ガールズちゃんねる

多くの大人が驚愕…いまの若者が「目立ちたくない」納得の理由

234コメント2023/10/06(金) 05:12

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 14:56:59 

    多くの大人が驚愕…いまの若者が「目立ちたくない」納得の理由(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/2)
    多くの大人が驚愕…いまの若者が「目立ちたくない」納得の理由(現代新書編集部) | 現代新書 | 講談社(1/2)gendai.media

    みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。


    ある中学校の生徒たちは、「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」という反応だったという。

    いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない。

    〈「個性的であること」は、組織からの解放を求めるには好都合だが、組織への包摂を求めるには不都合である。自分の安定した居場所が揺らぎかねないからである。

    今日の若者たちは、かつてのように社会組織によって強制された鬱陶しい人間関係から解放されることを願うのではなく、その拘束力が緩んで流動性が増したがゆえに不安定化した人間関係へ安全に包摂されることを願っている〉『日本の死角』より)

    +18

    -65

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:36 

    個性や自由ではみ出す人が少ないのは確か

    +131

    -9

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:38 

    ただしTikTokやってる人は覗く

    +375

    -13

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:45 

    いや、日本人みんな大体これだろ

    +363

    -14

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:47 

    SNSはいいの?

    +95

    -2

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:56 

    インスタにいるブランド自慢女さんは?

    +152

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:00 

    YouTuberになりたいとか言ってるから目立ちたがりやが多いのかと思った

    +259

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:01 

    国によって色んな考えはあるが日本の場合人と違うことすると総叩きくらいから個性伸ばせない国だよなとは思ってる。うつ病になった人が海外行ったら元気になった話聞くとそらそうだよなと

    +148

    -8

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:05 

    あんなに承認欲求モンスターたくさんいるのに?

    +284

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:17 

    個性的だねって言われて喜ぶ世代どのへん?

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:17 

    そう?逆じゃない?

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:20 

    今の個性信仰の教育が逆効果ってこと?
    日本に合ってなかったんじゃねーの?

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:20 

    個性的
    って誉めるところが無い時に使える便利な言葉でもあるからなぁ

    +25

    -4

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:27 

    いや、昔からそうでしょうよ

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:29 

    多くの大人が驚愕…いまの若者が「目立ちたくない」納得の理由

    +46

    -16

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:32 

    今の若い人自己顕示欲強いイメージだから意外だった

    +62

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:33 

    なんか極端に二分化した感。

    SNSにバンバン自分を晒す人とそういうの苦手で顔を伏せがちなタイプと。

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:52 

    そのわりにTiktokでは目立ちたいのってなんで?

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:53 

    SNSで承認欲求の塊みたいなのわんさかいるんだけど

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:56 

    フワちゃんを受け入れないもんね日本は

    +8

    -6

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:59 

    >>4
    いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない

    大昔からある言葉だよね

    +90

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:00 

    でもSNSで見てもらいたがる

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:13 

    >>16
    昔の人達の方がヤバかったでしょ

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:20 

    >>1
    だからこそSNSでの発散は凄い

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:22 

    むしろ個性を尊重する時代になってきてるよね

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:39 

    >>13
    個性的=良くない意味でちょっと変わってるって捉えてしまう。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:40 

    SNSは匿名だからやりやすいのかも。
    リアルでは目立ちたくないとか?

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:44 

    >>18
    フィルターあるし

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:54 

    最近は個性的って、発達障害的な意味で使われてたりするから、それも嫌なのかもね
    それこそ昔は個性といわれたことが、最近ははぼほぼ発達障害というレッテルを貼られる

    +60

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:05 

    女子アナは目立ちたい人多くね?

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:08 

    公務員とかね
    わかるよ

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:10 

    昔からそう
    個性的なんて言われたらやだよ

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:13 

    >>4
    私大人だけどこれ。
    色々悪目立ちした上での、、、

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:13 

    私もなるべく人目につかないところで 慎ましく穏やかに生きていければただそれだけでいいです。

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:14 

    >>3
    覗き見しちゃう

    +36

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:17 

    何でも「最近の若者はー」で分析したがるけど、紐解けば昔と大して変わってないし大多数に当てはまる事を「最近の若者はー」で結論づけてるだけだよね

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:21 

    私は若くないけど個性的って褒め言葉と思わないから個性的だねなんて言われたら、変わり者で
    はみ出し者で周囲から浮いてる?って思っちゃう

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:31 

    迷惑ユーチューバー

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:47 

    >>6
    個性ないじゃん
    同じことして同じ顔してるからぱっとしないままなんだと思うよ

    +19

    -6

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:56 

    SNSでたくさん見れてしまうから比べちゃうからってのもあるのかな

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:59 

    芸能人は除く

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:00 

    >>13
    便利かな?
    ネガティブな意味にしか捉えたことないなw

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:07 

    親戚のおじさんが大手の役員なんだけど、最前線に立つと撃たれたり病んだりしがちなので常に4-5番手で居たらいつの間にか役員になってたと言ってので見習ってる

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:09 

    アラフォーの私が子供の頃からほとんどの人が目立つの嫌がってたぞ。
    個性的と思われたくないとかそんなじゃなくて、単純にシャイなコミュ症が多かったよ。
    目立ちたがり屋はだいたいADHDの気があるやつばかりだったよ。
    日本人の定型発達はおとなしいんだよ。

    +4

    -7

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:14 

    日本人は右に倣えだから個性なんて求められてないから

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:15 

    >>3
    早く書きたくて誤字るのは笑う

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:22 

    ただ現代は即病気扱いだから余計抑圧されてるとは思う

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:31 

    主張の仕方を間違えれば叩かれる
    だったら主張はせず穏やかに生きたい

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:33 

    >>9
    自分が直接所属してる現実社会のコミュニティーでは目立ちたくなんだよ。SNSとかyoutubeのネットの世界だと生の自分を知らない人たち相手だから目立ってもOKなんじゃない?

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:39 

    多様性の時代とは

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 15:01:50 

    SNSやってる人達だって結局は量産型の見かけ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 15:02:31 

    ラッキーマンに目立拓内っていたな。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 15:02:46 

    >>1
    環境にもよると思うよ
    息子の同級生で両親ともに目立ちがりやの子がいるけどもやっぱり姉弟で同じだよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 15:02:51 

    目立っても得する事なんてひとっっっつもない事は親がよく知ってるからね
    うちも子供には、出しゃばらず、目立たないようにした方がいいと教えてる

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 15:02:59 

    >>1
    こういうくだらない記事は一部の切り取りだから真に受けないように
    今も昔も目立ちたい人と控えたい人はどっちもいる

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:11 

    >>8
    人と違うのは許さないくせに、目立たない人無難な人に貼り付いて追いかけてムリヤリ粗を探そうとする奴らもいるよね。

    「いい子って言われてるけど本当はどうなんだろうね」
    「ねぇねぇ、あの人おとなしい癖に車は真っ赤なんだよ!もしかしたら本性はさぁ…」
    「もっと彼氏作るとかすれば?いないの?いないの?いないの?いないの?ねぇいないの?」

    みたいな下らない憶測詮索人間が地元にはいた。

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:25 

    クラスとか人前では目立ちたくないけど、ネットでは人気者になりたいパターン

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:26 

    >>3
    チラッ

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:27 

    >>9
    インフルエンサーに恨みでもあるんか?

    +1

    -8

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:39 

    SNSは、もはや逆に「やらないと目立つ」状態になってきてるんじゃない?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:42 

    >>4
    右にならえだよね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:43 

    >>9
    だよね
    バズりたい!ってバズれれば何でもやるイメージある

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:57 

    >>6
    あれはあれで特定のハイブランドだし見た事ないやつはステマだし。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:00 

    目立ちたがり屋の性分なのに世間体気にする親から地味でいること押し付けられてきた人は、出る杭に敏感だし他人の足よく引っ張ってるよね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:10 

    そういえば大分前に2chで高い車に乗るの恥ずかしいってスレがちょっと伸びてたな
    身分不相応だって

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:11 

    >>21
    ずーーっとこうだよ。協調性大好き日本人

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:15 

    >>5
    匿名ならいいのかと思ったけど、SNSでリアルな友達ともつながるからそういうわけでもないよね。
    結局目立ちたいのか目立ちたくないのかよくわからない。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:27 

    昔と違って一般人でもネットで、日本中の関係ない人たちからも批判されるのを見てるからじゃない?
    ネットで一度炎上したら誰かが覚えててずっと言われるから終わりみたいな。
    目立たずに生きるのが一番効率いい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:36 

    学生時代は周囲にあわすことが大切で社会にでたら存分に個性を発揮したほうがいい気がする。学生だとすぐにフェードアウトするのも難しいからね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:38 

    むしろ目立ちたがりなイメージだった
    陽キャはもちろん、地味な子も和室で踊ってるとなんかで見た

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:08 

    >>49
    生身の体は守りたいけどネットで精神面では個性を出して楽しみたい気持ちはわかる
    個人情報を知られて生身の状態で目立つとストーカーにあったり殺される危険もあるもんね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:12 

    >>60
    だいたいテンプレだしね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:24 

    今の若者は加工した顔でしか写真を残せない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:30 

    >>3
    目立ちたくない人はいつの時代もいるよね
    私が若者だったらノリでTickTok撮るのはいいけど全世界に発信はしたくないとか思うかも。
    プリクラは撮るのは楽しいけどプリ交換は別にしなくていい、みたいなのもあったし。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:52 

    目立ちたくないけど可愛い美人とは言われたい
    ジレンマってやつ?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:12 

    >>9
    表向きには目立ちたくないんだろう。ネットでは呟いて励まされたいんだろうなと思うのが多い。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:18 

    目立つと痛いって叩かれるからね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:27 

    個性があるって言うなら関西は個性があるって思うね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:45 

    >>56
    そのパターンはむしろアメリカの方が多いしなんなら正義だと思ってるくらいだよ。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:53 

    >>8
    人によるけれど、日本で息苦しさを抱えてる人は一回若いうちに外に出てみるべき
    それで解決になるかどうかはその人次第だけれど、ずっと息苦しいまんま日本で這いずり回ってるよりはマシ

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:58 

    ポニーテール、黒リュック、スニーカーソックスの高校生多すぎ。しかも最近は公立でも指定のセーターのところが多いからみんな同じに見える

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:04 

    >>4
    だからみんなマスク大好きなわけだ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:09 

    >>5
    出る釘は打たれる
    嫉妬妬みの対象になりたくないから控えてるよ
    自分に自信ない人はsnsでちやほやされて自尊心保つ

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:20 

    >>13
    褒める所がない人に個性的って言ってるの?
    間違えてると思うよ
    そんなん言われても褒められてると思えないよ
    むしろ馬鹿にされてると感じるわ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:20 

    >>23


    昔って他人を下げて自分を上げるとか、周りからヒソヒソされたら「意地悪な人達の妬みに負けない正義のアタシ!(デデーン)」みたいに斜め上過ぎて宇宙飛び出すレベルが結構いた気がする

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:52 

    >>5
    造られた良い面だけは見せたい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 15:08:04 

    目立ちたくない人は多そうだけど妬むな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 15:08:09 

    昭和だって一人だけ出来る子とか可愛い子とかオタクや博士ちゃんはイジメの対象になってたしなぁ
    目指すのは普通(裏で勉強や趣味を隠れてやってた)かスポーツ系か不良スケバンって感じだった

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 15:08:25 

    >>9
    SNS限定の承認欲求だよね
    ガルちゃんのプラスも似たようなもん

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 15:08:33 

    個性的は褒め言葉じゃないと言われてるが
    最近ハイスクール奇面組にハマってて
    個性的なことは悪いことじゃないんだな
    って思った。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:02 

    >>4
    目立つとフルボッコにされる国、やっかみ僻み妬み
    それが日本。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:11 

    >>6

    それこそ「世間で高級とされてるブランドもって凄いと思われたい」って欲求の表れだから
    発想としてはキョロ充だよ

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:13 

    >>82
    いまだに若くてもマスクしている特に女性が一定数いるからね
    一時よりはかなり減ったけれど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:52 

    ティックトックとかSNSではバズりたい
    でもリアルの学校ではマスク着けて目立たないようにしたい

    こういう子ばっかりなイメージ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:56 

    目立ちたくないというか、リスクを取りたくない人がめちゃ増えてる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 15:10:12 

    なんでそんな突然変異したみたいな口ぶり?昔から日本人はその傾向あるでしょ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 15:10:26 

    >>49
    それって、ただのチキンでは?
    ネットの世界なら、盛った自分をアピール出来るからOKって、なんか凄い歪んでると思う
    本当は目立ちたいけど、素の自分、現実のコミュニティでは嫌ってなんだかなぁ…

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 15:10:55 

    >>1
    >「個性的と言われると、自分を否定された気がする」

    けど確かに、好ましい意味での「個性的」ではなく、その人の言動が少し変わっていて尚且それが他者に迷惑や不快感を与える場合において、オブラートに包んだ表現として「個性的」と使われることはあるから、あながち間違ってはいないかもしれない。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 15:11:03 

    >>79
    なんと。地元は50年前くらいから全く変化のない田舎だし木製電柱まで残っているが、実はアメリカンだったんだな。

    OH!クレイジー…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 15:11:15 

    >>1
    長いうえに何言ってるか全然わからない。
    こういう頭悪い奴は書籍出版するのやめてほしい。
    何が日本の死角だよ。
    あんたの日本語不自由なとこの方があんたの死角だよ

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 15:11:37 

    >>3
    若者を叩きたくて誤字ってクソダサ。

    +8

    -11

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 15:12:57 

    今は特に目立つとネットで叩かれる時代だからかね。
    匿名でSNSをやってる分にはバレなきゃ大丈夫だから、そこで承認欲求が爆発してる人もいるだろうけど。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 15:12:58 

    上智中退の自己愛制パーソナリティ障害男は?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 15:13:19 

    いま奇面組やったら発達障害集団とかいわれるんだろうね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 15:13:55 

    >>13
    褒めるところがない人(可もなく不可もなく)の人は真面目と言われることが多い気がする。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 15:14:03 

    >>9
    目立ちたい人とそうでない人で二極化しているのかね。
    ちょっとした街頭インタビューの画像が
    勝手に拡散されているのを見ると、
    目立ちたくない気持ちは理解できる。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 15:14:22 

    >>56
    全文に同意する。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 15:15:01 

    >>101
    ただの老眼かもよ

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 15:15:44 

    >>15
    日本で生まれて育った在日猫ですか?

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 15:16:21 

    >>106
    名前フルネーム付きでインタビューに答えてる人見ると、すごいなーと思う

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 15:16:30 

    >>1
    その拘束力が緩んで流動性が増した

    え?まだまだ結束強すぎね?
    これからもっともっと流動化するし不安定になるよ?
    岸田政権がそっちに舵を切ってるから。
    今レベルでそんなこと言っててどうすんのさ?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 15:16:32 

    発達発達言い過ぎだし気にしすぎ
    本屋行ったらベストセラーの棚に発達の本が何冊もあって
    特にグレーゾーン向けの本が売れてるみたいだった
    そりゃそうだろ、みんなどこかグレーだし売れるよなって思う
    ボロい商売だわ

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 15:16:39 

    会社が私服で髪型とかネイルとかも自由なんだけど、ある日新卒の子から恐る恐る「あの…本当に良い意味でなんですけど、いつも個性的な洋服着てて私もガル田さんの好きな服屋さんとか行ってみたいです」て言われたことある
    私は個性的を悪い意味でとったことないので、"良い意味で" という前置きするの謎だったけどそういう理屈なんだね
    その子はめっちゃ性格良くて真面目なので決して嫌味で言ってる訳では無いことは伝わった

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 15:17:03 

    自己顕示欲の高い人は少数でも目立つから

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 15:17:54 

    SNSで顔出ししたり際どい格好して踊ったり目立ちたいのかと思ったら違ったのね
    リアルだと即座に生々しい反応くるけどネット介してなら嫌ならブロックできるから都合がいいのかな

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 15:17:59 

    >>9
    自己肯定感が低い人は認証欲求が高いとか

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 15:18:37 

    承認欲求が強いけど大人しいグループに所属してて陽キャに嫌われるのを恐れてる人ってのが一番難しい人だった。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 15:19:05 

    >>105
    真面目=鈍臭いってイメージなんだけど

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 15:19:21 

    主語がでかい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:34 

    はみだせよ
    多くの大人が驚愕…いまの若者が「目立ちたくない」納得の理由

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:48 

    目立ちたくないならYouTubeもやらないし、顔を出してインスタもやらない
    本名すら晒したくない
    それが目立ちたくないってことだよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 15:22:00 

    >>6
    似たような人が多いから、個性ではないのかも

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 15:22:03 

    >>1
    「いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない」

    アラフォーだけど私が若者の頃もこんな空気感だったと思うけどな

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 15:22:32 

    >>112
    なるほど、ビジネスかもね
    他と違うと不安になりがちな日本人ホイホイだね、発達本は

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 15:22:38 

    >>51
    そこで判断しちゃうのもある意味ルッキズムだと思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 15:22:52 

    自己顕示欲の強い人より秀でたもの持っててうっかり目立つと嫌な思いするよね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 15:23:55 

    小学生が、やっぱりスマホ見るからか、自分の小学生時代よりいろんなこと考えてんだよね
    おかしなことにも敏感で批判もきちんとできるし
    頭が疲れないかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 15:24:00 

    一般的な日本人の考え方かな

    個性がある人は強い

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 15:24:56 

    >>112
    まず保健師に相談かな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 15:25:00 

    承認欲求強い人はsnsって楽しくてたまらんのやろな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 15:25:26 

    大学の先生が講義室に入ったら学生はたくさんいるのに電気がついていないことが多いらしい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 15:25:43 

    >>1
    だから皆んな同じ顔に加工するのか

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 15:25:54 

    >>107
    ちなみに私はカバンにリラックマのぬいぐるみキーホルダー付けてただけで「やだぁ、ああいうキャラじゃないのにウケる( *´艸)プークスクス」とか言われたり、コンビニでポテチ1袋買っただけで「普通スーパーで買うよね。勿体な。これだから独身は~」とか言われたよ。

    とにかく興味関心の範囲が狭いし、セコい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 15:26:00 

    流行りの髪型にする、個性がない

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 15:26:06 

    >>82
    マスク外してると「ブスのくせにマスク外せるとかすごい自信w」とか言う層が今でもいるからね
    特に若い女の子は注目されやすいし気になると思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 15:26:29 

    >>20
    フワちゃん30歳でしょ

    若い時のシノラーみたいに16歳とか17歳なら同世代に受け入れられたんじゃないの

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 15:26:49 

    >>1
    思春期の頃って、少なからずこういう感覚はあると思うよ。だんだん成長して変わってくると思うから、今の時代が、最近の子はとか不安を煽らなくて良いと思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 15:26:56 

    >>21
    私が学生の頃も言われてた。もう40代になりましたよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:30 

    >>133
    うわぁ
    嫌な地域だね。
    人のこと放っておけっての

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 15:28:08 

    >>135
    それを言う人らは美人なの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 15:28:09 

    子供の学校を見てると学級委員や生徒会に立候補する子が多いから、私が小中高の時よりも承認欲求が高い子が多いんだなという印象だけどね。昔は自分から学級委員や生徒会に立候補する子はバカにされてたからね。
    それに授業参観の時も当てられてもいないのに勝手に自分の知識を披露しだしたり、自分の話をしだす子がいてびっくりした。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 15:29:41 

    >>135
    スーパーで、マスクしてたらジジイから「あれはブスだ。プヒーヒヒヒ」と目を合わせてきて言われた。
    お前こそマスクしろよとおもったよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 15:30:05 

    >>1
    中学生くらいならそういう子多いかも
    でも高校生とか大学生くらいになると急に承認欲求モンスターみたいなのが続々と現れるのあれなんなの

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 15:30:56 

    >>127
    スマホで見たい物見てる小学生よりも毒親育ちのほうが頭も神経も疲れるよ。
    いつ《怒りの爆弾》が落ちるか?読めないのでいつも警戒しながら生きなければいけない。
    そのクセが幼少期から外でも出るからね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/04(水) 15:30:58 

    >>56
    田舎は今でも多いよね。
    みんな同じ生き方を選ぶ事で助け合って生き延びてきた種の人々だからそれも戦略なんだろうけど、もう時代には合って無い。
    常識がアップデートされてる人もちゃんといるんだけど、少ないんだよね。

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 15:31:14 

    >>1
    一体どちらが真実なんだろうね?
    若年層のSNSの加熱ぶりを見ると1の記事は現実と食い違う内容に見えるけど。
    SNSとZ世代 TikTokはなぜZ世代で流行しているのか? - YOUTH Clip
    SNSとZ世代 TikTokはなぜZ世代で流行しているのか? - YOUTH Clipyouthclip.jp

    若年層に関する様々なトピックスを発信するWEBマガジン


    【Z世代調査】6割が「他人に認められたい」、8割以上が「他人に迷惑をかけないように意識」 | マイナビニュース
    【Z世代調査】6割が「他人に認められたい」、8割以上が「他人に迷惑をかけないように意識」 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    BIGLOBEは「あしたメディア by BIGLOBE」にて、「承認欲求に関する調査」の結果を4月24日に発表した。調査は3月24日~28日の期間、全国の18歳から29歳までの男女600人と、比較対象として全国の30歳から69歳の男女400人の合計1,000人を対象に、インターネット調査にて...

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 15:31:35 

    >>141
    内申書のために立候補する人がいる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 15:32:19 

    >>49
    なるほど

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 15:32:36 

    たしかに近所の公立中学生みんなまじめ、髪型もきちんと結ってスカートもミモレ丈で

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/04(水) 15:33:31 

    >>144
    しかも外では逆に自分要因でそういう目に遭う。
    遺伝と親がきちんと常識を教えてくれないせいで外でも上手くやれないことが分かってるから常に怯えながら生きるしかない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/04(水) 15:33:36 

    >>21
    アラフォーもそうでした
    が、今は動画で晒されちゃうからかも?

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/04(水) 15:34:04 

    こないだアラ還くらいの普通のオジサンが立ってて、何か違和感あるなあって潜在的に思ってたらスキニーパンツ履いてて「あー、だからかあ」って思ったら足元がビジュー付きのヒールのサンダルだった

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/10/04(水) 15:34:14 

    >>105
    着てる服が地味だと真面目でちょっとなんとも形容しがたい時は個性的だねって感じの使い分けじゃない?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/04(水) 15:34:18 

    >>1
    欅坂46好きなんだけど、番組で前に出て喋ってる子を他の子がクスクス笑ってるシーンがよくあった。

    あれ見てなんか辛かったなぁ。

    頑張ってる子を頑張ってない子が馬鹿にしてる感じ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/04(水) 15:36:05 

    むしろ気持ち悪いくらい目立ちたがりでしょ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/04(水) 15:36:56 

    >>1
    昔から変わってない日本人らしい気質だと思うよ
    表向き無個性と思わせておいて個々の自由を守っている
    今に始まった事じゃない

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/04(水) 15:37:40 

    皆が認める価値観の中で評価されたいんでしょ
    自分の個性に自信があって揺らがないなら他者評価は必要ないし
    他人のセンスより自分のセンスの方が好きでしょう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/04(水) 15:38:24 

    >>1

    いまの若者たちは、出る杭として打たれないように、安定・安全をより優先するようになっているのかもしれない。

    35歳だけど私が10代〜20代前半の時も同じこと言われてたよ笑
    「出る杭は打たれるから今の若者は目立ちたがらない」って

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/04(水) 15:38:28 

    顔出しでsnsやってる人は目立つけど、見る専垢しか持ってないひっそりとした人も意外と多いよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/04(水) 15:40:48 

    >>7
    普段は抑え込んでる反動なんだと思う

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/04(水) 15:41:30 

    >>9
    生活圏内では集団に馴染んで安心したいけど本心では目立ちたい、大衆の賞賛を浴びたい、って気持ちのアンバランスさでやり過ぎちゃってるイメージ
    その一方、鬱屈した気持ちを目立ってる他人を叩く事で解消させようとするからネット上に正義中毒や誹謗中傷ストーカーが溢れる

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/04(水) 15:42:17 

    >>155
    私もそう思ってた
    逆に普通にベーシックな服装で顔もスタイルもナチュラルにいいほうだと120点くらいに見える気がする
    「この不自然な顔とメイクも加工すればアンドロイドみたいに見えて美少女って言われるのかなあ」って人が結構いる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/04(水) 15:43:16 

    >>66
    だからこそ社会不適合者って烙印自分で押して萎縮してる人多い

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/04(水) 15:43:43 

    >>6
    インスタと実際の世界は違う

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/10/04(水) 15:44:19 

    我が家だけでも目立つ目立たない学年に寄ったりする傾向も少なからずありそう。

    上と下はリーダーや生徒会長決めるのに推薦されてやっと決まるのに、真ん中の学年は立候補多数で毎回選挙になるみたい。役員の取り合いが起きてる。
    長い物に巻かれるってことでもありそう。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/04(水) 15:45:28 

    >>123
    同じくアラフォーだけど教育がそうだったよね。はみ出すと怒られるみたいな。今は割と個性伸ばしてくれそうだけど、それでも目立ちたくないっていうのはもう国民性か何かかもね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/04(水) 15:47:54 

    >>3
    むしろ(加工)顔出ししてSNSしてる人増えてるし、最近の若い人は前に出たい人が多いのかと思ってたわ
    瞳の画像から自宅特定とかの過去ニュースも知らないだろうし

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2023/10/04(水) 15:48:11 

    >>2
    だからこそ今のハリウッドのポリコレ思想が心底うざい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/04(水) 15:49:47 

    >>8
    今のディズニーみてるとアメリカの同調圧力も相当だし欧州は言わずもがな
    アラブもイスラム教が中心だし
    海外に行って楽になれるのは異邦人になれるから

    +28

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/04(水) 15:51:45 

    >>21
    出る杭は打たれる
    長い物には巻かれろ

    昔からの格言だもんね

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/04(水) 15:53:12 

    >>4
    目立っても悪目立ちしても観察されて粗探しされて話のネタにされるからなぁ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/04(水) 15:53:44 

    >>10
    私は嬉しく思うよ(35)でも世代関係ないかも人によって違うからね〜

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/04(水) 15:54:33 

    >>18
    目立ちたくない子っもやってるのかな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/04(水) 15:56:09 

    見た目は同じにしとけば安心なのかな。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/04(水) 15:56:14 

    >>1
    目立ちたくはないけど、SNSで承認欲求は強いんだ
    よく分からんな

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/04(水) 16:00:09 

    傍から見れば、どんぐりの背比べな見た目なのに、ちょっとした持ってるものの自慢とか多すぎる
    カバンの中身、いまだに見せたがるのは若者だけじゃない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/04(水) 16:00:58 

    出る杭を打つ人がいなくなれば、もっと偉業をやり遂げる人も増えると思うんだけどな

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/04(水) 16:02:14 

    変わってるとか変な子って言われるくらいなら
    個性的って言われたかったな

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/04(水) 16:05:00 

    個性的=出る杭…?
    自己主張をしっかりする事や個性を
    出る杭とは言わない気がするけど
    突出した才能持ってる人のことを言うのかと思ってた

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/04(水) 16:05:28 

    私は40代だけど、10代の頃から人と違うことすると陰口や噂の対象になったりしたよ。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/04(水) 16:05:56 

    >>1
    目立ちたくないじゃなくて悪目立ちしたくないってだけでしょ
    「個性的だね」って悪目立ちしてる人に言う言葉じゃん

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/04(水) 16:13:40 

    若者は流行にのって同じ格好、同じ事にはまる傾向があるからいつの時代も似たようなものだと思うけどな

    みんなと同じことしてたら勝てないけどな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/04(水) 16:14:48 

    目立ちたくないのに承認欲求は強いの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/04(水) 16:16:38 

    参加型のアトラクションなのに後ろの方で眺めてるだけの人は何をしに来たんだろうと思う
    手を挙げられない人って思ったより多い

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/04(水) 16:20:26 

    あなたは個性的だねって褒められてる感じしないよね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/04(水) 16:20:35 

    >>2
    私も真っ先にその人達が思い浮かんだ
    どの時代でも個性や自由ではみ出すことって大切だと思うんだけどな

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/04(水) 16:21:26 

    >>49
    でもこういうので知り合いって身バレして実はキョロ充で今ボッチだよってばらされてる人いたな
    その後即垢消し逃走してたけど
    顔出ししてればバレるんじゃないの

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/04(水) 16:21:48 

    ちょっと違うことするとヒソヒソ何か言ってくるやつとかいじるやつがいるんだよ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/04(水) 16:24:03 

    自分たちだってみんな同じ髪型だったのになぜ驚愕するのか。流行りの髪型してないと変人扱いしたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/04(水) 16:24:32 

    >>3
    道端とか駐車場とか飲食店で人目もはばからず自意識過剰ダンスして動画撮ってる迷惑な子供たくさんいるよ。アレで目立ちたくない…とか言ってると思うと何の事かと思う。遊び事だけやりたい放題迷惑かけ放題な癖にね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/04(水) 16:24:45 

    個性っていい意味と悪い意味があるから便利な言葉だな
    個性自体は悪い意味ではない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/04(水) 16:28:46 

    >>10
    バブル時代に青春してた人達より前。
    個性的というより、個性的じゃない普通の方の幅が今よりべらぼうに広かったから生きやすかった。
    今からすれば明らかに個性的な人も自分は凡庸でとか言っちゃってた。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/04(水) 16:33:13 

    個性をガンガンに消す教育の真価が出ているだけでは…

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/04(水) 16:33:27 

    >>169
    久保田早紀さん乙

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/04(水) 16:34:21 

    >>190
    一人でやってる?
    複数だと気が大きくなるタイプじゃないの?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/04(水) 16:34:36 

    >>4
    だから経済成長止まってこんな国になった

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/04(水) 16:38:21 

    >>100
    全然長く無い

    学校や職場で見る文章の方がはるかに長いじゃん

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/04(水) 16:41:40 

    >>1
    目立ちたくないなら他人が映り込むような場所で動画撮るのやめな
    みんな見てるぞ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/04(水) 16:52:39 

    ど田舎は昔からこの傾向強い
    自分らと同じじゃないと排除する
    背の高さ、髪の色、成績など、全てにおいて横並びじゃないと人権なし

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/04(水) 17:09:43 

    目立ちたくないけど、承認欲求は強めなのね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/04(水) 17:19:28 

    そうなんだ
    自分は個性ないって思われる方が嫌だけどな

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/04(水) 17:23:45 

    >>4
    身長高いから常に猫背で生活してる、目立ちたくない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/04(水) 17:27:17 

    >>4
    10年前とある地方から上京して、みんな大体同じ事話してるのに驚いた。おじさんもおばさんも若い人も同じ薄い会話。なんでかなって思ってた。
    でも、人間が多い分妬み嫉みも集まるし、人に厳しい人が多いんだなって気付いた。みんな懐が狭くて人の幸せが許せない。たがらみんな没個性になるんだなって思ったよ。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/04(水) 17:33:25 

    変わってると言われてニヤつく若者はおらんのか

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/04(水) 17:38:07 

    >>8
    失敗した人や成功しすぎて目立つ人を叩く風潮じゃなくて、まず挑戦したことを褒め称える文化になったらいいのになとは思う

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/04(水) 17:41:20 

    >>1
    えぇ!?十分好き勝手なことしてると思うけどなぁ
    出る杭は打たれるのは嫌、目立ちたくないと言う割には酷い承認欲求丸出しの突飛な行動してるよね?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/04(水) 17:44:19 

    >>5
    可愛いカッコいいで目立つのは良いけど奇抜で目立つのは違うってことだろうね

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/04(水) 18:02:51 

    >>1
    目立ちたくないって顔隠しマスクしてんのめっちゃ目立ってるけどって思う。
    40度だろうが雨だろうが暴風だろうが運動会だろうが100メートル走ろうが絶対外さないって逆に見ちゃう。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/04(水) 18:22:18 

    >>2
    大人の社会でも同じだと思う
    「あの人って…ほら、個性的でしょ?笑」
    と言う時、絶対相手を褒めてない

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/04(水) 18:29:02 

    >>204
    昔はみんな変わり者扱いされたい若者の方が多かったよね
    最近一気に変わったけど

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/04(水) 18:34:13 

    >>56
    そういうこと言ってる側の人ってパッとしない人多くない?
    いつもヒソヒソして生きてきた人ってかんじ

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/04(水) 18:46:53 

    >>211
    ステータス的にはパッとしないけど、声のデカさと図々しさで小さな集団のボスや2番手の座を獲得した人が多かったわ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/04(水) 19:14:13 

    >>4
    本当それ。若者叩きは、やめなはれ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/04(水) 20:12:37 

    記事のタイトル、「驚愕」なのか「納得」なのかはっきりさせてくれ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/04(水) 20:20:29 

    >>8
    関東はそんな感じかなって思った。東京、神奈川、埼玉、千葉辺り。没個性で人間がギスギスして陰湿で、他人のことを批判してマウント取ってくる人多い印象。あと大したことない人でもプライド高い。
    地方の方が良くも悪くもいろんな人いるから、そういう意味では住んでて楽だったよ。

    +5

    -3

  • 216. 匿名 2023/10/04(水) 20:24:28 

    >>145
    私は逆だと思ったよ。
    そこまで陰湿なタイプの田舎じゃないから、地元の方が人に優しい人多いなって思った。
    都内はプライド高い人やら意識高い人多くてめんどい。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/04(水) 20:33:24 

    >>7
    結局それも
    みんなやってて楽しそう
    だからじゃない?YouTubeやらtiktokやら。

    人がやってないことやるのは、
    未知だしリスクも伴うから

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/04(水) 20:37:18 

    一人っ子が多くてほとんどが長男か長女の社会って、やっぱりなんかうまく回らないと思うよ…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:38 

    >>6
    みんな同じ服同じ物持って可愛いとお互い褒め合ってる

    個性はない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:14 

    >>2
    多くの大人が驚愕…いまの若者が「目立ちたくない」納得の理由

    +20

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:29 

    >>195
    2人とかでも馬鹿みたいにでかい声出して何回も撮り直してる奴らもいる
    夕方駅に隣接する商業施設のトイレで大音量響かせてゴミを床に散乱させて手洗い場で撮影してる学生には本当にうんざりして制服で分かったから学校に通報したわ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/04(水) 22:23:49 

    >>215
    そんなこと言ってたら「愛知岐阜三重」の東海エリアには住めない。
    男尊女卑も物凄いものがあるし、電車の中で面識無い知らない人と向かい合わせに座って「気に入らない!!」と感じたら無言で睨み続けてくる(猿の威嚇みたい)
    火の無いところに煙りをたてるし、何十年も前の話を昨日のことのように語る。
    イジメや陥れが社会人になっても普通にあるから教師が新米教師を虐めて職員用の更衣室から若いキレイな先生が泣きながら出てきたときは驚いたな。
    その後、スグに教師辞めたらしいけど。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/04(水) 22:49:51 

    >>212
    そうなんだ
    私がこれまで会ってきたのはそういう人もいるけど、地味な人だったり、声が大きい人やボスについていく人にヒソヒソする人が多かった
    強いものにヘコヘコするっていうか
    声が大きいタイプの人って嫌われたりする側のこともあるけど、そういう目立たないタイプの根性の悪い人達って一番質が悪い

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/04(水) 22:52:21 

    >>1
    snsで晒されるから

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/04(水) 23:50:12 

    >>224
    加工がエグいのも本当の顔を晒さなくて済むようになのかな?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/05(木) 00:57:06 

    >>15
    気持ち悪い
    ネトウヨ本当に気持ち悪い😠😩

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2023/10/05(木) 06:50:17 

    量産型ファッション、量産型整形。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/05(木) 09:08:17 

    今37歳私の高校生のころは、いかに個性的になれるかどうかって感じだった。ジッパーとかケラとか流行ってたし髪型もメイクも服装も個性的で奇抜で、目立ってなんぼって感じだったなぁ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/05(木) 12:41:49 

    島国、ほぼ単一民族国家、和を持って貴しと為すがDNAに組み込まれていて、どの年代も同じようなものじゃ無いの?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/05(木) 13:32:39 

    >>7
    楽して稼げると思ってるからじゃない?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/05(木) 14:00:47 

    ネットは自己顕示欲強めなのにね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/05(木) 15:19:32 

    あんなにみんな髪の色赤とか青とかにするのに?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/05(木) 17:48:49 

    >>194
    だれ?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/06(金) 05:12:37 

    >>15
    こういう主張で日の丸アイコンにしてる人ってxにいっぱいいるけど
    なぜか統一教会を擁護しててびっくりする事が多いわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード