ガールズちゃんねる

Googleマップの道案内で事故死、遺族がグーグルを提訴

114コメント2023/09/23(土) 15:24

  • 1. 匿名 2023/09/22(金) 17:12:09 

    Googleマップの道案内で事故死、遺族がグーグルを提訴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Googleマップの道案内で事故死、遺族がグーグルを提訴 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    Googleマップの道案内に従って、崩落した橋の上をジープで走行した結果、川に転落して死亡した男性の遺族がグーグルを含む数社を提訴した。 医療機器のセールスマンだったフィリップ・パクソン(47)は昨年9月、ノースカロライナ州で行われた娘の誕生日パーティーからの帰り道に、Googleマップのアナウンスに従い崩落した橋の上を通過しようとして死亡したとされる。


    パクソンの妻を原告とするこの訴訟は、問題の橋が9年前から崩壊していたにも関わらず、それが周知されておらず「バリケードもなかった」と主張している。パクソンの車は約6メートル下に落下し、訴状に添えられた写真には、逆さまになった常態で川の水面に浮かんだ車が写されていた。

    ノースカロライナ州の高等裁判所に9月19日に提出された訴状によると、何人かの人々が過去数年間、グーグルに橋の崩落を報告していたが、同社はルート情報を更新しなかったという。


    原告は、グーグルに加え、2つの企業と1人の個人が、橋を維持する義務と責任があったにもかかわらず「危険で欠陥のある状態」でそれを放置したとして、訴訟の対象としている。

    +33

    -42

  • 2. 匿名 2023/09/22(金) 17:12:46 

    怖!!確かにナビを過信しすぎるのはダメだわね。そこまでの情報入ってないもの

    +389

    -3

  • 3. 匿名 2023/09/22(金) 17:12:48 

    ええ、、

    +18

    -8

  • 4. 匿名 2023/09/22(金) 17:12:49 

    🗽訴訟したもん勝ちや!

    +12

    -30

  • 5. 匿名 2023/09/22(金) 17:12:49 

    世にも奇妙でこういう話あったよね

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:05 

    アメリカのインフラ老朽化深刻そうだもんな
    日本もそのうち危ないところが出てくる

    +171

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:27 

    あー、アメリカか。納得

    +33

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:27 

    やっぱアメリカの話だったw

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:31 

    >>5
    ほん怖でもあった気がする

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:32 

    案内されたからと言って橋が崩落済みの川をなぜ渡ろうとしたのか?

    +130

    -12

  • 11. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:42 

    パクソン…

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/22(金) 17:13:43 

    「バリケードもなかった」ならグーグルより道路管理者の問題では?

    +201

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:02 

    ナビの案内で細い道の通行止めとかよくあるから
    小さい車しか乗れない。

    +38

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:06 

    道路の穴、とか渡ったら落ちたとかじゃなくて
    責任あるのは目の前に然るべき物体を置く義務があった人だけだろ

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:14 

    本人が気をつける必要があるのに、、、

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:16 

    Googleマップというかカーナビで怖い話あるよね

    カーナビの言う通り走っていたら事故を起こしかけて、なんとか回避すると悔しがる幽霊の声が聞こえたみたいな

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:32 

    たまにグーグルって怖い道案内するよね

    +98

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:45 

    >>1
    んー
    前は見ないのかな?
    見ていたら気付くと思うのだけど...

    +14

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/22(金) 17:14:47 

    普通道にも通行止めのあんないするよね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/22(金) 17:15:14 

    家の中を突っ切るとか道無き道を進むとか
    Google Mapのナビあまり信用できない

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/22(金) 17:15:18 

    前はこういう話題の見出しを見た時は「どうせ外国だろう」と思ってたけど、最近は「ひょっとして日本?」って思っちゃう

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/22(金) 17:15:59 

    それが例えちゃんとした道でもその日その時が大丈夫とは限らないしなぁ
    過信はダメだよね

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/22(金) 17:16:28 

    >この橋がすでに解散した開発会社の所有物で、近隣住民からの長年の通報にもかかわらず、維持管理を引き継いだ地方機関や州機関がなかったと報じている。

    日本なら私有地でも無ければ河川橋は国交省管轄だから、放置されたままっていうのは中々無いだろうな
    限界集落なら違うだろうけど。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/22(金) 17:16:32 

    前にも交通事故あって訴えられてたよね
    敗訴だっけ?

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/22(金) 17:17:13 

    日本社会の自己責任論も行きすぎてるなと感じることも多々あるけれど、でも海外のこういう話聞くとやっぱり自分の責任者は自分・自分の身は自分で守る思考を持っていたいと思う

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/22(金) 17:17:16 

    道路の管理者の問題だよ

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/22(金) 17:17:43 

    案内はあくまで案内だと思うわ
    実際行ってみたら工事だったり標識が変わっていたりで道路事情は更新されていることもある
    運転する人の注意義務だと私は思ってる

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/22(金) 17:17:45 

    >>16
    今時の幽霊は電子機器に強いらしいから気をつけないとね
    その辺の老人より使いこなしてんよ

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/22(金) 17:18:37 

    地図は本と違うからね!
    地図の正しい読み方は手前迄で、後は自分の目と足を使うんだよ。
    つまり、話し半分せいぜい八割ってこと。

    タモリ倶楽部・タモリ名言集より

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/22(金) 17:18:39 

    >>12
    私もGoogleよりもそっちの方が問題じゃないの?って思った

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/22(金) 17:18:57 

    Googleで久々に自宅見たら草ボーボーだし、住所入れただけで見られるなんて怖いから削除依頼したのに消してくれない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/22(金) 17:19:07 

    >崩落した橋の上を通過しようとして死亡したとされる。


    崩落してるのが見えてなかったのかな

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/22(金) 17:19:59 

    >>10
    立ち入り禁止のロープも何もなかったらしい

    Googleというより道路管理行政がオカシイ

    +142

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/22(金) 17:20:11 

    そうは言っても地図は地図だからなあ。
    全世界そんなにすぐアップデート出来ないでしょ。
    不幸な事故だけどGoogleに責任求めるのも違う気がする。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/22(金) 17:20:43 

    >>30
    そっちのほうも提訴してる
    Googleの名前が大きいから見出しに使ってるだけだと思う

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/22(金) 17:21:39 

    >>12
    Google以外にも二つの企業を訴えてるって
    記事に書いてあるよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/22(金) 17:22:53 

    >>1
    ナビはあくまでも補助的役割であってナビさえあれば目を瞑ってても大丈夫ってことじゃないのは普通分かるよね。
    訴える前に不注意を呪えばいいのに。

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/22(金) 17:23:04 

    >>6
    既に平成半ば頃から道路のヒビや陥没や地下の水道ガス排水口の劣化とか高度成長期に急ピッチで作られたインフラ劣化は全国的に問題になってましたが

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/22(金) 17:23:25 

    自動運転も怖いよ
    最近増えている道路工事しているところに突っ込む事故
    あれはレーンキープの半自動運転に任せて注意せず
    道路工事や事故処理の△コーン、誘導の旗を見てないからツッコミ事故を起こしてる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/22(金) 17:23:32 

    >>33
    それだったら訴えるのは道路管理行政では。グーグルのほうがお金とれるから?

    +46

    -5

  • 41. 匿名 2023/09/22(金) 17:24:04 

    まぁ橋が崩落したまんまっていうのも信じられないけど、日本の対応が良すぎるんだろうねと世界の天変地異の度に思う

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/22(金) 17:24:19 

    >>12
    でもGoogleはその事を利用者から報告されてるのに対処しなかったからね。記事読んだ?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/22(金) 17:25:03 

    この訴えが認められたら同じような訴訟増えそう。


    +0

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/22(金) 17:25:14 

    ここ行けって言うのかよ?!って思わなかったのかな
    私はしょっちゅう思う

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/22(金) 17:25:17 

    >>6
    アメリカのインフラがマシだったことなんてないけど

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/22(金) 17:25:17 

    >>2
    え、過信しすぎたら駄目って、それは難しいわ。。
    全然分からない道はナビに頼るしかないし

    +10

    -12

  • 47. 匿名 2023/09/22(金) 17:25:41 

    >>46
    公道に出るな

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/22(金) 17:25:59 

    真夜中に身内が病院に運ばれ、Googleのナビで急いで行ったらすごい山道で死ぬ思いで峠を越えた
    道路の幅とかも設定できるといいのにね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/22(金) 17:26:06 

    さすがにグーグルは悪くない
    管理してる町?が悪いよ

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/22(金) 17:26:32 

    >>1
    やたら細い道ばかり案内されない?
    Googleマップって。
    最短のルート割り出すからなのか。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/22(金) 17:27:03 

    >>5
    加藤晴彦のやつ?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/22(金) 17:27:18 

    スマホに信頼を置きすぎて自分で観察したり考えたりする力が落ちてる気がする

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/22(金) 17:28:20 

    >>2
    ナビが案内する道、車が通ってよいとされてる道なら「えーこれ両脇に木はえすぎっしょw」みたいな細い道とかにもいざなおうとするから、通るの無理そうなので(その先も山っぽいし)バックして違う方行ってからリルートで、めっちゃ遠回りになったりした事あるわ。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/22(金) 17:28:30 

    Googleマップの道案内で事故死、遺族がグーグルを提訴

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/22(金) 17:28:39 

    >>40
    訴えられてるのはGoogleだけじゃない。記事読んだ?

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/22(金) 17:29:31 

    >>46
    道案内として頼るのはいいけど、目の前の道路状況を判断するのは自分よ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/22(金) 17:30:54 

    >>33
    そういうのも民間に委託

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/22(金) 17:31:07 

    これは危ないよね
    先が見えにくい場所とかあるし
    それがもし危険な場所なら案内したGoogleにはやっぱり落ち度あると思う

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/22(金) 17:33:04 

    でもさ、こういう事案でそんな馬鹿な訴えが…って日本人が思ったところで、
    弁護士パワーなのか謎理屈で企業敗訴で多額の賠償ってなるのが外国だからな。アンビリバボーよね。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/22(金) 17:34:20 

    Google Mapsは信用できないよ

    Google Mapsで失敗したことありますかってトピで変な細い道や一方通行を案内するって…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/22(金) 17:35:11 

    Googleてほんと、え?こんな道通れんの?てとこ案内する時あるよね。田舎の方いくと怖い思いすることある。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/22(金) 17:36:10 

    グーグルマップは、
    通行止めの表示が出ない場所もあるよね。
    普通に通行止めの所を通るルートをナビするし

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/22(金) 17:38:30 

    今日Googleマップで怖い思いしたトピ立ってたよね!
    変な道案内された人多かったけど日本では死亡事故起きてないのかな?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/22(金) 17:38:58 

    嫌いな奴等(カースト上位陽キャパリピDQN)のウェイな改造車の湘南とかの海へのナビで、海水浴場に着く前に安直で頭足りない奴等がナビありきでその通りに行って全員事故って死にますように…!!
    ナビが『地獄への道案内』になりますようにwwww
    これが最期だ!!

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/22(金) 17:39:00 

    >>33
    橋そのものが無かったら見えるよね?
    前方不注意だと思うんだけど。

    +12

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/22(金) 17:39:28 

    >>45
    先進国なのにね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/22(金) 17:40:07 

    トピ無かったっけ?気のせいかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/22(金) 17:40:40 

    便利な反面、こういうイレギュラーなことにどんどん対応していかなかかゃならない不便さもあるよね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/22(金) 17:42:10 

    >>33
    海外は割とそういうの雑だよね。
    マレーシアの高速道路で事故で大破して炎上した車を路側帯に数週間放置してた。行きと帰りに同じルート通ったら、えっ、まだこの車ある!ってなった。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/22(金) 17:42:59 

    >>16
    山道は電波が届かなかったりするから誤作動する、というのもあるのかも

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/22(金) 17:45:00 

    >>66
    国土が広大過ぎて、少し離れるとただただ土地があるだけの国だから。
    私もアメリカで風情のある朽ちた橋を撮影したけど別にバリケードも何も無かったよ。昼間なら気付いても夜間なら状態がわからないのかもしれないね。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/22(金) 17:45:26 

    大阪から京都へ行きたかったんだけど近道ルートを案内されて走ってみたら山道の車一台通ってないような道に案内されて怖かった。
    近道要らないから安全な王道ルートを教えてほしいのよ!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/22(金) 17:48:57 

    >>42
    だけど、通信料はかかるけどただでナビしてくれるGoogleにそこまで求めるのか?ってならない?

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2023/09/22(金) 17:51:18 

    >>1
    ちょちょいと人工衛星ハッキングして位置情報操作されたら簡単に人殺せるって海外ドラマ見まくってるから怖いなーって思ってる。一般人はバグ程度だけど要人なら確実に消せる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/22(金) 17:51:37 

    >>1
    完全に運転手の過失

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/22(金) 17:56:42 

    Googleは「表示されたルートが現在使われているかどうかは責任を持ちません。ご自身の目で安全性を確認してください」てアナウンスしてたなら責任逃れられるのかな
    でも今回のはGoogleに削除要請あったのに対応しなかったのが問題だね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/22(金) 17:57:37 

    >>20
    google mapでおいしそうなタコス屋さんがあったから周辺をぐるぐる回ったのに一向に見つからず
    結局全然違う場所にその店はあったみたいでガッカリしたことある

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/22(金) 17:57:57 

    >>72
    たった数分早いだけで、くねくねの細い道に案内するのやめてほしいよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/22(金) 17:58:15 

    うちの近所もありもしない道案内された。気味悪い。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/22(金) 17:59:56 

    >>73
    ならないよ。実際死者が出るような事故がグーグルマップのせいで起きてるってことは、利用者はグーグルを信頼してるってことの表れだから。
    その信頼で一大事業やってるなら責任も発生するのは当たり前。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/09/22(金) 18:03:09 

    >>73
    「ただで使ってるんだから文句言うな」っていう低レベルの仕事をやってはいけない。ましてや世界規模で。

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/22(金) 18:08:10 

    いくら道案内されたからって、とことん信じないよね。参考程度だよね。知らんけど

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/22(金) 18:08:20 

    昨日Googleマップのトピあったね
    私もナビ出したらとんでもない道を通らされて、引き返そうにもUターンする場所もなくて泣く泣く進んだことある

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/22(金) 18:10:35 

    家を建てたあと2年後にマップの写真が更新されていて表札がまんま載ってたから、訂正して欲しいってやつ送信したら次の日即返信きて即ぼかされてた。
    けど、マップ上のうちの位置の情報が建てる前にあったアパートの名前のままなのでUberとか宅配が困って連絡してくることがありそれも報告してるけど何回訴えても訂正してくれない。
    表札はすぐやってくれたのになんでだろ。情報を変えるのは面倒な作業なのかな
    うちのは命の危険はないからもう諦めてるけど、こういうのは怖いね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/22(金) 18:15:13 

    >>84
    当事者ではない、悪意を持った人(地上げしたい、相続掠め取りたい、商売邪魔したい)などが変更求めてるかもしれないし
    簡単に変えられたらソレはソレで厄介でしょ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/22(金) 18:16:43 

    グーグルマップで畦道に案内されたよ
    嘘だろとおもって引き返した

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/22(金) 18:20:04 

    >>46
    実際の道路規則に従うのが鉄則
    看板や信号、道路状況をみて確認する。ナビはあくまでもナビだけ
    ナビで看板無視した案内出すことあるけどちゃんとその規則に従わないと違反だよ
    近所以外運転しないほうがいいかもね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/22(金) 18:21:04 

    橋の管理者が悪い。日本ではあまりこういうことは起こらないよね。
    GOOGLEの間違いは日常茶飯事だけど。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/22(金) 18:23:21 

    夜だったの?
    橋の先が崩落してると気づかないくらい見通しの悪い場所だった?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/22(金) 18:23:55 

    丸の内の地下街で閉店した店をGOOGLEでひたすら探したことがある。閉店したとは知らなかった。すごくたくさん歩いて疲れた。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/22(金) 18:24:02 

    >>6
    大学時代5年間アメリカで過ごしたけど、年に1、2回は毎年パンクしてた。
    道悪過ぎ!
    最初はどうして良いか分からなくて道路で片寄して泣いたけど、2年目になったら自分で車停めてスペアタイヤに履き替えて帰ってたw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/22(金) 18:36:45 

    >>17
    するよね。
    絶対ここより道路広くて通りやすいルートあっただろうってことよくある
    この前案内された道は、裏道通った後に片道2車線の反対車線に右折で出ろって案内ですごい焦った

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/22(金) 18:37:10 

    >>8
    私は中国かと思った

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/22(金) 19:02:01 

    >>1
    娘の誕生パーティー会場の片付け後の帰り道で起きた事故なのね。
    妻はどうやって帰ったんだろう。橋の崩落に気づいて別ルートで帰ったのかな。
    グーグルマップが崩落した橋に道案内 転落死した男性の遺族が提訴 | 毎日新聞
    グーグルマップが崩落した橋に道案内 転落死した男性の遺族が提訴 | 毎日新聞mainichi.jp

     米南部ノースカロライナ州の男性が米グーグルの提供する地図アプリ「グーグルマップ」の案内に従って自動車を運転したところ、崩落した橋から転落し死亡したとして、遺族が21日までにグーグルを提訴した。男性は他州から引っ越してきたばかりで土地に不案内だった。...

    >男性は2022年9月30日夜、9歳の娘の誕生日を祝うパーティー会場から車で帰宅する途中、崩落した橋から車ごと転落し川で溺死した。

    > 男性は、娘2人を妻の運転する車で先に帰らせ、パーティー会場の後片付けを終えてから一人で帰路についていたという。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/22(金) 19:08:43 

    >>2

    海外でナビ通りに行ったら、その先の道がなかったことがある。
    ただの荒野wいやこのまま行ったら死ぬって。
    カーナビは進めって言うけど道がないからUターンして2時間ぐらい戻って、別の道から行った。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/22(金) 19:17:04 

    グーグルでナビしてもらったら、藪に覆われたような山道を進まされ
    引き返したくても回転できるような場所は無く、進んだ先は軽トラ一台通るのがやっとの田んぼと田んぼの間の未舗装の畦道みたいな細い道で、脱輪したらどうしようと泣きそうになりながら走った先に物凄く綺麗に舗装された幹線道路が通ってた

    あの道まっすぐ走れば良かっただけなんかい!と脱力

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/22(金) 19:31:02 

    >>10
    Googleさんに案内されたら川に板(橋ではなく本当に板)を渡した道を案内されたことがある
    必死こいてバックで戻ったよ

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/22(金) 19:31:06 

    自動運転車もこうなるよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/22(金) 19:46:35 

    9年間も、崩壊した橋をそのままにしてた方が問題じゃない?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/22(金) 19:48:35 

    自己責任論大好きだなガル民は…

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/22(金) 20:30:29 

    >>10
    ヤフコメでストリートビューで確認したってコメあったけど
    すごく小さな短い橋で、夜ならまったく気づかないだろうって

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/22(金) 21:06:56 

    >>1
    私も、どこに行くにもナビ頼みだから他人事じゃないわ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/22(金) 21:08:22 

    >>92
    絶対無理だ…もう遅刻したり遅くなってもいいから私なら左折して遠回りしてしまう…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/22(金) 21:22:53 

    >>1
    なんで通行止めにしないの?殺人やん

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/22(金) 21:36:41 

    Googlemapでどんどん狭くなる山道を通らされて、頂上付近の1車線どころか二輪しか通れないような道を恐る恐る通って帰って来た

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:04 

    運転しないからわからないけど
    車だとGoogleマップってナビにもなるの?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/22(金) 23:00:15 

    >>1
    海外で排ガス換気システムも無い古くて長いトンネルに誘導されたな。徒歩で。
    呼吸苦しくなったわw
    前をもう1人歩いてたからその人もグーグルさんに誘導されたんだろうなと思った。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/22(金) 23:54:10 

    >>1
    無料のサービスにそこまでの責任はないでしょ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/22(金) 23:54:25 

    >>81
    お金払ってもいないのにそこまで高レベルなんて期待する方がおかしい。全てが正しいわけじゃないと疑うべき。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/23(土) 02:39:10 

    >>1
    日本では危険箇所にコーンやロープが早急に設置されますが海外では対応しないことがあるので驚きです
    水没道路に突っ込んで次々と車が故障する動画⤵︎
    (イギリスのマンチェスター)
    Rufford Ford || Vehicles vs DEEP water compilation || #107 - YouTube
    Rufford Ford || Vehicles vs DEEP water compilation || #107 - YouTubeyoutu.be

    •All footage was recorded by myself at Rufford Mill Ford, North Nottinghamshire. •Tiktok: Bengregers•Facebook page: BENGREGERS •Video enquiries please contac...">

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/23(土) 04:26:19 

    >>1
    これはgoogle担当者の不備によって通報が反映されなかったという事故です
    googlemapは悪質な投稿者の荒らしがあるのでレアな道は行ってみないと分からない場合があります
    以前、ある崖崩れのルートがgooglemapにあるせいで道迷いする人が続出しました
    長年、通行禁止だったので不審に思い、googlemapに訂正を申請をしたことがあります
    (山歩きはYAMAPとの併用が安心です)
    とはいえ、日本のgooglemapは大抵が正確で有用だと思います

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/23(土) 07:20:05 

    >>23
    私も日本で体験した。
    ドライブで山奥へ続くアスファルトの舗装された道を走っていたら、30〜40メートルぐらいあったであろう橋が完全になくなっていた。
    バリケードも注意を促す看板も無し。
    付近の住民が山の仕事でしか行き来しないのだとしても、何もなしはありえない。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/23(土) 10:51:11 

    無料だからね…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/23(土) 15:24:14 

    >>97
    車じゃなく地元の林業や農家の人とかだけが徒歩で入るのに使われてるから道と認識されてるのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。