ガールズちゃんねる

「物価高で苦しいのに、ごみ袋まで」大幅値上げ続出 反発受けた市長は落選 なぜ今?

137コメント2023/10/07(土) 11:57

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 15:17:47 

    「物価高で苦しいのに、ごみ袋まで」大幅値上げ続出 反発受けた市長は落選 なぜ今? | 47NEWS
    「物価高で苦しいのに、ごみ袋まで」大幅値上げ続出 反発受けた市長は落選 なぜ今? | 47NEWSnordot.app

    物価高の中、全国的に市区町村の「指定ごみ袋」の値上げが相次いでいる。北海道北斗市は4月、鹿児島県南九州市は5月に、それぞれごみ袋の容量に応じて約30円から約60円、20円から80円と、全国くまなく値上げの動きが広がり、各地の住民から戸惑いの声が上がっている。


    燃料高や人件費高騰、老朽化した処分場更新費など、ごみ処分にかかる費用は自治体の重い負担となっている。各地の自治体では一層のごみ減量が喫緊の課題だ。ごみ袋値上げもこうした流れの中の動きとみられ、瀬戸市も家庭にごみ削減のインセンティブ(動機付け)が生まれると期待し、値上げ条例を市議会に提出。昨年3月に賛成多数で可決され、1年半後の今年9月からの変更が決まっていた。

    ところが、市民の反発は想定以上だった。4月の市長選に出馬した新人3人のうち、2人が値上げに異を唱えた。明確に反対を打ち出していた元市議が当選を果たし、当選後の6月に値上げを凍結する条例改正案を市議会に提出。賛成13、反対12のわずか1票差で可決され、9月以降も従来の値段が維持されることとなった。

    +53

    -0

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:07 

    近いうちに東京23区でもゴミ袋有料になりそう

    +55

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:14 

    ごみ袋代もバカにならないからね…

    +198

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:14 

    >>1
    新宿区越してきたら有料指定ゴミ袋なかった嬉しい

    +46

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:27 

    給料上げても物価高に追いつかないみたいだけど、弊社それでも給料あげてくれないからインフレについていけない…

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:27 

    ゴミ袋はねぇ、本当差が激しいね
    となりの市はプラ無料なのにうちの市は1枚40円するから毎回一番小さいのかってぎゅうぎゅうにいれてる

    +78

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:38 

    ゴミを処理するにもお金がかかる
    それは分かるけどどんどん負担が個人にかかってくる時代になってつらいね

    +145

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:41 

    都内はまだ透明の袋でいいけど、そのうち区によって指定ゴミ袋とか出てきたら嫌だなあ

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 15:19:43 

    やたらと高い地域あるよね

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 15:20:24 

    500円はさすがにないわ

    +32

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 15:20:32 

    ゴミ袋もゴミになるし…
    お金燃やして処理してるみたいな気分になる

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 15:20:41 

    うちの市は近隣の市に比べてゴミ袋バカ高い
    市の財政大事だよね‥

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 15:20:48 

    >>1
    武蔵野市、ゴミ袋40ℓ10枚入り800円。まとめ買いすると本当、きついなーと思う。
    コロナのときゴミ袋が買えなくなって慌てたから買いだめしとかないと落ち着かない。

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 15:20:56 

    一袋80円は辛いね

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:40 

    税金の使い途をまず一番大事な
    水道、ゴミ、に回してから
    それから経済振興策だのイベントにしてくれ。
    順番が逆だから腹立つんだよ。

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:41 

    うちの地域は、45リットル50枚198円のでOK

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:45 

    >>13
    武蔵野市って財政潤ってるのに有料なんだね

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:47 

    ゴミ袋は有料になってもいいけど
    レジ袋をサービスして欲しい

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 15:21:47 

    こんなに値上げしたら一人暮らしが大変。
    胡散草いけど『結婚して協力しましょう』と言う暗示かな?

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:04 

    ごみ処分のための施設維持費や人件費も増大する一方だからゴミ袋が値上がるのは当然だと思う

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:05 

    10枚180円→500円になるって考えたら反発すごそう
    うちはそのサイズだと450円

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:07 

    >>1
    中でも、愛知県瀬戸市は多くの家庭で使用頻度が高い「燃えるごみ」用45リットルの袋10枚について、従来の180円から500円への値上げを予定し、大論争に。賛否が市長選の争点となり、反対派が当選。新市長は値上げを凍結した。

    これ賛成派が当選してたら、、

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:11 

    >>2
    23区はまだ無料なのかぁ
    いいなーー!!

    都下住みだけどもう十年以上前から有料だわ~

    +82

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:20 

    水道代も大幅に上がった地域もあるね

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:23 

    無駄な施設や行政サービスにお金使って一番大事な生活インフラ蔑ろにしたんでしょ😞ヤダヤダ

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:25 

    ゴミを減らせってことでしょ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:39 

    他所に持ち込んで処分してもらう地域だと
    必ず袋が有料だものね
    価格が高くなることでマナーを守らない人が増えないといいなあ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:52 

    >>1
    環境のためには新しい焼却場の方が良さそう

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 15:22:59 

    >>11
    ゴミを処理するのにかかるお金を負担してるって感覚だよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:05 

    >>2
    東京で有料になったらポイ捨てとか多くなりそう

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:08 

    なのに買い物をやめないひとたち

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:09 

    ゴミ袋有料地域に住んでるけど、みんなゴミ袋にパンッパンにゴミ入れるからよく破けてる家見かけるわ

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:44 

    横浜帰りてえ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 15:23:46 

    スーパーのサッカー台で捨てられる容器捨てて袋詰めする人増えてもたつきそうだな

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:02 

    >>17
    市役所のすぐ近くにめちゃくちゃご立派で綺麗なゴミ処理施設があるよ。本当にご立派な…

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:06 

    どこだったか直接持ち込む人が耐えない程高い市町村あったよね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:20 

    島根県に住んでます
    燃えるゴミ袋、45リットル10枚で610円です
    マジで高い

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:39 

    だからポイ捨てや不法投棄が増えてるんだろうな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 15:24:53 

    >>37
    ペットボトルとか、プラスティックも
    有料のごみ袋に入れるの?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 15:25:04 

    >>13
    小金井市も同じだよ
    武蔵野市はプラゴミは指定なしだからまだいいと思う

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 15:25:14 

    >>22
    うちの地域は40L10枚600円よ
    10枚100円の地域から引っ越してきたからビックリだった

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 15:25:48 

    >>40
    小金井市もか!小金井市は確かゴミ処理施設持ってなくて他所で燃やしてるんだっけ?だから高いのかな。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:13 

    >>30
    民度

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:14 

    減りすぎ
    ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」
    ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」girlschannel.net

    ダイソーのポリ袋が46枚→27枚に 原材料費や物流費の高騰で「販売価格を据え置くために数量を調整」 話題のきっかけは、『逃げるは恥だが役に立つ』などで人気の漫画家・海野つなみ(@uminotsunami)さんのツイート。 他の商品でも枚数が変更に Twitterで...


    +39

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:30 

    >>19
    結婚したらゴミ3倍だよ。一人暮らしは意外とゴミが出ないけど、人と暮らすと急にゴミが増える

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:37 

    >>30
    指定じゃないゴミ袋で捨てて、回収されてないけどずっと知らんふりするのが増えそうだよね
    大きいマンションとかだと捨て主の特定も難しいし

    +41

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 15:26:51 

    ペットボトル、牛乳パック、缶、食品トレー、古紙、段ボールの回収BOX設置してあるスーパーを利用している。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 15:27:50 

    >>13
    違う自治体だけど単価一緒
    10枚500円なら安いと思っちゃう

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 15:28:44 

    >>37
    田舎だけど10枚150円だよ。高すぎない?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 15:28:59 

    >>2
    無料なのね

    大阪は万博の借金他を市民に負わせて、ごみ収集自体有料化案出ていて
    維新が勝つとライフラインも民営化→有料化に、と言われてる

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 15:29:08 

    >>13
    たっか!数10m歩けば武蔵野市のギリ練馬区に住んでるけど危ねえ

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 15:29:17 

    うちの地域は30ℓ10枚で300円だったかな。45ℓになると10枚600円。どういう計算でこうなるん!?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:00 

    >>48
    思った。500円ならまだマシ。でもいきなり値上げされたら500円でもきついと思うよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:00 

    スイカを食べた後の皮はコンポストを買って入れたいけど
    めんどくさそうだしな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:12 

    >>50
    大阪は万博で財政が悪化しそうだね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:13 

    >>1
    収入変わらないのに特に食費がきつい
    貯金も前ほどできなくなった

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:40 

    >>20
    市民税は何に使っているのか

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:46 

    >>51
    めっちゃ近所。うち、50メートル歩いたら練馬区w

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:53 

    >>33
    横浜分別細かくない?違う県に引っ越ししたらあんまり分別しなくて良くなって楽だわ
    その代わりごみ袋が指定のだけど

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 15:30:59 

    >>2
    有料になってもいいけど有料にするなら福岡を見習って戸別夜間回収くらいはなってもらいたい
    福岡のゴミ出しは最高レベルすぎる

    +40

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 15:31:11 

    ひとり暮らしならいっそ
    外でご飯済ませてくる方が
    より経済的になってきそうだね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 15:31:15 

    >>13
    高っ!

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 15:31:41 

    >>33
    ゴミ袋無料、分別適当、分からないヤツは生ごみに混ぜればヨシ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 15:31:44 

    デパートも閉店し来春にはヨーカドーも撤退する地方都市だけど、ゴミ袋は有料化されていないことだけは助かる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 15:32:55 

    >>58
    ご近所に有志がいたとはww
    いせやで飲み語りたいレベルw

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 15:33:57 

    >>65
    わたし昔いせやから歩いて15分くらいの所に住んでたw

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 15:34:40 

    >>65
    本当にww飲み明かしたい!どこかですれ違ってるねきっとw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 15:34:47 

    いつもクリエイトで、半透明強力ポリ袋(45L・50枚入り)を230円くらいで買ってる💦
    思いっきりゴミは捨て放題だから助かってるけど、これがもしも有料になったらゾッとする。(川崎市)

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 15:35:04 

    >>59
    横浜は分別はビン・缶、ペットボトル、プラのみ
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、アルミ鍋とか全部燃えるゴミに入れる。プラもよく分からないヤツ(マークないとかダイソーで買ったケースとか)は燃えるゴミに入れとく

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 15:35:12 

    >>13
    うちのとこ40Lだと1000円だわw
    田舎だし何も感じず受け入れてた。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 15:36:55 

    >>60
    夜間回収って何よ、と思って調べたらすごいな福岡市!

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 15:37:22 

    >>13
    国分寺市も同じだわ。もはや何も感じなくなってきたw
    最初は驚いたけどねー

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 15:38:01 

    >>36
    うちの市なんて、持ち込むやつも有料のゴミ袋に入れていかなきゃ受け取らないよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 15:39:05 

    >>68
    川崎良いよね
    自前のごみ焼却場の熱を利用した温水プール子どもの時よく行ってた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 15:39:12 

    >>72
    慣れって怖いよね。うちは楽天ポイントで買ってるよ。現金で払いたくねぇ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 15:39:45 

    高いお金払ってわざわざゴミを買うのに、代用になるスーパーの袋はダメって。ほんとバカな自治体政府。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 15:40:17 

    >>70
    ひどい。。。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 15:41:08 

    ゴミ袋が有料の所と何でもいい所の違いは何なんだろう

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 15:41:31 

    昔、神奈川の大和市に住んでた時、ゴミ袋がめちゃくちゃ高くてびっくりしたの覚えてる。
    当時金欠の学生だったから尚更。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 15:42:56 

    >>2
    そうなったら、スーパーとかコンビニとかに家庭ゴミの持ち込みが激増すると思う。
    駅のゴミ箱がなくなったのも家庭ゴミの持ち込みが多かったっていう理由もあるんだよね。
    昔は一応、23区も東京都指定ごみ袋的なのあったよね。

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 15:43:50 

    >>50
    万博の借金は、日本全国民に負わせようとしてるよ。大阪だけじゃない。ふざけんなって感じだよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 15:45:53 

    >>13
    佐世保なんか1枚220円だからね。
    1枚だよ。補助券あるけど
    1世帯じゃ到底足りないし。
    ほんとバカみたい。早く転勤したい

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 15:46:08 

    >>57
    市民税を今以上にあげてゴミ袋を安価もしくは無料にするのはアリなの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 15:46:15 

    >>1
    > 瀬戸市も家庭にごみ削減のインセンティブ(動機付け)が生まれると期待し、

    どうやったら家庭用ゴミが袋単位で削減できるのか教えてほしい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 15:47:11 

    >>39さん
    >>49さん
    37です
    コメントありがとう
    プラスチックは大サイズで300円くらい
    ペットボトルは市販のゴミ袋に入れてる(ペットボトルは指定袋なし)
    ゴミ袋マジで高いから、なるべくリサイクルに出したりギリギリまで詰め込んだりしてる(トレーとか空き缶とか牛乳パックは近くのイオンのリサイクルボックスに捨てに行ってる)

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 15:47:21 

    宮崎市もめちゃ高かったはずー
    給料低い地域のゴミ袋有料は死活問題

    東京いて町田市に済むのも検討したけどゴミ袋有料で止めた

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 15:49:03 

    >>78
    住人が多いところほどゴミ袋の指定がない。分別など細かくチェックしたり管理したりできないから。
    あと、焼却機能の規模や精度にもよる。ある程度のものが燃やせるぐらいの炉があればゴミ捨てルールはゆるめ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 15:50:52 

    >>1
    燃やすための燃料が高騰してるからだよね
    高温ごみ処理機ある市区町村は、プラごみ分別せずに燃やせばいいのに
    ゴミ袋の種類も減らせるからエコだと思う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 15:53:31 

    >>84
    買わない
    紙ものはデータで受け取り保存
    ティッシュやキッチンペーパーではなく布巾や雑巾、タオル
    ラップも使わない、とにかく使い捨てのものは禁止
    大きめなゴミは細かく分解して処分
    再生可能な資源ごみはリサイクルへ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 15:55:03 

    >>13
    左翼市長が武蔵野市に外国人大量にいれようとしてもゴミ袋高いなら移住してこないんじゃないか
    それならもっと高くてもいいと思ってしまう

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 15:55:09 

    マシンガンズ滝沢の講演にいこうかな

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 15:57:50 

    >>87
    なるほどー
    埼玉だけどうちの所ないから何でだろうと思ってたらそういうことなのね
    ありがとう

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 15:58:32 

    >>90
    日本が好きで質の高い外国人ならウェルカムなんだけどね

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 15:58:42 

    >>8
    名前書かされたりね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 15:59:21 

    ゴミ袋なんて最低限中身が見えたら何でもいいのにって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 15:59:46 

    >>3
    捨てるゴミ(焼却)に金が掛かる方が問題と思わないんだな
    人件費の高騰と言っても公務員なんだから国民の税金から出てるのに何を言ってるんだか?もし、それを平気で言ってるのなら全て派遣やパートに替えれば済む
    他の自治体は減価償却費が減ってる分。新設備の積立をしてると思うよ

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 16:04:20 

    >>13
    私神奈川の地域だけど一緒の値段
    燃えるゴミと燃えないゴミが有料の袋です
    いつも燃えるゴミを10L20円の袋にギューギューに詰めて出してる(週2回)
    有料の袋なのは仕方ないけど、半値くらいにして欲しい
    出し忘れたゴミを後から出せないのが地味にキツいですね(次回に出すしかない)

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 16:14:11 

    >>96
    うちの地域はとっくに民間委託してる。
    ごみ袋は有料になって久しいし、なんなら数年後に焼却施設新設するのに250億円規模で税金使われるよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 16:14:45 

    地域によってはフルネーム書かないとダメだからね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 16:16:27 

    滋賀県草津市も今月からゴミ袋有料化。今までは一定数無料配布だったのに。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 16:19:41 

    地方自治体なんかバカ高い住民税を取ってるのにね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 16:20:19 

    >>82
    すごい高いね。家具とか粗大ゴミ捨てるのも高そう。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 16:23:30 

    >>19
    結婚して小梨なら今より生活楽になるんだけど、男は子供ほしくないのに結婚願望ある人っていないよね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 16:27:21 

    物価高で苦しい

    増税で苦しい、ってデマは即否定されるようになってきたから、やめたのね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 16:28:01 

    >>93
    質が高くても外国人の参政権はやっぱり反対だわ、日本が好きで住んでも自国の利益考えるのは当然そうなると思う
    自分が海外永住してそこで選挙権あったとしても、やはり日本の利益をそがれる法案や反日議員には賛成したくない

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 16:30:59 

    >>44
    アホだから今気づいたわ
    だから減りがめちゃくちゃ早かったのか!
    各部屋のゴミ箱にいつもセットしていて一日3袋使ってたんだけど、それで10円越えか...きっつ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 16:37:43 

    >>1
    ゼレンスキーにどう思うか聞いてみましょう。( ゚Д゚)








    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 16:38:44 

    指定ゴミ袋45ℓ50枚で550円バカらしい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 16:40:45 

    >>103
    発達障害故に子供いらないけどできれば結婚したい私。
    マッチングアプリで探しても子供欲しい男性ばかり。
    相談所ならもっと確率下がるって。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 16:58:54 

    指定有料袋にして何のメリットがあるの?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 17:01:52 

    >>13
    同じ金額。
    ゴミ袋パンパンでボール状態になってる。
    そしてきちんと分別したら、意外と燃えるゴミって少なくて、だいたい10リットルの袋使ってる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 17:02:46 

    >>71
    凄いよ
    二年だけ仕事で賃貸戸建てに住んだけど自前のポリバケツにゴミを入れて玄関に置いておけば持っていってくれる
    休みの日に早起きしてゴミを捨てに行くとかしなくていいし戸別回収なのも気兼ねしなくていいし何より夜だから仕事終わって帰宅してから寝るまでの時間にゆっくり出せるから社会人にとってはありがたいのよ
    福岡まじで凄い

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 17:04:16 

    住んでる市が真夏でも週2回しか収集がなくてブーブー言ってたけど、ゴミ袋無料だからまだましなのね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 17:10:21 

    今度引っ越す地域ゴミ袋代いるからめっちャ嫌だ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 17:11:13 

    >>6
    うちなんて1枚80円だよ
    はやく引っ越したい

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 17:12:04 

    >>110
    思うー作るのにもお金かかってるのにメリットあるの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:19 

    >>115
    えらい高いね。
    10枚で800円はつらい

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 17:15:44 

    >>2
    埼玉某所だけど無料だよ
    混ざって何を捨てても良い
    全て高温焼却出来る

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 17:25:41 

    >>13
    じゅーまいで、はっぴゃくえん!!
    びっくりするわ
    けっこう前に、ゴミ袋代が高額のため
    家庭ごみを直で焼却場へ持ち込んでいるってニュースでやってたけど
    あれどこだっけ、あの後どうなったんだろ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 17:29:51 

    >>110
    ゴミを減らそうという意識が高まる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 17:36:35 

    >>60
    ゴミ袋10枚で400円台だけども、便利だよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 18:10:05 

    >>34
    うちの近所のスーパー、軒並みサッカー台下のゴミ箱がなくなったのはそういう人達が増えてるからかな。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 18:11:38 

    >>108
    50枚で550円なら安いじゃん。
    うちなんて10枚で300円だよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 19:00:16 

    >>35
    よこ
    よく横を通りながら眺めてるけどあれ立派に見えて処理能力低いのではと思って調べた
    平成の終わりごろ処理能力65トン×3炉から60トン×2炉にかなり縮小したね
    炉自体はとてもいいものだからかなり税金を入れて更新したはず
    2/3以下に減ってるんじゃ市民はつらいね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 19:08:33 

    >>7
    国が地方交付税交付金を削ってきたから
    「物価高で苦しいのに、ごみ袋まで」大幅値上げ続出 反発受けた市長は落選 なぜ今?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 19:26:59 

    >>44
    減りすぎだけど、これは地域の指定のこみ袋じゃないから減っても安いよ
    こっちは指定の高いごみ袋の話してるのよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 19:40:52 

    何もこのタイミングで値上げを発表しなくてもいいのに。
    理由は色々とあるにしても、物価高騰のタイミングに便乗してるみたい。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 20:18:27 

    うちの市は財政豊かさランキング県内2位だからか、燃えるゴミでプラスチック、ペットボトル捨てられる
    分別しなくていいからめっちゃ楽ちん

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 20:25:15 

    >>17
    外国人参政権をすすめている市というイメージ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/07(土) 01:38:34 

    >>86
    宮崎市は燃える燃えないだけ指定のゴミ袋、その代わり、プラ、缶、ペットボトルは普通のゴミ袋なのがまだ救い
    プラ、缶、ペットボトルは全てプラ専用の指定ゴミ袋買わなきゃいけない地域もある

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/07(土) 01:47:07 

    ゴミ袋代も結構な負担なんだけど
    何種類もゴミ袋を購入してるわ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/07(土) 04:35:38 

    >>26 紙は資源ごみ、トレー関係はスーパーで回収、生ゴミはしっかり乾かして捨ててたら、燃えるごみってほんと少い。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/07(土) 05:15:16 

    >>2
    芦屋もついに有料になりました

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/07(土) 05:45:00 

    >>13
    たか!!!
    それなら90リットルの大容量にしてくれんと納得いかんわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/07(土) 07:57:48 

    >>37
    島根住んでたことあるけど、本当に住むのに適してない
    レジ袋も15年前から有料化して、税収にしてるし、ゴミ袋も有料で、細かいから種類別にゴミ袋買わなきゃで最悪な県

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/07(土) 09:35:31 

    なんか、便乗値上げが横行してるように感じるんだけどね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:23 

    種類別のゴミ袋にいれないと回収しない
    のだから値上げするのやめて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。