ガールズちゃんねる

バスの車内で泣く子ども「静かにさせろ」怒鳴られる母親を手助けできず…後悔つづった投稿に反響、あなたはどう思いますか?

2881コメント2023/10/14(土) 22:14

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 13:16:17 

    車内で泣く子ども「静かにさせろ」怒鳴られる母親を手助けできず…後悔つづった投稿に反響、あなたはどう思いますか? | 河北新報オンライン
    車内で泣く子ども「静かにさせろ」怒鳴られる母親を手助けできず…後悔つづった投稿に反響、あなたはどう思いますか? | 河北新報オンラインkahoku.news

    「どうすればよかったのか。今も無力感を覚える」。宮城野区のパート手嶋悠(はるか)さん(36)が胸中を明かす。


    7月上旬、仕事帰りにJR仙台駅前発の市バスに乗った。途中から幼い姉妹と母親が乗車し、妹はぐずって泣いていた。懸命にあやす母親に、近くに座っていた70代くらいの男性が「うるさい、静かにさせろ」と怒鳴った。母親は涙声で男性に「すみません、次で降りますから」と言い、目的地より前とみられる停留所で下車した。

    自分も乗客も何も言えず黙っていた。運転手も無言。「ぐずっている子にシールでもあげて、なだめられたら違っただろうか」。あの日以来、キャラクターの付いたふせんを手帳にしのばせている。

    手嶋さんの投稿に対し、「自分も同じような経験をした」との声を寄せたのは宮城野区のパート谷川由華さん(38)。スーパーでの買い物中、当時2歳だった長男がぐずって泣きやまず、年配の男性に「うるさいんだよ」と怒鳴られた。買い物を中断して店を出た。「今もトラウマ(精神的な傷)」という。

    夫も一緒に外出している時は、嫌な目に遭うことは少ないという。谷川さんは「なぜ怒鳴るのか。育児は母親がするものという意識があるのかもしれない」と考える。

    +2251

    -132

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:25 

    めっ
    って怒鳴る

    +71

    -606

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:37 

    育児したことない年配の男性に多い

    +5615

    -82

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:47 

    シールだの付箋だの事前準備してまであげなくていいよ
    どうにもこうにも泣き止まない状態になってる時はただ見て見ぬふりしてあげるだけでいいんじゃね?

    +446

    -510

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:50 

    ジジイに説教したる

    +2347

    -76

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:53 

    何で泣くと分かってるのに乗せたのか?アホなん?

    +198

    -1008

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 13:17:54 

    バス乗らない、電車乗らない

    これだけでかなり回避してる田舎もんです。

    +241

    -424

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:06 

    >>1
    子供に危害が及ばないように離れるに限る

    +1704

    -20

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:22 

    私が隣にいたらあたたかく見守るのになー。
    こんなシーン遭遇したことないけど

    +1234

    -148

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:22 

    私は気にならないよー、ってオジサン無視して親子に声かけるわ

    +1736

    -123

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:25 

    3歳以下の子供が泣いたならまだ許すけどそれ以降は親が止めてほしい

    +154

    -168

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:35 

    じじいはすぐ怒鳴るのなんとかしろ!!!

    +2525

    -42

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:35 

    もう私も図太いおばさんだから、
    じいさんに騒がれたら「うわうるさっ!」くらいは言ってしまうかもしれない
    子どもの泣き声は多少は我慢できるが怒号が無理

    +1751

    -59

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:39 

    マスクせず泣いてたら嫌。

    +76

    -202

  • 17. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:52 

    >>2
    うるさい!静かにしろ!!

    +703

    -31

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:53 

    必死であやしている親に追い討ちするような大人にはなりたくないね
    逆に子供が騒いでても放置する親には凄く腹が立つけど

    +2134

    -14

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:55 

    糞ジジイの老害が多い
    さっさとあの世に行けよ

    +1439

    -63

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:56 

    私もこういうことあった
    んでカバンの中にはシールあるw
    でも、いざ泣いてる子を見ると
    「不審者に見られるのでは」って言う不安が押し寄せてきて、渡せない

    車の中には新しいビニ傘も数本置いてある
    突然の雨にふられた赤ちゃん連れとかに渡したいんだけど
    自分の子が一緒にいるときじゃないと渡せない…

    +941

    -42

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 13:18:58 

    怒鳴りはしないけどガルは
    怒鳴った男性と考えが同じ人のたまり場

    +463

    -81

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:37 

    トピ画、仙台の市バスに似てるなと思ったら本当に仙台だった。悲しい

    +393

    -7

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:44 

    >>5
    なるほど!だからここも多いんだw

    +697

    -34

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:45 

    >>3
    もっと泣くけど、それで満足なん?
    何なら通報されて警察来てバス遅れるかもよ?

    +236

    -13

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:47 

    >>15
    子供の声より大人の怒号の方が迷惑だわ

    +1261

    -19

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:50 

    >>5
    そうそう子供はいるけどって奴、そういう人ほど子育て論を宣う。

    +630

    -11

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:50 

    >>3
    そう思う。子供に怒鳴る前頭葉萎縮オジサンは殴っていい。

    +484

    -33

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:52 

    >>5
    でも誰よりも率先して口は出す

    +647

    -8

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 13:19:53 

    長い間ぐずってるなら、一旦下ろすのも仕方ないと思うけど

    +290

    -109

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:03 

    たぶんこういう怒鳴るジジイって孫がいない可哀相な爺さんなんだよ
    そもそも結婚すらしてないかもしれん
    子供と触れあったことがないんよ

    +356

    -124

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:05 

    電車で泣いた赤ちゃんがいたとき元彼がヴァぁぁぁ!!!!って急に泣き真似しだして「こうして真似すると赤ちゃん泣き止むんだよ」って言ったけど全然泣き止まなくて私の心境が地獄になったの思い出した

    +1105

    -9

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:14 

    >>6
    私はシールまで準備してくれてこの人すごく優しいなと思った。こんなの用意しても子供は泣くよって否定するんじゃなくて、心遣いに感謝したい。

    +1151

    -21

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:30 

    あーでもぐずった子供も学ぶ機会なのかな
    どうなんだろうか

    +17

    -39

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:32 

    >>1
    泣きたいのはお母さん、だよね…

    +709

    -24

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:37 

    子持ちじゃないのでどれくらい不可抗力なのか実際には知らないけど、赤ちゃんが泣くのってどうしようもない場合もあるんじゃないの?
    何かして泣き止むこともあれば、泣き止まないのも普通だと思ってた
    ジジイが降りればいいと思う

    +511

    -21

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:39 

    こんな嫌な目にあったことない
    あったとしても数回あるかないかでしょ
    優しくしてもらったことは沢山ある 親切な人のが大多数だよ
    どうせ前頭葉が萎縮してるんだから多目に見てやんなよ 寛容な精神で…!

    +8

    -47

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 13:20:43 

    子供より年寄りの数の方が遥かに多いもんね

    +149

    -7

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:07 

    >>12
    子供を母親と一緒にガードする。

    +368

    -14

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:15 

    >>18
    それ
    そういう奴って人見て怒鳴るよね
    子供が騒いでてもスマホ見てる毒親に注意したらどうなのよ

    +418

    -8

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:19 

    前にママと子どもに声かけたことあるわ。
    気の毒すぎて。


    +95

    -6

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:30 

    でもうるさい👂️⚡ものはうるさい

    +90

    -79

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:34 

    >>31
    でも車内になってた人誰一人嫌な気持ちにはなってないと思う

    +604

    -16

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:35 

    >>5
    子供がぐずっていて、キレないまでも、これ見よがしにわざとらしくイラついた態度で席移動するのはほぼ中高年男性。育児したことないんだろうなとは思うよね。

    +1018

    -93

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:47 

    >>23
    ここは多そうだもんね、育児経験のない年配の男性女性w

    +304

    -54

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:53 

    >>23
    ものすごく納得した

    +178

    -10

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:54 

    >>10
    何両もある電車ならまだしも、バスなら難しい〜

    +143

    -5

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 13:21:57 

    思いやりのないジジイだね

    自分だって子供の時があったのに

    +184

    -28

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:10 

    文句は言わないけど正直うるさいとは思ってる

    +279

    -48

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:11 

    >>31
    他人のフリしたくなるw

    +295

    -9

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:14 

    >>30
    70歳越えてくると、お孫さんがいない老人って凄くつらい立場らしいよ

    +47

    -51

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:21 

    昔からある日常の風景
    泣く子も怒る人も悪くない
    流しましょう

    +13

    -30

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:21 

    団塊は病院を自由診療のみにしろ!
    そして貧困層は消えろ!

    +12

    -15

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:24 

    正直ギャン泣きなら降りて欲しい

    +87

    -70

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:26 

    >>29
    目的地に着いてからで良いんじゃない。

    +36

    -47

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:26 

    陰湿な田舎特有な感じ
    周りも運転手も我関せずなのが

    +28

    -27

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:31 

    >>31
    wwwwwwww

    +392

    -6

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:31 

    >>2
    お前こそ甘ったれるな
    黙ってろ

    +305

    -18

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:35 

    >>15
    これにプラスが多いのが怖い。

    +13

    -116

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:41 

    わたしもあるわ。
    おばちゃんにうるさい!と怒鳴られた。
    赤ちゃんのグズった声より
    おばちゃんの怒声のほうがでかくてうるさかった。

    +171

    -13

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:43 

    静かにさせろって怒鳴るのは論外だけど自分が疲れてるときだと勘弁してくれとは思うし、別に赤ちゃんの方も見ようとは思わないけど

    +52

    -24

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:46 

    小さい子って普段大人しい子でも急にスイッチが入ってグズグズしちゃう時あるから仕方ないよ。
    わざと泣かせたり、泣いていても宥めなかった訳じゃなく懸命にあやしてたんでしょ?
    子供の泣き声に我慢できないなら公共交通機関に乗らずにタクシーか自家用車で移動すればいいよ。

    +207

    -28

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:50 

    >>6
    シールなんて親が用意してる、公共の交通機関でぐずったら親は父親母親どちらでもとりあえず降りる。
    周囲は気を遣ってくれるのなら、ひたすらスルーがありがたい。

    +138

    -150

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:55 

    >>3
    下品な家庭でお育ちのようでwww

    +29

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:56 

    ジジババはバス代全額支払ってるの?

    +26

    -14

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:57 

    >>6
    前に友達から子供はシールあげると泣き止むと聞いて一応シール持ち歩いてるけど突然知らんおばさんからシール渡されたら親が嫌がるだろうなと思って出す勇気が無い

    +325

    -10

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 13:22:58 

    >>7
    ばあばがジジイに?

    +16

    -45

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:03 

    >>21
    もっとひどい人が多いよ笑

    +76

    -10

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:05 

    公共の交通機関なんてそんなものだと思ってる
    嫌ならじいさんがタクシー乗ればいいのにね

    +87

    -12

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:08 

    こういう年代の人間は育児はまるきり母親の仕事っていう価値観なんだよ。もちろん泣き止ませるのは母親の仕事。育児なんかしたことないくせに躾をしないのは母親のせいって本気で思ってるし、しなくていいとすら思ってるよ。
    うちは父親がこんな感じだから街でクソジジイに変なお小言ふかれようが何とも思わない。多分私は大人しそうだからなめられやすいんだとおもうけど宇宙人に何言っても無駄。

    +106

    -4

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:11 

    >>4
    くだらねぇ

    +23

    -12

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:12 

    「口くっさ!!口くっさ!!」と言い返してやりたいのう

    +76

    -10

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:13 

    >>35
    大人が瞬時にコントロールできるならそもそも最初から泣いてないよね

    +135

    -5

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:19 

    >>16
    赤ちゃんマスクとかコロナ前から売ってるけどさ
    まだ呼吸を覚えたばかりの赤子にマスク強要する大人ってズレてるなと思うよ

    +169

    -6

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:27 

    >>33
    たぶん未満児くらいの幼児だろうからそこまでは難しいような。
    でも、誰かに優しくしてもらったら、優しさを覚えるかもよ。

    +30

    -4

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:30 

    >>15
    ね。
    私は子連れで公共交通機関使わないけど、こういうことあるあるだろうから
    じいさんのほうがよほど迷惑。降ろしたいと思った
    怒鳴り声は怖いし不快だよ

    +311

    -7

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:31 

    >>14
    ほんとそれ。
    赤ちゃんの泣き声なんかより、ジジイの怒鳴り声の方がよっぽどストレス指数高いわ。

    +547

    -12

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:35 

    >>1
    バス側も次のバスに改めて乗れるように何かチケットみたいの渡せるともっとスムーズにいくんだろうけどね。

    お金の問題じゃないかもしれないけど、何度も乗り直してたら結構金額行くし、運転手としてもトラブルは起きてほしくないだろうし。

    +208

    -23

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:37 

    おじいさん、孫がいないのでしょうね

    +11

    -11

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:40 

    >>25
    それはそう

    +65

    -2

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 13:23:48 

    >>13
    外で大きい子が大泣きするって、発達だったり癇癪持ちだったり障害あったり、色んな理由があると思うよ?
    泣き声も我慢できないほど器が小さい大人は、そもそも公共交通機関乗るべきでは無いと思うよ。

    +201

    -39

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:01 

    >>30
    うちのワガママ爺さんも、小さい子には寛容。
    小さい子が泣いているだけで怒鳴れる人って本気で人格が破綻してる。

    +190

    -10

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:04 

    じじいは女、母親を下に見てるから怒鳴るんだよ
    自分より弱き者だから
    父親と一緒にいる時は怒鳴られないんだからさ

    +138

    -5

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:10 

    >>15
    でもそれって怒鳴るおっさんとメンタル的には同じだよね

    たまーに言い返してバトルになってる人いるけど
    どっちも見るのきつい

    +16

    -42

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:15 

    >>18
    本当それ。バスや電車で必死であやしてる母親に怒鳴るおじさんとか凄い不快
    赤ちゃんの泣き声より、突然責め立てる怒号に何後とかと顔あげる人がほとんどじゃない?
    自分の身内が、怒鳴る人だったら嫌だわ

    +256

    -5

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:21 

    >>44
    さすがに言葉が過ぎる

    +22

    -87

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:23 

    >>7
    なんて言ったらいい?

    +65

    -4

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:25 

    >>30
    言いたいことは分かる
    私は子なしだけど甥生まれてから子育ての大変さ知ったし、子連れの方が困ってたら絶対手伝おうって思ったもん
    出先での泣き声も気にならない

    +54

    -13

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:37 

    シール、効くよね。
    親からもらうやつじゃなくて
    親がくれないような
    みたことないイラストのシールだと
    なんだろ?ってじっとみる。

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:40 

    >>5
    なんで怒る必要があるんだろうね。

    イライラしたじいさんの存在の方がバスの乗客には迷惑だよ。

    +652

    -12

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:49 

    >>33
    ある程度の年齢ならそれも一理あるよね。

    +5

    -8

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:52 

    >>44は結婚はできたが女の嫌われ者。いつになったら女の輪に入れるのですか~?

    +15

    -63

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 13:24:56 

    >>44
    ホント両者だと思いますw

    +98

    -13

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:00 

    >>20
    きみきみこの傘さしたまえって感じ?
    なんかわかる。子供から渡したほうが不審者感ないよね。

    +215

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:12 

    >>1
    泣いてる赤ちゃん連れてるのがジェイソン・ステイサムみたいなマッチョなら何も言わないんだろ?

    +325

    -4

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:15 

    子泣き税とか出来ないかな?

    +5

    -17

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:23 

    >>5
    マジでこれ
    文句言うやつほど何の経験もない
    大変さを知らないから口出せるんだよね

    +383

    -10

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:23 

    >>1
    ジジイ、あんたがうるさいんだよ!その子の何十倍も生きてるんだから、子供1人笑わせてみろよ!
    ってその場でおせっかいおばさんやりたかった

    +368

    -33

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:24 

    >>15
    多少ならか、、、

    +5

    -6

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:25 

    公共の場でのマナーは欧州の方が厳しい

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:29 

    >>31
    優しい彼氏じゃん。

    +587

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:30 

    >>7
    同じ状況に立ち会ったことあるけど子供は可愛らしいのにジジイが憎らしい顔しててイラッとして聞こえるように舌打ちして「ジジイの方がうっせーんだよ」と言ったらめっちゃ驚いた顔でこっち見てから黙ったよ
    案外言い返されると黙っちゃうんだね

    +472

    -17

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:37 

    >>64
    シルバー割引き入ってるでしょうね

    +16

    -5

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:42 

    >>64
    子どももだよ

    +10

    -7

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:51 

    この前、バスの中でグズグズになってる幼児と赤ちゃん連れてるお母さんがいて
    ベビーカー押さえたりしてちょっとフォローしてたんだ
    周りもまああたたかーく見守ってて雰囲気悪くなかった

    お母さんが小さいパンを幼児にあげたら泣くのはおさまった
    パンがなくなったらまた泣く
    パンはまだ袋にあるけど、お夕飯が食べられなくなるでしょーと言ってあげない、泣く、ひとつだけしかダメなの、泣く、お約束でしょ、泣く

    もういいからお願いだからあげちゃって〜と思ってたのは私だけではなかったはず

    +26

    -19

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:56 

    >>7
    それ悩むよね
    ジジイに言い返すのか、母親に声を掛けるのか

    +99

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 13:25:58 

    >>43
    座席移動をとやかく言うのもおかしい。
    変な人は、自分から近づいてきて危害を加える素振りをする。

    +174

    -18

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:03 

    >>19
    寝たきりとか認知症がが全員いなくなれば少子化問題は解決出来るのにね。
    自分で飲み食いもできない、自分が誰だかも分からない奴の面倒を何で若くて健康な人がやらなきゃいけないんだろ?
    アイツらの面倒みるために若い世代が貧乏くじを引いてる。

    +163

    -20

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:08 

    このジジイとガルちゃんにいる子供を敵視するBBAは同じ

    +20

    -7

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:10 

    >>16
    2歳未満の子供はマスクしたらだめだよね?

    +29

    -4

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:18 

    >>18
    あやさない親にイライラしてたけど
    いざ、姪っ子預かった時に
    下手にあやすことで更に悪化して手が付けられないくらいギャン泣きされた

    本当に子供をほったらかしな放置の場合と
    手を出すことで悪化するのを防ぐためにあえて放置する場合があることを学んだわ

    +196

    -30

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:21 

    >>65
    そうなんだよ、パニックになってる子に知らない人が近づいても逆効果になる事が多いよ
    静かに乗りたい人のお怒りもご最もだと思うけどただ見守ってあげてほしい

    +126

    -7

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:28 

    >>28
    部外者で高みの見物して、なにもしないやつほど大局がよく見えるからね。色々と気付くんだよ。渦中にいて頑張ってるとわからないことも。

    +7

    -24

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:29 

    子供が2歳になる前くらいにくら寿司行ったんだけど、
    グズってグズってどうしようもなくて
    わたしだけ子供連れて一旦お店出ようとしたら、
    隣に座ってた老夫婦の旦那さんが
    ビックラポンの景品くれたな。

    気とられてちょっとだけど泣き止んだ。

    あの時はめちゃくちゃ嬉しかった。
    自分もこういう事ができるようにならなきゃなって思ったよ。

    +108

    -4

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:33 

    >>2
    お前だって小さい頃泣いてんだからお前の親もしっかりしろよ。甘ったれんな

    +249

    -17

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:41 

    怒鳴ってるおっさんだって同じように赤ちゃんだった頃あったのにねえ。

    +12

    -5

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:42 

    >>5
    生きるかしぬかの防空壕でもあるまいしちったあ我慢しろって感じ
    大人のお前が我慢できないなら子供なんてもっと我慢できるわけないだろというね

    +594

    -17

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:48 

    >>25

    ほんとそれ 
    自制できないじいさんの怒鳴り声とか誰が聴きたいんだよ

    +161

    -2

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 13:26:50 

    >>82
    言い返して来なさそうな人選んで怒鳴ってるよね卑怯者ジジイ

    +55

    -5

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:01 

    正直まぁ、うるさいよね。
    自分に余裕があれば「泣き声も可愛いわね〜」って思えるけど。
    でもうるさくても怒鳴れないよ。赤ちゃんだけじゃなく元気におしゃべりしてるグループもうるさいけど何も言えない。
    だからこそ、うるさいって怒鳴るような人って変だと思うから注意できない。

    +84

    -5

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:10 

    >>45
    ですよねw
    男性と女性未経験者

    +8

    -12

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:20 

    >>1
    まじで老害ムカつく!

    +195

    -12

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:26 

    >>2のお母さんは甘ったれてるということ?

    +105

    -3

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:27 

    幼児持ちだけど怒鳴られないまでも明らかに乗客が迷惑してるのは分かるからよっぽどでないとバスや電車は乗らないようにしてる
    ましてやうちは双子だから普通にベビーカー押しててもうわー、みたいな目で見られる
    いつぞやの元バレー選手みたいに開き直る度胸ない

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:31 

    >>15
    同じような状況が前にあったんだけど前に座ってた女子高生が「おじさんがうるさい!」って大きい声で言って、それ聞いた人はみんなうなずいてた
    本当うるさいのは子供の泣き声より怒鳴り声

    +363

    -10

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:31 

    怒鳴られたことはないな
    ベビーカーとかバッグを叩かれたことはある。
    大体中年女性か中年男性なんだよね。
    若者とか高齢女性は優しい。

    +20

    -5

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:33 

    >>31
    周囲の人たちはおそらく和んだだろうし、泣いてる赤ちゃんの親御さんも彼氏さんの行動が嬉しかったと思うよ!いい彼氏さんだね

    +551

    -5

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:33 

    >>23
    ガル民の大半は学生時代机に伏せて過ごしてきたぼっち喪女多いから

    +117

    -16

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:47 

    >>43
    席の移動まで文句つけんなや

    +167

    -22

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 13:27:55 

    毎日電車通勤してるけど「あー!うるせー!!」ってあるよ
    そんな時はすかさずイヤホン
    香害こそが真の敵なのを私は知っている

    +46

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:02 

    子供が泣いたら親の運賃3倍にすればいいよ

    +11

    -20

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:22 

    いいね、反響欲しがり嘘松エピソード多くてきもちわるい

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:23 

    >>25
    私にとって赤ちゃんの声はボーナスタイム

    +85

    -26

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:25 

    >>29
    電車と違ってバスって一旦降りたら余計お金かかるよね。(田舎なら電車もお金払うのが車内の場合あるから一緒)
    親子に時間のロスとお金の負担かけてまで降りさせたいと思う人って、短気すぎてヤバいよ。

    +202

    -48

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:47 

    >>83
    分かる
    「もう降りるからお互いもう辞めて~余計なことしないで~」って気分だよね

    +8

    -7

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 13:28:55 

    >>86
    あなたの発言の方が周りは不愉快で迷惑ですよ、とか?

    +178

    -4

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:02 

    >>55
    もっと田舎は優しいよ。

    +9

    -5

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:07 

    >>110
    家では放置するけど、さすがに迷惑になる場所では必死にあやすよ…

    +79

    -17

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:18 

    >>110

    あと2人連れて病院行って買い物してとかやってるうちに
    本当に声も出ないほどくたびれ果てている時がある

    +42

    -7

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:35 

    >>60
    怒鳴るとかしないけど「あー」ってなるよね

    +28

    -3

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:38 

    >>2
    子なし独身寂しいやつの発言!笑

    +88

    -27

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:42 

    >>1
    涙声で親が注意してたってのが本当なら、どうやってもジジイが悪い。
    たまに注意もせずにスマホに夢中になってて自分がうるさいと思った時だけ子供に怒ってる親がいるけどあれは鬱陶しがられても仕方ないと思う。自分も子供いるけどそう思う

    +203

    -10

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:52 

    >>20
    >>65
    子供が泣いて困った経験をした親御さんにとってはこういうこと思ってくれてる人がいるってだけでも嬉しいしありがたいと思う

    +548

    -3

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 13:29:56 

    >>25
    一番はおしゃべりする学生とか主婦

    +13

    -5

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:05 

    どのくらいの音量だったのかな?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:16 

    >>5
    でも家の目の前に幼稚園ができて園児の声が丸聞こえだったら手のひら返しして大騒ぎするんだろうね
    うちの姉は公共の場で子供が大騒ぎしても
    「子供だから仕方ないし子供は泣く生き物だから」っていう考えの人だったけど
    姉が住むアパートの目の前に幼稚園ができて
    園児の声がうるさかったのか手のひら返しして
    幼稚園に毎日のようにクレームしたって言ってたよ
    それから姉は子供が無理になって
    電車やバスで小さい子が泣いてると親を怒鳴りつけるようになったもん

    +8

    -98

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:23 

    >>20
    優しいね

    +363

    -3

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:33 

    >>31
    ちっ!うるせぇな!て怒鳴る男よりいいじゃんよw

    +483

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:33 

    子どもの甲高い泣き声より、不機嫌な男の低い怒鳴り声のほうがよっぽどビクっとするし不愉快なんだが

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:34 

    >>132
    分かる。
    流石に5、6歳以降は内心うるさいなーと思うけど、赤ちゃんの声なら「ま〜一生懸命泣いてるわ♡でも親は大変ね」って思いながら気づけば顔が笑ってる。

    +80

    -9

  • 150. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:40 

    >>29
    でも1時間に2本とかしかない地域もあるし、皆が皆そうできないんじゃない?

    +207

    -17

  • 151. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:44 

    このジイさん、子育てしてない=孫いない 母親の気持ちわかんないだろね

    +11

    -9

  • 152. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:48 

    >>9
    バス、電車に乗らないのは、田舎でしか出来ないんだろうね。

    私は独身だけど、弟が小さい時はスーパーに連れて行かず、大人が交代で。
    どうしてもの外出は車オンリー。

    今小さい子どもを育てている親戚は、
    ネットスーパーの大量買い、
    外出は車。

    親戚が、
    「自分自身、気分が悪くなるくらいのギャンギャン声なのに、他の人に聞こえる環境には連れて行けない。」
    と話していた。

    +68

    -11

  • 153. 匿名 2023/10/04(水) 13:30:50 

    ほぼ毎日バス乗ってるけどこういう状況に出くわしたことないな
    泣いている子供には何度も出くわしている
    でもみんな黙ってるし席譲ったりの好意的なタイプしか見たことない

    一回おじいさんが子供に叱ったの見たことあるけど
    それは雨の日で傘しまわないで差したまま水滴まき散らして乗ってきた小学生に対してだった
    そりゃ怒られるよって感じ

    +60

    -2

  • 154. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:01 

    電車やバスで、隣で子供が泣いたりグズったりしてるとどうしてもあやしたくなっちゃうんだけど、
    そうすると母親が睨んできたり、明らかに迷惑がってうざそうにしてきたりするのがトラウマ
    もうやらない

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:25 

    >>1
    女性、外国人とか、自分が強く出ても反撃されないだろうと思う対象を攻撃する人いる。
    こういう時、周囲は無視してそのままにするから調子づいてまた攻撃する老害。

    +169

    -4

  • 156. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:35 

    >>2
    一回も外で泣いた事ないの?マジで一回も???
    一気に大人になったのかしら?
    じゃなかったら、絶対にないと言えないよ笑

    +113

    -8

  • 157. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:38 

    >>2
    好き

    +6

    -53

  • 158. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:44 

    >>12
    これがいいね!これならできそう。
    ジジイに意見して面倒なことになるのも嫌だし。

    +371

    -6

  • 159. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:45 

    公共機関で子供が騒ぐのは欧米ならアウト

    +6

    -12

  • 160. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:49 

    黙っていた運転手にモヤモヤ

    +8

    -9

  • 161. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:49 

    >>5
    確かに30代くらいの子育て参加してそうな男性とかがネチネチいうのって見ないね。
    この前家族で電車乗ってた時に赤ちゃんが泣いてたけど、うちの子供達は「赤ちゃんの泣き声可愛いね」って言ってて、私と旦那は「懐かしいねー。」と勝手に和ませてもらった。

    +301

    -28

  • 162. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:52 

    >>1
    私がすぐ思うのは
    こういうじいさんはスマホじゃなくてガラケー?他人が70代に抱いてる気持ちを知らない?と思ってしまう
    道でタバコを吸うじいさんと一緒

    先日乗ったバスで
    高齢者の方が小さな子供と赤ちゃんを連れてた人に席を譲ってたのを見た

    腰を丸めた高齢者の方が
    ドラッグストアで後ろで待ってる私を気にして急いで会計を済ませようとしてた場面があった

    もう、どういう人間で終わりたいか?の問題のように思えた

    +235

    -14

  • 163. 匿名 2023/10/04(水) 13:31:52 

    怒鳴った男性に、あなたもうるさいって言う。

    +5

    -8

  • 164. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:06 

    ちゃんと税金(給付金、医療費、教育費)貰ってるんだから躾はしたほうがいいね
    汗水垂らして働いてる社会人の納税の恩恵を忘れないで子蟻

    +4

    -19

  • 165. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:09 

    >>129
    ワキガとかね

    +6

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:13 

    >>43
    黙って席移動してくれるならそれは別にいいんじゃ…

    +206

    -10

  • 167. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:20 

    >>1
    困った時の○○を用意しておいた方がいいね。私もあまりよくないけどバスで泣いたときはお菓子やバナナをあげてました。だってしょうがないから。子供用のお菓子や好きなおもちゃ、最近のママは泣きだしたらスマホ触らせてますよね。まぁしょうがないのかなと思う。

    +90

    -4

  • 168. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:24 

    >>2さんの発言も悲しいけど、>>140さんのコメントも悲しい!

    +16

    -28

  • 169. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:24 

    >>14
    怒鳴るジジイこそ会社では下っ端で普段から怒鳴られてるやつが多い。
    子供に八つ当たりすんな

    +235

    -4

  • 170. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:27 

    >>143
    外国人が1番うるさい
    中国人だかベトナム人
    1人で乗ってれば静かなんだろうけど彼らは集団で行動するからね

    +34

    -3

  • 171. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:45 

    その時動かないくせに、こうやって良い人アピールするのウザい

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/04(水) 13:32:57 

    >>152
    横だけど、逆でしょ…
    田舎の方が車社会だよ…
    都会は車乗る人少ないよ

    +16

    -11

  • 173. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:00 

    >>31
    ちょっと変わってるけど良い人w

    +481

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:00 

    >>76
    赤ちゃんの泣き声は確かに耳に障るかもしれないけど、怖くはない。おじさんの怒鳴り声はうるさい上に恐怖を感じるからよっぽど迷惑。

    +106

    -3

  • 175. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:02 

    親が必死であやしていたり抱っこでぶんぶんしてたら泣いててもしょうがないなと思うけど
    黙ってるとか無視して買物してる親見ると子供うるさい!と親に言いたくもなる

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:08 

    >>145
    それとこれとはなんか違くない?
    毎日他人の子供の叫び声泣き声を聞くのと、たまたま乗った公共交通機関で数十分〜数時間、聞くのでは全然違うと思う。

    +60

    -4

  • 177. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:27 

    >>101
    ジジイvs身軽な若い女だったら、ジジイも負ける可能性あるから怯むんだろうね

    +221

    -4

  • 178. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:32 

    そのくそじじいが赤ん坊の時は泣かなかったんか?
    お前の母ちゃんが怒号浴びてたかもしれないのに

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:33 

    >>2
    ちょっとそれ思う
    そうなったら諦めてタクシーでいいじゃん

    +12

    -64

  • 180. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:37 

    子供が満員電車で泣き出した時
    次の駅で降りたよ
    しばらくあやしたら落ち着いて
    次の電車では泣くこともなく
    すんなり帰れた
    一旦降りるのは子供にとっても
    乗客にとっても良い事だと思う

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:42 

    >>6
    私同じような経験あるけど
    見て見ぬふりよりはもし目が会えば少しでも口角上げてくれるだけでも心が軽くなったかも。
    あの状況の中にいると他の乗客も皆んな怒ってるのかな?って怖くなるから。

    +190

    -3

  • 182. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:45 

    >>29
    親が自主的に降りるのは問題ないと思うけど、降りるのが周囲への配慮だという雰囲気はよくないと思う。
    泣き方の程度問題だけどね。ギャン泣きを延々ならまぁわかる。

    +219

    -13

  • 183. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:46 

    >>159
    欧米?範囲広いね。しかも勝手な決めつけ。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:52 

    「黙れジジイ、貴様は、三途の川で降りろ、今すぐだ」
    岸田総理なら言いかねないと思う

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:53 

    >>7
    実際に出来るか等の賛否はあるだろうけど、あなたの心意気がかっこええ!

    +47

    -5

  • 186. 匿名 2023/10/04(水) 13:33:59 

    お母さんは必死にあやしてたのに酷い
    話は違うけど店員さんに理不尽な恫喝を浴びせ続けてる高齢者を見かけた時は「お前のがよっぽどうるせーわ!!!」って言ってやりたかったけど、私は顔怖いし声もでかいし、本気で怒鳴ったら死んじゃうんじゃないかと思ってできなかった
    弱い立場の人を助けられなかった時ってじわっと後悔残るよね

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/04(水) 13:34:20 

    >>129
    あれは防げないからな。

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/04(水) 13:34:28 

    >>143
    jkはうるさいわ!
    アホがうるさい。
    知的な子は騒がないよ。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/04(水) 13:34:29 

    >>170
    分かる分かる分かる!
    最近妙に多いアジア系外国人

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/04(水) 13:34:59 

    >>5
    子供の泣き声でいい気分になる人なんてこの世に居ないでしょ
    小さい子を持つ親は行動制限かけた方がいいと思う
    実際に飲食店とかで子供がギャン泣きしてたら不快にならない?
    私はこの前ガストで2歳くらいの男の子がギャン泣きしてたから友達と一緒に店員呼んでその親子を店から追い出したよ
    私だけでなく周りのお客さんまで不快にさせてるんだもん仕方ない

    +24

    -126

  • 191. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:05 

    >>1
    確実に周りを見て成人男性がいないか確認してから怒鳴ってる。

    +20

    -7

  • 192. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:06 

    >>31
    結局赤ちゃんが泣き止んでないの草

    +430

    -4

  • 193. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:15 

    怒鳴っても余計泣くだけなのにそんな事もわからんのかこの手のジジィは

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:21 

    >>14
    即刑務所にぶち込みたいレベルの老害

    +174

    -5

  • 195. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:22 

    >>22
    私も仙台住みだから悲しい
    同じバスに乗ってたら助けたかった

    +84

    -3

  • 196. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:28 

    >>159
    そーなの?w

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:30 

    >>1
    夫も一緒の時は大丈夫っていうのは、育児は母親がするものという意識が・・・というよりも、そういう奴は男性の中では最弱レベルだから男相手に怒鳴ったりできないんだよ。ぶつかり男と同じ部類。

    +221

    -3

  • 198. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:33 

    >>170
    中国人はガチョウみたい

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:39 

    >>14
    ブーメラン乙って感じwwwww
    自分の声はモスキート音くらいに思ってるんだろうか。

    +112

    -5

  • 200. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:40 

    >>14
    なんであんなに短気なんだろうね。
    カルシウム足りてないのかしら笑

    +145

    -11

  • 201. 匿名 2023/10/04(水) 13:35:43 

    病院で実践した
    先に周りがイライラ怒る前に大丈夫だよアピール
    ちゃんとしてて頑張ってるママと子供限定
    先日、小児科行って暴れてるのに止めない上にぶつかってきた子供と親にはキツくしたけど
    このママの感じだと前者っぽいね

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:04 

    怒鳴り散らすじじいはもう半ば人間じゃないから
    呆けた屍だから何言っても無駄

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:06 

    >>1
    怒られなくてもバスやスーパーで子供がうるさくして言うこと聞かないなら自発的に降りるか店外に出るべきだとは思うけどね
    優しくしてほしい気持ちはわかるけど、人様に迷惑かけてるには違いないんだから

    いまのお母さん方が憧れてる昭和の育児なんて、他人にうるさい静かにさせろ!なんて怒鳴られるのなんて普通のことだったわ
    子供が男の子だと毎日毎日、心タコ殴りされるくらい怒鳴られたよ
    父親が一緒のときは父親がゲンコツ制裁でもしない限りは、父親も怒鳴られてたけどね

    +28

    -56

  • 204. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:07 

    >>1
    私だったらどうするだろうと考えた。
    私も子育てしてるから、そのママに「(降りなくて)大丈夫!だいじょうぶ!どこまでですか?」と話かけて、一緒にあやすか。
    泣いてる子が幼稚園生くらいなら、変顔してみたり、おばちゃんとじゃんけんしよう♡とかやるかな。乳児だとスマホで動画見せてみたり(うちの子供に使ってる手)

    だけど私がもしそのママなら、同じように黙って降りるかもしれない。おじさんがナイフを持っていたら?とか、トラブルに巻き込まれたくないし、車内ってちょっと独特な空間だったりするからね。

    +125

    -11

  • 205. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:11 

    悪いことしてないのに言うこと聞くからジジイが調子乗るんだと思います

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:11 

    >>180
    バスの場合駅によっては屋根もイスもない所だったり
    次のバスが30分後とかだったりもあるしね

    +11

    -4

  • 207. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:35 

    >>53
    自分だって子供の頃はあったでしょうに。

    +36

    -32

  • 208. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:40 

    >>20
    私は小児科のナースでメーカーさんがシールとか沢山くれるので、いつもカバンに入れてて通勤途中とかで泣いてる子供いたらあげてたんたけど、
    泣いてる子供の母親から、「もっとかわいいキャラないんですか?アンパンマンとか」や、以前あげたことある親子から、泣いてもないときに、「今日はシールもってないんですか?あったら下の子にも欲しいんですけど」と言われ始め、
    私としては、子供が泣いててお母さんが居た堪れないんじゃないかと思ってあげてたのたけど、(自分がそうだったから)必ずしも居た堪れないと思ってる母親ばかりではないんだなと知ったよ。
    喜んでくれたお母さんもいたし子供は本当に泣き止むのだけども、
    図々しいお母さんもいるから見極めないと辛い思いする。

    +581

    -11

  • 209. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:46 

    >>1
    見て見ぬ振りしてる投稿者も乗客も運転手も同罪だよね、昨今の風潮だと。

    +14

    -15

  • 210. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:46 

    独身からしたら税金納めて子持ちにあげてるから疲れ果てた仕事帰りにバスや電車で子供の「ギャー⚡⚡」は拷問
    なんだか無実の社会人が奴隷みたいよ

    +9

    -11

  • 211. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:46 

    >>184
    言ったら若者層の支持率上がるかもね

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:47 

    >>101
    あなたの勇気に乾杯だわ。そもそも平伏して謝られる想定しかしていないんだろうし、そういう相手を選んでいるだろうから腹が立つ

    +311

    -7

  • 213. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:53 

    泣くのはいいんですよ。
    嫌なことがあって助けを求めてるのではなく、悪ふざけでおかしいくらい繰り返し大絶叫する子がいても、止めない親、
    あれはね…非常に残念に思いますよ…他人様のお子様には何も言えやしませんがね

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2023/10/04(水) 13:36:56 

    >>170
    確かに中国の人はただ話してるだけなのに何でああ声が大きいんだろう。。。揃って全員大声だからマジうるさい。悪気ないから尚更やっかい。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:04 

    >>159
    アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスは全然アウトな感じしなかったけどな
    ドイツなんて、「子供が発する声は騒音ではない」と2011年に法律で定められたし

    +5

    -7

  • 216. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:10 

    子連れ様が増えたからまともな人も一緒くたに見られてるというのもあるかもね。
    一部の人のせいでみんなが迷惑するという感じかな。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:15 

    >>41
    自分も赤ちゃんの時代があったんだよ

    +16

    -23

  • 218. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:18 

    じじいの声の方がうるせぇ

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:25 

    >>172
    バス、電車に乗らないのは田舎でしか出来ない=
    都会では、車に乗る人が少ないから、どんなに子供が泣こうが、バスや電車に乗らざるを得ない。
    という意味で書いていますが、何か変ですか?

    +14

    -5

  • 220. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:28 

    分からなくもないんだけどね……幼稚園教諭してるけど、正直若かった頃より歳を重ねた今は子どもの声が凄く頭に響くし、耳が痛いと感じるのよ。体調が悪かったりストレスを溜めていたら尚更に響いて痛いのよ。
    歳を重ねるとそうなりやすいのかもしれない。色々と想像や理解をせずに直情的に怒鳴るのは、脳の衰えと人間性だろうけどさ。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:30 

    妊婦、子連れ、外国人等自分より立場が弱い人間にのみ攻撃してくる奴いるよね

    +4

    -4

  • 222. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:32 

    >>5
    中年オヤジなんて頭も衰え社会の歯車としても古いやり方引き摺ってお荷物だし加齢臭もくっさくて赤ちゃんより遥かに生きてる価値ないんだから気に食わないなら早くㇱねばいいのにね

    +129

    -13

  • 223. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:35 

    >>31
    信じられないくらい気持ち悪い元彼だね
    結婚したらDV男になりそう

    +6

    -130

  • 224. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:43 

    >>2
    しっかりしてほしいってジジイを返り討ちにしろってことだよね?

    +53

    -3

  • 225. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:45 

    >>7
    おまえが降りろこらああああ!で、OK?

    +42

    -5

  • 226. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:46 

    >>5
    自分の子どもも「うるさいから静かにさせろ」って妻に押し付けてたんだろうね

    +390

    -7

  • 227. 匿名 2023/10/04(水) 13:37:54 

    >>170
    昨日某百貨店で中国語のおばさん達がうるさかった。場違いに店員怒ってるような大声、何かと思って三度見くらいした。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:05 

    >>61
    疲れてたり疲れてる上に眠かったりでグズったりね
    大人だって疲れて眠くて空腹だと周りに当たり散らかしたりこの爺みたいにすぐキレる人結構いる
    攻撃性が高い分この爺の方がタチの悪いグズりだわ

    +25

    -3

  • 229. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:13 

    >>2
    そんなあなたも周りに迷惑かけたかもやろ

    +17

    -3

  • 230. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:15 

    >>20
    同じだ(笑)
    私もシールいつも持ってるよ
    一回バスで大泣きしてる子供がいた時に子供あやせそうなの何も持って無くて何もしてあげられなかったからそれが心残りで
    みんな考える事一緒で安心した
    なるべく、かさばらなくて親が気を使わなくて子供が泣き止みそうなアイテムってこれしか思いつかないよね(笑)

    +170

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:18 

    >>43
    男性じゃなく女性のケースだけどこれ思い出した
    文句を言うでもなく自分なりの対処をしてくれたならそれは幸いとしていいんじゃないかね
    【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れた
    【追記あり】子供の泣き声に耳栓されて心が折れたanond.hatelabo.jp

    (4/18追記)今日見たらホッテントリ入りしていて驚いた。厳しい意見を含め、コメントはすべて読ませてもらいました。皆様ありがとうございました…

    +97

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:28 

    眼科で2時間待たされた時隣にいた若めの男性にうるせーなってボソっと言われたよ
    グズらないように始めて見せるおもちゃとか用意して行ったけど流石に2時間は子供も痺れ切らせてもたなかった
    こっちだってさっさと診てもらって帰りたいさ

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:47 

    >>161
    そうかな?
    おじいさんおばあさんは子供好きなイメージ
    30〜50くらいの男性こそ子供が泣いてたら舌打ちしてるよ

    +3

    -43

  • 234. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:50 

    >>190
    子供嫌いなら、せめてロイホに行こうよ。

    +42

    -7

  • 235. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:52 

    ラッシュだとイラつく。
    雰囲気も凍ると思う。
    空いてる時間でもうるさいから、ノイキャンイヤホンで自衛。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:52 

    >>154
    責められてるというか、自分の出来なさを指摘されてるような気になるタイプだったのかもね〜
    あとグズってる時に、下手にやって悪化もあるから自分の子供でもピリピリするかも
    旦那とかよくやる、もう少しで泣き止みそうだったのに余計なことして更に泣かせるとか
    難しいけど、優しさある素敵なところはまた別にとっといて欲しい

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2023/10/04(水) 13:38:54 

    >>5
    私1歳の娘がいてこの前、用事あって電車に乗ったんだけど
    娘が大泣きしてあやしたけど全くダメで
    そしたら前の席に座ってた男子高校生と女子高生の陽キャぽい6人組のグループに
    「うるせぇーよブスガキ!」って暴言吐かれたよ。
    うるさいって言われるのならいいんだけど娘の悪口言われたのは凄い傷つきました。
    確かに私も不美人で娘も顔が可愛いと言うわけではないですが、ハッキリ言われるとは夢にも思いませんでした

    +330

    -11

  • 238. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:07 

    >>170
    集団で行動してて話し声うるさいし香水?がめちゃくちゃ臭い

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:12 

    「こどもに触らないで」マークあれば欲しいよね〜みたいなツイがまわってきて共感のリプもいいねも大量についてたから赤ちゃん泣いててもお母さんをフォローしてあげていいのか躊躇う

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:13 

    >>213
    そうだよね。
    キーキー声で泣いてるのにシカトの親御さんとか。
    ママは慣れてるのかもしれないけど、ここ病院だお?ってなる。

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:41 

    >>46
    途中下車する

    +7

    -3

  • 242. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:49 

    何歳かわからないけどシールもらったところで満たされないと思う
    オッサンを一括して、大丈夫ですよってお母さんに声かけるのがベスト

    +1

    -7

  • 243. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:52 

    >>1
    何でこの流れで「育児は母親がするものという意識があるのかもしれない」という言葉が出て来るの?女だから男に怒鳴られやすいというのはわかるけど。「育児は母親だけではなく社会がやるもの」という思想なのかな?

    +53

    -2

  • 244. 匿名 2023/10/04(水) 13:39:57 

    >>234
    ロイホってなんやねん

    +0

    -18

  • 245. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:05 

    >>8
    子どもがぐずるのを知らないの?アホなん?

    +260

    -28

  • 246. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:06 

    >>208
    横。感じ悪い親がいるんだね。信じられない

    +511

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:19 

    >>233
    それ未婚子なしな男じゃないの、あくまで普通の父親世代ならそんな態度しないから

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:21 

    >>22
    仙台ならではという気が。
    老害は1割負担で乗ってるから。

    +55

    -3

  • 249. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:26 

    母親が後ろめたい感情に可哀想だなと思った

    堂々として泣かしにかけてる親もいるからね

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:30 

    >>18
    本当にそう。
    頑張っていっぱいいっぱいの人に追い討ちかけるようなこと絶対したくない。
    走り回って人にぶつかって迷惑かけてるのにケータイいじって見て見ぬふりしてる親にはイラっとするけど。

    +101

    -1

  • 251. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:33 

    おまえの方がうるせえよ
    でよくない?

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:49 

    >>1
    理由は自分の意にそぐわないからだよ。
    あと社会性も無い。私の父がこんな糞男だったらビンタするわ。

    +25

    -5

  • 253. 匿名 2023/10/04(水) 13:40:50 

    >>118
    これは本当にある
    言い返してきそうな母親には絶対言わない
    言っても相手に聞こえないように小言吐いて終わり。
    物腰柔らかそうな気の弱そうな母親を狙って暴言吐く

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:03 

    >>12
    そうそうーおじさんは「無視」がいい。
    居たら私も「バス暑いもんね~疲れちゃうよね~」とか赤ちゃんに声かける。

    +368

    -2

  • 255. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:07 

    +1

    -16

  • 256. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:11 

    >>234
    そういう問題ちゃうやろ
    どんな激安飲食店でも子供が大騒ぎしてたら誰でも不愉快やろ
    幸楽苑だろうがすき家だろうが関係ない

    +8

    -26

  • 257. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:12 

    >>226
    モラハラジジイ

    +90

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:19 

    >>5
    私は田舎に引っ越してからジジイ達に助けられることが多い。近所の爺ちゃんたちみんな良い人。
    都会に住んでた時はいい人もいたけど、そうじゃない人も沢山いて殺伐としていた。だからいつも子どもがグズると周りの人に申し訳ない気持ちになっていた。

    +67

    -10

  • 259. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:20 

    >>190
    高級店ならまだしも
    ガストなんて(失礼だけど)ファミリー層ばっかりでしょ。追い出すとかすごいわ

    +84

    -2

  • 260. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:36 

    うちのオカンがギャン泣きしてた知らないお子さんにこれどうぞってお菓子あげてたけど、「いまアレルギーある子もいるからそういうのやめな」って姉に注意されてたな

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:49 

    >>1
    あやしてたらいいけどな、じいさんは面倒。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/04(水) 13:41:57 

    >>5
    男って自分の物じゃない女や子に冷酷だよ
    すでに他の男の妻になってるから既婚女性につらくあたるんだし、よその男の子種とかね。

    +88

    -10

  • 263. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:03 

    >>242
    おっさんにシールあげればいいんじゃない?w
    一発で黙るかもwwww

    +30

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:15 

    100均で耳栓を用意。
    おじいさんに無言で渡せば。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:16 

    >>245

    子供の泣き声なんて可愛いもんよ!

    親が怒ってたり、周りがグチグチ言う声よりよっぽど良い‼️

    +50

    -7

  • 266. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:25 

    >>175
    私もこの間新幹線で赤ちゃんが泣いてて、かわいいな頑張れと微笑ましく思ったけど、
    イオンかどこかでベビーカーで無理矢理後ろ向いて母親を見て泣いてる子がいて、母親は無視して洋服見続けたのはうるせーなと思ってしまった。

    でもそれって結局泣き声(音量)がうるさいんじゃなく、母親(他人)のすることが気に入らないから攻撃的になってるなと思って反省した。
    まだまだ修業が足りない。
    他人にイライラしたら自分の人生損した気分になる。

    +14

    -2

  • 267. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:35 

    >>5
    子育てした事がある人なら、赤ちゃんは何をやっても泣き止まない時があると知っているはずだよね。
    全部、奥さんに任せっきりだったんだろうな。

    +187

    -7

  • 268. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:40 

    >>43
    それもあるかもだけど彼らは本当に我慢が足りないからね。世の中の女やそいつらの母親、妻(もしいれば)は彼らの何万倍も我慢してこいつらのケアしてると思う。自分がケアされる側の人間だから我慢する習慣もないし、他者の苦労を労ったり気持ちを推し量れる器もない。
    彼らが介護必要になった時もデカイ声出してまわりに命令なりワガママなり言うだろうね。その時にうるせえダマれって老人って言いたくなるよね。

    +16

    -17

  • 269. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:45 

    >>1
    お母さんに『降りなくて良い』って言った後、どさくさに紛れてジジイさんをしっかり詰める。

    +20

    -8

  • 270. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:52 

    >>27
    チンコ蹴りあげたらいいと思う

    +30

    -2

  • 271. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:58 

    >>5
    でもネット上だとこういう話多いけど
    私も娘が小さい頃はよく電車やバスに乗ったけど
    娘が泣いても怒鳴られたり嫌な顔されたことないな
    世の中優しい人何だかんだ多いし、ベビーカー持ってもらったり、スーパー行くと荷物運んでもらえたり凄い周りと人に助けられたよ私は
    悪い人たちばかりでは無いと思う

    +83

    -10

  • 272. 匿名 2023/10/04(水) 13:42:59 

    >>2
    こういうやつに限って家でママンをこき使って甘やかされ、そしてホームレスまっしぐら

    +30

    -2

  • 273. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:12 

    >>210
    それよく言う人いるけど、毎回同じ人が言ってるだけかもしれませんが
    あまりね、私が払った税金でどうのこうの!は思わずに生きた方が良いと思うよ。
    子どもだけに使われてるわけじゃないしね、色んな所に税金は使われてるのご存知かと思うけど、本当に生きてくの嫌になるよ、そういう考え方してると。

    +11

    -3

  • 274. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:26 

    >>140
    荒らしに子持ちババアイライラw

    +12

    -3

  • 275. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:28 

    >>25ほんまそれ‼️

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:36 

    子育てしたことない人ってよしよし〜いい子だねーって声かけるだけで泣き止むと思ってんのかな?

    +8

    -7

  • 277. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:37 

    絡んでくるのは大体ジジイ

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:40 

    >>204
    スマホ、タブレット一切見せない主義の親御さんもいるからあまりそれはしないほうがいいかな

    +8

    -4

  • 279. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:42 

    >>239
    触らないではわかるよ
    フォローしてくれる優しさとは別物
    本当に独身や子なしの時は関わらなかった図々しいのが凄い触るし話してくるしでビックリ
    なめた指先で顔触ってきたりするんやで
    身綺麗な人は距離置きながら軽く話したりとかなんだけど、衛生面が…みたいなタイプが凄い距離なし

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:46 

    >>20
    わかる
    子どもがいるからキャラクターものの絆創膏とかシールとか持ち歩いてるんだけど、1人のときに渡したい!って瞬間があっても躊躇しちゃう。このご時世のあるし、迷惑かなとかいろいろ考えてしまって
    子ども連れてるときはカート乗せ下ろし困ってるママさんとかそこまで…な場面でもガンガン話しかけられるのに。

    +32

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/04(水) 13:43:55 

    >>91
    マイナス組は女からいじめられてる人とか>>44の賛同者だろうけど自分が言われると嫌がるくせに人をいじめるのは好きなんだね。天然ばっかだね。

    +8

    -16

  • 282. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:00 

    >>259
    そういう問題じゃないやろ
    安ければ子供がギャン泣きしてもいいの?
    法律違反では無いけどモラルの問題でしょ

    +5

    -26

  • 283. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:04 

    >>260
    正直知らない人から飲食物は怖いよね

    そもそも知らない人から物貰う事自体、何されてるかわからないから基本警戒しちゃう

    好意なんだろうなとは思うんだけどね

    +5

    -3

  • 284. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:13 

    >>20
    子供が大きくなって大量に余ってたシールけっこう処分しちゃったよ。嵩張らないし私も鞄に持っておこう。

    +56

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:13 

    >>86
    親の顔が見たいとか

    +4

    -4

  • 286. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:32 

    >>251
    それ言ったことあるけど
    そういうお前もうるさい!!って
    半笑いで女性客に言われたよ。
    現実では親子連れが憎い男女が一定数いる

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:37 

    >>31
    面白くていい彼氏だなって和んだけど泣き止んでないんかいw
    でも私だったらそうやってフォローしてもらえたら嬉しいな。

    +385

    -1

  • 288. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:43 

    おじいさんの聴力のすばらしさにをほめる。
    周りの乗客は耳が遠い人間ばかりなので、
    よく聞こえないんだよといって、
    持ち上げる。

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:44 

    >>260
    いやーお母さんのその優しさとそれを行動に移すことは素晴らしいですよ

    「これ食べて」だと迷惑だけど、どうぞーってくれる分には有難いよ。子供にたべさせるかは、親が判断すればいいんだし

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:49 

    >>190
    店から親子を追い出すって店員でもないのに一体何したの…?
    恫喝でもしたの?傍から見たら貴方がヤバい人だよ

    +62

    -2

  • 291. 匿名 2023/10/04(水) 13:44:50 

    >>276
    あ〜身に覚えが、逆に凄く泣かせてしまってゴメンナサイみたいな経験をした十代の頃

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:08 

    怒鳴られたお母さんと子供はかわいそうだし、怒鳴る爺さんに腹も立つけど…トラブルに巻き込まれたくないからこんな場面に出くわしたら見て見ぬ振りしてしまう
    今の時代、こんな考え方はやっぱり罪なの?

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:30 

    >>239
    自分が困ってるときに声かけて助けてもらえるのはありがたいけど、相手の興味関心のみで急にこの服可愛いわね!って触られたら嫌じゃない?
    赤ちゃん触らないで〜の件については個人的にはこの違いだと考えてる。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:32 

    >>260
    どっちも優しいね
    ただ食べ物あかんは本当

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:33 

    >>190
    うちの近所のファミレスで、
    「赤ちゃんなんだから泣いて当然。」
    って感じで放っていた2組の親子、店長さんから追い出されてた。
    他の人たち、店長さんに御礼を言っていた。

    それから段々と静かな客ばかりになって、大人のグループは行きやすくなった。
    オフィスワーカーの人たちも、
    「自分たちの昼休憩より前から入っている親子が減ったから、入りやすくなった。」
    と言っていた。

    +21

    -32

  • 296. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:38 

    こういうのは逆上して暴力振るわれる可能性もあるから、まぁ途中下車が丸いんだよな

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:41 

    何が不快かは人それぞれだからそれを主張するのはいいとして
    主張したからには自分もうるさい、クサい、汚い、邪魔、消えろ、とか言われてもしょうがないってことになる

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:41 

    >>19
    あんたもそうなる。

    +16

    -28

  • 299. 匿名 2023/10/04(水) 13:45:55 

    >>190
    あんたもヤバいけど一緒になって追い出す友達もヤベーな
    やっぱり類は友を呼ぶって言葉は間違いでは無い

    +53

    -7

  • 300. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:02 

    >>212
    その後、ヤバそうな見た目の男性の子どもが騒いだらどうするのか試してみたいw
    男性同士だと寛容になって黙るんだろうな

    +58

    -1

  • 301. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:04 

    >>282
    個人的にガストでギャン泣きくらいなら許せるなぁ…走り回っていたら流石に嫌だけど…ガストなんておばちゃんも声でかいし、学生もうるさいし、静かに食事なんて求めていないや…

    +49

    -3

  • 302. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:09 

    >>292
    こういう場面出くわしたことないけど、多分私も見て見ぬふりしちゃう気がする

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:19 

    >>132
    わかる・・・・赤ちゃんあやしてた時期はあんなに辛かったのに
    いまじゃあのふやふやした泣き声聞くと
    懐かしいやら愛おしいやらでお母さん頑張れって思っちゃうわ

    +63

    -6

  • 304. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:23 

    赤ちゃんの泣き声なんて全然許せる。
    もっと大きい幼児の大声の方がうるさい。
    この間子供の誕生日ケーキ買いに行った時、先に来てた家族連れの子供(男の子3人)が大声で話しながら店内をうろついてて、あまりのうるささにケーキ買う気も失せて店出ちゃった。親は全く注意せず注文してた。
    ショーケースもペタペタ触るし、どうして注意しないんだろ。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:27 

    泣き声より、怒鳴り声のが不快じゃん!

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:27 

    >>5
    >>226
    >>267
    単純に子供がいない人じゃないの?
    子供がいる人って大抵子供好きじゃん。
    私の両親とか電車の中に子供がいて目が合ったらニコニコしてるけど、私は子供が大の苦手だから絶対に目合わせないし、子供が騒ぎ始めたら車両変える。
    子供が嫌いな人は悪、という風潮やめて欲しい。

    +10

    -51

  • 307. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:33 

    >>17
    笑った 言い返しだわ

    +151

    -4

  • 308. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:37 

    この人は降りたりしたからじじいが悪いと思うけど、子供を注意をすることもなく好き勝手にぐずらせる親もいるのも事実だからなぁ〜

    +6

    -6

  • 309. 匿名 2023/10/04(水) 13:46:40 

    >>277
    金髪ツケマバサバサ、ネイルギラギラ、ミニスカキャミワンピみたいな若い女にはヘコヘコして何も言えないのが男。
    既婚の大人しそうな女性に怒りをぶつける

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:05 

    >>282
    ギャン泣き自体じゃなく、ギャン泣きを放置するのが駄目だね。子供泣かせっぱなしで自分はママ友と談笑とかそういうの。泣かせようと努力してるなら何も思わない人がほとんどじゃないかな

    +6

    -7

  • 311. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:06 

    >>308
    育児したことないのか

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:15 

    >>293
    これ
    何気なく会話になったりして最後にいい子ね〜くらいならわかるよ
    ホント勝手に、急に、頭とか顔とか触るのは痴漢と変わらん
    理由、可愛くて目についたからってやつ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:25 

    >>290
    店員さん呼んだって書いてあるから、最終的には店員の方の判断だと思います。

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:36 

    時間帯のせいか子持ち擁護が多いな
    夜になると逆転するんかなー

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2023/10/04(水) 13:47:37 

    >>1
    とりあえず次の駅で子供連れて降りるわ

    +12

    -3

  • 316. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:19 

    >>5
    うちの近所にモスバーガーがあるんだけど
    親子連れがめちゃくちゃ多くて店内が騒がしくて
    問題になってたらしく、店長が変わってから
    親子連れは出入り禁止!って看板を店の前に貼るようになってから客層もガラリと変わって今地域で1番人気のお店になったよ

    +13

    -47

  • 317. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:21 

    >>15
    わかるよこういう爺を叱るの賛成だが、でも自分があったのは こういう子供がぐずってた母子いたら、立ってたおばさんが
    「ちょっとあんた座ってるんだったら譲ってやりなよ母子が可哀相でしょ」とか言うの
    妊婦と老人なら譲るが 母子にもってのはなあ
    座ってる人をむりやり立たせるおばさんもなんか違うわ。自分は仏頂面で譲った
    ちなみにその母子はこれから遊びに行くカッコしてて コッチはこれから仕事だよ
    仏頂面にもなるわ

    +63

    -16

  • 318. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:35 

    >>190
    私だけでなく周りのお客さんまで不快にさせてる

    クレーマーって本当この台詞好きだよね
    勝手に代表気取って暴走する

    +55

    -3

  • 319. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:50 

    >>219
    読み間違えましたごめんなさい

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:54 

    >>190
    あのさあがる民に多いけど自分達が嫌な事されてるのを書いたら何でも同調とかなぐさめられるなんて期待するの止めた方がいいよ。構ってちゃんが好かれるのはおっさんだけ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:56 

    >>31
    赤ちゃんに怒鳴ろうとした人がいても怒鳴れなくなる雰囲気を作ってくれただけでも良かったよ。

    +327

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/04(水) 13:48:59 

    >>315
    泣き声で迷惑かけてる自覚あるからこそ
    泣き止まないなら降りるわ
    バスはまた待てば来るし
    ど田舎はバスの本数少ないだろうけど、ど田舎は車使うしな

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:01 

    >>260
    子供が泣いて同じように飴をくれたおばあちゃんが居たけどとてもありがたかったですよ。
    子供はまだ赤ちゃんで飴食べられなかったけど、
    その優しさが嬉しかったし、飴(袋入り)でしばらく遊んでくれたし。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:02 

    >>161
    30代の男性こそ、仕事でストレス溜まってて、子供が大嫌いな印象があるんだが。

    +12

    -26

  • 325. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:06 

    >>12
    それもどうなんだろ
    病気で耳の聞こえ方が異常(敏感になることも含め)なら
    子供の泣き声って地獄だよ
    まあできるなら耳栓とかして自衛していちいち子供に怒鳴るなよとは思うけど

    +11

    -109

  • 326. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:07 

    >>190
    歪んだ正義感だな

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:14 

    >>140
    子なしとは限らないけどね。ママ友に居るんだけど、自分が結婚するまで子供も子供の泣き声大っ嫌いだったからって理由だけで免許取った人いる。外でギャン泣きしたら即帰宅

    +10

    -2

  • 328. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:29 

    >>302
    わかるよ。誰か第一声を出してくれたら、後ろから援護射撃でそーだそーだって感じになれるのに。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:29 

    でも実際泣き喚いたり騒いだりするガキうざいよね
    そのガキは勿論、その親がもう無理
    ガキが小さい間はマイカーかタクかにしろや
    バス電車新幹線飛行機に乗せんな

    +8

    -13

  • 330. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:43 

    >>64
    幼児2人無料で乗ってるからそれは言えないよ。

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:47 

    >>306
    子どもが嫌いな人は悪なんて書いてあった?

    +17

    -2

  • 332. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:47 

    >>20
    そのやさしい思いだけで泣ける。うまい酒が飲めるわ!基本的に「自分て不審者に思われちゃう??」って考えられる人ってどうみても不審者じゃないんですよ。どんどん声かけてあげて欲しいな!!

    +168

    -5

  • 333. 匿名 2023/10/04(水) 13:49:47 

    >>1
    こんな年寄りが長生きしてデカい顔して
    少子高齢化とかたまったもんじゃない。
    日本の平均寿命長過ぎ。

    +82

    -6

  • 334. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:08 

    >>329
    ガキって言い方に何かが表れてる

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:20 

    >>290
    直接は言ってなくても店員にネチっこくか怒り気味で言ったんだろうな。

    +13

    -2

  • 336. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:25 

    >>132
    子供が泣いてても特に気になりません、って人ならいるだろうけど、「ボーナスタイム」ってすごいね笑笑 そんな人いるのか笑

    +47

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:31 

    >>29
    うん
    もしかしたらバス酔いしてるかも
    乗り続けてたらしんどいと思う

    +52

    -15

  • 338. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:32 

    >>208
    そんな図々しい母親いるんだね。同じ母親として恥ずかしいわ。

    +488

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:37 

    >>1
    前病院行ったときに同じ状況になって「そんな怒鳴らんといてください~子供なんやで怒って言ったら怖がって逆効果やし」って爺に言ったら「ああ!?お前に関係ねぇやろ!!」って胸ぐら掴まれて怒鳴られたから「汚ねえ手で触んじゃねー!!」って手首もって手払いのけたらダッシュで帰ってった
    明らかに障害あるお子さんだったから首突っ込んでしまった

    +130

    -6

  • 340. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:39 

    割って間に入りたいわね。変顔とかして(子供にですよ?)。

    じいさんが降りれば良いのに。
    何で大事な子供を抱えている人を怒鳴れるかな。
    これはお母さん側もあやしていたからだけれども。

    ( ゚д゚)ハッ!


    あやしてあげるのは、じいさんの方か。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/10/04(水) 13:50:49 

    >>5
    だから男も育児参加させなきゃいけないの
    今母親だけに任せてると、またこういう男を作ってるんだよ

    +43

    -6

  • 342. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:01 

    >>289
    私も、実際あげるかは親が判断すれば良いと思う。
    その優しさが嬉しいですよね。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:13 

    >>295
    店長GJだね!
    本当にしからない親どうにかしてほしい。最近増えすぎ

    +12

    -29

  • 344. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:24 

    >>190
    子供の泣き声とそれに伴う親の対応にもピンからキリまで色々あるからなぁ...店員判断で追い出されたってことは、多分よっぽどこの時いた親子がひどかったんだろうね。

    +9

    -3

  • 345. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:27 

    >>21
    「うるさい!」って2~3歳の子が蹴られた事件ですら「気持ちは分かる」にプラス大量だもんね
    そういう人達は年取って脳が萎縮したらキチガイ老人と同じことやるんだろうなと思ってる。
    犯罪者予備軍だよ。

    +98

    -13

  • 346. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:27 

    あやす母親なら怒鳴るな
    見守れよじいさん 
    スマホみて放置する母親なら怒鳴られても逆ギレするだろうし知らん  
     
         
              

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:30 

    めっちゃ地元。
    私も同じようなことあったよ。仙台こういうの多いのかな?
    私の時は、双子の夜泣きがやばすぎて寝不足続きで私もイライラしてて、子を黙らせろと怒鳴るジジイを思いっきり睨んでしまった。
    お前中心に世界が回ってるわけじゃねえんだよ!って言葉が出かかったけど、近くのマダム達が助けてくれたよ。
    泣いてない方の子を、お利口さんねぇって褒めてくれたり、私の荷物を持ってくれたり、本当に救われた。

    +14

    -3

  • 348. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:49 

    >>305
    ほんとそれ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/04(水) 13:51:49 

    >>50
    孫マウントされる
    「孫は良いぞ〜」ってw
    デリカシーのない親戚みたい

    +14

    -3

  • 350. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:17 

    >>279
    >>293
    返信ありがとう。
    もちろん初見でいきなり勝手に触ったりはしません。たまたま見たリプが「ほっといてほしいよね」ってのが多くて困っててもフォローされるとよけい焦ったり迷惑だったりするのかな、と深読みしてしまいました。
    そんないきなり触ってくる人がいるんですね💦

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:18 

    >>1
    その場にいても何にもできないと思う
    奢るジジイを叱るとこっちに火の粉何回って来てさらに車内が険悪になりそうだから
    お母さんは災難だったけどみんな口には出さないけどお母さんの味方だよ
    勇気がなくてすみません

    +75

    -6

  • 352. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:22 

    >>278
    もちろん聞いてから、ですよ

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:37 

    もう喧嘩になってもいいから「そこまで仰るのでしたら、泣き止ませる素晴らしい方法をご存知なのですよね?今後の参考にさせて頂きたいので、是非静かにさせる方法を教えてください。」
    って、お母さんの代わりに詰め寄る

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:39 

    誰かが声荒げたら、大丈夫ですよって声かけられる。不穏な空気でシンとなってたら一言も声だしてあげられないビビりです。
    でも子持ちの皆さん安心してください、多くの人はあなたの味方です、シャイなだけなんです、ゆるして。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:40 

    >>313
    よこ。ガストでそれは有り得ないと思う。話盛って書いてるだけ。

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:42 

    >>29
    泣き続けると嗚咽で吐く子とかいるしね。バスの本数にもよるけど降りた方がいい場合も確実にある

    +105

    -5

  • 357. 匿名 2023/10/04(水) 13:52:48 

    >>190
    被害者ぶるな!こういうおばさんが職場でいじめられてぴえんと書いてそう。

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2023/10/04(水) 13:53:00 

    >>341
    いや関係ないでしょ
    子供の声を毛嫌いするのって大抵未婚だし、未婚も子育てしないといけないの???

    +1

    -13

  • 359. 匿名 2023/10/04(水) 13:53:16 

    >>208
    ?!ありえない
    そんな親の姿を見て育つ子どもが心配になるわ

    +403

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/04(水) 13:53:23 

    >>306
    子供がいても躾の悪い子は嫌いだよ

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2023/10/04(水) 13:53:26 

    >>101
    勇気あるね。暴力振るわれなくてよかった。

    +219

    -3

  • 362. 匿名 2023/10/04(水) 13:53:28 

    昔、港北のIKEAから田園調布駅直行バス(乗車時間30分程)乗った時に静かな車内でずっと幼児がギャン泣きしてたけど、誰も咎める人はいなかったよ。それでもお母さんは針の筵だったらしく、降りる時に最後に振り返って泣きそうな顔で「みなさん申し訳ありませんでした」って謝ってた。謝らなくてもいいと思うんだけど、謝らなくちゃいけない雰囲気の世の中だよね。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2023/10/04(水) 13:53:35 

    >>132
    子育て経験した母達にとっては懐かしくて、愛おしいよね。
    当のお母さんはすごく申し訳なさそうにしてるけど、気にしないでーって言ってあげたい。

    +48

    -5

  • 364. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:02 

    >>224
    うまい切り返しでギャフンと言わせたいね

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:04 

    >>2
    うるせえ!
    そんなこと言ってる暇あったら働いてこい!!

    +50

    -1

  • 366. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:05 

    >>21
    独身モテない金なしおばさんが多いから

    +26

    -15

  • 367. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:13 

    スーパーで娘がイヤイヤ発動して、スーパー中に泣き声がひびき、抱っこも肩抜きで出来ず、腕引っ張ったり担いだりしてて、どうにもならなくなった時、通り過ぎる人老若男女問わず【がんばれ!】【懐かしい〜】【はははっ!元気だねー!】って声かけてくれた時は涙出たし、最終的に買い物に来てたおばちゃんが娘に話しかけながら、落ち着かせてくれた上に、スマホに挟んであった大事にしてたであろうステッカーをくれて余計涙出た。スーパーの端っこから車に行くまでの道、長かったな…

    +24

    -2

  • 368. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:13 

    >>190
    追い出す権利なんてあなたになくない?
    ファミレスに来といてwww

    +29

    -5

  • 369. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:37 

    >>329
    自分が子供の頃に公共機関使ったことないの?
    何処でも大人しく物分かりの良い子だったんかな。

    貴方が子供イヤなら自分がマイカーかタクで移動したらいいんでない?
    子供に会わずにすむよ。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:37 

    >>273
    税金はおいとくとして疲れてる時に横からの奇声は拷問だよ

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:47 

    >>2
    分かりましたっ!
    めっちゃバチバチにやり返してジジイを黙らせますっ!

    +29

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/04(水) 13:54:59 

    おっさん、お前が一番うるせえんだわ、耳栓でも携帯して出かけてくれや

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:14 

    >>14
    加齢で前頭葉が萎縮して理性が効かなくなるから
    そうなる前に、〇にたいわ

    +161

    -1

  • 374. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:20 

    >>306
    子供居るけどよその子は嫌いって人それなりに居ない?

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:21 

    >>325
    横だけど、問題になってるのは怒鳴る行為についてじゃない?

    泣き声がうるさいのは多くは否定しないと思う。

    +64

    -1

  • 376. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:21 

    >>31
    見たら笑ってしまうと思う。

    +228

    -1

  • 377. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:29 

    >>101
    カッコいい。心底尊敬する。

    +154

    -3

  • 378. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:29 

    電車だけど近くにいた赤ちゃんが急に泣き出したことがある。私は家の鍵に小さなおもちゃのついたキーホルダー付けてるので、その子の前まで行って振って見せたら、気を取られたのか泣き止んだ、近くにいたおばさん二人もあららいいわね、可愛いねと赤ちゃんに話しかけてくれて機嫌治った。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:37 

    >>208
    たまにヤバいのいるよね
    子の同級生の親にも学年に一人二人凄いのがいるわ

    +190

    -1

  • 380. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:40 

    >>68
    同意
    うるさいのが嫌ならタクシー乗るなりノイキャンイヤホンなりすればいいのに
    私も子供のギャン泣きとか奇声の高音の声が苦手だからそういう時はノイキャンオンにしてる

    +14

    -4

  • 381. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:49 

    こういう事は本当にある。だから子供産まれたら東京だろうと車は必要なんだって。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:53 

    >>44
    疑問なんだけどさ、子供いなくても幼い子とちょっと密に接する機会って普通あるよね?
    甥姪だったり友達の子だったり。
    私子供いないけど甥や友達の子を通して育児がマニュアル通りにいかないことは少しは体験してるよ。
    だから子供相手に心狭い人って人との関係が物凄く閉じてるんだろうなと思う。
    自分が子なしだから子なしを可哀想とは全然思わないけど、そういう狭い世界で生きてる子なしは不幸そうだなーと思う。

    +110

    -16

  • 383. 匿名 2023/10/04(水) 13:55:59 

    こども写真館で働いてたけど人見知りの子とかシールあげようがなにしようが泣き止まんのを何度も見てきたので手伝ってあげたいけど火に油を注がないだろうか、と考えてしまう

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:16 

    >>1
    次のバス停で降りるべくはジジイだ。
    そんなにうるさくて不快なら黙って自分が降りなよ。

    +46

    -6

  • 385. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:22 

    >>363
    子育てしてないけど、かわいいと感じるよ。
    守ってあげたいって思う。

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:23 

    >>375
    これ、子供の泣き声に対する不快感を表立って怒鳴ったりして出すから駄目なわけで、別に心の中でうるさいな、迷惑だなって思うこと自体はそりゃそういう人も居るだろって感じ

    +49

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:24 

    >>31
    「コレが良いんだよ!」って反町隆史のPOISONをYou Tubeで流した人いた
    お母さんも知ってるだろうけど、公共の場で音楽かけられないもんね
    見事に泣き止んで皆から拍手されてた人いたの思い出したw

    +249

    -3

  • 388. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:27 

    >>1
    シールは割合危険よ。
    口に入れる子供がいる。
    食べ物もアレルギーの件がありあげないほうが無難。
    冷たいようだけどなにもしないことが結局お母さんと子供、そしてあなたを守ることになると思う。

    +12

    -19

  • 389. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:45 

    >>292
    巻き込まれたくはないけど、私はお母さんをフォローするなぁ。
    大丈夫よ。って一言声かけてあげるだけでも違うと思うよ。
    黙って見てるも怒鳴るも一緒だと思う、お母さんにとっては。

    +5

    -3

  • 390. 匿名 2023/10/04(水) 13:56:55 

    >>382
    甥や姪が当たり前にいると思ってる時点でちょっと違うよ

    +15

    -38

  • 391. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:08 

    >>374
    よその子嫌いでも、放置子とか他害してなければ無関心ってやつになるよ
    あやしてるお母さんと子供なら尚更

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:14 

    >>80
    普通に大きい子が泣いたり大声出したりするの怖いよ。器が小さいだとか言ってくるのほんとに不快だからやめて欲しい。むしろ不快だと感じる側にも事情があることを全く考えられない方がよっぽど小さくて傲慢だと思うわ。例えば聴覚過敏の子供は?思いやりが必要なのはそっちもだと思うよ。

    +18

    -38

  • 393. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:23 

    運転手さんが何か声かけしてくれたらなぁって期待しちゃう

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:30 

    >>360
    どんなに注意しても未就学児くらいだと、静かにできない子っているのかと思う。小2くらいからちょっとマシになるんじゃない?個体差もあると思うよ。子育てしたことないけど、よその子見ててそう思った。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:33 

    >>382
    一人っ子だったら甥や姪居ることはないし、友達でも結婚→出産でライフスタイルが変わったりすると中々都合つかなくなったりしない?

    +33

    -11

  • 396. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:47 

    >>306
    両親は子ども好きで優しいのに、その子が子ども嫌いってあるんだね。そんな歪んだ育てられ方もしてないだろうに。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:48 

    >>15
    怒鳴るジジイも対抗していくババアも無理だわ。黙れよって感じ。

    +1

    -14

  • 398. 匿名 2023/10/04(水) 13:57:54 

    >>300
    イライラした様子は見せても話しかけたりはできないと予想

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:00 

    >>374
    その子供の親の雰囲気による

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:21 

    >>25
    声に限らず、小さい子供より社会に迷惑かけてる高齢者いっぱいいる。
    子供は成長すればできるようになるかもって思えるけど、高齢者は老化で悪化することはあってもよくなることなんてそうそうないし。

    +48

    -1

  • 401. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:22 

    赤ちゃん泣き止まないだけでも針のむしろなのにおっさんに怒鳴られ、知らない人が助け舟のつもりでもおっさんがうっさいわ!とか返されたらもう居た堪れなくなって次の停車場で降りるわ

    +5

    -5

  • 402. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:26 

    更年期おじさん

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:29 

    >>328
    よこです。

    あなたのコメントで、今度そういう場面に出会したら言ってみよ。と思ったわ。
    言うのは平気だけれど、私まで何か言い出したら悪いかな?うるさいかな?とか考えちゃって。


    だらだら騒がずに、一撃必殺で一言で黙らせる台詞を思案中……。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:41 

    こういう時文句いうのってジジイばっかりだよね
    どっちが迷惑なんだか…

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:47 

    >>306
    子供が嫌いな人は悪

    あなたが自分でそれ言ってるだけじゃん

    他の誰もそんなこと言ってないよ

    びっくりするわ 解釈どないなの

    +13

    -3

  • 406. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:53 

    >>5
    特に団塊の世代辺りがタチ悪い
    戦後しばらく経って生まれて高度成長期〜バブル期といいとこ取りで年金も満額ゲット
    もちろん、支払った年金額<貰える年金額
    戦中戦後苦労した世代は逆に理不尽に怒鳴る人少ない

    +141

    -2

  • 407. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:54 

    子供いる人でも他人ならうるさいと思う
    うるさいってのは生理的なもの
    うるさくないよと思っても脳がそう思ってない
    それくらい敏感なこと

    +4

    -3

  • 408. 匿名 2023/10/04(水) 13:58:58 

    >>375
    子持ちでもうるさいなは思うよね
    思うけどそれで暴言や暴力とかは普通に有り得ないだけで
    親子ともにマナーもなく注意もせずなら、同じ子持ちとして更にムカつくから注意したりするかもだけど

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/04(水) 13:59:14 

    >>370
    うん、それだけの話なら理解出来るし、共感するよ。疲れてると余計にキツいもんね。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/04(水) 13:59:15 

    >>369
    なんでしつけのないクソガキにこっちが犠牲にならなあかんの?

    +1

    -6

  • 411. 匿名 2023/10/04(水) 13:59:28 

    >>241
    すぐ次来るような都会ならまだしも、30分に一本とかなら無理だわ

    +62

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:15 

    赤ちゃんは泣くものだから仕方ないけどまあまあ年齢が大きい子ががずってるのはしんどいと思ってしまう

    +2

    -4

  • 413. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:17 

    >>390
    横。でも甥姪いなくて子どもと密に接したことなくても社会で生きてたら、子供ってそういうとこあるよなぁって頭で理解するもんだと思う。好き嫌いや愛とは別の次元でも理解することが可能だと思う。

    +39

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:23 

    >>343
    30歳の私が子供のころ25年くらい前の私の地域では、まずい事があったら、子供だけじゃなく親や祖父母まで知らないお客から怒られるって普通でした。
    でも、今は店員さん通すほうが良いから、店員さん→店長さんを通しました。
    もう、その店員さん達いないけど、今の店員さん達も当然親子には意見してくださいます。

    +3

    -11

  • 415. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:26 

    >>364
    「今日もいいお天気ですね☺️そのシャツどこで買ったんですか?」とか全然関係ない方向に持ってったら面白そう

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:29 

    >>42
    彼女以外はねw

    +90

    -1

  • 417. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:32 

    >>352
    あら優しい
    私は変顔して無になられる
    最近はマスクだから何もできん

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/04(水) 14:00:46 

    小さいお子さんを持つお母さん、もっと堂々いいと思うよ。
    泣いたらどうしよう、迷惑かけたらどうしようって思わずキリッとしてていいんですよ!
    ビクつくとクソジジイや意地悪ババアの餌食になるから。
    泣くのは仕方ないじゃないか。
    でっかい声でガーガー騒いでる三途の川に片足突っ込んでるご老人のほうがクソほど迷惑やから。

    +10

    -2

  • 419. 匿名 2023/10/04(水) 14:01:01 

    バスなら自分が降りればいいのにね。
    新幹線や飛行機は地獄だからどうにかしてほしいけどさ。

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2023/10/04(水) 14:01:11 

    >>220
    わかる、事情はわかる、
    うるさいと感じてしまうことは悪くないと私も思う。
    でも子どもが泣くのは当たり前のことだし、我慢したり対処したりできるのは大人だけだからね。
    怒鳴るのは間違ってる。普通に人として無礼。

    +21

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/04(水) 14:01:28 

    >>415
    ウケる
    でも褒めるの効果ありそう
    しかし俺に気がある!と執着されそうで怖い

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/04(水) 14:01:44 

    >>396
    これ、実は割といたりする。従兄弟がこのパターン。学校で低学年の子に嫌だなって思うことがあってそれを親に愚痴ったら小さい子相手にそんなこと言って...みたいに言われてどんどん子供嫌いになっていったんだとか

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/04(水) 14:02:00 

    >>14
    東日本大震災で電車止まった時もそうだった。
    みんなバスで帰ろうとして混んでたら、ジジイが「もう乗れねえから降りろよ!」的な事を怒鳴ってた。もうちょい乗れるのに。
    ジジイがああなのは脳が老化してるから、だけだろうか…。

    +147

    -1

  • 424. 匿名 2023/10/04(水) 14:02:09 

    いや、何もしないで見守ってていいと思うよ
    声掛けただけで不審者扱いされる世の中だからね?
    やばいモンペの可能性もあるし
    知らない人が声掛けたせいでかえって悪化する子もいるよ

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/04(水) 14:02:27 

    >>145
    そんな身内、めっちゃ注意するし注意しても改心しないなら縁切るわ…
    毎日クレームなんて、園からは「キチ」てあだ名ついてるよ絶対。

    +48

    -6

  • 426. 匿名 2023/10/04(水) 14:02:53 

    >>43
    泣きやませる事は出来ない、座席の移動は許さないて何様やねん

    +117

    -6

  • 427. 匿名 2023/10/04(水) 14:02:58 

    >>350
    うちの子はもうすぐ2歳ですが、いきなり触ってこられたのはスーパーで出会ったおばさまぐらいなのでそんなに非常識な人はほぼほぼいない印象です。
    もちろん人によってはとにかく話しかけてすらくるな!って人もいるので一概には言えませんが、可愛いね〜って話かけられたら嬉しいですし、親切にしていただけると本当にこの方に永遠に幸あれ!ぐらいの感謝の気持ちでいっぱいになるので、そういう子連れもいることを知っておいてください…優しくしてあげたいという気持ちだけもっていただけるだけでも嬉しいです!

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/04(水) 14:02:58 

    >>407
    怒鳴ったりはしないけどこれは思う

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:08 

    他所様にすぐ怒鳴るジジイって精神摩耗してて通常じゃないよね? 
    異常だから家から出ないで欲しい

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:17 

    >>369
    記憶は定かじゃないけど私は大人しい子供だったと思うわ、育ちの違いかも?

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:21 

    こういう場があったらジジイに抗議して、子持ちのお母さんを庇ってあげる
    心に決めてる

    +0

    -4

  • 432. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:25 

    >>312
    あるよね〜なんで赤ちゃんや子どもなら勝手に触っていいと思ってるんだって思う。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:27 

    こうゆう時はスカッと?ってゆう番組みるべき!
    内村MCだった番組😃

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:42 

    >>355
    私もガストで、放置親子に店員さんが意見してくださいましたよ。
    証明は無理ですけど。
    結果、親子が出たので店内が平和になりました。

    +4

    -6

  • 435. 匿名 2023/10/04(水) 14:03:50 

    >>1
    言った人もジジィと思うのですが、本来は運転手が仕切っても良いはずなのに、運転手もジジィだから同調しちゃって味方がいないのね。

    +53

    -11

  • 436. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:10 

    >>5
    独身のおばさんにもいる。同じ時間帯によく行く飲食店で同じ親子と見られるおばあさんとおばさんによく会うんだけど子供が来るたびにちょっとでもぐずったり泣いたりするとにらんだりうるさいって言ってる。顔つきからして怖い。

    +43

    -3

  • 437. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:14 

    >>20
    シール!良いこと聞いた!ありがとうございます!


    やっすい折り畳み傘は、あげられるように余分に車に搭載してるけれども……。

    やだあ、荷物が多くなる~(嬉)

    +109

    -2

  • 438. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:28 

    >>22
    私も思わず仙台?って思ったら仙台だった。同じ仙台として悲しいですね。私も前後にいたらなんかしてやりたいけど、運転手さんも一声言って欲しいですね。若い人なのかな?とも思ったけど、親切な若い運転手もいたからな。うーん?切ないね。

    +79

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:30 

    >>30
    「孫がいない可哀想な」て言っていいことなんかな。
    「心に余裕ない人やな」でいいやん。

    +102

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:42 

    >>422
    そうなんだねぇ、何がそうさせるのか学んでみたいわ。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/04(水) 14:04:44 

    >>394
    年齢的にどうにもできない場合ではなくて親が子供を放置してるような人に対してかな
    子供があちこちふらふら歩いているのに親はスマホに夢中とかね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/04(水) 14:05:11 

    >>5
    この年の人キレやすい人が多いと思う
    この前駐車場でケンカになったよ
    人生初、知らない人と言い合いした

    +33

    -1

  • 443. 匿名 2023/10/04(水) 14:05:26 

    >>421
    「主人にも似合うかしら☺️」で撃退

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/04(水) 14:05:27 

    >>77
    コレ良い!

    +32

    -3

  • 445. 匿名 2023/10/04(水) 14:05:33 

    >>403
    よろしく!
    一撃必殺じゃなくても、お母さん側か赤ちゃんに大丈夫よ〜って声かけする人が現れれば、みんながそういう雰囲気になれるんだよね。うんうん、だいじょぶだいじょぶ〜って援護できると思う。
    って他力本願でごめんなさい。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/04(水) 14:05:39 

    >>94
    ほんとこれ。

    +105

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/04(水) 14:06:04 

    >>360
    子育ての経験があるからこそ、小学生にもなってファミレスで大声でぼくねーあのねーってかなり離れた席でも聞こえる大声で話してる子やビュッフェ形式の店で走り回ってる子や電車でドタンドタン足踏みして泣き叫ぶ子を見ると親なんとかしろよって思う。
    もっと小さい頃から言い聞かせ続けてたらこうはならないのを知ってるからこそ親に腹が立つ。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/04(水) 14:06:05 

    >>382
    日常でかかわる人間の母数がそもそも少ない人は子どもと触れ合う機会も少ないってことよね

    +42

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/04(水) 14:06:06 

    都バスでは、母親を責める婆さんたちと、仕方ないという若めの男性との冷戦が続いた。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/04(水) 14:06:37 

    >>353
    そういう人の方がトラブルメーカーだと思うね
    正義感が突っ走って余計に状況をこじらせる人っているじゃん

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/10/04(水) 14:06:42 

    私はバッグに常に耳栓を入れている。泣き声も怒鳴り声もざわめきも聞きたくない。降車は電光掲示板を見れば分かる。

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2023/10/04(水) 14:06:47 

    >>440
    本人両親のこと元々は好きだったから、両親に突き放されたのはあの低学年の子供のせい!って誤学習が凝り固まっていった感じかな。あと子供に感じたストレスやモヤモヤを親に吐き出せないことでどんどん自分の中に積み重なっていった、とも

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:32 

    >>5
    大の大人が感情抑えきれずに怒鳴るんだから、世の中の善し悪しも理解できない赤ちゃんが空気読んで感情コントロールなんか出来るわけがないのにね。
    ちょっとは頭使えよって思ってしまうわ。
    泣いても放置だったのならいざ知らず。

    +108

    -2

  • 454. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:33 

    意外とジジイに味方する婆が多いのよね。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:34 

    私は言っちゃうわー

    子供は泣くものじゃないですか?って
    うるさいって言われたらあなたも泣いてたはずですよ!って。

    +6

    -4

  • 456. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:35 

    ごめん
    その場に居合わせてたら心の中で(じじいグッジョブ!)って👍するわ

    +4

    -8

  • 457. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:37 

    >>362
    誰もなにも言ってなくても針の筵の心境なのに、ジジイに怒鳴られたら…お母さんの気持ち辛すぎるよ。死にたくなるよな

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:38 

    飴ちゃんは、喉が弱いことと低血糖になりやすいことがあって持ち歩いているけれど……( ゚д゚)ハッ!


    お子さん小さかったら、親御さんにあげても良いわw

    黒柳徹子さんかってwww

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:43 

    >>363
    周りで泣いてるお母さんいた時、
    心の中では気にしないでと思うだけで
    なぜかそのお母さんに言うのが勇気がいって
    言えなかったのがすごい後悔してる
    今は自分も子育てしてるから
    他の親父に怒鳴られる前に
    同じ状況になったら気にしないでとか
    言ってあげたいなって思う。

    +29

    -1

  • 460. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:46 

    >>8
    子育てしたことないんだろうね。。

    +173

    -16

  • 461. 匿名 2023/10/04(水) 14:07:47 

    >>435
    運転手の業務じゃないし運転に集中してるだろうからそこは違くない?じじいはクソだけど運転手別に悪くないでしょ

    +37

    -3

  • 462. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:06 

    >>2
    体だけ大人だけど中身はまだそういうの理解できない歳かな

    +27

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:12 

    >>31
    そんなん見たら私も彼に続いて、赤さんに、ワー!って手を振ってあやしてしまうかもしれん。

    +108

    -7

  • 464. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:13 

    >>65
    私も持ち歩くようにしてるのに、忘れている時に限って泣いている小さい子に出会っちゃう!

    +43

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:32 

    >>1
    「育児は母親がするものという意識があるのかもしれない」これって、その時の引率者というか、連れてたのは母親なんでしょ。だから母親が言われただけでしょ。父親なら父親だし、祖父母なら祖父母だろうし。

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:35 

    >>1
    そもそも、ぐずってる2歳児を他人があやして泣き止むのかしら
    シールだろうが飴だろうが今どき第三者から物をあげたら不潔だの言われそうだからだまってる(ガルでたくさん教わったから余計)

    +49

    -2

  • 467. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:36 

    うちの子供障害あって、一人で立つのがやっとなんだけどバスに乗って出掛けた。たまたまベビーカーの親子が降りようとしたら、運賃は前で払い降りるのは後ろからだったけど誰も手伝わない。運転手も見てるだけだったから、うちの子を床にしゃがませてベビーカーを先に降ろしてあげたら、母親が半べそでお礼言って来たから気にしないでいいんだよって伝えた。その後うちの子を立たせて降りました。運転手さんやってやれよって言ってる人がいたけど「あんたもやってやれよ」って心の中で思った。運転手さんは謝ってましたけど、謝るより動け!だよ。

    +7

    -4

  • 468. 匿名 2023/10/04(水) 14:08:50 

    >>124
    強いw

    +193

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/04(水) 14:09:02 

    >>190
    逆に、このままだとあなたとお友達がその親子に危害加えそうでヤバいと思ったから、店員さんが退店促したんじゃない?その親子を守ろうとしたんだよ。

    +23

    -5

  • 470. 匿名 2023/10/04(水) 14:09:06 

    >>454
    交通事故を起こして
    意味わからない自分擁護して警察にまで騒ぎ立てるの60〜70代の女性が1番多いって
    裁判した時弁護士に言われたよ

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/10/04(水) 14:09:15 

    >>346
    ほんとそれ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/04(水) 14:09:27 

    そういう場によくいわせたし、ジイさんに怒鳴られたことがあったので、子供が成長しても可愛いもの持ち歩いてるよ。ママは気づかなくても、子供が目で追って静かになる場面があったから良かった。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/04(水) 14:09:45 

    >>190
    あなたが出たら良かったのに

    +22

    -3

  • 474. 匿名 2023/10/04(水) 14:09:58 

    >>65
    「勝手に触れないで」みたいな札というかキーホルダーあるしね。触れないけど、そういうお母さんてことは、他人からのそういうものを渡されるのもイヤそうだしね・・

    +67

    -1

  • 475. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:01 

    >>270
    殴るも蹴りあげるのもしたいけどホントにはしたらだめだから
    脳内でする

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:04 

    ビニール袋を膨らませてペン先で割ってやろうかな~
    ジジイでも驚くかな

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:12 

    >>86
    お前の怒鳴り声の方がよっぽどうるせーんだよ!

    +171

    -1

  • 478. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:19 

    スーパーで泣きわめいてる子を親が放置したまま買い物してる現場を見た事あるけど親がいるから店員も声かけずらいし客は関わりたくないし下手に子供に近付いてあやしたら誘拐とか言われるしで誰も近づかなかったな

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:20 

    >>5
    うちの父親は70代で家事は母親任せだし短気で店員の対応が悪いとすぐ文句言う我慢できないクソ親父なんだけど、「子供は泣いたり騒いだりするものだからそれに文句言う人は信じられない。」って言っていて子供とか子連れには優しいんだよね
    短気なうちの父親でも我慢できるのに子連れに怒鳴る高齢男性は何でこうなったんだろう?っていつも疑問に思っていたんだけど、父親は割と子供の世話はしていてくれていたからなのかな
    孫の世話もよくしてくれているし
    怒鳴る人達はそういう経験がないからなんだろうね

    +80

    -1

  • 480. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:30 

    >>208
    そんな母親いるの…。
    自分だったらありがとうって素直に言うし
    何回ももらってるならいつもすみませんって言う。
    自分からキャラクター指定したり
    シール欲しいなんて言わないな
    図々しいね、その母親

    +373

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:44 

    実際こういうシチュエーションで、親子を助けてあげられる人ってどれくらいいる?

    何かしら行動起こせるよって人はプラス、見て見ぬふりしちゃうなーって人はマイナスで教えてほしー

    +5

    -2

  • 482. 匿名 2023/10/04(水) 14:10:44 

    ここにもいるけど一定少数の変なのがいて、それに会ってしまったら災難って感じだよね
    その時うるさいなとかは思っても、毎回毎回わざとやってるわけでもないのに

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/04(水) 14:11:11 

    >>27
    ごめんこれにプラス多いのが普通に怖い
    殴って良いわけは無い

    +8

    -27

  • 484. 匿名 2023/10/04(水) 14:11:23 

    >>430
    よこ
    親の証言があるならまだ分かるけど自称はなあ
    記憶がある時期(4歳とか)からは聞き分け良くていい子になったけどそれ以前(2,3歳)は暴れん坊将軍だったとか普通にあるからな

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2023/10/04(水) 14:11:30 

    世知辛い世の中だねぇ…

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/04(水) 14:11:32 

    >>466
    そうそう。だって、義理の親(子供からしたら、一応祖父母だよね?)のことも、汚い!非常識!関わりたくない!の大合唱だもんね。赤の他人なんて、ね。

    +5

    -3

  • 487. 匿名 2023/10/04(水) 14:11:51 

    >>19
    今の子育て世代の考え方と明らかに違うよね
    早く入れ替わって欲しい
    正直子供育て出して老人が苦手になったわ
    いい人もたくさんいるけど

    +13

    -10

  • 488. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:20 

    バス乗る直前に赤ちゃんがぐずりだしてイライラした母親が、後ろから私の足を踏んできて嫌な気持ちになった。こっちも子連れで早く歩けないのに。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:20 

    >>270
    出来ないことを声高に言ってもね…

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:23 

    >>13
    止めて泣き止むとでも思うのだろうか…

    +34

    -6

  • 491. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:24 

    >>455
    私、別の件だけどジジイにそんな感じの口調で意見したらカッとしたジジイに腹殴られたから気をつけて…
    怒鳴る人ってすぐ手が出るよ…

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:24 

    >>2
    じゃあ、あんたも誰にも頼らずに
    甘ったれるなよ?

    +23

    -1

  • 493. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:28 

    >>124
    女子高生に拍手!

    +230

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:28 

    >>1
    お母さんが一生懸命あやしてるなら、別にいいと思う。うるさいのは置いとけるし、微笑ましく見守れる。助けがいるなら助ける!

    ギャン泣きしてるのにスマホいじってるお母さんもいで、そのお母さん曰く、泣いてる時にあやすと余計泣くから、放置して最後まで泣かす方針らしいけど。なんか違うよなーと思う。ギャン泣きはキツい。

    +33

    -3

  • 495. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:34 

    >>2
    あんたも泣いてたでしょ?
    今の自分しか見えてない人、中身が小さ過ぎて笑うわ

    自分だって小さい頃があったし、これから年をとりそのうち老人にもなる
    多方面からいろいろな人の立場を見ることって大事だよ
    それが大人だと思うわ

    +30

    -2

  • 496. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:44 

    >>319
    いえいえ。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:54 

    >>65
    お母さんの方に「シールありますけど、お子さん好きですか?」とか聞いてから渡すとか?

    +80

    -6

  • 498. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:55 

    運転手や周りの乗客は何も言えなかったのは仕方ない。言ってそのおじさんとトラブルになったら面倒くさいもん。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/04(水) 14:12:56 

    >>114
    こういう事書く人絶対現れるけど、泣いていることを言ってるんじゃなくて親が泣くかもしれないのに、公共交通機関に乗せてることを言ってるんだよね

    子供が泣いてる事を言ってるんじゃないのに
    タクシー乗ったら自家用車で移動して迷惑かけてない親もいるんだから

    +7

    -71

  • 500. 匿名 2023/10/04(水) 14:13:00 

    黙れクソジジイ
    お前だってそのうち介護が必要になって人の手を煩わせるんだよ分かってんのか?
    助けを求めた時に「静かに」させてやろうか?

    って私だったら怒鳴るぞ
    老人を甘やかすな

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード