ガールズちゃんねる

時給が違うからといっていじめてくる人

334コメント2023/09/18(月) 13:53

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 00:55:09 

    パートをしていますが、1年前にはいった私の時給と昔からいる人の時給が違うことを知りました。昔からの人は最低賃金で私はそれより200円高いです。そのためよく嫌味を言われたり私達よりもらっているのだから、やって当然というような感じで仕事を押し付けて来ます。とったときの店長が違うためそのようなことが起きているそうです。同じ仕事をしているのに時給が違うのも驚きですし、何年も働いているのに最低賃金から上がらないのを疑問に思わない人達にもビックリしました。私としては時給が違うのは会社の都合で私のせいではないので最低賃金の時給の人より仕事を頑張ろうとは思いません。同じパートで時給が違う人っていますか?

    +277

    -127

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 00:56:06 

    いかにサボるかしか考えてないからな

    +161

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 00:57:38 

    私もあるわ
    アミューズメント系で働いてた時に
    だから、時給の話は同じバイトの人とは絶対にしない
    上司に言っても無理なの?

    +518

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 00:57:55 

    家賃だって昔から住んでる人の方が高かったりするでしょ
    それと一緒

    +24

    -41

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 00:58:11 

    時給が違うからといっていじめてくる人

    +7

    -33

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 00:58:50 

    不満に思うのはわかるけど言う人を間違えてるよね
    不満なら主じゃなく雇い主に言うべき

    +648

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 00:58:59 

    200円は違いすぎる。20円ならわかるけど

    +837

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:23 

    誰のせいとかじゃなくて、給料を理由に仕事を強要してくるのは立派なパワハラです。上司に報告しましょう。

    +83

    -24

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:25 

    >そのためよく嫌味を言われたり私達よりもらっているのだから、やって当然というような感じで仕事を押し付けて来ます

    怒りの矛先を間違えるような人たちだから給料も上がらんのだろな

    +367

    -25

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:43 

    店長に相談

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:46 

    正社員の事務員だけど、工場の人より基本給高いから嫌味言われるよ

    給料は高いしクーラー効いた部屋で座ってるから良いよね〜私たちは暑くて仕方ないわ〜ってネチネチくるから

    あはは(^^)じゃあ変わりにやってくださいよ!って言い返すと睨まれて去っていく

    座ってるけど中身は経理だから忙しいんだけどね

    +322

    -12

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:46 

    >>1
    逆バージョンで、うちは給料高い人が低い人をいじめてます…おかしいですよね
    何回か転職したけど、どこも人間関係の悩みは尽きないからなぁ…って諦め気味です

    +192

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:46 

    200円は酷すぎる!
    会社が悪いわ。

    +361

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 00:59:55 

    派遣だけど、入った時に時給聞いてくる人ってたまにいる。
    派遣の求人見てわざわざ調べたりとか。
    言いたくないよね。

    +192

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 01:00:02 

    こていなの?!

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 01:00:31 

    給料なんか同僚に正直に話した事ないわ。

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 01:01:03 

    >>1
    それは会社に問題があるよね。
    新しい人を200円アップで雇うなら古い人も200円上げないと。

    システム的にできないというのなら一度辞めて翌日に200円アップした時給で再雇用して貰えばいいと思う。

    +375

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 01:02:01 

    わたし派遣で1200
    婆さんパートは1050とか

    まあ想像通り色々いわれた〜
    うーんあんまきにしないかも
    可哀想だなあって感じ
    何言ったって結局私の方が時給いいのかわらないから

    色々おしつけてきても 全部やらない のんびりやる

    +18

    -43

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 01:02:26 

    うちは新規採用で時給上げる時はその上がり幅分既存スタッフの時給上がるよ
    主さんはとばっちりだけど、軋轢生むような要素作る会社がダメすぎる

    +177

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 01:02:56 

    >>14
    いるいる

    皆んなパート私だけ派遣のときの反感ヤバメ(笑)

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 01:03:00 

    「〇〇さんって、なんでこんな時給いいんですか?」とはっきり聞いてこられてビックリした。

    +15

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 01:03:16 

    そもそも何故時給が200円も高い事がバレたの?
    嫌がらせしてくる昔の人達もクズだけど、納得いかない気持ちはわかる
    全ては責任者が悪い

    +168

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 01:03:57 

    >>1
    >昔からの人は最低賃金で私はそれより200円高い

    コレは地味にイラッとする案件…
    ちょっと昔の人に同情はするかも。新人入っても全く昇給なしでしかも新人200円高い状況なら私なら仕事辞めるw

    +355

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 01:04:18 

    派遣で逆パターンの自分が時給が安い方だったけど、その時の同僚には逆にお世話になったな(派遣元を紹介されて移籍。QUOカードとか貰えてお互いWIN WIN)
    上司に相談するしかないと思う。それとなく原因が時給だってことも

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 01:06:32 

    これ、上が完全に悪いよね。まず、なんであなたの時給を皆が知ってるの?上の人が言いふらしたのよね。マジで人としてありえんよね。上のプライバシーがなってないね。上が悪いよ。あなたはなにも悪くない。

    +72

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 01:07:06 

    >>22
    求人広告打てば誰でもわかる

    +108

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 01:07:59 

    >>1
    ガルちゃんでも「新人で仕事出来てないのに私より時給高くて意地悪しちゃう…」みたいなこと言ってる人いたな…
    攻撃する相手が違うよね

    +91

    -3

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 01:08:12 

    後から入った人の方が200円も多いならイラっとする気持ち分かるわ
    でも主さんのせいじゃないけどね
    全て会社が悪い

    +125

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 01:08:22 

    上の人ってなんで口軽くペラペラ話すんだろうね。私も時給を言いふらされて、時給に見合った仕事をしてないだの責められれてお前が払ってねーだろって思った事を職場のばばあに言われたからトピ主の気持ち分かるわ。

    +16

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 01:08:40 

    >>1
    スーパーだけど、直接雇われてるか人材派遣経由かで違う。
    人材派遣の方が高い。

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 01:10:27 

    >>23
    昔からいる人全員で上司に詰め寄るよね
    主に嫌がらせじゃなくてそのくらいの行動はすべき

    +134

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 01:10:35 

    >>14
    派遣やってた時、派遣会社から「募集時期や登録派遣会社によって同じ仕事内容でも時給に差がある場合があるので、派遣社員同士で時給の話はしないように」と言われてたよ。

    +68

    -6

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 01:10:39 

    オープニングスタッフだと高いとかあるよね
    私も時給が1550円で、後から入った人は1350円
    資格ない人はさらに100円安くて300円の違いがあった
    絶対に言えない…って最初から入った人同士の暗黙みたいのあったなあ

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 01:11:37 

    >>33
    自己レス
    主は逆か!

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 01:11:40 

    >>1
    給料はわからないけど、仕事内容で差があるよ。私は3ヶ月で他の人は長いらしいけど、店長のお気に入りだとか、色んな噂を建てられ文句言ってるけど、品出しとかレジしか出来ない学ばない人達に何を言われても気にしてない。必要があるからそのポジションだし、社員や、わかってる人はわかってるので。ただ、私のやってる仕事を覚えれば評価が上がるって思ってる、簡単だと思ってる人達もいて、呆れてる。PCの知識もセンスもいるのに本当に何も考えてないんだなって。主さんだってお金を稼ぎに行ってるわけで、気に入らないって言ってる人の子守に行ってるワケではないスルーでいいんじゃない?

    +16

    -8

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 01:12:08 

    >>20
    「あなた派遣でお給料高いんだから~。」と母親くらいの婆さんに言われたけど、派遣なんてボーナスも、前は交通費も出なかったし、別にめちゃめちゃ稼いでる訳じゃないよね。
    ウザくてうんざり。

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 01:15:43 

    >>36
    派遣社員は福利厚生や交通費やボーナス無しの場合が多いからパッと見ると時給は高く感じる。ただ全体的に稼げてるかと言われたらかなり微妙なところなのが現実。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 01:15:46 

    >>32
    これは派遣会社と派遣先企業がが言われたらまずいから口止めしてるだけ。
    本来同一労働同一賃金なんだから同じ仕事してる人の給料を聞いたって差し支えることは何もないはず。
    実際、他社から来てる子は私よりも100円高いから時給上げてと言って上げてもらえる事もある。
    何も疑問に思わず言うこと聞いてると搾取されるだけだよ。

    +44

    -8

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 01:16:13 

    転職先でいじめられはしなかったものの先に入った人より給与が高いと知った時は気まずかった。学歴と前職の給与が影響したらしい。職種が違ったのが救いだったけどひとの給料を聞かないでほしいよ。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 01:17:47 

    >>14
    派遣の時、リーダー的な男性が俺は全員の時給知ってるってよく言ってきてたわ。それ聞かされて良い気分しないけど何のつもりだったのか。
    社員の人の月収や年収もネットで調べて、あいつ仕事出来ないのにこんなに貰ってるって怒ってた。金の話ばかり。

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 01:18:26 

    >>1
    矛先間違ってるよね。
    店長に交渉して200円上げてもらえばいいのに。

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 01:19:19 

    >>23
    新人いじめる前に勤務先と交渉できないのかな
    いじめたって時給上がらないのに

    +107

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 01:19:27 

    >>1
    人手不足のところで短期バイトしたら、通常スタッフより時給高かったみたい
    お店の貼り紙に時給記載されてたから、皆知ってたみたい
    しかも、不運なことに応募したのが私だけだったから標的にされた
    これって皆知ってるから応募しなかったのかな?私が無知だったのか
    ツラくて体調不良といって早々に辞めた

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 01:20:24 

    >>14
    担当の営業さんに「他の派遣さんには教えないように」みたいに言われない?
    同じ派遣会社内もそうだけど、派遣会社が違えば時給も当然変わるから。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 01:22:38 

    ちょうど求人が溢れてる景気のときに入社したんだけど、最低賃金だと人が集まらないから〜って理由で、新人と5年前に入社した人とが同じ時給だった。
    求人掲載で情報を得たみたいで、初日に「今って時給〇円なんでしょ?」って聞かれたよ。
    ことあるごとに時給のこと出してきてチクチク言われるのが辛くてパートだったしそのまま辞めちゃった。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 01:23:22 

    >>32
    結局、自分たちがどれだけマージン取ってるかバレるのを恐れてるんだよね
    私も他の派遣会社より時給安かったから、交渉して同額にしてもらったことあるよ

    +43

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 01:24:09 

    >>14
    前に工場の派遣やってたんだけど派遣の時給が
    工場の直のパートよりかなり高くてよく影でコソコソ言われてたな〜
    いやがらせとかはなかったけどね。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 01:24:09 

    >>私としては時給が違うのは会社の都合で私のせいではないので最低賃金の時給の人より仕事を頑張ろうとは思いません


    主さんのこういう態度が透けて見えてんじゃない…?200円時給高いの置いといても、お給料貰ってるなら時給関係なく仕事頑張りなよ。新人のふてぶてしい態度ほど嫌われる事はないよ

    +79

    -15

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 01:24:21 

    >>44
    求人調べればすぐにわかるのにね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 01:24:22 

    >>13
    長く働いてる人は、簡単に辞めないだろうと思っている責任者も多いよね。

    色々な責任者や店長見てきたけど、自己中ばっかり。
    好みだったら、休み希望多くても即採用。
    いつでも出れますって言ってる、真面目そうな女の子を落としたりする。

    +87

    -2

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 01:24:25 

    めちゃくちゃ仕事出来る人は時給高くても誰にも文句言われてないな、うちの職場は。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 01:24:28 

    アラフォーパート主婦だけど、大学の時のバイトで数ヶ月でも時給違う人がいるの知って絶対に時給の話しはタブーって知ったけど…
    主から言ったの?
    絶対自分から言わず他から知って虐められたら言い返すわ

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 01:25:12 

    違いますよー200円もは違わないけど…
    入った時期や最初の系列が違うと結構違います
    時給の話は絶対にしてはいけないと言われました

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 01:25:44 

    >>48
    よこ
    こういう態度の人ってあまり仕事できなそう
    それが余計に反感を買うのかも

    +46

    -5

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 01:26:38 

    >>1
    意地悪はダメだけど、昔からいる人からすればそりゃあ200円分は多く仕事してもらわないと納得しないよ。
    でも、もちろん主さんが悪いんじゃないし、昔からいるパートさん達も悪くない。
    会社が一番悪いから、怒りの矛先は会社に向けるべきだよ。

    +106

    -5

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 01:28:04 

    >>27
    ほんとそれ。攻撃する相手を間違ってる。
    でもそういう人って上には聞き分けのいい、良い人材を演じるから、上の人には「あの雑用、私やりますっ!」と請け負っているくせに、別の課(スキルが高い業務内容)の年下の人には給湯室で「あなたの課は時給が高いのよ!私がやっているこの雑用は、あなたがやるべき!」とかいきなり言い出して押し付けててびっくりしたことがある。

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 01:29:13 

    >>11
    しんどいですよねー私だったら絶対にやりたくありません、って言いたいw

    +91

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 01:29:42 

    >>49
    不動産の客寄せ物件みたいに、あの求人通りの時給とは限らんよ。
    諸々の手当込みとか、そもそも○円〜○円てザックリした書き方のとこも多いし。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 01:30:15 

    何でそんなに時給が違う事が判明したんだろう?
    主が入る前に求人広告などでその情報を知ったなら集団ストでもやって時給あげるようにしたら良かったのにね。
    憶測だけど○○をやって貰う予定でその時給で募集したと説明されたのに実際は仕事内容が変わらず、で不満が出たか主が自ら時給の事を知らない人達にペラペラ話してしまったかかな...
    後者の場合は主に悪気なくても自分からお金の話をする人は只でさえ嫌われるから会社の事とは別に生粋に嫌われてしまったんだろうかね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 01:32:20 

    >>50
    これほんと?
    やっぱ人材不足って嘘だよね。
    本当に不足してたら選り好みなんてできないもんね。

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 01:32:33 

    >>23
    私は辞めたな。何年も勤めてコツコツ時給上がってきたのに、最低賃金上がったから新人と時給一緒になったのよ。アホらしっと思った。みんなで会社に文句言いにいくのも手だけど、辞めて他探すのが一番手っ取り早いよ。どこも人手不足だからさ。賃金安いとこにしがみつく必要なんかない。

    +114

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 01:33:18 

    >>18
    人間性が文章ににじみ出ちゃってるよ。
    久しぶりに見たわ、ここまで性格の悪さが際立ってるコメント。

    +39

    -7

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 01:33:32 

    >>44
    もちろんわたしからは言わないけど、聞いてくる奴はいるんだよ。
    前に多めの人数の派遣が、いっぺんに入るってことがあって派遣会社も4社くらいバラバラだったんだけど、挨拶もしてないのに「時給いくら?」ってタメ口で聞いてきた人いたわ。
    メールアドレスを自分の身長体重にしてる変わり者だった。
    167cm47kg-masako@~みたいな人www

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 01:35:57 

    >>58
    1000円〜1200円と書いているところで採用時から1200円出すところはないよ。
    こう書けば応募者が増えるからそうしてるだけ。
    求人広告の会社も応募者が少なくて広告打ってもらえなくなったら困るからね。
    アットホームみたいにね、色々カラクリがあるんだよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 01:36:42 

    >>29
    よく仕事が出来る人なら言わないわ
    うちの派遣も使えないやつばかり

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 01:37:51 

    そんなことしてくる人、徳が下がってる。主さん、気にしない。気にしない。お仕事に集中してたら良いと思うよ。

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 01:45:11 

    おばちゃんパート4人でまわしている経理なのですが、私だけ時給が500円高くなったことがバレてしまい、いじめとかはなかったですが雰囲気微妙になり辞めました。
    仕事内容はほぼ一緒、私のほうが早く正確にできるのと、税務の知識があるのは事実です。仕事を教えていただいた先輩より高い時給をもらうこと、自分の成果や能力から考えると当然と思う反面、やはり申し訳ない気もありました。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 01:46:58 

    >>17
    そのまま雇用されないパターンよ。
    そんな会社は人員は使い捨てだと思ってるのよ。
    労働者の環境って末端まで潤わないツライー

    +64

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 01:47:20 

    求人の時給を見て自分達が低い事がわかったから会社に言ったら低い人らは皆今の時給になって上がった!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 01:49:23 

    時給良いんだからそれなりの仕事してよねって言われた
    私らより貰ってるんでしょ
    それならもっと動かないと(雑用を率先してしないと)だめよっておばさんに言われた

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 01:51:19 

    派遣で働いてて時給1600円だったとき
    直接雇用の人は時給1200円だった
    だから私は直接雇用の人に迷惑かけないようにその人らより動いてたけど
    私以外の派遣は、人の悪口や噂話ばかりで動かないし嫌われてたよ
    そしたら直接雇用の人は私のことをかなり気に入ってくれて優しくしてくれた

    それを同じ派遣仲間から妬まれて陰で私抜きでグループLINEを作られて
    わざと私にウソを教えたり、あとはミスをわざとやって
    こちらの責任にしたりウソを言いふらして悪評拡散されたりしたよ
    主犯格もその友達も在日帰化人で同和地区から通ってた

    あんたは人に媚びを売る!八方美人!

    やらは言われたことあるわ。グループLINEって虐めに使うには便利なツールらしい
    結局孤立させられて退職しました。

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 01:51:27 

    >>40
    契約社員だけど、社員は契約社員がいくらで働いているか知る必要があるとふざけた事を言う上司がいたわ。個人情報と時給の載った契約書を人事でもない社員に見せるとんでもないヤツだった。わりとすぐ契約書は人事が扱うことになりほっとしたけどどうかしてるよ。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 01:51:48 

    >>63
    「ごめんなさい、営業から時給の話は禁止されて…」みたいに堂々と(?)断れるやん。
    まあそういう人は、「え〜、なんで〜。いいじゃんいいじゃん教えてよ〜」てしつこく食い下がりそうだけどねw

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 01:52:33 

    >>29
    聞き出すのが上手い人もいるからね

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 01:52:41 

    200円は酷いよ、会社が悪い
    あいつは私より年収40万も多く貰ってるって考えると嫌味言いたくなる気持ちもわかる

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 01:54:13 

    >>71
    在日は同じ在日仲間で虐めやるからね。悪質
    ひとりでは何もできないクズ
    川崎市の上村くん殺しも在日グループだし旭川事件は帰化人
    みんな半島系の犯罪

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 01:56:10 

    >>40
    しかもそういうおバカって、満額貰ってるて勘違いしてるんだよね。
    その金額から派遣会社の仲介料やら経費やら引いた後の金額が実際の時給なのに。
    私も「ガル子さんには月に○万円払ってるんだから、その分は働いてもらわなきゃ」なんて言われたけど、私に入るのはその3分の1だからな💢

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 01:57:28 

    クレカのアルバイトしてた時に成績が良かったから、私含めて3人が勝手に時給100円アップされたんだけど、それを聞いた他のアルバイトの子たちめちゃくちゃキレてたし、嫌味言われた。いや、私が上げてって言ってないのよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 01:57:53 

    >>68
    横。
    あー、確かに、あえて時給を低く据え置くのは肩叩きの意味もあるかもしれんよね。

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 02:00:02 

    >>67
    仕事が早く正確にできるようになり、税務の勉強をすれば時給が500円上がるんだ!って士気が上がる方にはいかないんだね。足を引っ張り合うってこういうことじゃんって思った。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 02:00:18 

    >>1
    意地悪するような人だから昇給しないんじゃないの?
    私より先に入った人で、めっちゃ自己中な地雷バイトがいたけど、自分の機嫌で仕事してるから昇給させてもらえてなかったよ。
    普段の勤務態度で評価するって何も悪いことじゃないと思う。
    私に「時給って上がってる?」って聞いてきたけど、面倒くさいから「上がってません」って嘘ついたよw

    +10

    -15

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 02:06:53 

    >>1
    違うなりに賃金交渉に出れば上げてくれるよ

    いじめるとか無駄なことしないで交渉すればいいのにね

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 02:08:06 

    >>1
    自分たちはオープニングメンバーで、数年かけてベースアップした時給金額と新しく入った人の時給が同じで納得し難い事はあった。何人かと上に直訴しようかと話し合ったけど、仕方がない事と飲み込んだ。
    同じ金額でも何年か働いているとそう思っちゃうのに、後から入った人が高いのはちょっと…。
    主が悪い訳じゃ無いのは分かるけど、先輩たちの気持ちわかるわ。

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 02:09:07 

    >>20
    派遣の仕事で募集出ていたのですが、職場見学行った時「パートで来ていることにしてくれ」というのを条件に就業した事があります。
    某工場だったんだけど、何も言わないのにすぐバレて現地パートにフルボッコされました(笑)
    駅から遠い、キツイ、お局パートのパワハラ…
    人が続かなくて派遣会社に依頼してきたそうです。

    短期だったからなんとかやり遂げたけど、「次の仕事はデスクワークならなんでも良いです」と泣きながら毎日終わりの日をカウントしてたな…

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 02:10:47 

    羨ましいのなら時給の良い派遣会社に入ったらいいと思う
    なんで時給が安いと知って給料を上げてもらうように訴えないんだろう
    それか今の仕事をやめて派遣で入りなおすとか
    学習して時給の良い派遣会社に登録して違うところに行くとか

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 02:12:49 

    >>1
    私も他の人より高かったけどバレなかった。
    他の人の3倍仕事してるから、社長が増やしてくれた。
    同じ仕事をしてるのに違う時給は変だね…

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 02:15:50 

    200円も違うの?そりゃ昔からいる人達怒るわ。
    私なら新人より時給安かったらすぐ上司に確認するけどな。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 02:17:52 

    >>50
    長く働いてる人は、簡単に辞めないだろうと思っている責任者も多いよね。

    これこれ
    年齢が高いと転職するの難しいってのも分かってるだろうし

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 02:19:54 

    >>83
    なんで飲み込んじゃうの!!言いなよ!!仕方なくなんかないよ!時勢に合わせて時給が変動するのも、経験値が上がっていくにつれて時給が上がっていくのも当たり前、労働者の権利だよ!!

    怒ってないよ。ちょっと熱くなっちゃった。深夜テンションかな。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 02:25:40 

    >>1
    正社員雇用となった際に
    給料が低くなったと言って
    バイトに当たり散らしてたクズ男が居たよ。

    コイツの所為で何人か辞めていったけど、
    正社員であるから変にコイツをクビに出来ないし。
    会社もこんな奴を正社員にするんじゃなかったと後悔はしてても
    何も出来なかったみたい。

    むしろ辞めていったバイトの方が有能だったのに。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 02:28:14 

    >>4
    えーちょっと何言ってるか分からない

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 02:38:33 

    使えないパートB BAには給料分の仕事しろ!とは思う。
    フォローもいい加減疲れたし、扱いが雑になってしまうのは仕方ないわ。

    問題の本質は上が何も見てないことなんだけど。

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 02:44:52 

    >>1
    同期でも直派遣と外部派遣で300円違う所に去年行ってた
    しかも外部の高い方は簡単なチャットで直の私は案件いくつも抱えてずーっと追って更に数カ所やり取りしながらもお客様対応という大変な仕事
    休みの前の日は抱えてる案件の確認を古い方達に頭下げて頼まなきゃいけない
    数ヶ月で辞めさせて頂いたけど後から知ったのだけど外部派遣は3年で切られて直はずーっと働いて良かったらしいんだけどさすがに300円はちょっと

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 02:55:21 

    >>18
    何言われたの?
    礼儀作法とか態度とか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 02:57:02 

    >>1
    賃金に不満があるならば雇い主に言えば済む話だよねー
    後から入ってきたというより能力が低いから時給が上がらないんでは?

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 02:58:47 

    >>92
    それは上司が判断することだよ
    あなたにその裁量権はない事を理解してる?
    勘違いが過ぎるよ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 02:59:46 

    >>1
    何で安易に時給の話とかするの?

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 03:01:18 

    普通は求人の値段に合わせて既存社員の給料も上がるよ
    店長は古い従業員を辞めさせたいのかもね
    新人いじめするような先輩は会社でお荷物だもん
    「えー先輩の方が給料低いなんてひどいですね!店長にそれ言った方が良いですよ〜」って同情するふりしてれば良いよ

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 03:12:04 

    >>1 私もあったな。先輩より私の方が100円高くて、知った途端無視された!私じゃなく、上司に言えよ!と思った。怒りの矛先間違えてる人多いよね

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 03:15:01 

    >>22 求人だね。みんなチェックしてるよ。求人出た時に時給が違うなら即上司に言えば済む話なのに新人さんをいじめるのはおかしい

    +52

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 03:20:12 

    >>53
    派遣って絶対バレるよ
    複数の派遣会社を掛け持ちしてる人いるし
    時給のこととか筒抜けになりやすい

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 03:24:29 

    >>71
    動いてくれる派遣さんはホント助かる
    でも派遣同士のイジメって陰湿だねー。相談したほうがいいよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 03:29:43 

    >>7
    1日4時間×週3でも月1万くらい収入変わるもんね
    怒りの矛先は間違ってるけど、腹が立つのは分かるわ
    自分ならすぐに交渉しに行って、新人より時給上がらなかったらその場で辞めるかも

    +232

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 03:34:37 

    >>1
    何で時給がいくらか知ってるの?
    教えあったの?
    家族以外とお金のことは絶対に言っちゃダメだよ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 03:35:52 

    >>4
    ちゃんと読んだ?

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 03:36:32 

    同じ職場でお給料の話を具体的にするのがビックリ。誰も得しないし、雇うがわもお給料の話は内密でお願いします!って言わないのかな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 03:38:04 

    派遣で行ったら自分のほうが時給高くて古株のおばさんたちから酷いいびられ方してやめた、って昔の知り合いにいたな。
    そういう人がいるからいつまでも人手不足なんだよね。
    時給に不満があるなら雇い主に言えばいいのに。
    うちの店は時給上げて募集すると古株も同じ上げ幅で時給上げてくれる。最低賃金900円から+100円になってた場合、人が来ないから募集の時給あげるとなったら募集1000円、古株時給1100円って感じで。
    人がいなくてね〜お局がすぐいびり倒すせいで。仕方なく時給上げたり最低賃金も上がったりで、私も自動的にどんどん時給上がってく。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 03:41:32 

    私違うよ。経験や即戦力で給料も時給も違うし当たり前じゃない?
    僻みはスルーしときゃいいよ。しろ、言われたことは後輩として、なんで?と疑問に思わず無で仕事する。そして終業時間になればサッと帰る

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 03:45:17 

    >>33
    オープニングは大変だからそれはわかるかも
    後から入った人を教える余計な業務もあるし

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 03:46:54 

    >>108
    私も求人広告でわかったけど、後から入った人よりかなり時給低いから無だよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 03:59:01 

    >>83
    新規部署のパートで未経験で入った。数年経って業務が軌道に乗った頃、経験者が新しくパートで入ってきた。
    経験者だから自分より時給が高いのわかるけど、軌道に乗るまで持ちこたえてきたのは立ち上げの頃からいる自分たちなのになという切なさはある。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 04:07:43 

    私は異動して今の事業所に来たから他の人より時給がいい。
    って言っても数十円だけど。
    幸い所長が黙ってくれてるから嫌味とかいじめみたいなのはないけど、言われないように働いてる。
    嫌な社員に「パートのくせにでしゃばりすぎ」と嫌われてはいるけど…

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 04:08:28 

    >>14
    委託だけど聞いたことあるわ
    給料じゃなくて、組合費の天引き額の間違いが分かって返してもらったことあるし

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 04:21:03 

    >>11
    私はクーラーの部屋で座っている方がしんどいと思うな。

    +17

    -17

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 04:48:16 

    >>23
    本当にアホらしいよね
    その分働いてほしいと思うのは自然かも

    +23

    -3

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 04:48:57 

    あー、THE・底意地が悪いって感じの人達だね
    すーぐ妬むし、妬む自分は悪くないと正当化する
    会社との交渉やスキルアップ転職みたいな地味で努力が必要な正攻法ではなく、
    安全な場所から攻撃できそうな立場の他人へ意地悪して、お手軽楽チンにストレス発散する事ばかりに一生懸命
    なんつーか性根が意地汚い

    けどまあその選択の結果として、そういう人達って一生不平不満ばかりで、ゆっくりとより悪くなるだけのしょーもない人生になるよ
    その手の人達の中年期以降って笑えるくらい人生がうまくいってないし、老年期なんてもう悲惨も悲惨よ
    自分自身に対して、本人が一番「何のために生きてきたんだろう?」って問い掛ける人生になってる
    それって一番しんどい事だよなって、傍から見てても思うもの
    自業自得だけどね

    若い内はピンとこなくても、歳とればとるほどあの手の人達はすごく良質な反面教師になってくれるから
    のんびり観察してれば良いよ

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 04:51:29 

    >>1
    派遣会社によっても派遣社員は違うんだよね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 04:55:31 

    いるいる〜
    病院職なんだけど患者からコロナ貰って労災降りたの
    30万くらい
    コロナになったら血栓作りやすいとか言われてるし
    色んなリスク抱えることになったから
    まぁ貰えて妥当かなと思ってるけど
    お局に他にもらったスタッフが言ったのか分かんないけど
    「30万もらった?私が欲しいわ。忙しかったんだから。いいわねー」ってそこから数日いびられたよ
    不必要に呼び出しされたりね。
    そのお局は指は曲がってるし足も膝関節症みたいにO脚でどこそこ痛いって言いながら働いてる
    ご苦労さまですわ

    +1

    -11

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 04:56:53 

    >>1
    雇用主に訴えるより1をいじめる道を選ぶのがいかにも日本人って感じ。
    御上には逆らわず庶民同士で足を引っ張り合う国民性。

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 05:00:46 

    >>17
    時給がバレてしまうことに問題があるだけで、設定自体は何ら問題ないとは思う。それが評価というものだから。トピ主さんが入った時はその時給のレベルで来てくれる人材を探してたってだけ。昔からいて上げてほしければ交渉するしかない。

    +6

    -15

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 05:02:34 

    >>59
    現役で働いてる人たちって自分が働いてる職場の求人広告って結構チェックしてる。「今ここの職場の時給、〇〇円で募集出てるよ〜」って会話どこの職場でも聞く。ネット社会になって、いくらでも調べる事出来ちゃうから。

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 05:13:10 

    新しい人の方が高いことに不満でパートのおばちゃんが一斉に辞めたことある
    経営者がバカだけど、あの場合、時給が高くついても若くて素直な人を残したかっただけかも

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 05:29:10 

    立場的に強い会社に対しては何も言えない
    だから同じ従業員に怒りをぶつける
    よくある事だよ
    そりゃ従業員同士尊重し協力し合わなければ会社がうまく回らないというのも一理ある
    しかし会社のシステムにも大いに問題があるのに個人に全責任を押し付けて悪者にして済ませようとする人は卑怯
    お前がそいつに給料払ってるわけじゃないだろと

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 05:31:30 

    >>14
    時給は聞かれたら言ったらダメだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 05:33:02 

    そんな人いるよ、社員でもいたよ
    社長でもないのに
    時給1000円も貰ってるんだからとか
    休憩もしないで一生懸命やっているのに
    腹痛でロッカーに薬取りに行ったのを
    サボりとみなされた
    タバコ休憩ばかりしてるやつらに
    オエッ
    でも仕事内容は好きだったから真面目にやってたんだが
    まあただ好き嫌いの話なのかも


    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 05:39:45 

    >>30
    それ説明されたことある
    直接雇われてる人は長期雇用だけど派遣は毎回更新されるか分からないから高いって言ってた
    いつ切っても良いみたい

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 05:45:54 

    昔からの人のほうが安いってやばい会社だな

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 05:53:49 

    たまたま人出が足らなくて人員確保のために仕方ないから時給上げて求人を出した
    昔からいる人の給料までは上げたくない
    ただそれだけ
    本当に会社の都合

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 06:01:22 

    朝から15時までのパート時給900円
    朝から正午までのパートで時給1000円とか
    そういう違いで私は1000円の方だったから
    こき使われて目の敵にされたことある

    短時間だから高いのに。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 06:12:34 

    >>14
    保育士の派遣した時、初日に主任に時給聞かれた。
    教えないと怖い雰囲気だったので伝えたら、その後職員室にいる先生方に大声で「○○さん○○円だって!もらいすぎ!派遣やばくない!?」と言っていました。伝えた私が悪い…

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 06:17:39 

    >>120
    新しく入った人の時給は求人見たらわかるからね。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 06:30:31 

    人間は労働に向かない
    手を抜くし楽な方に逃げる
    新しい事ができないし指示した事ができない
    おまけにいじめをして人を辞めさせて仕事を回らなくさせるよね。
    システムや機械で仕事回した方が効率的で生産的 管理する上司や会社もその方が楽だよね。
    人間の働く場が無くなれば子供や孫が働けなくなって産んでくれなくてよかったのにて言われそうだね。
    結局全部自分達に帰ってくるね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 06:31:27 

    >>41
    先輩方が既にポンコツで時給アップ要求するなら即クビくらいの状況なのかなーと思った。
    会社としてはとっくに捨て枠で退職してくれたらラッキー、新しく雇ったトピ主さんと仕事していきたいのかも。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 06:33:11 

    >>9
    ww😮‍💨

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 06:34:31 

    >>13
    そう。全て会社が悪いんだよね…

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 06:38:40 

    賃金高いが仕事をしない+横柄な態度の人は何か言われるのは仕方がない。イレギュラーが発生すると指示が悪いだの責任感がないだの難癖つけること1時間(聞き役の人も嫌っているので愚痴の内容が拡散される)
    本人は嫌味をいじめられていると解釈しているかもしれませんが違います。必要最低限しか口をききたくないの。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 06:41:06 

    200円位で揉めるってケチ臭いね、専業主婦をさせてくれる夫でよかったわ~。

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 06:41:15 

    >>1逆でした。
    低いから下にみられて、
    更衣室貸してくれなかったり、挨拶とか無視とか、
    辛かったです。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 06:42:17 

    >>116
    他人を意地悪扱いして自分は被害者でございますというタイプの人が周りの人を苛立たせたり負担を強いている場合も多々あるからケースバイケースね

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 06:45:49 

    いじめをする人って大隊理由が幼稚だよなあ
    このトピは上司に言えばいいことなんけど。
    だいたいは、何か気に入らない、太ってる、大人しくて文句言ってこないから、自分の格を上にしていたいから(要は邪魔する)って感じ?
    バカだよねえ 大人になっても…

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 06:51:15 

    私は逆。後から入った時に時給が安くなったの知らなかったんだけど古参がしつこく時給聞いてきて、向こうが高いとわかったら、あーよかった!私のが時給300円高いんだー、ねぇ今日暇?飲みに行かない?もちろん割り勘で!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 06:52:13 

    >>43
    短期まで標的にする人達がおかしいわ。一定期間だから高いだろうに。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 06:52:26 

    >>139
    意地悪しなきゃ意地悪とは言われないよ

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/09/15(金) 06:53:39 

    >>142
    そうだよね
    人手不足なのに何やってるんだろ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 06:54:18 

    >>1
    私も昔あったよ
    先に入った人は最低賃金に近くて、後から入った人が時給50円ぐらい高かった
    その当時募集してる求人見て気づいた
    当時の新人3人のうち1人がものすごく物覚え悪くて仕事出来なさすぎて、私含め周囲の人が皆イライラする日々
    毎日新人のフォローして他にもいろいろ頑張ってたのに、そのポンコツな新人より時給低いって思ったらさらにイライラしてきたから会社に文句言った
    翌月には時給上げてくれたよ

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 06:55:07 

    >>140
    大人しくて文句言ってこない

    これは大いにある
    文句言いまくることにしたよ
    サンドバッグより腫れ物扱いの方がはるかにいい

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 06:55:30 

    >>130
    人手不足だから派遣頼んだんだろうに貰いすぎとかそんなことやってるから人集まらないんだろうな。馬鹿だと思うよ。

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 06:56:05 

    >>37
    交通費の出ない派遣の方が少ない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 07:01:22 

    根掘り葉掘り聞かれたとしても揉め事の原因になるから口止めされてますって言うし、言わないでって周知されてるから誰も聞かない様にしてたよ、今までの職場は

    ただ今の会社は経理の正社員が聞いてもないのに自分から日勤はビックリするほど給料安いんですよ〜とか言う奴だから仕事上知り得た情報をベラベラ話す馬鹿も居るんだけどね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 07:01:47 

    新人の動けない人の方が高かったらおばちゃんたちから文句でるよねー
    ただでさえ、若い人を目の敵にするのに
    20年前私が若い時なんて「私達の仕事とるな!」「私は育児してるんだから、あなたより時給高い時間に入るし、たくさん働くからこの日来ないで。」とか言われた。自分の子は有名私立に行って自慢げ。そんな人ばかり。
    ほんと性格悪いな団塊は。と思った。

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 07:02:57 

    パートだもんね。
    私も雇用形態の違いで年収にして100万くらい他の人より低い職場に、そうと知らずに入ってしまったけど、パワハラひどかったのもあってサッと辞めちゃった。
    辞める前は悩んだけど、時間の無駄だった。
    主さんの周りの人も、新人いじめるより転職することに力を入れたほうがいいと思う。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 07:05:10 

    >>108
    最低賃金上がったからだね
    前からいる人は雇入時の時給を上げなくていいから

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 07:05:41 

    >>150
    昔はオバチャン好き勝手言うなーと思ったけど、今は若い子の方が言いたい放題だよ

    売り手市場のときに就職した人は強い

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 07:12:42 

    >>1
    元からいる人は不満は会社へ向けるべき
    主も他人の賃金が最低だろうが放っておきなさいよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 07:13:16 

    時給じゃないんだけど
    障害者雇用で私は毎日来て残業もする
    週3日で何か怒られると翌日休むひとがいる
    コロナ禍の会社の給付金、私は1万
    週3日のひと2万
    一人暮らしの私、涙

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 07:17:23 

    >>7
    それだけ違って仕事の負担も違かったらかなりきついね

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/15(金) 07:18:39 

    >>14
    うちのパート仲間にもいるよ、常に求人広告をチェックしてるオババ(そろそろ59歳)。

    広告出るとすぐに見つけて『オイ!また求人出してるよ』『誰も来ねーよ、馬鹿じゃないの??』って大騒ぎしてる。

    実際に私達よりも時給が50円ほど高い契約で入ってきた人がいたけど、病的なまでにその人へあれこれ難癖つけたり、自分がやってることの正当化しようと他のパートに新人さんのダメ出しを言いまくって追い出してたよ。もちろん止めたけど止まらないのよ。

    まだ30代半ばの人だったからよく動くし、仕事(工場の仕分け)の飲み込みも早いから50円高くても文句なかったんだけど、一番仕事できないおサボりオババがとにかく猛反発してた。

    こんなふうに本人が時給を隠してても常に見張ってる奴が見つけちゃう場合もあるんだよね。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/15(金) 07:21:55 

    >>153
    なるほどー

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/15(金) 07:23:57 

    >>7
    昔からの人が最低賃金で、新しく入った人が200円も多いって、時給決めてるやつがおかしい。
    私なら辞めるわ。辞めて入り直した方がいいって話じゃん。
    まぁ主の所の古株は新人虐めしてるようなババアだから、上は辞めさせたいのかもなぁ。

    +174

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/15(金) 07:25:21 

    時給が低い人同士の一体感ってすごいときあるよね……

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/15(金) 07:26:13 

    >>11
    私も。めちゃくちゃ冷たく言われる。これ仕事か?と思うようなことも押し付けられてることもある。
    自分が望んでそこで働いてるくせに、だったら「事務に募集しろや」って思ってる。
    出来るスキルすらないと思いますけど!

    +58

    -6

  • 162. 匿名 2023/09/15(金) 07:26:25 

    まさにうちの会社の今出てる求人、私たちよりも200円高い。私たちは最低賃金、上からは何の話もない。
    だからと言って主みたいな新人さんに嫌味言ったりするのは違うよね。悪いのは会社だから。
    今度全員で上に文句言いに行くつもり。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/15(金) 07:29:18 

    (直雇用Aの場合)
    ○○ちゃんはうちらとおんなじだもんねえー^^なあんでも教えてあげるね♪可愛い♡
    (派遣Bの場合)
    わからないことあったら聞いてねー。え、派遣なんだ?ふーん……。

    (休憩中)
    時給低いのにがむしゃらに働かされてるうちらって大変だよね~?
    そういえばあの新人派遣なんだってさー。
    直雇用A<へー、そうなんですかー?
    そうだよー♪うちらより時給高いの!ありえなくない?
    ええ?いくらくらい違うんですか??
    200円!
    ええ!そんなに違うんですか!?
    そうそう、もらいすぎだよねー?
    やっばいですね…(※注 実際にあった会話です)

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/15(金) 07:31:34 

    >>1
    頑張って上がる場所なら上がるんじゃない?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/15(金) 07:32:37 

    同じ仕事で時給高ければラッキーとも言い切れない
    切られる時は時給高い方から切られるよね
    ちゃんとリスクはあるんだよって言ってやれば?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/15(金) 07:33:19 

    >>162
    で、変わらなかったら結局は矛先は新人に行くよね

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2023/09/15(金) 07:35:09 

    >>18
    色々言われる原因はお金ではないのでは
    相手も性格が悪くて気に食わないと家ないから、お金を理由にしているだけでは

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/15(金) 07:35:48 

    >>3
    でもこういうやつって新人が入ったら根掘り葉掘り聞き出そうとしそう

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/15(金) 07:36:20 

    >>160
    でも貧乏人同士が争っている例もよくみる
    世帯年収1000万未満で低俗な争い

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/15(金) 07:37:34 

    >>9
    上げたくなかったんだろうね。
    やめて欲しいんだろうね。

    +15

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/15(金) 07:38:21 

    新人と時給200円も差をつけられたら、私なら仕事の手を抜くわ
    新人に教える手当も貰ってないので、教えたりもしない
    いろんな人が言うと新人も混乱するから、下手に教えない方が良い時もあるしね

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/15(金) 07:38:29 

    会社が期待外れだった主を辞めさせたいから言いふらしたんだよ

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/15(金) 07:39:53 

    時給って入った時期だけじゃなくて色んな要因があって個人差出るよ
    評価査定あるし、繁忙日や時間外の出勤が多いと加給あるし
    上がらない人には上がらない理由がある(能力や事情にも因る)
    他人の時給なんて詳細にはわからない
    イジメがあるって、他人の明細見たり見せたりする様な職場なのかな…






    +0

    -4

  • 174. 匿名 2023/09/15(金) 07:41:05 

    この前リストラされた友人から、あなたは時給低いから切られなかったんだよ。良かったねって言われてショック受けてるんだけど、知りたくもない情報を言ってくる人って、敵意しかないよね

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/15(金) 07:42:12 

    大卒と高卒は給料違うからっていじめられたことある。
    同い年でその人の方が先輩だったんだけど、大卒のくせにってよく言われた。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/15(金) 07:42:18 

    >>157
    言葉悪いおばちゃんだね…

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/15(金) 07:43:33 

    >>174
    リストラされて腹が立ったんだろうね
    八つ当たりはダメだけど

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/15(金) 07:44:20 

    >>51
    それな。
    いじめられるのは出来ない人だよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/15(金) 07:44:38 

    時給が安いと知った時点で上司に交渉するか回答によっては辞めるよね。頭が回らない人達なんだよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/15(金) 07:44:48 

    派遣で働いてた時あったなー。
    派遣で配属された会社のパートが妙につっかかってきて、私の作業靴を隠したりとかロッカーの中の物を勝手に捨てたりとかして来たっけ。
    その辺は派遣会社と派遣先の会社に相談したけど解決しなかったな。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/15(金) 07:45:18 

    そんなん私もいじめたーい!
    だって同じ待遇の人が年収7倍になったんだよ
    あと公務員並みの退職金と待遇も約束されて…

    上司に私は他の人と違ってできるアピール、失敗は他の人のミスと報告、もしくはしらばっくれる…
    さらっとするからビックリするわ…

    頑張る約束でそのポスト貰ったのに、今は喋りまくってネットサーフィンしまくって時給950円の私の方が全然忙しい

    それが許せず何人辞めてったか…
    私も目処がついたら辞めまーす

    いじめたら自分が落ちるだけだから絶対しない
    でも心では“給料ドロボー”ってめちゃくちゃ罵ってる笑

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/15(金) 07:45:41 

    >>146
    同意!
    私は、直接言い返してもうまーく言いくるめられるから、上司か、更に上の組織に訴えたりしてる。
    バカって口先だけは回転いいんだよな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/15(金) 07:48:13 

    >>177
    リストラされた友人は、自分の方が仕事ができたって思ってたみたいで、めちゃショック受けてました

    たしかに仕事は早かったけど、こなす量に比例してミスも多かったと思う
    私は最終チェックをするチームなので、 仕事上、他人のミスを指摘しなきゃならなくて、私なんかがそんな偉そうにって、それも気に食わなかったみたい

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/15(金) 07:48:42 

    >>166
    そんなことしません。
    会社を辞めます。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/15(金) 07:49:47 

    古株は賃上げ要求してみてだめなら会社辞めてしまえばいいのに。働きやすさとかいい点があるから固執するんだろうけど、新人いじめしたってマイナスの感情に自分自身毒されるのからそいつ自身何も良いことない。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/15(金) 07:50:51 

    >>3
    こうやってネチネチするタイプの人は、求人をチェックしてそう。

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/15(金) 07:52:47 

    >>6
    言いやすい人に言うんだよね
    あーやだやだ

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/15(金) 07:54:15 

    時給じゃなくて、私の場合交通費。

    10kmぐらい私が遠いんだけど、交通費1番安かった。
    やっぱりねそういうのずーっとモヤモヤするよね。
    お金の話ししたくなかったのに、聞かれたら答えるしかないしね。

    会社の目の前に住んでるお局から、勤務年数とか関係あると思うからそれでだと思う😄って言われたから本社に聞けねーんだわ。
    でも聞きたい

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/15(金) 07:54:51 

    >>1
    私もそうでした。派遣先が違うから。
    御局様から聞かれて困りました
    他の人が答えたから、私もだいたいそれくらいですって答えました
    ドキドキするから聞かないでほしい。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/15(金) 07:55:22 

    >>180
    派遣あるあるよね
    私は直属の上司(社員)から、〇〇さんは長いしそれなりに時給上がったでしょ?その分仕事してねって言われたことがあります
    時給なんか上がってないので、それを材料に派遣会社に交渉してみたけど一円も上がらず、結局いくら貰ってるのかも教えてくれなかった

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/15(金) 07:56:37 

    >>8
    結果的に虐めてくる人の時給が上がれば、その人達も喜ぶしね。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/15(金) 07:59:27 

    >>13
    10円20円でイヤミを言ってくる人が居ると聞いたことあるから200円はひどいと思う。
    時給低い人辞めるのも辞さずには会社に文句言えばいいのに。
    いいパートなのかもしれないけどバカにされすぎ。
    主になんか言うのは筋違い。

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/15(金) 08:01:04 

    同一賃金じゃないなら、同じ仕事量やらなくてもいいってことじゃない?
    適当にやるべきことだけやって、定時で帰りましょ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/15(金) 08:01:06 

    私の所も後から入ったパートさんのほうが時給高いけど、今の仕事は楽だし人間関係もいいから文句は無いわ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/15(金) 08:04:06 

    >>83
    これ典型的な、自分以外の人が得するのが嫌な日本人特有の嫌なやつって前に話題になってたやつ?
    自分の給料は上がってるし、自分は損してないのに他人が得すると嫌なやつ

    +5

    -6

  • 196. 匿名 2023/09/15(金) 08:05:36 

    >>27
    自分も一旦やめて再雇用してもらえばいいのに

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/15(金) 08:07:10 

    >>196
    それが一番いいけど実際、辞めてからすぐ再雇用されることってあるのかな

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/15(金) 08:09:56 

    >>4
    それあるみたいね
    昔から入居の人は、新築を味わったから家賃高いんだと
    昔からの人が損してるってのは、似てるね

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/15(金) 08:11:24 

    >>83
    うちの店もそうだわ。
    1000円でもこない、1100円でもこない、だもん。
    今、最高時給で募集かけてるらしい。

    うちの店は、何十時間働いたら何円アップって勝手に上がってく仕組みらしい。
    私は週3日だから、4年働いててもたいして上がってないと思うけど、フルタイムで働いてる人は私より時給高いと思う。
    でもそれについては当然だなって。
    新人が高いのもちょっとモヤるけど、だからといっていじめたりはしないけども…。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/15(金) 08:11:28 

    >>197
    それを交渉するんだよ
    時給違うのでやめますとかいえば、あげてくれるかどうぞってなるかは自分の実力次第だとはおもうけど

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/15(金) 08:11:44 

    >>159
    時給決めたやつの言い分としては、バレなきゃいいんだと
    でも絶対にバレるから、結局他の人のも時給アップする羽目になる

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/15(金) 08:12:43 

    >>186
    じゃあ上に言えよ!鬱陶しいなって言う

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/15(金) 08:13:35 

    それは何でもやれと思われてもしかたなくない?200円高いだけのスキルとか買われたんでしょ?

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/15(金) 08:13:36 

    あったね〜
    それは派遣会社だったんだけど派遣会社ごとに時給が違った
    時給は公開したらダメなのに言うんだよね
    大問題に発展して大変だったよ

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/15(金) 08:15:21 

    >>200
    大手ならできるのかもしれないけど、中小で自分だけそれやると、ちょっと面倒な人ってレッテル貼られて社内で居心地悪くなりそう

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/15(金) 08:20:08 

    >>23
    逆に「○○さんみたいに長く働いてくれてる方が200円も安いなんておかしいですよ!絶対言ったほうが良いと思います。」って同調して、あなたの味方ですよ、怖くない、怖くないアピールしたらどうですかね?

    +46

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/15(金) 08:20:28 

    >>171
    わかる
    私も一気にやる気無くすと思うし、教える気も無くなる
    それをイジメと受け止められるのだろうけど、200円の差は大きすぎるわ
    まあ、もし実際にそうなったらすぐ辞めるけどね

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/15(金) 08:22:31 

    >>13
    酷いね。
    自分だったらやってられないから辞めるわ。
    主さんに不満ぶつけるのは筋違いだけど
    自分より200円も時給が高い新人に仕事を教える理不尽さはわかる。

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/15(金) 08:22:51 

    >>203
    同僚から言われるのはまた違うと思うけど、時給高く貰っている分の仕事はこなすべきだと自分ならそう思う

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/15(金) 08:22:53 

    >>48
    あ、やっぱり同じこと思う人いたんだー。なーんか鼻につくよね。言い方というか考え方というか。そんだけ差をつける会社がおかしくて主さんが悪いわけではないけどさ。
    でもこれを理由に古参の人たちに辞められたら、主さんはがんばる他なくなるんだけどね笑ありえない話じゃないよね。私ならバカらしくなるもん。

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/15(金) 08:24:48 

    >>23
    母も20年同じパート先に勤めたけどさほど時給も上がらず。なのに中々募集に応募がないからって母よりはるかに高い時給で求人出してて怒ってた。
    母も年齢的に今更辞めても再就職先なんてないだろうからって辞めずに定年まで頑張ってたけどね。

    歳だし、仕事できなかったんでは?と言われてしまえばそれまでだけどさ。

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2023/09/15(金) 08:26:17 

    歯医者で働きだしたんだけど歯科衛生士の免許アリだから手取り22万。
    同じ職場で働いてる受付13年の子は手取り16万らしくて、さっそく目をつけられていじめられてるよ。
    私が給料の額を言ったわけじゃなくて、求人を見て知ったらしくて。
    さっそく居心地悪いし、なんなら私がミスするように誘導されたりしてる、その受付に。
    院長も歴が長い受付に忖度する態度だし
    辞めようかなー

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/15(金) 08:28:27 

    >>211
    高齢でも長年勤めていたらその人にしか出来ないこともあっただろうに、会社側ももう転職できない歳だから給与上げてやらなくてもいいんじゃないかって、足元見てるんだよ

    +16

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/15(金) 08:31:23 

    >>9
    そうだよね。
    怒りの矛先を間違えてはいけない。
    うちは、10年以上いる一部の男性正職員より、資格持ち(ほぼ大卒)臨時職員・嘱託職員の方が給料高い。
    それで当たられる。
    俺は18歳から働いてる、お前ら何も知らないくせに、楽な仕事しやがってみたいな。
    仕事内容も違うし、資格求めてるのも学歴求めてるのも上なのに。私達に凄い嫌味。言ってくる人は早くに結婚し奥さんと子供2人、私達は独身多いのでそこも馬鹿にしてくる。
    男性職員には何も言わない、本部から来た人や省庁からの出向者の前でも大人しい。その分ストレス溜めて、年下で立場下で女性に怒りが向くんだろうな。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/15(金) 08:32:27 

    金関係が人間は一番揉めるんだから
    こんな不当なことしたらどうなるかなんでわからないかね経営側は

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/15(金) 08:33:42 

    >>173
    自分もどうしても同じ時給にはできないんじゃないかなと思ってる。専門的な知識や経験がどれくらいあるのか、実際の仕事の正確さやスピード、みんなちがうから。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2023/09/15(金) 08:34:01 

    時給上がらないと、いらない人間なのかなって私なら思うよ
    無期雇用の派遣で10年目、5年前から時給上がってないけど、社会保険料が上がったせいで手取りが減ってる
    社員登用もないし、これってやめ時なのかな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/15(金) 08:36:49 

    ベテラン社員が社長の家族の送迎までやってるんだけど、あなたはやらないのにお給料貰えていいねって嫌味言われたことならある

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/15(金) 08:37:33 

    >>1
    もう一回入り直したらいいんじゃないすか?と言っとけ

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:11 

    嘱託になったクソジジイがイチャモンつけてくる
    そんなんだから正社員のときからガッツリ下げられたんだろ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/15(金) 08:40:50 

    >>187
    ほんとこれ
    言える人はきっちり言ってあげてもらうか無理と悟ってさっさと辞める
    お門違いに当たるのはそうやってストレス発散しながら自分はなんもせず居座りたい人だから、そりゃ時給もあがらんわって人が多いと思う

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/15(金) 08:41:14 

    私は後から入って来たバイトさんのが時給が少し
    高かった、、、
    オーナーや本人から聞いた訳ではない
    休憩中偶然にちらっと話しが聞こた
    完全にオーナーの考えだとわかる
    そのバイトはあきらかにえこひいきされていたから
    でも私は変わらず仕事していました
    別件でケンカしてバイトはその日に辞めました
    個人の料理屋だからまあ仕方ない
    辞めて後悔は無いですが、もっと早く辞めたらよかった
    次は普通でよかった
    夫婦でやってる店って
    奥さんの嫉妬がわかります
    何もして無いのに
    オーナーと話すだけで確実に奥さんも話しに加わろうとする
    シフトの話しをしているだけなのに
    主は普通にしれっと働いていればいいよ
    主が決められる事ではないしねえ
    頑張れ!!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/15(金) 08:42:41 

    >>195
    新人よりも給料少なかったら嫌だけど、同じ仕事してるなら同額でもいいと思うけどね。

    あと「日本人特有の…」はあまり信じない方がいいと思う。明治以来ずっと「日本人劣等論」は続いてる。私みたいな年寄りは「またか…」としか思わない。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/15(金) 08:43:16 

    >>11
    簿記でも取って出直して来いって言いたくなるね笑

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/15(金) 08:45:46 

    >>217
    「次はもっと良い待遇の会社に入れる」という確信が無いと辞められないんだよね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/15(金) 08:47:02 

    居るねーそういう奴 だったら仕事かえろよって話

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/15(金) 08:56:11 

    >>225
    長くいたからねー
    社内でしか通用しない仕事やってて、潰しの効かない人になってしまったから、それもあってなかなか難しいところ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/15(金) 08:58:50 

    >>183
    なんか色々勘違いしてる人だから切られたんだろうね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/15(金) 09:01:49 

    >>1
    うちの母がそうだった。ちなみに看護師。
    勤務二日目に時給を聞かれて、「こういうのはどう答えても良い結果にならない」って思って即辞めたって。
    主がどんなとこ住んでるか分かんないけど、都会なら他の仕事たくさんあるし、辞めたほうが良いと思う。
    たとえ時給が200円高くても、心労の方が大きくなると思うよ。そういうとこは。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/15(金) 09:06:43 

    >>195
    金銭にもっとシビアな欧米だったらもっと荒れるやつだよこれ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/15(金) 09:09:16 

    >>7
    うちの会社は派遣と自社採用で300円くらい違う時があったよ
    時給が違うかったから手当の割合も違うかった
    でもそうしたのは会社だからみんな社員に文句言ってたわ

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2023/09/15(金) 09:14:23 

    >>95
    同じ内容の仕事をしているからキィーとなってるけど、面接で能力をかわれたのかもしれないし、古参のパートより評価がたかいからでは?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/15(金) 09:22:06 

    >>203
    時代が違うかっただけだと思うよ。
    スキルとか関係ないさ。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/15(金) 09:24:39 

    >>83
    最低賃金の値上がりがすごいからね
    それに応じて古株の人の年数まで考慮して値上げしてたら、商売できないよ。
    古株の人は働き方が固まっていて、それ以上をしてこようとする人はまずいないし、能力と働きに応じた賃金もらってるはずだよ。雇う側からみたら、古株も新人も同じ仕事してると思ってるよ。

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2023/09/15(金) 09:33:23 

    >>159
    確かに辞めさせたいのかも。
    新人で200円アップしてるならずっといる人達も同じ時給かそれ以上になるけどね。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/15(金) 09:36:02 

    同じ商品を違う値段で売ることはよくあること
    と言ってしまえば、話はそれで終わるけど
    人間だからねー難しいものがあるよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/15(金) 09:38:25 

    >>217
    転職して人間関係で辞めた私としては、なかなか転職も大変よね。
    給料に満足してなくてもやっぱり転職はハードル高い。
    他にいい職場はあるんだろうけど、それを求人票で見分けるセンスもないし。
    一応アットホームな会社は避けてるけどさ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/15(金) 09:41:19 

    >>237
    スキルアップしても、年齢で選択肢が減ってくるしね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/15(金) 09:43:31 

    歯医者で転職したんだけど、病院によってする仕事が全く違う。
    今までやってた得意分野(綿栓まいたり口腔ケア関連、印象)は全くないし、転職してアタフタしてる。
    なんで歯医者って病院によってする事こんなに違うの?くらいとまどってる。
    今の病院は違法行為の補綴物調整からのセット、矯正ブラケットはってワイヤーつけてゴムなど。
    全然できない。レントゲンとったり

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/15(金) 09:47:02 

    >>159
    辞めさせたいんだよ。
    古いと扱いづらい。上手に手抜きしたりするしね。
    経営側が思ってることを伝えても、自分の解釈で都合よく捉えて変わろうとはしないし。
    他のところにいけばいいよ。

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/15(金) 09:48:30 

    >>120
    それするなら本人に評価を開示しないと納得しないんじゃない?
    この人はこの仕事ができているので200円高いです、あなたはできてないから低いですって言われないと、納得できないと思う。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/15(金) 09:51:34 

    >>1
    それは時給低い人たちで結託してみんなで一斉に辞めるべきじゃ?
    んで、みんなで面接受けて、店長に「経験があるので即戦力になりますよ!」ってアピールしたら良いのでは?
    それで雇ってもらえないなら他を探した方が良いわ。
    時給200円も安いって舐められすぎでしょ。
    主さん、提案した方が良いよ!

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/15(金) 09:52:07 

    >>240
    古い人って経営者側の言うこと聞かない人多いよね…
    先輩風ふかして新人に勝手なこと教えたりするし。
    新しいこと覚えないし。
    でも辞めさせるってなかなか難しいから、更新前に本人から辞めると言ってほしいんだろうなあ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/15(金) 09:52:14 

    >>231
    こわ。
    社員さん大変…
    じゃあ、派遣会社に登録して派遣されてそこで働けばいいんじゃない?自社採用の利点はないの?
    賃金だけで計れないものがあるんだけどな。
    労働者にとっては目に見える金額が全てってことかな。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/15(金) 09:54:47 

    >>11
    事業所勤めだけれど製造スタッフでそういうこと言ってくる人はうちにもいるわー
    そういうこと言う人ほどデスクワーク部門に異動(本人希望&昇進試験に合格したから)するとメンタルやられてるか愚痴や文句が多すぎて冷ややかな視線にさらされてる(一応大手ホワイトだからハラスメントは無いよ)

    ・製造スタッフだと工程の加減で休みたいときに休むのは難しい分、休んだ時は自分の仕事を周りが分散して肩代わりするから仕事が貯まること無いし、作業オンリーだから社内外のコミュニケーション必須ではない
    ・デスクワークスタッフだと休みたいときに休めるけれどその分自分の仕事はストップするから自分で業務調整しないといけないし、普段から社内外のコミュニケーションを取らないといけない
    ↑のそれぞれのメリットデメリットをよく理解していないんだろうね

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2023/09/15(金) 10:32:49 

    >>212
    あるある。
    ベテランでも助手は助手でしかないのに。

    学校通って実習して国家試験受けてとか
    苦労を何も知らないからね。
    助手と上手くいかないってよくある

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/15(金) 10:37:52 

    >>170
    うちの所も辞めて欲しかったみたいで、局二人が辞めるんだけど嬉しそうだった。これからはガンガン時給上げて人材重視したいらしい。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/15(金) 10:40:43 

    >>212
    昔の職場の勘違い助手は、新人歯医者さん(経営者の友人の娘さん)に偉そうに指導して何もしないで器具だけ滅菌しててみたいな扱いしてクビになってたな。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/15(金) 10:43:25 

    >>243
    ね、あれって端から見てると滑稽だよね。
    まるでオーナーみたいな言動で言うこと聞かない。そんなに経営者ぶりたいなら企業買収したらいい。ただのバイトだからたち悪い。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/15(金) 10:46:17 

    >>234
    古株と新人が同じことしてるって思っておきたいだけに聞こえる。古株がみんな同じ働きぶりなはずないでしょ。一人一人を査定する手間、それぞれに差がついてもパートを上手くまとめるのが面倒くさいんじゃなくて?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/15(金) 10:51:50 

    >>1
    募集条件によるよね。
    全く同じなら会社が悪いし、募集内容が高度化(外国人がからお店で英語の条件ができた)したならその分は時給が高い人が頑張るべき。

    でも、こういうことっていくらでもあるよね。良くないことだけども。
    福利厚生が良くなっても、これから入社する人だけに適用とか…。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/15(金) 11:22:27 

    >>1
    会社の都合で古い人の時給が上がらないのは、その古い人を辞めさせたいっていう会社の思惑があるのかもね。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/15(金) 11:36:23 

    >>252
    その古い人も集団で抗議するか退職するか
    行動を起こせば時給もアップするかもしれないけど
    辞めてもらって結構ですよってなる恐れがある

    年齢的にその職場にしがみつくしか無い人達で
    時給の交渉できず高時給の新人をいびって
    辞めさせることしかできない

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/15(金) 11:49:24 

    >>13
    いじめるのは違うと思うけど、200円も差があるなておかしな職場だね。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/15(金) 11:50:27 

    >>60
    氷河期の感覚からアップデート出来てない管理職は多いよ
    人手が足りない癖に、未だに雇う側の権限が大きいと思い込んでるの

    古参のバ バアは辞めても行くところがないと思って酷い扱いしたり、古参たちに愛想尽かされて転職されたら悪態付いたりしてる

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/15(金) 11:55:47 

    それで自分の時給が上がるわけじゃないのに色々言ってくるやついるよね 店長に言えよ

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/09/15(金) 11:56:16 

    >>50
    働いてる人を大事にしなさすぎだよね
    上に立ってるんだから、もっとちゃんと世間を知ってほしいわ

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/15(金) 12:03:06 

    >>3
    言わなくても求人でバレそう

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/15(金) 12:15:37 

    >>1
    低所得の男性を叩くノリでしょ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/15(金) 12:27:04 

    >>88
    そりゃ選り好みしてたらないだろうけど、時給の仕事なら高齢の新人もいるよ。うちも少し前まで30代か40前半まで〜とか言ってたけど、あまりにも応募が少なくて結局50代の新人さんが2人入ってきたよ。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/15(金) 12:27:35 

    >>14
    派遣会社いくつか使ったけど時給が違うのは仕方ないかな。派遣会社で中卒、高卒、大卒以上の割合が違うし身なりも言葉遣いも職歴も違かった。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/15(金) 12:42:27 

    >>208
    社員だったけど似たことあって、低賃金の私より月給五万高い新人(クリエイティブ職の実務未経験!)が入る時にバカらしくて辞めようとしたら「引き継ぎ(ただの引き継ぎではなく一人前にするまで)だけはやってもらうから!」って『営業に』言われたわー。バカなの?って思ったわ。
    とりあえず引き継ぎだけして辞めたらその後すぐ新人も辞めて、今募集かけても人来ないらしい。ザマァ。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/15(金) 12:45:03 

    >>1
    いるいる。
    そもそも時給が違うのと、追加で資格持ってる人には手当てが出る。
    特に手当に対して、実際に使ってもないのにって言ってたお局いた。
    会社が資格を持ってることに対して手当て出してるんだから、持ってもない奴が愚痴愚痴言うなってみんな思ってた。
    仕事のできる自分がこの時給で、後から入ってきた新人がよりもらってるのが許せないんだとさ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/15(金) 12:49:38 

    >>14
    同じ派遣に聞かれるなら個人的にはそれは構わない(その代わり私も教えてもらう)んだけど、私より貰ってて能力低いとか仕事量少ない人にはなんだかなぁ…って思う。聞いてくる人に限って出来ないから途中から気まずそうにされるし。(聞いてこない人はそもそも仕事出来る)。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/15(金) 12:50:04 

    >>212
    受付(医療事務)と歯科衛生士なら給料に差があって当たり前なのに

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/15(金) 12:56:00 

    中途入社する時にガッチリ賃金の交渉をしたから古株のお局さまより給料よかったらしくて、この事は誰にも言わずに墓場まで持っていこうと誓った

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/15(金) 13:03:55 

    >>265
    部署違い、資格違いなら給金違うの当たり前だよね。
    逆パターンだけど、部署的に私より手取りの良い営業が、なぜか部署違いの私に手伝わせようとしたり、教えて貰おうとする。とくに新人営業。ニコニコしてると定期的に沸くから凄い警戒して塩対応してるわ。流石に意地悪はしないけど。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/15(金) 13:46:00 

    私は毎年同じ会社で繁忙期バイトをしていて行けば面接もなく契約書もよいされていて1100円で契約したけれど、人員足りず1300円で求人かけて入ってきた人たちと業務は同日スタートだった
    で、「ガル子さんが経験者だから皆ガル子さんに仕事教えてもらって」と丸投げされ上司に文句言ったわ。そしたら締結しちゃったんで今年は許してと拝まれたが、たぶん仕事態度は不機嫌だったと思う
    他の子たちが悪いわけじゃないけれど、私含め全員一ヶ月しか働かない中で仕事教えてミスをフォローして私が一番時給安いんじゃ感じ良く接することができない

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/15(金) 13:56:17 

    私は自分より時給高い人には一切 仕事おしえない
    本人にもそれは言ってるし、上司にも言ってるけど仕方ないねで済まされてる

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/15(金) 14:00:06 

    前からいる人の時給を上げないけど新しく高い時給の人を雇うのは、前からいる人を辞めさせたいからって見かけるけど、二人雇い続けるのはデメリットじゃない?そんな賭けみたいなことするかな?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/15(金) 14:55:50 

    >>1
    直面したことあるよ。私が働いたお店も、古株の人達の時給が100円上がるまでは何年も何年も掛かった訳だから、後から入った人とギクシャクしてた。私は仲良くやれたけど。この場合、時給を上げなかった店長の問題なんだけどね。交渉は何度もしてたみたいだったから。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/15(金) 15:02:13 

    >>27
    だよね。仕事も教えないとか。は?ってなる。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/15(金) 15:05:14 

    >>205
    飲食店をはじめ、割りと拘束時間が長めで、周りと上手くやらなきゃ回っていかない職場だと、居心地の悪さに耐えられないかも💦

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/15(金) 15:25:38 

    >>1
    一回退職してもっかい面接受けに来いよwと思うわ
    受からないなら、それまでの行いが悪いかもしくは今求められる業務量(時給200円足されるレベル)が出来ないってこと。
    別のパート探してそっちいけよ〜

    +2

    -5

  • 275. 匿名 2023/09/15(金) 15:27:42 

    社内間格差ってやるせないよねー
    どうしても我慢できなかったり、若かったりしたら転職もするけれど
    (現職の場合は経営陣の苦労も知ってたりする)

    私は優遇されてる人には当たらないけど
    こうやってたまにはがるしたり、勝手に息抜きさせてもらってる
    受け入れつつ、ちょっとした反抗

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/15(金) 15:29:13 

    >>269
    そいつの尻拭いしない、とか手伝わない、ならわかるけど教えないはちょっと違うんじゃない?
    どんな仕事なのかや269さんのポジションにもよるけど、あとから入った人に業務を教えるのも仕事のうちだから別の上司に詰められたらクビだけど。
    教えた上でおんなじこと聞いてきたら、知らんわもう教えたわメモ取っとけやでいいけど。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/15(金) 15:31:19 

    >>1
    雇用主が悪いよ
    なんで一律であげないんだろう
    求人出しても人来ないからって
    闇雲に時給を上げる
    私は短期で入ったけど
    常勤の人より高かったらしく
    高いだからいっぱい働いてよって言われた
    それほど嫌なところではなかったけど
    短期が終わり常勤になると時給下がるから
    やめた
    そしたら最近また短期でさらに300円増の
    時給で求人出てた。
    常勤の人やる気なくなるよ

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/15(金) 15:34:58 

    >>11
    こっちは頭が疲れると言いたい(泣)

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/09/15(金) 15:58:22 

    >>250
    働きぶりはすごくチェックしてるよ。見てないようで見てる。
    有能な人には辞めてほしくないから、それなりの時給渡さないと、他に移られてしまうし。
    古株で時給があがらない人は、物足りないと思われてるか、雇う側がここまでしてもらえばokという仕事の範囲が慣れたら誰でも出来るような内容か、辞めてもらっても困らない、のどれかじゃないかな。
    いずれにしても経営や営業に関する大事な難しい部分をパートさんに任せるところはないと思うから、査定があったとしても大きな差がつくことはない。
    パートをうまくまとめるって、パートさん達自身が良い人の集まりでもない限り無理だし、経営側とパートが真に分かり合えるなんてない。
    制度と処遇だけきちんとして、あとはビジネスライクな付き合いしかしないよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/15(金) 16:30:02 

    >>157
    自分の居場所守るために必死なんだろうけど、雇う方からすると害悪でしかないよね。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/15(金) 16:39:00 

    >>277
    常勤の人は暇なときでも働けるからでは?
    短期の人は忙しいときだけの補充員で、高いお金を払ってでもきて欲しいんだよ。
    仕事内容はきっと常勤の人の時給に見合ったものだと思うよ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/15(金) 16:56:52 

    >>205
    それがいやならだまってたらいいじゃん
    新人いじめないで

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2023/09/15(金) 17:09:51 

    >>252
    そんな深い理由はないと思う
    単純に、人手不足で高くしないと応募が来ない
    全員ベースアップするほど余裕無い
    古参にはバレない、バレたところで今さら転職しないでしょ
    ───くらいの理由よ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/15(金) 17:25:00 

    >>1
    改行してくれた方が読みやすいよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/15(金) 17:26:19 

    >>279
    うちの会社は査定によって決まるし、定期的に昇給もあって自分も納得してる。
    ただ234みたいなコメントだと、古株の年数を考慮した時給にしない理由は商売にならないからと言いながら、古株の働き方の問題にすり替わってるかなと。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/15(金) 17:27:19 

    >>1
    何で時給の話したの?
    時給の話はパートやバイト同士でしちゃ絶対ダメだよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/15(金) 17:37:04 

    >>206
    ナウシカ?!w

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/15(金) 17:39:27 

    >>1
    500円も違ったけど多い自分たちみんなだまってたからバレることなかったな。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/15(金) 17:39:33 

    >>23
    主が可哀想だけど、怒るのは無理ないよね。
    私も上に掛け合ってそれでも昇給無しなら絶対辞める。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/15(金) 17:43:03 

    >>63
    挨拶もしてないのにいきなり時給聞いてくるってすごいね…
    非常識な人

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/15(金) 17:48:14 

    >>51
    分かる。ちゃんと実力と時給が合ってるからだろうね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/15(金) 17:52:02 

    >>1
    私としては時給が違うのは会社の都合で私のせいではないので最低賃金の時給の人より仕事を頑張ろうとは思いません

    この文に主の人間性が出てるね

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/15(金) 17:52:38 

    >>253
    「年齢的にその職場にしがみつくしか無い人達で」

    私50代で転職したよ。ガールじゃなくてごめん
    雇ってる側はどうせ転職出来ないと思ってたみたいで無理を押し付けられてたし、時給の交渉も応じてもらえなかった

    年齢的に子育て無し・土日OK・夕方OKだからか転職はスムーズで
    「次が決まったので」って辞意を伝えたら、前職のボスは愕然としてた
    ボスのほうから時給交渉して来たよ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:42 

    >>13
    ほんとそれ。私か古い方でそれ知ったなら翌日には退職申し出るわ。腹立つ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/15(金) 18:40:32 

    >>1
    それって、店長わざとかも。
    矛先を同僚に向ける残念な人だし、体よく追い出したい可能性ある。

    オブラートに包みつつ、店長の腹探ってみたら?

    似たようなケースで、
    時給上げない割に、
    〇〇さんには、ここの職場にはもったいないですよ、
    って、店長がヨイショしまくって、
    いつの間にか辞めた人が居たよ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/15(金) 20:04:17 

    >>157
    追い出すの最悪だね
    せっかく入ってくれたのに…

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/15(金) 20:04:33 

    >>11
    頭めちゃくちゃ使ってるから下手したら肉体労働よりもクタクタになる時あるよね
    今度嫌味言われたら「その分頭使ってますので〜」って嫌味で返してやりたいね

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2023/09/15(金) 20:06:25 

    >>208
    理不尽だよね😭

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/15(金) 20:07:06 

    >>297
    それ言っちゃったらめちゃくちゃ嫌われそう…

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/15(金) 20:13:49 

    >>63
    クセ強w

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/15(金) 20:16:33 

    >>1
    アルバイトであとから入ったらみんなより時給200円高くて、それがどこかから漏れて、仲良かったパートさんに泣かれ、変なお局の男に仕事が出来るからって後から入ってきたのに時給高いっておかしい!!今まで黙ってて泣いてるじゃん人の気持ち考えた事ないの?って言われた…
    知らねーよw雇われてる側だし時給の話しなんか私からするかよ!
    パートさんが泣いたのは私にじゃなくて店長に対しての怒りで後から謝られたけど、あの男だけはいまだに許さないw

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/15(金) 20:22:39 

    >>11
    私と同じポジションだわ、
    ただ私の場合は逆バージョン?で媚び売ってくる人が多い。
    普段口悪い人でも私には敬語使う
    裏で何言ってるか分からないけど表面上はへーこら…みたいな、まぁ私にゴマすってもなんも出ないけどね笑

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/15(金) 20:29:29 

    うちのところは直雇用の人にだけ半年に一回、定期的にボーナスが出てる
    派遣の人たちには出ない

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/15(金) 20:32:09 

    >>88
    長年生きてきて長年働いてきて、会社のために自分のためにスキルを磨かなかった側の責任はないのかしら。

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2023/09/15(金) 20:44:45 

    >>281
    結局やる事は古株の人から教わるから
    やりにくかったなぁ
    まぁ人数足りたいから高額出してでも
    募集してるんだろうね

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/15(金) 20:45:04 

    >>286
    黙ってても求人チェックしてたらわかるよ。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/15(金) 21:35:24 

    >>46
    明示書を見れば、どれだけマージン取っているのかふつうに書いてあるはずだよ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/15(金) 21:38:36 

    時給の話をするのは自由でしょ、ってそうなんだけど
    そんなことしても良いことはないよってだけのはなし
    時給を教え合うよりも、そんなことせずに時給を上げるように個別に交渉だけすればいいと思うよ
    私はどちらにしてもめんどうだからしなかったけど

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/15(金) 21:52:36 

    >>1
    若い頃に働いてた会社もそうでした。
    最低賃金が変わってるから初任給も高くなってるんだけど、それが気に入らない先輩たちが私の賃金を自分たちの入社時と同じ額にするよう文句を言ったとか。
    自分たちは十数年務めてるんだからそれなりに昇給してるはずなのに。
    イジメにあって辞めましたが、次に入った人も同じようにして追い出してしまったそうです。

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/15(金) 21:56:44 

    >>16
    放さなくても、そういう性格の人は調べるんだよ。
    経理にいる同じような性格の友達に聞いたりとか。
    本来は個人情報だから漏らしちゃいけないはずなのに、証拠がなけりゃ何でもする。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/15(金) 21:58:42 

    >>1
    個人店なので他人がどれだけ時給もらってるか知らないけど、私は最低限これくらいは欲しいです。って交渉した。周りの子も多分交渉してると思う。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/15(金) 21:58:46 

    >>1
    そんなんやから給料上がらんっていってやりたい。笑

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/15(金) 22:21:50 

    >>61
    長年働いても大して上がらないところで頑張るより
    高い時給の求人見つけて一からやり直す方が早いよね
    最近の求人は時給上がってるし
    見切りをつける機会かもって思う

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/15(金) 22:35:06 

    うちの会社も派遣さん同士が時給の話になってそれぞれ同額じゃないと知ってしまった。
    仲良い雰囲気だったのに、なら辞めますってドミノのように辞めていき、時給の話しちゃった人も居づらくなって辞めてしまった。お金の話はしたらだめだね…。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/15(金) 22:37:56 

    >>65
    すごい上から目線…
    ひくわ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/15(金) 22:38:18 

    工場で検査のパートしてるけど最近系列工場から異動して来たパートが時給上がらないって文句ばかり言ってる
    でもその人雑談ばかりだし座り仕事だから居眠りもしていて1日1時間以上サボってるんだよね
    最低時給でもクビにならないだけ会社は優しいと思う

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/15(金) 22:41:01 

    >>70
    レベルの高い仕事は給与が高い人が担って、誰でもできる雑用はアシスタントや新人がするもんだよ。わかってないね、そのおばさん。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/15(金) 22:48:01 

    >>118
    ひどい話なんだけど、最後4行要らなくない?

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/15(金) 22:57:50 

    >>17
    会社的にはその人に辞めて欲しいんじゃない?辞めさすのって大変らしいから。一応現状を上に相談して、自分はやるべき事をやればいいと思う。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/15(金) 23:12:48 

    看護師だけど私は1800円
    介護師は1000〜1200円らしく辛くあたられてます、、

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/15(金) 23:12:50 

    >>206
    あなた、賢い!!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/15(金) 23:12:59 

    >>1
    私はパートで数年勤めていて、時給が低い方の立場の方です

    入ったばかりと人と同じ時給
    同期の人ばかりか、後輩よりも低い

    労働条件通知書にサインして提出してるのに(定年65歳となってる)
    会社の規定が変わって定年年齢が若くなったとかで、契約期間が満了する前に、勝手に定年退職して再雇用された形になっていた(何の通達もなく)

    一番時給の高い人は、絶対に正月やゴールデンウィークも休むし、シフトも固定

    私は正月や連休だけでなく、急な休みの人の代わりに当日の朝、連絡をもらって出勤していたのに、なんだかなあという気持ちです

    直属の上司は私を責任者というポジションにして、責任者手当をつけようと言ってくれましたが、会社を信用できなくなったので断りました

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/15(金) 23:17:06 

    >>241
    非正規なら仕事できる云々はそんなに大差ないと思う。市場価値があるかどうか。人手不足なら高くなるし人気のある仕事は低くても人が集まる。辞めさせたくなければ時給高くするだろうし誰でもよければ時給上げる必要もない。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/15(金) 23:26:10 

    あーそんなに離れてたら働き存と考えるのも無理ない
    同一賃金になってないことを主からほかのパートさんに伝えて一緒に上へ訴えよう!
    それで改善されたら仲良くなるかもよ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/15(金) 23:26:36 

    みんな勘違いしてるけど、年収とか時給って仕事の能力や成果で決まるわけじゃないよ。
    業種・職種・需要と供給だよ。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/15(金) 23:48:19 

    >>1
    近所にいます!保育士してるママが薬剤師してるママの事を陰口言ったり素っ気ない態度したりしてる。『時給が高いから私の勤務時間の半分以下しか働いてないもん』とか聞いて寒気した。側から見ればそりゃ薬剤師が時給高いに決まってるしって思うし。
    こんなネタみばかりのご近所もいるくらいだから、同業者で時給違うとネタみ凄そう。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/15(金) 23:57:17 

    >>277
    サービス業で、GWだけ・年末年始だけの超短期に高額時給で募集してるのは納得

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/16(土) 00:01:52 

    >>1
    不満ならその人が上と交渉するべき。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/16(土) 00:07:16 

    >>1
    嘘ついて安く言ったらいい
    私も最低賃金ですよ!って
    同じですよって言う
    何言われてもそれで通す

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/16(土) 01:06:18 

    >>310
    わかる。時給チェックして、残業どのくらいしてるのか、何時に行くかLINEをわざわざくだらない内容を頻繁に送信、既読になる時間チェックして給料計算してる人いたよ。

    そこまでする執着心が怖い。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/16(土) 01:16:09 

    給料高い人は税金も払ってるのにね

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/16(土) 07:21:50 

    >>326
    幼稚園のママ友とパートの話になったとき、薬剤師ママさんが「時給高いからさ、扶養内に納めるの大変で〜14時より遅いと超えちゃう!」とか無神経発言して反感買ってたなー…
    看護師とか専門職は時給高いの当然だから比べても仕方ないこと
    その人と過去に何かあったでもなければ逆恨みこわいね
    保育士の給与が労働に見合わないのは事実としても別の話

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2023/09/16(土) 07:37:32 

    >>285
    古株の人で昇給がない人は、と言ってるけど。
    もちろん昇給がある人だっているよ。
    というか働き方から査定されるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/18(月) 13:53:10 

    転職して入った会社で、私の入社と同時に非正規から正社員登用された先輩が「自分のほうが長く働いてるのに、新入りと給料が同じなんて納得できない!」と大騒ぎし、新入り(私)の方の給料を半年間2万下げることで納得してもらったらしい。
    不況でやっと見つかった転職先じゃなきゃ、バカな先輩のいちゃもん一つで平気で募集時と条件を変えるようなクソブラック企業なんか速攻で辞めるわ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード