ガールズちゃんねる

エアコン酷使の今年は「夏じまい」が例年以上に重要…残暑が続く中でいつ何をすればいい?パナソニックに聞いた

107コメント2023/10/09(月) 14:06

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 21:35:10 

    こんな状況から、パナソニックは手入れをしないままに暖房シーズンに突入してしまう「エアコンの夏じまい忘れ」を懸念しているという。「夏じまい」は「この夏のエアコンの稼働が終わる秋に、自宅のエアコンのお手入れをすること」だ。

    ――「エアコンの夏じまい」の方法は?

    ポイントが3つ、あります。

    【ポイント1:フィルターの定期的なお手入れ】
    エアコンフィルターのお掃除が大切です。フィルターの汚れは、能力の低下、消費電力の増加につながります。掃除機でホコリを吸い、それでも汚れが落ちない時は薄めた中性洗剤で洗い、陰干しをして、しっかり乾燥させてください。

    【ポイント2:内部クリーン機能や送風運転を活用】
    冷房中の結露により水分がたまったエアコン内部を乾燥させることが、実はカビ対策に効果的です。「内部クリーン機能」がエアコンに搭載されていれば、使用しましょう。
    「内部クリーン機能」が搭載されていないエアコンの場合は、冷房運転の後に「送風運転」を3〜4時間行い、エアコン内部を乾燥させましょう。

    【ポイント3:拭き掃除でカビ菌を防止】
    エアコンに汚れがたまるとカビ菌のエサになるため、汚れている場所(通風路、フラップ等)を拭き掃除してください。このときのポイントは、見える部分のみ、拭き掃除をすることです。
    エアコン酷使の今年は「夏じまい」が例年以上に重要…残暑が続く中でいつ何をすればいい?パナソニックに聞いた|FNNプライムオンライン
    エアコン酷使の今年は「夏じまい」が例年以上に重要…残暑が続く中でいつ何をすればいい?パナソニックに聞いた|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    季節外れの暑さが続き、残暑が長引いている。例年以上にエアコンを酷使している人は、多いのではないだろうか?

    +20

    -2

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:23 

    最近、エアコンが汗臭いんだけど。

    +131

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:27 

    >>1
    エアコン?三年掃除してない

    +19

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:32 

    未だに寝る時は一晩中冷房点けっぱなし

    +270

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:44 

    冬はヒーターなんだよな。
    エアコンは夏しか使わない。コード抜いて終わり。

    +21

    -6

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:50 

    ちょうど夏が終わるタイミングで、エアコン壊れた

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 21:37:09 

    まだエアコンガンガンなんですけど!
    いつ夏じまいの季節になんの!?

    +204

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 21:38:06 

    お掃除します、エアコンよ本当に有り難う。

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 21:38:35  ID:OuWuf7R3DJ 

    >>3
    業者(ハウスクリーニング)に来て貰ったら?

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 21:38:42 

    >>3
    業者の人に3〜4年前後でクリーニングするのがベストって言われたよ、

    +30

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 21:38:58 

    ハウスクリーニング屋だけど、ロボット機能付きはやらないよ
    無駄にパーツが多いし、毎年モデルが代わるから嫌だ。
    あと決定的な事言っていい?
    意味ないよロボット機能なんて。

    +81

    -12

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 21:40:09 

    関東民、エアコンまだ使うと思う?
    最近は最高30℃ぐらいで日差しだけでは使わなくても大丈夫そうだけど湿度が高いとキツそうで

    +56

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 21:40:30 

    >>10
    そうなの?
    一度業者に掃除してもらったら、そんなに汚れてなかったらしくてあと5年くらい呼ばなくて大丈夫ですよ
    って言われたんだけど…

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 21:40:41 

    エアコンから水落ちてきたよー
    内部グリーンすればいいんだ

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 21:40:50 

    ステマとか言われるから名前は出さないけど、エアコンクリーニングやってもらったら、去年よりも冷房の効きが良くなったよ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 21:40:59 

    >>11
    >意味ないよロボット機能なんて

    理由教えて

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 21:41:04 

    夜エアコン止めると自動で内部クリーン運転が始まる→部屋の湿度が爆上がりで不快。
    悩んでます。

    +86

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 21:41:31 

    >>4
    昨日の夜そろそろ10月だしな〜と思い冷房付けなかったら、明け方汗びしょびしょになって起きた
    隣で子供も汗かいてたわ…今夜もまた冷房のお世話になります

    +78

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 21:42:01 

    >>3
    今、くらしマーケットでエアコン清掃業者選んで頼んだら1万くらいで分解高圧洗浄、カビコーティングしてくれるよ。
    スッキリ綺麗になるし、毎年やってもいいくらい。

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 21:42:33 

    覗いてみたら、カビが結構…とりあえずウエーブ突っ込んでみるか、、、

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 21:43:06 

    >>14
    ドレンホースクリーナーで、ドレンホースを掃除しましょう!

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 21:43:36 

    >>14
    湿度が高いのでは?
    うちもたまに水滴が飛んでくる
    びっくりするよね

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 21:44:27 

    明日から少し気温下がってくるっぽいけど、マンションでやたら部屋暖かいから気温下がっても暑いんだよね…。
    真冬はいいけど、暑い時期とか中途半端な時期はホントきつい。

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 21:44:50 

    札幌だけど昼間や雨の日はまだ使う時ある
    日差し届くと室内でもまだ28度くらいになるから

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 21:44:53 

    8月末くらいから効きが悪くて業者さんに見てもらったら「向かって右側のファンが動いていない」って言われてこの間エアコンクリーニングしてもらった。エアコンの内部洗浄がされてないところに内部洗浄されていなくてこの夏の湿気でファンがホコリで固まって動いてなかったと。エアコンクリーニングしてもらったら買った時と同じ感じになって快適〜

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 21:45:23 

    >>16
    結局アルミフィンと、中のファンのクリーニングが出来ないから
    要は上辺だけのクリーニングしか出来ないって事。
    だってロボット機能付いてるのに、クリーニング業者が洗浄するって矛盾してない?

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 21:46:41 

    ファンが簡単に取り外せて丸洗いできるエアコンつくってくれるといいんだけどね。
    あそこにカビがびっしりなのよ💦

    +88

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:15 

    >>12
    うちは毎日フル活動です。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:20 

    >>23
    わかる。 窓あけるの怖いから締め切ってるから意外と空気籠って熱いからまだエアコン付けてる

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:34 

    >>2
    御主人様、私だって限界です。
    エアコン酷使の今年は「夏じまい」が例年以上に重要…残暑が続く中でいつ何をすればいい?パナソニックに聞いた

    +2

    -10

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 21:48:33 

    まだ買って1年なのに黒カビ発生しててショックうけてるとこ…自動お掃除付だから何もしなくていいと思ってたけど違うの!?
    昔のエアコンなんてそんなものなかったのにカビ発生した事1度もなかったよ泣

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 21:48:57 

    >>12
    日中はつけてるよ
    朝晩は涼しくなってきたからつけない事が増えたけど、やっぱり外歩いて帰ってくるとまだ暑い

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 21:49:51 

    >>13
    うちは毛があるペットがいるからちょっと早めに設定されたのかな
    あなたのお家の空気が綺麗なのかも(^^)

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 21:49:52 

    旦那がしょっちゅう掃除してる

    我が家は犬猫いて基本つけっぱなしなので

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 21:51:07 

    >>10
    ファンとその周りとか結構カビ付いてるけど
    ファンなんて一年と持たずにカビすごいけど、それでも数年に一回で良いのかしら?

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 21:51:47 

    >>10
    今年、7月にやったら、2年に1回ペースって言われたよ。
    何がホント?
    今年5年ぶりにやったら、めちゃくちゃ汚かった…

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 21:51:58 

    市販のエアコン洗浄スプレーってどうですか?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 21:52:41 

    >>12
    まだ使う。秋なのにそれなりに湿気があるから、動くと暑い。家事しようと思うと汗だく。
    でも24時間体制ではなくなったよ。夕方から夜は窓開けてれば風が涼しい。日中は動くしエアコン無しはまだ無理。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 21:52:42 

    >>2
    それ多分カビの臭いだよ

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 21:52:56 

    >>2
    エアコンも暑くてしゃーないんやろうね 猛暑続きで汗もかくわな

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 21:53:24 

    >>14
    うちもこの夏経験したよ!ネットやホームセンターで大きい吸引器みたいなの売ってるから早めに買って室外ドレーンギュッポンして!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 21:53:53 

    >>11
    これ業者の人に言われたw
    お掃除機能付きだとクリーニングの値段も上がるから新しい奴はお掃除機能無いのにしたw
    送風で3、4時間回せば乾燥させられるしカビ防げるって。

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 21:55:04 

    >>42
    内部クリーンは必要だよ
    いらないのは自動フィルター掃除

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 21:55:42 

    >>12
    まだ使う。いつまで使えばいいの…

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 21:55:49 

    >>4
    うちも同じです。
    朝晩は涼しくてみんな窓開けてるって言うけど、うちはマンション低層階で車、バイクの音はうるさいし年中付けっぱなしになってる…

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 21:56:38 

    ロボいらないから完全分解できないかな?
    各社様々か掃除ロボットしのぎをけずってるけど
    結局カビは取りきれないし
    熱交換器や送風口の丸い横長ファンだって
    ロボットじゃむり

    全部取り外して熱湯丸洗いとかできたらウケそうだが
    感電や故障が怖いから無理なんだろうね

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 21:56:46 

    今日、最高気温が29.8度で暑くてエアコンつけてたけど
    さっき外気温が21度になってて慌ててエアコン消したw
    九州です

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 21:57:16 

    >>6
    偶然ですね。うちも一昨日自室のエアコンが壊れました。暑さが収まるまで保ってくれて良かったです。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 21:57:49 

    誰にも信じてもらえないかも知れないけど

    今年の夏は自宅ではエアコンなしで乗り切りました。

    今年どころか何年間も使ってないよ。
    居間のエアコンは。

    台所のエアコンはたまに使ったけど。

    基本的にうちではエアコンは使わない。
    扇風機で凌いでいる。

    ちなみに福岡に住んでいる。

    +0

    -14

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 21:58:44 

    エアコン新しいの購入したいんだけどどれもこれもいらない機能つきすぎてて逆にもう選択肢が少ない
    自動フィルター掃除もAI機能もいらない
    電気代が年に2万円安くなっても本体が10万円高くて修理やメンテナンスも複雑でお金かかるし寿命短いからそれならもう普通のでいい

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 22:00:52 

    4年目にしてエアコンの効きが急に悪くなった。とりあえずフィルター掃除したけど、元にもどるのかな。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 22:01:28 

    >>35
    横だけど、うちも黒いふわふわついてて
    暖房つけると飛んでくるから
    春と秋の年に2回クリーニングやるのがいいって言われたよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 22:01:52 

    >>35
    >>36
    業者さんの言ってることが結構違うみたいで驚いてる。地域や住環境にもよるのかな?
    うちは関東の戸建てだけど、今年3年目になるエアコンはファンに埃らしきものがこびりついてるからそろそろクリーニングしようと思ってるよ!

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 22:02:31 

    >>13
    営業かけたりしないんだ笑

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 22:02:57 

    エアコンにカビはさけて通れないと思えば気が楽になったw
    業者クリーニングしてもすぐにカビるから見えるところをブラシでこすったりアルコールで拭き取りしたりしている。
    いたちごっこだもん本当に💦

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 22:03:34 

    >>51
    うちも4年目で効き悪いです
    他の部屋の別メーカーのは27度で涼しいのに
    24度まで下げないと効かない

    水降ってきたから修理してもらったけど
    2週間経ったらまた効き悪いからもう今年で買い替えます

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 22:04:25 

    >>11
    いいこと聞いた。ありがとう!
    自動クリーニング機能付き、清掃料金もグッと跳ね上がるもんね

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 22:09:14 

    >>6
    うちも昨日壊れた…修理するか悩み中

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 22:09:56 

    >>6
    うちも先週壊れて今日新しいのついた
    真夏に壊れなくてよかったよ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 22:09:57 

    >>12だけど関東民のみんなありがとう
    とりあえず10月半ばまではエアコンの大掃除はしないことにする

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 22:13:43 

    >>52
    だよね
    そのくらいしないといけないよね
    …一回も業者に頼んだこと無いけど、自分でしてる

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 22:14:41 

    掃除して冬に備えるかと思うけど昼間25度切ってくれないとエアコンなんだかんだつけるんだよな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 22:20:02 

    >>4
    うちも。関東住みだけど、まだ蒸してる感じで節電したくて消してから寝ると夜中滝汗で起きる。
    そして翌日眠いまま仕事行って辛い。ちゃんとぐっすり寝たいだけなのに!

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 22:20:08 

    >>1
    今度は暖房に使うから掃除は本当に大事

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 22:23:17 

    >>64
    暖房は洗濯物乾かすのに使ってる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 22:29:43 

    送風口から内部にカビ生えてるの見えるんだけど。見えるとこだけ漂白剤で拭き掃除したらいいのか悩み中

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 22:35:02 

    >>11
    電気屋でお掃除機能ないエアコン欲しいと言ったらすごい攻撃的についてないのは売れないと言われて怖かった

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 22:35:41 

    >>54
    そうなのよw
    だから逆にまた頼みたくなったけど、5年後って言われた手前なかなか頼めないw

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 22:38:38 

    >>12

    涼しくなってきたのに未だ湿度に困ってる。
    秋なのにカビ生えそう。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 22:42:29 

    凍結洗浄だけじゃだめなん?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 22:44:30 

    >>1
    うちは愛犬が3匹いるので
    5月から付けっぱなし

    シニアが2匹だから10月まで覚悟してる

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 22:51:30 

    道民だけど、今日も23℃くらいあって子供は半袖着てた。あと2ヶ月で雪降るなんて考えられない、今年は変な気候だわ。
    いつもならこの時期は上着着てるのに。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 22:55:27 

    >>67
    そりゃメーカーや店にとっては売り上げ欲しいからね
    当然そういうリアクションになると思うよw
    でも意味ないからw
    あとぶっちゃけ言うと自分男のクリーニング屋なんだけど、周りでも同じ事言ってるからロボット機能は信用しない方がいい
    でもノーマルエアコンってもはや大手電器屋では売ってないよね
    だからお掃除機能付きエアコンは単にメーカーが売り上げを上げるための手段でしか無い
    業者からしたらダイキンのノーマルとか優秀だよー。専門業者はクリーニングの事もちゃんと考えて作ってるから

    +11

    -11

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 22:55:30 

    今日 カビがひどくて見えるので
    横長のファンコツコツ歯ブラシで見えるとこ擦ってて
    間違えてスイッチ押して ファン1枚 割りました
    音も静かでそのまま動くので
    そっと来年また使います 暖房は使いません
    すっごいカビで汚かった

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 22:59:26 

    まだつけてる埼玉

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 23:04:44 

    >>2
    部屋のニオイをエアコンが吸っちゃてる

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 23:07:55 

    >>35
    うちは揚げ物やらないこともあって、一番汚れるLDKで最低限5年に1度程度を推奨されたんだけど
    (もちろん気になるなら毎年やるのも大いにアリとは言ってた)、
    前提として記事と同じこと言ってたよ。

    ・拭けるところの拭き掃除
    ・フィルターの埃取り掃除
    ・定期的に中の水分を飛ばしてあげる(内部クリーンもしくは送風かたまに暖房←出来てしまったカビは消失しないけど増殖を抑えられるみたい)

    特に中の水分飛ばしてあげると全然違うみたいで、
    たしかに内部クリーンONに設定し直したお部屋はその後カビなくなったかも。
    内部クリーン機能なくて送風もサボってたお部屋はまたカビさせてしまった…。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 23:08:55 

    >>37
    サビの原因になるからしない方がいい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 23:12:29 

    >>74
    電源切ってから掃除しましょ
    これ必須

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 23:15:50 

    >>30
    外気温と設定温度の差がないと臭うよね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 23:23:11 

    エアコンのカビが凄い扉が
    閉まってても滲み出てる場合
    どうすればいいか

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 23:29:39 

    >>17
    うちはOFFにする設定があるからOFFにしてる
    温風出されるからあんな機能正直いらなかった
    エアコン消す前に1、2時間送風運転にして内部乾かしてるよ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 23:30:52 

    >>35
    フィンは全然汚れないけどファンなのよ肝は
    こいつはワンシーズンでカビをまとって酸っぱい匂いを出してくる癖に掃除がしにくい!
    ココを簡単に横からぬるーっと外せる機種が出たら爆売れすると思う

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 23:32:46 

    >>37
    うちはそれをやって壊れた。
    中の温度計が壊れて高いまま動かない状態になり、夏は寒すぎ、冬は止まってしまって激寒てなった。
    修理してもらってからはもう使ってないよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/02(月) 00:02:00 

    >>1
    自分で掃除したら、回転してる羽?みたいなのが折れて
    運転中、ガタガタ音が出るようになった(T_T)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/02(月) 00:24:33 

    >>13
    うちも2年ごとくらいにエアコンクリーニングやった方がいいですよね?って業者さん来た時に聞いたら、4年くらい大丈夫ですよって言われた。
    そんなもんで良いの?と思ったけど2年経って夏を越した最近はすごい油を吸った埃臭がしていて、コレはエアコンクリーニング頼まないと解決しなそう。なぜ4年も大丈夫と言った?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/02(月) 00:53:32 

    >>67
    うちも掃除機能なしを買いに行ったのに、今時掃除機能なしなんてもう数機種しかないとか最下位モデルのみとか何やかんや理由つけて機能ありに誘導されたよ。強めの説明だったからそうなのか〜と折れちゃったけど、電源消した後うるさいから子供が寝てたら消せないし、後悔しかない。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/02(月) 00:55:56 

    >>13
    シーズンごとにやったほうがいいよ。
    暖房使い始めと冷房使い始め。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/02(月) 00:57:53 

    >>51
    クリーニングしてもらうといいよ。
    ニオイも効きも全然違うから。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/02(月) 01:39:34 

    >>12
    もう一回くらい30度超えそうな気がする

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/02(月) 04:39:18 

    >>6
    燃え尽きたんだね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/02(月) 05:22:32 

    >>26
    なるほどありがとう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/02(月) 06:27:52 

    >>4
    うちも昨夜エアコンかけずに寝たら、夜中長男が暑すぎて起きちゃってソッコーエアコンかけた

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/02(月) 07:08:26 

    >>67
    はじっこの方とかで売ってるよね。
    買い替えでお掃除ロボット機能なしにしたけど、家で調べて行って、悩まずコレ!って決めて購入したよ。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/02(月) 07:10:12 

    >>12
    切ると暑い、つけると寒いよね。
    28度のしずかで稼働中。

    10月だというのに、どういう事!!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/02(月) 07:14:25 

    >>2
    うちも。
    去年の冬に買ったから夏は1シーズンしか使ってないけどなんとなくカビ臭い。
    フィルター洗ったけどまだ臭う。
    どうしたらいいんだろう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/02(月) 08:24:48 

    エアコン掃除意味ない。どうせまたカビる
    5万円くらいのエアコン売ってるから、そういうの買う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/02(月) 08:34:13 

    >>56
    それはどこのメーカーですか?うちは三菱の霧ヶ峰なんですが、安くないのにこんなすぐダメになるんですかね?夏にエアコン効かないって余計イライラしますよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/02(月) 09:11:49 

    まだ仕舞えない、今使ってるぐらい暑い。そのまま暖房に移行しそう。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/02(月) 10:31:47 

    使い始めの時に念入りに掃除してたのにまた内部にカビが生えた。朝から晩までフル稼働させてたからだろうけど。寒くなってきたら内部のカビ取りするわ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/02(月) 13:46:41 

    >>11
    わたしもそう思ったんだけど、お掃除機能付きのエアコンは節電になるから掃除機能特に要らなかったけど結果ついてるやつにしたよー!!電気代はやっぱり安い。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/02(月) 20:08:52 

    >>16
    フィルターの埃とるだけ
    溜まった埃は自分で捨てなきゃいけない。
    内部洗浄は別にやらなきゃいけないので業者呼ぶ、お掃除機能ついてると手間がかかるので割増料金。
    おまけに掃除機能が壊れるリスクあり。

    シンプルなエアコンが一番使いやすいです。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/02(月) 20:13:44 

    >>67
    格安量販店にエアコン見に行ったら
    やはり掃除機能ついてるのを勧められた。
    内部のクリーニングを考えると掃除機能はいらないと伝えると
    内部洗浄もできるからクリーニングいりませんよ!
    って言われた。

    はあ?私メーカー側なんですけどぉ⁈

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/03(火) 20:34:38 

    >>6
    同じく!涼しくなり一安心!暖房使わないし、来年買い替えようかなー

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 15:58:22 

    >>104
    私も暖房は使わないから、来年のシーズン前に付け替える予定

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 09:53:39 

    >>36

    各家庭の汚しようによる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/09(月) 14:06:42 

    賃貸で据付のエアコンだけど手の届かないところが真っ黒
    内部クリーンは毎回してるしプラズマクラスター機能もあるのにな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。