ガールズちゃんねる

車の運転が上手くなりたい

138コメント2023/10/01(日) 23:49

  • 1. 匿名 2023/09/24(日) 16:39:45 

    先週免許を取ったばかりの初心運転者です

    初心者🔰マークを付けてるからか、右折待ちの時に対向車が譲ってくれることが多いのですが、対向二輪車との右直事故が怖くてビクビク確認しながら右折しています

    暫くは父が助手席に乗ってくれるのですが、今後1人で乗れるような気がしません

    運転上達に向けてガル民のアドバイスが欲しいです!!
    車の運転が上手くなりたい

    +43

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/24(日) 16:40:27 

    がんばるよ

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/24(日) 16:40:29 

    慎重かつ大胆に

    +43

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/24(日) 16:40:54 

    >>1
    下手くそは一生うまくならない

    +11

    -37

  • 5. 匿名 2023/09/24(日) 16:40:56 

    とにかく慣れることだ
    道路にも車にも

    +141

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/24(日) 16:41:04 

    MT車に乗ると上達が早いですよ

    +5

    -19

  • 7. 匿名 2023/09/24(日) 16:41:07 

    運転も才能(遺伝)が大きいからね
    右に折れたいなら、曲がろうとする交差点に入る前から
    対向車線にチャリや人間が居ないか目視するのよ

    +102

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/24(日) 16:41:16 

    車の運転うまい男って夜の営みもうまいって本当 ?

    +5

    -18

  • 9. 匿名 2023/09/24(日) 16:41:26 

    カップホルダーに水がなみなみ入ったカップを入れる

    +7

    -10

  • 10. 匿名 2023/09/24(日) 16:41:29 

    ナレだよ

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/24(日) 16:41:34 

    下手すぎて
    通報されるww

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/24(日) 16:42:21 

    またいつもの全レス気味に説教する人出て来るよ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/24(日) 16:42:23 

    私も苦手で教習所のYouTube見てるよ、けっこうイメージつかみやすい

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/24(日) 16:42:30 

    運転重ねるうちに慣れるよ

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/24(日) 16:42:59 

    慣れだけど車幅感覚とかわからなくて駐車下手な人はずっと下手

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:00 

    毎日乗ってたら感覚わかるよ。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:00 

    >>12
    なんっつうことを教えるんだよ!!

    +49

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:23 

    >>12
    悪質
    通報です

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:26 

    とりあえず身体で覚えるしかないと思うよ。
    なれてきたころが1番危ないから
    神経研ぎ澄ませてがんばれー

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:27 

    >>12
    人轢いてもセーフ…?

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:36 

    私もほぼ毎日ビクビクしながら10年以上運転してる
    そのおかげかずっとゴールド免許

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/24(日) 16:43:47 

    常に慣れない位で丁度いいと思う。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/24(日) 16:44:01 

    >>1
    助手席がない車…?

    +0

    -9

  • 25. 匿名 2023/09/24(日) 16:44:46 

    >>1
    右に曲がるのもそうだけど、左に曲がるときに絶対見落としてはいけないのが巻き込み事故
    原付や自転車を、死角も考えてきちんとミラーと目視で確認して。
    でないと本当に危ないよ。直接自分だけの責任になるからね。

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/24(日) 16:44:49 

    >>6
    それは何故でしょう?
    私はMT車に乗っても下手は下手でした

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/24(日) 16:44:58 

    とにかく運転に慣れること。経験積むのみだよ。最初はみんな不安だけど毎日乗ってたらそのうち慣れるし上達するよ。慣れないうちは交通量少ないところで練習すると良いよ。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/24(日) 16:45:05 

    反復運動で上手くなるしかない。
    明け方とかクルマが少ない時間に走ってみる。

    例えば家から職場まで。とかを毎日。
    すると寄り道できる余裕ができたり、周辺くらいは回れるようになる。

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/24(日) 16:45:05 

    交通量少ない時間帯に練習するとか。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/24(日) 16:45:24 

    >>4
    初心者=下手 とは限らないよ。
    練習すれば上手くなる人だってたくさんいる。
    教習所でたかだか30時間程度乗ったくらいで免許取れる世の中、最初から上手い人の方が稀だよ。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/24(日) 16:46:11 

    はっきり言ってクソ田舎なら免許とってから楽勝だっただろうなとおもう。
    中途半端に都会で交通量が多いところに住んでいると最初からハードモード

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/24(日) 16:47:31 

    >>4
    これからって人に言う言葉じゃない。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/24(日) 16:47:42 

    >>28
    明け方と夕方はあかんぞ
    昨今は健康に気を付けてる爺さん婆さんがフルスピードで走ってる
    ランニングね
    車なんか見えちゃいないよ

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/24(日) 16:47:56 

    >>4
    自分で下手だって気づいてない人のが怖いけどなw
    えらそうに下手なやつよくいる

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:03 

    国道とか大きい道しか行かないならすぐなれる

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:09 

    運転下手問題って純粋に技術がヘタ問題と
    交通コミュ障問題と両方あると思う。
    タイミングが悪い人は慣れしかない。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/24(日) 16:48:52 

    トナーラーにならないでね

    +1

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/24(日) 16:49:34 

    >>16
    最近の車はアラウンドビューモニター付いてるから安心感があるけど、車検で代車使うとカメラの補助一切なしだからビビる。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/24(日) 16:50:17 

    1年経って初心者マーク外す時が嫌だったな
    その頃はまだ大目に見て貰えるならずっと付けときたいと思ってた

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/24(日) 16:50:21 

    >>9
    豆腐屋かよ

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/24(日) 16:51:10 

    >>1
    なるべく同じルートを毎日運転することかなあ
    いつでも焦らない、タイミング的に行くか行かないか迷ったら行かない、は20年選手ゴールド免許の私でも毎日心に決めてることだよ

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/24(日) 16:51:36 

    >>1
    何歳って設定なの?

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2023/09/24(日) 16:52:14 

    >>12
    そんな話聞いたことない。
    教習所でそんな事言うかな?

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/24(日) 16:52:42 

    >>4
    勘違いの下手くそほどこういう事言う
    こんな自分本位が公道で周囲と協調できてるわけない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/24(日) 16:53:30 

    自宅から5㌔くらいの同じ道を何回も走る。そして慣れたら他の道を同じように繰り返し。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/24(日) 16:54:53 

    しばらくは同じルートをしっかり練習すると運転に慣れるよ。
    あとは、何となく乗ってるんじゃなくて、常に「もしかしたら、あの車(自転車や歩行者も)はこういう動きをするかも知れないから気をつけよう」と予想しながら運転することが大切かも。
    自分が歩行者だったらどう思うかとかも。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/24(日) 16:54:55 

    右折出来ないなら先を左折→左折→左折で戻って来たらいいのさ。

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/24(日) 16:55:10 

    >>5
    とにかく何回も乗るしかないよね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/24(日) 16:55:45 

    性格が出るからな。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/24(日) 16:56:46 

    ここで乗らないと一生乗れなくなるから乗りまくれ!!

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/24(日) 16:57:21 

    >>7
    これ!
    女性でここまで意識して運転できてる人少ないから。
    平気で一旦停止無視して歩道に突っ込んでくる。
    駐車場で空きスペース見つけると幼子がいようが突っ込んでくる。
    下手なくせにスマホをポチポチ。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/24(日) 16:57:57 

    慣れしかないよねー
    最初は近所、徐々に距離を伸ばして今日はここまで行けた!って自信つけていくのがいいかも
    いつのまにかどこでも行けるようになるよ

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/24(日) 16:58:03 

    Youtubeの拡声器の人の動画見たら自信なくすわ
    そりゃ運転上手くないのは自覚してるけど
    私あの人に拡声器鳴らされる側の運転してる
    少し狭い道で対向車に道をいちいち譲ってたら邪魔、後ろのことも考えろとか言われてた
    私譲ってる
    拡声器で叫ばれた方はおそらくビックリして更に鈍臭い動きになって、それをまた叫ばれてる
    でもコメント見ると、こういうのは言ってやった方がいいっていう意見が大半なんだよね
    譲らなかったら譲らなかったで対向車にめちゃくちゃ睨まれたりするし

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/24(日) 16:58:48 

    とにかく乗ってないといつまで経っても慣れないから、自分で運転していろんなところに行く。
    高速怖いとか知らない道言う女いるけど、怖がって運転しないからいつまで経っても怖いとか思うんだわ。

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/24(日) 16:59:40 

    他の人も書いてますが、たくさん慣れることだと思います!
    あと自分の運転に自信を持ちすぎないことですかね。常にちょっとだけ不安とか緊張してるくらいがちょうどいいと思います。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/24(日) 17:00:06 

    >>1
    迷ったら怖かったら駐車出来そうにもなかったらゆっくり徐行や道を譲ってもいいんだよ
    私はそうしてた、とにかく丁寧にゆっくり運転してた
    運転すると固執だしひとりだし気分転換になるし、自分都合で出られるし、お天気気にしなくていいし重いもの持って帰宅しなくていいし…運転出来るって最高だなって思う
    運転大好きなドライバー20年歴
    主も運転する事を好きになれるといいね

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/24(日) 17:01:01 

    はじめは北海道で練習する

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2023/09/24(日) 17:04:54 

    >>9
    余計なことに気を取られると事故起こす

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/24(日) 17:05:10 

    万年初心者だったんたけど犬の通院で家から10分の動物病院へ週2回車で通ってたら慣れた
    まずは短い距離の同じルートでも良いので習慣的に乗ってみては
    まずは近所のスーパーに通うとか

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/24(日) 17:05:46 

    ずっと車庫入れと左の車線変更に不安があってペーパーだったんだけど、最近克服した。
    YouTubeにコツとか教えてくれる教習所の動画があってめちゃくちゃ見てイメトレして家の駐車場何回も入れてみたり、車線変更もコツ通りにしっかり目視確認したら前よりも苦手意識なく運転できるようになってきた!

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/24(日) 17:06:25 

    無理はせずに毎日乗る!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:24 

    >>58
    イニシャルDネタでしょ
    クソつまんないけど

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/24(日) 17:09:55 

    >>7
    分かる
    車の流れしか見てないのに自分は運転上手いと勘違いしてる人多い
    いやあんた横断歩道の標識気付かないしブレーキ急だし運転めちゃくちゃじゃんって感じ

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/24(日) 17:12:07 

    流れに乗る。ゆっくり走るのが安全運転ではないと思います。もちろん速度制限は守ってです。
    後はあらかじめ行きたい所を把握しといて、なるべく車線変更を少なくしとくと焦らずに運転できると思います。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2023/09/24(日) 17:16:42 

    ちょっと慣れてくると、上手いフリしてカッコつけた運転する人いるけど、やっぱり常にいつまでたっても初心者の気持ちで緊張感をもって運転してほしいです。
    予想外に渋滞してたり、予期せぬこともおこるので、時間に余裕がなくなると見落としとか焦りが事故を招くので、やっぱり余裕をもって運転するのが一番だよね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/24(日) 17:17:12 

    >>7
    父親と母親はめちゃめちゃ上手いけど、私は下手くそ過ぎてミッションとATの講習からATにされてそれでも下手すぎて追加授業したけど、あまりに下手すぎてペーパーになった
    みんな簡単すぎてつまらないとか、外走るのが楽しいって言っていたのに
    私は一般道路で左折したら歩道に乗り上げて、ガチギレされた
    縦列駐車も下手くそでハンドルをどっちに回したら良いのか一回で解らずに、全くできなかったらキレられた。
    あと山講習で駐車ができなくて、一緒にいた3人に早くしろやみたいな顔されて、先生にも打ち切られたわ、、練習しといて下さいって

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/24(日) 17:19:51 

    高速とか乗れないわ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/24(日) 17:21:11 

    二車線の車線変更できないという人いた

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/24(日) 17:21:44 

    左折の時も二輪が来てないか、巻き込まない様に確認した方がいいよ
    今は近くに車輛があると警報音が鳴るナビもあるけど、ミラーにも死角があるし目視で見た方がいいと思う

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/24(日) 17:24:33 

    >>12
    VRシミュレーションでおじいちゃん吹っ飛ばしたけどパトカー来たよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/24(日) 17:24:55 

    >>39
    自分がまだだと思うならまだしばらくは付けていてもいいと3年前免許取った時に言われたけど、前はそうじゃなかったんですか??

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/24(日) 17:26:00 

    >>9
    イニシャルDじゃんw

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/24(日) 17:34:54 

    去年教習所に行き免許取得して1年経ちますが運転が怖くほぼペーパードライバーです😓教習所の時はむしろ運転が楽しく思えたのに路上での1人運転に自信がなく未だに助っ席に母に乗ってもらい練習しています。もしも、人を轢いて取り返しのつかない事になってしまったらどうしようなど想像すると怖くなります・・

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/24(日) 17:34:58 

    とりあえず周りをよく見る。
    周りの動きを予測する。
    ミラーもしっかりチラチラみとく。
    あと、ウィンカー出すのはミラーで確認してから!
    車線変更する直前までミラー見てない人多すぎ。

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2023/09/24(日) 17:36:33 

    私も初心者。先日十字路(両方一車線)を右折したくて、青信号になってから直進車が途切れるのを待ってたら、全然途切れなくて赤信号に変わってしまった。また青信号に変わっても同じような状況になって、後続車もいるしどうしようと悩んで黄色信号に変わったタイミングでえいっと右折しましたが、どうすれば良かったのか思い出してはモヤモヤしてます。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/24(日) 17:43:52 

    一般道ではとにかく目視の確認だけは怠らないで!
    近くに子供がいるのに一時停止しないおばさん見たので、余計気を引き締めて運転してます。
    特に子供がいたら徐行を忘れません。

    高速はその点人が歩いてないから楽だー。

    別に上手くならなくていいから、周りをちゃんと見て欲しいです。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/24(日) 17:46:50 

    自転車を追い越す時、サイドミラーに引っ掛けそうで怖かった
    免許取り立ての時って、車幅間隔がまだわからなくて
    自転車が苦手だったわ

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/24(日) 17:46:56 

    ・サイドミラー、バックミラーをフル活用
    ・車間距離は常に広めに開ける
    ・前の車両のブレーキランプやウィンカー、先の信号を常によく見ておく
    ・曲がる時、一気にハンドルを回すと内輪差で角の縁石やポールにぶつけやすいので、ハンドルを少しずつ足していく感じで回す
    ・右左折時は対向車はもちろん横断歩道や周りに歩行者や軽車両がいないか曲がろうとする前から余裕をもって把握しておく
    ・後ろからの煽り運転は気にしない
    ・前からの煽り運転は停まれるところがあれば速やかに停車。施錠を忘れずに。

    バスの運転手やってます。
    慌てず落ち着いて、譲り合いの精神を持って楽しく運転出来るといいですね😊

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/24(日) 17:47:33 

    大したアドバイスじゃないけど運転は本当に慣れだと思う。仕事で一時期毎日使っていた時は、ニトリで軽トラ?借りて運転できるレベルになったけど、環境が変わって運転しなくなった今は完全ペーパー。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/24(日) 17:49:06 

    >>1
    上手いか下手かじゃなく、
    安全か危険かを意識して運転してくださいね。
    by指導員

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/24(日) 17:50:07 

    >>22
    ビクビクするくらいがちょうどいいよね
    余裕が出るとダメ。安全且つ慎重に

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/24(日) 17:53:40 

    >>71

    昭和時代は女性が初心者マークつけると幅寄せされたり嫌がらせされるから
    つけないほうが安全だよと周りから言われたことあって
    つけないで運転したこともあったな 違法だけど。
    そんな時代が懐かしいわ
    今じゃ、そんな悪い奴いないだろうけどね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/24(日) 18:02:28 

    怖怖運転している間は事故はしないって聞いたよ
    だからとにかく運転して慣れてね
    初心者マークを前後につけて周りをしっかり見て、気をつけて運転してね!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/24(日) 18:19:12 

    >>1
    私も免許取り立てで
    父親に横に乗ってもらわないと運転できません。
    なのでアドバイスはできないですが、同じ境遇なので
    コメしました。
    私は車線変更が苦手です。
    同じく1人で運転できるようになるのかなと
    不安になります。
    お互い頑張りましょうね!

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/24(日) 18:21:34 

    >>82
    それが女性の初心者マークは
    煽られやすいそうです。1ヶ月前に免許取りましたが教習所で気をつけましょうと言われました。
    実際私もはじめての運転で煽られたので、いまだに多いんだと思います。
    嫌な人もいるもんですね。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/24(日) 18:21:54 

    ウインカーは三秒前ね。最近遅い車、出さない車多すぎ
    あとは空いてる駐車場で何時間もバックで駐車を練習してから買い物へ、混んでる駐車場で何度も切り返しとかマジ勘弁

    +6

    -8

  • 87. 匿名 2023/09/24(日) 18:25:16 

    こっちは直進なのに無理に曲がってくるやついるからねブレーキ踏まざるを得ない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/24(日) 18:26:10 

    たまにさ初心者マーク付けててスピード結構出してる奴居るけどそうならないでね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/24(日) 18:31:37 

    >>88
    初心者マーク付けてなくても初心者だなってすぐにわかる運転する人いる
    やけに調子に乗ってスピード出したりしてるから
    男とヤンキーは初心者でも初心者マーク付けないよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/24(日) 18:40:53 

    >>1
    慣れるしかないね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/24(日) 18:44:07 

    時間が有る時に無意味に遠くまで行ってみる
    疲れるまでひたすら走る
    そうすると余計な力が抜けていい感じに運転出来るようになるよ
    居眠りには気をつけて

    「車の運転とは、車と言う機械に参加しつつ、道路と言う社会に参加する事」

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/24(日) 18:44:12 

    >>1
    何回も練習するしかないじゃないの?事故になってからでは遅いから
    広い道で練習や苦手なところ何度も練習して
    自然に運転できるようになれば良いと思うよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/24(日) 18:45:30 

    >>80
    本当に運転が上手な人というのは、一緒に乗ってる人、周りで運転してる人や歩行者等に、危ない、こわいと思われない運転をする人だと指導員の方に言われ、確かにそうだなぁと思いました。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/24(日) 18:46:14 

    >>91
    疲れるまでひたすら走ったら帰ってこれなくなっちゃう
    疲れる手前くらいがいいかも

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/24(日) 18:46:58 

    免許証取得1年間は、初心者マークをつけないと。見つかれば罰金と違反点数が課せられるはず。

    安全運転 思いやり運転に留意して、優良ドライバーを継続しましょう!

    秋の交通安全週間ですよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/24(日) 18:52:11 

    公認自動車学校のペーパードライバーのための、自主教習には、高速道路教習もあったよ。

    問い合わせてみて。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/24(日) 18:53:02 

    >>94
    91ですけど私は良く片道100から200キロ位走って現地でビジホ素泊まり
    美味しい物食べて翌日午後帰宅のパターンが多かったです

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/24(日) 18:54:39 

    >>75
    黄色信号から赤信号に変わった瞬間にエイっと発車(右折)します。

    私は実家も今も都心部(車で新宿まで10分くらいの場所)に住んでいますが、他のドライバーも大抵そうやっています。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/24(日) 18:57:23 

    >>1
    あなたの、愛車の特性を知る。例えば
    普段走っているスピードで急ブレーキを踏めば
    どのくらいで止まれるか?急ハンドル切れば
    どのくらいで曲がるとか、急発進したとき、
    どのくらいで、加速するのか?まず、あなたの
    車(愛車に慣れること)ぶつけないこと。
    あとは、教習所で習った運転の三要素を的確に
    行うこと。認知・判断・操作 かな?上で述べ
    たことは、操作ですね。慎重に場数を踏む。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/24(日) 19:00:38 

    駐車が上達しない。2回は切り返してるし時間かかるから周りの車から白い目で見られて余計自信なくしちゃった。最近練習もしてなくて。駐車下手すぎた人、いますか?

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/24(日) 19:11:08 

    >>7
    ただ発進させてるだけの人多いよね。
    緩やかに見えて実は急カーブとか、道路状況(ボコボコ)見ずに減速しないとかもう何なの!?ってなる。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/24(日) 19:18:25 

    >>98
    横ごめん。その黄色から赤に変わったタイミングでも直進車が止まらずに来るから、右折するタイミングが遅くなる→後ろに待ってる右折車が皆行けずに赤になってしまうのが常。私の県だけかな?赤になっても一台は止まらずに通過しててさ。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/24(日) 19:27:29 

    >>100
    ぶつけなきゃ よしとしよう

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/24(日) 19:30:37 

    >>5
    とりあえず慣れるまで同じ道を何度も運転したよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/24(日) 19:33:32 

    >>22
    同じ
    子供の送迎とかで仕方なく運転するけど自分だけなら自転車ばっかり

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/24(日) 19:36:42 

    住宅街では
    子供が飛び出してきたら詰む速度で運転してはいけない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/24(日) 19:56:54 

    >>1
    対抗二輪車との右直事故は十分に警戒していいんだよ
    免許取って20年以上経つけど右折のときは(二輪車いるかも、すぐ真後ろについてる車いるかも)って思いながら運転してるし、安全確認してから右折してるよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/24(日) 20:01:12 

    ~かもしれないって思いながら運転する!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/24(日) 20:14:15 

    >>97
    凄い!
    羨ましい✨
    私は免許取って4年目ですが、高速はまだ一人では乗った事ないので、尊敬です!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/24(日) 20:19:24 

    みんな運転には気をつけてね
    車の運転が上手くなりたい

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/24(日) 20:19:49 

    運転してたら慣れます。
    車間距離あけて。
    慣れたら初心忘れるべからず!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/24(日) 20:47:36 

    免許取るまでなかなか苦労しましたが、今は車の無い生活は考えられないくらいです。やっぱり色んな場所にたくさん行って運転の経験を積むのが1番だと思います。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/24(日) 20:47:59 

    >>28
    早番で朝方運転してたら
    朝方のドライバーは自由すぎるって思った
    信号無視とか一時停止無視とか余裕でする

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/24(日) 20:50:52 

    >>66
    ペーパードライバー講習何回か受けて良い先生に当たったら上手くなれるような気がするよ。

    教習所の先生なのに教え方下手くそでコツも教えないくせに何度も同じことやらせる人とかいて、私も上手くならなくて凹んだけど、その後のペーパードライバー講習で教え方うまい先生に会って少し上手くなったよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/24(日) 20:54:06 

    たいていの事故はスピードの出し過ぎだって教わった
    交差点とかカーブとか車庫入れとか、周囲におっそいなーと思われても事故るよりマシよ
    事故を起こすともっと面倒なことになるから

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/24(日) 21:02:21 

    自転車も歩行者も信じない。
    特に学生の自転車。
    右左折に進入していて明らかに車が先でも猛スピードで入ってくる。しっかり後ろまで確認する。
    20年以上経つけど人を引いたことはない。当たり前だけど。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/24(日) 21:17:54 

    >>1
    後ろ気にしない…曲がる時は、直新車、バイク、人、自転車いないなよく見て、確認してね。後ろ渋滞させようが気にしない…タイミングは、何度も練習していくうちに分かるから。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/24(日) 21:26:06 

    >>45
    週1子供の習い事に通うだけでだいぶうまくなった気がする
    路上駐車を避けるのがタイミングつかめなくてひやひやどかどきしてたんだけど慣れた

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/24(日) 21:29:45 

    >>75
    赤になっちゃって停止線をこえて交差点内にいたら横から来た車が通れなくない?
    黄色の段階で曲がっちゃうしかない

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/24(日) 21:42:14 

    >>102
    はい、その状況だと
    一度に右折出来るのはせいぜい1台か2台だと思います。

    対向車も、きちんと状況判断出来ているドライバーなら、あ、右折したい車が詰まっているポイントだな
    と理解して、赤信号になったら無理に直進せずに対向車の右折レーンに譲ってくれますし、
    一種の運転マナーのような気がしています😊

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/24(日) 21:43:45 

    >>4
    下手というか周りをよく見てなかったり自分本意な運転は初心者に限らずいると思う
    駐車場の順路を逆走したりとか狭い道とか駐車場とか我先に行こうとしたりとか。 
    あなたが先に出たらこの車が動けないじゃんとかいう場面はよく見る
    自分一人じゃないのだから、テクニック以外に周りをよく見て他の車がどうしたいのか判断するのが必要だと思う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/24(日) 22:57:38 

    >>12
    お前が引かれろ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/24(日) 23:05:02 

    対向車の死角で二輪車見えないから、譲ってほしくないわ
    矢印信号大好き

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/24(日) 23:08:00 

    >>1
    毎日乗れば大丈夫!簡単に言えば慣れるしかないよ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/24(日) 23:15:32 

    本当に上手い人のセンスとかは真似しようもないけれど、ある程度は慣れだよね。

    お家と近くのスーパー(駐車場広め)などをひたすら往復して練習して、まずはスーパーに安心して運転していけるようにする。それが慣れてきたら少しずつ範囲を広げて行く。とかどうかな?

    焦らなくていいから、とにかく交通ルールをきちんと守って安全運転でね、
    主さんがんばれー。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/24(日) 23:18:04 

    歩車分離信号大好き♥

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/25(月) 01:04:28 

    ・サイドミラー、バックミラーをフル活用
    ・車間距離は常に広めに開ける
    ・前の車両のブレーキランプやウィンカー、先の信号を常によく見ておく
    ・曲がる時、一気にハンドルを回すと内輪差で角の縁石やポールにぶつけやすいので、ハンドルを少しずつ足していく感じで回す
    ・右左折時は対向車はもちろん横断歩道や周りに歩行者や軽車両がいないか曲がろうとする前から余裕をもって把握しておく
    ・後ろからの煽り運転は気にしない
    ・前からの煽り運転は停まれるところがあれば速やかに停車。施錠を忘れずに。

    バスの運転手やってます。
    慌てず落ち着いて、譲り合いの精神を持って楽しく運転出来るといいですね😊

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/25(月) 01:29:06 

    左折は小回り、右折は大回りを心掛けてる。
    あとはミラーだけに頼らず、ミラーと目視両方で、車の死角まで確認。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/25(月) 02:24:42 

    バッグモニターついてない車に乗ってます。
    車庫入れが苦手でいまだにスーパーの駐車場とかは、入り口から遠く離れたところの、なおかつ両側に車が停まってないところしか停められない…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/25(月) 09:05:25 

    >>129
    バックミラーとサイドミラー見ながら出来るといいけれど……

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/25(月) 14:22:07 

    >>1
    右折中、急いで行こうとしないでバイク確認の為ほぼ止まる!
    譲った側としても、ノンストップで行かれると凄い怖い。
    サイドミラーにバイクいたら私は譲らない。

    Keep left 。常に自分の車の位置を把握しておく。

    前の前の車の動きを意識しておく。

    楽しんで♪

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/25(月) 16:20:04 

    時差式信号の交差点で右折するとき本当に逆車線は赤になってるのか不安になるから、右折信号つけてほしい

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/25(月) 16:35:16 

    >>120
    そうですよね。そもそも黄色は止まれたら止まるですよね?赤になっても走ってくる車が必ず一台いる地域です。信号無視だから取り締まってほしい…。対向右折車に気づいてくれる人がほぼいなくて悲しいです。自分は気をつけます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 23:04:06 

    >>53
    見たことないんだけどそんな人いるの…?!
    外に向かって拡声器で言ってるってこと?
    何かの違反にならないのかな
    そんなのに出会ったら萎縮するわ~

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 23:34:37 

    >>100
    長いことペーパーで今年から頑張ってるけど私も下手ですよ!
    でもようやく少し抜け出せてきたような…?気がする
    私は一度で完璧に駐車したい!と思うのでそれにこだわってきたけど、『完璧を求めすぎ!そんな必要ない、切り返して入ればそれでいい』と言われて楽になったよ笑
    でも結局上手くなるには練習するしかないんだよね
    まだ混んでる駐車場で両隣いる所には停められないし…笑
    広い駐車場で初心者マークの車が練習してるのを見るとお互い頑張ろうって思う笑

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 23:45:26 

    >>129
    全く一緒ーー!
    私もガラガラのところに停めてる
    でも先日、一歩踏み出そう!と思って片側だけ停まってる所に停めてみたら、その方がなんとなく上手くいった気がした
    少しずつ駐車の密集する場所に近づいて停めてくようにやってみるといいと思うよ
    お互い頑張ろう!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/01(日) 17:34:48 

    >>133
    正確には黄色は止まれたら止まれではなく"止まれ"です。
    ただし安全に停止できない(急ブレーキや後方車に追突される可能性等の危険がある)場合に限り進んでも良いとされています。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/01(日) 23:49:08 

    >>51
    それを意識せずに運転ってどういうこと?って思うけど、あなたが出してる例は全て現実に割といるものね。
    幼な子はまあ…親はなにしてるの案件だけど子供に罪はないし。

    今日も信号無視して横断歩道を突っ切った車がいて歩行者(バカな車に近い側から渡ろうとしてたからマジで轢かれる寸前だった)も対向で停車してた私もはぁ?って顔でその車を見送ったわ。

    残念ながら女性ドライバー


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード