ガールズちゃんねる

一人になるとホッとする…「友達といるとなぜか疲れてしまう人」の正直なホンネとは?

160コメント2023/10/27(金) 14:56

  • 1. 匿名 2023/10/18(水) 11:24:38 

    【今回のお悩み】
    大学の時からの仲良しグループがあるのですが、会っている時は楽しいと思えるのですが、なぜか別れた後にどっと疲れてしまいます。時として、早く一人になりたいとすら思うことも……。友達なのに疲れてしまうのは、本当の友達ではないのでは?と思うようになりました。今後どうやって付き合っていけばいいのでしょうか?
    (23歳・メーカー・Tさん)

    ■友達といると疲れる……本当の自分の気持ちって?
    ケース1:相手に合わせてしまう
    ケース2:自分のテリトリーがある
    ケース3:相手に問題がる

    ■心地のいい関係性を築くためには?
    ・自分の気持ちに正直になる
    ・共通点を見つけるつもりで接しよう
    ・自分のことを知る

    楽しい時は素直に笑って楽しむ、嫌な時はきちんと断る、など自分を表現できていれば、より相手にも自分が伝わって、関係性をよりよく出来るきっかけにもなります。

    また、社会人経験を積み、人生の経験値が上がると自分自身の“価値観”も変わるものです。昔は仲良く環境も近かった友人と一緒だった価値観が、いつしか異なっていく場合もありえます。それは年齢とともに変化する自然現象です。

    Tさんも、大学の友人とのことなので、それぞれが取り巻く環境の違いで考え方や重要なポイントが少しづつズレてきているのかもしれませんね。まずは気を遣ってしまう原因を探って、心地いい関係性を築けるように、自分の気持ちに正直に耳を傾けてみてくださいね。

    大人になってからの友達付き合いって難しいですよね…

    +153

    -1

  • 2. 匿名 2023/10/18(水) 11:24:59 

    そんなの普通じゃない?

    +276

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:18 

    みんなそうだよ

    +230

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:28 

    こういう人が年々増えてそう

    +93

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:37 

    私は私

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:50 

    友達いないからな…友達ってなんだろうね

    +125

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/18(水) 11:25:58 

    >>1
    ひとりがサイコーすぎる

    +195

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:16 

    そうじゃない人は相手を疲れさせるタイプ?

    +35

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:32 

    一人が大好き
    友達がいないわけじゃないけど女同士の面倒な付き合いが嫌い
    おしゃべりも苦手

    +234

    -3

  • 10. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:39 

    ウェーイ系

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:41 

    ISFP

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/18(水) 11:26:52 

    年1でいいかな

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/18(水) 11:27:25 

    >>2
    >>3
    君らが普通なだけや。大多数がそうであるかのように言うな

    +4

    -19

  • 14. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:14 

    >>2
    逆に誰かといないと息も出来ないって人の方がちょっと心配だよね

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:19 

    みんなそんなもんだと思ってた。

    楽しさとストレスのバランスで友達関係が出来てると思うから、そのバランスもストレスが多くなったら友情関係考える時なのではないかな。

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:32 

    その時のコンディションや環境が影響する部分も大きいだろうし、一人の時間:誰かといる時間の居心地の良い比率は人それぞれ違うからね
    しかもそれだって一生一定なわけでもない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:56 

    +5

    -8

  • 18. 匿名 2023/10/18(水) 11:33:08 

    >>1
    最近飛行機の距離に引っ越したけど、知り合いゼロの環境がめちゃくちゃ楽。

    以前住んでいたところの友達とはもうたまのLINEだけで十分。
    友達といえど少なからず嫌いな面はあったし(それはもちろんお互い様で、友達から見て私の嫌な部分もあったはず)喧嘩別れではなく引っ越しという自然な別れで今の環境に大満足してる。

    +110

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/18(水) 11:33:52 

    >>6
    メリットは勧誘が殆ど無いこと
    こういうお誘い系って地味に負担だからね

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/18(水) 11:34:25 

    40歳になってから全く友達と会っていない。
    話す話題も考えるのが面倒。

    +104

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/18(水) 11:35:01 

    独りは嫌ですけどね

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/18(水) 11:35:03 

    友達と過ごす時間もあるから1人の時間も楽しめる
    友達といる楽しさと1人で過ごす楽しさは別物

    +23

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/18(水) 11:35:18 

    気持ちはわからなくもないけど友達いなくて欲しい人からしてみれば贅沢な悩みだと思う。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/18(水) 11:35:36 

    大人になると一気に人生の選択肢が拡がるからそれぞれの友人から入ってくる情報量が桁違いにデカくなるよね
    歳を重ねるほどたくさんの情報を捌くのに時間も気力も体力も使ってしまうからそれも関係あるような気がする

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/18(水) 11:35:44 

    1人の時と人といる時で疲れ方が違うのは当たり前じゃーん

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/18(水) 11:36:05 

    は?陰キャかよ

    +1

    -19

  • 27. 匿名 2023/10/18(水) 11:36:55 

    友達いないから好きなことやり放題
    気楽そのもの

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/18(水) 11:37:56 

    相手に合わせるスイッチを完全に切ることができる時間も大事だからな。常に誰かといるのは疲れ溜まる

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/18(水) 11:38:00 

    私も疲れる
    心の底から楽しい!一緒に居て幸せ!みたいな友達が欲しい

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/18(水) 11:39:42 

    >>1
    手前3人の雰囲気が似てる。
    よく見ると違うけど(そりゃそうだ)
    同年代のがる民からしたら、丸っきり違うじゃん!
    ってなるのかな

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/18(水) 11:39:49 

    私は人には嫌われたくない、
    良いところを見せたいって常に考えてる。
    だから人と一緒の時はすごく疲れる。

    人に気を使いすぎるこの体質を何とかしたいんだけど、治らない…たぶん一生治らない。

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/18(水) 11:40:02 

    友達でも姉妹でも気を遣う。一人が一番。昔の賢人が山奥でひとりひっそりと庵を結んだ気持ちがよくわかる。

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/18(水) 11:40:03 

    よく会う友達は優しいけど、色々人任せだったりイヤな部分もある
    でも私も相手からしたら嫌な部分はあるだろうからまあお互い様かと思う

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/18(水) 11:40:39 

    友達でも親でも彼氏でもずっと一緒にいたらしんどいよ
    むしろ自分の時間も大事に出来ない人とは付き合えない
    常に誰かに依存して寄りかかってるような距離感の人は絶対無理だわ私

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/18(水) 11:41:24 

    いくら学生時代仲良くしてたグループでも、お互い環境が変わるといろいろあるよね
    一緒にいるのしんどくなるくらい病んだことある
    だから今は一人が気楽と思える

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/18(水) 11:42:04 

    楽しいは、脳にとってストレスだからね。

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/18(水) 11:42:09 

    私も基本一人が好きだけどヲタ友と一緒にいる時だけは全然疲れないな。楽しすぎて。
    でも家帰ってからめっちゃ喉が枯れてる事に気付いてグッタリするw

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/18(水) 11:42:45 

    友だちとの長電話を切った後の心境と同じ

    じゃそろそろ寝るね またね~

    ふぅぅうううううう

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/18(水) 11:42:53 

    若い頃は疲れも回復すぐしたから、また会いたいって気持ちになってたけど、アラフィフになると疲れが回復しなくて生活のリズムが狂うが億劫で、人と会うのがしんどくなってきた。
    大切な友達なんだけど、本当に身体がしんどい

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/18(水) 11:42:58 

    >>8
    そうとも限らないんじゃない?
    割り切ってる人や疲れる相手とは会わないとか、
    自衛で線引きしてたら疲れない同士の交友はあると思う。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/18(水) 11:43:51 

    一緒にいる時は本当に心から楽しんでるんだけど、でも早く一人になりたいなって事も考えちゃう

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/18(水) 11:44:53 

    >>1もう一人がいい。
    人は怖いし、疲れる。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/18(水) 11:44:55 

    >>2
    疲れるけど友達いなくなるのは寂しいしなんとか付き合ってるって人と、疲れすぎてもう付き合いをやめたいのにやめる勇気がない人では雲泥の差があるよ。前者は普通かもだけど、後者は結構深刻。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/18(水) 11:45:07 

    女の

    自慢、愚痴、ノロケ、、、

    聞くのが苦痛です。

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2023/10/18(水) 11:45:31 

    友達ほしいんだけど、雑談下手で常に気を張ってるから一緒にいるとすぐ疲れる
    そして結局一人に戻ってしまう
    せめて聞き上手になれたらなあ

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/18(水) 11:45:43 

    >>22
    そう思えたら一番ベストかも。
    私はもう人といるとうまくやれなくて疲れてしまうから一人でいたい。友達いらない。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/18(水) 11:46:19 

    友達より彼氏との方がラクなのはあるかも。本音を言いやすい

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/18(水) 11:46:36 

    大人になると友達とのおしゃべりが報告・相談会みたいな感じになっちゃう。義実家とか職場のこととか、みんなはどうしてる?みたいな。友達と無邪気に会話を楽しむことがなくなった

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/18(水) 11:46:44 

    お金や美容や家族の話に興味なさ過ぎて消えたくなる。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/18(水) 11:47:20 

    >>38
    プールから帰った後の疲れもちょっと似てる気がする
    その時は楽しいけど帰ったら何もしたくなくなるくらい疲れる
    その疲れを不快に感じるかどうかで取るべき対応が変わってくるね

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/18(水) 11:48:38 

    >>3
    4人グループなんだけど、他の3人は会えてうれしそうで楽しそうだけど私だけ疲れてるから地獄。グループ抜けようと思ってる。
    だからみんなそうだよって言われても、付き合ってるコミュニティがそうじゃない場合は結構辛いし孤独。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/18(水) 11:49:04 

    >>2
    だよね。気を使うから当たり前。気を使わない遠慮ないと逆に嫌われるし生きてる限り人といると疲れるの当たり前。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/18(水) 11:49:10 

    みんな疲れてるからあなただけじゃないよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/18(水) 11:50:04 

    >>51
    楽しそうに見えてるその友達たちも疲れてるって絶対。

    仲間はずれになりたくないし抜けると寂しいから合わせてるだけだって。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/18(水) 11:50:41 

    >>38
    その長電話が楽しかった場合は心地よい疲れみたいな感じで、不快ではないかも。
    でも話合わせたりするのがしんどい上に早く切りたいって思って二時間とか付き合った末に切った場合は、あああああもう嫌!!!ってなる。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/18(水) 11:52:21 

    一緒にいて居心地の良い友達を作るしかないね
    居心地悪いなら相性も悪いんだよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/18(水) 11:54:14 

    >>54
    そうなのかなぁ。合わせられるスキルと気合があるだけ元気だなと思ってしまう。
    3人ともおしゃべりが止まらないしめっちゃ笑ってるし、私なんてノリを合わせることも難しくてなんかそれを察知されて突っ込まれたりいじられたりするのがいつものパターンなんだよね。それも疲れてしまう。そもそも元から3人のおしゃべりのテンポにはついていけないから辛いのかも。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/18(水) 11:56:46 

    >>1
    ケース3:相手に問題がる

    いろいろとジワジワジワる…笑

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/18(水) 11:57:08 

    >>15
    筋トレみたいなもので、翌日休めば回復するような適度なストレスなら、自分を成長させてくれる刺激なんだと思う
    自分はストレスから逃げるあまり友達ゼロなので人間的な成長が足りてないと自覚してる

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/18(水) 12:01:22 

    >>59
    これほんと思う。
    1日、2日疲れるのは大人なら普通だけど、一週間とかモヤモヤするなら付き合い考えた方がいい、

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/18(水) 12:02:41 

    >>52
    普通の大人なら、全く気を使わない人付き合いなんてないもんね。気を遣うっていうのは頭を使ってるから疲れて当たり前よね
    疲れても楽しいことや得るものや刺激があると思えれば付き合いを続ける意味があると思う。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/18(水) 12:03:32 

    >>14
    私の友達がそのタイプでかまってちゃんというか寂しがり屋というか、そんなの一人でやっても問題ないでしょって事でも誰かと共有したがる。
    私も付き合える時は付き合うけどあまりベッタリ深入りはしたくないからフラットに付き合う感じ。
    こういう誰かがいないとって人大変だなと思う。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/18(水) 12:04:13 

    私は、相手に嫌われたくないって心理が根底にあるから相手の意見を優先させたり自分が気を使いすぎて疲れちゃう
    私がそうやって接してるから、相手は私はそういう人なんだと思ってるんだろうね
    30過ぎてから、気を使う自分自体がすごく面倒になっちゃって表面上の付き合いだけしかしてないや

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/18(水) 12:04:27 

    疲れるからって全く会わなくなるのも寂しいんだよね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/18(水) 12:05:49 

    >>7
    こう思うようになったら、終わりだなーとは思う。

    +3

    -17

  • 66. 匿名 2023/10/18(水) 12:07:32 

    >>59
    的確な表現だと思う。私も学生時代は疲れるから逃げ回ってた。社会人になって逃げてもいられない状況が増えてから、前向きに取り組むことで強くなって、疲労や負担が減ったと思う。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/18(水) 12:08:26 

    >>8
    悪口ばっかり言ってる人達は群れてるし、
    やたらとランチとかに誘ってくる
    断るのも気を遣って嫌…

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/18(水) 12:10:45 

    >>4
    マンガだと「主人公には友達たくさんいていいな」って思うけどあの世界には金銭トラブルも男女トラブルもなさそうだからずっと仲良くできてる
    トラブルがテーマのマンガじゃない限りは

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/18(水) 12:11:45 

    >>63
    荒っぽい考え方かもしれないんだけど、そんなことしたって嫌ってくる奴は嫌ってくるんだよ
    しかも理由はなんとなく気に入らない、合わなさそう、顔がムカつくとかそういうクッソしょうもないことだったりすることもあるしそういう人間ってって少なくないんだよね
    もしかしたら自分はそんなくだらない連中にまで気を遣って神経をすり減らしてしまってるのかもしれないと思ったらさ、なんとなく馬鹿馬鹿しくなってこない?
    嫌いたきゃ勝手に嫌えよバーカ!くらいの境地まで行くのはなかなか難しいかもだけど、頭の片隅には置いておいてもいいかもしれないよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/18(水) 12:13:24 

    >>65
    ひとり「も」サイコーすぎるのが理想的と言えば理想的ではあるかもな

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/18(水) 12:14:27 

    >>14
    こういう人って恋愛依存でもありそう

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/18(水) 12:16:26 

    私も気を使ってしまうから今まで人付き合いを避けてきたけど、年齢的にもと彼氏を作りました
    でも気を使いすぎて息が詰まるとフラれてしまいました
    どうすればよかったんでしょうか

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/18(水) 12:16:31 

    学生の頃は
    基本的に平日ほぼ毎日学校行くので、計画・意図せずとも強制的に顔を合わせます
    基本的に同じ授業を受ける・同じ部活、サークルにいるので、それはつまり共通の体験をする時間が非常に多いことになります

    濃密な共有体験があるので話題を無理に作る、話を合わせるといったコストも無く、共通の話題がありまくり
    加えて登校によって強制的に顔を合わせているため、「顔を合わせるためにわざわざ時間等を合わせる」といった「会うコスト」もなし
    学生時代の友人関係はコストが少ないので、気楽で楽しいんですよ

    これが社会に出て会社が違うようになれば
    顔を合わせる機会なんか作らなければ発生しないので、「会うためのコスト」が発生します
    共有体験なんか濃密な学生時代に比べれば皆無といっていいレベルで無くなるので、話題を作る・話を合わせるためのコストも発生します

    コストが増えるので、それだけ疲れるんですよ
    当たり前の話ですね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/18(水) 12:21:43 

    自分も一人が好きだけどそれを得意気に言ってる人は恥ずかしい
    人に合わせるなんてバカバカしい!とか、そういうのもまあ当然だけど正当化しすぎると孤独になるだけだよ

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2023/10/18(水) 12:23:31 

    >>1
    そうかな。大人の付き合いのほうがすこぶる楽だわ嫌なら会わなきゃいいし。学生時代の方が逃げ道なくて嫌だった。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/18(水) 12:24:13 

    40代の今、友達ゼロになったけど楽すぎて楽すぎて寂しさはない。
    おばあちゃんのグループ見ても羨ましいと感じない。
    病気孫悪口オンパレードだから。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/18(水) 12:24:20 

    さっぱりした友達だと一緒に居ても楽だけど
    女って感じの子と居るとしんどかった
    相談してきたから私の意見伝えると不機嫌、ただ共感して欲しいだけだったり

    「今から電話して良い?相談したい」と言われ緊急な事かなと思ったら
    「私の鼻横から見たらイケテルヨネ?」と言われ呆れてしまった
    ただ自信つけさせて欲しいだけ
    まだ若い子なら理解できるけど30だよ
    人の時間奪ってるのに気づきもしないし、合わないことが多くて縁切った

    よく会う子は2人くらいかな


    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/18(水) 12:25:30 

    2人きりで遊べるのは昔からの友達で1人しかいないんだけど、唯一のその子もしんどくなってきた。LINEすらめんどくさい⋯

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/18(水) 12:28:57 

    結婚して子供できたら自然と友達付き合い減る気がする。寂しいときはTikTokの雑談配信観たりして気をまぎらわしてる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/18(水) 12:29:08 

    友だちにも気を遣ってるし。
    疲れて当然だと思う。
    やっぱり、嫌な人にならないように遅れないようにしたり。相手に譲ることもあるし。
    1人の時とは違って当然だと思う。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/18(水) 12:32:46 

    >>14
    友達でいたな〜常に誰かと一緒じゃないと嫌らしくて相手は誰でもいいらしい。
    よくTwitterで募集して誰かとSkype繋ぎっぱなし通話とかしてた。
    誰でもいいって感覚がまったく理解できなかったわ

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/18(水) 12:33:40 

    >>75
    その孤独が最高って言ってるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/18(水) 12:35:20 

    楽しい=疲れないという前提で考えてるみたいだけど、その前提が間違ってるのでは?
    楽しくても疲れはするよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/18(水) 12:35:49 

    >>58
    聞きたくない話ばかりしてくる人とか

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/18(水) 12:36:59 

    アラサーなんだけど、独身、子持ち、子無しとそれぞれだから何が地雷になる話題かわからなくて同級生の集まりが疲れる。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/18(水) 12:38:10 

    >>83
    よこ

    ネットの掲示板あたりにわざわざ来て、
    話を聞いてとばかりに「孤独最高!」みたいな自分語りしてるのって、
    話聞いてもらいたい・話をしたい欲求が抑えられないんだろうな、こいつ孤独耐性なんか無いな、
    というのが見えてしまうので滑稽なんですよね

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2023/10/18(水) 12:39:18 

    >>63
    相手の意見と違う自分の考えや意見言ったら態度急変させる人いるから分かるよ
    あなたにそんな事言われると思わなかったーとかね
    私も63さんと同じような所あるから時々無性にモヤモヤするんだけど、ああいう人達は話聞いてうんうん言ってほしいだけなんだろうし、私個人の考えなんか必要としてないと割り切って深く付き合わないようサラッとするようにしてる
    表面上かも知れないけど変な空気になったり揉め事になる方が面倒くさい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/18(水) 12:39:25 

    一人が一番よ。
    遊びに誘われても私「何するの〜?」「電話じゃダメ?」←これです笑
    長電話は全然良い、会って話すのがダルい。

    お酒飲まなくなったから尚更なのと会っても煙草吸わい人は気遣うし、何か帰宅した瞬間どっと疲れる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/18(水) 12:40:41 

    >>87
    でもそもそもトピのテーマがそうなんやけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/18(水) 12:48:57 

    私もずっとそんな感じだった。
    気遣って、嫌なこと言われても、友達が不機嫌にならないように笑って我慢して。
    嫌われないように無意識に顔色を伺うのがデフォルトだった。
    楽しい筈なのに帰宅後めちゃくちゃ疲れた。
    でも、それって、自分が友達の事を信頼していないんからだなーって後から気付いた。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/18(水) 12:49:29 

    >>4
    世の中、自分の本音に正直になってきたんじゃない?昔は集団行動で合わせられるのが普通、でないと協調性がないとか言われていたから。一種の洗脳だった。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/18(水) 12:50:26 

    >>1
    友人って言ったって他人なんだから、合わない部分もあるし気疲れもする。
    長年一緒に暮らしてる家族とだってある。
    疲れたって思うのはありでしょ。
    すべて馬が合って気も使わず自然体のままで付き合えると感じるなら、それはそういう関係性でいられるように気づかせないような気遣いを相手がしてるだけ。
    その気遣いにお互いが応えたいと思えば、いつしか友人になっていくんだと思う。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/18(水) 12:55:00 

    疲れてもいい一緒にいると楽しいって人とだけ会おう

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/18(水) 13:02:17 

    >>35
    50になって体調も悪いし、何か言われたらすごく気になるようになったしイライラしやすくなってるから人と会わないようにしてる。
    グループで会おう!と発信する人は常に同じなんだけど、申し訳ないけどもうワイワイ楽しく過ごすの無理だ。長年の小さなモヤモヤが今爆発して苦手になった友人もいるので。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/18(水) 13:02:57 

    会っている時は楽しいのに早く1人になりたい?
    それは楽しくないんじゃないの

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/18(水) 13:04:25 

    >>1
    それ、友達じゃなくて知り合いじゃないかな。つまり友達が一人もいないのでは。
    私も基本一人が好きだけど友達はいる。ママ友や知り合いもいる。ママ友って友達ではないから疲れる。とは言え育児中は良く遊んだし辛い時に協力しあったりもした。育児終わったからもう会ってないよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/18(水) 13:10:29 

    >>1
    「仲良しグループ」って言うけど、会って疲れるようなら結局は「一緒にいる要員的友達」という部分が比較的強くあるのだと思う。
    そういう打算的な要素のない友達だったら、遊び疲れたみたいないい意味の疲れ以外は基本的に感じないと思う。
    大人になるとグループでも個人個人でも友達って貴重な存在になっていくから、簡単に切ってしまうのは惜しくて関係を続けちゃうところってあると思う。
    でも大人になったからこそ学校という狭い世界だけの特殊な環境にいた頃とは違って友達も取捨選択しやすくなるはずだし、それができるはずの大人という立場になっても尚友達関係で悩むのはちょっといろんなものを無駄にしてる気がする。
    私はもう大人になってからはある程度以上のレベルで信頼できる人としか付き合ってない。
    大人になってまで友達関係のことで悩むなんてしたくないし、わりとドライな性格だからその辺の整理は得意だったのもある。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/18(水) 13:10:43 

    >>78
    めっちゃわかるわ〜
    返信もだよねー!わかるー!しか言わないしいつも何の話がしたいのか分からない
    自分の話聞いてくれて共感してくれる人がその子にとっての“いい人“なんよね。それに合わせるのそろそろ疲れてきたわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/18(水) 13:12:39 

    だって友達といるて気を遣うし金かかるしマウント取られるしろくな事ないから疲れますよ

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/18(水) 13:18:55 

    相手も同じように疲れてると思う、みんなそれを表に出さないだけ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/18(水) 13:28:17 

    >>82
    通話しながら作業する方が捗るって子が友達にいるけど、自分は話しながらだと手が止まったり集中できなくてミスったりするから全然分からない感覚だったわ
    誰でも良いから通話相手募集とか言っても本当に誰でも良い訳でもないんだよね。
    自分と話が弾む人か自分の話を一方的に聞いてくれる人が本音だよね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/18(水) 13:47:05 

    疲れるの普通だと思っていた
    皆少なからず気は使うよね
    だから大人になったらたまーに会うくらいがちょうどいいんだよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/18(水) 13:50:04 

    なんでも話せる幼馴染。
    家でゴロゴロしながら喋るのは全然疲れないけどランチとか行くと疲れる。
    結果、何時間も外にいる事が疲れる。
    って気付いた。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/18(水) 13:55:45 

    >>77
    喫茶店でバイトしてるんだけど、おばあさんの集団って病気自慢、孫自慢、人の悪口噂話のどれかを延々としゃべってる。それも大きな声で。よくこれだけ話す事があるもんだ…と感心するよ。ああいうグループって羨ましいとは思わないし、楽しいのか?って思う。ひとりの方がいいや。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/18(水) 13:58:54 

    昨日友達が家に来たけど、家の中ジロジロ見られてコメントしてきたり、キッチンに入ってきたり、すっごく疲れた…
    昔から自分のテリトリーに入られるの苦手なんだよね。相手の家も落ち着かないけど。

    外で1.2時間楽しい話しながら、美味しいランチでも食べたいわー
    長く話してると話題がなくなって、人の噂や家庭の話したくない話題になって辛い…
    友達と長続きしないのが悩みだったけど、やっぱり1人が好きだー!

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/18(水) 13:59:32 

    >>99
    こういうタイプの女は離れる時に攻撃してくるから上手にフェードアウトが1番だと思う
    限界まで我慢するときついよ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/18(水) 14:03:40 

    >>19
    本当に会いたい人や自分にプラスな人優しい人だけ残してそれ以外は全部切ったけど何も困らず身軽で自由になった
    貧乏極貧から準富裕層暮しになったよ
    友人か知人かわからん人とダラダラ会っていても余計なトラブルに巻き込まれたり不快な思いさせられるだけだし無駄な時間とお金が出ていくだけ
    不幸になりに行く為に時間とお金をかけるのはバカらしいと気付いた
    最低限の礼儀も配慮も無い人は全員要らない
    世界は凝縮されたけど今の方が居心地良いし生きていて楽しいし幸せだよ

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/18(水) 14:09:46 

    めっちゃ喋って
    めっちゃ笑っちゃうもんなー

    そら疲れるわなw
    でも一人の時間の方がこれから
    長くなるから楽しんどこー

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/18(水) 14:10:37 

    小学生の娘ですら帰ってきたらグッタリして無口になるよ。最初嫌な事があったのかと聞いたら、ずっと人といるから疲れる、友達と遊んだり話すの楽しいけど疲れたわーって言ってる。 だから土日は友達とあまり約束せず家で好きな事してます

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/18(水) 14:30:03 

    >>87
    人それぞれ
    ネットの掲示板の1発言に滑稽とか言う人の方が欲求抑えられてないような

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 14:54:04 

    >>87
    口に出したら20秒で言い終わるような自己主張だし、滑稽とは思わないなぁ
    ネット外で同類は見つからないし「わかるわかる!」ってやれたらもう満足なんじゃない?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 14:57:27 

    お一人様好き過ぎて!単独行動のみです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 15:48:07 

    久々に友達と会って2時間くらいは楽しいんだけどその後疲れてくる

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/18(水) 15:50:00 

    >>1
    社会人になって金持ち出したらたくさん1人で過ごせるからそれまでの辛抱だね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/18(水) 16:02:37 

    ママ友とはそんな感じ
    楽しいけど疲れる
    とても良い人ばかりなんだけどね
    何処かで気を使ってるんだと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/18(水) 16:04:27 

    家にいられないで出歩きたがる友達がもうどうにも嫌になってる。

    「ガル子に会いたいから」と言ってるけど、どこかで時間潰すのに私が好都合なだけ。「〇〇展行ってお土産買ってきた。渡したいからどこかでランチしない?」とか口実作って誘ってくる。この手の誘いは私がそのお土産を受け取って「ありがとう」を言うまで生き続けるから、どこかでは必ず会うことになってすごく厄介。要らない物でも物をもらったという借りもできるから次回にあんまり無下な対応を取りづらくなるし。仕方なく重い腰を上げて会ってもこちらは半分計略にかかったような気持ちだし当然楽しくない。

    それとこっちがメインの理由かもしれないけど、その友達にはもう一つ嫌な点がある。会話巧者というか相手を言いくるめる話術に長けてて、ちょっと私見が対立した時などに、どう言えば私がカチンときてうっかり発言をしちゃうとかうまく言い返せなくてムッとしちゃうとか熟知してて、私が会話をミスるのを待って必ず言いくるめてくる。前回「週末は一人で家で過ごしたいんだよね」と暗に「あまり付き合いたくない」と牽制したら、最終的には「引きこもりになりかかってる精神的に危ういガル子に大人な対応をして宥めた私」的な流れに持って行かれた。自分のバカさにも猛烈に腹が立ったし友達のその才能にも嫌悪感しかなかった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/18(水) 16:13:56 

    モラハラ夫がいないとホッとする

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/18(水) 16:24:21 

    実家は、ドアトゥドアで、60-70分(電車利用)だけど、自分の母親(実母)ですら、あまり会いたくない。感謝はしてるけど、小学生の頃から、気が合わないし、価値観も合わない。気を使って疲れる。昔から、説教じみてるし。結婚して家を出てるし、アラフォーにもなって、説教されたくない(贅沢するなとか、大きなお世話)

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/18(水) 16:34:48 

    そんなもんだよ。
    会っている時は楽しいなら、たまに会う友達でいいのでは?
    会ってるときも嫌なら付き合い辞めたらいい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/18(水) 16:35:48 

    友人に対して、苦手意識があるわけじゃなく、無口な私に社交性がないので、人とあうと疲れる(自分の従姉、伯母であっても)。根が仏頂面、無愛想、無表情だからだと思う。物を送ったりするのは苦じゃない。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/18(水) 16:42:30 

    この前数年ぶりに学生時代の友達とご飯したけど、たまに無言になる時があって会話続かなくなったなぁとは思った
    無言が辛いよりはましだけど

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/18(水) 17:06:45 

    家族でも姉妹でも友達でも恋人でも、
    とにかく他人と一緒にいると疲れる
    一ミリもリラックス出来ない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/18(水) 17:21:09 

    >>39
    すごく分かります。50歳過ぎてコロナ禍もあったりで、誰かと約束してその時間に行ってって言うのが本当に億劫になってしまった。一人や家族と買い物行ったりは全然ストレス無しなんだけど、もともと気疲れしやすい方だからかな?コロナ禍にずっと人と会わずに家に居るのも全然苦痛じゃ無かった。むしろ快適。そろそろコロナを口実に誘いを断り辛くなって、どうしようかな…って思ってます。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/18(水) 17:27:40 

    >>47
    それ分かります。私は自分の親兄姉と居るよりも今の夫と居る時が一番ラクだった。それが結婚の決め手だったと言っても過言では無いくらい。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/18(水) 18:22:42 

    友達結婚してるしな。なかなか会われないよ。子供も2人いるし。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/18(水) 18:33:19 

    >>116
    全く同じ
    常識的だし、いい人だし
    でも無意識で緊張してる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/18(水) 19:10:26 

    会話泥棒の人はもう無理だー
    必ず自分の話に持って行く。
    盗むなって言いそうになるし
    後で疲れがどーんとくる。
    もう会いたくないや。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/18(水) 19:37:19 

    楽しくてテンション高くもなるし多少気を使うから疲れるのねん(*_*;

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/18(水) 20:06:00 

    >>47
    男女の恋愛感情がある間柄は楽だよね。
    同性特有の嫉妬や妬みがないし、恋愛感情がある相手だから甘えらるし、お互い多少キツいことも言えるし。
    彼氏や旦那なら、えーそれ好きじゃないとか言えるし行きたい場所もワガママ言えるけど同性だとそうはいかない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/18(水) 21:32:08 

    あまりものを考えないで発言してしまうので、相手を傷つけていないか、不快にさせてないか気になって会話を楽しめない
    私がぎこちない態度をとってしまうから、相手もそれを察してしまい、気まずい
    1人でいる方が人に迷惑かけないから楽

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/18(水) 21:58:42 

    一人になるとホッとする…「友達といるとなぜか疲れてしまう人」の正直なホンネとは?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/18(水) 22:26:57 

    >>18
    すっごく分かる!
    一時期海外に住んでた時、友達に誘われないのが楽だった。誘われると断る口実考えなきゃいけないし。
    けど、今度遊びに行くね!と言われて、泊まりに来るつもりだろうかとドキドキもしていた…。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/18(水) 22:27:49 

    >>2
    みんなでご飯食べたあと、帰りの電車が誰かと一緒となるとまだ気を遣わなきゃいけないのかぁ、とちょっと憂鬱。笑

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/18(水) 22:40:58 

    学生時代の友人達と集まる約束しても子供絡みのドタキャンが多くてだんだん面倒くさくなって連絡しなくなったなぁ
    スケジュール合わせるために何週間も前から計画するのが本当に面倒
    1人なら思いついた時にすぐに行動出来るから今やすっかりおひとり様が当たり前になってしまった

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/19(木) 00:05:35 

    >>72
    その人とは相性が合わなかっただけだね
    一緒にいて楽だなと思う人と付き合おう
    もし結婚したいならなおさら

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/19(木) 02:12:48 

    >>117
    そこまで嫌なら会う頻度減らせば?
    他にも友達いるならそちらと会うとかして

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/19(木) 08:55:29 

    今日の下げの原因は何?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/19(木) 08:59:35 

    >>138です。
    違うスレに投稿してしまいました。
    ごめんさない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/19(木) 10:52:08 

    >>139
    あなた株民?笑

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/19(木) 11:19:51 

    >>140
    もしかしてあなたも?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/19(木) 11:29:38 

    >>141
    😉

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/19(木) 15:18:16 

    >>137
    そうしてるんだけど、相手の方が上手なの。誘いを断る理由に反論されて結局言いくるめられて、会うことになったりする。依存されているような支配されそうになっているような嫌悪感がすごいんだ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/19(木) 16:15:05 

    >>11
    私まさにです
    ISFP-T

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/19(木) 18:06:24 

    >>14
    ママさんで誰かを見つけてずっと喋っていて、1人になったのを見たことがない人がいる。プールの付き添いでも「1人なの?ハンッ」と、こちらが1人なのを確認してバカにしてきたり、噂話ばかり集めていたり常にアグレッシブ。仕事も有能そう。
    けどあまりに攻撃的すぎて、何かの病気なのではと思ってる。あれと一緒に生活してたら、旦那は浮気か酒に逃げるし、子供はいじめっ子か逆に不登校になりそう

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/19(木) 18:09:49 

    >>110
    けっこう頑張ってるんだよね
    お疲れ様って言いたい
    土日まで毎回予定を詰め込むことは親の自己満足の場合もあるね、マイホームでゴロゴロも最高

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/19(木) 18:18:09 

    >>82
    そういう人がネッ友とインスタライブしているんだけど、自分達の雑談を他人に聞かせる心理がまったく分からない。
    LINEのビデオ通話にすればいいのに

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/19(木) 18:20:56 

    >>143
    横 相談とかお土産攻撃ってあざといよね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:35 

    >>143
    依存性執着支配、どれもだろうね
    縁切れて構わないなら
    のらくら言い訳してお土産も貰わず相談も乗らず兎に角会わずに疎遠にするしかない
    電話も出ないLINEも未読スルーするくらいしないと多分ずるずる縁切れないと思うよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/20(金) 11:07:15 

    >>116
    ほんとよく分かる。
    あくまでも子供ありきの関係だし、いくら仲良くても皆子供が一番だからね。
    自分の失言で子供の友人関係にヒビが入ったらと思うと、結構 気を遣って疲れる…。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/20(金) 11:09:44 

    >>106
    自分ちに入れると、悪口三昧とか旦那との夜の話する人がいる。その人旦那に100%こっちの話をするし悪口も言ってて、まさかの旦那のアンサーコメントを私に伝えるという超絶バカなので出禁にした。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/21(土) 13:03:27 

    >>148
    ホントそうです。
    そもそも断りにくいし、イベントとかと違って「その日都合悪いんだ」的な断りもできない。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/21(土) 15:10:28 

    >>149
    縁切り上等の覚悟です。
    関わってくるとっかかりを与えないようにして逃げ切ります。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/23(月) 09:47:30 

    久しぶりに会わない?いつにする~?私はいつでもいいよ。お店どうする?ランチでもお茶でもいいよ。行きたいとこあったら教えて。私はなんでもいいからまかせる~。

    これでもうなんとなく疲れてしまう。このお店行かない?みたいな友達とは気になるお店に一緒に行くって目的がハッキリしてるので楽。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/23(月) 09:54:46 

    何年かぶりの友達と会ったけど

    清潔感なくて引いたなあ

    脇汗シミあったし、髪の毛も白髪あり、ボサボサだったし(おろしてる)歯も汚かった(女だよ)


    自分が、おばさんになって行くうちに清潔感意識するようになったから余計に気になる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/23(月) 09:56:11 

    >>51
    私は抜けたよ
    8人グループだったんだけど、居てもいなくてもいいみたいな扱いされてたのがわかってきたから

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/23(月) 10:03:02 

    名前は知らないけど、よく行く喫茶店の顔見知りと話す、みたいな関係が理想

    年取ったら純喫茶と公園と本屋が徒歩圏内の場所で暮らしたい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/24(火) 07:26:57 

    >>145
    私の知り合いのママさんでもそんな人いる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/27(金) 14:53:21 

    >>3
    インスタ見たら大学の友達がいまだに遊んだりしてた。アラフォーです。私はちょっと離れた地域住みだけど独身だから身軽なのに誘われないな。嫌われてるんかなあ、大学の時はほとんど友達と一緒にいたりよく誘われてたんですが… 彼氏としか遊ばないな。気を遣わなくていいし

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/27(金) 14:56:57 

    >>47
    体調悪いから寝てていい?が通用する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード