ガールズちゃんねる

「山形県民の本気」を君は知っているか 超巨大鍋と重機使用、“日本一の芋煮会”に「すごい」「行きたい」

108コメント2023/09/19(火) 10:05

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 16:36:53 


     「日本一の芋煮会フェスティバル」は、友人や家族と河原などに材料を持ち込んで鍋料理を作って食べる「芋煮会」を、日本一の規模で開催するイベント。直径6.5メートル・重さ4トンの巨大鍋「三代目・鍋太郎」と、油圧の作動油に食用油を使用するなど、調理用に特別に整備された建設用重機・バックホー(ユンボ)を使い、数万食分の芋煮を作って提供します。

     山形の特産品などを開発・販売する清川屋の公式アカウントが「山形県民の本気です」と、以前開催された同イベントの写真を9月12日に公開すると、「す、すごい…」「行きたい」「山形県ならではの規格外の芋煮会だ……!」「一度訪れて食べてみたい」などと話題に。

    +70

    -15

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:15 

    コロナの時は可哀想だった

    +38

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:27 

    芋煮好き。食べたいな

    +108

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 16:37:37 

    鍋に重機のグリスやオイルが入ってそう

    +62

    -73

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:11 

    まあ行かないけど
    by都民

    +11

    -43

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:11 

    この重機は新品でオイルのかわりにバターやマーガリンを使用してるほどの本気ぷりです。

    +232

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:27 

    重機使ってるけど、重機の油とか大丈夫なのかなっていつも思う

    +6

    -29

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 16:38:28 

    >>4
    どんなふうに消毒しているのだろう

    +77

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:23 

    子どもの時から親しんでるイベント。しばらく行ってないけどこの時期になると山形市民の血が騒ぐわ。皆楽しめますように。

    +68

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:26 

    >>4

    >>6

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:42 

    山形は里芋なんだっけ?

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 16:39:42 

    混ぜるのも命がけだな

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:00 

    >>4
    食品添加物グリースに切り替えるんかな?

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:06 

    森昌子はモンチッチみたい

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:09 

    >>4
    この時に使う重機はこの日のために食用油でメンテナンスしてるんじゃなかったかな。しかも新品。

    +181

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:21 

    >>1
    凄いなぁとは思うけど、重機を使ってると美味しそうには見えなくなるね…。

    +45

    -7

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:35 

    この重機を操作して大鍋をかき混ぜたい

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 16:40:38 

    たしかに見てみたいなーとは思う。
    ただ、申し訳ないがやっぱり私は気にしちゃって食べられないかも…そりゃ、もちろん衛生面は徹底しているんだろうし、ユンボも消毒してあるかもしれないけど。
    気にしすぎな性格だと、こういうとき楽しめない…

    +16

    -33

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:03 

    >>4
    ちょっと食べ物としてどうなんだ?とは思っちゃうわ

    +19

    -23

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:29 

    >>8
    「山形県民の本気」を君は知っているか 超巨大鍋と重機使用、“日本一の芋煮会”に「すごい」「行きたい」

    +14

    -20

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:30 

    >>2
    今もコロナです。

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:35 

    >>8
    県民です
    新品で芋煮用に準備された重機を使います

    +131

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 16:41:38 

    >>6
    終わったら競りに出るんだっけ。縁起が良い物として扱われるから人気らしいね。

    +142

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:16 

    数万人分…、味付けの仕方がわからない量だなw
    料理得意な方だと自負してるけど、調味料の加減が想像つかないw

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:41 

    >>4
    芋煮用にメンテしてるって書いてるじゃん

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:42 

    >>12
    混ぜる係の人、御柱祭とかだんじりの人みたいにヒーローになれそう

    +47

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 16:42:45 

    学校関係や自治会でも主宰するから、誰からも一度も誘われない人はいないと聞いた。そっちがすごいんだけど

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 16:43:11 

    >>24
    県民です
    もう、家庭用から想像できないくらいの量をどっばどば入れます

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 16:45:04 

    >>4
    書き込み主ですが失敬しました
    まさかきちんと料理用に整備された重機とは

    +14

    -9

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 16:45:37 

    衛生面なんかどーでも良い!!

    めっちゃ食べてみたい(・∀・)!!九州住みだから簡単には行けないけど近くだったら絶対行きたいなぁ!!

    大鍋で作って美味しいに決まってる(●´ω`●)

    +65

    -8

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 16:46:04 

    >>28
    いいね、その豪快さも楽しむ感じなのかなw

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 16:46:47 

    10年前ぐらいに行ったけど、地元の人?たちはテント、椅子、鍋持ってパーティーみたいにしててびっくりした
    家族みんなで楽しそうだった

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 16:47:02 

    宮城県民です!

    芋煮は山形のしょうゆの牛肉派です!

    山形の芋煮はしょうゆベースに里芋、ネギ、こんにゃく、牛肉とシンプルで美味い😋

    宮城は味噌ベースの豚肉の豚汁なので敵いません!

    山形の芋煮食べたい🤤

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 16:47:50 

    しょうゆ派か味噌派かで殺し合いが起きるんだってね

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 16:48:30 

    芋煮食べてみたいなー。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 16:49:00 

    >>4
    そんなわけないだろ
    失礼すぎるぞ

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 16:50:53 

    鳥が突っ込んできたーみたいなハプニングは今までなかったのかな?
    色々なおもしろエピソードとかありそう!!

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 16:52:01 

    何年か前にネットで見てずっと憧れてるわ
    地域によっては味が違うというのもいいよね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 16:52:25 

    >>34
    両方やっちまおうぜ!

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 16:53:03 

    重機の油も気になるけど
    (バターを使ってるとか書き込みも
    あるけど)
    虫とか入ってるよね。
    私は虫が嫌いだし
    もし入ってても虫本体を取り除く
    だけで終わりそうで....。

    +4

    -28

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 16:53:32 

    >>34
    目が笑ってないだけで、殴り合いとかしませんよー

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 16:54:14 

    上司がこの準備に関わってるけど、毎年準備だけで真っ黒に日焼けして相当大変そう。
    今年は私も行ってみたかったけど、明日33℃だもんなぁ…。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 16:55:09 

    >>34
    砂糖入れるかどうか、野菜は何を入れるかでもかわってくるよ!
    私は砂糖多めが好きだけどこの芋煮はしょっぱいんだよね

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 16:55:38 

    >>27
    旧県民だけどバーベキューとかピクニック感覚だよ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 16:56:23 

    何となく下品だなあと思っちゃう。
    クレーン車で作った料理かあ…

    +2

    -26

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 16:57:09 

    >>33
    みその芋煮も美味しいぞよ!仲良くしよう山形県民より

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 17:00:13 

    前にケンミンショーで山形の人は自宅で芋煮したあと残った芋煮でカレーにするってのみて美味そうだなと思いしょうゆベースの芋煮作り別鍋で残しておいた芋煮でカレー作った🍲

    すんごーーーーーーーく美味かったよ!お蕎麦屋さんのカレーだった🍛出汁効いてて

    これからカレー作る時はめんつゆ入れて作ってます!

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 17:00:18 

    >>18
    わざわざこのスレでそんな事書き込む人は気にしいじゃないから安心していいと思う。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 17:01:11 

    >>8
    芋煮の上からアルコール消毒かけるんじゃ無いの多分

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 17:05:35 

    >>4
    バターとか使うそうだよ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 17:06:23 

    >>9
    みんなで食べるんだよね
    どうやってお椀に移すの?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 17:08:22 

    >>1
    「山形県民が誇る数少ない自慢できる事、牛肉の芋煮」と、山形県民の知り合いが熱く語ってた😂

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 17:08:36 

    >>5
    行かなくていいよ。ゴキブリだらけの都内の店で中国製の野菜食っとけば?

    +33

    -5

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 17:09:31 

    >>9
    芋煮の芋って里芋?
    他県人がこっそり混じって食べてても怒られない?
    山形弁で美味しいってなんていうの?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 17:20:35 

    >>45
    出た「思っちゃう」
    何かに思わされてる風に書いてるけど、単に自分でそう思うんでしょ

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 17:25:04 

    一杯600円は高い

    +0

    -10

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 17:25:33 

    >>40
    私は虫が嫌いだしwしらねーよ。呼んでねえから帰れ。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 17:31:26 

    >>45
    近くにいたらなんにでも水を差すめんどくさいタイプの女だ

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 17:34:05 

    >>56
    国産の材料使ってるから高いんだよ!
    同じ材料揃えて自宅で作ってみれば分かるよ。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 17:34:32 

    山形旅行に行ったときに立石寺の下の川で芋煮会やってる人たちがいて、本当にやってる!!ってちょっと嬉しかった。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 17:46:26 

    >>4
    こないだそれについての記事みたけど新車で確か丁寧に洗ってバターとか塗ってるって書いてあった。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 17:47:28 

    >>40
    野外で食事したことない人?バーベキューだって普通に虫くるわ

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 17:48:46 

    >>56
    牛肉入ってますし

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 18:13:06 

    >>5
    都民と名乗る田舎もん、消えてね。

    私は山形県知事は物凄い左派なので大嫌いだが、山形の食の豊かさや、伝わっている芸能の奥深さに惚れている。北前船によってもたらされた大坂や京の文化と、土地の産物との融合も素晴らしい。

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 18:16:59 

    山形県民だけどこの大きい1回も食べたことないんだよね、美味しい?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 18:21:06 

    >>1
    数年前に参加したけど川辺で調理してるから虫がめっちゃ入ってたな。コバエみたいなのが浮いてたし、一度に大量に作っているからか味もそんなに美味しくはなかった。ホテルの朝食で出た芋煮のほうが美味しかった

    +1

    -15

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 18:21:28 

    >>6
    知らなかった!
    教えてくれてありがとう!

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 18:31:28 

    虫とか入んないの?

    +0

    -11

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 18:34:26 

    >>47
    ああああ
    食べたい

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 18:35:12 

    >>1
    すごい!芋煮会って楽しそうね

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 18:35:26 

    >>54
    里芋です。県外の人は勿論、外国の方も堂々とどうぞ。ただし芋煮は有料(一杯300円)です。昔は無料で鍋持っていくとそこにいっぱい入れてくれたけど時代は変わった、、、。私は美味しいは美味しいと言いますが、あえて訛らせるならうんまい(んまい)かな。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 18:39:38 

    >>51
    ショベルカーでジャーと小さい鍋に移してからそこから分けてくれます。YouTubeでその時のニュース映像が観れますよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 18:41:08 

    いいなー、山形行きたい
    芋煮会だけじゃなくて、食べ物も景色も好きなんだよな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 18:42:48 

    山形県内でも豚肉で味噌味と牛肉で醤油味があるんだよね
    うちの義実家は牛肉の醤油味地域だから味噌のは食べたことない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 18:46:13 

    >>56
    昔は一杯300円だった気する

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 18:46:31 

    >>56
    山形が誇る味マルジュウの醤油も使ってるからね。
    とっても美味しいよ
    「山形県民の本気」を君は知っているか 超巨大鍋と重機使用、“日本一の芋煮会”に「すごい」「行きたい」

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 18:47:46 

    >>71
    自己レス
    300円じゃなくて当日600円だったみたいです。ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 19:00:47 

    ドイツでも芋煮会やってたって記事読んだ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 19:08:17 

    え、これ大丈夫なの?

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 19:11:16 

    >>46

    とりあえず、作ってほしい。

    食べてみたい…(;´Д`)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 19:29:22 

    明日33℃になるみたいだけど大丈夫だが?
    行く人は気をつけてねー!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 19:29:34 

    家族に友人、或いは職場で。
    山形の方は、芋煮会に何回くらい
    参加されてますか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 19:31:20 

    もう1ヶ月後だとちょうど良い気温なんだけどね。
    9月はまだ芋煮食べるには暑いんだよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 19:32:36 

    明日なんだね一度は行ってみたい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 19:48:05 

    >>1
    宮城県民が騒ぎ出す予感。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 19:52:13 

    ぐりとぐらのカステラ作ってほしい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 19:53:05 

    >>1
    なんか汚い…
    変な菌とか鉄くずとか入ってそう

    +3

    -15

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 19:56:46 

    >>82
    私庄内住みだけど、山形市?馬見ヶ崎川?近郊の人達ほど芋煮に情熱がないというか、大人になってから外で芋煮はやった事がないなあ。
    ニュースで見るような1シーズンにグループ変えて何回も参加する人なんて周りにいないし、昔と比べて最上川の河川敷で芋煮会やってる人も大分少なくなったなと思うし。
    最上や置賜地方の人達はどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 19:59:37 

    ちょっとでもネガティブな事言ったら山形人がすっ飛んできてマイナス連打されんだけどw
    さすがマット県

    +4

    -14

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 20:04:50 

    去年の秋に山形県内をドライブしてたら、果樹農家のおじいちゃんおばあちゃんたちが農作業の合間に畑の横で芋煮しててめちゃくちゃほっこりしてロマン感じた
    良いもの見た気分になった

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 20:11:52 

    >>27
    あたしゃ親の職場の集まりに付いていった以外で誘われた経験無い‥涙目

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 20:12:19 

    山形ねぇ…
    観光にはいいけど、いじめの事件とか、コロナの対応とかで陰湿なイメージがある

    +1

    -13

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 20:49:40 

    >>1
    このフェスはたぎるわ。行きたい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 20:56:30 

    ライン川やセーヌ川(欧州)でも芋煮会やってるよね
    情熱が凄いわ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 21:20:07 

    >>12
    童話みたいに小人がごはん作ってるみたいでかわいい

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 21:21:43 

    >>12
    落っこちたら人間煮になる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 22:05:26 

    >>4
    使ってません。バターです。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 22:06:12 

    >>5
    来なくていいよ。県民のお祭りだし。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 22:45:27 

    >>27
    うわ…私誘われなさそうだし、義理で誘ってもらったとしてもそれはそれで行くの辛いな
    田舎はコミュ障が生きていくには適してないな
    芋煮は好きだけど

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 23:02:13 

    >>27
    高校が演劇部だったんだけど、秋になったら午前授業の土曜とかに昼飯兼ねて芋煮会すっぺって言って毎年部員で河原でやってたよ。ヤマザワって地元スーパーで芋煮用の鍋とか無料で貸してくれるから自転車で皆で買い出して運んでジャージでそのまま気軽にやる感じ。どこの河原でも火をおこすかまどがズラッと並んでて気軽に自由に使える感じ。楽しいよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 23:08:08 

    >>52
    秋田の芋煮は鶏肉と聞いて内心やっぱり山形牛でやる芋煮こそ芋煮だなと密かに思ってます。鳥もさっぱりして美味しそうだけどね。雑煮って感じ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 00:24:48 

    >>72
    なるほど!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 00:37:24 

    >>1
    ごめんなんだけど、今年は料理失敗!の年が見てみたい 笑いたい

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 01:53:33 

    >>1
    山形県の芋にシンプルだけど美味しそうだね。
    一度食べてみたい。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 02:17:07 

    このイベントにダチョウ倶楽部がゲストに来たら大変。
    本当に鍋に落とされそう。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 13:19:45 

    >>39
    現地では両方作って両方食べる事が出来ましたよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 16:43:54 

    山形県民で小さな頃から芋煮食べてます。
    コロナ前にこの芋煮食べたけど、しょっぱいし、どろどろどし、肉も少ないし、はっきり言って美味しくない。
    この芋煮が本当の芋煮とは思ってほしくないです。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/19(火) 10:05:03 

    私は宮城県人だけど、関東から宮城に嫁に来た義姉が山形に遊びに行って
    『米も果物も肉も野菜も漬物も美味しい!!!』
    って感動してたな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。