう言ってみるべきだね。
    苦しんで欲しいとか余計なこと考えない方がいいかと

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/21(土) 15:21:45 

    >>89
    かけるよ。
    だってそこまでしてでも仕返しをしたい人って、こっちの人生を潰す様な事を、この先もずっと生きていたら絶対にし続ける人だし、実際してやるとこっちを舐め腐ってストーカー宣言して来た様な人だったから。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/21(土) 15:24:14 

    >>88
    売れっ子デザイナーに話聞いたことあるけど
    提案を根底からひっくり返される事なんて一度も経験ないし、もしそういう修正来ても受け付けないと言ってて愕然としたわw
    会社によりクオリティも相場もバラバラ
    手を動かす側はまだしも、伝書鳩のなんちゃってディレクターとかも多いから無駄な作業残業とか発生しがちな業界よね…

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/21(土) 15:25:24 

    >>37
    食場🫓🏠

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/21(土) 15:36:29 

    >>19
    他部署の派遣にサボり癖あって、そこの社員がその派遣を扱いきれずに勝手に業務を部署越えて振ってくるから主が迷惑被ってる
    それを上司に相談したら精神論で返されたって話じゃないの
    ガル民が事務職を希望する理由とか別にどうでもいいw

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/21(土) 15:39:05 

    精神論っていうか、強く言える人かそうでない人かって違いだよね
    私も明らかにおかしいことしてる障害者枠の従業員が客ともめていてこういうクレームがありましたって報告したら、無関係の私が注意された
    社員でもないのに
    どこに問題があってどうすれば解決するかって考えられないんだよ
    根本的に解決させようと思ってない
    ばかだよね、問題は発生した時点で積まないと後々大きくなるのに目先のことしか考えてない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/21(土) 15:39:10 

    >>1
    お局さん、おつ!

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/21(土) 15:39:51 

    できない人ができなくて仕方ないって言うなら自分もできませんって言うわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/21(土) 15:47:15 

    >>8
    わかるわかる。
    相手と同じ土俵に立ったらあなたが損する〜とか、完璧にやって見返してやるのよ〜とか被害者の泣き寝入りやさらなる搾取を促す言葉が大嫌い。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/21(土) 15:51:59 

    つかえねぇ上司だな。
    面談は傾聴が基本なのに否定してどーする!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/21(土) 16:13:51 

    >>1
    精神性が低いって、今の時代、人に対してなかなか言えない言葉だよ。
    それを言われてしまう主さんにも問題がある気がするんだけど。
    ただの事務員だって自分で言ってるくらいだから、適当に働いてそう。
    プロ意識を持って働いている人に対しては、どんな職であっても、尊敬の念を抱いて丁寧に接するものだよ。

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2023/10/21(土) 16:38:16 

    右から左

    私なら辞めるよー。バカと関わったら時間の無駄。
    何故私がバカどもを導かなきゃならんのよって思う。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/21(土) 16:40:46 

    くだらね~って真に受けてない

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/21(土) 16:48:03 

    聞いてるフリして聞き流す

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/21(土) 17:02:26 

    トピタイで笑った。好きな文だわ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/21(土) 17:03:31 

    >>1
    私もそれで数年悩んで結局やめた。
    仕事出来ない管理職なんてほんとゴミで
    仕事めちゃ頑張って社長とも話できるようになったけど、ゴミの上はゴミだった。

    ガルでこの方のコメントをみて、少し救われた気持ちになった。>>1はどこにいってもやってけるから、
    我慢出来なくなったら次の職場探して派遣社員の契約きれないか掛け合ってみるとか、かな。
    悔しいよね。私も悔しくていまだに夢に見るけど、
    絶対アイツらより高収入で幸せになるぜ!って思ってる。
    【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/21(土) 17:06:13 

    >>1
    私も主と同じ状況で、結局やめました。
    悔しいけど、この方のコメントみて、
    少し溜飲が下がった。

    アイツらなんかより、高収入で出世してやるっぅぅ!と思っています。
    【貴方が成長すれば】精神論で語る輩が嫌い【周りも成長するわけないだろ】

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/21(土) 17:08:12 

    うちの会社の社長がまさにそれ。(零細企業です)
    しかも営業会議だ何だと理由つけて、何時間も社員を拘束するから実務に影響出まくりでタチ悪い。
    毎回精神論・根性論の押し付けでしかない同じような話を4巡くらいする。
    現場のこと何も見えてないし、色々アホらしくなって辞めました。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/21(土) 17:40:23 

    >>1
    精神論流行りなのか最近インフルエンサーもやたら精神論語る人多い
    そんな御立派な人ばかりなのかね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/21(土) 18:26:08 

    >>1
    苦しんで欲しいなと思う


    って…あなたのその気持ちも精神論だからね??

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/21(土) 18:35:07 

    苦しんでほしいなって…こわ

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/21(土) 19:14:59 

    >>1
    苦しんで欲しいってのが傲慢だな

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/21(土) 19:18:39 

    >>1
    回ってくる仕事を引き受けなければいいよ
    一時的にならと思って引き受けたけど、これが続くのは違うでしょって突っぱねればいい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/21(土) 19:21:26 

    >>10
    そうね
    ただ、いちいち腹を立てても爆発する方向に精神崩壊するんだよ
    自分に関係ないことは切り離すのが一番

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/21(土) 19:34:12 

    >>6
    は?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 01:30:20 

    >>4
    これ自己矛盾のジョークだと思ったのに誰も突っ込み入れてないので不安になって来た…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 11:56:13 

    >>1
    辞めたよ。気持ちの抑え方なんてない。耐えるだけ。
    私の場合、仕事を教えて貰えない、先輩が高圧的で質問しにくいと相談。
    上司は「先輩の仕事を盗みなさい、もっと勉強しなさい、もっと大人になって、もっと強くなって」と。
    鬱病の診断書提出したら態度がガラッと変わったわ。訴えられると焦ったんだろうね。
    やってられんと見切った。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 13:08:32 

    コツコツ仕事だけをする
    辞めてもまた嫌な人はいるから、そういう人は意識に入れない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード