ガールズちゃんねる

倍率の高い求人に採用された人

148コメント2023/10/18(水) 21:44

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 17:10:41 

    今事務パートに応募中なのですが、応募者が殺到していて面接日時がすぐに決められない状況みたいです。
    アラフォー、事務ブランクありでほぼ望みはありませんが、倍率の高い求人に採用された人の話を聞きたいです。

    +57

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 17:11:57 

    一部で大人気の会社に1/50で受かったけど、とんでもないブラック企業だったよ

    +150

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 17:12:07 

    未経験から事務正社員応募したけど体調不良で退職される方の引継ぎ要員だから
    早めに入社できる人探してて、仕事辞めて空白期間だったから来週から来れますって
    アピールして採用されたよー面接頑張って!

    +63

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 17:12:27 

    氷河期全員じゃん

    +79

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 17:12:57 

    私は苗字も名前もすごく縁起いいから採用されがち!

    +14

    -19

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 17:15:08 

    時給1800円で倍率めっちゃ高かったらしい短期のバイト採用されたけど、普通に募集出てる2週間ぐらいいつでも入れたからだと思う

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 17:15:09 

    採用業務してました
    応募者多いからって、優秀な人が殺到してるとは限らないです
    自信持っていこ

    +190

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 17:15:31 

    私は最近大人気の注目求人の会社に採用され喜んでいましたが、入ったら初めに聞いていた契約内容と全く違く、意見したら2ヶ月で切られました。
    今次を探し中です…

    +61

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 17:17:45 

    >>5
    福田寿子さんとか?

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 17:17:53 

    ホワイトな企業は採用基準の技能とか資格を満たしてる人材がそもそも少ないから
    意外と倍率は低かったりする

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 17:18:28 

    一緒に働いてたパートのシングルマザーが銀行の事務に受かって辞めていったよ
    仕事できる人は良い仕事に転職していく

    +69

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 17:18:56 

    どうしても行きたい会社の面接のときは、選考の口コミサイト(過去の応募者がどんな面接内容だったかをレポートしてくれている)を参考にどんな質問が来ても答えられるように壁打ち練習しました
    機転がそんなに効かないタイプなので練習しててよかった

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 17:19:59 

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 17:20:04 

    >>5
    鶴田亀子さんおめでとう

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 17:21:02 

    私は零細企業受けて、ひとり枠に30人応募してるといわれ奇跡的に採用
    採用理由は社長と同じ誕生日だったという理由、、、

    超ブラック企業で、最後には社長と揉めて辞めた

    +86

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 17:22:43 

    >>1
    氷河期の行政職公務員
    100倍超えてました
    感想は特にない
     

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 17:23:50 

    >>7
    そりゃそうでしょ。パートなんだから。

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 17:24:02 

    >>7
    同じく採用してた側だけどある程度のスキル+問題おこさないような人間性だと思うよ。
    面接時に自信満々の人もちょっと…ってなるので。

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 17:25:23 

    事務に30人応募来て受かったけど家が近い、自転車で来れる範囲だったかららしい。

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 17:26:25 

    >>5
    福神 栄子さんだね

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 17:26:41 

    >>5
    業績 登子

    +19

    -3

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 17:28:09 

    土日祝日休みの医療事務(受付)パート
    勤務時間9:00~12:00
    時給1300円
    100倍近い倍率があったらしいけど何故か採用された。一応結婚前は医療事務で働いていたけど10年以上専業主婦でブランクかなりあるのに。
    院長曰く家から徒歩10分以内で通えて医療事務経験があって年寄り受けが良さそうだから採用したらしい。

    +38

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 17:28:18 

    昔数十人の倍率の求人に受かった事あった

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 17:28:53 

    >>5
    マイナス多いけどラッキーじゃん!そういう人生もありよね

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 17:29:24 

    お正月限定の郵便局のバイト(10年以上前)

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 17:30:05 

    >>1
    なんで事務ってあんなに人気なんだろ?
    一般なんて最低時給だけど倍率高い。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 17:30:38 

    >>2
    私も。150人面接の3人採用で一人だけ正社員(私)だったけど、面接と条件違うし終電逃したら泊まり込みとか言われて逃げた

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 17:30:53 

    >>1
    氷河期を見ればわかると思うけど
    人材としては出来不出来、会社としてはホワイトとブラックに分かれて中間が無い状況になると思う

    採用が厳しくてライバルがいないポストが少ないとかで出来なくてもそれなりのお給料や地位になるので
    有能な人は問題ないけど
    無能な人はお局様になる人が多いかな

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 17:31:04 

    専門学校事務パート 採用されてから聞いた話
    数十人応募→履歴書で5人に絞ったそう
    なのに何故か面接当日にきちんとスーツ姿で来たのが私だけで、酷い人はパーカーにチノパンとかだったらしい
    勤務はオフィスカジュアル、スニーカーさえOKだけどTPOを考えられる常識がある人と評価された
    ビジネス系専門学校じゃないから他の人はラフな格好でいいと思ったのかもね

    +8

    -8

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 17:31:55 

    >>2
    結局どこも入ってみないと分からないよね…
    百聞は一見にしかず

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 17:32:36 

    >>5
    真似木 音子さんかな。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 17:33:56 

    >>26
    他の職種のハードルが高過ぎるんだよ
    入る会社の状況も取引先の状況もよく知らないのにいきなり営業とか無理でしょう?
    あと根本的にどんなスキルが必要なのかわからない
    求人に書いてくれないから
    事務なら想像が付くからね

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 17:35:31 

    >>3
    無職期間に「来週から来れます」ってアピールになるの?
    アピールする人は「明日から来れます」って言うよ。

    +4

    -10

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 17:37:42 

    >>30
    それは言える。トライアル期間欲しいよね。2週間くらい。で、その期間勤めて辞めたとしても履歴に残らない決まらにして欲しい。社の雰囲気とか人間関係とか入ってから分かること多い。

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 17:38:11 

    >>5
    ババくさい名前ばかり出されてる(゚ω゚)
    縁起が良い名前とはいかに⁇下の名前だけでも教えて欲しいな〜

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 17:42:26 

    >>33
    金曜日だったのかもw

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 17:42:35 

    職場って入ってみないと
    本当にわからないよね
    私も非正規だけど倍率高い会社に
    採用されたけど安い賃金で
    コキ使われ 仕事と賃金が
    見合ってなくて辞めた
    また募集してるけど 直ぐに皆
    辞めるんだろうなと思ってる

    +26

    -4

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 17:44:13 

    >>19
    それって企業側からしたら、この人採用したら交通費払わなくてすむラッキーって感じなのかな?

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 17:44:40 

    >>26
    比較的楽って思われてるんじゃない?
    ピンキリなのにね
    そして時間帯が最高なんだと思う

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 17:44:47 

    >>1
    求人の情報が見れる立ち位置なんだけど、長く専業主婦をやっていた人が事務に応募してると、汚いキツい仕事はしたくないんだなって邪推してしまう。

    +8

    -10

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 17:45:11 

    >>34
    それいいね。無給でお試し期間あったらいいのに
    法律的な面で難しいのかな

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 17:45:32 

    25人くらい面接来てるって言われたけど、面接してくれた人と母校が一緒だったから受かった

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 17:45:58 

    >>5
    そういえば、名字がいい人は採用されやすいかもしれませんね!
    同点で並んだ場合、本当にあるかもしれない。

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 17:46:53 

    >>5
    あなたの実力で採用されてるんやで!

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 17:47:12 

    >>7
    みなさんけっこう履歴書いまいちなんですか?
    高倍率の面接に全部受かったのですが、自分の履歴書が普通すぎて何でだか分からないです。

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 17:47:29 

    >>42
    さすがにうそでしょw印象がよかったんじゃない?

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 17:49:11 

    >>33
    面接期間中でまだ全員分の面接終わってないって言われたから
    来週からいけますって言ったんだよ
    そこまで書くと長文になるし省いた。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 17:49:36 

    事務だけど1/30で採用されたよ。
    そこで勤めて今16年目です。
    不満がない訳ではないけど、人間関係がとてもいいのでこのまま定年まで勤めたいなぁ〜

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 17:49:58 

    >>1
    25~34歳の子ども産みそうな人は採用しないんじゃない?
    30代は正社員を続けている人が多いし、
    50代より40代が受かるのでは。

    なので40代前半なら採用されそう。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 17:51:02 

    >>38
    横。私の会社超零細だから経費削減のために近い人優先になる
    すごく経歴に惹かれるとかなら遠くても出すけど…ってテンション

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 17:51:05 

    >>2
    でも大人気なわけだよね?求人広告がうまいのかな

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 17:51:45 

    >>22
    それは受かる気がする。
    近くて経験者でお子さんも大きそうだし。
    プラス面接で感じよかったみたいだしね。

    +20

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 17:52:44 

    >>10
    私それでラッキー入社しました!
    学歴からして通常なら採用されない人材でしたが、応募者不足と通常2人体制の面接がたまたま1人体制でおもしれー奴枠での入社になりました。自分史上最ホワイトで長く続いてます。

    +12

    -5

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 17:54:54 

    >>1
    文学部卒の子持ちです
    独身時代1/200で合格して働いて、結婚転居先で1/160?で受かってまた事務正社員してる
    どちらもハロワの事務求人

    利権系のゆとりありそうな中小ばかり受けたせいもあると思いますが、面接で真面目できちんとした雰囲気を見せつつ素を出すように心がけると採用率上がると思います
    大企業だと通じないと思いますが、事務の人気求人とは言え採用担当がいない会社の久し振りの求人だったりふると、面接官も慣れているわけではないから

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 18:01:50 

    >>7
    何を基準に採用しているのか知りたい!

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 18:01:50 

    結婚してから初めてのパート
    子供も小学生だしそろそろ働かないとと。
    ブランクもあるし受かるわけないかと思いながら面接に行った
    中にはリクルートスーツの人もいて
    とりあえず面接の練習になったしいっかと思ってたら50人の中で1人だけ採用
    ずっと首傾げてたけど要はオーナーに気に入られて愛人候補だったw
    歓迎会からしつこくなって辞めた

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 18:02:10 

    >>32
    いきなり営業って言っても未経験OKとあればちゃんと教えてくれるのは想像つくけどなぁ。
    事務は何ヵ所か行ったけど、それこそ接客とかより目に見えないから逆に想像つかないけどな。
    一般でも営業事務みたいにExcel使って資料作らされる所もあるし、自分ところのシステムでExcelは使っても入力だけの所とか。
    まぁ事務のエキスパートが多いって事なのかな。 どんな事務でも事務ならできる人が多いんだね。

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 18:04:15 

    >>40
    汚いキツイ仕事ってどんなのだろう?
    単純に子育て期間専業主婦していたなら
    土日祝絶対休める事務にいくのだと思うけど。

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 18:12:25 

    >>1
    相手も人間だから最低限のスペックをクリアした中でなんかいいなって人を選ぶと思う
    想定的なマッチングだから面接相手の心を掴むコミュニケーションするといいよ
    会話の受け答え、笑顔、目線、外見(清潔感、服装)など

    面接では会社で大事にしている考え方、カルチャーフィットは事前にリサーチして自ら体現している人になりきるといいよ
    こんな人を待ってたと思わせたら勝ちよ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 18:12:34 

    >>35
    本当に名前当てちゃっても悪いから鶴とか亀とかわざと昔の人の名前言ってるんだよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 18:13:54 

    >>45
    必要事項に空欄があるのはまだマシで

    自分の名字なのに漢字が違う
    オレンジ色のTシャツ着た写真
    グチャグチャッと黒塗りした書き直し跡
    日付を変えてなくて使い回しバレバレ
    職務経歴書の記載文言が履歴書とほぼ同じで意味無し

    今まで見たワーストは、顔の下半分が切れた写真

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 18:17:44 

    ある役所のパートで図書館倍率50位のを最高年齢の35歳で雇ってもらえたのは嬉しかったなー、20年前になるけど。

    今はスーパーレジおばちゃん

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 18:18:21 

    >>58
    ちょっとコメントずれちゃうけど、
    高倍率の求人に採用されなさそうな人が、土日祝絶対休める事務に応募すること自体、あんまりお金に困ってなくて、働く意欲も少ないのかなって思う。

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 18:19:51 

    >>5
    ジャルジャル福徳みたいだな

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 18:20:02 

    >>61
    ひどい😂
    実際に採用を担当すると、いろんな履歴書が見れそうですね💦

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 18:20:31 

    >>59
    カタカナ多いな

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 18:23:14 

    私も高倍率で事務員として採用されました。
    問い合わせ多数、実際面接までこぎ着けた20/1からの採用でした。
    年齢も経験も私より有利な方がたくさんいたと思いますが、要は面接官に好感を持ってもらえるかどうかが大切だと思います。

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 18:24:29 

    >>56
    前職の社長はシンママ大好きだったわ
    簡単に辞めないし愛人候補
    実際過去何人か手をつけてる
    当の本人もほぼ仕事してなくて打ちっぱなしやランチに同行してたらしい

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 18:26:18 

    高倍率の求人に受かったと思ってるのは自分だけで、もしかしたら辞退者が出たから自分になったのかも…ってずっと思ってる。

    私も何社か断ったから。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 18:28:57 

    >>11
    そうですよね。
    能力あれば上にいけるし、採用担当も見逃さない。
    がるちゃん大学大学うるさくて、高卒だと応募すら出来ませんよ?学歴制限されて4年大卒者しか募集してないよ?なんてコメントあるけど。
    高卒で採用されて昇進したり、評価されたりする。出来る人を手放さないよ。学歴と仕事能力は違うんだから。

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 18:32:23 

    >>57
    営業の経験について、未経験OKとなっていてもちゃんと教えてくれるとは限らない
    あと、会社によってはノルマもある
    仕事がキツいからこそ、事務よりもお給料がいいんだと思うよ
    一般事務でもExcelでの資料作り、普通だと思ってたけど違うの?
    パワポでプレゼン資料作りとかもあると思ってた

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 18:32:39 

    事務パートの受かりましたよ42歳
    パートだけど職務経歴書も作って持っていった

    営業部長さんが面接してくれたけど自分のアピールできるとこはしっかりした
    自己紹介もちゃんと話せるようにすること大事

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 18:32:47 

    400人から一人選ばれたらしいけど超ブラックだったよ😂割と早く辞めました😊

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 18:33:11 

    >>46
    あるある
    その高校から過去に何人も取ってるとか、実績あれば受かる
    どんなに偏差値が低くても、その高校でトップクラスとか良い会社に入れるしね
    何十年も採用し続けてる所もあるよ、同じ高校だと信頼度が高い

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 18:34:02 

    氷河期に200倍くらいで採用された
    年収1000万は20代半ばで超えたし、やり甲斐も刺激もあり、手厚い福利厚生でぬくぬくと仕事と家事を両立できて、人間関係良好で、控えめに言っても超ホワイト
    でも夫に出会えて結婚できたその縁はそんなもんじゃない倍率と思う
    占い師さんにサハラバクの中から一粒の金を見つけたような結婚ですね、と言われたこともあるけどそんな程度でもない

    +2

    -15

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 18:34:25 

    >>40
    普通に事務経験ある人なら応募するけど

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 18:36:39 

    パートだけど3/100人で採用された事がある
    正社員登用についての確認にやる気を感じたのと凄く訛ってて印象に残ったって言われた
    ちなみに結局正社員にはなれずに辞めた

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 18:38:18 

    110倍の秘書の中途採用に合格したことがある。
    合格した理由は秘書経験があって、若くて当時見た目にかなり力を入れていて、英語が少しできたのと、秘書検定1級もってたからだと思う。

    何だかんだと採用はその職場の人間の学歴と釣り合うかどうかと、見た目の清潔さとか精神的な余裕だと個人的には思う。
    なかなか受からない人は上手な美容師に髪を切ってもらい、メイク見直すといい。
    あと少し趣味に時間を使うなどして、気持ちをリラックスさせた方がいい。余裕ない人は足元見られる。

    なお氷河期だったし、待遇は別によくなかった。

    +23

    -4

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 18:39:46 

    >>61
    私は自己PR欄に「動物とお年寄りには好かれます(笑)」って書かれてた履歴書見たことある
    事務パートの募集で、50代くらいの男性だった
    (笑)は履歴書にはありなのかな…

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 18:46:54 

    ある程度倍率高いだろうなと思ったけど、後々聞いたら300人の応募で、合格者8名....だった。
    マジでびびった!

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 18:47:02 

    >>7
    事実上の倍率は大したことないよね

    大卒条件なのに高卒がダメ元で応募してくる、みたいなことあるし。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 18:47:52 

    >>45
    横だけど写真屋で働いてた時、自分で撮影したスマホやデジカメの写真をプリントして履歴書の写真にしたいんですけどどれぐらいのサイズにすればいいですか?とか結構聞かれたな
    私なら自分で撮った写真よりは証明写真機で撮る人の方が履歴書を受け取る側の人がどう思うか考えられる人かなと思うし真剣に働きたいと思っている感じがして採用したい
    プリクラとか貼る人もいるらしいけど

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 18:50:13 

    >>68
    私はシンママではないけど、そういうこともあるんですね
    それからは慎重になってます

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 18:54:51 

    >>29
    面接の格好がおかしな人、職種に関わらずいると思う
    以前銀行に勤めてた時、毛玉付きまくりのセーターで髪の毛グリングリンに巻いた派手目のメイクの人が面接に来たことある
    お断りしたけど、新卒じゃなければどんな格好で面接受けてもいいと思ってる人が一定数いるのかな?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 18:55:39 

    >>76
    そっか、そうだよね。
    私がそう感じたのは長く専業主婦してる50代だった。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 18:56:33 

    前の職場で、年間休日127日(+お盆は全員一週間の有給消化)、ボーナス年6ヶ月で90人応募のところを受かったことある

    社内の人は年齢だよ(退職する人よりわたしが少し年若)と言ってたわ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 18:57:25 

    >>22
    クリニックは家族経営的
    単純に院長個人にハマるか、みたいなとこある

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 18:58:32 

    >>78
    秘書ってどんなことするの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 19:01:17 

    >>34
    たかだかパート事務にそんなことやってられないと思う…
    向こうもダメなら切ればいいと思ってるし
    こちとら、そこまで真剣じゃないでしょ

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 19:01:59 

    >>26
    一般的な対人&PCスキルがあれば可能なデスクワークだからじゃない?
    だいたいどんな仕事か目処つくし汎用性高い

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 19:02:56 

    >>2
    経理事務の正社員
    アラフォー独身、男の影の形もないところがお気に召されたらしく採用!ヤッタネ!
    ところが入社して判明したのは前々事務員(アラサー)が2ヶ月、前事務員(アラサー)が一週間で逃げるように退職していたこと

    一人事務残業代なし財務からトイレ掃除まで何なら全社員の誰よりも超激務
    上司は気分屋で恫喝上等
    始業時間の1時間前に出社しないと個別面接勃発

    こりゃまともなお嬢さん達は挙って逃げるわ…
    ちょっと我慢強かったオバさんは心療内科へGO!になり這々の体でやっと辞められたけど後遺症が残った

    +39

    -3

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 19:03:21 

    >>16
    超氷河期に公務員や教員に受かる人材は枕もありそう。

    +3

    -15

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 19:04:13 

    >>34
    雇用主側からすると、2週間以内なら正式採用したあと切っても違反じゃないのよ
    だからお互い油断は出来ない

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 19:05:09 

    >>1
    そもそも倍率なんて知らない…
    「〇〇人応募してたんですよ〜」なんて言われたり聞いたりするの?

    公務の待遇いい事務パートだけど、縁やタイミングで決まったようなもんだと思う

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 19:08:04 

    >>73
    それってなにが理由で集まってるんだろう?パッと見高待遇なのかな。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 19:09:17 

    >>94
    ハロワだと聞いたら教えてくれます
    (聞かなくても言う担当者もいる)

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 19:15:11 

    面接した人の中で一番ハキハキして明るかったからって毎回言われる
    自分じゃ分からん。もう少し明るくすべきだった…って毎回思うから、緊張してるくらいが丁度いいのか。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 19:18:18 

    事務ってだけで高倍率なのはあるよね
    パート募集側だった事があるけど、パートだからなと間口広げてたらホットパンツで面接に来る10代のお姉ちゃんから60代の元婦人警官(今はそう言わないだろうけど)まで幅広く応募が殺到した記憶がある

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 19:19:29 

    1/100の倍率の正社員に採用されました
    とても人気の職種です
    理由は多分その会社の役員の方と同姓同名だったから
    最終面接で8人くらいずらりと並んだ面接官の方々が、私の名前で笑っていたのを覚えてます
    充実してたけどとても労働時間の長い職場で、最後は不眠症&胃潰瘍になって辞めました…

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 19:22:54 

    他の人より低いけど事務職で10倍のところ受かった
    なんなら履歴書の段階でほぼ確定だったらしい
    理由は若くて大卒だったから、今受けても受からないわ

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 19:26:21 

    >>26
    空調効いてるところで、座ってできる仕事だからかな。
    特にパートだと、家族の居る女性が応募することが殆どだから、家事育児に余力を残しておきたいというのはあると思う。
    主婦パートって、販売接客系が多いけど、そういうところも時給はあんまり変わらない。
    なら環境良い方が良いよね。
    ただ、都会だと、販売接客は最低時給より少し上げて募集してる事が多くなってきてる。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 19:32:11 

    >>22
    「年寄り受けが良さそう」
    これが決め手だと思う。
    多分年寄りと揉める人が在籍してたことあるのかも。
    私は性格採用って言われたけど、私の前に強烈な人が居たらしいw
    ブラックだったから、人柄採用する前にそっちをどうにかしろwと思った。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 19:33:33 

    170人応募の中の5人採用で受かりました
    資格無し正社員歴なし

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 19:41:34 

    >>7
    求人票上ではかなりホワイトに見える事務職で応募者80人の中採用されたけど、面接は5人に搾られてたものの、応募自体は50代の事務経験なしの男性とか長年専業主婦の女性とかも結構いたらしい
    ちなみに年齢制限30歳未満と書かれていた求人

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 19:44:53 

    >>66
    ほんとだw 失礼しました

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 19:49:42 

    >>75
    コメント前半だけでやめておけば良かったのに

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:18 

    >>70
    学歴制限はあります
    仕事できるできないはそのあとの話になってくる
    そんなもんだよ世の中

    +15

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:23 

    >>11
    あれきついんだよなー銀行。後方事務だよね多分。窓口の後ろにいる人達

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:40 

    >>15
    社長と同じ誕生日という事で採用されて、その社長によって辞めていくのだからむしろ運命感じるわ……

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 20:14:05 

    メーカーの受付
    1人の採用枠
    あとから人事の人に何十件と応募がきてたのよと言われた
    もう辞めてしまったけど

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 20:14:47 

    1999年の超氷河期に1/80で採用された。
    資格を持っていた事と、当時はまだ28位で美人と言われていた。
    今ではさえないおばさんです。

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 20:21:14 

    ブランク10年、専業主婦だったけど子供が手がかからなくなってきたのでそろそろ仕事しようかな応募した事務が倍率20倍だった。
    お子さんが熱出したらどうしますか?って聞かれて、「大変申し訳ないのですが私しか見れる者がいないのでおやすみをお願いします」って答えたからこりゃ落ちたなと思ったら受かってた。
    後から聞いた理由は人当たりが良さそう、メールの返事や履歴書の書き方にそつがない、レスポンスが早い、などでした。
    一番大きかったのは今いる他のパートと揉めなそう、と言われて笑いました。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:51 

    実際の倍率はわからないけどコロナ禍で完全在宅のパート事務。
    その前も在宅でやってたのが決めてだったのかも?
    めちゃくちゃホワイトで楽だから絶対辞めない

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:40 

    >>26
    わたしは体力ないから事務が楽。
    生理中とかに立ち仕事なんてしたら帰ってから何もできなくなる。
    パソコンなら慣れてるし、きっちり数字合わせるのとか好き

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 20:24:29 

    >>113
    半分在宅、半分出社なので完全在宅憧れる。どうやって見つけましたか?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 20:29:12 

    高倍率で受かっても結局辞めてしまった人の話が多いのなんでw

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 20:30:02 

    >>40
    長年専業主婦してパート事務してるけど、汚くてきつい仕事なんてしたい人いるの??
    もちろん掃除してピカピカになるのが好きって人もいるけど綺麗で楽な仕事のほうがよくない?

    +5

    -5

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:34 

    >>68
    うちの取り引き先も言ってた。
    シンママは簡単に辞められないから仕事頑張るんだよねーって。
    いい意味ならいいけど、すぐには辞められないからむちゃを言えるみたいな雰囲気で嫌な気持ちになった

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 20:35:24 

    >>5
    お世話になった看護師さんが「長命さん」だった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 20:45:06 

    >>11
    前職はなんだったの

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 20:49:59 

    >>1

    されたけど、採用後にチクチク嫌味言われたな〜。

    人気のある企業とモテる人って似てて、

    『あ〜あ、君の実力ってこんなもんか。だったら山ほどいる中の他の人を選べば良かった』

    的なことを採用担当(入社後の上司)とかが言ってきたりした。

    もちろんみんながこうではないけど、『選べる立場だった人』ってこっちがちょっと思い通りに動かないと偉そうにしてくる事がある

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:15 

    公務員中途採用。現職です。
    18倍だったらしいけど、ここ見ると100倍とかあるから全然高倍率じゃないね…

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 21:16:45 

    >>71
    教えてくれるとは限らないって、そんな事言ったら事務も同じじゃない?

    資料作りは無い事務も多いみたいだよ。
    私が辞める時に事務員募集して、経験者で採用したけどExcel使えなかった。勿論面接でExcel使えますか?って聞いて、はいって答えたから採用したけど、聞いたらすでにできたフォーマットに入力するだけはできるってことだった。
    その後の面接では詳しくどれくらい使えるか聞いたけど、経験者でも使えない人が3割位いたよ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 21:18:06 

    >>39
    確かに事務で夜勤とかほぼないもんね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 21:37:33 

    そもそも倍率の高さってどこから情報が入るの?

    受けてすんなり受かった会社いくつかあるけれど、倍率高いのかわからない。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 21:45:46 

    倍率30倍の事務、未経験で採用されました。これは上司が面接で気に入られたなとすぐわかった
    パワーストーンのお店、60倍で採用されました。こちらも面接してくれた女性店長と波長があい、即採用でした

    +1

    -7

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 21:55:44 

    >>1
    諦めなよブランクありなんだから

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 21:57:23 

    >>125
    入った後にこの数の中から採用したから頑張ってねって言われた

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 22:43:55 

    >>11
    めちゃくちゃキツいから羨ましがらなくて大丈夫。
    私は元銀行員だけど、時給良くてもパートであの仕事は絶対にしたくない。
    どの持ち場もお客様のお金に関わる事だから、ミスするとほとんどの場合とんでもない事になる。
    1円玉1枚無いだけで帰宅出来ないよ。
    20年も前なのに、今でもオペレーションの事を考えると胃が痛くなる…

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 22:53:36 

    >>7
    シフトがいつでも入れるか?で決まると思うよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:56 

    >>120
    アパレルショップ
    お洒落な人でしたよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 23:18:40 

    30人くらい応募きてた事務に受かった。
    事務経験なしどころか高卒で正社員の経験すらなし。
    資格とかももちろん無し。
    でも2年で辞めた。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 23:24:59 

    >>5
    萬田久子さん?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 23:42:14 

    >>11
    銀行の事務がなんで良い仕事だと思うのか・・

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 23:54:20 

    >>134
    採用試験があるか採用試験すらないか
    あと給与が高いかどうかでしょう

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/10/18(水) 00:08:01 

    私の場合は派遣だったけどブランク長かったから半年くらいの短期の仕事挟んでから長期の仕事探した。その方が半年でも欠勤なく問題なく働いて満了したと相手先には好印象だったようでスムーズに仕事決まりました。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/10/18(水) 00:09:01 

    >>129
    私も元銀行員ですがわかります。いつも客にも周りにもピリピリしたり、吊しあげられたり…土日が休みだってこと以外にいいところはないと思います。よほど職に困らない限り、銀行には応募しません。割に合わない。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:55 

    >>108
    よこ
    そうなの?支店の後方事務は単純作業がほとんどで、金額やオペコードや出と入りにさえ気をつけたら良かったから、簡単だったよ
    大変なお店はお客さんがものすごく多いのかな?

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/18(水) 02:08:56 

    なんとなくトピの書き方やタイトルが、大学生の就活とは違う感じがした

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/18(水) 06:48:10 

    >>125
    ハロワなら教えてくれるよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/18(水) 08:01:57 

    >>1
    それは優先順が高くないから後回しにされてる状況
    どれだけ応募者殺到してても、期待度の高い人は待たせないですぐ面接する

    期待しすぎず他の求人も探して応募してた方がいいよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/18(水) 09:37:29 

    >>108
    >>129

    私も元銀行員です

    「事務」って書いてあるし本部とかセンターの事務なんじゃない?
    私の働いてた銀行は、営業店のパートさんは結婚とか出産で辞めた元職員の人しかいなかったよ
    多分あの複雑な業務は経験者じゃないと大変だと思う(私は経験者だけど、何も知らないパートの身分であれ覚えろって言われたら絶対無理)

    何年かして本部勤務になった時、そこでは結構パートさんがいたよ

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/18(水) 09:40:11 

    >>134

    コメ主さんのとこはわからないけど、田舎だとまともな職場は公務員か銀行ぐらいしかないんだよね…
    地元、この時代でも育休産休取れない(制度としてはあるんだけど、使ってる人はゼロ。みんな空気読んで辞めていく…)会社なんてまだあるんだよ

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/18(水) 09:52:36 

    >>1
    倍率が高い→ホワイトな仕事
    とは限らないし、どんどん並行して受けた方がいいよ!

    採用側だけど、
    今の時代は人が足りないから、貴方を採用したい→他の所の面接も受けているので、それの結果がわかってからお答えします。
    て言われることが多い。

    会社側の考えなんてわからないから、面接まで行けたら、人当たりよく見せるぐらいしかできることないよー。
    パートなら、交通費抑えられそうか、希望の日数と時間に入れるか、既存のパートと揉めなさそうか
    このへんかなー。
    うちはしょーもない中小だから、社長に気に入られそうな控えめさと愛想があるか、が加わる。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/18(水) 10:12:58 

    >>2
    私もその倍率の会社に受かった
    けどやっぱりブラックだった

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/18(水) 10:41:37 

    >>1
    私は採用側(在宅勤務で、9-1600を募集)だけど、採用したのはこんな方。
    40代中盤、お子さんあり
    TOEIC860点
    過去に企業勤務歴あり
    元々SEで開発経験あり

    オーバースペックだと思うので、ご本人に「つまらないのでは?」と聞いたけど、今は家庭の都合で条件面を優先したいので、とのことだった。
    仕事できて、時間内ならスキルを活かしていろいろ対応しようとしてくれて、ほんとありがたい。時給も50円上げたわ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/18(水) 18:41:20 

    >>112
    意外とパートってハキハキしたできる感じの人より穏やかっぽい人選ばれるきがする

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/18(水) 21:44:34 

    >>5
    羨ましいよ 福来壽子さん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード