ガールズちゃんねる

ベンチャー企業から転職した人

95コメント2023/10/24(火) 07:47

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 22:12:18 

    新卒でベンチャーに入社して5年働きましたが、激務に疲れて転職したいと思っています

    次はベンチャーじゃなくてもう少し落ち着いた会社で働きたいなーと思っているのですが、ベンチャーとそうじゃない会社ってやっぱり色々違うんでしょうか?

    経験者がいたら話聞きたいです

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:26 

    逆に来年からベンチャーに転職するんだけど不安になって来ました、、、

    +45

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:27 

    ベンチャー企業から転職した人

    +13

    -52

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:35 

    ベンチャーって簡潔に言ってどゆことするの?

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:38 

    隣の芝生は青い

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 22:15:19 

    >>1
    大手からベンチャーなら楽だけど
    逆の転職はなかなか難しいよ…

    +12

    -14

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 22:17:14 

    >>1
    難しいのでやめましょう

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 22:17:14 

    >>4
    そのベンチャー独自の「画期的な商品」のセールスとか。

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 22:17:36 

    会社の規模にもよるだろうけど少数精鋭より人数が多い方が何でも直ぐに終わって楽だったよ。職場の雰囲気の相性は人それぞれだから安易に進めないけどね

    +34

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 22:17:41 

    >>2
    なんで…
    絶対やめたほうがいいのに

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 22:18:22 

    >>8
    何かを開発すると言うこと?

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 22:20:10 

    >>2
    働いてみないとわからないことに悩んでもしょうがないよ

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 22:21:33 

    >>3
    ベンチャーの意味さえ分かってなさそう

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:16 

    新卒で入ったベンチャーから普通の中小企業へ転職しました。
    毎日終電で帰っていたのが定時帰りになり精神的にすごく楽になりました。ベンチャーの時はみんなストレスやプレッシャーでピリピリしてましたが転職してからこんなに穏やかに働いて良いんだ!と感動しました。鬱になる前に転職するのをおすすめします。

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:19 

    うちは絶対に失敗出来ないプレッシャーが強すぎて毎回胃が痛い

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:39 

    ベンチャー→プライム大手って転職しましたが、
    またIPOやりたくてスタートアップに転職したくなってます。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 22:25:01 

    >>1
    メガベンチャーで働いてるけど、大企業になっても社風はベンチャーだった頃の文化も残ってる(いい意味で)
    働きやすいですよ。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 22:28:49 

    >>1
    業種職種にもよると思いますが、ベンチャーはスピード感があって男女差が少なかった、そうでないところは逆でした。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 22:29:10 

    >>4
    ベンチをたくさん作るんです。

    +6

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 22:30:04 

    >>17
    メガベンチャーw

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:20 

    >>1
    メタルベンチャーマン【SEX MACHINEGUNS】オフィシャルPV - YouTube
    メタルベンチャーマン【SEX MACHINEGUNS】オフィシャルPV - YouTubewww.youtube.com

    SMGオフィシャルビデオクリップ メタルベンチャーマン!/SEX MACHINEGUNS作詞・rocky 作曲・SEX MACHINEGUNS2017年MJSCMタイアップソング。">

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:51 

    >>2
    スキル身につけるならベンチャーと言われてるけど長続きしなさそうだからそれは避けてる。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 22:33:41 

    >>1
    給料面どうだったのですか?
    うちに来て欲しいわ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:06 

    ベンチャー育ちは日系大手育ちよりも使えるみたいな、謎の信仰あるよね…

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:22 

    >>6
    環境違いすぎる
    外国にいくようなもん

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 22:38:12 

    ベンチャーは社長だけが楽しむための会社のイメージ

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 22:38:25 

    ベンチャーて働き方改革どうなってるんだろうと思うくらい働き方メチャクチャだよね。。

    もちろん制度とか整ってるベンチャーもあるんだろうけど、整ってないベンチャーが圧倒的に多い

    やりがい搾取ってこのことだなって思う

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 22:39:10 

    >>3
    溢れ出るAV感

    +118

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:23 

    >>3
    えろい。。

    +20

    -5

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:23 

    >>2
    まずは内定おめでとう!
    ちなみに何でベンチャーに決めたの?

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 22:50:41 

    >>20
    リクルート
    楽天
    サイバーエージェント
    ヤフー
    DMM.com
    GMOインターネット
    LINE
    エムスリー
    DeNA
    ミクシィ
    メルカリ
    グリー
    アカツキ

    みたいに沢山あるよ。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 22:51:49 

    >>3
    階段のところにいる女性がママ友に似てる(顔が)

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:22 

    >>6
    逆だと思う
    大手は分業が進んで細分化されてる分、担当や責任範囲が狭いけど、ベンチャーだとなんでも屋になりがちだから、大手からベンチャーは結構厳しいよ
    ベンチャーから大手は、むしろこんな楽なの?の連続だと思う、最初は。

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 22:54:39 

    >>2
    なんで大手企業に絞って就活しないの?
    疑問すぎ

    +1

    -12

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 22:55:47 

    >>9
    ベンチャー経験ないけど、大企業だと一人一人に裁量がないから何決めるにしても、根回し、会議、稟議で遅いし面倒くさいけどね
    ベンチャーはなんでも自分でやらないとでそれはそれで大変なんだろうけど

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 22:57:14 

    友達が中央大学出たのにベンチャーで働いてる。
    なんでだろ。

    +0

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:07 

    ベンチャー一括りにするのも問題でしょ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 23:00:08 

    >>27
    ベンチャーですが、全スタッフ定時上がりです。
    7時間勤務だし、夏期・冬季休暇もそれぞれ10日以上あります。
    以前は某大手に勤務していましたが、今の方が身体的に楽ですよ。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:12 

    やっぱり福利厚生が一番違うかな。

    ベンチャーは大手より手取り多くもらえたりすることもあるけど、その分退職金制度がちゃんとしてなかったりとかがある。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 23:04:44 

    >>6
    あなたベンチャーのこと知らん人ね。もしくは古い人。
    ベンチャーは学歴よりもスキルを見るから、欲しいスキルがなければ、高学歴だろうと、大手出身だろうと入社してできないよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:25 

    ベンチャーと家族経営ならどっちがマシだろうか…

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:28 

    >>2
    大丈夫だよ。ガルは年齢層が高いから、ブーブー言ってるけど、ズンズン仕事が進むベンチャー楽しいよ。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:52 

    ベンチャーにいるけどまず人が少ないから人間関係トラブルあっても異動がそもそも不可能だからまともな方が先にやめていく
    残るのはヤバい人か辞めるタイミングを失った人だけ
    業務も浅く広くだから何も身に付いてないし完全に失敗した
    大手ももう無理だろうしどうやって生きていこうか悩む

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 23:08:44 

    >>36
    中央大学だったらベンチャーの方が給料いいんじゃない

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 23:11:54 

    >>3
    普通の会社にこんな感じの人が働いてたらどうなるんだろ

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:54 

    >>20
    笑いのツボがどこにあったのかが分からない

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:19 

    >>2
    弟は大手だけどガチガチの日本企業からAmazonに転職したけど、あまりにも違いすぎて適応障害なってた。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 23:13:32 

    >>44
    横だけど
    そんなことある?
    大手の方が安定して高い給与払ってくれるでしょ

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 23:15:54 

    >>47
    Amazonどんな感じだったんだろう
    外資は成果出せないとクビになりやすいとは聞くけど、そういうのが合わなかった?

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 23:16:48 

    >>45
    セクハラでホットラインに相談される

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:52 

    >>17
    ビッグモーターみたいな会社ってコト?!(嫉妬)

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 23:27:10 

    >>1
    私もベンチャー四年働いて激務で
    商社に転職した。

    年収は500万くらい下がったけど
    人間らしい生活ができてる。

    ストレスだいぶ減った。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 23:28:11 

    そのスカートで足をそんな形状にしてる事自体
    普通の人じゃないですからね

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:53 

    >>51
    逆かな。
    福利厚生が充実してて、育休など取得しやすく、年功序列じゃないから若くても出世できて、年収を上げやすい。風通しがよくてコンプライアンスがしっかりしてる。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 23:53:11 

    >>20
    無知って怖い

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:11 

    >>2
    会社によるんだろうけど、転職したての夫は本当に大変そう。ほぼ毎日終電、終電超えて朝帰って1時間後出る日もある。想像超える激務ですごく痩せた。
    奇跡的に2年続いてる人が「ここは大変だから身体と精神壊す前に時期見て考えて。よく仕事できるエリートたちが音信不通になって来ない人も数人いたから」と言われ、その人もついにやめるそう。
    幹部の人たちも真面目で一緒に激務らしいけど、楽しんでる異常な仕事好きみたい。
    脅すようでごめんだし、そちらは良いところかもだから頑張ってみてね。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:04 

    >>6
    >>33さんに同意
    自分がベンチャー→大手→ベンチャー出戻りのタイプなんだけど、大きな会社は良くも悪くも分業化が進んでて、昇給レールみたいなのに則って進むのが善なイメージ。ベンチャーはまず、そのレールを造って敷くところからやらないといけなくて、全員が何でも屋さんって感じ。オーバーワークもベンチャーでは結構ありがちかも(仕事が趣味、みたいな人もいる)。だから大手→ベンチャーの流れは最初は戸惑いそう

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/18(水) 00:14:57 

    >>27
    スタートアップ系は本当に悲惨かも
    会社に寝泊まりしてる社員の話なんてザラよね

    ベンチャーでもある程度名の通った会社ならまだコンプラとか労基とかしっかりしてるけど、うちなんてタイムカードないし、みなし残業50だけどまず測れないから、体感としてそれ以上やっても出たことないし、有給申請が形骸化してて、何も言わずに休む人が出ても「今日何何さんと連絡取れないわ」「寝てんじゃない」「だね。」で終わったり。
    大学のサークルの延長みたいなベンチャーだときつい。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/18(水) 00:21:50 

    >>48
    中央大学は大手内の学歴としては強みにならないよ?ベンチャーで頑張った方が早く給料もらえる

    もしかしてベンチャーって給料300万くらいだと思ってるの?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/18(水) 00:24:52 

    >>45
    たまにいるよ
    お水から派遣でジムに転職系
    本人達の思うバリキャリとかOLがこういうイメージだからマジでこんな感じで来る
    そして男性陣に遊ばれた後切られるを繰り返す

    +11

    -6

  • 61. 匿名 2023/10/18(水) 00:41:25 

    >>3
    私が男だったらこんなあからさまな女に引っかかりたくないw

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/18(水) 01:11:24 

    >>60
    レベル低すぎる職場

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/18(水) 01:24:29 

    夫がベンチャーを渡り歩いてるタイプなんだけど、やりたい仕事や明確な目標とスキルがあるならベンチャー向き、特にないなら絶対的に大手が良い。

    基本的にはベンチャーは入るもんじゃなく、作るものって言われてるよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/18(水) 01:34:56 

    >>33
    うちの兄は、高学歴で新卒で最初日本のトップメーカー行って転勤ばっかりでパワハラ上司に圧かけられ激務で楽になりたいと公務員受けて公務員して給料の低さにイライラしてベンチャーに転職して能力以下の仕事でゆるく働いてたのに飽きたとか言って転職。
    次はまた公務員みたいな国に近い仕事してます。公務員よりは給料はよく年俸制らしいです。
    今のところ楽しいそうです。
    頭だけはいいし要領もよく話もうまいので面接や筆記で落ちたことないですが、奥さんはコロコロ職場が変わる兄に呆れてると思います。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/18(水) 01:52:26 

    >>3
    生保レディってこんな感じ?

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/18(水) 02:11:07 

    >>33
    仕事の難易度は、大手<ベンチャーだと思うけど、転職の難易度は、ベンチャーから大手<大手からベンチャーだってことじゃない?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/18(水) 02:12:01 

    >>66
    あ、転職の難易度逆でした

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/18(水) 06:32:33 

    >>1
    ベンチャーで5年いたならどこでも耐えられるよ。カルチャーショックはあるだろうけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/18(水) 06:44:34 

    大手→ベンチャー→大手

    まず全然違ったのが、大手は総務系がしっかりしてること。
    経理、法務、人事すべてがちゃんとしてる。

    ベンチャーは入社時の手続きからわりと杜撰だったけど、衝撃だったのは、退社後しばらくして連絡があり、最後の月の住民税を払ってなかったから、自分で払ってくれ。と言われたこと。
    区から会社にたまに電話があったのは、こういう事がまぁまぁあったんだろうな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/18(水) 06:48:11 

    >>45
    露骨な勘違いファッションすぎて男女共に距離置かれる

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/18(水) 07:01:36 

    >>6
    昔は知らないけど、今は普通にある

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/18(水) 07:35:27 

    小規模ITベンチャー、不倫しまくり

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/18(水) 07:38:53 

    >>6
    それは持ってるスキルによるんじゃない?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/18(水) 07:47:38 

    >>3
    手前の人の下腹部に親近感
    これはぽっちゃり?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/18(水) 09:38:41 

    >>66
    いや、そこは繋がってる話。中途は、何をやってきて、今後何ができるかを見られるので。
    ベンチャーだと経験値が増えるので、履歴書に書けることや面接で自信持って「それ出来ます」って言えることが増えるから、意外とベンチャー→大手は難しくはない。ベンチャー出身者って今時どんな大手にもいるので、ベンチャー出身を買ってくれることも多いし。

    逆にに大手いると、自分ではいろんなことやってきたつもりでも、ベンチャー側からすると、すごいピンポイントなことしかやってきてない人なんだよね。もちろんそこがマッチングすればすぐ決まるし、大手にいたっていうアドバンテージもなくはないけど、それだけで転職の難易度が下がるわけではない。

    どちらも経験した上での感想。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/18(水) 09:41:42 

    >>57
    わたしも両方経験者です。
    大手→ベンチャーが最初の転職だったので結構戸惑いました。
    ベンチャーって何でも屋さんだから、経験値増やすために行ったので、行ってよかったと思うし、感謝しかないけど。
    もう歳なので、今後は大手で定年まで、細く長く生きる予定(笑)

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/18(水) 10:13:24 

    >>28
    真っ先に同じ事思ったw

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/18(水) 13:00:44 

    >>69
    いまベンチャーにいるけど本当これだわ
    事務系の仕事を舐めてるとしか思えない
    あと他人任せの人がすごく多くて昨日も「印刷できないんだけど💢」ってキレられた
    知らんがな、目の前にある検索かけられる機械でちょっとは調べろやって思った

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/18(水) 15:27:51 

    >>62
    丸の内の大手とかでも余裕でいるよ残念ながら

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/18(水) 17:26:23 

    >>3

    生保レディーのAVものだよねw
    私も転職で大手生保の本社の事務だけど、生保レディーと一緒くたにされて広い括りで同業種の銀行や証券や損保からすら馬鹿にされてる....w
    全く個人部門ではない営業女性からしたら気の毒だけど、実際本社部門の営業職でも変な人多いからあまり同情出来ない。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/18(水) 17:28:23 

    >>62
    ガルちゃんでバリキャリとかいうと、これじゃなくても必ずスーツにピンヒールに引っ詰め髪みたいな画像貼られるよね
    いつの時代だよって思う
    女性が管理職やるような会社に勤めてる人が少ないか、そういう時代じゃない人が多いかなと思う。(多分後者)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/18(水) 17:49:28 

    >>59
    大手企業で年収600万
    ベンチャーで年収600万
    なら、大手を取るよね。
    なぜベンチャーに行こうと思うのかな。
    同等に稼げる大手企業から採用されなかったのかな。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/18(水) 18:01:23 

    >>82
    ヨコだけど、会社選ぶ基準て別に給料や安定だけではないので、誰でも大手を選ぶってわけではないよ。ガルちゃんだとお金は安定を基準に考える人が多いし大手信仰も強いので、あなたの考えに賛同する人が多そうだけど、少なくともベンチャーと大手を同時に視野に入れてる人であれば、その価値観で会社を選んでない可能性も結構ある。
    私も過去には、大手と比べて給与低かったり、または給料同じでも契約社員だったりするベンチャーを選んだこともあるよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/18(水) 18:49:09 

    >>82
    会社に勤めたことない人なのかしら?それか60歳以上?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/18(水) 18:55:48 

    >>36
    いやいや、早稲田も慶應も東大も結構いるよ。
    やりがいとか求めて

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/18(水) 20:11:16 

    >>84
    私が大手、年収600万なんだけど、
    ベンチャーではなくて大手で良かったなとは思う。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/18(水) 20:56:14 

    >>79
    よこ

    物産の派遣かな?
    コロナ前だけど、帰任した男が「ミニスカートの可愛い子ばっかりで、ウチって女もレベル高いんだなと改めて思った」と言ってた。そいつチビゴリラ🦍だけどw

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/18(水) 20:58:35 

    >>85
    よこ

    東大京大はやりがい搾取企業行きがちだよね。
    あと、地方国立大か関西圏のいい大学出て上京してくる人達もベンチャー行きがち。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/18(水) 20:59:49 

    >>86
    大手なら、ベンチャーに転職した人とか見てるでしょ?その人達見てたら、間違っても何でベンチャーなんだろうって考えにはならないと思うんだけどなぁ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/18(水) 21:35:45 

    >>89
    確かにベンチャーに転職していく同期もいたな。
    でも悉くうまく行ってないね。
    「辞めなきゃよかったわ」
    「年収下がった」
    「大手にいた方が絶対いいよ!後悔してる!」
    これ全部違う人の発言。
    ベンチャーに行って失敗したの、私の周囲だけかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/18(水) 22:22:46 

    >>90
    横だけど、失敗というよりは目的を見誤ってたんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/18(水) 22:41:00 

    >>90
    大手からの転職組なら、よっぽど仕事できない人じゃない限り同じような畑の大手に戻る人がほとんどよ?
    同期の転職下手確率すごいですね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 00:36:40 

    >>1
    ベンチャー事務(雑用)から大手事務に転職しました。
    正直大手の方がホワイトだし、楽で給料もいいです。
    ただ運が良かったので普通はかなり難しいと思います。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 14:32:06 

    >>92
    ヨコだけどそう思う
    ベンチャーは経験を積む場所であって、その経験積んで大手に役付きか年収アップで戻るための、修行みたいな期間だよね
    そこまでのビジョンを持って転職するのが当たり前だと思ってたけど、それすらないならそりゃ予想と違う展開になるわって思う
    転職が下手というか、考えが浅すぎだよね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/24(火) 07:47:15 

    トピずれならごめんなさい、一年半位前にスタートアップの面接を3,4社受けた主観です。
    面接自体が他の候補者を蹴落としてでもズンズン選考に進んでやるみたいな気概がないと通らない。わざわざ落とす理由をフィードバックして謎だったり、リファレンスチェック必須を後出しされたりと、人の品定めがすごい。面接中に自社社員を不自然に賞賛する場面があって(不良が先輩を持ち上げる感じで) 違和感あった。創業者を崇拝してる宗教風でもある。大体どこも常にオープンポジションで募集がかかってて、求人情報上は仕事内容や待遇も魅力的。在宅やフレックスで働き方の柔軟性を協調してるけど、柔軟にする分タップリ労働してねの裏返し。景気良さげに見せかけてるけど実態は離職率高いだけだと思う。
    社風とのマッチングは業界業種にか関係なく重要だけど、ベンチャーなら尚更に合う合わないがある。
    行っても大丈夫かな?と人に相談するような人は行かずに大手を選んでおく方が無難。
    仕事中心の人生にしたくて、やりたい事がベンチャーで出来るならトライする価値ありでは。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード