ガールズちゃんねる

「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

306コメント2023/09/13(水) 12:50

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 16:58:15 

    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」(NHKスペシャル取材班) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」(NHKスペシャル取材班) | 現代新書 | 講談社(1/4)gendai.media

    かつて「一億総中流社会」といわれた日本の「中流」が危機にある。中間層の賃金が減少し、当たり前の生活ができる「中流」は壊滅寸前。その結果、日本全体が貧しくなった。この大きな原因が、1990年代半ばから始まった非正規雇用の拡大だ。


    「私は、絶えずポジティブリスト(特定の業種だけを許す)を維持しないと、派遣というのは低賃金の市場になりかねないということを大変心配してきました。1999年改正のときに、理念をゆがめてしまった。派遣法の立法の原点を忘れたのです。ポイントはそこだと思っています」

    対象業務をポジティブリストからネガティブリスト(特定の業種だけを規制する)に転換するという1999年の派遣法改正。つまりそれは、立法時の法理念を180度変えることを意味していた。

    「規制緩和の流れの中で行われたということだと思うんですね。その結論の見通しが甘かったことは間違いない」

    それまで労働者を「ヒト」として扱っていた経営が、労働者を「モノ」として扱うことになる可能性がある。法改正は、労働政策の根源的な変更であることも高梨さんは指摘していた。

    実際、法改正から10年も経たぬうちに、リーマンショックによる「派遣切り」が社会問題となり、派遣労働者が「雇用の調整弁」として扱われていたことが表面化した。

    「ダメージを食らっても派遣の人は他の産業に移れるので、雇用確保ができると本気で思っていたが、リーマンショックのように幅広い多くの業種(の業績)が悪くなるなんて今までも経験したことなかったし、そんなことにはならないだろうと思っていた……。私も経験不足、知見不足だったし、当時の大臣も『派遣法改正は失敗だった』とつぶやいていたよ」

    +262

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 16:58:49 

    ポエマー父の失態

    +432

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/10(日) 16:58:55 

    専業主婦になる子多いし別にいいじゃん

    +3

    -113

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:04 

    >>1
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +24

    -482

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:05 

    パソナ ケケ中がウハウハしただけ

    +509

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:10 

    誰とは言わないけど純一郎

    +537

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:14 

    ありがとう自民党

    +9

    -42

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:26 

    小泉父と竹中のせい

    +595

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:39 

    でも子供産まれると、派遣っていいよね。だから正社員は独身に譲って、子供生まれたら派遣って世界なら良いな。

    +22

    -82

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 17:00:12 

    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +16

    -278

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 17:00:41 

    >>6
    モロにモロに誰か言っちゃってる

    +150

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 17:00:53 

    ほんと最悪
    支持した人も

    +316

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:00 

    派遣には派遣のいいところもあるから止めれんが、3年ルール本当いらんと思う
    気に入った職場でも3年しかおれん

    +644

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:06 

    >>6
    小泉と安部は日本を貧乏にした大戦犯だったね

    +456

    -24

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:28 

    >>7
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:47 

    3年ルールはねぇ…

    +162

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 17:02:32 

    >>4
    利権おじさん

    +179

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 17:02:34 

    >>2
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 17:02:42 

    >>4
    >>1
    竹中の足引っ張っていいかな?

    +238

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 17:02:44 

    >リーマンショックのように幅広い多くの業種(の業績)が悪くなるなんて今までも経験したことなかったし

    バブル崩壊後の氷河期は無かったことになってるのね(笑)

    +236

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 17:02:49 

    派遣や非正規っていう働き方自体はあってもいい、派遣や非正規っていう働き方しか選択肢がない人達(世代)が生まれたのが失敗だったんだよ
    余裕がなくて消費も結婚も子育てもできない人達(特に男性)が大量に生み出されて、経済も冷え込み少子化もどんどん進んだ
    これが美しい国・日本の末路

    +283

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 17:03:23 

    3年ルール、500万以上の年収しか単発派遣できないとかまだあるの!?

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/10(日) 17:03:54 

    >>4
    奴隷を増産してるのに足を引っ張るな、の間違いだろうな。

    +194

    -3

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:31 

    >>16
    3年ルールは派遣の立場をさらに弱くしたよね。本当に困る。

    +241

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:46 

    >>9
    子ども産まれたら
    より安定は必須でしょ。
    大学までいかせたら、莫大なお金がかかる

    +66

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:46 

    >>22
    あるよ。本当このおかげでパートになった。長く働ける方が良いし。

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:53 

    >>4
    あなたの利益のために誰が頑張ったんですかねぇ

    +151

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:55 

    >>4
    そういうバカなネトウヨの神だよねこの人

    +22

    -18

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:44 

    みんな、自民サゲを煽る反日パヨク共の情報工作にダマされないで。
    私たち真の日本人の使命は、日本の生産性を向上させるため非正規でも低賃金でもしっかり働き続けること。
    そして日本破壊をもくろむ反日パヨクサゲに勤しむことのはず。
    たとえ給料が下がっても、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも断固自民を支持する私たちは真の国民として認められる。
    誇りを、自尊心を保ててる。

    いつまでも低賃金や待遇への不平不満を叫んだり、残業代を貪っているやつらは、J-NSCや愛国サポーターズの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日パヨクとして認定、共謀罪認定され反日反自民のレッテルを貼られています。

    +0

    -41

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:47 

    少子化も派遣のせい

    +130

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:53 

    >>14
    ケケ中も追加で!

    +95

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:56 

    >>21
    氷河期世代って200万人くらいいるんだよね
    ここの世代がそれまでの世代と同じくらいの割合で出産してれば少子化なんてなかったはず
    20年前に本人たちは気付いてたんだけどねー

    +239

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:58 

    >>8
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:18 

    >>21
    小泉純一郎なのだけど
    そこを批判しないのよね

    麻生太郎以降、与野党超えて小泉竹中ラインに逆らおうとしてるのに、小沢一郎やマスコミに反対される

    +97

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:19 

    >>28
    氷河期世代の弱者男性みたいな人がネトウヨになって自民を支持するという矛盾

    +77

    -8

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:26 

    >>29
    バカなネトウヨめ

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:32 

    >>1
    長くて分かんね

    +2

    -7

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:44 

    >>13
    3年ルール撤廃してくれないかな

    +245

    -4

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:01 

    >>6
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +7

    -111

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:02 

    むしろ今時は年収600万円以上は簡単にクビ切れる様にした方が良いんじゃないアメリカみたいに。終身雇用で簡単にクビにできないのが根本的な課題で、派遣法はそれが中途半端だったのが問題だと思う。

    +9

    -29

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:16 

    竹中平蔵の罪は深い

    +120

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:45 

    >>9
    派遣社員を格付けしてた会社知らない?
    商品扱いなのよ…

    +116

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:49 

    >>29
    戦時下のような愛国心はいらない。

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 17:08:19 

    >>13
    ほんと、また新たな職場探さなきゃいけないのも面倒。

    +183

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 17:08:24 

    >>5
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +89

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 17:08:54 

    >>32
    氷河期世代だけど、派遣でも結婚して子供いる人たくさんいるけど、男性の非正規が多いのが問題だったよね。

    +133

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 17:09:14 

    >>21
    そうだよね
    派遣も正社員も自由に選べる社会がいい
    派遣だけで生活するには車、家、結婚諦めないと無理

    +105

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 17:09:46 

    遅いかもしれないけどこれ以上のマイナスを産まない為にも元に戻せよ!

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:02 

    >>38
    本当それ
    10年とは言わないけど、せめて5年はないと経験として弱いんだよね

    +115

    -2

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:18 

    >>1
    私は派遣法については失敗だったと思ってるけど、小泉と竹中を叩くのは筋違いだと思うわ
    郵政解散の前にちゃんと「国民の皆さんに痛みを伴いますよ?」ってメリットとデメリットをしっかり説明していたから。叩くならその時投票した国民だと思っている。

    +7

    -54

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:34 

    別に雇われる以外にもお金の稼ぎかたなんて沢山あるんだし国がーとかはどうでもよくね

    +1

    -13

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 17:11:11 

    >>8
    小泉から20年も見直さない。知らん顔を決め込む自民、政府

    +128

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 17:11:13 

    >>46
    男女平等と言っても
    社会が追いついてないよね
    ほとんどの家庭で男は大黒柱

    +97

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 17:11:50 

    >>24
    相性いい場合はまた0から教える側も、0に戻る側からもメリットは無いよね

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 17:12:28 

    世帯年収500万以下は単発派遣禁止もね。
    金がないから働きたいって言ってるのに、なにそれ?!

    +100

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 17:12:35 

    >>46
    男が大黒柱っていう文化が消えない日本なんだから、少なくとも男性だけは安定した職を得られるようにしなければならなかったのに
    「二人とも非正規だけれど協力して子育てしてこう」って感じにはなりにくいんだよ日本では

    +130

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 17:12:49 

    >>1
    単発派遣の収入制限もこのせい?
    社会の流れが副業解禁になってきてるのにいまだに単発派遣が年収500万円以上に限られてるの意味わからん
    むしろ低収入の人こそ単発派遣で収入増やしたいはずなのに

    +121

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:01 

    派遣社員というはたらきかたは好きなんだけど、業績悪化とかその部署が無くなるから以外の理由で簡単に雇い止めにしないで欲しい。
    スキル不足だって、指導者が悪いパターンだってあるし、うまく言語化できないけど、期間満了さえすれば簡単に切れる!ていう仕組みも正社員が派遣社員を無意識に見下すひとつの要因だと思うし、あまりよくないと思う

    +93

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:18 

    昔は派遣は正社員より格上扱いだったのにな
    わざわざお金で雇ったプロフェッショナルみたいな扱いで
    一般職だった私なんかは
    「あなた達誰でもできる事務なんかしてていいの?」
    「休みが取れない?私らは半年働いて半年海外に行くよ」
    みたいに言われてたのに
    いつから安い労働力みたいな扱いになったんだろう

    +112

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:25 

    私、高校の時に決まった就職先が卒業一ヶ月前に倒産した。そこから正規雇用になんの魅力も感じなくて非正規だよ。

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 17:13:52 

    >>3
    男は正社員でないと結婚難しいのよ。

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:11 

    >>1
    本当にモノ扱いで心病んで大量の引きこもりやニートが生まれた事を忘れてはいけない

    +113

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:50 

    愛社精神皆無の派遣
    情報漏洩
    名簿屋
    終身雇用の崩壊
    短期経営戦略
    緩やかな衰弱
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:02 

    >>50
    筋違いではないよ
    竹中さんは痛みどころか得してるから

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:26 

    >>58
    でもそれは派遣社員側にも言えるんだよね
    気に入らなかったら契約更新せずにさっさと次に行けるのが最大のメリット

    +5

    -14

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 17:16:25 

    人数が多い団塊ジュニアや氷河期世代が
    居たからこそ都合のいい雇用の調節が出来て
    正社員が生き残れた。少子高齢化では
    成り立たなくなる。

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:04 

    >>40
    簡単にクビ切れる様にしたら
    正社員になって同じ仕事をさせてもらえるようになると思う?
    都合のいい人員整理に利用されるだけで
    ますます非正規が増えるだけだよ

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:40 

    >>28
    あいつらなんで自民党支持してるのかわからんわ
    あいつらすぐどこ支持してるのか言え!っていうけど立憲でも国民でもええやろ別にと思うんだが、話そらすの好きだよなあいつら

    +38

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:17 

    >>65
    私は、雇い止めについて話してる。
    更新制そのものについて反対してるわけでは無いよ

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 17:18:29 

    >>6
    自民党をぶっ壊すと発言して注目を集め、郵政民営化などの新自由主義政策を推し進めたことは評価出来るけど行政改革によって内閣の再編や総理が権力を振るいやすい体制にするも、経済政策は全くうまくいかなかったね
    竹中平蔵の提言などによる、派遣に関する規制緩和は、日本の正社員を減らし、派遣を増やす元凶になったのは間違いない
    経済に関しては本当にダメダメだよ
    なのに割と評価が高いのは悪影響が出る前に辞めてしまっからなのか次の政権はズタボロの後始末に追われた印象

    +60

    -4

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:24 

    >>22
    昔は単発入れたけど年収高い人しか短期や単発入れない

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:58 

    >>64
    ???
    竹中さんが得をするのはあの時の国民ならだれでも分かりますよね?
    それを踏まえて数千万人って人が自民に投票してるんですから筋違いになりませんか?

    +0

    -15

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:24 

    >>1
    ハケンと非正規社員の違いってあるんですか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 17:20:45 

    >>4
    安倍晋三が暗殺されたら、すぐに会長辞めて雲隠れしたのは笑ったわ

    +169

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:25 

    >>5
    パソナ、ソーラーパネル事業に手を出して日本人の派遣社員を大量雇用するとかうたっていたけど、実際は当時低賃金で中国人技能実習生を雇い入れ国から補助金搾り取っていたよね。

    +84

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 17:23:11 

    >>65
    契約満了でやめられるかもしれないけど、デメリットとしては半年前後とかでそれ繰り返したら、契約満了でも、履歴書とか職務経歴書見たときに短期離職ってネガティブなイメージ持たれる気がする。それもおかしな話なんだけどね

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:18 

    >>2 セクシー小泉
    神奈川 横須賀の有権者さん
    自公維れ共立国社以外の候補者用意しないから

    レジ袋なし
    ソーラー熱海土石流で下流にカドミウムなんですけど

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:34 

    >>59
    90年代はそうだったと思う。
    ボーナスも福利厚生もないから、その代わり時給が高く設定されてた。
    制度に良心があったと思う

    +62

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 17:25:44 

    >>40
    それしたら企業の思う壷だよ
    高くなったら切るんでしょ!?
    喜ぶの企業だけやん

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 17:26:26 

    >>13
    これ派遣会社によってあるところとないところない?
    3年以上働いてるって人結構いる
    私の派遣会社もあるけどある程度長く派遣会社にいたら解除されて3年以上でも働けるようになったまぁ生産減って今月で切られることになって3年続かなかったけど
    そして派遣先が私の派遣会社の人だけ切ることにしたみたいで他の派遣先の人は残るっぽくてコロナの前から何年も働いてる人いっぱいいる

    +67

    -6

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 17:29:12 

    >>1
    でも国も地方も非正規と派遣でまわしまくってるよね
    最低賃金で

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 17:30:27 

    >>50
    まぁここにいる大半が最低限の経緯も知らずなんとなく政治家叩いてるアホだからねしょうがないね

    +0

    -6

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 17:30:31 

    >>4
    中抜きング

    +54

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:37 

    >>54
    3年ルールで正社員なんてさせてくれないっていうね。
    アホみたい。義務化してくれないと困る。

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 17:34:11 

    好き好んで派遣になった人には同情できない
    先が見えてたじゃんと。

    +2

    -7

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 17:36:08 

    派遣の人が割を食ってるだけじゃなく、正社員も派遣や外注や請け負いに投げすぎて、ただのメール転送屋と化して技術失ってるから企業の質もダダ下がり。

    日本の生産性の悪さの一因になってる。

    +69

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 17:36:27 

    前はコロナ失業が多かったけど今はウクライナ情勢で切られたりしてない?これから?
    コロナの時から切られてもう派遣切り3回目
    コロナが落ち着いたら解決すると思ってたのにあと何回こんなの続くんだろう

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 17:37:16 

    >>80
    有期、無期ね。
    でも無期雇用にもデメリットはあるんだよ。
    転勤みたいにとんでもない所に飛ばされる可能性も出てくる。断ればクビ

    +57

    -2

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 17:40:05 

    >>8
    アホーマンスに釣られた43歳以上の国民のせい
    人のせいにしてるけどおまえらだよ
    入れなきゃ、こんな事になってなかったし
    当時80%以上の支持率だったよ 
    これ、とある国策逮捕された教授、経済学者、森永卓郎氏、妖怪と言われた古参の大物議員どもが
    外国を見ろ 日本よりも格差酷いだろ グローバル取り入れるとああなるぞ 終身雇用も崩壊、雇用も崩壊すんぞ 
    と散々警告してたし それ無視して妖怪、悪政、利権とか批判してたもん 
    それに森永卓郎氏、著書も出してたし 当時は、そこまで下がらんだろと笑われてたが、今や300万円どころではなくなったし

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 17:42:50 

    >>6
    郵政民営化⇒郵便事業赤字転落、局員へのノルマ増大、かんぽ生命不正
    長距離トラックの規制緩和⇒事故激増、稼げなくなり人手不足
    派遣法改正⇒言わずもがな
    増税⇒言わずもがな

    何ひとつ上手く行ってないよね
    小泉大嫌い、ついでに息子達も大嫌い
    本当に日本人なのかね?

    +131

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 17:44:09 

    >>4
    生産性の日本代表

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 17:45:48 

    >>89
    43歳以上の氷河期世代だけど同世代で小泉に入れた人なんかまずいなかった。冷ややかに見てた人の方が多かった
    小泉支持層はバブル世代以上だよ

    +60

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 17:47:33 

    >>9
    能力や経験よりも下心丸出しで、既婚者のおばさんより若くて独身のお姉ちゃんと契約したがるおっさんもいるよ

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 17:51:29 

    >>10
    正社員が激減したことによって人生の設計図が描きづらくなった人多いと思う。
    その結果経済が不安定になり結婚する人が少なくなったと思う。

    +90

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 17:52:48 

    >>1
    頑張ったら負けの世の中の始まりだった。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:46 

    >>1
    でも企業もこの雇用方法を使いまくってよね?
    テキトーに仕事されても文句言えない。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 17:53:48 

    >>55
    とりあえず日銭欲しいレベルの困窮者にトドメ刺してるよね
    日雇い派遣減らすどころかただの逆効果ルール

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:27 

    >>1
    リーマンの前にバブルが弾けた時に既に全部の業界が影響受けたじゃんね
    なんかそこら辺大して取り上げられることないのが不思議だけど、企業もリストラが進んでやめさせ部屋とか脅迫や嫌がらせの圧力とかあったのにね
    それらは社員だったからやめさせるのに手間暇かかったけど、初めから立場が違っていたら(派遣とか)なら切るのも簡単だからって元々承知の上で決めた奴らがいたに決まってるよ

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 17:54:57 

    >>20
    毎回 何かこの世代なかった事になってるかバブル世代と一緒にされる

    +52

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 17:55:03 

    >>94
    人生設計長期で立てられないから
    大きな買い物する層が減るし
    消費も冷えるわな

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 17:56:06 

    >>1
    「ヒト」として扱っていた経営が、労働者を「モノ」

    これ、本当にそうだったよ。時給上げてほしいと派遣会社が派遣先に言ったんだけど、人件費じゃなくて物品費扱いになってるから、上げられないんだって。派遣先も上げたいけど、本社が決める事だし、物品費だしって事みたい。その会社だけかもしれないけどね。

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 17:57:05 

    >>42
    顔のランクだよね
    テンプスタッフ

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 17:58:30 

    >>40
    何重もの派遣
    ひ孫請け負いとするなら
    最初から雇った方が給料良いし

    何人も介さなくて良いから効率良いよね

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 17:59:39 

    >>13
    まったく同意。薄給で休みも少なく人数も少ない不安定な中小より、派遣の方がお給料いい場合も人間がいい場合も多々あるから、派遣制度は悪くはない。正社員だと大手企業に入れないもん。

    だけど3年ルールだけはダメだ。だって同じ派遣会社で次が決まらないとまた有給リセットで、いつまで経っても20日にならないんだよ。3年経ったら切られると考えるとお金使うのもセーブしちゃう。無職になった時のために蓄えておかないとだよね。

    昔は10年同じところで派遣って人もいたから、普通に有給も増えていったし、生活設計も立てやすかったと思う。

    +142

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 18:00:22 

    >>62
    派遣法改正は人間を「モノ」「部品」にした竹中達の罪は重い。
    「派遣の品格」の様な正社員下げ、派遣万歳なんて作り上げたマスコミは更に悪い。

    +55

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/10(日) 18:00:48 

    こんなのもございましたな
    覚えていますか?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/10(日) 18:01:55 

    >>9
    私も9と同じ考えだったんだけど、今は>>25の考えの人が増えてるよね。
    なんで子供が6か月なのに正社員目指してくるんだろう?って思ってたけど、より安定を目指してるのかも。

    派遣はパート感覚で時給もいいしやりたい仕事もあるしと思ってたんだけどね。
    やっぱり3年ルールのせいかも。パートはそういうのないもんね。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/10(日) 18:02:46 

    >>93
    そういう会社あるよね。経験も能力もいらない、若いお姉ちゃんがいればいい。みたいな。
    どうせ3年経ったら新しいお姉ちゃんとチェンジって思ってるよ。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/10(日) 18:03:41 

    >>1
    派遣三銃士
    ガルちゃん人気の安倍もその一味
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +29

    -7

  • 110. 匿名 2023/09/10(日) 18:04:21 

    >>94
    昔は、大企業でも派遣女と社員男が結婚していったけど、今は大企業はそういうのないっていうよね。
    女性も子供産んでも正社員で働く時代。

    +40

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/10(日) 18:06:01 

    >>13
    「3年以上働いて欲しいなら社員にしろ」って言ったら、みんな社員にするよね~、って思ったんだろうけど、会社はもっと上手だし、したたかよ。3年たったらクビにして新しい人雇えばいいんだもんね。

    +178

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/10(日) 18:06:44 

    >>99
    バブル世代でも何年かで退職してしまうとその後ずっと派遣になっている人も結構いる
    結婚するか入った会社に何とか細々とでも勤め続けてればって話だけど、女性の場合はその時代はいろいろで留学するとか夢を叶えるために学校へ行くとかの名目で逃げるように居づらい会社を辞めるってこともあったよ
    結婚退職がデフォだった時代は長くいることは結構大変なことだったし

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/10(日) 18:08:49 

    >>90
    鹿児島 背乗り 本当?

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/10(日) 18:09:23 

    >>112
    バブル世代の事は言ってない

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:11 

    >>1
    絶対許さない

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/10(日) 18:11:07 

    >>9
    ところがさ、働く正社員ママのために派遣を雇う、でも派遣はママでもいいが、子供の病気で休むなって会社もあるんだよね。

    普通に考えると派遣は立場も弱いし不安定だし正社員より給料も低いんだから、休めるぐらいメリットがないとおかしいんだよ。その条件なら独身の正社員を雇えばいいんだから。

    もちろんお子さんの病気でどんどん休んでもいいですよって会社もたくさんあるんだけどね。

    +57

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/10(日) 18:13:16 

    >>52
    自民党叩きに利用するだけ利用して見捨てた野党達は更に悪いのでは?
    甘い言葉と希望を与え、選挙が終わったら見向きもしない上、「貧困ビジネス」に利用している野党達なのに?

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2023/09/10(日) 18:14:41 

    >>70
    郵政民営化後、郵便局ボロボロじゃない?革新的ではあったけど、良い結果にはなってないように思う。

    +44

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/10(日) 18:14:58 

    >>22
    ありますよ
    もう一ヶ月くらいの短期は奥様会みたいになってる、。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/10(日) 18:15:21 

    >>9
    それは結婚出来た女だけでしょ!? 自分のことばかり考えず周り見なさい!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/10(日) 18:16:02 

    改正し直せ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/10(日) 18:16:20 

    >>111
    それ甘かったよね。
    そりゃなるべく安くいつでも切れる派遣でいてほしいわな。

    +87

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:31 

    >>88
    無期なら社員にしてくれたらいいのにって思う

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:33 

    >>111
    派遣で社員になりたい人の割合少ないのでは?
    社員より気楽な派遣がいいから派遣やってるんだよ
    社員になりたいなら最初から正社員になってる。
    私の意見だけど

    +13

    -30

  • 125. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:38 

    >>42
    わたしAとかBとかいうの聞いたことあるよ、、
    でもそれは能力のことかなあ?
    顔というかモデルやキャンペーンガール 女子アナもあるみたいだからきれいな子は印つけとくのかなw

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/10(日) 18:17:58 

    >>55
    単発派遣そのもの撤退ならいいけど金に困らない年収500万以上と学生がしてもいいというのだけは納得できない。金に困ってない層にさせてどうすんのって。お蔭で学生は良く旅行するようになったけど本当理不尽だった2010年代だったな(今も生活苦しいが)

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/10(日) 18:18:27 

    >>118
    莫大な郵貯をアメリカの金融業界に差し出しただけ。
    民営だから不採算部門はカット、
    過疎がいっそう進んでしまったね。

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/10(日) 18:20:09 

    >>111
    私は7年働いていた派遣元に法改正直前に打診されて契約社員になった。それから5年くらい経つけど正社員になれる気配はなく、結局は非正規のままだ。

    +74

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/10(日) 18:20:14 

    >>92
    45歳の私もあの頃は自民には入れてない2000年3月大卒でモロに影響を受けたので結婚する前から出産子育てへの希望どころか興味も失くなって既婚子なしを貫いたった
    私の両親は国家公務員で国立大の独立行政法人化にも反対していたから入れなかった

    当時の企業勤めの正社員サラリーマン共が目先の自己保身で入れ、ポピュリズムに嵌まって流された愚民が入れたんだろうねぇ

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:27 

    何百万人の人生狂わせて失敗したで済むんだからいいよね地獄に落ちろ

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:29 

    >>80
    派遣会社によって、ではなく受け入れ側の会社(派遣先)次第なんだよ。私も派遣だけど、今の職場は5年目。派遣先から「残って」と言われて派遣元で無期雇用になってそのままずっと同じ職場にいる。

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 18:21:33 

    転職活動が楽だからつい派遣に流れちゃうよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 18:23:46 

    郵政民営化する必要あったか??
    いまだにわからん

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:36 

    >>78
    今とは違い年収も正社員以上の派遣社員が多く、正社員を辞めた位だった、そんな時代だったけどね。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:43 

    >>60
    高校の同級生にも居たなぁ、あなたと同じ境遇の子が。確か学校推薦だったんだよなぁ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/10(日) 18:28:47 

    >>111
    最初の派遣先を3年ルールで辞めて次の派遣先が良心的で社員の殆どが派遣からで3年働いて社員になったって人ばかりでそれ狙ってたけどコロナで計画崩れた
    田舎だから働く場所もないんだよね

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/10(日) 18:29:49 

    >>109
    後ろに現財務大臣の親が写ってるのがまたね

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:00 

    >>1
    リーマンショックの時は就活生は救済された
    氷河期世代がクビ切られた
    氷河期世代はずっと切り捨て要員

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/10(日) 18:31:37 

    >>121
    余りに冷たい法だから人の顔をした派遣法にして欲しい。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:23 

    大手通信系の派遣社員ですが、3年ルールの抵触日(契約期間満了)が適用された後の期間延長については不明です。可能であれば無期雇用派遣で更に5年という選択肢もあると言われましたが、更にその後はどうなるのか予測が付きません。その頃には50代後半になっているので、派遣先の契約社員にでもなっていない限り雇用の継続は無理でしょう。 派遣制度は、報酬が高く、高度な専門知識が求められる特定の業種や職種に留めておく必要があったと思います。記事にもあるように、すべての業種に対する規制緩和は完全に失敗です。普通に働くことのハードルが高い国、その未来は明るいとは思えません。

    +47

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/10(日) 18:33:51 

    >>90
    郵便局の運転ってヤマトや佐川と比べてもすごく荒いイメージ

    +6

    -5

  • 142. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:05 

    >>123
    UTは一応正社員だけど、実際派遣だしね。いい噂は聞かない。今の職場にもUTの人いるけど、給料安(笑)って思う
    そのくせ厳しい

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/10(日) 18:35:41 

    長年上級国民同士で権力や税金の私物化をして好き放題やりたい放題して私腹を肥やし続けてた上級国民を仕留めた山神徹也国士は偉大な英雄、社会的弱者を救った令和の救世主🇯🇵🎌
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2023/09/10(日) 18:36:55 

    結局のところ企業が人を使い捨てにしたことによって人材を育てるという事をしなくなってしまった。人材が育たない国や企業は衰退していくしかない。日本も昔はアメリカに次ぐ第2位の国と言われていた時代があったけど今ではもう見る影もない。

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/10(日) 18:38:12 

    若者=闇バイト
    氷河期&中年世代=無敵の人・ジョーカー

    今まで「自己責任」で非正規を見捨ててきたツケが回ってきましたね

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/10(日) 18:41:33 

    >>58
    正社員が新卒から定年まで40年前後の契約として、派遣社員は3ヶ月っていうのは極端過ぎるね。

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/10(日) 18:44:23 

    >>92
    私は当時、中学高校だったけど、50代以上のオバサン達が純ちゃん純ちゃん言ってたイメージ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/10(日) 18:46:49 

    >>142
    私は違う派遣会社だけど今の派遣先にUTの人いっぱいいる地元じゃない人が殆どなのかな
    知ってる人ひとりいるけどその人も結構遠い県の人で何でわざわざそんな遠くからと思ったけど断るとクビなら行くしかないか

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:28 

    >>117
    貧困ビジネスだとしても、社民党や共産党は非正規見直しを訴えてるよね
    自民党は?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/10(日) 18:47:33 

    正社員は湯たんぽ。
    派遣は使い捨てカイロ。
    つまり完全使い捨てポジション。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/10(日) 18:48:00 

    >>88
    私の友達、無期雇用になって最初の派遣先が派遣いじめの酷い職場で、1週間かその辺で辞めてたけどクビにならずに別の職場を紹介されて働き出したよ。
    クビにならなかったのは、最初の職場の酷さを事前に知らせていなかったからなのかな?
    私は違う派遣会社から無期雇用の話が出ているんだけど、友達みたいに変な所を紹介されたらどうしよう?と思うとなかなか返事出来ないんだよね…。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/10(日) 18:57:15 

    >>110
    若しくは正社員で入っても結婚したら女性は寿退社。
    なんなら面接時にあいつの嫁候補にって採用決定。
    斡旋した上司が上手く2人をくっつけたら上司の株が上がり旦那も上司と円滑な関係を築けて将来は安泰。
    一馬力でもしっかり家族を養える。
    いまはそれが出来なくて産休制度を駆使して何とか正社員にしがみつく。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/10(日) 18:57:30 

    名の通っていない変な企業に独りで入るより間に派遣会社が居る方が安心な場合も有るかなとか思ったり。3年ルールは部署異動って抜け道も有るけど、バレたら僕達が国から怒られちゃうと営業担当から聞いたから仕方ない😞けど3年ってようやく一通り覚えられたかな?って時期よね。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 19:00:44 

    >>4
    平成最大のガン細胞

    +73

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:43 

    >>13
    3年ルールさえ撤廃してくれたらまだ、ね
    本来3年頑張ったら社員にって目的だったのに3年を超えて働けなくなっただけだったと言う…

    +111

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/10(日) 19:10:50 

    こうやって国は滅びていくのだ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/10(日) 19:13:26 

    >>101
    その会社だけじゃないよ
    私達は資材の扱い
    間接材ってやつ

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/10(日) 19:13:56 

    >>30
    収入が安定しないと結婚や出産も考えるよね。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:16 

    >>109
    安倍さんはわりと派遣法いい方にも変えてくれたと思ってる
    社保や年金はかなり派遣にも手厚くなったし
    ただし竹中小泉、君らはダメだ

    +10

    -13

  • 160. 匿名 2023/09/10(日) 19:21:37 

    >>131
    私は3年満了のところ何ヶ所かあるけど、無期の話が出たことないです。
    これは会社側が無期にはしないと言ったってことですよね?
    無期になると派遣会社に払う額が増えるから無期は難しいと聞いたことあるけど、どちらにしろそこまでの人材ではなかったと判断されたということで3年頑張ったのにちょっと傷つきます。

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/10(日) 19:21:56 

    >>136
    コロナめ…
    でも本当に良心的な企業だったんだね

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:16 

    >>152
    今でも社内恋愛ってあるの?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/10(日) 19:26:55 

    自民党ってこんな失敗ばかり。
    利権しか見ていない証拠。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/10(日) 19:28:00 

    >>155
    それね
    本来の運用目的と違ってる以上ルール撤廃すべき

    +44

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/10(日) 19:28:06 

    >>9
    子持ちの派遣ってかなりきついよ。
    当たり前だけど、派遣だから正社員と待遇が違う。正社員なら仕方ないかと手伝っても、派遣はあくまでも外部の人間だし、そういうのがない。時短勤務も無い。
    子ども関連で休んだ間に溜まった仕事をしなきゃいけなくても、社員はもちろん知らんぷりだし他の派遣も手一杯で、昼休み返上でサービス残業してた人知ってる。夜の残業も保育園のお迎えがあるからできないらしい。
    所詮派遣なんだから、周りに迷惑かけたりしんどいならさっさと辞めればいいのに、そしたら普通に働ける派遣雇うのにっていう殺伐とした感じ。パートより時給は良いけど、小さい子持ちにはかなりきつい。子どもが高校、大学生くらいである程度手がかからない年齢の人はたくさんいた。

    +10

    -5

  • 166. 匿名 2023/09/10(日) 19:30:04 

    働き方改革って
    まず派遣法を何とかしろじゃない?

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/10(日) 19:30:55 

    >>9
    派遣は自由に休めないのでいわゆる奴隷の立場だよ

    休むことを考えたらパートのほうがまだ休める

    +8

    -7

  • 168. 匿名 2023/09/10(日) 19:31:16 

    >>47
    え?選べるでしょ?

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2023/09/10(日) 19:33:34 

    >>1
    失敗かもと思った時点で都度軌道修正していけば問題なかった
    失敗を認められないエリートたちのせいで今も突き進んでるのが問題

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/10(日) 19:37:46 

    >>13
    歳とったところで仕事が来なくなりそう

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/10(日) 19:45:09 

    中抜きしちゃうのがね正社員偉そうなのがね
    ベーシックインカムにして全員派遣にしたほうがまだいいかもね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/10(日) 19:45:46 

    今更かって感じ。変な派遣会社のおかげでどれだけ腹立った人もいる事やら。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/10(日) 19:50:06 

    派遣と社員を同格にしないでほしい
    パートより格下なのに、仕事と責任は社員と同等
    最近は大手以外こんな所ばかりだよ

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/10(日) 19:50:51 

    >>170
    販売系は大歓迎だと思うよ
    どこも人員不足

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/10(日) 19:52:41 

    >>21
    正直、若い子よりメンタル強くて、真面目で頑張る人多いと思う。だけど企業は結局若者が欲しいのよね

    +32

    -3

  • 176. 匿名 2023/09/10(日) 20:02:44 

    >>131
    5年目ってことはコロナでも切られなかったってことか
    強運の持ち主
    元コメ私だけど意外と世の中には切られてない人いるんだね
    私運悪いのかな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/10(日) 20:07:23 

    同じ派遣に嫌な人が居ても○年耐えたら…と解っているのは良いと思う。働く側としては働いても次の無職期間を乗り切る資金を貯めているみたいな気分に陥る。そしてストレスと不安から散財して貯蓄なんて出来ない😞

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/10(日) 20:08:06 

    日雇い派遣のクソヒヒBBA滅べ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/10(日) 20:14:38 

    日本を終わらせる勢いだって自覚あんのかね
    それも人口の一番のボリュームゾーンを切り捨てて

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/10(日) 20:17:34 

    企業と国が人、自国民を大事にしなかった結果
    国が衰退するまでに落ち込んだ
    日本の宝は技術力と優れた人的資源だったのに

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/10(日) 20:20:36 

    >>38
    せめてこれを撤廃してほしいよね。どうせ企業だって3年後に社員化しないなだしwinwinだと思うんだよね。3年ごとに会社を転々とするって年取ってくるときついよ。今の派遣なんて正社員になれなくてそのまま40代の突入した人が多いんだし。

    +80

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/10(日) 20:22:10 

    派遣社員に限らず
    社員
    パート
    アルバイト
    スタッフみんな会社の歯車なんでしょ。
    社会のアリなんでしょ。

    数十年働いてきたわ。
    それが実感だよ。
    今さら何言っても。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/10(日) 20:28:01 

    >>168
    正社員になりたくてもなるのは難しい
    特に氷河期世代とか
    年齢にもよるけど
    一度非正規になると脱却は難しい

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:41 

    >>74
    なんか隠してることあると思う。

    +39

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/10(日) 20:46:29 

    >>39
    日本を、ぶっ壊す

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/10(日) 20:48:05 

    >>39
    強烈なアメポチ売国野郎
    シカゴボーイズなるネオリベ工作員・竹中らの言いなり

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/10(日) 20:49:19 

    >>149
    見直しを訴えている、ね…。
    口では理想を語り掛け、現実は貧困ビジネス、余りに酷い扱い。
    自民党より良いと思うの?




    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/09/10(日) 20:55:49 

    これ本当か?
    分からなかったなんてことある?
    私小さい頃だけど、親(自民党信者)がこんなもん通らせたら雇用制度が崩れるぞ!って言ってたの覚えてるんだけど
    一般家庭でさえ分かってたのに?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/10(日) 20:58:23 

    >>9
    リーマン後は派遣への待遇が向上したのでブラック零細で働くならコンプライアンスのしっかりした派遣の方がまし。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/10(日) 21:03:02 

    >>39
    痛みしか残らなかった構造改革

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/10(日) 21:06:13 

    >>46
    その世代だと、正社員でも初任給諸々引かれたら10万あるかないかって人も普通にいた。田舎じゃなくて首都圏でだよ?

    それにブラック企業という概念もまだなかったから、電通の自殺した高橋まつりさん以上の過酷な労働環境で働かされたりしてる同期もいた

    正社員でも、普通程度の仕事で普通に生活できる給料を貰えてる人なんてほんの一握りだし、その頃に上記の環境で精神を病んでそのまま引きこもりとかもっと悲しい結末になった人だっているはずだから、男でも女でも詰んでたんだよね
    結婚や子供どころじゃない、という

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:31 

    >>181
    実際のところ派遣先だって入って3年経つとか理解してないからね以前それで辞めた時担当が3年経つからと派遣先の上層部に連絡したわけだけどそこから部下(作業場のリーダー的な人)に伝わってなくてギリギリまで知らされてなかったことがあった
    その派遣先は誰がどの作業をするか決まっててその人以外はやっていけないってルールがあったんだけどほぼ私1人の作業だったからいつまでも引き継ぎする気配なくてリーダーに言ったらもっと早く言ってよってなった

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/10(日) 21:12:08 

    でもさ、当時みんなコイズ◯ジュンイチ◯ウ大好きだったよね
    やたら持ち上げられてた

    私は総裁選の時麻生さん推しだったわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/10(日) 21:13:32 

    >>80
    3年経ってまだいてくれ、ってお願いするならせめて契約社員にしてほしい
    そしたらボーナスもらえるじゃん

    +32

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/10(日) 21:14:11 

    +4

    -10

  • 196. 匿名 2023/09/10(日) 21:16:20 

    >>20
    氷河期の頃ってもう派遣ってあったっけ?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/10(日) 21:18:49 

    >>10
    おめー、狂気の沙汰か?!

    まずは自分からすべて身ぐるみ窃取されよ!

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/10(日) 21:19:59 

    >>74
    そうなの⁈

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/10(日) 21:20:34 

    淡路島だっけ、どうなってるんだろう
    そこのガル民いない?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/10(日) 21:21:43 

    >>13
    必要な人材と判断されれば無期雇用という形で派遣社員として働けるんじゃない
    自分はそれで同じ派遣先の会社に7年いたよ
    ちな自分の学歴だと派遣じゃなきゃ絶対入れないホワイト大企業

    +4

    -7

  • 201. 匿名 2023/09/10(日) 21:24:10 

    >>92
    え、私44歳
    就職活動の時とある化粧品会社の最終面接で3人でグループ面接だったんだけど、誰が首相になってほしい?みたいな質問に私以外の2人は小泉純一郎って言ってたよ
    私は麻生太郎って答えたけど
    そこは結果的にお断りしたからその後どうなったのか、一緒に面接した人がどういう思考だったのか知ることはなかったけど

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:59 

    >>201

    そう言う質問は思想調査に繋がるので禁止されてるから何のためらいもなくそう言うことを聞く会社はブラックだろうから行かなくて正解。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/10(日) 21:27:57 

    >>202
    そうなの?
    一応、CMバンバンやるデパコスもある日本の大手メーカーなんだけど…

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/10(日) 21:32:32 

    >>159
    アベノミクス考案したのも非正規増やしまくったのも安倍竹中コンビ

    +19

    -3

  • 205. 匿名 2023/09/10(日) 21:33:07 

    >>200
    うちの会社は必要に感じない人も無期雇用にしてるけど、何でだろうw
    派遣より正社員で固めてくれる方が正社員にとっては良いのにな〜。

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/10(日) 21:35:42 

    派遣と働いたことあるけど癖アリの面倒くさい人多った。今はパートがいるし、正社員だけの職場ってどうやって探せば良いのかなぁ〜。

    +3

    -9

  • 207. 匿名 2023/09/10(日) 21:37:06 

    正社員からすると嫌な派遣に同じところで無期限で働かれるとか耐えられない。

    +5

    -7

  • 208. 匿名 2023/09/10(日) 21:38:52 

    >>127
    日本のお金が欲しいアメリカからの圧力があったんだろうね

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/10(日) 21:42:56 

    >>203

    20年前なら今と全然状況が違うからね…
    今の常識で当てはめたら非常識な会社だけど、当時はコンプラが今に比べたらガバガバだったし
    私も学校からこう言う事を聞かれるのは法律で禁止されてるよって教わっていたけれど
    今はもうやってないみたいだけど、東京〇〇〇〇ってアパレル会社を受けに行った時は、しれっと家族構成と勤務先をエントリーシートに書かされたわ

    大体想像つくけど、その会社だってグローバル展開してるんだろうし、今は色んな人種や宗教の人が応募してくる可能性があるんだから、仮に今でもそれやってたらとっくに問題視されてるとは思う

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/10(日) 21:43:34 

    >>205
    コミュ力が高いとか

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2023/09/10(日) 21:48:41 

    今の派遣先他県だけど今月で切られることになった
    地元じゃ仕事がないから戻るとしたら派遣会社変えるしかないんだけど母がそれなら以前の派遣先に行けばいいじゃんて世間知らずすぎて呆れる派遣会社変えて以前の派遣先に行くなんて普通恥ずかしくてできないよね
    それを言えば車で40分のところ(通勤時間と重なると1時間近くかかりそう)でも我慢して行けなどと言って専業主婦をばかにしてるわけではないけど母はまともに会社勤めもしたこともないのに何が分かるのか

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/10(日) 21:50:21 

    >>159
    うーん、交通費支給になったのはありがたいけど結局無期雇用派遣て正社員待遇とはちがうし
    それにしたくない会社からすると3年でオサラバされるし
    無期雇用派遣自体も月の更新がなくなった代わりに、いつ切られるかはわからない、なおかつ会社から切られて無期雇用を継続したい場合は会社から指定された別の会社(片道二時間の場合もあり)に行かないとだめ
    ってどう考えてもまだまだ派遣は不利なシステムなんだよ…

    それに無期雇用になった後、最低何年間は引き続きこの会社で働けるって保証がないのが一番痛いと思う

    +20

    -2

  • 213. 匿名 2023/09/10(日) 21:52:46 

    >>187
    自民党が政権与党にいる間は、非正規や派遣の見直しはされないし、増税路線だけど?
    野党が見直しを言う事のどこが悪いのかな?

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/10(日) 21:55:53 

    >>14
    でも、ガルって「安倍さんは日本の英雄!」「阿部さんは真の日本人!」って言うよね…

    本当、洗脳されている人って多いんだなって。

    +22

    -13

  • 215. 匿名 2023/09/10(日) 21:59:29 

    >>213
    野党は役立たず、自民の方がマシ!って言う人たちは信者だから気にしない方がいいよ。

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2023/09/10(日) 22:02:22 

    >>99

    日本は本当にヤバイ事は無かったことにする傾向が強いと思う。

    +32

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/10(日) 22:02:24 

    >>76
    そういうネガティブなイメージ持つ人がいるから、派遣さんも短期が続いたらある程度経歴をまとめると言ってた。
    もともと短期の派遣もあるんだから、短期が続いても問題ないはずなんだけどね。
    派遣雇うぐらいならそのぐらい勉強しなよって思う。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/10(日) 22:04:26 

    >>80
    派遣会社の都合でここ切る、ここは残すってなるのが嫌だよね。
    もう人の能力とか関係ないじゃんって思う。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/10(日) 22:04:28 

    >>169
    上級国民の自分たちは高見の見物だもんね、痛くも痒くもない。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/10(日) 22:08:48 

    >>173
    パートより楽に採用されたのに時給は1.5倍とかだとそれなりの仕事はして欲しいと思ってしまいます

    +3

    -12

  • 221. 匿名 2023/09/10(日) 22:16:23 

    私は就職氷河期世代だったけど、当事者にも責任がある。私はレベルが低い大学の卒業生だけど、同級生は皆「派遣こそが自分らしく働ける新しい生き方」とマスコミや派遣会社の言うことを鵜呑みにしていたよ。私みたいに大学出たのに派遣なんておかしいと言ってる人のほうが仲間内から非難された。
    自称社会の事に詳しい低偏差値(と言っても偏差値50台くらい)の大学卒の若者こそ小泉や竹中を持て囃してたよ。バカなあまり自分たちで自分の首締めただけだよ。

    +4

    -8

  • 222. 匿名 2023/09/10(日) 22:25:39 

    >>2
    当時、国民もめっちゃ支持してたじゃん。
    そこに反省が無い限り成長も無いと思うし、また同じ事を繰り返すと思う。

    +24

    -2

  • 223. 匿名 2023/09/10(日) 22:43:09 

    >>221

    確かにそういう風潮ありましたね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/10(日) 22:50:43 

    >>29
    私たち真の日本人www

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/09/10(日) 22:53:13 

    >>183
    そうかな。
    うちのクリニック、バンバン正職員として働いて貰ってるけどね

    +0

    -8

  • 226. 匿名 2023/09/10(日) 23:09:55 

    職にあぶれた大卒アルバイトの、再起をかけた挑戦にはなった

    未経験から、外資系で貿易事務させてもらったから

    仕事が高度で大忙しで残業も多いのに、1ヶ月〜3ヶ月の契約についていけなかった

    一瞬だけ報われた気はしたけど、責任ばかり重くて安定せず馬鹿にされてるなと

    今は最低賃金のアルバイトで働いてる
    もう色々とやる気出せない

    胸糞悪い、奴隷制度だね
    こうやって日本は、順調に廃れていったのさ

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/10(日) 23:12:03 

    >>1
    今からでも遅くない
    派遣業者とついでに移民斡旋業者も潰してしまえ

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/10(日) 23:13:30 

    >>224
    これがもしかして例のシン・日本人て奴?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/10(日) 23:16:15 

    >>73
    派遣はよその会社の人で非正規だと正社員以外なので直雇用の契約も含まれる。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/10(日) 23:19:33 

    >>183
    正社員になってもホワイトはなかなかない。
    どうにかこうにか正社員になったけど、入社前の社長面接で言ってたことも契約書の給与すらも嘘だった。
    今は退職で揉めている。別会社に派遣されてるんだけど退職にあたって有給を全部使おうとしたら「客先から文句が出る」とか社長がバカなことを言ってきて本当にストレス。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/10(日) 23:28:25 

    >>4
    アメリカの年次改革要望書を実現させる自民党ブレイン兼維新の生みの親アメポチおじさん

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/10(日) 23:44:08 

    >>90
    純一郎 愛人の芸者殺害疑惑あり
    慶応大時代はレ〇プで捕まる
    元妻とは激しいDVが原因で3男懐妊中に離婚
    ヤクザの家系

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 23:58:29 

    >>221
    なんで人気あるのか謎だった。小泉内閣がB層って言葉を作ったんだよね。
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/11(月) 00:13:20 

    >>4
    こいつを都内で見かけたことある。
    マスクしてだけど一発でヤツだとわかったわ。
    ほんと、許せない。

    +38

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/11(月) 00:14:53 

    >>221
    でもしょうがないよ、マスコミが総出で、派遣は素晴らしい新しい働き方!って宣伝したんだから。

    私はマスコミにいたから、そういう宣伝を盛んにしたのにかかわってたからよくわかる。

    あんなの、大人だってそれに抗えない。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/11(月) 00:17:53 

    >>90
    息子がこないだサーフィンネタで、めちゃくちゃウケてたよね、
    ガルでも絶賛されてたね。

    私もあれは笑ったけど、それとこれとは別。

    政治家とは認めたくないほどお粗末。
    あんなのに騙されてイイネ!みたいになってる日本国民、あまりにもIQ低すぎ、ちょろすぎん?

    絶対に首相とかにするなよ?????
    マジでさ!

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/11(月) 00:24:51 

    >>14
    現状の増税メガネも相当だけどね
    木原問題、どうなってんの?
    文春以外マスコミは全スルー ヤバすぎるよ

    +36

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/11(月) 01:03:01 

    >>211
    派遣会社は何社も登録しておくところだから恥ずかしくなんかないと思う。元のところとなにかあった?派遣会社の営業もコロコロ変わるし、気にしないで元のところも登録したらいいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/11(月) 01:18:20 

    学者達は良心的な運営を元にした建て付けだったけど、バブルが弾けて人件費を削りたい経営者側にとって悪い意味で運用されてしまったのが現実。
    先ず考えるべきなのは良心的な運用よりも悪質な運用をしてくる者への対策をしていかないと。学者先生は理想論ばかりだもんな。狡猾な経営者に利用されたもん。
    日本でも貧富の差が激しくなったけど、そのせいで社会がギスギスし出してるもんな。
    日本人は平均を好む。その制度自体を早く見直せば良かったのに、一度決めたら変えられない政治にはうんざりする。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/11(月) 01:34:13 

    え!今頃気がついたの!?
    元に戻さないのがなんともだよね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/11(月) 01:48:17 

    >>239
    6時間以上勤務でやっと休憩を取れるのも悪用してる会社が多いよね。
    元々は長時間労働で休憩無しになるのを防ぐ為なのに、6時間内だと休憩を取らせない制度みたいになってしまってる。
    6時間も休憩無しで働くのが当たり前だなんて人を何だと思っているのか。おかしいよ。改善してもらいたいね。
    皆んなはどう思ってる?

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/11(月) 01:55:22 

    でも派遣が禁止されたら無職が増えるだけ
    派遣の人がみんな正社員として迎えられるわけじゃない

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2023/09/11(月) 02:06:51 

    失敗なら今からでも元に戻せばいーじゃん
    ちなみにレジ袋も

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/11(月) 02:17:31 

    一年たたずに切られたよ、もう派遣はやらん

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/11(月) 02:22:39 

    ダメリカとその犬共がこの国を貧困国に貶めたよな
    苦しんで欲しいよ

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/11(月) 02:29:56 

    >>241

    無闇に連続して働いても効率落ちると思ってる
    人によって集中力違うじゃん

    なーんか日本のルールってやることなす事効率悪いよねw
    戦前から進歩してないと思う

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2023/09/11(月) 02:53:19 

    >>6
    こいつのせいで非正規が増えて、不安定な雇用で結婚しない若者が増えて、そのせいで少子化が加速したと思う。
    少子化対策にカネをバラまくより、派遣法見直せばいいのに。

    +36

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/11(月) 03:10:18 

    >>89
    48だけど、あんな見るからに胡散臭い輩に入れるわけがないw感動した感動したって言葉が安っぽかったし、いちいち芝居がかってた。
    あんなのに騙されるアホばっかかと落胆したの覚えてるわ。そしてコロナ禍で、また騙されてばかりの8割方の国民にウンザリしてるw

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/11(月) 03:27:07 

    >>246
    職種にもよるんじゃない?
    体力を使う場所だと長時間過ぎるとかえって集中力を削がれたり事故の原因にもなるから
    それに人間は長時間労働に耐えられるほとんど心身ともにタフじゃない

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/11(月) 03:27:53 

    >>245
    1番は制度を悪用した経営者でしょうが

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/11(月) 03:29:07 

    >>242
    専業主婦が復活すればいいんでないの?

    +3

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/11(月) 04:01:55 

    >>181
    やっぱそうだよねー。
    私そもそも正社員狙ってないし、ずっと派遣がいいんで、3年ルール本当いらない。大迷惑ですわ。

    +32

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/11(月) 04:33:39 

    >>39
    こいつの名前に新橋芸者小はんこと奥貫浩美
    検索してみなよ

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/11(月) 04:40:39 

    私は今でも日本をだめにしたのは小泉純一郎と竹中平蔵だと思っている。

    見た目に騙されてキャーキャー言うおばさんたちはどうかしていると思っていた。

    あの時から日本は懸命に働いても畳の上で往生できるかどうかもわからない、長生きする程不安しかない安心のない国になった。

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/11(月) 05:20:18 

    >>220
    派遣は基本、契約書に書かれている業務しかやってはダメだよ

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/11(月) 07:00:55 

    本当最悪だよ。
    今からでも法改正して派遣の人達を守ってよ。
    貧困を生み出したのに責任とって。

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/11(月) 07:03:45 

    >>164
    そろそろルール撤廃なり変更なりないかなぁ
    何年かに1回大きく変わるよね
    いたずらに年齢を重ねて派遣ですら厳しくなってくる
    でも社員だともっと厳しい
    ずっと派遣でいいから気に入った会社は長くいたい…

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/11(月) 07:08:22 

    今の派遣先正社員登用やってるけどなれるのは若い子だけ
    あくまで「派遣として」って範囲だけど、できる人だから社員にするわけじゃないんだなって実感するわ…

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/11(月) 07:16:24 

    >>2
    あのバカ親子を政治家にした事が失敗

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/11(月) 07:29:42 

    >>13
    私も派遣でもうすぐ3年経つけど、もう一人の派遣さんが書類上だけ部署変更して仕事内容は変わらず、というグレーゾーンで働いて4年目らしい
    その方法で更新してくれないかと言われたけど即お断りした

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/11(月) 07:42:28 

    >>84
    正社員になる人は3年待たずともお声がかかる
    3年満期で働いてる人は良くてパートって感じ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/11(月) 07:48:32 

    >>30
    雇用が不安定で低収入だと結婚できないし、結婚できないと子供も無理だよね

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/11(月) 08:09:10 

    >>54
    それでも企業が社員にしないって事は企業側にはメリットないって事なのかな?
    人柄も分かってて仕事の出来も分かっててそのまま社員に、なんて企業側からも良さげなのにな
    派遣の方が安くつくのは分かるけどさ

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/11(月) 08:21:19 

    昔、派遣会社「ザ・アール」の奥谷禮子社長が林真理子とかと一緒に
    小泉純一郎とよく食事してたみたいだから、押し切られたんだと思っている。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/11(月) 09:26:51 

    私立の学校の非常勤講師は派遣が多いよ
    派遣法で3年で契約切れになるの
    また再雇用する場合は1年経たないとできない
    都合よく使われてるよ
    学校側はうまく経営回してそうだけど

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/11(月) 09:39:24 

    >>263
    以前行っていた派遣先は新卒からずっとその会社でしか働いたことがない人ばかりだったから、完全に思考停止している感じだった。社員は新卒で取るものだという思い込み。
    派遣社員で仕事もできるし学歴も申し分なくお得意先の元社員で内情をよく知っている人がいたけど、それでも社員にしてなかったよ。
    その割に新卒の説明会に人が来ないとボヤいてた。アホじゃなかろうか。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/11(月) 10:00:34 

    >>2
    あれ以来地方都市は
    本当にシャッター商店街になりましたよね
    私の出身の地方都市なんてもう終わってますよ…

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/11(月) 10:02:53 

    >>1
    無知で無能な私でさえ、
    駄作とわかる。

    今の日本をだめにした1人か小泉さんだと思う。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/11(月) 10:17:21 

    >>251
    専業主婦が多かった時代の方が裕福でしょう幸福度が高いよ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/11(月) 10:18:20 

    >>2
    あとパソナ竹中も追加してください

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/11(月) 10:21:03 

    >>5
    派遣会社はパソナだけではありませんよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/11(月) 10:31:47 

    >>29
    憲法14条を根拠にすべての国民は法の下に平等で殿様家来じゃないんですが、
    お前はなんで私の許可も得ずに変な認定権をふりまわしてるんですか?
    法は私人逮捕を認めてるので民主主義への挑戦行為の現認及び国家転覆罪の容疑で現行犯逮捕します。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/11(月) 10:32:58 

    >>4
    この上級タワまんが近隣諸国で産声を上げていたら???今の上級じゃぷ◯?の地位にのし上がれていたのか???国ガチャ 親ガチャ 金ガチャだった模様!
    他国に来てじゃっ◯に援助されてるにも関わらず、何故か?迷惑行為をするグェ◯とかくる◯の中で生き残れていたかな⁇

    +1

    -2

  • 274. 匿名 2023/09/11(月) 11:46:51 

    >>4
    なにわろ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:12 

    >>4
    つい数日前ジャニーズ問題についてAbemaTVで語ってたけど、お前が言うなよの極みだと思った

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/11(月) 12:25:09 

    >>13
    本当は3年派遣でいれる程なら正社員雇用しましょう、ていう企業への導きだったものの、なんか悪い風に使われちゃってるよね

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:58 

    >>4
    パソナの中抜き竹平蔵は万死に値する!
    日本を衰退させた張本人
    コイツを重用した小泉純一郎も同罪!

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/11(月) 14:26:19 

    >>6
    凄かった!て持ち上げられてるの意味不明だよね。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/11(月) 14:51:10 

    >>111
    3年ごとに変えてくれた方が派遣会社は儲かるのでは?
    派遣の椅子を確保しておけるメリットがある。
    社員にするためのことなんて考えてないと思う。派遣会社も使う企業も。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/11(月) 15:20:22 

    >>4
    今中国では
    何もしないで寝てる岳の若者達が大問題になってる、何もしない働かない遊ばない
    部屋で寝転んでるだけの若者達
    政府に立ち向かえば逮捕、刑務所、
    働いてもそれほど良くならない、なら寝転んでいるそんな若者が増えてる、中国も危機がある

    あなたの言うのは日本もそうなってもかまわないて事でずよね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/11(月) 15:21:26 

    >>279
    直採用のパートやアルバイトにはなれる
    て感じ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/11(月) 15:23:23 

    >>195
    おまいう

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/11(月) 15:40:57 

    >>1
    竹中平蔵
    えげつない中抜きオリンピック
    「派遣法改正は失敗だった」と大臣もつぶやいた…非正規雇用を拡大した“張本人”たちの「本心」

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/11(月) 16:23:25 

    >>12
    氷河期世代の親世代だね。今の60代70代80代前半くらい?
    結局、この世代も自分達のポストの交代を氷河期世代に譲渡したくなかったから小泉と竹中の利害に一致したんだから。
    今更、この世代の世話なんかしないよ。それじゃなくてもこの世代に税金ガッツリ遣われてんだから。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/11(月) 16:34:41 

    そんな中でもきちんと就職してる人が多いです

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/11(月) 16:35:48 

    賢い親に育てられた人はちゃんと就職してるよ

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/09/11(月) 17:46:28 

    >>222
    メディアが持ち上げてたもんね。
    国民1人1人がもっと賢くなって、メディアに流されないようにならないと。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/11(月) 19:46:06 

    >>101
    派遣って資材だから消費税かかるんだもんw
    税金って法人も控除があるから、まだ派遣社員少なくてやりにくい、みたいな企業はマシ
    派遣山程いる企業は実は企業として信用できない所なんだよなぁ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:34 

    >>207
    だったらあなたが会社辞めたら?
    そんなの社員でも同じでしょ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:45 

    >>233
    B層はABCD のBだったんだ。
    てっきりバカのBだと。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/11(月) 23:56:27 

    >>260
    えー!なにそれー
    私今の職場めちゃくちゃ気に入ってるからそれやって欲しいなぁ
    今のところ派遣3年たったら派遣会社変えて同じ部署になる事を願うか、期間社員で同じ部署になる事を願うかしかない…

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/11(月) 23:59:31 

    >>174
    工場、物流倉庫もいける
    工場なら時給2000円以上とか普通にあるし
    残業無くても総支給35万余裕
    配属によってはくっそ楽

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2023/09/12(火) 00:05:29 

    >>128
    だって契約社員って派遣より使い勝手いいからね。
    派遣は派遣会社から借りてる人だからあまり強く言えないし、責任ある仕事もまかせられない。
    契約社員は仕事内容ほぼ社員。正社員匂わせてあれこれ仕事やらせる。まさしく奴隷
    正社員になれる?いやいや、夢のまた夢ですよ(笑)0とはいわないけど

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/12(火) 00:33:32 

    私は派遣3年ルール賛成だな
    派遣なんてボーナスも退職金もないんだから、どうせなら色んな職場を経験したいし合わなかったら3年以内に辞めたいし、失業手当も何回ももらいたい。
    みんなが「派遣≒準社員、無期雇用候補」ってなると雇用の流動性がなくなって派遣のメリットなくなるよ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/12(火) 01:59:11 

    働かない高給取りがいつまでも居座り、その分の無駄な給与を低賃金の派遣がまかなう図式になったとか最近書いてるのを見たけど、確かにここまで一部のみ終身雇用が維持されるとは思わなかったね。
    事実は小説より奇なり。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/12(火) 02:37:54 

    派遣法改正で非正規雇用が広がり低賃金で少子化が進む。利権関係者は、その場だけ自分だけ儲けたらそれでいいもんね。他人を貧しくして必死に儲けて、配当その他で吐き出して、そのお金はタックスヘイブンに死蔵される。正直シンガポールとかの小国に置いといてよく平気だなと思う。危ないと思うけどね。自分たちは老衰しなくて核戦争が起きても無敵とか思ってるのかね。人間の寿命が200年になっても世界はそんなに安定してるものでもないのにね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/12(火) 04:28:22 

    そうね。
    リーマンショックで派遣切りされて、ホットペッパーとかも2ページぐらいしかなくてアルバイトも落ちまくってたときがあったなぁ…。
    あのときはよく堪えたと思ってる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/12(火) 06:43:15 

    >>291
    派遣会社変えても同じ部署では働けないよ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/12(火) 09:06:30 

    >>1
    >労働者を「モノ」として扱うことになる
    >『派遣法改正は失敗だった』
    >「雇用の調整弁」

    リーマンショック前から一般人は分かってたよ
    真面目に就活しても、コネがなければちゃんとした所の正社員になんてなれなかったから、明日食うのにも困るようになってホームレスにはなりたくなかったから、皆仕方なく派遣でしのいでいたんだよ

    ガルにも馬鹿の一つ覚えのように自業自得とか自己責任っていう人まだいるけど、当時の景気知っててあの厳しさを体験していたらまず言えないよね

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/12(火) 09:10:32 

    >>295
    50代後半の役職もちの中には、本当に仕事出来ない人いまだに存在するんだよね
    就業時間という概念もなく、新聞読んだりゲームしたり、缶コーヒーとタバコで1時間いなくなる
    それでも首にもならずに、窓際族という罰ゲームも効き目無しでのんびり何十年も居続ける怠け者

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/12(火) 09:13:51 

    >>128
    これって、法に触れない飼い殺しだよね
    派遣だと派遣会社通じてしか仕事依頼できないし、金も派遣会社に払う分かかるけど、直接雇用の非正規なら派遣法関係ないから働かせ放題だし

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/12(火) 09:21:42 

    >>263
    単純に、仕事出来る人をどれだけカネをかけずに使い倒すか、しか考えてないんだよ
    正社員にしたらその人の給料分かかるから

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/12(火) 09:45:38 

    >>247
    そこに手を付けたら、経済界のお友達が敵に回っちゃうから絶対にやらないよね
    経団連なんて労働者を出来るだけ安く使いたいから、自分たちだけ豊かにするために政治家にばら撒くんだもんね

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/12(火) 11:03:11 

    >>55
    こんな意味不明な事を考えついたアホ議員たち
    マジで責任取ってほしいですよね

    日本は全体的に人手不足なんだから
    今すぐ
    世帯年収500万以下と3年縛り撤廃してほしいです

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/13(水) 08:55:13 

    >>205
    コスパがいいくらいじゃない?
    ボーナス出すまでの価値はないとか

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/13(水) 12:50:34 

    >>101
    大企業が人権を掲げてCM契約を切ってるニュースを見ながら、私は資材か…と複雑な気持ちになっている。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。