ガールズちゃんねる

英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

361コメント2023/09/13(水) 00:04

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 19:57:16 

    練習方法やコツを教えていただけませんか?
    かっこよくスラスラペラペラ話すレベルではなく、通じればいいです。
    大学生で初めてアメリカに行った時に発音がすごく悪いということを自覚しました。内向的な性格に加え、何度も通じなくてお店でも聞き返され心が折れました。半年ホームステイをしてホストファミリーとはなんとかコミュニケーションを取ることができるようになりましたが英語の発音は悪いままでした。
    10年以上経ってまた海外旅行に行きましたがタクシーやホテルで受付をするたびにまた何度も聞き返され、話しかけられるのも怖いです。また旅行には行きたいので自信を持って話せるように練習したいと思っています。

    +77

    -13

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 19:57:57 

    シャドーイング

    +93

    -8

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:08 

    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +4

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:09 

    勝手にしろ!

    +2

    -18

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:24 

    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +25

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:27 

    Rの発音

    +18

    -6

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:37 

    デーブイデー

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:54 

    とりあえずアメリカ人になった気分でカッコつけて喋ってみては?!恥ずかしがらずに堂々と喋ったら案外なんとかなるものよ

    +114

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 19:58:56 

    発音はいいんだけど絶望的に話せない

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:04 

    学生の頃ってネイティブ発音バカにする風潮あるよね
    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +253

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:18 

    個人的に、発音悪くても声が大きければ伝わる

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:33 

    本当に発音って大事なの???
    関係ないって言ったり笑われるとかネイティブに相手にされないって言ったりはっきりしてほしい

    +55

    -9

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:35 

    歌が上手い人は発音も習得しやすい気がする
    下手なタイプなら諦めろ

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:38 

    ワチャネーム?

    +2

    -6

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:46 

    英語のドラマとか映画いっぱい見て耳を慣らさせるとか?
    因みに私の友達は、英語っぽい発音にこだわる余り鼻にかかった気持ち悪い英語になってたから、力み過ぎない方が良いと思う

    +20

    -7

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:07 

    まずは真似から
    あとはリズム、テンポおぼえる

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:12 

    沢山聞いて、真似ること。
    映画のセリフとか、一時停止しながら聞いく→言うを繰りかえす。

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:13 

    下の構造の問題か、rの発音が下手
    単語を最後まではっきり言わないやつも難しいわ

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:14 

    >>1
    自分もめちゃくちゃ発音悪いよ

    もう開き直って堂々と喋ってる
    通じるしな

    +50

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:15 

    お腹から声を出す。
    ボソボソ話さず、自信を持って口を大きく動かして話す。

    +12

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:30 

    >>10
    この子が笑われてるのを理解してこうやって褒めてあげるの素敵だね。きっとすごく嬉しかったと思う!

    +262

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:33 

    発音記号から勉強はじめました
    私も画面OFFの会議で話さないといけなくなって顔芸しながら話している
    主、一緒に頑張ろうや

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:35 

    今はインド人とか中国人韓国人とかいろんな国の人が癖のある英語を話すから、発音はそんなに関係ないみたいよ
    それよりハッキリ話すのが大事だって

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:39 

    フォニックスを習うといいですよ。だいぶ変わる。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:47 

    >>10
    ロナウド、カッコイイ対応だな。

    +235

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 20:00:47 

    >>2
    シャドーイングでリスニング力も上がると思っている

    +48

    -4

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:00 

    今更英語勉強するなら中国語勉強した方がいいよ

    中国が天下取るのも時間の問題 アメリカはじめ欧州は中国に負ける 

    +4

    -23

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:12 

    >>9
    わかる
    会話も発音もダメな人には自慢してるとか負け惜しみのように会話できないんじゃ無意味wとか言われるし、発音だけじゃなく英語が完全にペラペラな人を見るとコンプを逆撫でされるし地味に共感されにくいポジション

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:13 

    別に日本来てるあちらの人も大概めちゃくちゃじゃん
    通じれば良いんだよ

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:14 

    どうした薮からスティックに
    ヘイユー
    どんどんトークしなよ
    間違ってもグッドなんだぜ
    メニートークが重要なんだぜ
    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:23 

    歯並びってどう?
    友達は英語学んでるときにネイティブから歯並び指摘されて矯正してたよ
    歯並び悪いネイティブもいるけど
    非ネイティブはやっぱり歯並びも重要らしい

    +6

    -15

  • 32. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:27 

    >>1
    大きな声で話す
    表情や身振り手振りを入れる

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:36 

    個々の単語の発音だけでなく、文章にしたときの音のつながりやイントネーションも大事。録音して聴いてみると弱点が見えますよ。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:50 

    >>12
    関係ないっていうのはネイティブみたいに話せる必要はないってこと。ただ、発音のポイントだったりアクセントが大事で、それすらできないと普通に通じない。
    馬鹿にされたりはしないと自分は思う。色々な発音の英語があるから。日本語っぽい英語でもいい。ただ、悪すぎると通じないし他の単語と間違えられるからコツはある。

    +57

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:51 

    ヤッカトーリ
    ヤッキソーバ
    トヨーラー
    マックダーノ
    タマーゴゥ

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:53 

    アメリカ英語にこだわらず、イギリス英語の発音を参考にしたら?

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:57 

    >>10
    ロナウド、優しいな。

    +171

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:09 

    >>11

    私もこれかな?と思いました
    意識しておなかから声を出してみて下さい
    日本語の「はい」は口先でしゃべってる感じ
    英語のHi!(ハァ―イ)はお腹から、おおらかでよく笑うビッグママになったつもりで発声してみて下さい!

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:18 

    >>19
    これが1番だいじかも!

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:30 

    >>12
    発音気にしすぎて話せなくなるよりは、発音適当でもガンガン話した方がいい。
    発音を向上させるのは、ある程度英語が瞬時に話せるようになってからでいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:31 

    >>23
    でもやっぱネイティブの発音がいいな
    ちょっとどこかで英語ができない人に自慢したい欲があるんだと思う

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:47 

    >>24
    逆にこれ知らないとだめだよね。
    まじで全然違う

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/08(金) 20:02:54 

    >>2
    英語出来る人まじでみんなシャドーイング勧めてくる

    +41

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/08(金) 20:03:02 

    >>1
    まず英語の音を聞いて自分で真似てみて。その自分が発音した音が同じ音なのか確認した方がいい。まれに「ア」って発音してるつもりなのに「イ」って発音してるみたいな、聞いた音を再現できない人がいるんだよ。耳の問題なのかわからないけど。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/08(金) 20:03:20 

    半年住んでいたって事は話せるんだよね?
    音だけだったら、録音してみたら良いよ
    私はニューヨークのブルックリンスラングが強くて、アメリカ国内ではギリ通じるけどイギリスとかオーストラリアでは通じなかった。無視されたのもあるけど
    標準語の映画とかと聞き比べて矯正したよ

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2023/09/08(金) 20:03:37 

    >>12
    日本人の失敗を嫌がったり周りと違うのを嫌がる国民性も関係してそう
    ネイティブの発音をそのまま真似すれば何も言われないから

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:01 

    >>10
    これはバカにして笑ったというより、一生懸命話してる姿が微笑ましくて笑った感じよね。

    +109

    -8

  • 48. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:07 

    主です。トピ嬉しいです。
    リスニングは結構得意だと思うんですけど話すことにとにかく自信が持てなくて、自分なりに聞こえてる通りサラッと話すと絶対通じないんですよね。声が小さいのもありそうです。アドバイスありがとうございます。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:22 

    >>1
    京都住みだけど観光客のみなさん、つたないカタコトの日本語頑張ってしゃべってるのよく見るけどバカにしたり迷惑に思ったりなんてしないし、主さんの気にしすぎなのでは?今はGoogle先生の翻訳もあるし、何度か言ってどうしても通じなけりゃ翻訳機つかうか筆談すりゃいいと思うよ。

    +12

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:31 

    >>12
    個人的には発音は関係ない方が楽だしありがたい

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:33 

    息つぎというか切るとこがおもてたんとちゃう!ってなるよね。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:34 

    >>12
    英語にも西部訛りやイギリス訛りやらがあるみたいだから日本訛りで喋ってもいいと思う。伝わりにくくてもその時はその時で

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:38 

    >>10
    こんな人ばっかりだといいね。
    実際はバカにする人多いよ。真似したり。

    +98

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/08(金) 20:04:43 

    >>19
    私もです。
    LとRも自分なりに変えてるつもりだけど、ネイティブからみたらおかしな事になってると思う。
    でも会話するのが最優先だから、気にしてない。

    たまに通じない単語は、その場で発音をおしえてっていって教えて貰ってる。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:03 

    >>1
    聞こえた通りに話す、かな。
    簡単な単語とかでもいいからYouTubeとかで練習してみては?
    フォニックスを一からやると発音が格段に良くなりますよ。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:26 

    >>10
    自分が話せないから嫉妬やコンプを隠すために笑うんだよ
    ひどいね

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:27 

    >>23
    実際の発音はCMくらいでしか見たことがないけど、出川イングリッシュを褒める人は多いよね
    できなくてもとにかく伝えようという気持ちが大切

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:30 

    >>27
    2050年には中国があらゆる分野で世界トップになるって 嫌になるわ 世界共通語が英語から中国語に変わるのかね?

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:34 

    ミュリタリィスクゥール

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:50 

    >>1
    私は料理しながら独り言を全部英語で言うってのをよくやってる。それもかなりの自信満々な喋り方で。料理が嫌いすぎて気分転換にやり始めたのがきっかけなんだけどこれのおかげで日本に帰ってきてもう7年経つけど突然話しかけられても英語通じるよ。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 20:05:54 

    >>11
    これはほんとよく聞く。
    自信がないと余計に声小さくなるよね。

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/08(金) 20:06:16 

    >>10
    学力高い学校だと、むしろ英語の神って言われるよ。
    バカにしてるのは学力低い学校じゃない?

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 20:06:25 

    >>16
    私もそう思う。発音より抑揚を真似した方がいい気がする。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/08(金) 20:06:32 

    >>42
    はい、その通りで、単純なところだと、a/o/uのアの発音はかなり違うし、口の開け方、喉の使い方とか、勉強になりましたね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/08(金) 20:06:44 

    私なんて単語の発音は悪くないらしいのに覚え悪いし文法も理解してないしで喋れない。映画のセリフの真似とかはめっちゃ得意。意味はわからんけど。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:45 

    >>19
    実際訛りまくってるからね、英語を母国語としない人たちの英語。

    フランス人やらドイツ人やら。
    それでも話してる。
    いいんだよ、日本訛り英語で。

    問題なのは分からないからと笑ってごまかすこと。
    これは気味悪いらしいし、バカにもされるよね。

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:51 

    高田純次が『My lover』って言ったのを聞いた外国人が
    『My rubber?!(私のゴム長?!)』って聞き返してたw

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:51 

    >>1
    言葉だけでなく身振り手振りまで真似すること。
    それにその国の話し方のノリってものがあって、それを真似できると通じやすくなるって本で読んだよ。
    インタビューとかドラマとかの真似からしてみてはどうかな?
    真似するだけなら自分がどんな性格かは関係ないし。

    私も英語じゃないけどインタビューに字幕つけながら身振り手振りまで真似してたら発音も近づいた気がするよ。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:02 

    >>9
    向いてる仕事とかあるかな?
    英会話云々の前に人と関わる仕事が向いてない…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:09 

    >>1
    口に卵入れてる感じで喋る
    上下の奥歯はくっつけない感じ

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:14 

    >>1
    ちょっとズレた事書くけど 学歴高い人ほど難しい英単語を使いがちだなと感じる

    仕事で英語使う場合以外では 知ってる中で簡単な英単語を使う方が伝わりやすかった

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:15 

    やっぱ日本人に英語の発音はどうしても難しい部分あるよ。
    通じなかったら、その単語に対する説明を加えるとか、別の単語で表現するとかで、何とかなるさ(笑)

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:40 

    音を聞き分ける力が弱いのかな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:45 

    ネイティブなのは彼女と英語で話してるからか?て云われてるね
    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:52 

    夫が留学経験もなく聞いてるとものすごく日本語の発音ぽく聞こえる英語なんだけど、ネイティブの人たちとでもすごく通じてた。ハキハキ話してて英語っぽくないけどどうしてなんだろう。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 20:08:55 

    >>1
    例えば何の音の発音が悪いですか?

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/08(金) 20:09:06 

    こういうの見ると,やっぱり幼児のうちから英語をやるのがいいと思ってしまう

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 20:10:26 

    >>10
    アホな学校だったからアルアルだった 日本人の前で英語話すのすごい恥ずかしい 

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 20:10:44 

    >>10
    日本人が外国語を話そうとすると
    必ず足を引っ張る人たちが現れるんだよね。

    発音がどうの文法がどうのって。
    んなこと相手はま~ったく気にしてないのにね。
    むしろ自己主張してくることにリスペクトすら
    示してくるよ。

    +68

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/08(金) 20:10:51 

    発音良さげ風に聞こえてもマジで何言ってるかよく分からない人もいるし思い切り日本人ぽい英語でもはっきり分かる人もいるよね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 20:11:09 

    きっちりしゃべろうとしないで、テキトーにくずして発音してみる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/08(金) 20:11:46 

    >>9
    これ
    聞いたのをそのまま発することはできるから発音はいいけど
    内容を理解できてるわけじゃないのと聞いてない英語は話せないから結局英語は話せない

    でも英語しか話せない親戚と1か月暮らしたらまあまあ理解できるようになったし話せるようになったからこのタイプは場数踏めばどうにかなるんだと思う
    ちなみに親戚が帰国して数か月後にはもう英語全部抜けてしまった

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/08(金) 20:12:05 

    LRより、
    GZが伝わらない
    この間ネイティブの人にスペリング教えてたら何回言っても通じなくて
    ヂー
    ズィー
    じゃないのか?

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/08(金) 20:12:40 

    >>71
    それあるかも。
    中学高校レベルの英語を繋げたりして話せば普通に通じるんだよね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/08(金) 20:12:43 

    「日本でまともに人と会話出来てないヤツは海外でも無理。英語力以前の問題」って言ってる人がいて確かにw陰キャ終了wって思った

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/08(金) 20:12:49 

    >>1
    抑揚というかアクセントも大事

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 20:12:57 

    聞き返されるんだよね?
    やっぱり発声と声の小ささだと思う。
    LとRの発音キレイな日本人でも発声が日本語だと聞き返されてた。
    大きな声の発音日本語なまりのおじさんの方が聞き返されてなかったよ。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/08(金) 20:13:24 

    >>19
    私の夫もカタカナ英語みたいなのにコミュニケーション取れてたわ。発音は私の方が滑らかなのに通じなかった。
    不思議。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/08(金) 20:14:08 

    >>1
    発音以前にたぶん声が小さい上にこもってて聞こえにくいんだと思う
    まず今の2倍の音量で喋る練習してみて
    真面目に言ってます

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/08(金) 20:14:24 

    日本人の発音が一番聞きやすい。会議の参加者の半分は日本人だから助かる。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/08(金) 20:14:30 

    >>12
    日本語の子音を全部分けて発音するアクセントは独特すぎて特に通じないよ。
    例えばだけどanimalをアニマルって言ったら100%通じない。(正しくはアニモゥって感じ)

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 20:15:21 

    >>83
    gは唇の両端つぶしながらじ(ゅ)ぃーーって感じ
    zは前歯そろえて突き出して音を震わせてズズズィって感じ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/08(金) 20:15:42 

    英語は、口の前の方を使って喋る。
    日本語は奥の方を使って喋る。
    これ意識するといいよ。

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2023/09/08(金) 20:15:51 

    >>15
    おまえに友達いないじゃん

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/08(金) 20:16:20 

    >>1
    英語トピに必ずと言っていいほど「発音気にしてない。頑張って話せば通じる」的なこと言う人いるんだが信じられない

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/08(金) 20:16:21 

    >>2
    洋楽完コピして歌うのマジでおすすめ
    楽しいし発音の勉強になる

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/08(金) 20:16:27 

    >>49
    それよく言うけど、こんな小さな島国の言葉を勉強して一生懸命話してくれたら日本人が嬉しいのは当たり前。
    話せて当たり前だと思われてる英語をアメリカで辿々しく話すのと訳が違う

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/08(金) 20:16:37 

    >>91
    横だけど、発音、animouでいいの?最後のLは舌をつける?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/08(金) 20:17:10 

    >>70
    おもしろっ
    それやると自然に外国人ぽい声のトーンになるなぁ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/08(金) 20:17:22 

    >>36
    イギリス英語、微妙に難しいのもあるんだよね。
    ただ、結構分かりやすい発音ではある。

    tomatoもトマートゥ、アメリカだとトメイロなんて聞こえるしね。
    waterが一番分かりやすいよね。

    アメリカ英語はかけ離れすぎた発音になってる。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/08(金) 20:17:50 

    うちは中学の子供と、割と日常的に英語で話してるよw
    帰国子女でもなんでもないけど。
    私も息子も英語が好きなだけの下手の横好きで、発音とかめちゃくちゃなんだけど。

    でもこう言いたい!ってお互い調べて語彙が増えるし、こんな言い方あるんだ!とか楽しい。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/08(金) 20:17:59 

    >>19
    通じればいいんだよね本当。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/08(金) 20:18:00 

    >>71
    日本人は句動詞苦手な人多い

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/08(金) 20:18:01 

    タ…タメィゴゥ

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/09/08(金) 20:18:25 

    >>6
    r簡単じゃん!舌をどこにも付けない

    +0

    -8

  • 106. 匿名 2023/09/08(金) 20:18:46 

    例えば単語にsをつけ忘れるとか、頭のaやtheをつけ忘れるのって英語圏の人からどんな感じなんだろう?と思ってたけど、
    「ワタシニホンゴデキル」と「ワタシハニホンゴガデキマス」くらいの差があるらしい。
    だから細かいところも気をつけて発音しようって思えた。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/08(金) 20:18:55 

    >>1
    どう足掻いても無駄。

    字音字だけの発音を、日本人はまず出来ない。聞き取れない。
    英語は歯摩擦音がやたらに多いが、この発音は他言語話者にはまず不可能な発声。
    母音でも、∧とaの区別をキチンと付いてるのは「英語が堪能な人」でもまずいない。

    要は日本人には発音できない欠陥言語なのだす。



    +4

    -12

  • 108. 匿名 2023/09/08(金) 20:19:09 

    >>67
    そうやって笑われる事を恐れるから、日本人は喋れないってなるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/08(金) 20:19:37 

    >>9
    話せないのに発音が良いと分かるのはなぜ?
    単語だけ発するのと文章を話すのでは大分発音変わってくるぞ

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 20:19:46 

    >>98
    舌つけるけどほぼ発音しないとかじゃないっけ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:26 

    >>6
    訛り強い国(英語が母国語じゃない)で「ring」が全く通じなかった
    今まで通じていたのは母国語の人が上手く聞き取ってくれていたんだなと悟った

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:29 

    違う言語の発音矯正クラスに通ったことがありますが
    自分の話してるのを録音してみるのもおすすめです!
    思っているの発音ができていなかったり
    新しい気づきにもなります!!
    録音を撮り溜めていくとある時発音良くなってますやん!って思う瞬間がきます!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:33 

    >>15
    頑張っている友達に対してよくそんな事言えるね。
    最低!

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:36 

    >>67
    Rで発音してたのか

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:39 

    >>6
    中国語にもあるよねこの音。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:47 

    >>6

    実はLの発音ができないとアメリカ人は思っている。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/08(金) 20:21:02 

    映画やドラマでもなんでもいいからとにかく真似じゃないかなぁ。
    dogをドッグじゃなくてドォグ、womanをウーメンじゃくてウォマンとか、
    英語には「ッ」や「ー」は存在しないことを意識したり
    単語と単語の間にウーと低い音を入れ続けて間を切らないとか、色々気をつけながら練習するといいと思う

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/08(金) 20:21:24 

    salmon サーモン(鮭)

    音声入力で試してみたけど十中八九認識してくれない。翻訳アプリやブラウザある方はトライしてみてほしい

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 20:21:24 

    >>110
    舌がつくってどの部分でどこに?
    malのところなら舌はどこにもつかないよ。マの形からウに窄めるだけって感じ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/08(金) 20:21:37 

    気にしすぎてる部分もあると思うよ。

    私自身、帰国子女で大学進学と共に日本に帰国したんだけど
    大学のとある授業に、ひとりだけカタコト英語の生徒がいた。

    他の生徒から、「あいつ何言ってるか分からん」ってすごく批判されてたんだけど私と他の帰国子女、そしてネイティブの教授は毎回、はっきりと理解できてた。

    もちろん、流暢でネイティブみたいな発音じゃないけど
    物理的に聴こえれば、状況や前後の言葉とかからちゃんと理解できる。

    ただ、旅行先で使うような言葉
    カフェでの注文とか、タクシーで行き先伝えるとかって短い文章だから逆に伝わりにくいというのはあるかもしれない。

    もし、好きな海外アーティストや俳優がいるなら
    その人の発音とかイントネーションを真似るのおすすめです。

    ドラマや映画のシャドーイングよりも、インタビューとかトーク番組とかそういうのから話し方を盗むのがおすすめ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/08(金) 20:21:58 

    >>105
    どこにも付けないってのは間違い

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/09/08(金) 20:22:20 

    カタカナ表記をもっとネイティブ寄りの音に変えれたら全体的にマシになると思うんだよな。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/08(金) 20:22:36 

    >>13
    歌も発音も耳が重要だからね
    モノマネも然り!

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/08(金) 20:23:00 

    >>13
    英語は音程大事らしい
    だから歌上手い人は英語上手くなりやすいとか

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 20:23:08 

    英語を母国語としない国の人達も、一見英語話せてる様で文法はめちゃくちゃだったりするからね。
    その逆に日本人は文法は出来てたりするんだから、とにかく恐れずに話す事だと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/08(金) 20:23:53 

    >>122
    コーヒーをカフィとかミルクをミゥクとかね
    でも英語を翻訳してくれた明治の人たちには感謝しなきゃ🥺

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 20:23:55 

    >>122
    ゼネコンの「ゼネ」がどうしても気に食わないw
    zちゃうやん!ってなる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 20:23:57 

    >>119
    横だけど付かないよね。全部を発音しようとするから不自然な感じになるのかもね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 20:24:31 

    英語勉強して思ったけど、
    やっぱ発音って文法と同じくらい大事だと思う
    出川イングリッシュのような気概は必要とはいえ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 20:26:08 

    >>48
    英語が母国語の殆どの人が声が大きい。英語ってはっきり口を開けたり閉じたりして話す言語だから、必然的に大きくなるんだと思う。
    リスニングが得意なら、堂々ともう少し大きな声でで話してみると良いかもです。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 20:26:18 

    >>127
    分かる。だからエンゼルスもなんとなくいやw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/08(金) 20:26:23 

    >>1
    発音良くしよう!ってする主の姿勢はめちゃくちゃ評価したい
    最初から諦めてる人ってなんか嫌だよね

    でも我々日本人がカタコトの日本語を喋る外国人の話がわかるように、向こうも大体わかってくれるよね
    英語はいろんな訛りがあるから「日本訛り」も結構認知されてると思うし
    だから良くしようという姿勢は持ちつつ堂々としていればいい!

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/08(金) 20:26:39 

    >>7
    やすぅーーい❤️

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/08(金) 20:27:00 

    >>121
    どこに付けんの?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/08(金) 20:27:16 

    >>12
    イギリスとアメリカはお互いの発音にイライラするらしくて喧嘩しているのも見たことある。
    だけど、日本人が英語馴染みないのは当たり前だろ。自分も日本語できんのやからお互い様よってイギリスの友人もアメリカの友人もめちゃ優しかった。
    あんま気にしてないと思うよ。それよか話さない人には話さないでおこうみたいなところある。日本語でも堂々としてたら受け入れられるお国柄のとこのが多い。私最初は日本語でみんなとジェスチャーしてお互い何言ってんのかわからんのにくすくす笑いながら話してたよ。
    それこそ英語圏の方と話してみるのが一番覚えるってのもあるし。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/08(金) 20:27:40 

    >>1
    耳というか脳の訓練しないと!
    日本語の音をメインに脳が判断してるから英語も日本語の発音にみなしちゃってるのかも。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/08(金) 20:27:51 

    英語が母国語じゃない人の英語ってそれぞれ色んな癖があるけど日本人だけな気がするこんなに気にしてんの。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/08(金) 20:28:51 

    >>122
    本当それだよね!ガルちゃんで見たブネーネとアニャンとエケチェンは1発で覚えたもん

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/08(金) 20:32:03 

    >>110

    国による。あと地域。
    アメリカ英語はニューヨーク訛り以外はつかない。
    その英語話者がどこで英語覚えたかで教え方が違うのよ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/08(金) 20:33:17 

    >>119
    そうなんだ
    単語の最後の発音が落ちるものでも舌は発音の位置に持っていくって聞いたからそうなんだと思ってた
    日本人はよくこれを省きがち、ネイティブでも中にはいるけどって話だったと記憶していた

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/08(金) 20:34:14 

    >>66
    日本人はすぐヘラヘラするからな。喋れる喋れない以前の問題。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/08(金) 20:34:24 

    >>98
    横だけど、まず ア の発音が間違いで
    エニモー(アの口でエと発音する)
    私はスピーキングで何回も練習してやっと習得できた
    日本人には難しい発音だと思う
    アニマルという刷り込みもそもそもあるから

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/08(金) 20:34:28 

    >>122
    どこの国にもお国訛りがあるんだし、それが日本訛りとして統一されて浸透すればいいのにね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/08(金) 20:35:45 

    >>1
    内向的な人は特に、自信がないと声が小さくなりがちでしょ
    実は発音の問題じゃなくて、小さすぎて聞き取れない所が結構大きいらしいよ

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/08(金) 20:36:35 

    >>142
    ありがとう。単語だけでも発音一つ一つ難しいなって思うのに、文章になるとまた変わったりくっついて別の発音になったりして本当に難しいと感じる。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/08(金) 20:36:40 

    >>1
    そんなに発音気にせず堂々と話して下さいが前提なんですが、発音良くしたいなら、モノマネする事と、英語を話す時は口を楽器だと思ってしっかり動かす事が近道じゃないかと。
    日本語はあまり口を動かさなくても発音できるけど、英語は動かさないとうまく発音できないですね。

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/08(金) 20:38:03 

    >>1
    発音ていうかリズム感大事だと思う
    アクセントの強弱とか、間の開け方とか音の伸ばし方とかリズム感が合ってれば大体伝わる
    ホントの発音の部分に関しては(thとかrの発音とか)外国人だしねって感じで通じないまであんまりいかない

    文脈+リズムがあっていればあちらも推測出来るので大体通じる

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/08(金) 20:38:06 

    >>47
    まあそうなんだろうけど
    子供からしたら一生懸命覚えた外国語を大人たちに笑われたって感じるかもしれないもんね
    大人からしたら子供が頑張っててほほえましいわ~って感じでもさ
    こういうときにニヤニヤしないで真剣に気いてくれる大人って大事よね

    +74

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/08(金) 20:38:30 

    >>13
    歌手は英語の発音が上手い人多いって聞いたことあるわ
    やっぱ耳が違うのかなー

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/08(金) 20:39:14 

    >>27
    中国が天下とっても中国製の翻訳機を中国が全世界にばら撒いて勉強した労力が無駄になりそう

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/08(金) 20:39:50 

    >>1
    好きな日本語の歌の歌詞をローマ字で書き出して、それを歌詞カードにして歌ってみて。
    発音の問題であればそれで上手くなるよ。
    ただアメリカ英語は単語を崩して繋げて喋る(スラングとは別)喋り方だから、発音が良いとか悪いとかじゃないと思う。
    あくまでアメリカに拘るなら気だるそうな低めの声で単語を繋げて喋ってみて。
    他の英語圏の国も視野に入れるならイギリス英語を覚えるのをおすすめする。

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2023/09/08(金) 20:41:36 

    >>140
    ダークLと言って、
    peopleをピーポー、appleをアッポーって発音するのと同じ。文末にlが来る場合は多くの場合はこの法則になるよ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/08(金) 20:41:57 

    >>1
    子音と母音を意識する
    それをつなげるイメージ
    timeなら
    トゥにアーイをつなげて
    トゥアーイム

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2023/09/08(金) 20:43:21 

    >>145

    アメリカ人はリエゾン使いまくる人が多いからね。
    例えば
    She is an animal in disguise も
    シーザナニモリンディスガイズ
    になるみたいな。
    イギリス人はリエゾン多用されると嫌がる多いかも。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/08(金) 20:43:28 

    >>122
    最近になってサスティナブルサスティナブルって日本で言うけどさ、サステイ(←テイにアクセント)ナボーだもんね。
    なんか2020年代になってまでカタカナで新しい和製英語みたいな発音表記してたらそりゃいつまで経っても正しい英語入ってこんよなって思った

    確かにテイにアクセントでイは置いてくる感じだから小さく表記する気持ちも分かんだけど、ニュースもCMもサスティナブル、サスティナブルって言っててカタカナとマスコミの害悪さを考えたよね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/08(金) 20:43:34 

    英語詳しくはわからなくて申し訳ないけど、
    日本語なまりの英語で通じない人は、
    「Get off the bed.」
    という文章を、
    ゲッ/ト/オ/フ/ダ/ベッ/ド
    と、7音で読んでしまう。
    ゲッt/オゥ/ダ/ベッd
    みたいな感じで、4音で読めば通じる。
    「シドニー」って言葉(地名)にしても
    シ/ド/ニーと3音ではなく、
    シd/ニーと2音で読む。


    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/08(金) 20:44:58 

    >>1
    ベタだけどコーヒー注文してコーラ、
    フィッシュと言ってチキン出てきた経験ある

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/08(金) 20:45:19 

    >>1

    発音は確かに大事だけど、それにこだわりすぎて恥ずかしくなり話せなくなるというのが一番良くないと思う。日本人はRとL、thの発音が難しいと感じるけどそれは日本語にはもともと意識して発音する音が無いから、だよね。他国の人はもっとひどくて、必要以上に巻いて話したり、無視して自国流に発音したりしてるけど、気にせずペラペラ話してる。10はテンだけど、ティンと発音する人とか多くて戸惑う。でも周りは理解して普通に話してる。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/08(金) 20:45:21 

    トランプの会見でもバカにされてたからね日本人記者の英語。
    というか丁重に「悪いけど、本当に何を言ってるのか分からない」
    みたいな感じで。カタカナで当てはめるからダメ。
    「shi(シ)」と「si(スィ)」が近いなんて概念がない。まったくの別物

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/08(金) 20:45:22 

    >>134
    舌先はどこにもつかないけど舌の両サイドが上の奥歯にくっついててもいいのとか

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/08(金) 20:46:55 

    >>6
    英語聞き取りながら文字に起こすと未だにlとrだけは間違えるわ(恥
    外は大体聞いた通り文字起こしすればスペル含めて間違いはほぼ無い

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/08(金) 20:47:07 

    >>157
    カタカナでごめん
    コークの「コ」、カフィの「カ」で瞬時に区別してるんだよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/08(金) 20:47:15 

    >>12
    レベルによる

    日本人だって、夏を「まつ」と言われたら理解できないけど「ァメェリカでは」とかならわかるじゃん
    発音を完全にネイティブにする必要はないけど最低限通じるようにする必要はあるかと

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:20 

    >>152
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:38 

    >>156
    確かに発音の動画を見るよりも、youtubeで syllableのことを解説してる英語ネイティブの動画見てこの概念知っておくとちょっと違うかも。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:46 

    >>104
    トゥ…メイトゥ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:48 

    >>144
    聞き返される理由が発音の問題じゃなく声量の問題なのに勝手に「発音が悪いからだ…」と勘違いしてる人は結構いそう

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/08(金) 20:49:05 

    >>1
    そもそも
    ・声が小さい
    ・口が動いていない
    のでは?
    でかい声で口をちゃんと動かすと意外と伝わるし、伝えようとする意思も伝わる気がします。
    というか、何度も聞き返されるだけマシです!こいつダメだーって諦められたこと何度もあるよ。勇気を持って!

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/08(金) 20:49:38 

    >>159
    聞いてみたい
    なんてググれば音源出てくるだろう

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/08(金) 20:51:42 

    ウェールンムナパッフェ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/08(金) 20:52:23 

    >>157
    フィッシュをチキンと聞き間違えるのは話者よりも聞き手に問題がある気がするわ…
    適当に聞きすぎw
    話者さん悪くない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/08(金) 20:53:28 

    >>152
    横だけどダークLっていうの知らなかった
    完全に感覚で使い分けてた
    ゴルフ→ゴゥフ、リトル→リトゥ、リロゥ、ミルク→ミゥクみたいな
    子音の前のLは音消しがちみたいな感覚だった 笑
    逆に頭のLは割とハッキリとした日本のらりるれろだよね

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/08(金) 20:53:34 

    >>156
    子供の時にさ、「大内屋」って名前の店を「おおうちや」って友達に言ったら全然伝わらなかったんだけど、数秒経ってから「あ!おーじやの事か!?この辺の人達「おーじや」って呼ぶから分かんなかった!」って言われたんだよね。

    発音良くても音節の違いで聞き取ってもらえないのはすごくありそう。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/08(金) 20:55:02 

    >>169
    YouTube消えてたわ。当時けっこうバズったよ
    代わりにリンクを。ここで見れる

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/08(金) 20:55:26 

    >>19
    中国人とかインド人のマインドを見習いたい

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/08(金) 20:56:21 

    >>172
    うん、頭のlは完全にラリルレロだよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/08(金) 20:56:21 

    有料だけど発音練習と確認ならエルサってアプリいいよ
    文章読むと何%ぐらいの正解率かと発音間違ってる箇所教えてくれて出来るようになるまで練習できる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/08(金) 20:58:47 

    >>152
    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/08(金) 20:59:25 

    >>157
    海外住んでた時に飛行機やファストフードで日本人の人がやりがちなやつで、これ聞き手難しいだろうなってよく思ったのが、オーダー聞かれた時に間髪入れずに
    「ティー、プリーズ!」とか「チキン!」って返す人が多い奴。あんまり前置きなく商品名だけ言う感覚って英語では無いと思うし、相手が訛ってたり英語得意でないと余計聞き取るのが至難の業だと思う

    「キャナイハァブ〜」「キャナイゲット〜」「アイドライクトゥハァブ〜」みたいな一文をゆっくり入れるだけで通じやすくなると思う
    この人のオーダーが来る!って場所をあちらが抑えやすいと言うか

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/08(金) 21:00:58 

    日本語は基本子音と母音が必ずセットになって発音されるけど、英語はそうじゃない
    日本人が英語を話すと母音がないところで母音を入れるから、カタカナ英語になっちゃうし通じにくい
    フォニックスを学んでから、英語の発音記号を見ながら発音するのが良いと思うな
    あとはリンキングやイントネーションも大事
    アクセントがないところは割と適当でも通じたりするよー

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/08(金) 21:03:11 

    >>154
    リエゾンって初めて聞いた。ネイティブは全く意識せずにやってるな。animalの最後の舌の位置(舌先が上顎についてる)とisの最初のイが続いてアゥリズになるだけ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/08(金) 21:04:51 

    >>181
    リエゾンはフランス語の時出てくるなぁ
    英語はリンキング?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/08(金) 21:06:01 

    >>13
    歌は決して上手くはないけど音程やリズムあってる。けど吃音あるから日本語会話も英語の音声分野も苦手。これは別問題か。歌は吃らない。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/08(金) 21:08:26 

    >>92
    gーーーー
    zーーーー
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/08(金) 21:10:53 

    >>181
    154だけど、幼稚園から社会人数年まで海外にいて、ESLのクラスに入ったことがないからそういう単語は日本に帰って聞きかじった程度。
    たまたま聞いてた英会話ラジオで「リエゾン」って呼んでたからリエゾンだと思ってたけど、正式にはリンギングなのか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/08(金) 21:11:49 

    >>181
    リンキングはどうですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/08(金) 21:12:03 

    >>58

    ならないと思う
    英語は米英豪だけで使われてるわけではないし、公用語として使われてる国はたくさんある
    日本なんかまだ近いし漢字は使うしでなんだかんだ親しみあると思うけど、西側で中国語を学ぶのが一般的になるのはないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/08(金) 21:12:42 

    >>1
    発音練習用のアプリでひたすら練習して、英会話スクールとかで試すのはどう?
    よーくお手本の音を聞いて、あと、口の形とか発音方法、アクセントをしっかりまねして、モノマネみたいにするといいかも。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/08(金) 21:18:54 

    >>36
    なんかイギリスのほうが文章としても発音しやすい気がする

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/08(金) 21:19:01 

    >>12
    そんな割り切れないと思う
    発音を気にして一言も喋らないんじゃ、例えば職場仕に留学生来た時どうすんの(相手が日本語ペラペラじゃなくて、両者歩み寄りが必要な時)ってなるし、じゃあカタカナ英語で話してみて実際に伝わらなくては意味ないし


    でも実際、なんだかんだ言ってガル民含めて日本人の皆さん親切だから職場にそんな人来たら、恥ずかしいとかなく「これで通じる?こう?こう?」と必死でネイティブっぽく話そうとしてると思う。そういう『伝えたい』が大事。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/08(金) 21:19:12 

    >>27
    シンシンシャオシャオ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/08(金) 21:20:01 

    絶対にシャドーイング!
    シャドーイングの練習ならCNN English Expressって雑誌がオススメ、それ以外の練習方法も色々書いてあって学習者に親切

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2023/09/08(金) 21:20:05 

    >>157
    コーヒーのことはコffiって発音するオーストラリアにいたけど、「コーヒー」って注文するのは紅茶かコーヒーかの二択の時だけで、基本的にはロングブラック、フラットホワイト、ラテとか、コーヒーの種類を特定して注文するから、
    「コー⚫︎」って注文するときはコーラなのかな?って思われても仕方ないと思った、

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/08(金) 21:22:31 

    >>36
    ここのアドバイス、アメリカ英語に偏ってるけど、アメリカ英語話す国は実は世界で少数なんだよね。
    オーストラリアをイギリス系と呼ぶことの異論は認めるが、一応公式にはイギリス系だから、アメリカ英語のアドバイスばかりが寂しく感じてたところ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/08(金) 21:22:38 

    >>14
    目ぇ合い?ハブや🐍ね〜む?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/08(金) 21:22:44 

    >>8
    そして意外とカタカナ英語通じるよ
    外資系勤務ですが、職場でそういう人何人もいますが、みんな会議でもちゃんと通じてます
    何よりも堂々と聞こえやすく話そうとすることが大事なんじゃないかな!

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/08(金) 21:24:00 

    >>10
    この後日談もほっこりする。この子高校サッカー優勝してるんだよ

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/08(金) 21:26:42 

    >>33
    分かる〜、黙読というか文章読む時はチャンクの塊が大事だけど、ネイティブはフレーズごとに区切ったりしない

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/08(金) 21:27:54 

    >>194
    イギリス英語勉強したいけど教材が少ない
    ちょっと疑問に思ったこと検索したら全部アメリカ英語の話だったり

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/08(金) 21:29:51 

    >>1
    それ、大抵の日本人がそうだから、自分だけが下手だと思わなくていいと思う

    ヒントとしては、熱いものを冷ます時、フーってやるでしょ?
    それが日本語を話すときのモードで、逆に、冬場、手がかじかんで冷たい!さむい!ってときに、ハァーって、手を温めるようにして息を吐くのが英語の発音の仕方と思うといい

    ハァーって手を温めるようにして息を吐くと、喉が開く感じがしない?
    その感じを残したまま、英語を発音すると、結構伝わりやすい

    それに加えて、音節を意識するといい
    例えば、basketballという単語があったら、日本人は、ばすけっとぼうるって、7音くらい使って発音する
    だけど、それはネイティブからしたら音が多い

    実際は、bas・ket・ballで、3音
    これは、辞書をひくと、黒い丸で区切ってあるから、その通り発音すればいい

    日本人の英語が通じないのって、発音もあるけど、音節が多くて、リズムが本家本元とはかけ離れたものになるからっていうのも大きいよ

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2023/09/08(金) 21:30:04 

    >>59
    VIVANT⁉︎

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/08(金) 21:30:15 

    >>178
    調べたのでついでにまとめとこ
    DarkLは舌を付ける
    付けなくてもいい
    アメリカではanimalは付けない人が多いけど分からなければ付けてもいいよ
    みたいな感じだったw
    『あいうえおフォニックス』英語 Lの発音② くらいL (舌をつけた Dark L)[#56] - YouTube
    『あいうえおフォニックス』英語 Lの発音② くらいL (舌をつけた Dark L)[#56] - YouTubeyoutu.be

    引き続き『L の発音② くらいL(舌をつけたDark L)』です。母音の後にくるLは、くらいL (Dark L) の発音になることが多いです。でも、この音、日本語にない音なので、ちょっと難しいですよね。できるだけ簡単に、誰でも Dark L の音が再現できるように、鏡と定規を使...


    『あいうえおフォニックス』英語 Lの発音③ peopleの発音 舌をつけないくらいL (Dark L) [#58] - YouTube
    『あいうえおフォニックス』英語 Lの発音③ peopleの発音 舌をつけないくらいL (Dark L) [#58] - YouTubeyoutu.be

    Lの発音③ 今回は舌をつけない、くらいLの音です。だいたい単語の終わりのLや、milk helpなど子音の前で発音しにくいLは、ネイティブの人は、舌をつけないで発音していることが多いです。(だいたい無意識のうちに、言いやすいように言っているだけなので、別に小学...


    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/08(金) 21:30:32 

    >>44
    それなら日本語も話せないのでは?

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2023/09/08(金) 21:31:14 

    >>33
    私録音しすぎて件数すごいことになってるw
    子供や旦那には聞かせられない。
    でも最初の頃からの成長がすごくわかりやすい
    英語の発音がめちゃくちゃ悪いみたい

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/08(金) 21:33:36 

    >>12
    高校の頃の英語の先生で、ネイティブの人がびっくりするほどの語彙力がある先生がいた。
    ネイティブの人たちが「自分たちよりよっぽど英語が上手」と口を揃えて言ってたんだけど、発音は私たち生徒からしたらそんなに上手には聞こえなかった。
    でもネイティブたちは「発音も上手!」と絶賛。
    発音の良さとは?みたいな感じでいまだに謎。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/08(金) 21:34:47 

    >>67
    わかる気がする
    Rが難しいと思ってたけど意外とLが曲者

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/08(金) 21:35:38 

    >>1
    声が小さいことの方が問題らしいよ。
    あと、発音よりアクセントなんだって。だから、耳で発音をよく聞いて、アクセントを間違えないように発生すると、相手が理解しやすいらしい。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/08(金) 21:39:16 

    >>36
    学校で学んできた英語がアメリカ英語だったせいか、イギリス人の話している英語が全く聞き取れないのは私だけかな

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/08(金) 21:39:28 

    >>199
    そうなんだー。
    前にYouTubeで独学でイギリスに住んだことないけどブリティッシュアクセントの人見かけたけど、彼の努力はものすごかったということか。
    日本人はイギリス英語の方が相性いいと思うんだけどなぁ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/08(金) 21:42:10 

    >>93
    ていうけどさ、英語ネイティブは日本人の英語を口の前の方でしゃべるっていうよね
    もっと奥でしゃべれと
    もう全然音の出し方が違うんだろね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/08(金) 21:45:18 

    >>27
    中国はオワオワリで次はインドその次アフリカってガルちゃんで見たばっかりなんだがどっちやねん

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/08(金) 21:45:33 

    ついこないだ似たトピが立っていたからそれを見れば?そもそも声が小さいのが問題らしいよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/08(金) 21:45:53 

    >>209
    帰国子女の中に混ざってたやつ?
    すごいよね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/08(金) 21:47:03 

    >>13
    絶望的に音痴だがモノマネは得意
    発音は多少自信あり

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/08(金) 21:49:35 

    >>7
    シーデー

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/08(金) 21:57:20 

    データはネイティブだと
    ダータに近いぜw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/08(金) 21:57:32 

    >>193
    うわおこれは実用的すぎる
    太字になれ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/08(金) 21:57:36 

    息を吐くように発音
    Rの発音は小さいぅを最初に出すのを意識すると勝手に巻舌になるからおすすめ
    例radio→ぅレイディオみたいな感じ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/08(金) 21:57:46 

    ブネーーナッ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/08(金) 21:58:21 

    >>1
    はっきり話せば前後のつながりで理解してもらえることが多いよ。リズムやアクセントの強弱を映画などみてシャドウイングするといいかも。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/08(金) 21:58:48 

    ワーーラーー

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/08(金) 21:59:29 

    >>53
    真似はネイティブ以外どこの国もされてる
    何ならオーストラリアとかシンガポールとかの公用語国ですらやられる…

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/08(金) 21:59:54 

    >>142
    aの発音難しいよね
    私はCaliforniaのCaがӕと聞き取れることが少ない
    日本語のカに近い音に聞こえる
    シュワ―に至ってはとっさに発音できずアになってしまう

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/08(金) 22:00:13 

    >>204
    すごい!
    励みになります!!

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/08(金) 22:01:11 

    >>208
    アメリカ英語は聞き取れてるならいいのでは?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/08(金) 22:04:58 

    >>120
    カタコト英語が他の生徒から、「あいつ何言ってるか分からん」ってすごく批判されてる状況がよくわからん

    流暢ではないけど発音が良くて他の生徒には聞き取れないってこと?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/08(金) 22:06:32 

    発音記号ӕでも次にm,n,ngが来るか来ないかで発音が違うってネイティブとか発音ヲタが言ってた

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/08(金) 22:08:28 

    >>224
    ありがとうございます!
    発音悪い部分って客観的に聞いてもやっぱり気持ちが悪くて。そういう箇所を徹底的に研究に研究を重ねて直してます🗣️

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/08(金) 22:08:32 

    >>221
    flapT

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/08(金) 22:08:41 

    >>62
    最近は中学でも馬鹿にされないみたいだよ
    今の子達は小さい頃から英語習ってる子多いから

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/08(金) 22:09:45 

    >>118
    やってきた
    some onて言われた!
    文脈から判断して大目に見てもらえるかと思って、
    I like さーもん sushi. って言ったのに
    I like some on sushi.
    なんでや!ガル子先生私の発音矯正して!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/08(金) 22:13:20 

    >>122
    分かるー!
    高速とかの道路標識、全国的に「◯◯タヌ 2,512m」とかに直すべき。
    トンネルじゃねーわ、タヌだわ

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/08(金) 22:13:21 

    >>27
    中国広過ぎて地方と地方じゃ言葉通じないから英語で会話してるって聞いたことあるけど本当?
    確かに英語喋れる中国人は多いけど

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/08(金) 22:14:54 

    >>154
    だからイギリス英語の方が聞き取りやすいんかな

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/08(金) 22:18:08 

    >>1
    私よくふざけて英単語カッコつけて言ってるけど、毎日言ってたら自然と上手くなったよww

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/09/08(金) 22:18:43 

    >>231
    さーもんだけだとどう?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/08(金) 22:18:47 

    >>127
    ジェネラル コン…何?コンストラクターですかね

    でもジェネコンはそれだけで5文字だし、
    よほどでないと呼び名は少ない字数がよくない?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/08(金) 22:18:55 

    >>12
    別に現実的にアジア人訛りだなってくらいで大体スルーだし、伝わらなかったらどういう事?って聞き返してくるし、別にそんな。根本的にアジア人だから上に見られる事も無いし。
    日本人はちゃんとしなきゃにビジネス的に突っ込まれて金になるから煽られてるだけ。
    ただ、試験、資格は発音を理解してないと突破出来ないから困るよね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/08(金) 22:21:52 

    >>231
    難しいよね
    小栗旬が発音できなくてハリウッド映画?でセリフ削られたって話してた

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/08(金) 22:21:55 

    >>11
    わかる!これ!!あとはジェスチャー。

    例えば「現金使える?」をただ言っても伝わらないけど、現金見せながら堂々と大きい声で話すとすぐ伝わる。

    オーダーしたのが来ない時、不満げな顔と抑揚(雰囲気でもok!)でテーブルコツコツたたきながら「来てないよ!」と言えば伝わる。

    行列を抜かされた時も、全身で「私が先!!」って言いながら気迫出せば日本語でもいける。

    ビジネスの商談とかじゃない旅行なんて、多分身振りで存在しない言葉で言っても気迫と表情とジェスチャーで伝わると思う。。

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/08(金) 22:26:06 

    >>231
    さめん
    っぽく言ってみて

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/08(金) 22:29:18 

    >>7
    えねちけえ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/08(金) 22:33:53 

    >>110
    語尾のlの音はオとウの中間の音を弱く発音する。舌はどこにもつかない。だからschoolスクゥォだし、hospitalハスピトゥォといった感じ。なのに市販の単語帳は間違ったまま載ってた。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/08(金) 22:34:05 

    >>241
    Summer
    になってもうた

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/08(金) 22:38:23 

    >>138
    バナナとオニオンと赤ちゃん?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/08(金) 22:38:24 

    >>93
    逆の間違いだよね?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/08(金) 22:41:43 

    >>231
    ソーモン(マン)でどう?
    al→オゥ
    on→オンとアンの間

    みたいな発音と認識してるんだけど

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/08(金) 22:43:14 

    >>234
    イギリス英語って日本のカタカナ英語に発音近いよね
    トマトとかもそのまんまだし

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/08(金) 22:43:45 

    >>1
    多分声が小さくて聞こえないんだと思う。
    あと日本語の特性としてあまり口動かさないで発声するから、他言語の人からはこもって聞こえるようだ。
    堂々と大きな声で口を大げさに動かすと良いと思う。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/08(金) 22:44:09 

    >>1
    出している音が日本語英語なのかな?
    まずはフォニックスの口の動き、要は発音の仕方を教えてもらうのがいいかと思います。

    もどかしいですよね、自分だけだとどこが違うのかわからないかと思います。
    近くだったら教えてあげたい!!
    元英語教師、ちゃんとフォニックス説明出来ます!

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/08(金) 22:47:36 

    >>53
    えー?それたちの悪い一部じゃない?
    私はどちらかといえばクリロナみたいなリアクションの人が多いと思ったよ欧州いた時
    真似したりするのはちょっとやんちゃ系のグループかな。私自身はやられたことないけど

    また余談になるけど、訛り強い人のモノマネが上手い人は言語能力高い(マルチリンガル)の傾向あった
    本人目の前で仲間内でギャハハはアレな人達なんだけどね

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/08(金) 22:47:58 

    >>244
    手強い!!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/08(金) 22:49:49 

    >>93
    逆の間違いだよね?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/08(金) 22:49:51 

    >>110
    語尾のlの音はオとウの中間の音を弱く発音する。舌はどこにもつかない。だからschoolスクゥォだし、hospitalハスピトゥォといった感じ。なのに市販の単語帳は間違ったまま載ってた。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/08(金) 22:50:12 

    >>118
    ちゃんとsalmonいけました!
    Google翻訳です

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/08(金) 22:51:40 

    アメリカに住んで思ったけど発音はそんなに気にしなくて良いと思う。それより文法が大事なんだって思った。来年からまた行かなきゃいけないけど中学生の文法を勉強し直そうと思っているよ。日本語にしてみても、外国の人がいくら発音良くても、あなたいくどこに?と言ってるより、あにゃたはいまけらどこにいきますぅかー?の方が好感あることない?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/08(金) 22:52:31 

    >>212
    よかったらトピタイトル教えていただけませんか?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/08(金) 22:53:02 

    >>231
    ゆっくりやってみて!
    コツは最初のaはアとエの間の音、
    lは舌を上の歯の裏にくっつけるから少し音が途切れるイメージ

    onは言えてるからそのまま!

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/08(金) 22:55:03 

    そもそも、日本人が聞き分ける耳を持っていない人が大多数だから話せる訳がないと思う

    でもイタリア語は日本の発音に近いから、発音だけで言うと習得しやすいと思う

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/08(金) 22:55:15 

    Salmonクリアした人は次literatureねw

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/08(金) 23:03:46 

    >>260
    意地悪言うなてw

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/08(金) 23:05:38 

    >>261
    ごめん調子にのった
    じゃ、railroadでw

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/08(金) 23:07:23 

    >>179

    親切な回答だな
    でもネイティブが「チキン!」とか言うの見てすぐ忘れちゃうから覚えておこう

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/08(金) 23:08:06 

    >>262
    舌つるよw

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/08(金) 23:09:27 

    ELSAspeakっていう発音矯正のアプリをやってるよ
    自分が苦手な発音とかが分かるので練習しがいがある

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/08(金) 23:15:07 

    >>262
    アメリカで冷蔵庫って言ってみなって言われた

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/08(金) 23:15:09 

    >>262
    行けたよ!
    Railroad!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/08(金) 23:18:22 

    fridge

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/08(金) 23:21:08 

    >>262
    さっきrailroadも言えたって書いたけど、
    literatureもいけました!
    いい夢見て寝れそうです

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/08(金) 23:21:28 

    >>1
    ソータ式の英語って本がおすすめ
    日本人に向けた発音練習になってる
    日本語を知ってしまってるからこそそれを逆手に取った練習方法

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2023/09/08(金) 23:22:24 

    >>267
    おおーーー着実にレベルアップ
    素晴らしい

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/08(金) 23:31:11 

    >>212
    これです〜


    「LとRの発音が悪いから」ではない・•・多くの日本人が気づいていない"英語が通じない単純な原因2つ"
    • 342コメント 2023/08/29

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/08(金) 23:32:33 

    >>10
    トピズレだけど、こう言う優しいこと言えるところも、献血するためにタトゥー入れないところも、もう本当プレーだけでなくクリロナは最高にかっこいいよね!!

    +28

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/08(金) 23:35:21 

    >>196

    分かる!
    こないだ外歩いてたらちょうどそういう企業の近くだったのか、外国人の男性ふたりに日本人の男性ひとりが挟まれて3人で会話しながら歩いてたんだけど、
    その日本人男性マジでめちゃくちゃカタカナ英語だったのね
    音声聞いたらここの人たち発狂しそうなくらい見事なカタカナ
    でもすごいスムーズに意思疎通出来てたんだよ
    お互いちゃんと一発で聞き取れてるし、何も不自由なさそうだった
    ほんと、発音気にしてまったく話せないよりも、間違っててもハッキリと伝えるように話すのが大事なのかもって思ったよ
    私は私で、発音もやっぱり大事だなとは思ってるんだけどね

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/08(金) 23:36:44 

    >>231
    <セ>マン
    セを強く発音して。セマンがカタカナだったら1番近い表記。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/08(金) 23:38:00 

    >>256
    おぉ、確かに!
    分かりやすい例えでしっくりきたよ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/08(金) 23:39:38 

    >>196
    日本にある職場とか海外の日系の職場だとカタカナ英語も通じるけど、英語圏で日本人と滅多に接さない人にはカタカナ発音だと通じないのが現実なのですよ。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/09/09(土) 00:05:01 

    難しいね
    耳がよけりゃシャドーイングもすぐできるけど…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/09(土) 00:09:27 

    >>199
    昔からあるリンガフォンはイギリス英語だよ。英語の勉強をきちんとしたい人向きで現代のイギリス英語を知りたい人向きじゃないけどね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/09(土) 00:25:40 

    オーディオブックを聴いてまずヒアリングを鍛える

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/09(土) 00:26:24 

    私、割と発音がいいって言われる
    多分、耳がいいんだと思う
    ピアノと英会話をほぼ同時期に習い始めた
    英会話はカナダ人の先生だった
    発音含めイントネーションは、とにかく先生の真似してた
    自分で聞き取った先生の発音を、ただただ真似してた

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/09(土) 00:26:44 

    >>47
    笑い出すタイミングやボリュームが馬鹿にしてる感じだった。
    思慮ある大人ならあんな笑いはしない

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/09(土) 00:31:12 

    >>23
    ほんとにこれ。
    私もインド英語、タイ英語あたりは半分くらい聞き取れないけど、前後の文脈と聞き取れた単語で大体意味分かるから、日本人の英語も発音悪くともそれで通じてるんだろうなと思ってる。
    ネイティブの同僚ですら、インドは分からんって言ってるけど、インド人めちゃくちゃドヤって話すから、それくらいの図々しさでいいんだと思う。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/09(土) 01:14:43 

    >>206
    日本語のラ行と似てるけど、舌先をつける位置が少し違うんだよね。単語だけだとしっかり意識できても文になるとカタカナのラ行になってる。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/09(土) 01:24:17 

    >>1
    rとか、二重母音、フォニックス 意識すればいいんじゃない??
    あとは声の大きさとかも聞き返される原因になるらしい。


    でも通じるならわざわざネイティブ目指さずとも
    日本人英語でいいんじゃない??
    だって、インド人なんかインド人英語じゃん。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/09(土) 01:36:30 

    1曲でいいので好きな英語の歌を何度も練習する。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/09(土) 02:15:21 

    >>11
    そうそう、声の大きさ大事。
    あと、発音と言うかイントネーションが大事よ。
    Rとかの巻き舌とかよりイントネーション。

    どこを強く発音するか、それが違っちゃうと伝わらない。
    逆に発音悪くてもイントネーションしっかりしてれば勢いで伝わる。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/09(土) 02:33:08 

    >>287

    そう!
    どこにアクセントおくかで すんなり伝わったり 全然伝わらなかったりするよね!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/09(土) 03:15:38 

    >>6
    Rの時は頭に小さい「ゥ」をつけながら発音するといいよ!
    Light(光) ライト
    Right (右) ゥライト

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2023/09/09(土) 03:16:23 

    >>53
    非ネイティブの方が英語に厳しいんだよね。特に東アジア人
    なまじ日本人と似てるし、自分達の英語の方が上手だから、それだけ努力した自負があるんだろうけど感じ悪い。中国、台湾、韓国人がそんなだった
    あと英語だけじゃなく、日本人があの人達の国の言葉を話してもバカにする。それを勉強しに来てるのに、目の前で面白おかしくモノマネしたり。日本人が同じことやったら失礼だとか言ってキレてくるのに

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/09/09(土) 03:22:04 

    日本人は発音が悪いというより、そもそも英語の発音をしようという気が無いのが問題
    外国人からは、ガタガタ過ぎて怖いと言われてる

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/09(土) 03:48:05 

    >>23
    ちょうどそんな白人さんの動画ツイートがバズってたね。色んな国訛りで英語を話してた。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/09(土) 04:59:37 

    >>1
    発音矯正を専門とした英語塾とかはどうかな?

    どんなに外国語に親しんでもネィティブのような発音に自然とは近づかない人は、日本語と英語で音がどれくらい違うのか掴もうとする感覚が弱いんだと思う
    発音が得意な人は無意識のうちにトライアンドエラーしてどんどん学んでうまくなっていくんだけど、それはもう人それぞれの感覚の違いだから

    でも意識的に目を向けて、詳しく構音について学べば発音の違いに敏感になっていって、どんどん身についていくと思うよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/09(土) 06:39:32 

    >>155
    他の国だって普通に自国の言い方にすることもあると思うけど
    なんでマスコミを害悪呼ばわりするほうに話をつなげるんだろう

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2023/09/09(土) 06:54:55 

    アグネスは日本語の発音すごいけど聞き取れるよ❗気にせず話そうよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/09(土) 07:41:27 

    >>1
    英語は喉発音を練習するといいと思います。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/09/09(土) 07:44:35 

    >>116
    Lは以外と難しい

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/09(土) 07:47:40 

    >>6
    きんにくんの
    アーノルドシュワルツヌガーで練習できるよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/09(土) 07:55:16 

    >>7
    あれってビーとディーを聞き間違えない為にわざとそう言ってるよね?発音うんぬんじゃなくない?

    デーブイデーにシーデー。学校の先生もデー組って言うし。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/09(土) 08:11:08 

    >>266
    それやばいよね。在米歴長いがいまだに言えない💦
    省略して言ってる。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/09(土) 08:17:23 

    >>15
    わかりみが深いw
    日本語からかけ離れただけで、英語に近づいてるワケではないという発音、あるよね

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/09(土) 08:26:16 

    >>1
    そもそも日本語と英語じゃ、口の中の筋肉の使い方が違う。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/09(土) 08:38:56 

    >>10
    ますますファンになっただろうね‼︎

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/09(土) 08:43:51 

    >>295
    美人とか有名人はそれで逆に愛嬌が出たりして可愛がられるよね。一般人や美人でない人だとバカにされるけど…
    外国に住んでた時、それを痛感した
    発音とか見た目とか、一般人は多少は気にした方がいいと思う。観光だけならまだしも、そこに住むとかもし本当に外国人と関わる必要があるなら

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/09(土) 08:51:16 

    >>15
    喉発音意識しすぎて変になってる人もいるって聞く
    喉発音気にするのは失敗の元みたいに言ってるのもあったな

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/09(土) 09:01:29 

    >>1
    発音記号見てちゃんと読める?単語1つ1つを発音記号通りに読むよう頑張って。よく口をはっきり開けないで巻き舌やってればネイティブ風って思ってる人いるけど、ちゃんと口を開けてクリアに発音するところと巻き舌?っぽいとこと、aとeの間の発音とか単語一つ一つちゃんと発音して、その後に文章のシャドーイングやってみることをオススメ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/09(土) 09:12:41 

    >>1

    私個人の経験でしかないのですが、
    ハリウッドでも活躍した工藤夕貴さんの
    」あいうえお式発音革命」という本と映像(DVD)を見て練習しました。発音かなり良くなりました。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/09(土) 09:34:16 

    >>22
    発音良くするために、というか正しく発音するために、一番最初にやるのは発音記号だと思います!

    >>23
    本当に色んな発音の英語がありますね。わたしはインド系、ラテン訛りの英語にとても苦労してます。

    >>24
    フォニックスやったことないんですけど、発音と文字の関係を表したもので、非常に良いみたいですね。

    私自身は外資に務めていて色んな英語を耳にします。それと、🇺🇸人によるオンライン英会話、🇺🇸帰国子女をカテキョに雇い英語学習(シャドーイング/発音指導/スピーチ作成など)を数年やっています。

    🇺🇸人講師によると日本語訛りの英語であっても、他の国の英語に比べると比較的わかりやすいとの事です。とは言え、レッスン中は大分力を抜いてしゃっているのですが、発音記号、音声変化、単語が繋がるリンキング、音が落ちるリダクションなどを一通り習った私の英語は聞き取りやすいらしいです。

    学習順序があると思います。個人的には以下に書くような発音学習は上達してからではなく最初にやった方が良いと思います。
    ・発音記号を習う。🇺🇸、🇬🇧どっちか一つにします。英語耳シリーズがお勧めです。
    ・その他の発音全般を習う
    音が繋がるリンキング、音が落ちるリダクション、音声変化等。と言うのもネイティブが話す時こういう現象が起きるので、理解しておくとリスニング力も上がりますし、話す時も自然な発音になります。
    私はカテキョから習いましたがYouTubeに色々教材があるかと。
    ・シャドーイングをやるならこの2つの後です。
    シャドーイングはリーディングの練習でもあるので、上で言ったような知識なしでシャドーイングをしても時間がもったいないと思います。

    うちの会社では、リスニングはほぼ完璧にできるのに、いざ話し始めると、超絶カタカナ英語の人がちょこちょこいます。上記のような発音知識があった方がリスニング力も上げやすいので、よくそれなしでネイティブの会議を聞き取ってるなと思います。

    発音知識なしで、英語ニュース、ドラマ、映画、ポッドキャストに触れまくっても、ネイティブがどう発音してるかは雰囲気でしか分からず、雰囲気コピーになりますが、わかった上でやると聞こえ方も違ってきて楽しいですよ。

    英語のリスニングって
    ・音として正しく聞き取る
    ・内容を理解する
    の二つの段階に分かれるのですが、発音知識があると前者のハードルが下がります。

    長文すみませんでした。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/09(土) 09:39:19 

    >>300
    フリッジかアイスボックスって言えばいい
    って教えてもらったよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/09(土) 09:44:59 

    >>10
    今の子ってそうでもないらしいよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/09(土) 09:52:20 

    YoutubeにあがってるDJ社長の英語発音のやつ。品も何も言葉遣いは悪いけど、内容は日本人にとって凄くわかりやすいよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/09(土) 09:54:40 

    >>14
    マイナス多いけど、
    ホワッツユアネーム?より大分現実に近いよ。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/09(土) 10:04:21 

    >>1
    まず聞き返されるの前提で、どうやって伝えるかというコミュ力の方を鍛えるのもいいかも
    別の表現に言い替えたり、スペリングで伝えたりとか

    それと、自分の声を録音してネイティブのと聞き比べながら練習するのもいいかも
    やってみるとわかるけど、違いが結構わかるし、自分が思っているより違った発音になってるから
    その時に、発音自体の勉強(発音の本みたいなのが出てるので、日英の違いを一通り学んでおくといいです)をしてあると、どこをどう直せばいいか自分で分析できたりするので便利だよ

    それとリスニングをたくさんすることも大事かも
    日本語の発音が上手い外国人は、とにかく日本語のコンテンツにどっぷりで来た人ばかりなので、英語でもきっと同じだと思う

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/09(土) 10:10:58 

    >>53
    自分は馬鹿にされたことないけど、
    イギリス英語やってるから、アメリカ人から3回ぐらいいちゃもんつけられた
    別にアメリカ英語否定してるわけではなく聞き取れなくて絶望してイギリス英語やり始めたのに

    まあでも変なことを言ってくるのはリアルの思春期か性格がガチで変な人しかいないので、わかりやすくていいよ
    そういうことしか思いつかない薄っぺらい人なだけだから

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:56 

    >>308
    24です。
    本当におっしゃる通りで、正確に発音が理解できないと、発音できないと思いますし、リスニングにも影響してきます。発音できるようになったらリスニングも格段に上がりますね。

    私はフォニックスをバイリンガルの日本人講師に習い、その後リダクションやリンキングもしっかり教えてくれたのでとてもありがたかったし、今でも思い出しながら話す練習しています。

    発音できなくても、自信持って大きな声で話せば通じるという人もいますが、日本語でスとsもthも区別なく話していては通じないです。rとlもしかり。口や舌、喉の使い方は重要だと思います。

    発音がうまくできなくて話すのが恥ずかしいと思ってましたけど、フォニックスを習ってから自信をもって話すことができるようになりました。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/09(土) 11:03:42 

    >>14
    小さい頃、近所の公園にたまたま外国人がいて、英会話に通ってるという友達が名前聞くときはハチャワネ(カタカナではっきり発音してた)って言うんだよ〜つって思い切りハチャワネ!って言ったけど伝わんなかったの思い出した
    当たり前だけど聞く→発音の繰り返しなんだよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/09(土) 11:13:35 

    >>1

    歌上手?
    うちの旦那、喋るように歌う
    良くも悪くも真似ができないのだと思う
    こんなに歳を重ねても言う事や口調がかわらないって…って思う事も多い

    真似しちゃえば良さそう

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/09(土) 11:45:19 

    >>31
    私は大人になってから日本で矯正したら滑舌が悪くなってしまい、話すのがコンプレックスになってしまった(日本語も)

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/09(土) 12:01:49 

    発音とか意識している人は特定の英語の方言のみに絞って勉強している人が多いイメージ 
    例えばアメリカ英語を勉強している人はイギリス英語やオーストラリア英語特有の表現とかも勉強しないしハリーポッターもリスニングしようとはしない

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/09(土) 12:02:15 

    >>12
    ネイティブの英語ってアメリカ、イギリス、アイルランド、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ共和国しかいない
    その7カ国でさえ発音は違うし、同じ国の中でさえ訛りとかあるからさらに違う
    日本人の発音は下手とか日本人が馬鹿にするけど、伝わればいいよ

    仕事してて思うのは、さらに英語話す人なんて母国語じゃない人方が多いんだから伝わればいいよ
    何回聞かれてもいいし、言っても伝わらないなら文字に書けばいいし
    そうやってればいつか上手くなる

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/09(土) 12:05:42 

    >>109
    ネイティブに発音はいいねと言われた

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/09(土) 12:10:49 

    >>12
    発音記号から勉強

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/09(土) 12:11:43 

    >>23
    職場にいる日本語をペラペラ話す中国人の人、発音めちゃくちゃ中国訛りだけど伝わるし、日本語上手だなと感じる。語彙力とかすごいし。
    発音よいにこしたことないけど、それより語彙力増やしたり伝わればいいんじゃないかと個人的には思う。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/09(土) 12:19:11 

    >>1
    まともに英会話勉強したことないし、リスニングもまともにしたことないけど、海外旅行ぐらいなら、意外と通じて聞き直されない自分なりの心がけを書いときます。
    Aはエィ。エーと発音しない。
    Oはオゥ。オーと発音しない。
    HOTELなら、ホゥテル、オゥテルみたいに発音してます。
    話す時は早口で。
    毎回つけ焼き刃英会話になるので、空港のアナウンス、CAや店員の発音、話し方を真似して返すし、こちらから聞くときも意識して話しかけます。
    抑揚は大事にしてます。下げる上げる、ここは低音でとかは意識してます。
    めちゃくちゃいい加減ですが、意外と聞き返されたことないので、なにかヒントになれば。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:49 

    >>1

    相手に聞き取ってもらえないのは発音ではなく、声の大きさと正しい文を使えていないことの方が多いよ〜。インド人の英語とか発音凄まじいクセあるけどそれでも通じるからね。

    そして発音ならシャドーイングよ!!!マネ、マネ、マネ!「私はモノマネが得意なのだ!」と思い込んで言い聞かせて、ネイティブのシャドーイングをして、強いクセのあるアクセントとかもわざと言ってみる。アメリカ英語かイギリス英語か学びたいのを選ぶのがいいかもね。そして強調するの恥ずかしいけど、続けてみるとそれがネイティブの発音なんだというのを体得できていくよ!!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/09(土) 14:03:25 

    >>147
    そうそう what are you doing?なんて
    ワッチュドゥーイン?でいいんやで!

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2023/09/09(土) 14:28:17 

    >>6
    Siriをイギリス英語に設定したらなかなか返事してくれなくなったよ。Rの練習になるかもね。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/09(土) 14:43:17 

    >>14
    突然だが
    (分かる人カモン)

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/09(土) 14:44:04 

    >>326
    わらーゆーどぅーいん

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/09(土) 14:45:18 

    経験のある方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが。
    英語が話せるようになりたくてアプリのduoringoを始めました。こちらはどうでしょうか、勉強し続ければ効果はありますでしょうか?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/09(土) 14:46:38 

    >>12
    自分が話す分にはplayとprayとか文脈で理解してくれるけど
    発音できないと聞き取れないんじゃないかな
    発音できるようになって、やっと相手の言ってる事少し聞き取れるようになってきた

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/09(土) 14:47:38 

    >>330
    取っ掛かりとおさらいには◯
    実践には☓

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/09(土) 14:59:12 

    >>329
    わらやがなどぅーとぅないっ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/09(土) 15:03:25 

    >>332
    あー思ったけど初めて学ぶ言語とかならいいかも
    例えば "スペイン語全く知らないし習ったこともないけどやってみよう"レベルとか

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/09(土) 15:21:26 

    >>308
    横ですが、とても分かりやすい説明ありがとうございます!メモに書き留めました。
    これから英語を学びたいと思っているものの 何から手をつければよいのか悩んでいたので、大変ありがたいです!!

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/09(土) 15:22:03 

    >>330
    >>332
    早々と返信いただき感謝します( ゚∀゚)
    レストランで働いていますが、昔から外人さんコンプレックスと英語を話す自分が恥ずかしいという感情があり、なかなか積極的になれずにいます(×_×)
    実践的な面で英語を話せるようになる為の意気込み?とはいわないかな(汗)
    コツがあったら教えてください!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/09(土) 15:39:12 

    観光地動画で旅館の世話焼きお爺さんが、思い切り日本英語だったけど意外と通じていたから、周りとネイティブ英語を気にしなければいいのかも。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/09(土) 15:49:35 

    >>1

    「LとRの発音が悪いから」ではない…多くの日本人が気づいていない
    「LとRの発音が悪いから」ではない…多くの日本人が気づいていない"英語が通じない単純な原因2つ"girlschannel.net

    「LとRの発音が悪いから」ではない…多くの日本人が気づいていない"英語が通じない単純な原因2つ" ■伝わらない原因は「声が小さいこと」 ■「アクセント」の間違いで通じないことはある 「LとRの発音が悪いから」ではない…多くの日本人が気づいていない...

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/09(土) 16:20:05 

    >>329
    私もこの音に聞こえる!

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/09(土) 16:28:53 

    >>19
    これは大事なことだと思います。
    私は帰国子女なので今はある程度話せますが、
    アメリカにいた頃は日本語でも英語でも、言い方がわからないときがやはりありました。
    でもわからないから不安なんだけど、と前置きしつつ堂々と話してましたw向こうも理解しようとしながら聞いてくれますし、大丈夫です。恥ずかしいことじゃないですよ✊そうやって話せるようになっていきました。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/09(土) 17:34:58 

    >>116
    分かる!私もそこにたどり着いたrにばかり注目されるけど実はlの方が厄介。イギリス英語なんてrは無いも同然だしね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/09(土) 17:38:12 

    >>312
    そもそも名前何?なんて不躾すぎて使わないよね。
    How old are you?とかも絶対使わない

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/09(土) 17:57:23 

    >>312
    WHはホの発音じゃないからね
    Yの発音

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/09(土) 18:13:20 

    >>294
    わざわざ現代で英語を英語のまま持ってきて、読み方だけ和製にしてカタカナ表記するみたいなやり方する国はあんまないよ
    間違ったカタカナ表記の害悪さは自分が海外住んでた時も感じたし日本語も話せる多言語話者の外国人はほとんどの人が言ってたな。

    外来語が日本で和製英語として定着するための表記じゃなくて、わざわざ英語を英語のまま持ってきてるくせにワザと間違ったカタカナで表記してるのが害悪だって言ってるの分からん?

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/09(土) 18:18:43 

    >>336

    接客という場面で使うなら、そういう場面設定の会話集を探すといいかも
    意味を調べて理解してから、ひたすらシャドーイング
    最初は速度ゆっくりから

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/09(土) 18:21:01 

    >>344

    聞こえた音に近い音で取り入れても音節の数が違ってしまうので、ネイティブの耳には別の言葉にしか聞こえないと思う

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2023/09/09(土) 18:22:43 

    >>323
    中国人は四声があるから(全ての単語は音程で意味が変わる)めちゃめちゃ耳良い人多いと思う
    華僑とかで死ぬほど勉強してた可能性はあるけども、海外で英語も現地語もネイティブレベルに喋れる中国人て沢山いるよね…

    日本語喋る中国人も他の訛のある外国人と比べると全体的に発音も上手な人多いと思う(日本人には訛って聞こえるんだけど)
    めちゃくちゃ喋ってるように聞こえて彼らは元々かなりレベル高い

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/09(土) 18:58:15 

    >>10
    学力高い学校は、馬鹿にしないよ!
    するわけが無い。
    息子の中高では、海外生活経験者も多くて話せる子が沢山いるし、スピーチの模範になっている。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/09(土) 19:22:57 

    はっきり言ってどこの国(地域)でどういうコミュニティで会話するかによって変わる。
    移民が多いとこだと発音なんかどうでもよい。
    大学だとかは発音より語彙で変わってくる。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/09(土) 19:43:20 

    >>290
    具体的にどこでされるの?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/09(土) 19:45:03 

    >>155
    ならサステイナボーって言えばいい

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/09(土) 20:12:01 

    >>1
    取り合えずアイムジャパニーズだけは綺麗に言えた方がいいね
    あちらの国の人が迷惑かけすぎてアジア人だというだけで印象悪いから

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/09(土) 21:16:02 

    heardが言えないhardになる
    フォニックスもぜんぜん覚えられない

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/10(日) 00:53:19 

    音声入力アプリいいよ
    LとかRとかちゃんと発音しないと認識しないの
    早口でもそれっぽく喋ればちゃんと認識するし

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/10(日) 01:08:45 

    >>353
    furとfarも同じ使い分けがいりますね。
    heardは口はそんなに開けなくて、hardは口を開けるイメージです。厳密にはもっと違いがありますが。
    heardのアーはgirlやbirthと同じなので、そちらの練習をするといいかもしれない。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/10(日) 15:13:35 

    日本人の場合、発音よりもアクセントが悪すぎて通じない人が多いような。

    日本語って音の強弱(というかリズムかな)がない言語だから、英語でも強弱がないか、あっても薄い。


    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/10(日) 21:26:05 

    >>241
    >>247
    >>258

    皆ありがとう!一発でできた!salmon
    すごーい

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/10(日) 21:39:38 

    >>275
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/11(月) 07:31:08 

    >>1
    発音の本読んだことある?
    子供なら理解なんか知らなくても聞くだけで発音をコピーできるけど、大人ならやっぱり理論から入った方が断然近道
    発音の本を読むと、「そうだったのか!」とか「自分が思ってたのは間違ってた…」みたいな発見がたくさんあると思う

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:54 

    彼女のsheの∫の発音が全然ダメみたいで凹んでる

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/09/13(水) 00:04:14 

    >>360
    shが発音できないんだね。sheとsea(またはsee)が区別できない感じかな?

    YouTubeとかで調べてみたらどうかな。たぶん上の二つの単語をいれて発音とか追加したらたくさん動画は見つかると思うよ。説明するのはちょっと難しくて。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード