ガールズちゃんねる

子供部屋に家族の物を置くこと

110コメント2023/09/25(月) 23:07

  • 1. 匿名 2023/09/25(月) 09:25:07 

    子供部屋の収納が大きいので、そこに家族の物を収納しています。

    季節家電や来客用布団、旅行用バッグや買い置きのティッシュなどです。

    普通、子供部屋には親はむやみに入らないほうがいいと言われますが、収納のものを取るのに入らないといけません。

    子供部屋には子供が管理するもののみを置いていますか?
    他に置く場所が取れなそうです...

    +13

    -90

  • 2. 匿名 2023/09/25(月) 09:25:53 

    置いてない
    可哀想

    +143

    -33

  • 3. 匿名 2023/09/25(月) 09:25:57 

    自分だったら嫌だな

    +153

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:41 

    子供部屋に家族の物を置くこと

    +61

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:43 

    絶対嫌だ
    だったら子供部屋を違う部屋にして、今の子供部屋を親の寝室に変えて欲しいわ

    +152

    -7

  • 6. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:46 

    そんな事したらエロ本を隠せないじゃん

    +20

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/25(月) 09:26:55 

    場所がないなら仕方ないね、物を取るときは子供にちゃんと断ろう

    +28

    -19

  • 8. 匿名 2023/09/25(月) 09:27:11 

    >>1
    引っ掻き回されたら嫌だし、子供も嫌だと思う。

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/25(月) 09:27:14 

    実家は子供部屋に滅多に使わない荷物を置いていました。
    子供の机や宝物箱などの中身を見ない限り平気だと思います。

    +7

    -17

  • 10. 匿名 2023/09/25(月) 09:27:53 

    >>1
    ティッシュとかは頻繁に使うから子ども部屋じゃないほうが良い

    +58

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:04 

    子供部屋作ったけど、まだ幼児だから色んな荷物置いてる
    でも使うようになったら一切合切どけるよ
    だって子供の部屋だもん

    +100

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:20 

    買い置きのティッシュぐらいは違う部屋で管理しなよ〜

    +55

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:36 

    そこしか部屋がないわけではないなら、他の部屋を子供部屋にしてあげてほしいくらい、子供としては落ち着ける空間ではないだろうね

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/25(月) 09:28:52 

    よっぽど使わないものを置かせてもらう、
    取る場合は本人に了解を得るか本人に取ってきてもらう
    うちも設計の都合で私の部屋の収納が広かったのでなんかあれこれ入れられてた

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/25(月) 09:29:11 

    子どもがいいならいいよ。
    嫌がってるならやめたら。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/25(月) 09:29:21 

    親に出入りされるって何のための個室?

    +31

    -7

  • 17. 匿名 2023/09/25(月) 09:29:27 

    子供の事なんだからとりあえず子供に聞いてみたら。それで嫌がるなら辞めた方がいいし、了承得られたら荷物取る時のルール作りしていけばいい

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/25(月) 09:29:59 

    うちも来客用の布団は置かせて貰ってる。
    近年は子どもの荷物が増えたし、来客もほぼ無いから布団は処分しようかなと思ってる。

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/25(月) 09:30:40 

    子供部屋に父のパソコン置かれて、なんのための部屋だよと思ってたよ。

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/25(月) 09:31:47 

    >>1
    子供いる時間に取ってもらうか入るようにすれば?
    子供の年齢にもよるけど

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/25(月) 09:31:56 

    >>1
    子供の年齢によるかな。
    まだ小さくて名前だけ子供部屋で殆んど使っていない状態なら主さんみたいに使うけど、子どもがそこで過ごす時間が長くなっているなら それは子供の部屋だから置かない。
    室内が無理なら外に倉庫みたいなの買ってでも置かないようにする。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/25(月) 09:32:09 

    都心の2〜3LDKみたいに、立地や間取りによってはありそうだなと思う
    昔、都心で駅チカのそういう物件に住んでいたけど、お子さん2人以上の家庭が普通にいた
    所謂DQNとかではなく、有名私立小に通わせているような家も結構あった

    +20

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/25(月) 09:32:13 

    >>1
    その部屋を子供部屋じゃなくすることは出来ないのかな。収納が小さい部屋を子供部屋にするとか。個人で与えられた部屋は共有のものをあまり置いてほしくないだろうし無断で入って欲しくないと思う。
    どうしても置くなら物を取る時は子供に許可をもらうとか、子供に取ってもらうとかがいいと思う。

    +13

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/25(月) 09:32:50 

    実家に住んでいた頃の私の部屋はそんな感じだったけど、あまり気にならなかった。
    親が取り出したい物を事前に伝えてくれていたからかも。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/25(月) 09:33:05 

    夫婦の寝室と子供部屋を交換してあげたら?

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/25(月) 09:33:13 

    めったに出し入れしない物ならこのまま置かせてもらって、
    必要な時に子供自身に出して持って来させればいいよ
    要は親が無断で出入りして持ち出さなければいいんでしょ

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/25(月) 09:34:10 

    >>1
    私、片付け下手だけどさすがに子供達の部屋にティッシュとか置かないな
    リビングや廊下にクローゼットないの?
    うちはあるけどまだスカスカ(10年住んでる)だよ
    物置化していると子供が大きくなったらなんというかね

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/25(月) 09:34:11 

    私の部屋そうだったからめちゃくちゃ嫌だった

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/25(月) 09:34:38 

    私は三人兄弟マンション育ちだから収納限られてて
    私が1番広い部屋もらってたから他の兄弟の物とか
    クローゼットやベッドの下収納に入れてたよ。広い部屋もらってるからそれは仕方ないって分かってた
    でも皆、勝手に入るようなことはしなかったよ
    私に断って入るか、私が取るか。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/25(月) 09:34:53 

    >>1
    季節家電とかはまだしも、ティッシュは何とか別の部屋に置けない?
    お子さんも、せめて消耗品は勘弁して欲しいと思ってるはず

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:01 

    >>1
    収納小さい部屋を子供部屋にすればいいのに

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:13 

    アホみたいなトピ

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:16 

    それは親の収納のムダを見直すな。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:22 

    置いてる。仕方ない。個人の部屋を与えてもらえない子供も多くいるんだから物くらい置かせてもらってもいいだろうよ。家庭の事情だから仕方ない

    +10

    -14

  • 35. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:49 

    >>1
    子供の部屋は勝手に入ったら駄目ですよ。
    うちはドア空いてたら掃除機オッケーサインです。 閉まってたら本人の了承を得る。

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/25(月) 09:35:59 

    >>6
    同人誌もね

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/25(月) 09:36:18 

    子供部屋に来客用の布団置いてる人ってって、来客時はどこで使うの…?
    その部屋に置けばいいと思うんだけど、違うのかな…?

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/25(月) 09:36:23 

    >>1
    DAY倉庫借りる
    子供の部屋は子供のものにしてあげないとかわいそうだよ
    親が自由自在に出入りする空間なんて自室じゃない

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/25(月) 09:37:37 

    >>33
    それ、まずものを減らそうよって思う

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/25(月) 09:37:40 

    親が出入りして許されるとすれば、小学校低学年までかな

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/25(月) 09:37:46 

    子供の立場だとトントンドア叩いてガサガサやられるの思春期だと本気で大嫌いになる

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/25(月) 09:39:58 

    礼服やスーツが息子の部屋の2つあるクローゼットの1つの方に入ってる
    前に荷物置かれて開かずのクローゼットになってる
    数年に一度しか開けないし許されてる感じ

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/25(月) 09:40:46 

    実家の兄の部屋がそうだったよ。
    クローゼットも部屋も1番広くていいなーって最初は思ったけど、勝手にクローゼット開けてゴソゴソされるのは嫌かも。
    ただ、うちの場合は日常的に使う物じゃなくて冠婚葬祭でしか着ない服とか数年に一度レベルで滅多に使わない物が置かれてた。
    だからしょっちゅう開けるわけじゃないのと、兄も気にするタイプじゃなかったから成り立ってた。
    お子さんの性格にもよるし、オープンなタイプの性格じゃなければやめたほうがいい。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/25(月) 09:40:59 

    >>1
    そんなのガルちゃん民に聞く話じゃないでしょ
    子供と話し合えよ
    そんで子供がいいよって言うなら置かせてもらえばいいし、子供がダメって言うなら置くのはやめろ

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/25(月) 09:41:19 

    >>1
    ティッシュ以外はそんな頻繁に使わないだろうし
    子どもに同席してもらって、取り出すの手伝ってもらったらいい
    ティッシュは洗面に置くとか、工夫する

    というか、他人に相談してもどうしようもない
    狭い家しか買えなかったならそうするしか仕方ないでしょ

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/25(月) 09:41:47 

    うちはそういう子供部屋だった
    別に狭い家で無理して子供部屋確保してくれてるんだから不満なんかなかったよ
    入る前には一声欲しいけど

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/25(月) 09:42:40 

    家族で使ったり家に必要な物、季節物の収納場所も必要だよね
    家探してたときに建売で2階に3部屋あるけど3部屋とも大きさが違って他の面でプラマイ考えたとしても揉めそうな間取りだったり、明らかに子供部屋になりそうな大きさなのに一部屋だけ収納多い又は大きいような間取りあったけどそんな感じなのかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/25(月) 09:44:12 

    >>1
    自分が子どもの立場だったらどう思うか、相手の立場に立って考えてみましょう。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/25(月) 09:44:15 

    主さんの住宅事情考えるとやむを得ない。

    一つだけ利点有る。子供だけの空間は大事だけど子供によってはゴミ屋敷レベルの汚部屋になる。
    そう考えると家族の物があって誰か部屋に入ると思うと汚さないかも。

    でも机の中は絶対触らないとかお互い約束した方が良いと思う。
    自分は子供の時に親に日記や友達からの手紙読まれた形跡があってとても嫌だった。家は広く親は子供部屋に入る理由は無かったのに。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/25(月) 09:44:20 

    >>1
    このマイナスとみなさんの意見にびっくりしてる。
    みんな部屋数豊富な広い家に住んでるんだね。
    物や場所を借りたり貸したり、家族で協力して暮らすのなんて当たり前かと思ってた。
    勿論所有物を無断で使うという事はないけれど。

    +13

    -13

  • 51. 匿名 2023/09/25(月) 09:46:27 

    そもそも部屋の選択を間違えているのでは…?

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/25(月) 09:46:29 

    >>6
    今の子エロ本買わない

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/25(月) 09:48:30 

    >>52
    コミケで入手したエロ本ならある

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/25(月) 09:48:42 

    >>1
    広い部屋がいいっていうからその部屋を子ども部屋にする代わりに物を置かせてもらっていいかって確認したよ。
    いいって言ったから置かせてもらってる。客用布団とかスーツケースとかなかなか使わないものね。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/25(月) 09:48:59 

    自立して出ていったならまだしも、まだ使ってるんでしょ。
    本人の五月人形とかなら分かるけど、買い置きのティッシュくらいは別に置き場所考えた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/25(月) 09:50:50 

    私の部屋に布団とかは、置いてあったけど 全然使わない布団だった。日用品とかは嫌だな~ そこの収納が多いなら主さん達と部屋変えるとか

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/25(月) 09:52:45 

    昔の家なら、子供部屋の押し入れに衣装ケースや客布団あるせいで当たり前に親が出入りすんのが当たり前だったけど、それが嫌で自分の子供達のプライバシーくらいは守ってやりたいと思ったけど、現実は少しでも空いたスペース見つけるともったいないと感じてしまうのよね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/25(月) 09:52:53 

    >>30
    置いても季節物だよね。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/25(月) 09:53:08 

    季節家電や来客用布団、旅行用バッグや買い置きのティッシュなどです。


    子供部屋に置く自体が可哀想だけど、どうしても場所がなくてならしょうがないとも思うけど、流石に買い置きのティッシュくらい子供部屋に置かなくていいよう考えてあげようよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/25(月) 09:54:12 

    月一回とか頻度が低いならまだしもこういうのって結婚頻繁に入ってくるよね。
    しまいには物を取る口実に部屋の中も管理しようとするよ。
    物取るからと部屋に入って重箱の隅をつつくような小言を言うまでがワンセット。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/25(月) 10:01:37 

    私が子供の頃にそれをされて嫌だったから、絶対しない。自分の子供でもプライバシーはあるから。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/25(月) 10:02:47 

    子供の頃、私のクローゼットが広いから三分の一は家族の物が入ってた。
    神経質な性格だからストレスだったし、パーソナルスペースに敏感になって思春期の時は部屋が変わって家族のものを置かなくなったけど、誰かが勝手に部屋に入ってないから気になりすぎて頭おかしくなりそうだった。
    大人になって部屋の中が自分の物だけで落ち着く、離れて暮らす母が泊まりに来た時にパジャマ1個だけ置いてくねー^ ^ってタンスの中に入れておいたんだけど、気になって日に日に嫌になって結局仕送りの中に入れて送り返した。
    家族の物は置きたくないし、実家で使ってた柔軟剤の匂いがすると自分の部屋じゃないみたいだからそれも使わない。

    +5

    -4

  • 63. 匿名 2023/09/25(月) 10:03:08 

    >>50
    そこまでしないといけない家なのに、宿泊を伴う来客を呼べることに驚いている。
    布団はどこに敷くの?リビング?

    +12

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/25(月) 10:04:30 

    うちは息子(高校生)も別にいいって言うし結構頻繁に入っちゃうよ
    ベッドの布団干しやシーツの交換とかも私がやるし

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/25(月) 10:04:49 

    >>1
    早く断捨離してお子さんの部屋から移動させなさい
    お子さんが本来丸まる使えるはずのスペースに他の家族のものを置くのは迷惑行為

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/25(月) 10:05:10 

    >>1
    私の実家も子供部屋が広くて収納されてあったけど
    明日使うかは取りに行っていい?みたいな許可はあったよ。
    いない時に入られるってことはなかったかな。
    こっそり入ってたのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/25(月) 10:06:10 

    家が狭いのは仕方ないけど旅行鞄とかならわかるけどティッシュとか日常使うものくらい何とかしてあげれるんじゃ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/25(月) 10:08:26 

    兄と共同の部屋(和室)で扉は閉めるの禁止で開けっ放し、母の箪笥と父親の背広掛け、押し入れには衣装ケースや紙類のストック入ってて実質プライベートゼロ 二段ベッドと壁の間にあるすき間が唯一パーソナルスペース そこに挟まるように入って本読むの意外と好きだった
    部屋もベッドもあってありがたいと思いなさいって言われてたからそうなんだと思ってた

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:27 

    >>1
    どんなに工夫しても無理なら、まずは子どもが納得するかどうか。
    それで、出し入れしやすいスペースはなるべく子どもの場所にして、しまうものはごくたまにしか使わない物、急に出す必要のないものにしておいて、お子さんが部屋にいるときに一緒に出し入れする。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/25(月) 10:10:37 

    >>65
    親の保護下で暮らしてる以上それくらい譲歩したっていいんじゃないの?

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:04 

    実家の時は押し入れの下が雛人形やお客様用布団でした。
    部屋にいる時はノックして入ってきたけど、普通に掃除機とかかけてくれてたから正直あまり気にしなかった。
    友達が来るとか以外居間にいたし。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/25(月) 10:11:06 

    >>50
    うちも子供部屋に色々置いてるよ、マンションだけど結構周りの家もそうだよ。3LDKで狭いマンション。
    そんな家だってたくさんあるよ。
    収納がたくさんある広い家ばかりじゃないし。

    +12

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/25(月) 10:12:46 

    >>1
    私の部屋は荷物はもちろん、親の本棚まであったから私以外の人がしょっちゅう出入りしてるうえに夏は除湿器マックスで洗濯物を干すのにも使われてた
    親がいきなりバンって入ってくるから全く落ち着かないし、自室って感覚はなく勉強に集中もできずプライバシーも何もなかった
    この経験から部屋が狭くなろうがラックでも買ってそこに物を置いてと言いたい
    子供部屋と言うくらいなら親の都合で使うべきじゃないと思う

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:12 

    >>28
    私もです!
    姉妹それぞれに広い個室を作ってくれたのはいいんだけど母が使わなくなった鏡台や着物用のたんすや置かれてた 
    4畳ぐらいでも自分のものだけに囲まれてる友達が羨ましくて両親に文句言った事あったな
    今は反省してるけど中高時代は本当にいやだった

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/25(月) 10:14:57 

    >>50
    部屋数豊富じゃなく狭い家ならまず来客用布団を処分した方がいいマイナスもあるのかも。
    家族で協力して暮らす事は大事だと思うけど、改善を考えず子供に負担を強いるのはよくないからいろんな案が出てるんだと思うよ。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/25(月) 10:15:58 

    小さめのいなばの物置を買ってきてそこに置きんしゃい

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/25(月) 10:16:42 

    >>64
    自分が子供の時も小学生の時に自分の部屋あってそれからシーツの交換とか親がやってくれてたし、なんとも思わなかった。嫌な思いとかした事ない。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/25(月) 10:22:43 

    >>1
    子どもの頃そうだった、
    なぜか私の部屋に母親の婚礼ダンス一式が、しょっ中部屋に入ってくるから嫌だった。

    元々、箪笥部屋だったのを思春期になって姉と同じ部屋は嫌だと言って空けてもらったので仕方ないけど
    祖父が亡くなった時に仏壇も置きたいと言われた時には断固拒否した。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/25(月) 10:27:21 

    子供の時それだったわ
    押入れの中は荷物と親が隣の部屋で寝るための布団
    親が布団毎日上げ下ろしするために当たり前のように部屋に入る
    自分が寝るためのロフト式ベッドの下も全部物置として使われてた
    自分の部屋って感じがしないから好みのものを飾ったりする気もゼロ
    姉はちゃんとした自分の部屋もらってたから余計に怨念が溜まった
    今思うと人権ないけど子供が贅沢言うなって感じなんだろうね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/25(月) 10:33:45 

    >>1
    お子さん何歳?
    中学年くらいまでならともかく、それ以上の年齢だと子供部屋に勝手に入るのはどうかと思うよ
    子供とはいえ、ひとりの人なんだし
    他の収納を見直して余計なものは捨てるとかして、子供の部屋から移動してあげて欲しい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:07 

    >>1
    うちは置いてる
    元々倉庫部屋だったとこだし少しずつ運び出して残りはラックの半分くらい
    滅多に使わない非常用の水とか缶詰みたいなのを置いて、入る時は声かけてから入ってる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:23 

    >>34
    私は自分が惨めになるよ、兄弟部屋から追い出されて文句言われながら両親の寝室に机だけ置かれてとにかく居場所がなかった。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/25(月) 10:37:45 

    >>50
    ここの人は理想論を当然の義務だと主張するのが常だから

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/09/25(月) 10:41:32 

    >>64
    うちの娘も掃除しといて、片付けてほしいからって学校行ってる間に勝手に入ってやっててって言ってる
    見られたくないものとかどっかしまっておきなよって言ったら「そんなもんないわw」って笑ってた

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/25(月) 10:45:02 

    来客用布団を子供部屋に置くこと賛同している人マジで教えて。
    子供部屋に置いてるその布団、どの部屋で使うつもりなのか。
    ただ純粋に気になる。そしてその来客って一体どういう関係の人なのか。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/25(月) 10:46:39 

    >>1
    子供部屋が物置き状態だった者です
    勉強机もクローゼットも親の私物だらけ
    もはや物置部屋に机とベッド置いてる感じ
    高校生からバイト三昧で実家は寝るだけのための場所
    18歳になってから全く家帰らなくなった
    居心地悪くて嫌になると思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/25(月) 10:47:29 

    私まさにそれだった。

    高校生の時の部屋が父の元書斎兼タンス置き場で、
    パソコンや本棚タンスを残されて朝とかに着替えに
    くるのが本気で嫌だったわ、部屋汚れるし。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/25(月) 10:49:57 

    マンションだから、備蓄の水くらいは分担してもらうよ。本人も使うんだし。なんならお客様じゃないしってとこかも。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/25(月) 10:50:20 

    >>85
    うちは実母が泊まりに来ます
    子供部屋以外は湿気が多い北部屋だったり、クローゼットサイズだったりで、しまいにくいです

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/25(月) 10:52:57 

    小学校一年生の子供部屋だけどクリスマスツリーだけは使わない期間クローゼットに収納させてもらってる。その他のものはこの部屋を子供に渡すと決めたときから置かないようにしてる。幼稚園のときはティッシュやらスーツケースやら色々置いてたけど。

    どっかで区切らなきゃいけないときが来るなら最初から置かないほうがいいよなって思って。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/25(月) 10:54:24 

    置いたとして、物を取り出しに行く時にお子さんの許可を取って「ごめんね〜💦」と遠慮がちにサッと目的の物を取ってお子さんの私物には触れずに速やかに部屋を出る…ならまだ許されそうだけど。
    それができる親ってどれくらいいるんだろう。
    うちの親だと勝手にズカズカと入って、余計なところまでガサゴソと漁って、余計な言葉を言ってくる。
    私はそんな事しないよ!って人も多いかもしれないけど、無自覚にやっちゃってる親も多そう。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/25(月) 11:00:45 

    >>779
    迷惑過ぎ
    こういう男いるよね
    200回くらい告白してきた男いたけど警察に言えば良かったな
    うっとうしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/25(月) 11:03:43 

    >>92
    トピ間違えた
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/25(月) 11:21:21 

    >>22
    田舎と都会で意見変わりそう。
    田舎だったらあり得ない話なんだよね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/25(月) 11:31:00 

    >>94
    田舎は田舎で、物が増えがちだから子供部屋に置かれたりする
    どちらにせよガルみたいに悪即斬!的な扱いはあまり受けないけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/25(月) 11:33:14 

    子どものときに自室に置かれた自分のもの以外のものは、ちょこちょこ取り出して、家の中の別の隙間に勝手に突っ込んで、最終的に全部出した

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/25(月) 11:36:34 

    >>1
    どこかの大家族のお家は上の男の子の部屋に家族のものめっちゃ置かれてたよ〜。でも本人気にしてなさそうだったから、本人次第だと思う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/25(月) 11:56:38 

    >>1
    季節モノと旅行用品は良いんじゃないかな
    必要な時は子供同伴の上で取り出す
    来客用布団は捨てることも検討
    消耗品は論外

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/25(月) 12:22:09 

    >>24
    私も自分の部屋に母親の鏡台とか本とか色々置いてある。上に兄いて私は想定外で生まれたこともあり、一軒家でも部屋数がないからね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/25(月) 14:00:19 

    子供部屋に置けないくらいなら捨てるか、捨てられないならトランクルーム借りるなり自分の寝室に置くとかするかな。親に掃除に入られるとかも嫌だったし、しょっちゅう親の出入りがあると自分の部屋の意味がない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/25(月) 14:26:15 

    ある程度のプライバシーは守られるべきだと思うけど、毎日取り出すようなものじゃないから良いと思う。
    それすらも子供が嫌がるならそれはワガママだよ、少しの不便って一人暮らししたいとか自立心生むし良いことだと思うよ。
    でも子供が嫌がってるわけじゃなさそうだし、主さんが気にしてあげられてる人だから大丈夫そう。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/25(月) 15:31:57 

    >>1
    裁縫箱と布類とミシン、工作用品一式は上の子のとこに置いてる
    私が使うことがほぼなくなって、上の子が使うことが増えてきたから
    うちは今小6だけど基本扉開けっ放しで本人も私なら入っていいと言ってるし、掃除や洗濯物干したり(子供本人のやつ)で毎日入ってるから気にならないんだと思う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/25(月) 15:35:14 

    >>1
    「あたしンち」のお母さんじゃん…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/25(月) 17:01:02 

    >>1
    子ども部屋の収納を使わないとならない収納計画ってどうなってんのよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/25(月) 20:12:33 

    私なんて最悪だったよ😭
    半間しかない狭〜い収納の奥に乱雑に親の物が突っ込まれてて
    中にエロビデオまであったんだから…しかも最悪なタイトルでドン引きした

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/25(月) 20:40:03 

    >>1
    中ニの息子の部屋が二部屋の壁をぶち抜いた11畳の部屋(ドラムセットとピアノを置くため)。クローゼットが二つあって一つは息子の。一つに季節もの入れてる。出し入れはできるだけ不在時にしてる。本人がいる時に出し入れしたい時は入っていいか確認してからにしてるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/25(月) 21:48:12 

    >>106
    なんでわざわざ本人いない時に入るのか
    嫌な親だな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/25(月) 21:58:07 

    >>106
    本人の希望ですよ。
    いる時にバタバタされたくないんだって。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/25(月) 22:29:58 

    いいじゃん 収納がいっぱいで他にないならしょうがないし
    家電だって家族のためのものでしょ?
    家族のためのものを収納するのに、家族の一員である子どもが
    文句言える権利ないでしょ
    子ども部屋入る時はちゃんと許可取ればいいだけ
    反対してる人は、子どもに気を遣い過ぎ
    ただし、買い置きのティッシュは別の所に置いた方がいいと思う

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/25(月) 23:07:32 

    >>79
    同じです。
    兄弟には当たり前のように自分の部屋が与えられてるのに、自分は両親の寝室の端に机を置いただけで居場所がなかった。
    プライバシーも何もなかった、酷いもんだよね。すごい差別されてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード