ガールズちゃんねる

皆さんの職場、入れ替わり激しいですか?

157コメント2023/09/22(金) 19:01

  • 1. 匿名 2023/09/16(土) 00:22:11 

    トピ主の以前の職場は、入れ替わりが激しく、1か月経たずに辞める人もちらほらいました。

    ネットで見てると、けっこう多いみたいですが、本当ですか?

    転職の選考では、やはり転職回数が多いとはじかれると聞きます。

    皆さんの職場は、人の入れ替わりどうですか?

    +83

    -3

  • 2. 匿名 2023/09/16(土) 00:22:47 

    ブラックなんだね

    +75

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/16(土) 00:22:57 

    皆さんの職場、入れ替わり激しいですか?

    +212

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:03 

    自衛隊

    ブラックプラス

    ホワイトマイナス

    +88

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:08 

    看護師だから当然ちゃ当然だけどまーーーーーーー激しいよ。ほんとに入れ替わり立ち替わり。

    +142

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:19 

    退職者はいても、入ってくる人がいない。
    やばいよ。

    +221

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:35 

    キャリア官僚

    楽プラス

    大変マイナス

    +5

    -23

  • 8. 匿名 2023/09/16(土) 00:24:37 

    今の職場はそうでもないけど前の職場やばかった
    ベテランと新人しかいなくて中間層は0

    +155

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/16(土) 00:25:43 

    半年で9人辞めてまーすw

    +129

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/16(土) 00:26:13 

    保育・介護・医療・アパレル・営業
    いつも募集してる。アパレルは分からないけど向き不向きが明確に分かれるからね。合う人には合うけど合わなければ合わない。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/16(土) 00:26:27 

    うちの会社は超絶ホワイトだから本当に人が辞めない。ステップアップのための転職がたまにあるぐらい。

    +106

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/16(土) 00:27:06 

    女は採らない方針になった。

    採用して折角仕事を覚えて一人立ちした時に、寿退社や夫の転勤についていくために辞める。
    それか産休育休を繰り返していていないような状態でそのうち辞める。面接の時確認しても、ずっと続けますって言ってるのに結局そういう人ばかり。

    子育ても仕事もしっかりやってきた女上司がブチギレて女は採らない方針になった。

    +168

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/16(土) 00:27:26 

    >>1
    そこまで入れ替わりが多い会社はほんとにヤバいよ

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/16(土) 00:29:30 

    >>11
    うらやましい。。

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/16(土) 00:29:45 

    激しいです。
    上司がパワハラっぽくて、お気に入りとそうじゃない人への態度があからさまに違う
    入って2ヶ月たつ人に仕事をやらせてあげないで「いつまでもつかな〜」と陰で言っている
    怒った時に物を投げる
    お気に入りの人のミスを違う人が責められる
    そんな感じで性格悪いお気に入りが居座ってて新しく入ってきた人達どんどん辞めちゃう。私も限界なので早く辞めたい。

    +143

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/16(土) 00:30:13 

    >>11
    年収いくらん?

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/16(土) 00:30:41 

    生保レディのときはとにかく入れ替わりが激しかった
    何しろ1年どころか3ヶ月ももたない
    だから毎月採用のプレッシャーをかけてくる

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/16(土) 00:31:18 

    300人規模の会社で毎月5〜10人辞め5〜10人入ってきます。1ヶ月持たない人もちらほら、休職も多いです。もちろん薄給激務です。

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/16(土) 00:31:35 

    皆さんの職場、入れ替わり激しいですか?

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/16(土) 00:34:18 

    コールセンターだけど向き不向きあるのか入れ替わり激しい。
    最近入った人、数日見ないなーと思うといつの間にか辞めてたりする。
    研修中に辞める人もいるし、何より辛いのはやっとデビューした途端に辞める人がけっこう多い。

    +71

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/16(土) 00:34:30 

    うちの部署入社して2年で16人くらい辞めてる。中小です。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/16(土) 00:36:15 

    >>17
    採用のノルマもありますか?

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/16(土) 00:36:18 

    >>5
    同じく看護師です。
    クリニック勤務ですが師長が曲者で…
    北朝鮮並みに独裁国家で師長の言うことは絶対みたいな職場のせいで新人さんすぐ辞めていきます。
    最短1日とか(笑)
    他にも薄給のうえに休日数が少なく有給も自由に使えません。
    なんで私ここで長く働いてるんだろうって毎日思います。
    出勤が憂鬱です(泣)

    +97

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/16(土) 00:38:24 

    >>22
    あるよ
    毎月1人でもいいから絶対採用する
    何ヶ月も採用できないと営業所長が本社に呼ばれて叱責を受けるんだよ
    それと営業所に予算がおりてこないから必死に活動してたな

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/16(土) 00:42:25 

    >>1
    誰でも出来る職種や立ち仕事なんかはそうじゃない?

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/16(土) 00:50:57 

    温浴施設の整体。
    めちゃめちゃ激しい。
    完全出来高制だから見た目と技術と話術が揃ってないと副業なしは厳しい。
    なのに本部が未経験からでも大丈夫!って若い子を騙してろくに研修もせず現場に投入するからみんな貯金食い潰して辞めていく。
    ひたすら可哀想。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:55 

    >>3
    うちまさにこんな感じ。

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/16(土) 00:52:55 

    >>23もう洗脳されてるじゃん

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/16(土) 00:53:35 

    部署によって入れ替わりが違うけど、うちの部は凄い入れ替わる。
    上司がモラハラで対応できずに辞めるか異動していく。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/16(土) 00:53:47 

    >>3
    昔勤めてた会社がマジでこれだった。最終的には高卒も可になってた

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/16(土) 00:56:17 

    佐倉の工業団地の工場はソッコー派遣が逃げる会社ばかり

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/16(土) 01:01:19 

    前に働いてた職場がブラックで離職者すごく多かった
    私は3年で転職したけどその時点で同期16人のうち半分は既に退職してた
    そこの会社HPに全社員の顔写真載せててこの前ふと10年振りに見たら、私が所属してた部署の人数は減ってるのに半分以上知ってる顔でびっくりした!
    この10年で入社した人はほとんど辞めてて、私がいた時代の先輩(性格ヤバい人ばっかり)+何も知らない新卒1〜2年ってメンツでアラサーアラフォー世代がごっそり抜けてる感じ
    異常な離職率の理由に10年経っても気づかないのね

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/16(土) 01:02:02 

    >>6
    うちも。あの給料じゃ誰も来ないよな…て思ってる。

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/16(土) 01:02:29 

    入れ替わりが激しい職場にいますって人、自身が人が辞める原因になっていた可能性はないの?

    +13

    -15

  • 35. 匿名 2023/09/16(土) 01:10:33 

    >>9
    いっそきよきよしい。ずんどこ!

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/16(土) 01:13:10 

    >>1
    一ヶ月持たない
    お局が公明党サポーターやってて、
    気に入らない新人がいたら職場へ議員から電話で苦情が入る。
    周囲に「何かあったら議員に言いつけるから」って平気で脅してるわ

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/16(土) 01:22:05 

    >>5
    同じく同じく看護師
    本当に入れ替わり激しい
    1年いたらベテランレベル

    +31

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/16(土) 01:25:21 

    >>24
    だから異常なほどのスカウトメールが来るんだね
    こっちの経歴とかご丁寧に書いてあるメールが何度もくるw

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/16(土) 01:38:48 

    >>3
    誰でもいいから来てって書いてても実際は誰でもじゃないからなぁ。低賃金で若い人、経験者欲しがりがち。

    +107

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/16(土) 01:44:37  ID:dVDeG9lpea 

    >>11

    業界か仕事内容教えて欲しい..切実に

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/16(土) 01:49:42 

    同じ職種で配属先が違えだけだけど
    片方は3年に1人辞める程度だけど
    もう片方は2〜3年で8割が入れ替わる
    どちらも15名程度の部署
    後者にいるけどとにかく忙しいのと残業が多い
    前者と同じ基本給でやってるのがバカバカしくてみんな辞めていく

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/16(土) 02:06:04 

    >>3
    良い機会だから、こういう会社は人手不足で潰れていけばいい。
    新陳代謝大事。

    +104

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/16(土) 02:35:05 

    激しい方かも。
    辞めやすいのでメリットはあります。
    誰が辞めても影響少ない。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/16(土) 02:38:21 

    入れ替わりの激しさを楽しんでる風潮もあるよ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/16(土) 02:52:04 

    >>6
    新入社員も中途もすぐやめちゃうから職場が高齢化してるって言ってるなぁ

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/16(土) 02:53:24 

    >>1
    逆に入れ替わらなくて困ってる。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/16(土) 02:55:56 

    新卒が2年もたない
    今年の子は1番曲者のお局様がお世話してるけどどれくらいもつかなぁ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/16(土) 03:10:07 

    私の会社は、まともに仕事をするグループと、無能すぎて仕事を与えられない&やる気がなくてサボりまくりのグループ(ワーママ含む)に二分されてます。

    無能グループの分まで負担を強いられているまともなグループの方は激務になるため、入れ替わりが激しいです。
    一方無能たちは、他に行ける会社もないし、座ってるだけで給料出るし、休み放題だしでずーっと会社に居座ってます。

    同期と飲みに行くと、私たちはいつ辞めよっか...みたいな話ばかりしてます。

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/16(土) 03:19:37 

    地方公務員

    最近,本当にここ数年は若い子(20代、入庁1〜5年以内)の離職多いです

    薄給(30代独身で手取り20未満)でも良くて、ボランティア精神豊富な方大募集⭐︎
    なお、災害時は家族<仕事ですので悪しからず…

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/16(土) 03:27:21 

    介護。激しい。
    3ヶ月に1人以上は辞めてる。
    だって3ヶ月に1回やる個人の仕事を毎回1人分は引き受けてるもん

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/16(土) 03:33:44 

    1年に1人辞めるか辞めないか
    何でか知らないけど求人は1年中してて、人が増える一方
    もう机ないよ、どこで仕事するのってくらいに。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/16(土) 03:43:30 

    >>3
    現場猫好き
    いつも頑張ってるね
    お疲れ様

    +74

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/16(土) 03:43:57 

    >>51
    不思議な会社だ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/16(土) 03:58:49 

    >>1
    居心地が良いのか、全然入れ替わらない。
    多分10年近くはメンバー変わってないかも。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/16(土) 04:22:38 

    この前まで働いていた所がまさにそれで
    最近の若い子はちょっと怒ったらすぐ辞めるからって
    言って、全然自分達が悪いと思っていなかったので
    ここはヤバいなと思って、私もすぐ辞めた

    +43

    -4

  • 56. 匿名 2023/09/16(土) 04:30:53 

    勤めてる某企業の営業支店が営業社員約120人と私含めてパート7人という大手だけど一流じゃないので、、

    営業社員は20半ばの子くらいから、有名大学の子が入社されるようになって、合わないのかそのくらいの年齢の子が春から3人ほど退職してる。(もちろん頑張って本部に引き抜かれてる子や、役職なしだけど管理職の代理のようなポジションさせてもらってる子もいる


    30後半くらいの方は高卒とか、フリーターからの転職組だらけ。
    30前後は大卒だけど無名だったりかFランが多い気がする。

    パートは1年に1人入れ替わってるくらい。社員になられたり、ご結婚とか。
    他の企業に比べて時給が安いので、最近はみんな探り探りな感じです。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/16(土) 04:47:17 

    工場
    激しいよ
    陰険陰湿だし

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/16(土) 04:55:52 

    >>23
    生協がまさにそうでした。
    ジョンウン店長の喜び組と、見せしめ生贄に真っ二つに分かれてた。生贄を1日中監視してあら探しして怒鳴り散らす、聞こえよがし悪口の公開処刑。恐怖政治そのもの。
    そして喜び組には仕事をさせず、その分生贄に回す。
    私は亡命して自由を謳歌してますが、亡命する勇気の無い人ともう北朝鮮でしか暮らせない洗脳された人達しか残ってないです。
    生協は赤と噂がある上に理事長の娘だったので、純日本人なのか本気で疑う。

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/16(土) 05:03:38 

    >>50
    特養ですか?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/16(土) 05:10:18 

    >>12
    男女比エグい会社あるよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/16(土) 05:33:21 

    >>12
    寿退社や夫の転勤

    これは男では聞かないもんなぁ…

    +77

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/16(土) 05:33:40 

    4ヶ月以上 いますが 私の知らない範囲の 人が 一人辞めたぐらいです ある職種は やめるように追い詰めてく 人もいるらしく そういうところは 多分 人がいなくなるでしょうね 身近に少しでも喋れる人がいれば 心も安心感があるでしょう

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/16(土) 05:40:50 

    >>57
    私が働いてた工場もそうだった
    辞めて1年たったが、さらに辞めてく人が増え
    今では社員より派遣が多くなった。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/16(土) 05:43:52 

    >>49
    意外です
    この国は公務員天国だと思っているので(特に私の住む田舎ではそういう人が多い)
    公務員試験対策講座なんて盛況らしいし
    採用されればあとは気楽なものではないのですか

    +8

    -7

  • 65. 匿名 2023/09/16(土) 05:55:07 

    半年で7人やめた
    バイト除くと20人くらいの会社なのに

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/16(土) 05:58:56 

    不動産で働いてるけど1年で3人ぐらい辞めてる。
    定時で上がれるし、人間関係良好、雰囲気いいけど退職金無し、ボーナス少ない、組織として会社が成り立ってない。私も年内で退職することにした。 
    あの上司にはついていけない。
    私語多すぎてうるさいし自分に甘くて他人に厳しい。他の職場にいったら役職なんてつかないと思う。痩せたいならお菓子やめて夜ごはんかなり食べるって言ってたから食べる量考えた方がいいですよ。
    だから痩せないんだよ!このデブ

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/16(土) 06:05:32 

    定年過ぎの嘱託ばかりでむしろ入れ替えて欲しい
    新人さん入っても続かないし↑が幅利かせるし

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/16(土) 06:07:30 

    >>15
    労基に通報

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/16(土) 06:21:51 

    退職者は異様に多いけど誰も入って来ない最悪のパターン

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/16(土) 06:39:44 

    すっごく入れ替わり激しい職場です。社員もパートもアルバイトも気付いたら辞めててそれぞれの部署に問題あると思う。でも割と自由な会社なので好き勝手に休めるし有給も気軽に取れるし早退遅刻しても何も言われない。私はそれを利用してる。まぁキツイ人たくさん居るけどスルー能力あるから私は気にならない。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/16(土) 06:46:16 

    若くて賢くてちゃんと仕事する人はほんとすぐ辞めてく。
    この人に昇進してほしいなーって思う人ほどいなくなる。
    逆に雑談やお客さんの悪口ばかりでろくに仕事もしない、何でコイツがチーフ?こんなのでも課長なれるの?みたいな奴は絶対辞めない。
    今年の新卒は残念ながらしぶとく残りそうなタイプ。
    私も産休入ったらフェードアウトする予定。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/16(土) 06:54:18 

    >>5
    総合病院の病棟とか?
    うちはクリニックだけど逆に誰も辞めなさすぎて50後半〜60半ばしかいなくて凄いことになってるw
    アラフォーの私が1番若いっていう…定年70だから押し出し方式でたまに私みたいに入ってくるらしいw

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/16(土) 06:54:23 

    >>1
    辞める人はすぐ辞める、続く人は長くいる。
    完全に二極化。合わない人は合わないんだろうね。
    私は合わないけど我慢している。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/16(土) 07:01:51 

    私は今の職場に中途で入って11年目
    私の所属している部署は辞める人いないんだけど、他の部署が新しい人が入ってきても定着しなかったりする
    新卒はそうでもないけど転職してきた人が短い時は3日で辞める
    3日で何が分かるというんだろう

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2023/09/16(土) 07:04:19 

    >>72
    いい職場なんだね。50近くなったら、もう定年まで働けるとこにいたいよ。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/16(土) 07:04:32 

    うちの課は、正社員は入れ替わりがあっても非正規雇用の無期雇用が入れ替わらないから空気悪いんだよね。あれ何歳まで居座るつもりなんだろう。最年長だし仕事少ないし社員にとって悪玉なんだが。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/16(土) 07:04:38 

    介護福祉業界で何回か転職してるけど、基本的にめっちゃ入れ替わり激しい。給料安いのが常識だから、どこ行っても一緒だし、それなら今より人間関係良い所を…とか、仕事が好みの所を…とかって。
    けど、今の介護施設はほとんど辞める人いない。給料が良くて休みが取りやすいから。私は現場の介護士じゃないから、給料はそこそこだけど…。
    やっぱり介護でも、給料と休みが恵まれていれば辞めないんだなー。育休もしっかり取れるから、年頃の人は1年刻みくらいで2、3人産んでる。20年選手がいっぱいいる。ただ法人として大きいから、他の施設に異動はある。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/16(土) 07:12:28 

    >>5
    まぁ、そうだろうね。辞めたって欲しいって言ってくれる病院他に山ほどあるし。
    人間関係少しでも嫌なら辞めればいーやって感じだろうしなぁ…

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/16(土) 07:14:30 

    >>26
    それってお客さんも可哀想

    せっかく高いお金払って癒されに行くなら上手い人にやってもらいたいよね

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/16(土) 07:19:07 

    5人しかいない職場なのに1年に2人ペースで退職者出る。しかも1ヶ月前に退職を伝えてからとかではなく、必ず何の前触れもなく無断欠勤・音信不通でそのままフェードアウト。まぁブラック企業だから仕方ないんだけどね。私も先輩も近々辞める予定。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/16(土) 07:28:54 

    >>5
    えー、私は比較的大きい病院だったけど皆1年単位でいたけどなあ。今のデイサービスは今年に入ってから10人以上入って10人以上辞めてるwこんなに入れ替わり激しいんだって驚き。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/16(土) 07:29:26 

    1人辞めたのに募集してないと聞いた

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/16(土) 07:30:12 

    >>26
    出来高制なんだ。お客さんそんなに多くなさそうだし大変だね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/16(土) 07:36:38 

    >>23
    夜勤ないと看護師は稼げないよねぇ😥💦
    まあ、夜勤が無理だからクリニックを選んだんだけど…

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/16(土) 07:44:57 

    >>23
    ごめん、北朝鮮並みに吹いたww

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/16(土) 07:45:55 

    >>4
    自衛隊もだけど警察もかなりブラックだよね
    平和を守るためには必要なんだけど、教育福祉系もびっくりのやりがい搾取っていうか洗脳というか
    なんでもそうだけど、防衛費も現場には届かないで中抜きされてトイレットペーパーも足りないなんて酷すぎる

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/16(土) 07:53:12 

    >>12
    すげぇ。女は取らない方針とか、結構過激でびっくり。
    でも、募集の段階で男性のみって書けないよね?面接だけはするのかな?

    +55

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:04 

    >>82
    誰かが辞める→現場「次の人が来るまで頑張らなきゃ!」サビ残・昼休憩なし→現場に顔出したことないような上司のそのまた上司「回ってるね。人いらないね」←人件費削減でこいつの報酬だけ上がる

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/16(土) 07:56:13 

    >>58
    生協で仕事してますが、全然違いますよ
    コンプラ研修も定期的にありセクハラパワハラなんてないです
    パート内でも労組があるくらいなので労働環境は守られているし福利厚生も社員並みにあるし

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/16(土) 07:58:04 

    >>5
    ブランク12年、もう働くの怖い。医療の進歩もだし、外に出て他の医療従事者と会話とか諸々うまくやっていける気がしない。そして、辞めたいって言うのがとにかく苦で仕方ないからもう無理だ。
    旦那には甘いこと言ってんな、働けと言われて面接だけは受けたけど、やっぱり無理で辞退する予定。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/16(土) 07:58:41 

    一時期やばかったよ
    部署6人、1年で全員辞めたりとか
    新人いびりする人が丸くなっていびりがなくなったり、
    優秀な人がいっせいに辞めた後に入ってきた人達が安定したりでなんとか退職が止まってる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/16(土) 07:59:20 

    >>1
    単純な疑問なんですが、馬鹿正直に回数書かなくてもバレないんじゃないでしょうか?
    例えば五回→二回とか

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/16(土) 08:04:02 

    >>36
    議員、暇すぎん?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/16(土) 08:08:31 

    >>42
    ブラック淘汰されて欲しいよね
    そして良い会社だけが人集まって成長していくんだろうな

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/16(土) 08:09:22 

    人が辞めない=ホワイトとは限らないよ

    私の職場お局さんばかりでしんどい
    陰口多いし

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/16(土) 08:11:15 

    >>11
    うちのところも。
    スキルアップの為に辞めた正社員の人も戻ってきた。
    給料も良いし、ホワイトで人間関係も良くて最高。

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/16(土) 08:14:32 

    物流倉庫だけど
    社員パートが定着せず
    7割くらい派遣
    だから派遣のジジババが威張ってるよ
    来てやってるんだってプライド高い変なジジババ
    若い人が来てもジジババの陰湿ないじめで辞めていくからまた派遣が増え年齢層が50,60代がメインのまま

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/16(土) 08:15:01 

    >>92
    みんな端折ってるよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/16(土) 08:21:25 

    仕事がきついか
    性格きつい人がいるか

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/16(土) 08:27:40 

    >>90
    面接まで受けた行動力が偉いです!
    ご主人は、医療関係者ですか?
    医療業界のブランクがある怖さは、他業種からは十分に理解されにくいと思っています。

    うちの夫がそう、。
    看護師の資格あるんだから、頑張って働けと。
    ちなみに、私は、病棟看護師したあと周りに頼れない子育てで10年位のブランクがあり、復帰する自信がなくて迷いに迷って、今は事務職になりました。

    面接まで受けたなら一度頑張って欲しいけど、あまり無理せず違う道もあるよという事で書き込みしました。
    どうにかなるものです。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/16(土) 08:29:06 

    >>87
    募集要項には書かないけど、書類選考の段階で落としちゃうんじゃない?
    表立ってこういう方針は唱えられないだろうけど、気持ちはわかる。私は昔国家公務員だったんだけど、当時の職場では新卒採用の半分以上が女性という状況が続いていて、確かに採用試験の出来や仕事内容的に女性の方が優秀なんだろうけど、育休、産休、時短の頻発で周りの職員の負担がどんどん増すばかりって感じだった。このまま女性を多く採用する状況が続いたら仕事回らなくなるだろうなと思ったよ。

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/16(土) 08:31:03 

    >>101
    横だけど、
    パート採用で私の会社も取らない項目があるよ
    独身
    シングルマザー
    何故かこのふたつはダメ
    若くても結婚してたらOK
    入社した後にシングルマザーになるのもOK

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/16(土) 08:33:09 

    >>87
    うちの会社も女性は採らない。
    零細企業だから、産休育休取られると
    困るんだよね。
    書類選考の段階ではねる。
    面接すらしない。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/16(土) 08:37:47 

    介護施設の事務所、6人の定員で1年半で7人退職。事務長が気にいらない人を事務所から追い出す。
    ついに募集しても誰も来なくなってしまって、ケアマネを人材会社から、皆の年収に200万上乗せしてやっと来てもらった。
    年収が違い過ぎて馬鹿らしくなり、私も来年には退職予定です。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/16(土) 08:51:07 

    >>8
    入れ替わり激しいところってそうなりがちだよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:47 

    >>3
    葉っぱのヒヨヒヨ線が、どれもビミョーに違うね。
    秀逸な間違い探し。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:19 

    >>12
    女性しかいない会社で働いてるけど育休産休みんな取って辞めずに続けてる。復帰したい会社かどうかってのもある。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/16(土) 08:59:23 

    >>1
    高校卒業で入社した会社 120人ぐらいいたけど 毎年 10人ぐらい辞めてた
    なので10年ぐらいいると ほぼ人が入れ替わり
    中途採用も どこ見て選んだと思うぐらい性格の悪い人が多かった
    自分の方が 古株なのに性格の悪い中途採用者が
    のさばってた それで自分もやめた

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/16(土) 09:05:57 

    >>3
    業務内容気になるw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:54 

    働き始めて6年だけど、異動以外で部署内のメンバーが変わることは無い
    ずっと同じメンバー
    色んな職場で働いた事あるけど、今の会社が一番働きやすいと感じてます

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:14 

    >>23
    近所の耳鼻科、受付の若い子の入れ替わりが激しいなーと思う
    受付の子達の笑顔がほとんど無いし、スタッフ同士の会話もない

    近所の皮膚科はいつ行っても同じ人達
    スタッフ同士でおしゃべりしてたりして仲良いんだなーと思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/16(土) 09:12:31 

    >>87
    派遣の募集とかでたまに見かけないかな?

    男性活躍中!

    明らかに男性を募集してます!
    みたいな

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/16(土) 09:14:36 

    >>54
    それはそれでヤバそう。
    新しい人入っても、うわあってなりそう。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/16(土) 09:16:12 

    >>1
    結婚前に働いてた歯科医院、やたらスタッフの入れ替わり激しかった。新しい人入ったと思ったら3ヶ月もしないうちに辞めちゃう人が多くて、原因は古株の歯科衛生士が新人入る度陰湿なイジメしてたから。私も1年ちょっとで耐えきれなくなって辞めた。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:14 

    入れ替わって欲しい人に限ってずっといる。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/16(土) 09:17:57 

    工場で働いてるけど
    派遣のおじさんは大抵すぐ辞める
    それ以外はほとんど辞めない、女性は皆長く働いてる、外国人も辞めないけど遅刻や当欠が多くてクビになる人がいる
    けど増産で常に求人出してるからブラックと思われてそう

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:00 

    入れ替わりは激しくないが初任給安くてアホな男か忍耐強い女性しか入ってこない。地方だし優秀な男性は都会に出てしまう

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/16(土) 09:32:26 

    正社員はおじさんが辞めてもおじさんしか入ってこない
    癖強か陰キャしかいないので耐えられず辞めていくおじさんが後を絶ちません
    条件が良ければいい人は来るかもしれないけど
    常に求人出ている零細家族経営安月給なので求人票見ただけで地雷なの分かり訳ありそうな人しか入ってこないのもポイントです

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/16(土) 09:46:36 

    >>100
    面接は圧の強いもので、一気に怖くなりました。
    多分医療の世界ではもう一生働けないと思います。
    残念だけど仕方ないと思ってます。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 09:58:51 

    社長がブラックで、その息子がさらに酷く
    社長の妾が工場を仕切っているから
    会社内がギスギスしてる

    新しい人が入ってきても
    その雰囲気を察してすぐに辞めてしまう

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/16(土) 10:35:47 

    >>1
    極端に激しい部署がある。
    この2年間で病気休職が2人、休職までは行かないけど体調問題で在宅勤務中心に切り替わった人が一人、退職が二人。退職者のうち一人は男性で、育休から復帰する予定だったんだけど、突然退職が発表されてびっくりしてる。

    たぶんだけど、部署自体が元々ヤバい上に訳アリの人がそこへ回されがちだからかな…と思ってる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/16(土) 10:51:47 

    入れ替わり激しい
    外資だから
    セールスの人は特に早い
    環境はホワイトだと思う

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/16(土) 11:08:26 

    スーパーのレジしてます。
    入れ替わりがめっちゃ激しいですね。
    学生がいるので、就職で辞めるパターンだったり、
    主婦の人も何故か辞めてしまったりします。
    私も、そろそろって感じです。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/16(土) 11:10:37 

    >>102
    とにかく入社時点で結婚してるかってことか。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/16(土) 11:14:49 

    >>1 私の部署も二極化。長い人は10年以上。短い人は半年以内。10人のチームだけど、この半年で3人辞めて1人休職中。古い人が仕事教えないから。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/16(土) 11:15:40 

    保育士のパートをしてますが入れ替わりが激しいです。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/16(土) 11:15:53 

    親族経営の建設会社
    超絶偉そうな経営陣のせいで入ってもすぐ辞めていく。
    あと2年くらいしたら3代目が入ってくるからベテラン勢はそろそろかと転職の準備をはじめているらしい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/16(土) 11:21:22 

    >>119
    看護学校を卒業して国試を合格して看護師として働き頑張ってきたあなたならば、あらゆるところで活躍できるはずです。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/16(土) 11:44:14 

    >>12
    中途でおばさん入れてくれよ。以外と体力気力はあるんたよ。妊娠もさすがに無いからさ。

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/16(土) 12:27:34 

    >>70
    同じような環境の職場なんだけど、キツイ人、どうやってスルーしてるの?
    キツイというか、意地悪な人なんだけど。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/16(土) 12:30:30 

    >>124
    そうそう〜
    小さい子ガイルとかいないとかはあまり関係ないみたいでさ、
    社内結婚も大賛成の会社だし良くも悪くも考え古いのかな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/16(土) 13:25:06 

    >>1上司によります。
    パワハラ上司だと辞める人多い。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/16(土) 13:34:44 

    >>32
    全社員の顔写真をHPに載せるって今頃ありえないでしょ
    個人情報どうなってんの

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/16(土) 13:36:44 

    人の入れ替わり激しい。
    個人事業主に毛が生えたような会社。
    良い人多いし、代表も嫌な人じゃないけど、なんせ常に人手不足で仕事量半端なくて辞めていくって感じ。
    私も入って2ヶ月だけどヤベェなって感じてる。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/16(土) 13:42:01 

    >>89
    生協にも色々あると思いますが、事実なんです。
    本部調査が入ったり、管理職が精神に異常をきたすことも珍しくなかったです。何も解決しないまま自社工場閉鎖、
    委託業務を撤退させる(いわばリストラ)など衰退も進む一方です。結局組合様にしっぺ返ししてるし。
    コンプラを重視してる生協で働きたかった。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/16(土) 13:46:28 

    >>133
    福祉系の企業にパートに行こうとしたら、そこも笑顔の集合写真、もろもろ研修の写真、一人一人の顔写真と名前、モットーを載せるみたいでやめたことある。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/16(土) 14:14:01 

    長く続けてる人ほど怠惰で動かないし無責任。身内感情も高めたがら後から入ってきた若い人は疎外感感じながら頑張ってて、それでもみんな一年程で辞めていく。私も若くはないけど下っぱなのでコッソリ求職活動してる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/16(土) 16:02:35 

    >>5
    わかるー!
    病棟で看護師15人くらい、一年半働いてます。3人辞めて、4人入職、来年二人産休予定。産休、家庭の事情で退職、女の人間関係のゴタゴタで退職、入れ替わり激しいです‥

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/16(土) 16:33:31 

    >>9
    30人もいないような会社だけど、
    半年でもう4人も辞めてる

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/16(土) 18:35:34 

    >>9
    私が前に勤めてた職場は
    年間で14人辞めてた😅
    ちなみに全従業員合わせて40人ちょっとの会社で。
    会社設立20年弱で
    私が在籍時で1番長い方で勤続7年。
    まあ私も1年でやめました…

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/16(土) 19:04:42 

    うちはベテラン勢とすぐ辞める人の差が激しい
    ほとんどのベテランは新人に冷たいし上の人が仕事振るのも下手で忙しい日とかは放置されがちで気の毒になる
    せっかく真面目そうな人が入ってもすぐバックれるような辞め方する事が多くてもったいないなと思う

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/16(土) 19:07:34 

    私が今勤めてる所は一番短い人は3日ほどで会社に来なくなった。長く勤めている人は長い。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/16(土) 19:10:34 

    >>59
    老健です

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/16(土) 21:16:27 

    >>1
    五年いるけど人続かない
    入るのも多いけど去るのも多い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/16(土) 21:19:00 

    >>6
    腰の曲がった70代もパートさんとして働いてるこの御時世。
    職場駐車場から杖をつきながら歩いてくる。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/16(土) 21:26:02 

    >>143
    祖母が老健でお世話になっていたので、いずれ老健で働きたいなと思っています
    コメ主さんが働かれている老健はどんな雰囲気ですか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/16(土) 22:56:36 

    >>146
    私は慣れましたが、体力的にキツイのか無資格未経験の40歳以上は1ヶ月以内に全員辞めてます
    地方で手取り20は貰えるので悪くないと思ってはいますが、若い人も色々な事情で辞めてますね
    入所者さんはほぼ自立の人は3分の1くらいで、あとは何かしら介助が必要で、常にその方たちの行動から目が離せません
    本当はあまり良くないのですが、利用者さんをうまくあしらったりする技術や介助のスピーディーさ、効率の良さも求められます
    人間関係は悪くないと思うし、優しく教えているんですけどね
    でもなにせ体を動かしながら効率のために頭も使わなければならず、慣れてルーティン化すれば平気なんですけど、そこに行き着くまでもたないです

    10年目ですが、1年目の時と比べて入職する人も続く人も少なくて年々忙しいという感じです

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/16(土) 23:15:35 

    自分の会社、従業員が12人いて自分は入社5年目です
    5年目なのに、後輩が5人もいます。
    1人は、同期です。
    先輩も、2人辞めてもうすぐもう1人辞めます。
    私も、いつ辞めてもいいようにマニュアル作りと職探ししてます(笑)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/16(土) 23:23:40 

    >>147
    ご丁寧な返信をありがとうございます
    私は40手前で未経験で働き始めましたが、やはり中高年になると周りの注意や叱責がメンタルに来るなと思います。
    体力的なことも、若いときは多少無理を越えてでも仕事をしていたのに、今は風呂介助で過呼吸になりそうになって「利用者様を支えているときに倒れてしまったらどうしよう」だとか不安になったり‥
    コメ主さんは10年目ということですごいですね。利用者様を適度にあしらいながら、スピーディーに介助。正直そうしないと回りませんよね。
    私は全然できず、先輩の足を引っ張っている側です。出来ないのに図太く居座っていますが‥
    今は子供が小さく、夜勤や早番・遅番が出来ないので、デイサービスで働いていますが、ここである程度修行して、いずれ施設で働きたいと思います

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/17(日) 00:24:03 

    >>129
    旦那の職場、事務員が既婚者か独身でも40代半ばのおばさんか30代後半とかのシングルマザーのみで平均年齢がめっちゃ高い
    次の職場が見つかりにくいであろう年齢のことだったり、子供の学費の為に働いてるからまず辞めないって
    社内恋愛の色恋トラブルとも無縁だろうし

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/17(日) 04:14:22 

    >>101
    妊娠するという性の役割が働く現場では迷惑になるのよね。

    だけど少子化が進めば社会が成り立たない。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/17(日) 11:58:23 

    上の人が
    「募集かけても日本人来ないから外国人雇うしかないわ。じゃないと会社の存続出来んからな」と言ってた
    その後外国人は来ても続かない
    長くいても半年短い子は初日来て翌日から休んでポッときてまた休んでポッと来てそのまま来なくなり
    凄いくるけど辞めるのも凄かった

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/17(日) 17:46:02 

    >>129
    これ本当に思うわ。
    中にはおばちゃんになると性格的に融通が効かなかったり扱いにくい人もいるかもしれないけどさ
    うちはキャリア形成の為とかで35歳までって制限かけてるけど40代でも20年近く働いてくれるんだから良いじゃんって思う。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/19(火) 15:55:55 

    激しい。
    僅か3ヶ月の間に1週間で辞めた新人も数人いるし、先週も2人辞めた。
    正直私も辞めたい。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/19(火) 23:21:54 

    >>15
    そんな人間が割と職場には1人はいる
    本当に迷惑だな

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/20(水) 10:15:10 

    >>119
    専門職だからこそ、ブランクあると戻り辛いというのもわかる。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/22(金) 19:01:40 

    医療事務ですが、まともな人ほど辞めていきます。新しい人が2人入ったけど、いつまで持つのかなと思ってしまいます。
    私も辞めたいし、パワハラ元上司が来るし、ストレス半端ないです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード