ガールズちゃんねる

第3子は100万円、第5子以降は500万円 SNSで注目集めたソフトバンクの出産祝金、拡充の背景は?

226コメント2023/10/15(日) 23:54

  • 1. 匿名 2023/10/15(日) 00:57:50 


    ソフトバンクの公式サイトにある「仕事と育児・介護の両立支援」の説明によると、勤務年数1年以上の社員に第1子5万円、第2子10万円、第3子100万円、第4子300万円、第5子以降500万円が支給される規定になっています(勤続1年未満は一律2万円)。

    「日本の少子化対策における企業の社会的責任を果たすことをソフトバンクが牽引していくという意気込みを、社内外にメッセージとして広く啓蒙していくことを狙いとして開始しました」(ソフトバンク)

    第1子から第5子までで支給金額が大きく異なりますが、金額を設定した意図については、「世の中も社内もなかなか第3子以上のお子さんがいる家庭は少なく、少子化対策を牽引していくためにも、第3子目より大幅に増額した」とのことです。

    +60

    -61

  • 2. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:35 

    国がやれば良いのに…

    +327

    -59

  • 3. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:36 

    外資はどこも強いな
    日本企業は還元しない

    +248

    -22

  • 4. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:42 

    国がやれ

    少子化すぎて日本終わるぞ

    +290

    -41

  • 5. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:44 

    金持ちはどんどん子作りしろ!

    +100

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/15(日) 00:58:44 

    政府がやる前に、やってくれてるやん。
    キッシーはまだ何もしてない

    +197

    -5

  • 7. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:12 

    くっそー!働いていたら100万もらえてたのか

    +140

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:14 

    それ元はユーザーが払ったお金・・・

    +27

    -48

  • 9. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:16 

    奨学金の肩代わりといい企業の方が国民のために頑張ってない?

    +177

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:42 

    >>1
    子供3人いて3人とも大学まで行かせたらざっくり9000万かかるらしいからなー
    100万は嬉しいね

    +37

    -16

  • 11. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:45 

    増税メガネ、増税してる場合じゃないよ
    非課税世帯にお金配ってる場合じゃないよ

    ちゃんとしてほしい

    +245

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/15(日) 00:59:59 

    5人まで作ること考えたら22歳までには初産しないと体力持たない、23歳以降は5人諦めよう

    +16

    -15

  • 13. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:04 

    岸田よ見てるか

    +55

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:16 

    >>2
    外資って儲けて納税も沢山してて、ちゃんと社員にも
    還元する。日本企業は、内部留保貯めて最低限しか社員に還元しないし派遣ばかり雇う。外人は投資、日本人は貯蓄、根本的な考え方が違う。

    +172

    -26

  • 15. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:21 

    5子以上の確率の低さよ
    ソフバンすごーい、とは思わんがね

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:30 

    >>8
    だから何?

    +32

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/15(日) 01:00:53 

    社員だけなんだろ
    ショップは全員派遣だから

    +67

    -4

  • 18. 匿名 2023/10/15(日) 01:01:08 

    社保上がり続けてる

    薬処方してもらっても当たり前の顔して波残す老害
    病院くるな

    +16

    -10

  • 19. 匿名 2023/10/15(日) 01:01:22 

    >>4
    お金配りじゃないのよ
    減税すれば全て解決

    お金ない家庭は自業自得なんだよ
    なんで産んだ?作った?って感じ

    お金ない人に支援するために増税してバラばきして
    意味が分からない

    +162

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/15(日) 01:02:12 

    >>9
    消費増税って息巻いてますよ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/15(日) 01:02:37 

    >>19
    実質二重課税になってるところもシンプルなつくりにしてほしいね

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/15(日) 01:03:07 

    フォローする人にもあげるのかな?

    +23

    -6

  • 23. 匿名 2023/10/15(日) 01:03:09 

    >>21
    普通におかしい
    低収入ばかりに優しくしてさ

    +24

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/15(日) 01:03:21 

    >>19
    年寄りの方が税金負担大きいから

    好きなだけ飲み食いして歯もボロボロのくせに税金で助けて貰ってる。

    +17

    -7

  • 25. 匿名 2023/10/15(日) 01:04:00 

    >>3
    >>14
    偉そうな事おっしゃってますがソフトバンクは内資ですよ…

    +139

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/15(日) 01:04:15 

    それがええ

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/15(日) 01:04:29 

    >>22
    確かに
    どこの企業か忘れたけどフォローする人にも手当だす企業あるよ

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/15(日) 01:05:37 

    5人子供いるって人はなかなかいなそう

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/15(日) 01:05:51 

    >>23
    🟰年寄り

    デイサービスも歩ける年寄りでさえ完全送迎、入浴、お昼どころかオヤツ付き、しかも2割負担で済む

    こんなアホらしいことない

    +14

    -12

  • 30. 匿名 2023/10/15(日) 01:06:05 

    >>3
    いやいや日本の大手企業は前からあるけどね

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/15(日) 01:07:10 

    >>8
    会社が儲け出して社員に還元して何が悪いん?

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/15(日) 01:07:27 

    >>2
    >>14
    ソフトバンクが外資だと思ってるの非常識すぎてやばいw
    社名がカタカナだからそう思ったの?w

    +94

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/15(日) 01:07:42 

    >>20
    2025年までに社会保障費も見直し(という名の負担増)見込み・・・

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/15(日) 01:08:32 

    >>7
    ソフトバンクショップの人は正社員じゃないからね

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/15(日) 01:10:05 

    少子高齢化のせいで増税増えるわ社保も根上がるわ

    年寄りこそ健康寿命で人生終えとけ

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/15(日) 01:10:14 

    >>17
    契約社員の間違いじゃ?

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/15(日) 01:10:37 

    >>4
    政府も第三子に月3万出すって言ってるよ。本当に18歳まで貰えたら648万になる

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:02 

    >>22
    あげずとも元々の給料が高いんだろうよ。

    +7

    -7

  • 39. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:30 

    5人も産んだらそれ自体が偉業ではあるけど、会社には10年近く貢献できないよね
    太っ腹だね

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:47 

    >>37
    しょぼ

    年寄り1人平均1年で医療費100万円税金かかってますけど

    +13

    -13

  • 41. 匿名 2023/10/15(日) 01:12:40 

    >>3
    え?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/15(日) 01:13:52 

    >>8
    製品を作りサービスを提供してる対価だよ。何言ってんの、、マジで。

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/15(日) 01:14:01 

    >>37
    上が成人したら2番目が第1子扱い、満額もらえる子少ないよ。

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/15(日) 01:16:30 

    >>14
    >>日本企業は、内部留保貯めて最低限しか社員に還元しないし

    内部留保って基本的には利剰金のことだけど、会社法無視してどうやって従業員(×社員)に還元するんですか?????

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2023/10/15(日) 01:16:43 

    >>8
    あなたはどこから給与を得ているの????

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/15(日) 01:17:09 

    >>7
    百万貰っても働けない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/15(日) 01:23:06 

    たくさん産めば良いってもんじゃないのよ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/15(日) 01:33:42 

    んー、兄弟がソフトバンクなんだが、そんな金額どうってことないくらい稼ぎまくってるから社員へはそんなに響かないのではと正直思ってしまった。
    世間で取り上げられるこういった一部の取り組みは話題性があってのことだけど、こんなことするような企業では既にそもそもその他の面で充実した給与が与えられているということなのだろうなと感じた。

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/15(日) 01:35:40 

    >>9
    法人税をあげろと

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/15(日) 01:36:11 

    >>2
    子育て世帯に10万円配ると言っただけでボロくそ叩かれるのに無理に決まってるだろwwwww

    +44

    -3

  • 51. 匿名 2023/10/15(日) 01:38:05 

    >>3
    うちも福利厚生手厚い
    出産でマタハラなんて無いよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/15(日) 01:38:09 

    >>8
    何がおかしいの…?

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/15(日) 01:42:50 

    >>18
    高齢者に八つ当たりとか恥ずかしいなぁ

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2023/10/15(日) 01:45:05 

    4人の子連れの人と結婚して、1人産んだら5人目という計算?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/15(日) 01:54:25 

    >>2
    子ども育てられないのにお金欲しさに産む人が増えそうだから手厚い支援は大手企業中心に始めていただくので文句ないです。

    +34

    -7

  • 56. 匿名 2023/10/15(日) 01:56:45 

    SoftBankなんて在日の社員や帰化人多い企業なのに
    朝鮮の子ばかり増やしてどうするの

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/15(日) 02:02:40 

    在日割引は酷かったなあ。日本人差別
    今回のニュースはいいと思うよ
    ドケチな孫にしては。東日本大震災のときのUNIQLO社長はマシだった
    孫の後出しの上乗せは感じ悪かったな

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/15(日) 02:07:13 

    >>1
    これまでに3人以上産んでた社員、複雑やろうな

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2023/10/15(日) 02:08:52 

    >>58
    それ以上、なかなか産めないけど、くれるんじゃないの??

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/10/15(日) 02:09:12 

    国がやってもその分税金高くなるだけだからあんまり

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/15(日) 02:10:18 

    ソフトバンク本社と違うんだろうけど、
    スマホ代理店事件なんかで、SB系列には良い印象なし。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/15(日) 02:12:02 

    うちの職場も、5年前くらいから出産祝い金が増額になって、今年3人目を生んだんだけど50万出た。第一子、第二子は一律10万円、第三子以降は一律50万。それまでは、何人生んでも一律5万だったけど、経営者が息子の代になったらこうなった。そして、職場に託児所も作ってくれた。国がやってくれないことを積極的に会社がやってくれてすごくありがたい。

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/15(日) 02:12:27 

    子供にかかる教育費考えたら100万も500万も足りない。3人以上は産まないのが一番良いよねってなる。

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2023/10/15(日) 02:12:34 

    >>44
    そこから税金払って、残りを溜めるのがどれだけ大変かも知らないんだよ。そしてそれがあるから設備投資に回せたりする事も知らない。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/15(日) 02:14:48 

    >>9
    良い人材が欲しいからだよ。奨学金の肩代わりは不公平すぎて逆に良い人材が来なくなると思うけど。

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/15(日) 02:14:57 

    >>63
    一時はいいかもしれないけど、リストラされたりしたら悲惨だよね。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/15(日) 02:15:53 

    >>53
    年寄りのガンの治療や、延命治療をやめるだけでどれだけのお金が浮くか。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/15(日) 02:16:34 

    書類間違え作り、間違いを指摘せず、放置するような管理職を始末した方がいいと思うんだが。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/15(日) 02:17:44 

    >>29
    でもそれがあるから家族が社会活動出来るんだよ。目が離せない年寄りがいるだけで、誰かの経済活動が消えるわけだから、それを仕事として外注して経済を回すのは良い事だよ。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/15(日) 02:24:13 

    >>6
    辞任する頃に憲法改正じゃない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/15(日) 02:27:29 

    >>8
    企業をなんだと思ってるの?

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/15(日) 02:28:32 

    >>4
    そんなに金もらって何に使うの
    コロナの子育て世代への10万円だって子どものために使うのかと思いきや
    ママのマッサージ器代になってる家庭もあるらしいし
    それをここに書いたらそういう家庭もあると思うみたいな反応で普通らしいし
    実際結婚して子供作ってるような家庭は金に困ってない
    政治は福祉のための増税とか言いつつ関係ない事に増税分使っちゃうし
    これ以上必要ない所に税金投入するのは止めて欲しい
    吸い取られる一方の人達の身にもなって欲しい

    +3

    -9

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 02:33:51 

    >>24
    年寄り世代が若い頃経験したのと同じような苦労や努力は拒絶して
    もうそんな時代じゃないんだから~とか言う癖に

    今の世代が同じ苦労しなくていいのは年寄りの努力お陰なのに
    年寄り叩きしてる人は、年寄りがバカで怠け放題で若い世代に何も残してくれてない未開国に出て行けばいいよ

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/15(日) 02:34:54 

    工藤公康「俺がソフトバンク所属時代か適用しててら5人の子どもいるからウハウハじゃん」

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/15(日) 02:39:27 

    >>32
    たぶん孫さんが社長だからじゃないかな。
    でも彼は日本国籍だよね。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/15(日) 02:43:44 

    闇市で違法酒売って儲けたんだよね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/15(日) 02:46:17 

    >>48
    稼ぎまくってるからというか、激務ってほどでもないけどそれなりに忙しいから3人以上は無理な気がする。
    私も正社員で働いてるし。
    女性側がソフトバンク勤務で緩めの部署にいけるならいいかもしれない。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/15(日) 02:54:40 

    >>8
    何か問題あるの??

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/15(日) 03:02:56 

    >>22
    チームの人と按分するのがいいと思うわ
    お互いにお金もらえるし、助け合える雰囲気作りにもなる

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/15(日) 03:06:14 

    >>2
    非課税世帯も産むよ?

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2023/10/15(日) 03:06:24 

    >>8
    ソフトバンク社員が激おこ

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/15(日) 03:09:29 

    >>17
    ソフトバンクは派遣には超厳しいよ
    会社辞めてからも嫌がらせするし

    +6

    -8

  • 83. 匿名 2023/10/15(日) 03:11:02 

    >>29
    好きで皆年取るわけじゃないでしょ、あなたも。
    それより60歳以下で毎日子供いて酒買えてタバコ買えてる生保親に本当に社会復帰できないのかとことん追求したいわ。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/15(日) 03:15:38 

    >>1
    第5子って年齢にもよるけど産休育休取ったり子供の行事やら風邪で休んだりしてたらほとんどまともに働いてなくない…?

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/15(日) 03:22:19 

    >>61
    ソフトバンクで虐められたから私も悪いイメージしかない
    ごちゃんの社員スレ
    マイライン板のスレッド | itest.5ch.net
    マイライン板のスレッド | itest.5ch.netitest.5ch.net

    マイライン板のスレッド | itest.5ch.netnews/1654610717 news4plus/1650072491 poverty/1666940197 */9245000000マイライン5ちゃんねる閉じるこの画像を開くこのIDのレスを非表示この名前のレスを非表示トップページマイライン全て見る1-100最新50戻るスレッド一覧...

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/15(日) 03:24:46 

    >>54
    そういうことだよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/15(日) 03:25:23 

    >>84
    そんな人いるのかな?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/15(日) 03:34:20 

    >>76
    いつの話?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/15(日) 03:38:46 

    >>2
    福祉が企業依存になりがちなの日本の問題点の一つよね

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/15(日) 03:44:29 

    >>89
    国も十分助けてくれてると思うけどね

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2023/10/15(日) 03:44:30 

    これで乗り換えたとして、3年後5年後10年後に携帯料金入れて考えたらどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/15(日) 03:46:59 

    こういうことができるのは大企業だけ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/15(日) 03:48:42 

    >>11
    岸田は国民ゴロシ

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/15(日) 04:38:02 

    >>80
    少子化が深刻化してるからいいと思う。

    +2

    -8

  • 95. 匿名 2023/10/15(日) 04:39:26 

    >>19

    減税すれば全て解決

    うーん。それでは子供産むつもりない人、高齢者にも恩恵あり子供を持つメリットにならないから増えるかしら。

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2023/10/15(日) 04:42:03 

    >>83

    平均寿命延びすぎただよ。

    病院通いしてるのは好きで長生きしてるようなもん。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/15(日) 04:45:43 

    >>1
    さよならソフバン。
    ワイモバだったけど、他の格安キャリアに変えるわ。

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2023/10/15(日) 04:51:27 

    >>83
    かわいそうだけど、子とも名目に生保を加算するのやめよう。
    育てられない場合は国の施設みたいなところに預けるようにしよう。
    そうしないと親はいつまで経っても生保に頼り続けてしまう。
    逆に言えば何らかの事情でどうしても働けない人は潔く最初から子供つくるの諦めよう。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/15(日) 04:51:46 

    >>3
    XX🫥

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/15(日) 04:53:09 

    >>95
    それでは子供産むつもりない人、高齢者にも恩恵あり

    そこは別に良くないか?

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/15(日) 04:55:49 

    >>94
    少しぐらい子供が増えたからって今さら手遅れだから無駄に税金使うだけになるよ

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2023/10/15(日) 04:55:49 

    企業がやる分にはいい取り組みだと思うし問題ない
    国がやるなら金配りより減税だよ
    非課税世帯なんか含めると「子育て」世帯には相当税金投入されてるよね?
    でも、恩恵受けてる家庭とそうでない家庭があるせいで不満ばっかり
    ガルなんか旦那さん年収1000万以上あるって言ってるのに不満だらけ
    傍らから見ていれば「子育て」って名前がついてればいくらでも金引っ張れるって思い込んでない?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/15(日) 05:10:15 

    >>101
    しないより、ましなんだよ。

    少子化が進んで年よりばかりになればさらに大幅な増税と他国からの侵略の未来しかない。

    +5

    -8

  • 104. 匿名 2023/10/15(日) 05:11:11 

    >>4
    あほか。国がやったら、移民ばかりが増えまくるわ。あいつら10人くらい生むし

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/15(日) 05:12:01 

    >>9
    そのかわり給与は少ない。少ない!

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/15(日) 05:13:18 

    >>100
    少子化対策になってない。
    産んでも産まなくても減税されるから効果が少ない。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2023/10/15(日) 05:13:19 

    >>31
    全員が対象じゃないから不平等

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/15(日) 05:16:44 

    >>107
    だれでも
    産めば支給されるんじゃないの?

    男性は対象外?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/15(日) 05:27:51 

    >>108
    誰でも産めるわけないし、もう産み終わった人もいるし、派遣、契約社員とかもいるし、不平等。

    全員の給与の底上げをすべき。日本は全体給与が少なすぎ。

    +1

    -6

  • 110. 匿名 2023/10/15(日) 05:29:39 

    >>25
    朝鮮系内資では?
    あとロッテとかも

    +5

    -21

  • 111. 匿名 2023/10/15(日) 05:30:00 

    >>29
    自分もそのうちお世話になるしそのままで頼むわ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/15(日) 05:39:41 

    >>10
    小学校〜大学までオール公立なら学費含めて3人6000万でいけるはず

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/15(日) 05:40:33 

    >>111
    これらから老人増えるのに今のサービスレベルが維持されるわけはない

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/15(日) 05:46:59 

    >>109
    派遣、契約社員とかもいる

    正社員になる自由はあるんじゃない?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/15(日) 05:48:12 

    >>14
    ソフトバンクが外資…!?なんでこんなプラスなの!?

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/15(日) 05:48:59 

    >>109
    全員の給与の底上げをすべき

    というけど今月、最低賃金あがったよ。

    それに
    全体の給料あげる問題は子育て支援と別問題よ。

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/15(日) 05:57:22 

    >>114
    なれない人もいるよ。今の新卒は恵まれてるけど。
    希望したら誰でもなれるならいいけど、そうじゃない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/15(日) 05:59:19 

    >>117
    私もそうだけど新卒でちゃんと入れば良かったわ。

    これも自分の選択だと思ってる。
    正社員が非正規と待遇が違うのも仕方ないと思ってるけど…?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/15(日) 05:59:33 

    >>116
    はぁ?全体の給与は僅かにしか上がってないよ。
    一部だけ優遇するのは反対。
    もう産んだ人も貰えないし。

    子育て支援は他にすべき。
    現金あげてもロクなことにならない。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/15(日) 05:59:36 

    >>110

    事実を指摘しただけでしょ
    大株主が朝鮮系日本人なんだから
    それにマイナス押してる人って‥

    +11

    -12

  • 121. 匿名 2023/10/15(日) 06:01:06 

    >>5

    国が普通に稼ぐ家庭には、所得制限つけて子育てしにくくさせてるのが現状

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/15(日) 06:01:42 

    >>119
    給料の底上げと子育て支援は別の問題だよ。

    もう、産んだ人はもらえないって言うけど
    昔は少子化がいまほど深刻じゃなかったんでしょ?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/15(日) 06:03:28 

    >>118
    同じ仕事で待遇差をつけられてる人が非常に多い。
    あなたが仕方がないと思うならいいけど、不平等は是正すべき。

    ちなみに私は今は正社員だけど、おかしいと思っている。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/15(日) 06:05:18 

    >>122
    全体の給与が上がれば産みやすくなるよ。
    金配れ金配れ補助金クレクレが多いんだから。
    金が有れば生むんでしょ?そういうやつらは。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/15(日) 06:06:49 

    >>122
    ある年度から急に待遇よくしたら、他の人達がやってられないよ。利益はちゃんと働いてるひとに平等に分配すべき。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/15(日) 06:08:27 

    >>124
    産んでも産まなくても給料あがるなら少子化対策としては効果が少ない。
    クレクレというより子育ては金がかかるからね。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/15(日) 06:09:44 

    >>125
    ある年度から、というけど今の職員は全員対象でしょ?

    嫌なら転職もできるし。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/15(日) 06:10:49 

    >>126
    あるよ。子育ては金がかかるなら給与上がれば解決します。以前みたいに一馬力で生活できるくらい皆もらえばよいよ。一部だけ優遇するべきでない。
    クレクレ乞食は、見苦しい。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/15(日) 06:12:48 

    お年寄りの医療費を削れば国もできるよ。
    お年寄りのがん治療に一人数千万円使ってるからね。
    それをやめればできるよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/15(日) 06:12:50 

    >>127
    馬鹿なのかな?
    同じ社員でも、去年産み終わった人は貰えないなら不公平でしょ。
    そんなに簡単に転職できないでし。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/15(日) 06:13:42 

    >>123
    世の中には時間の関係で非正規で働きたい人もいるから待遇の差はあってもいいと思うけど。

    少子化の影響で労働人口が減ってどこも人手不足だから
    これから正社員に登用されやすくなるといいですね?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/15(日) 06:15:50 

    >>130
    あんた、バカ?
    それが会社の方針ってわからない?
    社長に文句言って転職すれば?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/15(日) 06:17:02 

    >>50
    子どもたちに配るのは大反対して潰しにかかるのに、老人や外国人に配るのはヨシとする(選挙に行かない)日本。。結局、今の現状は国民が作り上げたもの。

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2023/10/15(日) 06:17:16 

    >>131
    私が言ってるのは、社員と全く同じ仕事をさせられる、フルで働いてる契約社員や地域社員、派遣社員のことです。



    小遣い稼ぎの3号
    パートおばさんは別よ。当たり前じゃん。あいつらは好んで低賃金だからどうでも良いよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/15(日) 06:17:29 

    >>128
    クレクレ乞食は、見苦しい

    見苦しくても「産んでくれる」ならいいんだよ。

    少子化対策なんだからね?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/15(日) 06:17:56 

    >>132
    バカは、お前。
    ちなみに私はソフバン社員じゃないし。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/15(日) 06:18:06 

    >>134
    うん、だから

    少子化の影響で労働人口が減ってどこも人手不足だから
    これから正社員に登用されやすくなるといいですね?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/15(日) 06:19:31 

    >>136
    じゃ、バカはおまえだ。
    会社の方針だってわからないんだから。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/15(日) 06:19:55 

    >>135
    だめですわ。クレクレ乞食の浅ましい人の子供は増えたら困る。
    しかも誰でも産めばいいって、移民が補助金でポコポコ産みまくって日本に増殖したら迷惑。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/15(日) 06:21:05 

    >>139
    日本国籍に限定すればいいのよ。

    いくら金持ちでも産まなければ意味ないし。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/15(日) 06:21:33 

    >>138
    会社の方針なのはわかるけど、反対してるだけ。
    バカじゃね?クレクレ乞食怖い。お前みたいなバカの子供は、いない方がマシ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/15(日) 06:22:01 

    >>140
    実際限定なんてできないからね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/15(日) 06:22:58 

    >>142
    少子化だから移民だよりなんだし、産んでくれるなら仕方ないかもね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/15(日) 06:23:54 

    お金の為に子供作っても
    子供が生まれた事を望まなければ
    不幸が生まれるよね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/15(日) 06:24:04 

    >>141
    所得制限でもらえませんけど?
    バカだね、所得制限も知らないの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/15(日) 06:28:50 

    >>145
    妄想お疲れ様、クレクレおばさん

    笑笑 
    本当は生活保護のシングルマザーだろ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/15(日) 06:34:58 

    >>115
    ガル民は一般常識知らない層が多い

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/15(日) 06:40:20 

    >>5
    政府が金持ちは働いて貧乏人に産ませろと言っている。

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/15(日) 06:48:17 

    >>1
    産休育休とってる間にその人の分まで働いてる周りの身にもなって欲しいわ
    例えば2人でやるところを1人でするなら倍の給料払って欲しい
    産休育休中から復帰後も度々休まれますが、周りは有給も取れずに働いてるんですが

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/15(日) 06:49:35 

    『仕事と育児・介護の両立支援』とありますが、介護部分には何も触れないという、、、

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/15(日) 06:52:42 

    >>39
    席がある限り人員補充しないだろうから
    10年近くその人の分まで働かされる周りの身からしたらたまったもんじゃないよ

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/15(日) 06:59:41 

    >>28
    しかもソフバンで正社員勤務だよね
    若いうちに採用されてすぐ産み始めないと無理

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/15(日) 07:04:46 

    >>8
    ガチの〇〇〇やん

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/15(日) 07:06:02 

    >>2
    国がやるよりこういう大企業がやる方がいいかも?と思った
    大企業で働けるような人の子どもが増えた方がいいじゃん
    国がやったら、こう言ったら何だけど、遺伝子的に優れてない人がお金のために子ども増やす可能性がある…

    +22

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/15(日) 07:07:46 

    >>8
    仕事したことがないニートが何言ってんの。

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/15(日) 07:08:17 

    >>152
    新卒でソフバンの知人いたけど、30結婚出産だったよ
    みんな今の子達は遅めだし、5人も産めない

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/15(日) 07:14:29 

    >>32
    だいたい外資だったら野球球団のオーナー企業になんかなれませんって
    え?ロッテ?ふんがふんが……

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/15(日) 07:14:43 

    >>34
    えー!あんなにテキパキしてるし覚えること無限にあるのに正社員じゃなかったんだ
    正社員事務員の私より大変そうなのに

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/15(日) 07:15:02 

    >>19
    お金持ち、貧乏で足して割って配ってるだけに感じる
    稼いでる方達のおかげで足りたってるよね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/15(日) 07:16:20 

    >>152
    前家電量販店で働いてた事あるんだけど、ソフトバンクの人で子ども5人いるの2人いたから男性側なら割といるのかも
    女性側の社員だとなかなか5人は難しいよね

    子どものお金頭金にして家建ててたなー
    羨ましい

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/15(日) 07:20:38 

    さすがソフトバンク

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/15(日) 07:23:41 

    5人目なんて、そうそう無理だろうと見越しての500万な気がしちゃうわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/15(日) 07:30:48 

    国がやれ定期
    てか子供3人以上いる家庭には所得減税とか手厚い支援したってくれ
    めっちゃ大変よ子供3人育てるって
    私はもう1人は社会人、2人は大学生だから子育ては終わったけどとにかく経済負担が半端なかった
    うちは共働き家庭だからギリギリ何とかなったけど
    富裕層の男性だって今はかなり少ないから国の支援必要でしょ子供多い家庭には
    厚労省の発表だと30〜34歳男性で年収500万以上なのは2.8%、35〜39歳で6.8%しかおらん

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/15(日) 07:32:40 

    >>37
    何かにつけ最初だけよねー
    数年経てば理由つけて減額されるよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/15(日) 07:34:54 

    >>148
    政府終わってんなぁ。
    高額納税者を大切にしなきゃ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/15(日) 07:37:30 

    >>34
    いや、ショップの人は代理店の正社員が多い

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/15(日) 07:40:54 

    >>22
    それ思った。女の人なら特に、5人も子供いたらまともに働くのは無理で、同僚の協力なかったらやっていけないと思う。ほとんどの仕事を同僚がかぶってるだろうから同僚にも手当あげて欲しい。

    +13

    -3

  • 168. 匿名 2023/10/15(日) 07:45:36 

    頭の悪い人の方が金のためにバンバン子供産んでる印象。
    だってまともに子育てできてないんだもん。
    ツイッターとか見てても、どこ行っても子連れは非常識だから、自分は気を付けようと思ってる。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/15(日) 07:46:39 

    >>10
    人手不足の時代だから高校大学については一定のレベル以上は国の補助やめて、若者たちに働いてもらう方向へシフトしたらいいのにって思います。ほぼ遊ぶために高校大学行ってるっていうような人も多いからそれに税金使うの馬鹿馬鹿しい。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/15(日) 07:51:55 

    >>19
    教育もそうなんだよね
    お金ない人に合わせてたらレベル落ちる
    3才以上無料とかしてるけど有料でいいのよ
    うちの園公立なんだけど今年からペンとかお絵描きの画用紙の自己負担購入無くてお絵描きできてないんだって
    それだけじゃないよ
    運動会も大取りの太鼓の踊りバチのみ
    お金なくて太鼓買えなかったんだって
    うちの町、私立なくて必然的に近くの幼稚園に通うから選択肢もない
    お金ないなら通うな。とは言わないけど分けて欲しい
    お金ない人の園でもつくれば?って普通家庭の親は思ってる
    所得低い人から受かる制度もなんとかしろよ
    先生たちも減ってんだからお金払える人だけ受かればよくない?

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2023/10/15(日) 07:52:22 

    >>8
    頭が悪い貧乏人の思考回路ってわりとマジでこんな感じだよね
    悲しくなる

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/15(日) 07:53:55 

    >>39
    ずっと産休育休取り続ける女性社員ではなく、5人の子がいても家庭省みずバリバリ働く男性社員が多い想定なのかも

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/15(日) 07:57:36 

    男性社員ならもらえるって感じかな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/15(日) 07:58:20 

    >>104
    生活保護、非課税世帯抜いて納税者のみにすればいい

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/10/15(日) 08:00:43 

    >>3
    そのかわりクビもないし、企業が貯めてたからコロナでも倒産しない会社が多かったけどね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/15(日) 08:07:08 

    >>151
    大企業は社員が多少休職してもどうってことないほど人員に余力が十分あるし
    そもそも癒着や不正防止も兼ねて数年おきの異動は当たり前だから、同じ人間が10年以上にわたって休んでる人間のケツ持ちさせられるとかありえないから心配無用

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/15(日) 08:08:44 

    >>112
    3人全員公立って親も地頭良いだろうから世帯収入多そう

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/15(日) 08:10:13 

    >>1
    来月第四子が生まれるからソフバンに勤めていたら300万円が貰えるところだったのね…!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/15(日) 08:10:59 

    >>152
    奥さんがパートか?専業の男性社員なら大丈夫なんじゃない。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/15(日) 08:11:26 

    >>89
    大企業が試験運用して効果があれば国が導入すればえーやん
    効果も分からないものを国が試験運用しても税金の無駄遣いと言われるだけだし

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/15(日) 08:12:23 

    ソニーのグループ会社で働いてたけど、祝金20万円もらえたよ。
    ちなみにその時は第二子でした。
    とてもありがたかった…

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/15(日) 08:13:13 

    >>177
    公立は金がないよ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/15(日) 08:14:04 

    >>34
    正社員も多いんだよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/15(日) 08:16:41 

    >>21
    ガソリンの課税どうにかしてほしいよね~

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/15(日) 08:16:53 

    >>147
    なのにドヤ顔でギャーギャー騒いでんのダサすぎだろ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/15(日) 08:20:47 

    >>182
    大学国公立は入りたくても入れない人のほうが多い

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/15(日) 08:20:47 

    >>104
    児童手当がすごかったもんね。不正があった。さすがに役所に拒否されたがタイで養子縁組した554人の申請した強者もいたよね。国内居住の条件はないからさ。

    あまりに酷いから国会で親が日本国籍でもないそして日本に住んでもない子供に対して児童手当を支給する事について質問されてたもんね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/15(日) 08:21:47 

    帝王切開だから2人までしか産めないんだけど

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/15(日) 08:24:56 

    >>19
    減税どころか増税を繰り返してるから国民の生活は苦しくなる一方で景気も悪くなり給与も上がらない
    そんな感じで若者は将来に不安しかないため結婚せず、結婚している人ももう一人ほしいと思っても諦める
    減税一択よね

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/15(日) 08:26:01 

    15年前ソフトバンクに内定もらってたけど当時から3人目100万だったよ
    昔からなのすごいよね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/15(日) 08:31:59 

    >>162
    たぶん損益計算はしてると思うよ。5人目産む人が少ないだろうって。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/15(日) 08:33:14 

    >>109
    平等を目指した対応じゃなくて少子化対策だから。 

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/15(日) 08:37:01 

    うちとこも地方の中小だけど3人目は100万円もらった。お米も1人5キロ支給してくれる。めちゃくちゃ助かってる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:10 

    大企業の福利厚生は凄いよね。パート先に旦那さん大企業の正社員さんが居るが…旦那さんの会社の方の福利厚生で提携保育園に子ども預けてる。本来なら保育料8万ぐらいかかるはず。高収入世帯だから。
    大企業が社員のために用意した保育園だから色々コミコミで25000円ぐらいって言ってた。

    もうその人その話しないけどさ。ちょっと前に復帰した社員さん居るから。そこは旦那さん普通の会社だから普通にやっぱ0才児さんは8万保育料払ってるもん。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:47 

    >>28
    近所にいるけど家も広くしないといけないし車もハイエースだし1000万じゃ生活費にもならないと思う

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:37 

    >>158
    よこ。
    代理店の正社員さんは居るじゃない。
    代理店って委託契約だからソフトバンク社員ではない。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:46 

    産む人は産むよね。子供の小学校の女性の担任の先生はお子さん5人だった。まあ最後の2人は双子ちゃんだったけど。
    5人もお子さんがいると病気とかで保育園預けれない時もあってよく副担の先生や校長先生が代わりにクラスに入ってた。
    子どもが副担の先生が忙しい時は校長先生がくる。校長先生って暇なのかな?って言っててママもわからなーい!って会話をした。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/15(日) 08:57:05 

    >>120
    あんた馬鹿か
    資本の種類による企業の支配実態の分類の話で「朝鮮系」って言葉が出てくるのは意味不明よ

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:12 

    >>115
    なんならそれ以外の発言も滅茶苦茶よ笑

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:45 

    共働き当たり前で、
    子供産んで育てて仕事復帰して
    私には無理だ。。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/15(日) 09:09:10 

    >>28
    4人までならたまに見るけど、5人は居ないね…田舎でも

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:45 

    >>2
    ソフトバンクの社員だと、
    お金配ってもそれなり有意義に使うだろうし、
    お金をもらえるからと子供作って放置もないだろうけど、
    国でそれするとそれする輩が絶対でるから、
    お金でなく学校の教育費等の補助に回したほうがよい

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/15(日) 09:23:40 

    >>1
    第3子は100万円、第5子以降は500万円 SNSで注目集めたソフトバンクの出産祝金、拡充の背景は?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/15(日) 09:26:41 

    >>106
    確かにな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/15(日) 10:06:15 

    >>2
    でもそれしようとすると財源はどこから?とか批判する人いるじゃん

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:28 

    >>10
    1人2000万じゃなかったのか……

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/15(日) 11:02:04 

    >>28
    2022年度は、第1子・2子は約730人、第3子以降は約100人に支給
    だってさ
    従業員5万人近くいてもこの数字
    現実は第5子までいく人は殆どいないだからこそこの祝い金制度が維持できているとも言える

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:09 

    まず第1子が産まれないのが問題なんだから そこにたんまり出さないと…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:56 

    >>1
    素朴な疑問そんなに子供産んで
    いつ働くんだろうか?
    これって逆に子供産まない社員にプレッシャーにならないの?

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/15(日) 11:15:23 

    >>2
    財源は?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/15(日) 11:17:34 

    法人税はらってないんだっけ?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/15(日) 11:32:57 

    儲けを社員に還元してくれるのはいい
    昔ソフトバンクの副社長の給料が半年で100億円以上って記事を読んだときは
    格差あり過ぎだろうと思ったが
    少子化対策に取り組んで自社の社員の面倒を見る姿勢は褒めといたほうがいい

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:51 

    >>82
    具体的には?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/15(日) 13:32:05 

    >>2
    大企業でバリバリ働いてる人に出せるのが良い
    底辺に金渡すと多産DVも

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/15(日) 13:34:20 

    >>14
    ソフトバンクが外資ってのは置いといてw
    でも外資は採用面接で内資以上にシビアに能力や経歴を見られるし、結果出さない社員は容赦無くクビ。
    会社に文句を言ったり、「育児への手厚いサポート」「女性にやさしい」とかヌルい事を言ってる人はやっていけません。女性だって育児制度を使うならそれに相応しい成果を出すことを求められるし、彼女達自身も弁えているからね。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/15(日) 13:36:56 

    >>2
    企業が出して税制優遇が良いと思う
    子供を産んでも働ける職場環境が出来上がるし

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/15(日) 13:50:21 

    >>5
    むしろこういう優れた人たちに子供生んでもらうのが、子供の将来を考えた場合にいいのかもしれない

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/15(日) 14:28:57 

    >>148
    政府はその方が都合良いからね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/15(日) 16:11:19 

    >>14
    納税も沢山してて←???!?

    Amazonが日本で全く法人税納めてなかったの知らないの?
    合法的な抜け道あったら内外問わず使うよ
    Amazonは本国でも税金納めるどころか赤字にして還付金まで受けてたんだけど
    日本下げがひどいな
    そもそもソフバン外資じゃないし

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/15(日) 17:13:48 

    奥さんもこどもも、かわいそうな気がしてしまう。
    長子と比べて単純に親との関わりが五分の一って。
    第一子や二子の心身の負担も高い。
    そもそも母体の負担考えてるのかな。
    どうやって学校にやるの?
    公的負担が増えたら嫌みを言われる時代なのに。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/15(日) 18:24:23 

    >>1
    お金も大事だけど、変な転勤させないことが大事だよね。
    今どきはリモートだってできるんだから。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/15(日) 21:41:34 

    大手の子会社に勤めてるけど子供産むと100万もらえるよ。何人でも産んだらもらえる。双子は200万。男性社員も自分の子供が産まれたらもらえる。でも扶養手当はない。100万の一時金もらって終わり。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/15(日) 22:00:55 

    >>12
    25初産、30で第3子妊娠中だけど、年齢的にはあと2人くらい産もうと思えば産めると思う
    30歳初産でそこから2、3人産む人だって多々いるし

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/10/15(日) 22:03:41 

    うちの会社は第三子で300万円もらえます。
    だけど産んでる社員はあまりいない。
    先輩社員も、ひとりっ子が多い…

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/15(日) 22:20:50 

    >>3
    Softbankって外資なのw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/15(日) 23:54:47 

    >>3
    ソフバンって外資じゃなくない?

    それに日本は還元ない分バカでも仕事できなくてもクビになんないんだし仕方ない。


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。