ガールズちゃんねる

お子さんは幼稚園や小学校の出来事を話してくれますか?

133コメント2023/10/30(月) 13:41

  • 1. 匿名 2023/10/11(水) 12:36:43 

    年長の男の子がいます。こちらから聞かないと、今日はこんなことしたよーや誰々と遊んだよーなど言ってくれません。
    先生からはみんなと仲良く遊んでいると聞いていますが、本人から何も言ってこないことが気になります。
    個人差はあるといえこんなものでしょうか?
    あまり聞きすぎても良くないだろうなと思いつつ寂しさもあります。

    +60

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/11(水) 12:37:30 

    聞き出している

    +65

    -4

  • 3. 匿名 2023/10/11(水) 12:37:36 

    元々の性格だから気にしない

    +50

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/11(水) 12:37:47 

    今日子供のトピばっかりだね

    +2

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:07 

    上の子は聞いても素っ気ないけど、下の子はなんでも喋って報告してくるよ
    ただの性格だろうね

    +75

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:20 

    男の子は言わない子が多いらしい。
    息子も、忘れたか楽しかったしか言わない。小2の今も。

    +122

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:21 

    一人娘だから話してくれる

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:27 

    お子さんは幼稚園や小学校の出来事を話してくれますか?

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:33 

    言わないほうが多いよ。聞けば言う。忙しいと聞かないから情報なくなる。

    +12

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:37 

    幼い頃って語彙も少ないから言語化できなかったりするんだよね

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:39 

    年長の長男はめっちゃ話してくれるよ。
    もういいよ!わかったから!さっきも聞いたわ!って言ってもずっと喋って教えてくれる。

    でも男の子だから、いずれ離れていくんだろうなーとか話してくれなくなる時期が来るんだろうなと思うと、今から寂しい。

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:40 

    家で話してくれるし、逆に先生に家の事話しまくってて恥ずかしい...

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:44 

    男の子はマジでそんな感じ
    うちの子含め周りの子もそんな感じ

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:48 

    しない

    +0

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/11(水) 12:38:57 

    0歳児、保育園行った日は帰ってきてから寝るまでよくしゃべってる。

    +0

    -11

  • 16. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:02 

    小6男子

    聞いても「普通」しか言わない

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:04 

    >>1
    聞いて答えてくれるならいいじゃん
    それがコミュニケーションってものよ

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:08 

    うちは女の子。
    聞かなくても色々話してくるけど、まわりの男の子のお母さんは学校のこと全然わからないってよく言ってる

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:18 

    何でも話してくれていました。高校生の今でも笑
    恋愛のこととか、今の子はそんなことまで親に話すのか!ってことまで話してくれる。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:19 

    めっちゃ話してる
    小5と小2だけどずーーっと喋ってる

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:23 

    >>5
    甘えん坊さん♡

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:30 

    うちの年長息子も言わない。幼稚園と家ではキャラが違うから知られたくないらしい。家での様子も幼稚園の先生やお友達に知られたくないらしい。外で買い物してるときに幼稚園のお友達に会うとすごくクールになる。ちなみに家では母と姉にべっっつたりな甘えん坊。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:31 

    凄いこととかあるとバスから降りて直ぐ教えてくれる
    特になかったら何をしたか聞くと教えてくれる

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:36 

    うちは話すかな、〇〇ちゃんと遊んだーとかだけど

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:51 

    聞いたら忘れたーって言わないけどリラックスしてる寝る前のベッドの中で結構ペラペラ話し出して眠れなくなるとかよくあるわ
    周りに聞いても聞いたら教えてくれないってママ友みんな言ってるよ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/11(水) 12:39:54 

    誘導尋問されるとプレッシャーになるよ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/11(水) 12:40:09 

    >>12
    お迎えの時に今日スーパー行くんですか?とか、今日お母さんお誕生日なんですか?教えてくれました!みたいによく先生に言われる笑
    全部筒抜けなんだろうなーって思ってるよ。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/11(水) 12:40:15 

    今日学校でなにしてあそんだー?
    ドッジボール
    終了。
    会話続かん!めんどくさがってあまり話してこない

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/11(水) 12:40:22 

    長男中1なんだけど、昔からめちゃくちゃ話してくるよ。友達関係の話聞いてると私がモヤることもあるけど何も知らないよりはいいかなと思ってる。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/11(水) 12:41:03 

    こっちから聞くこともあれば話してくれることもある!

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/11(水) 12:41:11 

    ほとんど話してくれなかった
    しつこく聞いて嘘を言うようになったら嫌だから、聞き出すのはやらなかったよ
    今中学生だけどやっぱりほとんど話さない
    学校は楽しそうだしお友達もいるし、こういう子なんだなと思ってる

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/11(水) 12:42:19 

    姉弟小学生だけど、二人とも今日の給食の感想は聞かなくても毎日言ってくる。
    誰がどうした、何したは言ったり言わなかったり。
    ママ友にたまにあって「えっそうなの?」ってことよくある笑

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/11(水) 12:42:52 

    年長の息子は聞くと話してくれる。
    年少の娘は無視される。
    何度も聞くと分かんないって怒られる。
    息子が年少の時は聞くと話してくれたから性格だと思ってる。
    先生に聞いたら娘も友達と遊んでて1人でいるのは少ないって言われるから、まぁ友達と仲良くやれてるならいいかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/11(水) 12:43:12 

    年中の長男は帰りの車に乗った瞬間すごい話す!
    作った折り紙とかも全力で説明してくる

    説明があんまり上手じゃなくて何言ってるかわからないことあるから、一生懸命聞いて正解を見つけてる笑


    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/11(水) 12:43:24 

    ちびまる子ちゃんって夕飯でクラスメイトを笑い者にしてるよね。
    友蔵「藤木くんは胃腸が悪いんだよね」
    一同「藤木は卑怯っ!」みたいなシーンあったけど、三世代に渡りよその小学生を卑怯呼ばわりする一家って・・・

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:07 

    お子さんは幼稚園や小学校の出来事を話してくれますか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:13 

    小4の娘は帰ってきた瞬間から「今日学校でねー」って話してくれる
    半分愚痴なんだけど、家で話してスッキリしてるんだろうなって思う
    友達には言えないこともあるだろうしね

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:36 

    年中になってやっと具体的に話してくれるようになったな
    前は毎日聞いても積み木してたとかざっくりした話だったけど寝る前落ち着いてる時に話聞くと詳しく話してくれるようになった
    周りみててよく喋る子はやはり小さい時からその日のことを親によく話してるみたい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:47 

    年長の娘、話してくるよ
    自分に都合のいいことばかりだけどねー笑

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/11(水) 12:44:57 

    >>1
    年長の男の子はそんなもんだよ。
    園での事をよく話してくれる子ももちろんいるけど、あまり話してくれない子も普通にいる。
    不安がったり心配する必要は無いと思うよー。

    ちなみにうちは年中の男の子だけど、自分なりのビッグニュースや楽しすぎたことはすごく話してくれますが、自ら話す程の話題が無ければこちらから聞かないと話さない、という感じ。
    同じ幼稚園の年長の男の子は、園のことほとんど話さない。というより、遊びに夢中で忙しそうにしてる。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/11(水) 12:45:07 

    >>1
    うちの息子もそんな感じ。
    ママ友から聞いて、えっそうなの?知らんかった!って事結構あるw

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/11(水) 12:45:27 

    >>10
    そう周りから言われ続けた娘が小2になったけど、相変わらず話さないよ。嫌なこととか辛いこと、困ってることだけは伝えてねと言ってる。性格だと思う。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/11(水) 12:45:43 

    >>1
    家帰ったら家モードで話すまでもないんじゃない?
    家と園を区別できてるわけで。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/11(水) 12:46:13 

    >>1
    上の子男の子だけどあんまり話してくれなかった(小学校入学したらたまに楽しかった授業のこととか自分から話してくれるようになった!)
    下の子は今年中、女の子だけど聞かなくてもたくさんお話してくれる〜
    性格の違いか性別の差なのかは分からないけど…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/11(水) 12:46:54 

    >>11
    うちの息子もポツポツと年少から話していたけど
    年長の今は大人顔負けで、詳しく話してくる。
    他の組の子とかも。
    こっちの方が誰だか分からないよ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/11(水) 12:47:00 

    小3息子は毎日面倒くさいぐらい今日あったことや思ったことを細かく報告してくる
    なのに夫が学校のことを聞いても息子は忘れた、わかんないと答え友達の名前とかも教えたがらない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/11(水) 12:47:49 

    年少女子。おしゃべりだから色々話してくれる。どこまで本当の話かは分からないから、半信半疑だけど。
    お友達と内緒話が流行ってるようで、各家庭の内緒話まで内緒なんだけど…って言って話してきて困る。本当かどうか分からないし、さらっと流して聞いて、聞かなかったことにしている。家のことも筒抜けなんだろうなー。
    まぁ、毎日楽しいみたいで、聞いてるとかわいいなって思う。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/11(水) 12:47:52 

    毎日「学校どうだった〜?」って聞くと「楽しいこと、嫌だったこと、給食が美味しくておかわりしたこと(メインこれw)」全部話してくれる。
    夫が帰ってきたら夫にも全部話してきてくれるよ。(小学生男子)

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/11(水) 12:48:26 

    今日いちばん楽しかった事は?って聞くようにしてる
    困ったこととか悲しかった事はあった?も聞いてる
    自分からはなかなか話してくれないからとりあえずそのふたつはいつも聞いてる

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:02 

    小2も年中も競うようにずっと今日あったことを話してる(兄と妹)
    給食の話題多め
    美味しかった!
    ◯番目に食べ終わった!
    ◯◯ちゃんと一緒に食べた
    おかわりした!
    など

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:05 

    よほど楽しかったことや、美味しかった給食の事は自分から話すこともあるけど、基本的にあんまり話さない。聞いても「わからない」とか「普通」とか。
    最初は私も気にしてたけど、家は家、学校は学校って分けてるのかなって思うようになった。私も帰ってから子供に「今日職場の◯◯さんがね」って話さないし笑
    なんでもかんでも話してくる子を知ってるけど、それはそれで知りたくない事(◯◯ちゃんと△△ちゃんが喧嘩して、◯◯ちゃんが□□ちゃんと一緒に仲間外れにして〜とか)まで知ってしまうし疲れるって、その子のお母さんが言ってた。
    その子の性格に合わせてやってくしかないよね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:08 

    年長の娘も言わない。
    たまに楽しかった話をしてくれる程度。
    嫌なことがあったとかお友達と喧嘩したとか、一切言わないから、面談で担任に訊いてみたけど、特に何もなく平和に過ごしてるみたい。
    たまに嫌なこともあるんだろうけど、自分の中で消化してるのか、愚痴ることもない。
    そういう性格なんだろうと思う。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:39 

    娘は玄関開けて帰ってきた瞬間から学校であったことたくさん話してくれるけど息子はまっったく話してくれない。席替えしたことや楽しいこと嫌なこと何も学校の話しない。兄弟でもこんなに違うのねとびっくりするし面白い。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:40 

    >>1
    一緒です!
    何してきたの?と声かけに対して「ようちえん、いった」って返事が返ってきました。
    小5になってもほぼこっちからの声かけですが、たまに話してくれたと思ったら彼女できたとか言い出しましたよ。リア充かっ!ってツッコミ入れたかったです。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/11(水) 12:49:52 

    あまり喋らない子がいて安心した。
    年少3歳男児も余計なことはべらべら喋ってるのに幼稚園のこもは全然話さない。こちらから聞いてもちらっと答えるだけで、話題を逸らそうとしてる気がする。
    でもたまーに何日か後に「この前幼稚園でこれやったよ」みたいに教えてくれるからいつの話してるのかよくわかんない。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/11(水) 12:50:44 

    人間てストレスがかかった出来事はよく覚えてて、ストレス発散した時は覚えてない傾向があるらしい
    だからイジメでもいじめられた方はよく覚えてるけどいじめた方は本当に覚えてない、なんて事が起きるそうな
    子どもも園が楽しければ楽しいほど大して覚えてないかもしれないよ

    ちなみに園が楽しすぎて何も覚えてないのに無理に聞き出そうとする母のせいで(何か話すまでおやつ禁止だった)、私は「作話」の癖が付いてしまい、友達がお漏らししたなどの無実の罪を捏造していたよ
    みんなは無理に聞き出そうとしないでね?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/11(水) 12:51:59 

    自分が小学校の時、親が学校のこと聞いてくるのがすごく嫌だった。別に学校生活で嫌なことがあったわけでもないのに。
    だから聞きたい気持ちをぐっと抑えて、あまり聞かないようにしてる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/11(水) 12:52:21 

    >>1
    小学生の時に学級崩壊といじめに近いことを経験して以来、中学生になっても話してくれます

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/11(水) 12:52:57 

    学校、子供、家庭、職場、PTA
    地域の話はSNSではしません。

    わかった?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/11(水) 12:53:45 

    >>1
    男の子だけど、自分からかなり色々話して来る子でした。
    自分のことだけじゃなくて、園内での出来事とか他の子達の様子とか色々細かい話とかも伝えてきてて、年中さんくらいからそんな感じでした。
    かなり具体的に話して来るから作り話かな?と思ったこともあったけど、違った。

    元々かなりお喋りな方だから性格だと思う。
    まだ小学生なので、今も相変わらず色々自分から伝えて来ます。
    持ち物とかも、期日近くなると教えてくれるから助かるw

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/11(水) 12:53:46 

    個人差はありだろうけど回りの男の子はそんなものでしたよ。情報が全く入らないって男の子のお母さん困ってましたね。うちは女の子だからかしゃべるしゃべるで情報は女友達のお母さん経由にしてる方多かったですよ。だんだんしゃべるようになるし逆に女の子はなんでもかんでも先生に喋るのでどっちもどっちですよ。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/11(水) 12:54:35 

    話してくれないけど、様子見てたら問題あるかないかくらいわかる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/11(水) 12:55:26 

    息子は、年中の途中から一人でお風呂に入りたがるようになって、お風呂から出てきた途端に「今日○○君がね~」と話してくる事が多い。
    たぶん、家帰ったら何して遊ぶかで頭がいっぱいなんだと思う。一通り遊んで気がすんで、思い出すのかも。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/11(水) 12:55:35 

    よく話してくれる
    この間は幼稚園の運動会でかけっこ2位だったんたけど、運動会前に「練習ではいつもかけっこ1番です!張り切ってます!本番楽しみにしててくださいね」と先生に言われててたから、本番は緊張したのかなーと思ってたら、運動会終わった日の夜に、「走る前に、◯◯ちゃんに「遅く走って。私より遅く走って」って言われたから遅く走ったの」と言ってて、子どもの話だから話半分に聞いてるんだけど、実際は、どうだったのかなーとちょっともやもやした(うちの子は後半急に失速して、その子がうちの子を抜いて1位でゴールだった)

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/11(水) 12:57:40 

    うちは子供2人(男女)おしゃべりで愚痴もいいことも何でも話してくるけど、(聞くこともある)たまにめんどくさいというか、本当にうるさく思うときがあるんだよ、聞くけどね。動画見てる時とか以外延々と話してる気がする…話し過ぎでちょっとおしゃべりやめてって言う笑うちは話し過ぎかもしれない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/11(水) 12:57:41 

    >>57
    分かるー
    私も聞かれるの嫌だったー

    でも、夫は義両親含めグイグイ聞くタイプでコミュ力高めで、子供は私に性格似てるから夫に色々聞かれて嫌じゃないのかな?尋問みたい って思うこともあるんだけど、子供自身は別に嫌じゃないみたい。

    子供って案外自分と性格違ったりするから、自分が嫌だったことも子供はすんなり受け入れてたり、新しいアプローチになったりする場合もあると思うよ。
    逆に『お母さん全然私に学校のこと聞いてくれない。私に興味ないのかな。』って思うタイプの子もいるのかもしれない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/11(水) 12:58:15 

    年少娘
    めちゃくちゃ話してくれる
    でも話半分に聞いてる
    弟はあまり話してくれなさそう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/11(水) 12:58:42 

    小1になってもう半年だけど、幼稚園時代に仲良しだった子が実は苦手だったと告白された
    小学校は離れたしそんなに会うこともないんだけど、そうだったのかーと何も気づいていない自分を反省した

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/11(水) 13:01:16 

    年少男児
    細かく細かく聞き出してやっと1日の様子をざっくり把握できる感じ。あんまりしつこいと嫌がられるから、寝るまでに数回に分けて楽しくおしゃべりしながら聞いてるよ!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/11(水) 13:02:04 

    小4になる今まで殆ど話してくれない
    学校での事はほぼ給食についてしか話さない

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/11(水) 13:03:15 

    二人男の子いますが、二人ともあんまりしゃべらない
    仲いい女子ママから回りまわって聞いたりする

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/11(水) 13:04:32 


    早生まれ、幼稚園年少

    うちは何したの?は聞かないようにしてる
    子供から話すまで待つ

    バス通園で、話さないから全くわからないけど
    夏休み明け、他の子の名前が増えてきた

    面談で1学期は1人遊びが多いって言ってたから
    成長したなーとしみじみ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/11(水) 13:04:53 

    >>22
    うちも同じ
    学校と家でキャラが全く違うことを絶対に知られたくないらしく私といる時に外で学校の友達みつけると全力で隠れる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/11(水) 13:06:15 

    年中男子だけど、虫が出た事と同じクラスの子が鼻血出した時は大興奮で教えてくれる
    他は聞けば答えてくれるけどそんな事より遊びたいって感じでちょっとめんどくさそうにされる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/11(水) 13:07:36 

    うちの子も全然話してくれないから母に相談したら「じゃあガル子は子供に自分の話してるの?」って聞かれてハッとした
    私、母に何でも話すんだけど、それ以上に母がなんでも私に話してくれるんだよね
    それでどんどん会話が弾んでどんどん自分の話をしちゃうの
    そういえば自分の子には自分のことをあまり話してないなぁと思って、私も子供に聞く前に自分のことを話すようにした
    「今日ママ仕事でこんなことあってさー」って
    そしたら子供が「私も!この前同じことあったよ!」とかいろいろ話してくれるようになったよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/11(水) 13:07:57 

    >>7
    うちは一人娘だけど話してくれない

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/11(水) 13:08:20 

    話してくれないし私も話してなかった。マイペースだからいつも通りの日常特にないって感じだったし帰ったらそんなに覚えてないというか今を生きてる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/11(水) 13:09:18 

    >>64
    それはモヤる…
    先生に軽く言ってもよかったかもね。普段から言いなりになってたら可哀想だし。
    もう日にち経ってたら本人も忘れてるだろうから言えないけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/11(水) 13:10:21 

    一人娘で話してくれないから学校の事とか先生とかどの教科で先生が違って何先生だとかはっきりよく分かる部分とあやふやな部分がある。他のお母さんとかよく知ってるなーってびっくりするもん。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/11(水) 13:12:10 

    その頃だと園での出来事を細かくに話す女子ももいるらしいが、うちは何も話さない女子だったよ。
    そういう子に根掘り葉掘り聞いても良く無いかなと思って、今日これしたんだーとか話してくれた時に話を広げる感じでお友達関係とか聞いてたな。あまり矢継ぎ早な質問形式で聞かないようにしてた。

    今中学生でやっぱりこと細かくは話してこないけど、見てると楽しくは通ってるよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/11(水) 13:12:31 

    仕事してても誰と何話したって子供や旦那に話さないな
    テレビ一緒に見て話したりだな。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/11(水) 13:14:26 

    >>8
    子供の時の無邪気さや可愛らしさって全くあてにならないよな〜とつくづく思う

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/11(水) 13:16:18 

    この前ネットの記事で家で子供から友達の悪口や先生の愚痴を延々と聞かされて大変、、みたいなのあったからそっちもしんどそうだなと思った。聞いてる方が鬱々としてくるみたいよ。
    本人が我慢して言わないなら問題かもしれないけど、性格とか自分で処理してあまり気にして無いタイプもいるから見極めかもね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/11(水) 13:20:10 

    >>37
    こういうコミュニケーション安心するよね。親がアドバイスできるから処世術を教えることができる。

    もちろん母の考え方なので、あなたの考えはどう?などと質問する事もできるし。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/11(水) 13:21:16 

    >>1
    年長女の子は最近は帰りの車で結構自分から話してくる
    でもちょっと前は今日何したん?って聞いても
    何もしてない。とか
    んー、忘れた。とか言ってて私の友達に言ったらうちも(年中男子)そうやって言う!って言ってたな
    その頃毎日今日何したん?とか誰と遊んだん?とか聞いててお風呂から出てきた娘に今日保育園で何したん?って聞いたらなんでそんなに聞いて来んの?って言われてその日は初めて聞いたから「ん?」と思ったらお風呂でパパにも聞かれたんやけどって言われた(笑)
    だって何してたか気になるんやもん

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/11(水) 13:21:42 

    幼稚園の頃から話さない!
    小学生になっても話さないよ!
    根掘り葉掘り聞くと、基本は面倒くさがるけど機嫌が良い時だけは話してくれる。
    ママ友から聞いて初めて知ったって事が多すぎる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/11(水) 13:22:05 

    >>5
    うちも女の子だけど幼稚園の頃はそんな感じだった。
    長女は家に帰ってきたら家で楽しむ事に興味が移ってるから幼稚園での事はもう忘れてる感じだった。
    幼稚園は幼稚園、家は家!って感じ。
    次女は寝る直前まで幼稚園での事を思い出してはあーだこーだ話してくれる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/11(水) 13:27:42 

    >>11
    うちもめちゃくちゃ喋るんだけど、結構盛ってる笑

    「それ、嘘でしょ」って言うと照れ出す

    しょーもないこと待ってるんだけどなんか心配だなー

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/11(水) 13:34:35 

    うちは小5女子がいるけど、小2くらいから全然話してくれなくなった。
    聞いても、忘れた、普通、別に、つまらなかったのどれか。
    小5くらいから話してくれるようになった。
    本当につまんなかったか、話すのめんどくさかったか、忘れてしまってたのか…。
    普段はめちゃめちゃ喋るけど、学校については話してこなかったな。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/11(水) 13:37:11 

    >>2
    強い意志を感じるw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/11(水) 13:40:02 

    >>34
    折り紙の説明w
    可愛い

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/11(水) 13:41:31 

    誰々が怒られてた!とか逐一親に言ってくるよりはいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/11(水) 13:41:54 

    年長男子
    「今日はね、すごかったよ!なんと……
     お休み1人もいませんでしたーーー!」

    って教えてくれたw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/11(水) 13:45:38 

    女の子だからかもしれないけど、幼稚園も小学校も学校の出来事をよく話してくれて、中学生になっても聞いて聞いてと夕飯の時色々と話してくれる。
    おかげでお友達の情報は凄く入ってくる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/11(水) 13:55:26 

    >>5
    うちもそうだわw
    明日は〇〇だから●●いるんだよ!って聞いてもないのに教えてくれるw

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/11(水) 13:58:46 

    娘2人だけど滅茶苦茶話してくる
    宿題とかゲームしながらとかでも話してくる
    どっちかにしたらいいのに思い立ったら話したいらしく、2人同時に話し出したりすることもあるから双方に不満が出ないようさばくの大変な時が多い
    上の子は反抗期っぽい時期は話す量減ってたけど、本人いわく「もう抜けた」と言った頃からまた話す量増えました
    でも本人達いわく、全部を話してるわけではないらしい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/11(水) 14:03:33 

    小一娘
    お喋り苦手だからっていうのもあるんだろうけど
    聞かないと殆ど喋らない
    聞くと教えてくれるけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/11(水) 14:04:40 

    >>11
    うちの息子も幼い頃から止めないと黙らないタイプだったけど高校生の今でもそうだよ 笑

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/11(水) 14:10:50 


    早生まれ、幼稚園年少

    うちは何したの?は聞かないようにしてる
    子供から話すまで待つ

    バス通園で、話さないから全くわからないけど
    夏休み明け、他の子の名前が増えてきた

    面談で1学期は1人遊びが多いって言ってたから
    成長したなーとしみじみ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/11(水) 14:10:55 

    >>78
    ありがとうございます
    先生に伝えるべきなのかどうなのか‥迷ったのですが、運動会の頑張りにケチをつける気がして言えなくて
    (本当は疲れて失速して2位かもしれないし‥)
    ただ、今月後期面談があるので、お友達関係でトラブルないかなど、その子のことも含めてちょっと聞いてみようかなと思います

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/11(水) 14:11:24 

    年少の息子、してくれない
    聞けばわかることは答えてくれるけど
    他の子や先生の話聞いてようやく何してたのかわかる事が多い

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/11(水) 14:11:41 

    4歳の娘は聞かないと話してくれないし忘れたとかいうこともあるよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/11(水) 14:11:52 

    全く話さない。
    平和に過ごしているから話さないんだと思う。
    トラブルがあったら絶対に愚痴ってくるから。
    ちなみに昨日は鼻血出した形跡があった、シャツとハンカチに血がついてた。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/11(水) 14:16:55 

    >>1
    小1息子と年中娘いるけど、息子は帰ってきた瞬間から細かいところまでバーっと喋って教えてくれるタイプ

    娘は簡潔的に教えてくれるタイプ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/11(水) 14:18:53 

    年少 女の子

    聞くと「わかんなーい」「わすれた!」と言われるけど、何でもないときに「きょうねー〇〇てんてー(先生)がねー……」と一生懸命話してくれる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/11(水) 14:19:50 

    小学生低学年くらいの男子だとどんな話するんだろ?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/11(水) 14:21:28 

    自分から話すことは話すけど、私が聞きたい質問にはめんどくさいからかあまり詳しく答えないよね。
    子どもが言いたいことはよく聞くくらいの方がいいんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/11(水) 14:27:35 

    >>8
    愛らしいお子さん

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/11(水) 14:29:29 

    >>1
    子供の性格による。うち、3人いるけど、上の子と中の子は、外での事をまあ話さない、こっちから聞いても、普通だったよ、みたいな。
    良い事があっても悪い事があっても、子供から直接聞く事がほとんどなく、先生や子供の友達から聞く、みたいな。大人しいわけでもない。
    そういえば自分も夫も普通に楽しく学校行ってたけど、親に学校での話とかしてなかったから遺伝かな、と思ってたけど、末っ子は聞いてもないのに、学校から帰ってきてから寝るまで、ずーーっと今日あったことを報告してくる。
    ○○くんがねー、えんぴつをねー、折ったのー。先生が給食のピーマン残してねー、嫌いみたいー、お母さんには内緒って言ってたー、あ、言っちゃったー、とか、事細かく。
    それはそれでなかなかしんどい。きょうだいの性質、足して割ってくれ、って感じ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/11(水) 14:30:24 

    3歳4ヶ月、保育園での出来事を嬉しそうに一生懸命話している。が、事実と異なることがけっこうある。ある日お友達を蹴飛ばしたんだ!って言ってて先生に聞いてみたら全然違った。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/11(水) 14:51:26 

    今大学生の女の子
    小さい頃から帰宅後小一時間くらい喋る子でちょっとうるさい位だったけど彼氏ができたらピタッと話さなくなったw
    お年頃になると秘密が増えるからどっちにしても話さなくなると思うよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/11(水) 14:53:31 

    小5男子だけど、けっこう話してくれる。
    「今日ね、今日ね」って感じで。

    家族に対してはお喋りだけど、学校だとクールキャラなんだとか(笑)

    でもいつの間にか彼女いた事だけは隠し通してたな。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/11(水) 15:10:29 

    男の子と女の子の違いもあるのかな?
    うち女の子年少だけど止まらないくらい話す

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/11(水) 15:24:51 

    中1息子。
    今でも話してくれるよ。
    幼い頃から何でも話してくれる子だったから性格だと思ってる。
    さすがに何でもかんでもって感じではなくなったけど、夕飯の時とか盛り上がりすぎて2時間くらい話してる日もある。
    外ではおとなしい子だけど家ではめちゃ喋る。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/11(水) 15:35:17 

    >>5
    本当に一緒だ
    上の子何聞いても忘れたーとか適当に返されるから
    下が入園して初めて給食の挨拶とか朝の歌とか知ったw

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/11(水) 15:43:53 

    >>76
    同じく
    聞くと面倒くさいのか何故かイライラされる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/11(水) 15:46:05 

    >>56

    上の娘が幼稚園の時いろいろ聞きすぎて、なんか嘘ついてるなと思うことがあった。自分から話してくれる事は嘘はなさそうだしね。
    下の年長息子にはたまに楽しかった?って聞くくらい。
    毎日めっちゃ楽しいって最近言うから安心してる。
    最近やっと子供の話したい事を聞いてあげる事ができるようになったかな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/11(水) 15:56:28 

    めっちゃ喋る。口が達者なタイプなのでペラペラ止まらないよ。誰が週末にディズニー行くとか、どこに行ったのか情報もすごいよ。あと親が何歳なのかとか。もう全部

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/10/11(水) 15:57:59 

    >>8
    「あのね〜」が長すぎて待てないのよ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/11(水) 16:25:55 

    2人とも男の子だけど上は聞かないと話してくれない。
    聞いても忘れたーとかどうだったっけ?みたいなことも多い。
    下は上の子より話してくれる。
    ちょっとした学校内のニュース的なことは自分から話してくれることが多い。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/11(水) 17:13:01 

    言わない子も毎日きいているうちにこういうことに親は関心があるんだとか、自分の事を話したり聞いてもらったりの会話が楽しいなと分かるようになると思う。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/11(水) 17:52:22 

    >>76
    うちもです。
    オンとオフがしっかりあるタイプなのか?
    たまに聞いても、忘れた〜と言われるのでそれ以上は聞かないようにしてます。
    なよで、周りの保護者から聞いてびっくりすることが多々あります笑

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/11(水) 18:27:29 

    >>1
    否定すると言わなくなるよ。
    うち母親が何でも否定する人で、学生時代に学校であった事とか同級生の話とかするとダメだバカだ頭おかしいとか言うし機嫌悪くなるから話さなくなった。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/11(水) 19:20:27 

    >>8
    貴乃花親方の幼少期?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/11(水) 20:03:00 

    家ではあまり幼稚園のこと無理に聞き出さない方が良いよ。集団生活頑張ってるから、家でも何やったの?誰と遊んだの?って根掘り葉掘り聞くのは子供にとってストレスらしい。園長に言われました

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/11(水) 20:34:11 

    >>7
    それ関係無いよ。
    私がひとりっ子だけど、必要最低限の連絡事項しか話さなかった。
    親が私一人に目が行き届きすぎて、グイグイ来られるのがウザかったから。
    そうしたら、近所のおかんネットワークや、おしゃべりな友達から情報を仕入れてきた。
    それはそれでウザかったから、話さない子供さんは、そういう性格だと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/11(水) 20:47:46 

    年長男子です。幼稚園で何してるか全然教えてくれないので、こちらからも特に聞きません。笑
    私も親の前の自分と、友達とかと一緒に居る自分は違うので、なんとなく気持ち分かります。
    子供も1人の人間なんだよな〜…と私自身に言い聞かせてます。笑
    と言いつつ、幼稚園ブログなど見てそれらしい事、聞き出すこともたまにしてますww

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/11(水) 22:00:52 

    夕食時は学校の話題で持ちきりです。
    ちなみに小4男児。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/11(水) 23:16:59 

    年少男児、入園当初は色々話してくれてたけど最近は全く話してくれない。何で教えてくれないの?と聞いたら、言いたく無いの!話したくないの!と言われました。だからこちらからは聞かないようにしてます。旦那も昔から自分の事とか全く話さない無口なタイプだから似てるのかな。男の子ってこんなもんなのかしら。ちょっと寂しい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/12(木) 02:07:34 

    >>6
    忘れたーってうちの子も言うわ。説明するんがめんどくさいんかな。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/12(木) 07:01:21 

    小さい頃から色々聞いてたから癖になってるのか、小5の男の子だけど友達関係の話とか色々話してくる。
    でも正直胸が痛くなることもあるからたまにこちらがしんどくなるけどね。
    本人は話す事でスッキリしてるみたいだから良いかと思って聞いてる。
    ちなみに下の幼稚園も話すタイプ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 11:46:54 

    言って欲しいよね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/30(月) 13:41:43 

    >>6
    小1の息子も楽しかったー給食美味かったーしか言わないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。