ガールズちゃんねる

【小学生】子どもの友達が遊びに来るとき、親はなにしてますか?

139コメント2023/10/17(火) 12:33

  • 1. 匿名 2023/10/09(月) 16:24:29 

    3年生の息子が、最近友達と家で遊びたいと約束をしてきます。
    親同士連絡を取り合い、土日の午前か午後遊ぶことが出てきました。

    うちは、子ども部屋がとても狭く、さらにまだ物置部屋のようになっているので、遊ぶのはリビングです。

    わたしは、いつも大体土曜日や日曜日はお昼寝したり、ぐだぐだして過ごしているので、お友達が遊びに来ているとき、身を持て余してしまいます。笑
    なんとなく、目を離しきるのも怖いですし…。飲み物、トイレ、なにかこぼしたなど、呼ばれることも多いので、寝室にこもるのもなぁ、と。

    リビングにずっといるのも、気を使わせるかな?と思い、先日は狭い脱衣所で掃除したり、お昼寝したりしました。笑
    (主人は下の子を連れてお出かけしてくれました。)

    なんとなくこちらも気を遣ってお昼寝はできないし、たまに夕食の下拵えはしたりしますが…


    皆さんどう過ごしてますか?

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2023/10/09(月) 16:25:20 

    見張るか聞き耳立ててるかの2択

    +14

    -6

  • 3. 匿名 2023/10/09(月) 16:25:27 

    子「トイレ貸してくださーい」
    私「返してなー」

    の練習

    +65

    -16

  • 4. 匿名 2023/10/09(月) 16:25:28 

    外であそばせる。

    +30

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/09(月) 16:25:37 

    💩してる

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:06 

    別の部屋で家事

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:07 

    逆立ちして美意識の高さを見せつける

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:09 

    3年生なら狭くても、子ども部屋片付けて、遊べるようにしてあげたらどうかな

    +225

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:10 

    イライラしてる。うるさいし散らかる。

    +11

    -15

  • 10. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:12 

    >>1
    土曜に遊ぶのはやめさせたら?

    +72

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:19 

    >>7
    wwwww

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:25 

    狭くても子供部屋で過ごしてもらう
    なんで親が肩身狭く過ごさないといけないのか謎

    +185

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:37 

    中3と中1
    リビングでは遊ばせないから普段どおりに過ごしてるよ

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:37 

    >>1
    スマホしてる。喧嘩になりそうなときとか、危ないときとか、注意するときだけ声かけるかんじ。

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/09(月) 16:26:56 

    うちの母、横で思いっきり昼寝してた

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:10 

    >>1
    家で遊ぶの禁止してる
    もちろん、こっちが禁止してるから自分の子が誰かの家に行くのも禁止してる
    トラブルも面倒くさいし
    遊ぶなら児童館とかで遊んでもらってる

    +33

    -22

  • 17. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:14 

    子ども部屋を片付けたら主はリビングでゆっくりできるよ

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:15 

    >>3
    脳内シミュレーションしてんの想像したら草

    +60

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:26 

    >>4
    ダメ😡
    🤯💥🚗

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:29 

    >>15
    あたしんちじゃん

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:49 

    子供部屋のドアは開けときなよ!ベッドでやり始めるかもしれないから!

    +5

    -15

  • 22. 匿名 2023/10/09(月) 16:27:53 

    >>9
    家に入れなきゃいいのに。

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:01 

    リビングでネットやテレビ見てるよ。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:15 

    居間でダラダラTV観ながらクッキーを食べる

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:18 

    うちも遊ぶのはリビング
    わたしはキッチンで料理するか、ダイニングで本読んでる
    たまに庭掃除したり洗濯物取り込んだり席は外すようにしてるけど、狭いいえだし他に居場所ないんだー

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:20 

    持て余すことがあったので子供部屋を片付けて開けたよ
    基本的には子供部屋、おやつの時間とゲームの時だけリビング開放する
    3年生ともなると親がいると遊びにくそうで逆に申し訳ない

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:21 

    これを機に物置部屋のようになってる子供部屋の片づけをお子さんとがんばったら?

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:46 

    普通に炊事してたり、洗濯物を畳んだりしてる。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:53 

    >>16
    私も。家で遊ぶの禁止してる。以前はOKしてたんだけど、子供の友達が遊びに来たら必ずと言っていいほどゲームソフトが無くなったりと直前まであったものが紛失するということが頻発した。禁止にしたらそういう事も無くなった。

    +59

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/09(月) 16:28:56 

    うちも低学年でまだ子供部屋ないから、リビングに仕方なく一緒にいる
    うるさいし、会話聞いてると自分の子にも友達にもモヤモヤイライラすること多いから聞きたくないんだけど…

    +67

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/09(月) 16:29:01 

    リビング広いから私はダイニングテーブルで趣味やら仕事やらしてるよ。リビングとおもちゃのある部屋が繋がってて目の届く範囲でゲームやら隠れんぼやら好き勝手遊んでる。私も子供達にお菓子だけ出して好きにしてるかな。上の子と下の子の友達がきてカオスになるけどそれも楽しそうだから好きにさせてる。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/09(月) 16:29:14 

    3センチくらいの距離で顔を覗き込む

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/09(月) 16:29:14 

    >>1
    子供は外で遊ばせる。
    もう熱中症の心配ないし、公園で遊ぶように言ったら?

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/09(月) 16:29:21 

    ガルちゃん

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/09(月) 16:30:03 

    小三男子。リビングでみんなでゲームやってる時は隣の和室で寝っ転がってNetflix見てる。こないだはネイルやってた。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/09(月) 16:30:15 

    >>29
    友達の質…
    高学年だけどそんな事一度もないよ

    +28

    -8

  • 37. 匿名 2023/10/09(月) 16:30:39 

    リビングで普通に過ごしつつ、様子見がてらおやつとかジュースを持ってく

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/09(月) 16:30:42 

    相手の親御さんたちと話し合ったなら仕方ないけど、
    土日ってパパが休みの家もあるしゆっくりしたいからなるべく家の中で遊ぶなって言いたくなる
    遊ぶなら公園か児童館で遊んだら?って
    土曜日の午前中又は午後ならまだ良いとして、日曜日に友達が家の中に入ってきたら嫌だな

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/09(月) 16:31:28 

    土日は家族もいるし家で遊ぶのはダメにしてる
    外遊びならOK
    平日は家を行き来して遊んでるけど、私は晩ご飯作ってたりスマホ見たりしてる
    たまに話しかけたり子どもたちが話しかけてきたり、カードゲーム一緒にやったりはする

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/09(月) 16:31:52 

    うちは和室があるから、和室に入れてる
    自分はリビングにいる

    もし和室が無かったら寝室に行ってゴロゴロするかな

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/09(月) 16:31:53 


    特に気にしたことない
    ご飯の支度したり洗濯たたんだり犬を散歩させたりいつも通り
    キッチンでじゃぶじゃぶ水出してると子供達にうるさいって言われるけど無視

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/09(月) 16:32:27 

    【小学生】子どもの友達が遊びに来るとき、親はなにしてますか?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/09(月) 16:32:30 

    >>1
    子供の部屋には行かずにダイニングで自分の好きなことしてる
    でも近いから子供の友達もそれなぁーに?って時々顔出したりする。もちろん嫌じゃないよ
    あとは隣の部屋で昼寝したりしてる

    子供の友達は一度うちがめちゃくちゃ散らかってるときに家に来たことあるから(夫があげた笑)とりつくろわなくてもういいや、と思ってる

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/09(月) 16:33:33 

    小4子供の部屋で遊ばずか
    リビングで遊んでる時は私買い物
    行ってるか二階で寝てるか
    一緒にリビングいて家事してる

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/09(月) 16:34:25 

    >>36
    マイナスついてるけどほんとに友達は選んだほうがいいと思うわ。
    友達の中に手癖の悪い子いるなんて治安悪いやん〜

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/09(月) 16:34:29 

    >>1
    自分の好きなことをしてる

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/09(月) 16:35:16 

    小1だけどあまり構ってないよ。
    子供同士の世界で好きにやってるし、口を出すことはほとんどないけどたまーに雑に触って欲しくないものを雑にしてたら注意するかな。
    あとうちの子は自分の家だと強気になりがちだから微妙に揉めそうだったら何となく自分の子を諌めたり。

    よそだと大人が凄く気を遣って遊びを誘導というかほぼ接待?してくれる感じのお宅もあるから、私はかなり意識低いほうかも。

    あと親とLINE交換してるとこのお子さんしか呼んじゃダメとは言ってる。校区の端のほうに家があるから何かあった時に連絡とれないと困る。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/09(月) 16:35:50 

    【小学生】子どもの友達が遊びに来るとき、親はなにしてますか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:11 

    >>9
    微笑ましいけどな
    クレしんのネネちゃんママタイプ?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:38 

    >>12

    ゲームはリビングでやる家庭多いと思うよ
    子供部屋にテレビ置いてないし

    +50

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/09(月) 16:36:51 

    小さかった時は同じ空間で目の届く範囲で家事したりスマホ見たりしてた。ある程度大きくなってくると大人が近くにいると嫌かなと思って、隣の部屋や別の部屋でゴロゴロしたりしてたな。でも耳だけは子供達を気にかけて揉めたりケンカし始めたら仲裁に入る感じ。あまり騒がしい時は家から追い出して「外で遊んで来い」って公園で遊ばせたり。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/09(月) 16:37:33 

    子供部屋。片付けて遊びやすいようにする

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/09(月) 16:38:11 

    >>29
    手癖が悪い子、本当に少ないんだけど
    そういう子ほど、色んな家を渡り歩いて
    被害者が増えて行くのよ…。

    そして証拠がない限り、誰かを疑うのも辛いし、
    自分の子への説明も難しいし、 
    以外とあるあるの話だよね。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/09(月) 16:38:23 

    >>1
    まさに今ww
    同じく3年生。
    夕飯の準備も終わり持て余してガルしてた!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/09(月) 16:38:26 

    >>9
    なんでOKするのか。
    うちは曜日を決めてるから割り切れてるけど、週1たりとも苦痛なら断ればいいのに。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:11 

    >>4
    埼玉県だと虐待扱いだね。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/09(月) 16:42:37 

    >>38
    家庭によるね
    うちは予定なければ日曜日でもウエルカムだわ。
    旦那も子供好きだから友達きたらいちいち絡みに行って一緒に遊ぼうとする。子供達にあっち行ってって言われて渋々自室にいくよ。
    でも嫌な家庭もあるだろうから土日によその家庭には行かせないよ。うちで遊ぶなら良いよってことにしてる。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/09(月) 16:43:26 

    >>12
    うちの子、部屋で遊んでるけどリビング階段にしちゃったもんだから、いつトイレや外への移動で降りてくるか分からなくてゴロゴロできない笑
    べつにダラダラしててもいいんだけど、やっぱ見られたくないしなぁ…(^_^;)

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/09(月) 16:44:17 

    >>16
    そういう子が複数ウチに遊びに来てる
    何人かで遊びに来てあなたはダメって言うのも可哀想だから上げてるけど
    お母さんに怒られるからから黙って来てるんだと思う
    当然お母さんは知らないから顔合わせてもお礼の一言もない

    +19

    -3

  • 60. 匿名 2023/10/09(月) 16:48:17 

    >>59
    お礼の一言もないのが嫌ならよその子家にあげないで欲しい。そもそもそういうお礼言わなきゃって言うやりとりが面倒くさいから友達の家に遊びに行かないでって言ってるのに。
    親に許可無くよその子家にあげるのこそ条例で禁止してほしい。

    +9

    -21

  • 61. 匿名 2023/10/09(月) 16:49:08 

    庭の手入れしたり、リビングで犬と遊んだりしてる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/09(月) 16:49:53 

    子どもがリビングにいるなら自分は逆に子ども部屋でスマホいじくってる。何かあったら呼んでって言ってある。
    リビングにいるとたまにやたら「ねえ、◯ちゃんのママ〜」って私に話しかけてくる子がいて、悪いけど元々あまり子ども好きじゃないから相手にするのがシンドイ。子ども同士で遊んでてくれ。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/09(月) 16:54:46 

    ねぇねぇ、こないだ子供の友達が勝手にコンセントでゲーム機を充電してたんだけど、許せる?
    ちなみに子供には聞いたのかも。
    でも大人には何にも言われてないし、えーってびっくりしちゃった。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/09(月) 16:55:31 

    小4年の子どもがいて、お友達がときどき遊びにきます。
    男女混合のときもあれば同性だけのときもあります。
    我が家は子供部屋も遊べる状態ですが何故かリビングで遊んでいます。
    そしてよく話しかけられるので一緒にお話ししたり、ゲームしたりしてます。
    暇なときはスマホいじってます。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/09(月) 16:58:37 

    >>1
    家事したり下の子と遊んだりしてます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/09(月) 16:59:29 

    >>59
    ちゃんとお礼を申し上げ、手土産のお菓子も持たせたいので、家に上げる前にご連絡いただけないでしょうか?
    お宅のお子さんをうちに上げますよ、と。
    申し訳ないのですが、なにか事故があっても困るので親の知らぬところでお宅に上げないでいただきたい。

    +4

    -13

  • 67. 匿名 2023/10/09(月) 17:02:15 

    >>63
    私は許せるよ。
    うちの子も友達の家で充電させてもらったことあるしお互い様だと思ってる。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/09(月) 17:02:31 

    リビングダイニングでダイニングテーブルでお茶して本読んでる
    煩い時はヘッドホンで音楽聴きながら
    女の子の時は部屋にどうぞ〜だったけど、男子は群れるとテンション上がって何するかわからんから近くにはいる感じに

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/09(月) 17:03:18 

    >>63
    別にそれぐらいなら全然許せるよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/09(月) 17:06:52 

    >>1
    リビングでネット。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/09(月) 17:08:03 

    >>1
    子供の父親が家にいる時は遊ばせない、平日でも遊ばせる場所ないなら呼ばない。引っ越してから狭いけど子供部屋があるので、2段ベッドに机が並んでるから、めちゃせまい角のところで遊ばせてた、嫌なら外に行くだろうと思っていたけどゲームなので楽しんでました。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/09(月) 17:09:24 

    >>60
    別に嫌とかじゃなくて、学校行事で会った時に世間話ついでにお邪魔させてもらってありがとうねって一言言う人と言わない人じゃ印象違うけどってだけだよ
    呼べない事情がある家もあるだろうし
    それに友達みんなで来て1人だけアナタは家に上げられないって追い返すのはどうしても可哀想に思うわ
    そんなに人の家に上がるのが嫌な人は子供にしっかり言い聞かせて、毎日どこで遊んだのか嘘ついてないか確認してほしいわ
    まぁ、あなたがその辺ちゃんとしてるなら関係ない話なのでただの愚痴だと思ってスルーして

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2023/10/09(月) 17:11:30 

    >>1
    うちも小3
    遊びに来た人数によるけど子供部屋とリビングとリビング横の和室使ってるよ
    ゲームするときはテレビでやってほしいからリビング、子供部屋のおもちゃで遊ぶときは子供部屋、リビング横の部屋のおもちゃで遊ぶときはリビング横
    自分は基本リビングかダイニングにいる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/09(月) 17:11:55 

    複数人の友だちが来た場合、どの子がいい子で危険なのはどの子かを見極める

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/09(月) 17:13:34 

    先に2時間までね、そのあとは外で遊びよって言っておく
    ダラダラ出来ないから先に晩御飯作ったり掃除洗濯しといて終わったらキッチンの小さい椅子に座ってスマホとコーヒーがいつもの流れ
    意外と人の目があって家事はかどる

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/09(月) 17:13:43 

    主さん偉い。私なんて家に入れないよ、、 トイレとか汚されそうだしおやつ出しとかめんどくさいし

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2023/10/09(月) 17:15:04 

    >>63
    こっちに聞かず勝手にやってたらおいおいwとは思うけど許せる許せないとかの次元ではないかな
    充電させてーWi-Fi繋いでーはみんな言うなぁ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/09(月) 17:17:36 

    >>76
    お子さん何歳ですか?
    私も、そもそも人を家に招くのが苦手で…でも子供がお友達呼びたいと言ってて困ります。土日は夫も家でダラダラしてるし、下の子もいるし…。
    子供は小学1年生です。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/09(月) 17:19:47 

    小3男子。自宅に上がるのは絶対ダメと言い聞かせててたのにこっそり上がってた。他の子も上がってたからと。旦那が迎えに行って謝罪して、連絡先知ってたからLINEで私も謝罪したんだけど返事なし。
    嫌われてたのかな。
    ちなみに家で友達がゲームしてたのを後ろで見てたみたいだけど、なんかやらかしたんだろうか。
    うちに来てもらうのは全然OKだけどゲーム機持ってないから誰もこない。

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2023/10/09(月) 17:21:02 

    >>66
    だったらお母さんに黙って人の家に上がったらいけないよ、行く前に必ず教えてってしっかり言い聞かせればいいのではないのでしょうか
    複数で来てみんな遊ぶ気満々なのにそういう子1人だけ追い返すのも心苦しいんだよね
    連絡先知らない初めて来る子でお母さんの連絡先書いたメモをくれる人もいます
    そしたら連絡入れるくらいするし、そうしてみては?

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/09(月) 17:23:56 

    >>80
    うちは言い聞かせてますよ。
    ただ、お礼がないなんて言ってるから親に無断で家にあげる方がおかしいとは思いませんか?と聞いてるんです。可哀想だって言うけど、勝手に上げておいてお礼も無いなんて言われる方が可哀想だわ。

    +5

    -13

  • 82. 匿名 2023/10/09(月) 17:26:37 

    >>57
    やっぱりいつでも家はキレイですか?
    友達が来たいと言っても汚いからという理由で断ることがある

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/09(月) 17:31:21 

    親がうち来ること知ってるのか知らないのかわからない子ってどうしたらいいんだろうね
    遊んでくれるのは嬉しいからこっちは上がってもらってかまわないんだけど、ここ見てたらあげないほうがいいかな
    ちゃんとした親子は連絡先教えてくれたり学校行事で会ったら挨拶してくれたり送迎してくれるけど

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/09(月) 17:32:54 

    >>38
    うちは土日夫がいないのでOK派です
    よそはお父さんがいるだろうから、むしろうちに来て下さいって言ってる

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/09(月) 17:41:24 

    男女7人連れてきた時はどうしようかと思った
    子供部屋使えないからリビング占領してもらい、私はキッチンで夕飯作りつつ椅子に座ってスマホゲー

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/09(月) 17:49:43 

    >>79
    そういう子結構いると思うよ
    お友達「お前!うちの家遊びにこいよ!ゲームしよ!」
    子供「え!いいの?」
    遊びに行く
    お友達の親「この子だれ…?親の連絡先知らない子は家の中に入ってほしくない」
          「土日は友達が家の中に入ってきたら嫌だな」
          「向こうのお母さんはウチに遊びにきてるの知ってるのかしら?」


          

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/09(月) 17:54:50 

    キッチンで夕飯作りながらゆるく子供達の様子見てる。
    もしくはソファでゴロゴロ
    気が向いたら一緒にゲームしたりネトフリ見たりします。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/09(月) 17:59:03 

    >>60
    家で遊ばせてくれてる人に対してその言い方はないでしょ…。
    そもそも自分の子供がちゃんとよそのお家にお邪魔したことを親に話してないのが問題なんだから。
    お礼言うのすら面倒くさいなら、お子さんに「絶対によそのお家で遊んではいけない」と言い聞かせて、それでもお邪魔してしまったらきちんと報告することを徹底させるべきでしょ。

    +29

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/09(月) 18:05:34 

    ww >>3 の家に遊びに行きたいw

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/09(月) 18:08:07 

    >>88
    遊ばせてくれてるって考え方が押し付けがましい。だから頼んでない。
    ちゃんと報告っていうのも子供に責任委ねておいて自分の思い通りじゃないことに文句言ってるよね。

    +2

    -15

  • 91. 匿名 2023/10/09(月) 18:18:11 

    どうしても遊ぶとしたら敷地内に監視カメラがある場所で玄関の外。
    ゴザだけは貸してあげてる。
    家の中でくつろぎながら監視カメラでたまに見てる。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/09(月) 18:28:30 

    リビングで遊ばせて、自分は六畳の寝室でスマホで時間つぶしてる。家にいたくないけど、他の部屋に入られたりしたら嫌だから家からは出ない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/09(月) 18:30:20 

    >>86
    同じ町内なのでお互い顔も子供も知ってるんですが、挨拶する程度でちゃんとしゃべった事はないママさんで、特に嫌われる理由もわからないですが、返信ないって事はそういう事だと思うので、外遊びのみで家には上がらないように言い聞かせていくしかないですね。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/09(月) 18:33:04 

    >>93
    横だけど、その子のお家は入っちゃダメな家だったの?謝罪じゃなくて、一度家にあがらせてもらったんだから、今度は家に遊びに来てください。の方がよかったと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/09(月) 18:39:24 

    >>9
    わかる〜
    イライラしながら早く帰れって思ってる
    たまにだからしょうがないけど、1度家にあげると続けて家に上がらせてもらおうとする子がいるから腹が立つ
    次は君の家に行ったら?って思う

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2023/10/09(月) 18:47:52 

    >>7
    友達引くでしょw
    面白いおかんだと思ってもらえるんかな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/09(月) 18:49:31 

    >>94
    謝罪と書きましたが、いつも仲良くしてもらってありがとうございますっていう感謝とうちにもぜひきてくださいって送りました。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/10/09(月) 18:51:00 

    仕方ないなぁって感じでリビングでほぼ毎日遊んでます…。こっちも面倒なんで気にせずソファでダラダラするか夕飯作ってる。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/09(月) 18:53:03 

    >>29
    やっぱりそういう事件起きるよね
    よく分からない知らない家庭の友達を家にあげるのは抵抗あるわ
    学区も関係してくる

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/09(月) 18:56:51 

    >>1
    リビングと続いてるダイニングで読書したり下の子とボードゲームしたりしてるよ
    上の子達何故か自分の部屋に行かずリビングの一角の床に座ってモソモソしてたから部屋でクッション座りなって促してる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/09(月) 19:09:41 

    >>97

    顔合わせたときに直接話すのがいいかも
    私も連絡先渡したけどうまくコミュニケーション取れなかったからモヤモヤしてたけど直接あったらすんなりLINE交換できた

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/09(月) 19:11:18 

    小学3年くらいからだと放課後アポ無しでいったりなんも気にしなかった
    ライン知らないととか
    昔は連絡網あったしね。
    めんどくさいね最近、、涙

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/09(月) 19:13:39 

    >>67
    お互い様ならいいけど、一度も向こうのおうちには呼ばれない…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/09(月) 19:15:40 

    >>102
    昔も放課後アポ無しは迷惑だよ…
    普通の親なら後で謝罪の電話する

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/09(月) 19:16:47 

    >>55
    子供のために頑張るんだよー
    それだけ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/09(月) 19:40:29 

    下の子いるなら土日に家で遊ばせるのはなしにするかなぁ
    家族の同意があればいいけど、それでも毎週末は嫌だな
    外で遊ぶ、できない気温ならやめる
    それはもう仕方ない

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 19:44:27 

    >>29
    ゲームソフトって数千円はするよね?!
    子供にとって大事なものだろうし、怖いね……

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/09(月) 19:44:30 

    家には絶対上げずに庭ならOKというご家庭(その友達の庭でみんなでゲームしてるらしい)があるのですが、家には庭なんてなくて、、、。
    次我が家に遊びにきたらお家に入れた方がいいですよね??庭とはいえど、行かせてばかりも悪いかなと。
    お家に友達入れるとトラブルになったりするからお庭なのかな?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/09(月) 19:46:14 

    >>29
    わたしは大事にしていたアザラシの形の消しゴムが無くなったよ。
    それから家には入らせないようにしたし、その子からもちょっと距離を置いた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/09(月) 19:46:27 

    >>81
    全然思わない
    人の家の玄関先まで子供来させといて私に無断で家にあげるなって言ってる人のほうがどうかと思う
    子供に絶対に人の家に行くなを徹底すればいいだけですよ
    強引に家に呼んだわけじゃあるまいし、嫌なら来なきゃいいだけ
    あなたの子供はちゃんとしてるんでしょう?なら関係のない話ですよ
    あとお礼がないなんて文句言ったことなんてないよ
    ただ一言ありがとうと言ってくれる人と言わない人、どちらと仲良くしてもらいたいかは明白
    言わない人はこういう考えなんだとわかってよかったです。
    ありがとうございました。

    +13

    -3

  • 111. 匿名 2023/10/09(月) 19:47:28 

    >>16
    家で遊ぶの禁止にするのは可哀想かなと思っちゃうけど、トラブルになることを考えたらやっぱり禁止にするべきだよね…

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/09(月) 19:53:29 

    >>108
    家の物を壊されたり、食べ物こぼされたりするとトラブルになるからね……
    お友達が良い子だったらいいけど。
    わたしは小さい頃、自分んちの庭や友達んちの庭で遊んでたよ。
    家に入るのは申し訳ないし、庭で遊ぶのがちょうどよかった。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/09(月) 20:18:29 

    >>3
    男児だと座ってしてくれるのか心配になる

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/09(月) 20:20:20 

    >>111
    徹底できるならいいけどできないことが大半だから難しいんだけどね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/09(月) 20:40:38 

    >>83
    ここ勝手にうちの子を家にあげるな系の人が複数いてびっくりした
    じゃあ来させないでよって思うけど、言い聞かせてるから大丈夫で人の家に行ってること知らないんだろうな
    みんなで遊びに来てて可哀想に思ってもそういう子は追い返すべきなのかも
    親がめんどくさい可能性が高い

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/09(月) 21:17:20 

    >>29
    お友達の民度低すぎない?
    上の子も下の子も、何十回もお友達遊びに来たけど物が無くなるなんて一度も無かったよ。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/09(月) 21:34:53 

    土曜日は、ほぼ仕事で5年生くらいから友達を家に呼んで遊ぶようになった長男(今中1)私は子供の頃、団地住まいで家に友達を呼べなかったので戸建ての今、子供が我が家で遊ぶ事を許可してます。

    みんな良い子で疲れて16時頃帰ると4.5人の子供の友達がおかえりなさーい!と言ってくれて疲れたからリビングの隣で昼寝しようとすると「◯◯のお母さん昼寝するから皆んな静かにゲームしようぜ」とか言ってくれる笑

    ありのままでいいと思いますよ!ゴロゴロしてたってどこのお母さんもしてる事だし子供の友達も何も思わないんじゃないですかね?

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/09(月) 21:37:55 

    うちも
    忘れ物していった子は何人もいるけどそういうのでなければ物がなくなったとかのトラブルはないな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/09(月) 21:52:06 

    >>10
    えっなんで?(笑)

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/09(月) 22:16:41 

    主です!皆さんコメントありがとうございます!

    補足です。共働きで平日は学童に行かせているので、約束してくるのは土日になってしまいます。
    また、習い事もあって、それもがんばっているし、学童に行っていない子は平日遊んでて羨ましそうなので、相手の御家族の了承を得られた時だけ、土日の習い事のない時間、家で遊ばせています。

    子ども部屋、4.5畳しかなく、机とベッド(システムベッド)を置くと、ベッドの上でしか遊べないほど狭いので…(>_<)
    遊びたいのは主にゲームですが、テレビも子ども部屋にないので。

    ただでさえ、平日は遊ばせてあげられないので輪に入らなかったらと不安ですし、そんなことで輪に入れてもらえないなら他の友達見つけなさい!と言えるほど強くないので…。

    適度に自分の趣味をやろうかなと思います。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/09(月) 22:22:24 

    >>60
    >>66
    家に来てわざわざ一人一人にお母さんにいいよって言われた?って聞くの…?
    家にあげないで欲しいって他所に要求する前に親子でキチンと話し合ってルール決めなよと思います。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/09(月) 22:22:37 

    >>116
    壊されるとかもなかったですか??

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 22:23:53 

    >>77
    充電は良いけどWiFiはダメかな…

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/09(月) 22:39:15 

    友達が来すぎてこちらも麻痺してきて、ご飯の支度してお風呂入ってパックして頭タオル巻いたまま、、とかしてる。土曜日は早めに飲む事あるからビール飲みながらツマミ食べてる事もあるよ。
    内職してるから、子供らリビングでゲームしたりしてそれ見ながら仕事したり。
    生活の一部と化してるわ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/09(月) 23:05:16 

    >>79
    ゲーム機持って無い子が友達がプレイしてるのを見てただけ。なのかな?

    勝手な想像で、ごめんなさいだけど💦
    相手方から返信が無いってのは、実はコメ主の子供もゲームしてて、一人で占領しちゃったとか考えられないかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/09(月) 23:09:21 

    >>83
    子供が親に言わないパターンもあるからね。

    約束して無いのに何回か突然来た子の親、顔合わせても何も言わないから、知らないんだなと思う。

    因みにその子の親は学校の先生してる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 23:36:31 

    いつもリビング横の部屋で引き戸しめて寝転がってガルしてるんだけど、この前うちの子が用があってドアあけて、友達にみられた
    「うちのママと同じ体勢だ!」って言われて
    よそのお母さんも同じなんだと安心したw

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 07:08:09 

    >>122
    大事なものを壊されたことはないな
    すぐ壊れてもしょうがないようなやつ、例えば子供の工作とかおまけや付録のちゃちいおもちゃが遊んでる中で壊れちゃうってのはあったけど

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 07:23:58 

    >>15私もよく寝てたw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 08:42:59 

    >>82
    よこ
    私は汚いからという理由で断るとは我が子にも友達にも悪いなと思って家にあげてる。
    汚いなら、家に来た時に片付けするw

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 08:47:14 

    >>123
    なんで?

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 08:59:33 

    >>10
    うちも基本的には土日遊びダメって言ってあって、平日学校終わって遊びに来たりするけど
    2時間くらいだから我慢できる

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 10:54:23 

    >>79
    禁止するから こっそりあがるんだよ。上がっても良いけどちゃんとマナーを守ろうねって、マナーを教えてあげたらいいんじゃない?

    うちも小3、友達が家によく来るし、友達の家にも行く。
    正直家に上がられるのはイヤだけど、>>86さんの言うとおり 息子が誘っている感じはある。
    土、日お構いなしの子がいて、さすがに勘弁してと思うので「バパが家にいるから家で遊ぶのはダメ」とは言ってるけど。

    申し訳ないけど、ゲーム持ってないから見てただけって事は無いと思うよ。
    うちに来るゲーム無しの子は ゲームに執着してて、うちがダメなら他所の家でって感じで渡り歩いてる。そこのお母さんは頑なにゲームを買わない様子。そして子供が友達の家を渡り歩いてるのを知らない。
    コメ主さんがどういった意図でゲームを持たせていないのかは分からないけど、ゲームを毛嫌いしてる家の子供さんに限って、友達の家でゲームばかりしてるし、ゲームを独占してる。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 11:11:03 

    >>94
    そうだよね。旦那さんが謝罪して、コメ主か謝罪してって そこまでしなくてもって思うけどな。うちはよく友達が来るけど、そこまでされたらちょっとしんどい。悪い事された訳じゃないからね。

    「今日はお邪魔したみたいで…ありがとうございました。今度は家にもきてくださいね。」って軽い感じがで、会った時にまたお礼を言う程度かな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 13:46:16 

    >>123
    自分の子供が他のお家で繋いでもらったから、繋げてるよ。Wi-Fiないと出来ないゲームとか多いし。他のお家で繋げてもらってるならWi-Fiも貸すべき。Wi-Fiない家庭なんて少ないし、居座るとかないよ。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 15:54:49 

    >>122
    >>116
    うちは無かったですね。

    まだ子供だし、わざとじゃなく当ってしまったりとかはあるから、お友達が来る日は壊されて困る物は閉まってましたね。

    因みにうちの子達にはお友達の家では、自分のもの以外触るなと言い聞かせてました。
    もし壊したらあんたのお小遣いから弁償させるって脅してたので、うちの子達は壊したりは無かったです笑

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 18:27:10 

    一緒にマリカーして遊ぶ!
    夕飯作ったり洗濯畳んだり
    子どもたちもいるリビングで普段通りの
    家事をしてるー
    自分ちだし。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/12(木) 21:44:21 

    小2の子供の友達がよく遊びに来る
    ご飯の支度、スマホいじる、本読む、イヤホンつけて音楽・ラジオ聴きながら家事とか
    私は1人で好きに過ごせるので友達遊びに来てくれるの大歓迎

    でも、子供たち遊ばせておいて外出とか本当はしたいんですが、何年生ぐらいからOKですかね?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 12:33:08 

    面倒に思うときない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。