ガールズちゃんねる

食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

601コメント2023/09/11(月) 00:22

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:52 

    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」|FNNプライムオンライン
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    広島の会社が運営する全国各地の食堂などの営業がストップしている問題。広島県内でも新たに県議会や大学での影響が明らかになっています。


    先月下旬まで事業を継続したものの今月から”やむを得ず事業を休止した”という広島市中区の「ホーユー」。運営する食堂は全国各地におよそ150施設ありその半分が営業を中止したといいます。

    さらに、庄原市にある県立広島大学のキャンパスでも学生寮の食堂や売店が営業されていないことがわかりました。
    日を追うごとに影響の大きさが浮き彫りになる今回の問題…。
    5日夜、TSSの取材に応じたホーユーの山浦社長は今回の事態の背景をこう語りました。

    【ホーユー・山浦芳樹社長】
    「広島の落札金額は他の府県と比べると半分以下。全国で一番安い。運営できない金額で平然と落札される」

    そして学校側とこうしたやりとりがある”実態”も口にしました。

    【ホーユー側】
    「物価や光熱費が上がったから給食の現状を維持できないですよ」
    【学校側】
    「いいからそれでやって」

    しかし、給食の質を下げて出すと今度は学生側から「改善してください」といわれる”苦しい状況”にあったといいます。

    こうした主張に対し、県の担当者は食材費の高騰に対応するための県の給食や食堂運営への補助事業についてことし7月上旬にホーユーに説明したと言います。

    【県教委高校教育指導課・小野裕之課長】
    「ホーユーの担当者から『現在の給食費の単価で工夫しながら食事の提供を継続していくので補助申請は行わない』と回答を頂いている」

    関連トピック
    高校の食堂 突然、営業中止に 委託業者と連絡取れず…県内で困惑広がる 広島
    高校の食堂 突然、営業中止に 委託業者と連絡取れず…県内で困惑広がる 広島girlschannel.net

    高校の食堂 突然、営業中止に 委託業者と連絡取れず…県内で困惑広がる 広島 校長によると学校では寮生およそ70人が1日3食を食堂で食べることになっていますが、今月1日の朝食後に、食堂を運営している委託業者の調理員から「本社から指示があり昼から食堂の...

    +236

    -9

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:35 

    やっと夏休み終わったと思ってたら、給食突然なくなるのキツいね

    +867

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:49 

    ヘアケアメーカーのホーユーかと思って二度見した。

    +1275

    -11

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 20:58:57 

    岸田のせい

    +1283

    -79

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:06 

    残念

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:22 

    岸田さん、聞いてますか?学生食堂ですよ〜。困ってますよ〜

    +1504

    -24

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:37 

    岸田さん聞いてるー?

    +804

    -24

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:40 

    学校側の対応ひどくない?

    +1358

    -9

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:48 

    >>3
    同じく。白髪染め買えなくなるのかと焦った

    +354

    -12

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:12 

    広島って岸田のお膝元w ケチだな。

    +642

    -10

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:13 

    >>5
    もうさ、全部そう思えちゃうよね!
    本当ごめんなんだけどさ
    暑いのも雨なのも岸田さんの顔浮かんでしまう…
    本当ごめん!

    +939

    -41

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:45 

    岸田

    給食をちゃんと供給できるように検討を加速しなければならない!


    +754

    -16

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 21:01:05 

    そうか公と入札で受けていると値上げできないんだ、
    こうなる前に市議会とかで協議してもらって値上げに同意して
    もらえなかったものか、

    +618

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 21:01:22 

    前に外国人実習生への安すぎる月給で揉めてたよね?

    +149

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:02 

    島根も岡山もだよ

    +121

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:02 

    ニュースでもやってた
    学校の給食、用意できないから急遽4時間目までになって、下校することになって、保護者も困ったって
    急に子ども帰ることになって仕事ある人は大変や

    +584

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:26 

    突然学食や社食が無くなると困るけど、これが介護施設だったりしたら目も当てられないね

    +411

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:47 

    対価を払っていればこんな事にはならなかった

    +688

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:52 

    >>5
    オラのうんこが今日固かったのも絶対岸田のせい!

    +47

    -42

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 21:02:53 

    >>1
    【ホーユー・山浦芳樹社長】
    「広島の落札金額は他の府県と比べると半分以下。全国で一番安い。運営できない金額で平然と落札される」

    岸田の威を借りて、誰か悪さしてるみたいだね。

    +684

    -13

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:09 

    国民は光熱費やガソリン
    色んなもので苦しめられてるのに
    自分は外遊してお金ばらまいてる
    こんな人が総理大臣とかおかしい

    +1033

    -6

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:26 

    >>9
    「いいからそれでやって」 とか偉そうだよね

    +1112

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:28 

    これから日本はバタバタと瓦解してくよ
    その引き金がインボイス
    エッセンシャルワーカーで良かった

    +203

    -24

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:56 

    >>1
    プレゼントホーユー🎁

    +11

    -25

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:04 

    それが入札制度
    入札しといて無理だからは無理だろ

    +131

    -45

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:10 

    >>17
    帰ることになった高校はスポーツ強豪校で寮生も大勢いるはずなんだよね
    知り合いのお子さんがここの寮生
    実家が遠方の子はどうするんだろう

    +219

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:32 

    だからって通告なく夜逃げのように営業辞めるなんて…。絶句よ。

    +20

    -37

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 21:04:41 

    外国人実習生を月給1万円で働かせていた会社?

    +147

    -3

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:05 

    >>14
    なるほど。。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:09 

    ビッグモーターは食堂やろうぜ
    まずいとかいう学生には
    車を突き止めてゴルフボールだ
    除草剤だ

    +183

    -22

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:17 

    >>1
    ここ最近、ある日突然倒産って店とか会社とか多い気がする。
    自分の身の回りでも10件くらいは聞いた…
    本当に物価高不景気がひっ迫しててこわいね…
    そういう自分の働いてる会社もかなり経営不振でまずい状況って話を耳にして毎日不安でいっぱい(泣)

    +348

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:28 

    >>26
    インフレ時の公共入札はババ抜きみたいなもんじゃない?
    先のことはわからないんだよ

    +176

    -4

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:47 

    これって県がダメなんじゃないの?

    +191

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:51 

    >>1
    さすが岸田生誕の地!

    +161

    -15

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 21:05:57 

    >>27
    高校はどうでもいいが
    児童は困るよ

    +18

    -36

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:06 

    >>21
    おーこわ
    ヤクザかよ

    +144

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:06 

    >>1
    明日は我が身だよ、ほんとに。

    文雄ちゃん~タスケテ🆘

    +6

    -7

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:13 

    急にやめて業者さんひどいなって思って今朝はニュース見てたけど実情知るとこの会社がかわいそうに思えてきた。
    給食っていつもすごい安いなと思ってたけどしわ寄せがこういう会社に行ってたんだと納得した。

    +613

    -7

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:21 

    この問題って給食費払わない親は間接的にでも原因ある?

    +75

    -6

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:28 

    >>4
    クソつまんねえ画像をドヤ顔で貼ってんなよ

    +234

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:34 

    >>12
    その通りだと思うけどね

    +134

    -5

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 21:06:47 

    >>5
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +189

    -17

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:31 

    もう会社がこれなんだから辞め方の流儀なんて関係ないな
    夜逃げする社員もあちこち出てきそう

    +148

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:34 

    岸田は庶民のことなんか兵隊ありとしか思ってないからなんもしてくんないよ。苦しめるだけで

    +206

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:40 

    >>21
    これ意味がわからない
    入札なんだから、ある意味好きな値段つけられるよね?
    無理めの金額なら、参加しなければ良いんじゃないの?

    +51

    -60

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:48 

    >>5
    政権維持するにはアメリカに従わなきゃならない
    でもそんなアメリカ連合はどの国も疲弊して破綻寸前
    そんな中ヨーロッパ最大の自治体イギリスのバーミンガム市が破綻宣言し、全ての支出を停止した
    ついに自治体破綻が始まりだしたね
    アメリカの一部の企業が儲けるため自国はもとよりアメリカ連合全体が破綻してしまうよ

    +63

    -18

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:57 

    >>1
    ショック療法みたいでいいんじゃないの
    業者を奴隷か何かと勘違いしている国と自治体
    首相のお膝元の自治体ってのも大草原

    +296

    -7

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:24 

    >>26
    無理してまで入札するのは売り上げのためなんだろうか

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:40 

    >>5
    民主党時代の円高デフレの悪夢から脱却したんだから
    インフレになって夢のような世界になれたんだよ

    +13

    -21

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:54 

    食堂ならまだなんとかなるかもしれないけど、寮生の食事が用意できないのは困るよね。 三次中高一貫校は田舎だし、近くに簡単に買いに行けないし。
    そして広島の学校側とのやり取り。
    会社が杜撰なのは確かだけど、三次中高一貫校だっけ、安い金額で質の高い食事を求めるなんてこんなに物価が上昇してるにあり得ない。 広島の学校も対応をちゃんとしてほしいわ。

    +179

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:08 

    >>12
    台風13号が関東直撃も文雄のせい
    自分はさっさとASEAN外遊

    +166

    -12

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:24 

    大手派遣会社とか公共の入札に無理して参加しないように対応変わってきた感じがする

    +55

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:12 

    >>17
    うちの県は昔でいう特殊学校の給食もやってたらしくて児童生徒が慣れた給食じゃないと食べられないみたいで大変らしい。

    +65

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:47 

    >>40
    ない

    払われない給食費は職員が立替てるんでw

    +0

    -28

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:47 

    >>9
    地方の公務員は勘違いしてる人種が多いから

    +473

    -8

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 21:10:59 

    もうこんなことばっかりになるよ今後は

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:08 

    よほど追い詰められていたのが分かる
    学校側にはきちんとした説明を全国に向けて発信して欲しい

    +129

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:32 

    日本は先進国としての義務ばかり負わされますが、国民の多数は先進国としての豊かさを得られてないんですが

    +105

    -6

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:50 

    給食の質を下げて出すと今度は学生側から「改善してください」といわれる”苦しい状況”にあったといいます。

    値上げしたらしたで保護者から文句出てきて大変だろうしの質を下げて出すと学生から文句だし学校も対応してくれないし大変だね。

    +206

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:53 

    はい✋
    被害こうむった当事者です。
    明日からしばらく子供はお弁当です…(;´д`)トホホ…

    +64

    -14

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 21:11:55 

    契約の見直し出来なかったのかな。

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:27 

    学生の寮生活の食事は大切だよね
    多感な年頃でいろいろ悩んでいても美味しい食事で元気が出たり、同じ釜の飯を食うというように友達と共有できる思い出にもなるし

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:28 

    >>4
    このお茶碗の持ち方がイラッとする

    +164

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:28 

    >>46
    マイナスついてるけどそうだよね
    他の競争相手との価格競争の結果、この会社が安値で落札したんじゃないのかな

    +91

    -14

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:34 

    >>5
    ウクライナにあげたお金って何に使われてんの?
    人を殺す為の武器購入費ならほんとに血税だね
    そんなの垂れ流してないで日本人の命を救え

    +432

    -16

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:49 

    >>61
    自治体と学校の責任をちゃんと追及してね

    +28

    -7

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 21:13:43 

    私も給食委託会社に勤めてるけど、ほんとに赤字なんだよ。値上げ交渉してもうまいこといかないみたいで、委託先には質がどーのこーの言われてるみたい。よそ事と思えない。

    +201

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:01 

    途上国とのフェアトレードを〜途上国への支援を〜の前にまず国内を

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:29 

    社食は会社が半分補助金出すとかよね?学校の食堂ってどんな契約なんだろう

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:50 

    よく分からん。提供中止するほどなのに値上げ申請は行わないって。

    +4

    -7

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:13 

    実際給食費って上がってますか?
    私の地域今年度から給食費無償化になって
    量が減ったって子供から聞くからそれならむしろ払いたい。

    +52

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:25 

    >>4
    持ってる器に指入ったんジャン

    +85

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:53 

    食い物の恨みは怖い
    なぜなら私は
    おいしい給食が、大好きだ
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +39

    -3

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 21:16:03 

    >>4
    だから?

    +30

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 21:16:28 

    >>27
    1日2食提供してた学校あるからかなり困るよね

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 21:16:34 

    >>22
    おフランス旅行行ってる馬鹿どもも

    +151

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:15 

    >>5
    敗戦国だから 外資に吸われて貧乏化

    有権者が財務省と戦わないから

    +89

    -7

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:17 

    >>71

    もうやりたくないんだよ
    事業としても採算とれる見通しないって
    ことなんじゃない

    +102

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:33 

    >>9
    じゃあどうすればいいの?保護者側だってわかってるんだから寄付でもすればいいのに

    +317

    -15

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:39 

    >>14
    偏見かもだけど安芸高田市議会の姿見ていると、広島県の市議会すべて機能不全なのかなと思ってしまう。
    中国新聞筆頭にマスコミも然り。

    +142

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 21:17:42 

    どういうやり取りで実質的な調理人が全国同時に皆揃って出勤しないなんて状態を取れるんだろう?
    それが不思議

    +2

    -10

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:09 

    もうすぐうちの地域市長選で候補者が給食費無償宣言してるけど、急に給食作れなくなったとかにならないのかな…なんか不安になってきた

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:27 

    >>5
    そうでしょ、だって子供に関することは見向きもしないじゃん。助成しても数千円のポイントとかじゃん。

    +177

    -10

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:31 

    自衛隊の業務もやってたみたいだね
    これだけ物価が上がってるから、他の業者も似たようなものかも

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:34 

    >>72
    年間で予算組んでるから価格は変えられないんじゃないかな
    次年度からは値上げしそうだけど

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:46 

    破産申請っていうか抗議か。ここまでしないと意地でも賃金上げないから無理of無理で限界超えたんだね。他の業界も無理強いされたらこれぐらいやり返した方が良い。

    +122

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 21:18:51 

    >>5
    どうでもいいんでしょー?日本人のことなんて。
    見てるのは外国だけ!外国人には盛大にばらまくぞーばらまくぞー。給食?学食?寮食?知らねーよ、自分等でどうにかしろよ。って思ってんでしょ?

    +206

    -13

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:12 

    >>68
    下請けイジメだよね
    本当気の毒

    +151

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 21:19:52 

    >>20
    物価高で、ろくに食物繊維とれないもんね。
    岸田のせいだ。

    +75

    -2

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 21:20:51 

    >>5
    財務省も

    +72

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 21:20:56 

    >>32
    うちの会社もなんか怪しい気がする。結構従業員の多い大きい会社だけど急に来そう。

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:06 

    一食250円くらいなのに保護者は文句言い過ぎ

    +169

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:18 

    >>68
    光熱費食料費が上がる中、どうやって量を減らさないかって工夫に工夫を重ねてるだろうに
    ああだこうだ言われたらもういいです撤退しますって言いたくもなるかも

    +156

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:36 

    >>5

    岸田のせいだトピがあったら面白そう

    +83

    -6

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:45 

    >>3
    私も「うっそ!」って思わず声出そうになったw

    +80

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:58 

    >>87
    逆にアッパレよね
    毒を以て毒を制すみたいな劇薬

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 21:22:28 

    >>39
    これからこういう事が増えないように、児童手当廃止して、給食費その他にした方がいいと思う。
    払ってない家庭のせいでどんどん生徒にも業者さんにもしわ寄せいってるんでしょう?

    +206

    -8

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 21:22:31 

    娘の学校入ってたわ…

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 21:22:33 

    消費税やら法人税やら大変

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:11 

    >>67
    先生たちはのほほんとしてました💦
    ほんと困りましたね〜みたいな。私達も被害者〜みたいな。
    教育委員会の責任なのかな。
    ほんと、理由をしっかり文書で欲しいですね。

    +77

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:33 

    母からの弁当がありがたいように、食堂のありがたさ、給食のありがたさってあると思う
    何とかならなかったのかしら?

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:42 

    >>7

    よし!増税だ!

    +31

    -14

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 21:24:22 

    >>103
    増税して海外にばら撒くぞ!

    +11

    -6

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 21:24:44 

    「子供」を盾に脅して対価以上の仕事をさせられてる
    それが給食の現場です

    +107

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 21:25:16 

    >>54
    そりゃそうだよ。嚥下困難のお子さんだっているだろうし。

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:33 

    >>74
    これと天海祐希さんのドラマ
    見たくなったw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:36 

    >>5
    日本国民と日本全国の不幸は全部コイツだよな、、
    八百万の神様はきっと許さないよ、、

    +94

    -12

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:40 

    中区ではなく広島県内の小学校だけど、給食の内容が本当に酷いよ
    子どもも肉なかったと言う日あるし(スープに小さい肉が入ってた)昔より一品少ない感じ
    値段上げていいからもう少し食べさせてあげたいな

    +5

    -26

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:42 

    >>17
    授業の遅れはどうするんだろう。
    最近の義務教育はどこもひどいね。
    子供の教育は各自でどうぞって感じなのかね。

    +4

    -10

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 21:27:10 

    >>7
    私の高校学食なんて無かったけど
    お弁当やコンビニでどうにかなる

    +98

    -8

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:11 

    >>54
    支援学校の食事もここの会社担当してるみたいだよ
    職員が調達してどうにかしたってニュースでは言ってたけど、身体障害の生徒なら流動食、発達や知的障害の生徒なら苦手な食べ物もあるだろうし大変だったんじゃないかな…
    仮にそういう料金も買い叩かれてたとしたら大変だったろうなって思っちゃった

    +106

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:23 

    >>67
    自治体と学校のどこに責任があるの?
    財務状況悪い会社入札に参加させたところ?

    +12

    -9

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:26 

    >>22
    国民から預かったお金をまるで自分の財布ように使うよね。

    +166

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:40 

    材料値上げで光熱費も値上げで運送費も値上げ。給料も上げろ。でも今の価格で収めろ。
    だもんなぁ。そりゃ経営無理だって。

    +116

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:44 

    高校が給食って珍しくないのかな?今は

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:25 

    >>101
    でも先生達が分かるわけでもなくない?
    校長レベルは知らんけども…

    +38

    -4

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:32 

    給食はまだお弁当を持たせるなりどうにかできるけど、学生寮の食事の提供がストップは大変だと思う。
    食べ盛りだし、どう対応するんだろうか?

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 21:31:04 

    >>105
    学校現場全般そう
    子供や教育を盾にやりがい搾取
    関わったら負け

    +58

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 21:31:19 

    今年になってから落札してる所も沢山あるんだね…。

    https://nsearch.jp/rakusatsu_ankens/rakusatsu_kaisha/%28%E6%A0%AA%29%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%BC

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 21:31:22 

    >>115
    競争入札だから業者が自分たちで入札金額決めてる
    良くない制度だと思うけど随意契約は叩かれるし仕方ないよね

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 21:31:29 

    >>118
    昨日ニュースで見たけど
    違う業者?にお弁当を頼んでるみたい

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 21:32:01 

    全く別の切り口から一言

    こういう公共性の高い事業は
    一社に多くを任せるの怖いと思った
    150施設を請け負うって

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 21:32:39 

    >>95
    面白そうだけど、怒りがとめどなく湧いてきそうで見るのが怖いかも

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 21:32:50 

    >>12
    謝る必要ないよ‼️

    本末転倒なことしてる奴なんだから

    +34

    -7

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 21:33:13 

    >>22
    子分の議員達も負けずにフランスに家族旅行してるし。議員まだ辞職してないんだって。おかしい。

    +119

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 21:33:19 

    ニュースで授業の合間に教師がスーパーで食材買ってるのやってて、バナナ買ってるのは見たけどその日どんな給食になったんだろうってめっちゃ気になったわ。先生が調理するわけないもんね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 21:33:30 

    >>119
    と言うか行政の仕事全般がそうだよね
    安くあげる必要あるから当然いいものは出来ない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 21:33:32 

    >>68
    私も働いてます
    食材が少しずつ小さくなってるし
    彩りに使っていた添えのボリュームも減りつつある

    +72

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:08 

    >>43
    文句言わなくたって増税してんだろゴ◯カス

    +86

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:26 

    全部自民党のせい

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:27 

    うちは本業が儲かってるのと、給食事業は採算度外視でいいという会社の方針でどうにかやってるけど、普通の企業だと厳しそう
    んで、うちみたいな会社の理念も入札価格が下がっていく一因なんだろうか‥‥と考えると申し訳ない気持ちになる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:55 

    日本は本当に貧乏になっていってるのを実感してる。これから介護や運輸や建築や他にも色々な業界でこんなことが出てくる。

    +77

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:56 

    >>128
    なぜそこに予算をつけずに海外にばら撒くのか
    意味が全くわからない
    なぜそんな奴らが長期政権にあぐらをかけるのか

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 21:35:12 

    >>109
    肉が無ければ酷いのか
    一品少ないからってなんなんだ
    モンペは黙ってろ

    +58

    -8

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 21:35:39 

    >>19
    ね、これだけ食品に関する値上げが毎月あって、エネルギー価格もずーっと上がり続けてるのに価格の上昇分を一企業だけに転嫁してたら潰れてしまうに決まってるよ。契約書も「世界情勢の影響でやむを得ず委託価格内で役務の提供が難しい場合は早急に契約価格の変更も検討するとのとする」とか一文入れてあるんじゃないのかしら。

    物には適切な価格があるよね。今まで安く買い叩きすぎてたんだよ。食事って成長期の子供達にいちばん大切なものなのに。

    +164

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 21:35:59 

    >>5
    しかも広島だしね
    海外にさっさと金はバラ撒くけど
    日本の企業や団体は?

    +80

    -3

  • 138. 匿名 2023/09/06(水) 21:36:14 

    >>112
    今会社と連絡つかない中で現場の職員の人がなんとか対応してるところもあるって言ってたね、自分たちのお給料もきちんと出るか危ういだろうに頭が下がる思いだ…
    数日は在庫とか仕入れ業者と交渉したりでなんとかなったとしても、期間が長引けばすぐ立ち行かなくなるよね

    +75

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/06(水) 21:36:14 

    給食費無料とかじゃなくてちゃんと貰った方がいいよマジで
    なんでも無料にしたら逆に苦しい人出てくる

    +100

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/06(水) 21:36:42 

    >>93
    安いね!うちは小学低学年はそれくらいだけど、高学年から中学生は300円超える。

    +3

    -6

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 21:37:23 

    >>119
    やりがい搾取だったら、教育現場だけじゃなく介護とかも企業とかもたくさん日本にあるよね。

    +29

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/06(水) 21:37:28 

    >>138
    横だけど
    未払い給料払われないまま泣き寝入りになるのでは
    非正規だと失業保険すら出ない可能性も

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/06(水) 21:37:38 

    なぜ会社は取引先(学校)に値上げの相談しなかったのか?
    世の中みんながみんな厳しくないよ。正直に事情を話してくれたら値上げに応じたかもしれないのに。

    +1

    -17

  • 144. 匿名 2023/09/06(水) 21:37:52 

    >>109
    月いくらくらいですか?
    うちは都内の公立中で無償化してない地域で月6500円くらいです。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/06(水) 21:37:56 

    いや価格上げろや

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 21:38:14 

    >>141
    ぜんぶブラック

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/06(水) 21:38:46 

    >>9
    こんだけ物価上がって大手飲食店も値上げしてるのに
    据え置きていままでと同じもの提供しろってのは無理があるよね

    私は子どもが通ってる学校で給食調理員やってるんだけどここ数年の値上げで給食費も値上げあったよ
    けど町からの補助も増やすからと親の手出しは月100円増しか変わってない
    それでも文句言う親もいるみたいだけど
    学校の給食費はほぼ食材代で人件費は町持ち
    それでも物価の高騰には追い付けず人件費削減なのか今まで毎日7人でやってたのをたまに6人でやったりしてるから毎日バタバタ給食作りしてる
    給食はカロリー数はこれ以上これ以内とか決まってるから食材を減らすとかはほぼ無理だからね
    栄養士さんもメニュー考えるの大変だろうな

    +495

    -2

  • 148. 匿名 2023/09/06(水) 21:38:53 

    給食費無償にしようってところが多いけどさ、中学校でさえ月の給食費5,000円しないでうちの子満足する料理作ってくれてるんだよね。無償になったとして確かに親の私は助かるけど、大丈夫なのか不安しかないよ。

    +62

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/06(水) 21:38:59 

    >>143
    値上げに応じるわけないよ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 21:39:22 

    >>103
    失礼だな、増税だよ。

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/06(水) 21:39:26 

    従業員の待遇とか評判良くない会社って聞いたけど本当?

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/06(水) 21:39:49 

    >>13
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +95

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/06(水) 21:40:57 

    >>109
    そりゃ毎日肉は出ないからね
    肉メインの日もあれば魚メインの日もあるし
    週5のうちに2回肉あれば良いでしょ
    それでもお肉って言うなら家で夜ご飯に出してあげたら良いと思う

    +62

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/06(水) 21:42:27 

    >>9
    偉そうだなって思った

    +165

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 21:42:28 

    どんどん価格上げろ
    払わない奴は自分の鼻くそでも食ってろ

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/06(水) 21:44:03 

    オリンピックの11兆円どこに行ったの?

    +37

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/06(水) 21:44:47 

    とある食材を某市に給食用で卸していた会社を知っているけど、インフルエンザで学級閉鎖とかあったり、またはコロナで休校でも補填もなにもなしよ。

    キャンセルされた食材は廃棄。

    +41

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 21:45:24 

    >>5
    どちらかというと安倍さんやプーチンのせい

    +11

    -19

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 21:45:47 

    >>29
    うぅわっホンマや!クソ会社やん!
    うちも毎年のように学校給食に卸すのに入札してるけどさ本当に低価格で請け負わないとなんだよね。
    なのに要求は細かいわけ。やってらんないぜ?正直。
    うち外国人いないけど退職した嘱託のお爺ばっかだわ。お給料半分以下って言ってたわ。

    +95

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 21:47:04 

    >>17
    この場合は破産申請だから大変なことだけど、ここまでやらないと問題を認識してもらえないのが社会なんだよね。

    教員だってストライキして休校にして、保護者を困らすまでやらないと給料アップや待遇改善はされない。
    教員だけじゃなくどの会社も。

    海外はそうやって労働者も努力して全体で給料を上げてきたのに日本は30年間給料がほぼ上がらないまま。
    「海外でまたストだって」「海外はすぐストをするから不便」と高みの見物をしているつもりが置いていかれてる。
    怠け者でぼーっとしてる日本の労働者たちは本当動いた方がいいよ。

    でないと「>>1を解決するにはまず増税が必要」ってことになっちゃう

    +152

    -4

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 21:47:17 

    >>151
    給食委託会社自体がブラックが多いです
    人がいないので朝五時から夜六時まで一日三食一人で作らされたり、調理補助の人は常に最低賃金だったり
    それでも利益が出ない

    +44

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 21:49:56 

    >>68
    質の向上のために手間かかるメニュー作らせる栄養士も困る
    人手不足なのに
    ミスる確率を自ら上げといて、ミスったら委託業者に反省文だもん
    低賃金でやってらんないよ

    +84

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 21:51:02 

    >>109
    広島ってそうなの?
    このニュースでやってる広島は入札価格がかなり低いってのもあるからかな?
    県が考え直してくれないと変わらない気もする

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 21:53:07 

    >>129
    最近は目に見えて減ってきてる。こんなんじゃ時給も上がらないかなぁ、って違う不安も出てきたよ。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 21:54:06 

    >>125
    さん付けしなくてもいい気がする。

    +15

    -5

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 21:54:43 

    >>23
    リアルだと官庁や学校はこんな感じだよ
    あからさまに下に扱うし、苦しいとか理解できる域にない

    +144

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 21:55:50 

    >>88
    そしてバカ息子は首相官邸で忘年会!!ほんとバカ馬鹿クソ馬鹿一族。

    +44

    -5

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 21:56:05 

    >>1
    給食のおばさんもお仕事なくなっちゃうね

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 21:57:21 

    >>108
    神様にお願いしたい。
    個人の願いではなく日本の再建を。

    岸田一族の暴落と共に。

    +58

    -3

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 21:57:32 

    最近の日本人の朝鮮人感が凄い

    +0

    -5

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 21:57:39 

    >>157
    うちは学校調理側だけど急な学級閉鎖分はちゃんと受け取ってるよ
    次の日に回せる食材は保管して
    そうでない物は使って調理して他のクラスとか職員室用に多めに振り分けてる
    牛乳とかは数日保管出来るから次の週の注文数を減らしたりとかして
    台風とかで休校の時も献立次の日にずらしたりして微調整していく感じ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 21:57:50 

    >>1
    違うホーユーかと。。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 21:58:16 

    >>7
    官僚は料亭で贅沢な食事出来てるから、他所の子供の食事なんて興味ないのかも。
    選挙の時だけ票集めのために子育て政策持ち出してるだけだし

    +150

    -5

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 21:58:59 

    給食費を値上げすればいいのに

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:00 

    >>43
    ヒィ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:08 

    ウクライナの避難民には直ぐに救助の手が出るのに、日本の未来を担う学生は生殺しかよ。

    +9

    -3

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:23 

    >>80
    この時点で知らされてる保護者はおらんやろ
    大学側はギリギリまで学生のスポンサーである親にはヤバいこと隠すよ

    +129

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:42 

    >>174
    モンペが騒ぎだす

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:51 

    広島の高校生かわいい

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/06(水) 22:00:32 

    元パート従業員です。
    以前から残業申請出しても通らなかったり、本社では給料の遅れがよくあったりしたそうです。
    何人も正社員は辞めています。
    ベトナムの方を3カ月3万で雇い、訴えられ、敗訴しホーユーは賠償金を支払ったはずです。
    酷い会社です。
    社長もめちゃくちゃ態度悪い人です。
    運営は適当で、ホームページと全く違います。

    +71

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/06(水) 22:01:12 

    >>180
    どんどん暴露して

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/06(水) 22:01:29 

    >>171

    自治体によるのかなあ。
    もうやってられないとコロナを機に畳んでしまったよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/06(水) 22:02:39 

    >>1
    社長、どうにか遣り繰りしようと交渉してたんだね
    連絡取れないのはよくないけど、物価高騰を招いた政府がやっぱり一番悪いよ
    これまでも安く買い叩かれてたろうから、そういうのを見過ごして来たのもね

    +26

    -9

  • 184. 匿名 2023/09/06(水) 22:03:05 

    うちの子どもも学校の寮に入っていて、朝昼晩と3食美味しい食事を用意してもらい、いつもありがたいと思っています。

    ホーユーとは別の会社が食堂に入っていますが、物価高騰で今までの金額では難しいと、5月ごろ保護者に連絡がきて数千円値上げになりました。
    色々なものが値上がりしているので、当然だと思いました。

    +39

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/06(水) 22:04:11 

    誰かへの皺寄せで維持して部分が遂に割けた。
    因果応報だ!

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/06(水) 22:04:36 

    >>9学校と言うか、役所ってそんなのばかりだよ。平気でただ働きさせようとする。

    +244

    -2

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 22:04:54 

    >>68
    うちも学校給食から病院食、いろんな会社の食堂とかいっぱい受けてる
    けど学校給食は黒字らしい
    病院食と社員食堂とかの方が赤字みたい
    まぁけどパートは最低賃金だし
    作業人数をギリギリまで減らされたけどね

    +25

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/06(水) 22:04:55 

    >>4
    有名人なん?

    +51

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/06(水) 22:05:41 

    >>97
    第一報はびっくりしたけど、続報を知れば知るほど、よくやった!と気持ち良かった。

    +24

    -2

  • 190. 匿名 2023/09/06(水) 22:06:56 

    >>46 最低価格くらいもうけるもんだけどね。

    +39

    -1

  • 191. 匿名 2023/09/06(水) 22:06:58 

    >>178
    安く買い叩いてることに気がついてないからタチが悪い
    ずんどう鍋を早朝からかき混ぜてるおばちゃん1人が体を悪くしたら回らなくなるような危ういシステムだからね

    +22

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/06(水) 22:08:11 

    ん??
    経営者の判断で無理して入札して、結局うまくいかずに破綻してるって話でしょ
    無理するからこうなる

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/06(水) 22:10:05 

    >>174
    何でも値上がりしてキツいけど、今までが安すぎたよね
    それが周り回って給料が上がらないのに跳ね返ってた感じ
    原材料、エネルギー高騰で難しいけど、後々生産者、製造業者の従業員まで多少潤うようにある程度適正価格になるといいね
    だから、便乗値上げしてるとこは許せんし、超黒字だった電力会社は消費者に還元すべきだと思うよ

    +28

    -2

  • 194. 匿名 2023/09/06(水) 22:11:22 

    >>111
    この高校の場合は学生寮の食堂の話でしょ

    +26

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/06(水) 22:13:13 

    >>91
    岸田が辞任意向を示したのに却下した総務省とかもね。
    これが地獄延長の始まり。

    +20

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/06(水) 22:13:25 

    >>191
    作ってる側からしたら寸胴鍋どころか五右衛門風呂かき混ぜてる感じよ
    1つの釜で500人分のカレーとか作ってるからね
    腕だけじゃなく足腰使ってかき混ぜる感じ

    給食費に文句を言う親は払わなくていいから毎日お弁当作ってもたせたら良い

    +48

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/06(水) 22:15:45 

    >>32
    民事再生経験者だけど倒産なんていつも突然よ

    +45

    -1

  • 198. 匿名 2023/09/06(水) 22:16:01 

    >>174
    値上げでいいよね!
    こども家庭庁の仕事だよね。
    国内位フェアトレードさせるように上が管轄指導入れるべき。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/06(水) 22:16:35 

    ずいぶんと手広い範囲でやってるなと思ったけど、取引先増やして材料の調達を多くして値引きして貰う為だったのかね
    これだとどこかに皺寄せが行って負の連鎖感があるね

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/06(水) 22:20:07 

    >>169
    プラス100押したいぐらい 同感です

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/06(水) 22:20:55 

    大変だなと思って今朝ニュース見てたら、我が子の学校、知らなかったけどホーユーだったらしくて昼過ぎ学校から一斉メール来てびっくりした。
    明日から弁当だ。

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/06(水) 22:24:57 

    >>1
    「広島の落札金額は他の府県と比べると半分以下。全国で一番安い。運営できない金額で平然と落札される」
    岸田さんは何かコメントしろよ。

    不思議なんですけど、自分の県も学校関係の給食業者の入札価格は安いです。
    給食調理員の時給も最低賃金ギリギリだった。今は給食離れてるのと最低時給があがってるのでよく分からない。
    民間委託したからかかるお金安くしようと自治体もそういう空気あって、給食は給食業者が直接入って間にパソナなんかをかますことは無いと思うので、入札価格が本当に締め付けられている。
    本来だったら、物価高騰や光熱費高騰で業者が動く前に政治家が察知してうごくべきなのにね。

    学校関係の給食入札のこときいてると、コロナできいた補助金の金額とかオリンピックのすごい人件費をきいて、中抜きの中抜きとか本当にすごくてびっくりする。

    +50

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/06(水) 22:24:59 

    >>181
    どんな理由があっても残業代は出してくれません。
    衛生管理の為訪問とホームページに記載されてますが、訪問も殆どなく、衛生管理は一度もチェックされたことありませんでした。現場任せです。
    社長は、経営が厳しいと言ってるわりに、ボッテリと太ってます。

    +33

    -3

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 22:25:22 

    >>35
    岸田が生まれたのは東京だよ

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 22:26:22 

    >>166
    公務員や教師は資本主義の中で生きてないからね
    私は元公務員だけど、本当、当時は世間知らずだったと思うわ

    +72

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/06(水) 22:27:31 

    >>202
    だとしたら他の同業者も明日は我が身って感じなのかな

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/06(水) 22:29:50 

    岸田「税金で対応します。」
    とか言ってまた増税するんじゃないよ?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2023/09/06(水) 22:30:01 

    >>206
    だよね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/06(水) 22:30:38 

    >>2
    甘利田先生のブチギレ案件だね
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +22

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/06(水) 22:31:21 

    1200円位で3食。
    材料費にもならないわな。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/06(水) 22:31:42 

    >>88
    人手不足ってことで移民斡旋バンバンしてる上に
    今度は留学生に旅行業界に就職斡旋だってよ
    ふいの感染症での失業やこれからAIに雇用を奪われるとも言われてんのにさ

    今も将来的にも日本人の雇用を守ることを第一に考えろっての

    +30

    -3

  • 212. 匿名 2023/09/06(水) 22:32:45 

    >>144
    広島市だけど4,500円くらいだと思うよ
    うろ覚えだけど
    給食は本当にありがたいって思ってるよ
    元レスの人、文句言うなら値上げ希望したらいいと思うわ

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:34 

    >>1
    補助申請もたいして足しにならない額で手間だけはいるシロモノだったってニュースでみた。広島の闇部分?

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/06(水) 22:33:39 

    >>167
    森まさこも娘とその友人を官邸探訪に御招待
    ボンのことがあってまだ記憶に新しいのによーやるよ、危機管理能力ゼロ~

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/06(水) 22:35:00 

    >>81
    安芸高田市のは市長に同情するよ

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/06(水) 22:35:02 

    >>207
    岸田「お言葉に甘えて、給食税導入だ!」

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/06(水) 22:35:55 

    >>23
    腹立つ。そのへんの草でも食べとけって思う

    +80

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/06(水) 22:37:16 

    >>23
    横だけど、年配の先生に「子ども達のためにがんばってください」も言われた。
    これ多分、民間から給料貰う人で過労状態の人と、公的なところから給料貰って仕事にも余裕ある人で温度差を感じる言葉と思う。
    数週間なら過労状態なんとかなるけど、年単位や壊滅的に人員とか足りないのは子どものため~とか言われても限界ある。
    最低人員多めに見積もった入札の最低価格と、そこで働く人の最低時給をちゃんと行政は目通して欲しい。
    多分、公の宿泊可能な研修施設的な所も同じ様な民間業者が入ってるのかなと思うけど、物価高騰&燃料高騰でちょっと心配に思う。

    +92

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/06(水) 22:37:32 

    >>134
    きちんと予算つけて事業すると中抜きって面白おかしく叩くでしょ?自分の勤務先は公共向けのシステム開発やってる日本政府系の仕事はもう受けないことにしたよ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:49 

    県は補助金の制度を説明するも申請はされず
    7月にも訪問したが、「今の価格で頑張りたい」との返事
    色々食い違ってるって、社長大丈夫か??

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/06(水) 22:39:28 

    >>44
    お給料貰えてないだろうに。社員さんが一番可哀想。

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/06(水) 22:39:41 

    私は管理栄養士で、委託業者に勤務したことがあり、病院や特養などをいくつか経験しました

    食材費などの値上げに応じてくれても一食あたり、5円や10円です

    加算もあり、患者や利用者から給食費を取りますが、それぞれの病院、施設はその給食費から自身の利益を抜いています(適正ならいいと思いますが)

    しかし、召し上がっているかたは、全てが食材費だと思うので、「こんな食事しかでないのか」、とクレームもあります

    水光熱費、食材の値上げ分以上いただけません

    労務費なんて、あがりません

    我々の給与もあがりません

    エネルギー、栄養素は充足しなければならないため、

    最大限に米の量を増やしてエネルギー(カロリー)を充足させる

    ふりかけなどの小袋の回数を減らす

    冷凍野菜をつかいまくる

    など、献立の工夫にも頭を悩ませています

    献立はしょぼくなる一方です

    いただける金額が決まっているため、事業拡大しなければ全体の収入は増えません

    新たな受託先を得るために、安く安く他の事業者から奪うために営業をかけています

    となると、業界全体が自身たちの首を絞めている状態だと思うのです

    常に人手不足、一人ひとりの仕事が増えていきます

    厨房の環境は劣悪です

    エアコン?あるけど効いてるの?

    食中毒も起こさぬよう、汗をだらだらかきながら仕事しています

    ブラックです

    グリーストラップという、汚水残渣の処理も我々委託業者がやっています
    本来であれば、しかるべき業者が油脂、残渣をとりのぞかなければならないのですが、その費用も払ってもらえません

    先月、調理師の方が事故に遭われ、悲しい結果の記事も目にしました

    給食業界が変わらないと、これからもこのようなことは増えていくと思います

    本当にブラックです

    +69

    -1

  • 223. 匿名 2023/09/06(水) 22:40:22 

    >>202
    その中抜きで有名と言われる企業がまた新たに政府の仕事を受託しとるわ
    この手の人材派遣や広告代理店の方がなくなればいいのに

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/06(水) 22:40:58 

    格差や外国人優遇より国民の必要な会社やインフラにお金使ってほしい。介護職とか保育士も必要なのに給料安いし。大企業や政治家の私利私欲だけでお金の流れを決めないでほしい

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/06(水) 22:41:57 

    >>109
    今子供と確認した
    こんな感じで合ってるみたい
    私は十分だと思うけど
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +47

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/06(水) 22:44:31 

    >>44
    社員は残務処理に当たってるとその間失業保険貰えないことになるんでしょ
    だから会社が潰れたら顧客や取引先にお人好ししてないでずらかった方がいいって聞いたことがある
    でも再就職してまた会うかわからないし、何か縁あってその人達から再就職先紹介して貰えるかも知れないから難しいとこだよね

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/06(水) 22:45:00 

    >>1
    私の会社の社食も9月に270円から400円に値上がりした。
    まだ利用するけどね。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/06(水) 22:45:22 

    >>141
    介護でストライキ起きないのが不思議なくらいよ

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/06(水) 22:46:18 

    >>88
    おかしいですよね、日本人は格差が広がり景気も一部だけなのに、安く使える外国人ばかり。。中東系の人やベトナム人だったり。工事なども必要な仕事だから日本人まず雇ってほしい、補助金など待遇良くして働きやすい環境にして

    +32

    -4

  • 230. 匿名 2023/09/06(水) 22:46:32 

    >>52
    腹立つからさっさと帰国して面と向かって台風受け止めてくれないかな?

    +29

    -3

  • 231. 匿名 2023/09/06(水) 22:48:14 

    >>43
    これで破産する企業、自殺する人、路頭に迷う人、
    どれくらい増えるんだろうね。
    本当に日本人の敵。

    +50

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/06(水) 22:48:35 

    >>22
    異次元の低金利を求めてるのは国民だからしょうがないね。物価が上がるのは当然。

    +4

    -3

  • 233. 匿名 2023/09/06(水) 22:49:10 

    >>29
    実習生を安くこき使わないとやっていけないくらい低い価格なんだろう
    そんな価格では他の会社も受けないだろうし、受注した以上仕方なしで続けていたのかもね
    このやり方に賛成はできないが、同情の余地は大いにあると感じる

    +106

    -4

  • 234. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:10 

    >>224
    処理水の件でASEANに協力計画発表だって
    港湾や交通インフラになっ、なんと2兆8000億円の大盤振る舞い
    円借款ていうけど、なんだかね
    国内の道路もトンネルも橋もボロボロですよ、岸田さんが通る時事故が起こらないとも限りませんぜ

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:11 

    >>8
    なんで?広島出身だから?
    でもこれ県の問題だよね

    +5

    -7

  • 236. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:29 

    国がもっと支援してあげなよ

    ばら撒き好きでしょ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/06(水) 22:50:53 

    うちは給食費を上げてくれてもいいと思ってるけど
    みんな反対だよね?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/06(水) 22:51:51 

    >>232
    金利上がって欲しいわ
    ローンのない身としては

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/06(水) 22:51:59 

    >>229
    心配しなくても、近いうちに外国人は高くて雇えないってなって安く使える日本人が働くようになるよ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/06(水) 22:53:02 

    >>232
    詳しくないので教えてほしいんだけど、金利が上がると景気が良くなるの?
    それは何故?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/06(水) 22:53:59 

    >>229
    安く使える外国人

    ちゃんと日本人と同等に貰ってる外国人もいるよ
    送金すれば税金還付されるとか、送金したら貨幣価値も違うし、家買ってたり、車乗り回してリッチそうなのも見掛けるよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/06(水) 22:55:20 

    >>234
    円借款の何が不満なの?ほとんどの国はきちんと利息つけて返してくれる上に日本人の雇用にも結びつく

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/06(水) 22:56:13 

    >>98
    給食費免除家庭が多すぎる

    母子家庭とか知らんがな

    +86

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/06(水) 22:57:00 

    >>123
    薄利多売。
    食数こなさないとコストばっかかかって儲けが出ないから仕方ないんだよ。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/06(水) 22:59:00 

    >>240

    金利が上がればお金は使われなくなって物価は落ち着く
    お金が回らないので体力ない企業から順に倒産し景気は悪くなる

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:12 

    >>201
    急なことで大変ですね
    まだまだ暑いからお弁当が傷まないように気も遣わなきゃならないし、朝もその分早く起きなきゃならないし
    あまり無理せず頑張って下さいね

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/06(水) 23:00:16 

    >>39
    給食の費用って年度始めから変えられないし物価高とリモートが増えて売上が減ったそう
    急にはひどいけど、会社も苦渋したんだろうね

    +43

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/06(水) 23:01:16 

    >>242
    円借款に不満なんて書いてないわ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/06(水) 23:06:47 

    >>238
    私もローンがない身なので、5%ぐらい上がって欲しいですね。

    +5

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/06(水) 23:07:14 

    >>156
    コロナでも使途不明のお金があるっていうじゃないの
    お金がひとりでに歩いていったのかしらね

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/06(水) 23:10:55 

    こんな泥舟の中で子供産めって無理だろ!

    +23

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/06(水) 23:11:32 

    >>22
    マイナス金利でローン組んでる人は恩恵受けてるじゃん。その結果がそれよ。ローン組んでない人まで巻き添えくらってバカみたい。金利さっさと上げろ。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/06(水) 23:18:56 

    岸田の奥さん地元広島じゃなかったっけ

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/06(水) 23:22:01 

    もう無理というのは昨日の今日じゃないんだろうから
    何か月か前から顧客とやり取りしてればよかったろうに。

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/06(水) 23:23:29 

    >>203
    私もここでパートやっていました。
    人員削られ過ぎて残業ほぼ必須なのに(特に月末の書類提出や棚卸しの日とか)残業代出してくれないですよね。
    研修も、社員がしっかりやりますみたいな事ホームページに書いてあったけど社員は来ないし、連絡もあまりとれないのでパート同士で教え合うしかない。そのせいでパート間で揉めたりして最悪でした。

    ただ、ここ最近の値上げラッシュには同情します。

    +42

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/06(水) 23:23:45 

    >>14
    給食提供するために施設とか大きくして後戻り出来なくなってから無理難題押し付けられて本当に鬼だと思う。

    +35

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/06(水) 23:25:22 

    円安、物価高、光熱費、ガソリン代、人手不足、
    岸田の無策のブーメランがおひざ元広島を直撃
    といったところか。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/06(水) 23:26:04 

    学校給食のパートの仕事してたけど、アレルギーのある生徒には献立がべースとは言え個別に調理しないといけないし、どんなメニューでも提供する時間内に作らないといけないし。行政改革の名の下にそのシワ寄せを委託業者に押し付けるから倒産するんだと思う。

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2023/09/06(水) 23:30:20 

    子供の教育にお金かけなさすぎ。
    避難所になってる体育館は窓ガラスにヒビが入って錆びついて鍵が開かず、子供の使うマットや音楽室の楽器もボロボロ。予算削られて灯油もギリギリラインで使ってるから冬の教室はめちゃくちゃ寒い。
    なのに役所だけはピッカピカ。名の知れた設計士使って無駄にデザイン性高いから建築費もめちゃくちゃ高いの。市役所なんか真四角でいいのにカーブなんかしちゃって。そのカーブの費用で体育館の鍵どころか建て直し出来そう。

    +45

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/06(水) 23:33:01 

    >>3 クラシエも傘下にあるから、んなわけないけどねw

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/06(水) 23:35:07 

    >>162
    栄養士さんって大量に作ることを踏まえてレシピ作ってるのか謎。
    オーブンで豚肉焼く工程、レシピだと数分となってるけど実際には10分以上かかるとかよくある。

    +16

    -3

  • 262. 匿名 2023/09/06(水) 23:37:38 

    >>255
    私もそうでした。そもそも社員がいないので、パート同士でやるしかない状況でした。
    担当の社員さんは、コロコロ変わっていたので、みんな辞めていくのでしょうね。
    ヤフコメで、やっと明るみになったと、元社員の人のコメがありました。

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/06(水) 23:38:31 

    >>222
    給食関係→民間の飲食店と転職(パートですが💦)しましたが、給与面や環境・業務量など明らかに民間の方が高待遇で、給食関係は本当にやりがい搾取だなと感じました。
    給食関係は世のために必要な仕事なんだから、もっと従業員の待遇を改善して欲しいです。
    訳の分からん所に税金使ってないでこういう所に税金使って欲しいです。

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/06(水) 23:41:37 

    こんなに子供を大切にしない国なんて滅びればいい
    少子化にあえいでるくせに無能の総理大臣は増税しかしない
    子供だけじゃなく自国の国民もぜーんぶ不幸
    あいつ早く引きずり下ろさないと日本はもうかなりヤバイところまで来てるよね

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2023/09/06(水) 23:55:21 

    >>112
    アレルギーにも対応して貰ってたと職員の人がインタビューに答えてたわ

    +30

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/06(水) 23:55:36 

    >>186
    アンパンマン の作者やなせたかしさんにもそうだったよね
    無料でご当地キャラを作らせた

    +16

    -1

  • 267. 匿名 2023/09/06(水) 23:57:44 

    >>262
    すっごいパート任せでしたよね。私含めパート皆辞めたがっていましたが学生の子達を思うとなかなか辞めれず…。
    私の所の社員さんは頑張って辞めずにいてくれてましたが、他の社員が辞めるからか担当エリアがどんどん広がっていって疲労困憊してました。
    社員の扱いも相当酷いんでしょうね…。

    +30

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/06(水) 23:57:58 

    >>166
    だったら国民のためにおめーらも塩でも舐めとけよ公僕が、って感じだね

    +40

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/06(水) 23:58:09 

    >>127
    栄養価が高くてそのまま食べられて取り敢えずお腹に溜まるものでバナナを選んだのかしらね

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/07(木) 00:01:27 

    >>245
    流通貨幣が減るならむしろ物価上がらない?

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/09/07(木) 00:04:20 

    >>252
    金利が上がると光熱費とかガソリンが安くなるの?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/07(木) 00:09:21 

    >>26
    【ツイセキ】新車購入も納車されず 「スズキ」「ダイハツ」の正規販売店だったのに… 数百万の支払いや駐車場契約、ローンまで組んだのにメーカー側に責任はなし?【関西テレビ・newsランナー】 - YouTube
    【ツイセキ】新車購入も納車されず 「スズキ」「ダイハツ」の正規販売店だったのに… 数百万の支払いや駐車場契約、ローンまで組んだのにメーカー側に責任はなし?【関西テレビ・newsランナー】 - YouTubeyoutu.be

    2023年2月、長野市で、自動車の購入代金として男女3人から合わせて920万円をだまし取ったとして、自動車販売店の元社長の男・小谷徹被告が逮捕・起訴されました。関係者によると、車の購入代金をだまし取られた被害者は数十人にのぼり、被害総額は1億円を超えるとい...


    これ最新版のその後どうなかったかのニュースが昨日かにあがってたけど、YouTube消されたのか見れなくなった

    【ツイセキ】新車を買ったのに納車されない…"販売店"の社長に直撃 代理店に救済求めるも「別の会社」と一蹴【関西テレビ・newsランナー】
    って動画だったんだけど…
    この場合も泣き寝入りになってたよ

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/07(木) 00:13:31 

    >>258
    自分が学生の頃は胃腸を悪くした子は自分でそれ用の食事を持参したもんだったよ
    確かに他のこと丸きり違うのは可愛そうだけど、それぞれ違うってことやそれを認めて庇うことも学べるから、何でも至れり尽くせりにすることもないんじゃないかな
    それこそ下手すりゃ死に繋がるようなことは人の手を借りるんじゃなく、親の責任で行うべきだよ

    +33

    -1

  • 274. 匿名 2023/09/07(木) 00:19:51 

    >>160
    公立の教員は地方公務員法でストライキができないです。
    本当にとりあえず税金とって、配るということを辞めてほしいですよね。行政の手間と中抜きのせいで余計に苦しいです。

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2023/09/07(木) 00:24:35 

    >>270
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2023/09/07(木) 00:27:54 

    >>166
    ホント‼️公務員の人ってコスト意識が全然ない。この業務にはいくらが妥当、経費はいくらぐらい、という判断ができてない。
    公務員の職場で働いたことあるけど倉庫に山ほど使ってない備品が積まれている。
    クレンザーとかエアメールの封筒とか何箱も。付箋も高いメーカー品をバンバン買って捨ててる。民間ではあり得ないことだよ。

    +60

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/07(木) 00:28:30 

    >>66
    逆に武器や金を提供しない方が戦争なくなるんじゃ?

    +6

    -7

  • 278. 匿名 2023/09/07(木) 00:30:20 

    >>22
    奥様や息子は肩身狭くないのかね

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/07(木) 00:35:35 

    >>50
    全国的に賃金上がってないけど…

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/07(木) 00:49:00 

    >>152
    やばいなw

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/07(木) 01:04:44 

    >>274
    アメリカでもほとんどの州が教員のストライキを禁止してるよ
    禁止してない州はごくわずか
    それでもストライキが起きてる
    決まりがあるからダメだ…で考える力や行動することをあきらめるなんてあほだよ

    +14

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/07(木) 01:14:40 

    >>32
    コロナ禍で飲食店だったんだけど、緊急事態宣言でお店を閉めてて急に召集がかかって、案の定だった、特に驚きもなかったよ。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/07(木) 01:49:37 

    >>4
    なんなのこのダッチワイフみたいな赤い口

    +24

    -2

  • 284. 匿名 2023/09/07(木) 01:53:21 

    >>275
    なんか、最後の経済活動を抑制→物価下落の繋がりがわからないんだよね
    現に今貧乏な人がどんどん増えて経済活動が抑制されていっているのに物価は上がっていってるんだし
    ローン破産する人が増えたら社会不安から円が売られる→さらに円安になって物価上昇ってなりそう

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/07(木) 02:01:42 

    >>7
    国の宝の人もいるかもしれないしね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/07(木) 03:03:20 

    民間に委託したんなら仕方ない

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/07(木) 03:03:35 

    >>39
    材料費も値上がりしてんのにね。事業者だって大変なのに…
    こんなニュースが流れてんのに
    「子供の給食はオーガニックにしろ。規格外無農薬野菜を買って。カット野菜じゃなくて人員増やして包丁で切ってよ。あとパン多すぎ。添加物減らせ」ってTwitterで呟いてた人がいて寒気した。
    こんな人らが多いのも問題だと思う。

    +111

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/07(木) 03:04:47 

    >>66
    タダであげてるわけないじゃん。
    社会情勢や国際関係全く知らない人はあんまり意見言わない方がいいよ。

    +17

    -17

  • 289. 匿名 2023/09/07(木) 03:17:34 

    >>173
    記者からの質問に対して「この後、他国との電話会談があるためこれで終了します」って会場アナウンスして説明責任も果たさず、10分かそこら電話会談したら速攻でオトモダチと高級料亭で贅沢三昧だよ、岸田。

    国民なんて無限に金(税金)引き出せるATMとしか思ってねーだろコイツって本気で苛々する。

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/07(木) 03:58:41 

    育ちきったおとなの刑務所は作りたてでヘルシーな食事が3食も出てクリスマスにはケーキ、正月にはおせちも出るのにな……

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2023/09/07(木) 04:06:04 

    >>82
    出勤してもお給料ありませんよ。そもそも食材もありませんよ。じゃないかな。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/07(木) 05:09:58 

    >>281
    日本をアメリカ並みに色々引き下げないでくださいよ。日本は日本です。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/07(木) 05:38:02 

    >>5
    物価高騰してるのに増税ばら撒きしかしないし
    日本人大人しすぎだよ

    +26

    -3

  • 294. 匿名 2023/09/07(木) 05:54:29 

    >>1
    ホテル全般
    食べ放題って消えるよね?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/07(木) 05:55:56 

    >>1
    食料高騰は裏でビルゲイツがビジネスコオロギとビジネス人工肉売りたくてウズウズしていて操作してると言われてる
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +6

    -5

  • 296. 匿名 2023/09/07(木) 05:57:26 

    >>292
    日本はずっとアメリカ(ユダヤ帝国)の植民地だよ
    ビルゲイツはユダヤ人🇮🇱
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2023/09/07(木) 06:00:33 

    >>66
    ロシアに勝たれたらキンペーが自信をつけちゃって尖閣や台湾侵略に踏み切るかもね。そしたらウクライナ支援より洒落にならない額の戦費使うぞ。

    +31

    -2

  • 298. 匿名 2023/09/07(木) 06:00:50 

    社長がバカなだけだよね、3年前から赤字ならコロナを理由にもっと早く迷惑かけないように辞めれたやろ

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2023/09/07(木) 06:01:51 

    >>294
    安いビジホはやらなくなったね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/07(木) 06:03:01 

    >>8
    岸田に広島県の教育行政の権限ないが。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/07(木) 06:03:39 

    >>9
    公的機関は年間の予算は決まってるし、その金額の中で入札で業者決めてる。落札しといて、この金額ではできなくなりましたってのは業者にも問題あり。

    +11

    -36

  • 302. 匿名 2023/09/07(木) 06:04:11 

    >>12
    恋してるやん

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/07(木) 06:04:45 

    >>252
    金利上げたらあなたが勤務している会社の負債も増えるかもよ

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2023/09/07(木) 06:05:31 

    >>271
    ドル円相場の話だよ。経済ってわかる?

    +4

    -3

  • 305. 匿名 2023/09/07(木) 06:07:08 

    >>29
    1万って、8時間労働で時給41円? ブラック企業じゃん。

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/07(木) 06:08:38 

    >>287
    あと無料にしろとかね。

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/07(木) 06:12:51 

    >>59
    医療費は3割、お産、教育、ガソリン、様々な補助がありますが何か? 道路が陥没してすぐ修復されたり、山奥までアスファルトが敷き詰められた道路が走ってるのって日本ぐらいしかないけど。

    +12

    -2

  • 308. 匿名 2023/09/07(木) 06:14:10 

    >>68
    そんなところ切るか、メディアにたれ込めば

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/07(木) 06:15:43 

    >>93
    1000円ぐらい払えるよな。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/07(木) 06:19:42 

    >>133
    高度成長期とかバブルのときとか給食費もってこれない子供は惨めだったが。昔は介護施設とかなかったし、運送も建築も今ほど細やかなサービスなかったし。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/07(木) 06:21:11 

    >>156
    会場の建設、1年延期の機材のリースなど。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/07(木) 06:21:56 

    まじめな話
    最後に夜逃げはだめだけど
    破綻したのは、この会社だけの責任だろうか。
    これだけ物価や人件費が高騰しているのに
    値上げを許さない契約者
    結局、この会社がつぶれたら
    今まで500円支払っていたものが、他の会社に頼むと800円になってしまう現実と
    今向き合っているだろう。
    100円の値上げを受け入れていれば、破綻しなかっただろうに。

    +53

    -1

  • 313. 匿名 2023/09/07(木) 06:24:16 

    >>160
    海外って、アメリカとか代わりにホームレス60万、オーストラリアとか11万だが、同じ事になったら騒がない? またアメリカも賃金があがってない中間層とか問題になっているぞ。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/07(木) 06:31:35 

    民間委託の企業ってやばいね
    法務局とかも入札で民間委託の窓口あるし時間の問題かな

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/07(木) 06:34:03 

    >>148
    無償でいいから、手当なくそう。
    取りっぱぐれもないし、クズ親対策にもちょうどいい。

    +18

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/07(木) 06:48:01 

    >>64
    子供に何回注意してもこの持ち方するから困ってる。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/07(木) 06:52:39 

    おとといからこのニュースをテレビやネットで観て不安になった。
    これ以外の食堂運営会社やスーパー、食材宅配会社の突然の
    サービス停止や倒産とかありそうな予感がするから。
    あわてて今やっている楽天スーパーセールで缶詰・米・レトルト
    カレーを注文したよ。

    +4

    -7

  • 318. 匿名 2023/09/07(木) 07:08:03 

    場所によるけど、広島市の自校式の給食は教育委員会が直接雇ってるから時給が高い。
    民間業者の自校式は基本最低賃金。
    給食の内容は栄養教諭によりけり。

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2023/09/07(木) 07:09:03 

    >>301

    今回の値上げは予想を上回ってるよ。
    スーパー行くたびにどんどん値段上がってて、出費がえらいことになってる。

    +39

    -2

  • 320. 匿名 2023/09/07(木) 07:17:35 

    >>13
    得意の検討w
    そして遺憾w

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/07(木) 07:21:53 

    >>287
    Twitterどころか区の催しの給食試食会でこれずっと喚いてた母親いたわ
    役所の職員も困ってた
    みんなめんどくせーって引いてたし、そこまでこだわるなら弁当持たせるかハイソな配膳サービス頼むかそもそも公立来んなって思ったわ
    1食250円しないくらいなのに何言ってんだって人いる

    +55

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/07(木) 07:22:10 

    >>301
    建設系の場合は、納品して終わった仕事に対して、条件が変わったから修正してくれって、平気で言ってくる。お金出そうとしないくせに。

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/07(木) 07:26:21 

    例えば、今まで月5000円だった給食費が「来月から12000円になります」って学校から連絡が来たらどうなるかな?

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2023/09/07(木) 07:27:19 

    >>49
    年度が替わり、入札で外れたら今までの従業員や設備はどうするの?って話
    雇用止めして、来年以降入札がうまくいっても人材流出したら?
    そんなことを考えたら赤字ギリギリでも入札しないとダメ
    今回のように材料費・運営費の高騰でまっかっか
    だけど入札の金額は変わらない....

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/07(木) 07:28:46 

    >>4
    汚い

    +43

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/07(木) 07:29:40 

    >>310
    話ズレるけどバブル期に小学生だったけど給食費って引き落としだったから持ってく場を見たことない。
    田舎でブランド物はみなかったけど給食食べれない子もみなかったな。

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2023/09/07(木) 07:36:36 

    >>301
    社会情勢が変わったらこの限りでないって契約書に書いてあるはずだし、特別予算付けられるはずよ。
    買い叩こうとするから学校の子供たちが不利益被るんだよ。どこ向いて仕事してるんだよ。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/07(木) 07:37:30 

    >>46
    学校給食やってます、って言うと他のお客さんさんから信用を得られるから、多少余裕ある会社はそれ欲しさに落札する。利益なし、なんなら赤字だけど、他の老健や社食の利益なんかで埋める。
    コロナで余裕無くなったのかな。
    そして、そもそもちゃんとした入札なのかなあ。
    給食の仕事してたけど、もう何年も前から金額合わないからと入札する会社なんてなくて、一応入札の体は取ってるけど実際はずっと同じ会社がやってる。入札なくて不調に終わってしばらくして現在請け負ってる会社が来季も請けるってなる。2社で半分ずつ市内の学校の校内調理請け負ってるけど、学校給食って暑いし人間関係キツイし、衛生管理独特だし 謎ルール多いし、市の人は偉そうだしで、なかなかパートが居付かない。社員もしょっちゅう入れ替わる。コロナ前ですら学校給食部門はなくしたいと会社は言ってた。

    +71

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/07(木) 07:42:21 

    >>324
    学校給食でパートしてたけど、入札外れて3月末で普通に首だった。
    社員さんは会社が持ってる別の現場に異動する。パートさんは落札した次の会社のパートになる、っていうのがよくあるパターン。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/07(木) 07:56:12 

    >>5
    まじで賃上げできないなら税金下げて欲しい。
    働けど働けどなんだよ。
    スズメの涙の収入で、税金がっぽり持ってかれて、低所得や外国にばらまき。お金の使い方知らんのかな?

    +84

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/07(木) 08:02:20 

    >>71
    ニュースではものすごいめんどくさい手続きをやらなきゃいけない
    なのに出る補助金は1食30円程度で、とてもじゃないけど見合わないから申請はやめました、って言ってたよ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/07(木) 08:06:58 

    >>29
    奴隷が確保できなくなったんだろうか。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/07(木) 08:07:55 

    沢山の人が失業

    貴方は大丈夫?
    まだまだ増えるょ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/07(木) 08:12:58 

    日銀の政策のおかげで、
    犠牲者が。
    前の総裁なんか、
    中央銀行の本来の役割を理解していないとしか思えない。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/07(木) 08:17:16 

    >>180
    なるほど。突然連絡を断つとか、元々無責任な社長なんだね。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/07(木) 08:18:06 

    >>43
    気持ちわる

    臭いから顔出すな

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/07(木) 08:24:34 

    >>328
    そういうことか!

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/07(木) 08:27:05  ID:NR3UIQc2Oz 

    >>9
    これは会社側の対応がまずいと思う。
    記事にある社長の発言を読んだけど、言い訳ばかり。
    会社が突然倒産するなんてありえない。
    必ずその前から分かっていたはず。
    でも、社長は何も対応しなかった。
    突然倒産して連絡がつかなくなった。
    ありえない対応だと思う。

    +13

    -52

  • 339. 匿名 2023/09/07(木) 08:31:22 

    >>59
    給食に関して言えば私金持ち国シンガポールの現地校見学したけど学食でインスタントラーメン200円くらいでたべてたよ。

    300円程度で美味しい給食食べられる日本はすごいと思うんだけどね

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/07(木) 08:43:37 

    食料品が値上がりしたときに業者に確認したらしいよでも大丈夫だと言われて
    急に調理担当者が来なくなり連絡も取れないとか
    テレビの取材に答えてたよ
    おかしいじゃん

    食材の手配とかに時間かかるんだし、
    前もってわかってたよね
    急に調理担当者がいなくなったり
    食事の手配しないといけなくなったり
    やられた方は大変だろうに
    なんだかなぁって思う
    巻き込まれた方は災難だよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/07(木) 08:46:32 

    >>24
    連鎖倒産始まるかも
    1年分は預金無いとね

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/07(木) 08:48:21 

    いざとなればお金だよ
    金ためなはれ

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/07(木) 08:55:25 

    >>5
    好きじゃないけど、これはいくらなんでも。
    世界的な物価高をまだ日本は抑えている方だよ。
    しかし補助金拒否してると言ったり、値段変えるなと言われたと言ったり、話が食い違ってるね。

    +10

    -5

  • 344. 匿名 2023/09/07(木) 08:56:50 

    >>339
    数年給食調理員してたけど、そのたった数年の間にものすごい勢いで食材がしょぼくなってたよ。
    昆布とカツオで出汁取ってたのがカツオだけになり更にサバ節にかわったし、加工肉は頻度と量が減り、以前は練り物入ってた煮浸しなんかも薄揚げに変わった。牛肉の回数が減り鶏胸肉も増えた。
    同じメニューのようで入ってる食材がどんどん変わったりなくなったりしてたし、なくなったメニューも多かった。
    一度市が値上げを保護者に打診してたけど、反対者多数で据え置きになってた。
    これがコロナ前だから、今はもっとしょぼくなってると思う。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/07(木) 09:09:19 

    >>327
    そういう文言が契約書にあったとして、仕入れ値の上昇率を証明する書類とか比較表とか提出しないと認められないと思う。役所側は物価高騰対策の助成金の案内はしたと言ってるし、そういうのにも応募できる審査書類とか揃えられなかったんじゃないかな。

    倒産するまでいくのは物価高騰だけが要因とは言えない気がする。この会社の経営方針にも何らかの問題あったと思う。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/07(木) 09:13:14 

    >>312
    そうだね、役所しいては国や、日本の経済問題なんだよ……
    結局はこの企業が倒産するまで、利用者側も学校運営側も国も
    「この企業が悪いのだ!」と、根本改善はせずに、問題解決をはかろうとしてるだけ。

    給食や学食は「安いのが当たり前」との、現在世界の経済状態は度外視して
    色んな所に無理させてる事を、気づかない「ふり」してんのよ
    知らない振りして、弱い所に無理ばかりさせ倒産しても叩くのって、ちょっとね……

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/07(木) 09:19:43 

    >>5
    子育て推進するなら
    こういうところにお金使えよ。
    ちゃんとしたモデルケース作って、赤字にならないよう3ヶ月毎の値段の見直しとかやれよ。

    +32

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/07(木) 09:21:15 

    体弱い親戚が給食センターで働いてる
    短時間のみ働けるから主婦にとって働きやすいらしいけど、皆解雇されちゃうのかな

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/07(木) 09:23:34 

    >>284
    今の日本はスタグフレーションになってるからねぇ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/07(木) 09:26:24 

    >>307
    だよねぇ。
    アメリカは医療費アホみたいに高くて保険も自費だから気軽に病院かかれないし、ヨーロッパのとある国では無料と謳われてても病院にかかるまで1週間かかるみたいね。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:00 

    大阪の支援学校3校も給食ストップしてるらしいけど、広島から毎日大阪まで給食届けてたらそりゃガソリン代とか割に合わないね
    大阪に支社があったのかな

    +13

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/07(木) 09:29:34 

    >>59
    資本主義だから頑張ってる人は稼げてるよ
    勉強もせずにガルばっかりやってたら低収入なのは当たり前

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2023/09/07(木) 09:32:12 

    入札金額で当初は出来ていたけど、物価高騰で経費がかかり運営不可能になるの、入札当時に、先の物価高騰を少しは読んで高く設定しなかったん??
    それか、赤字でも信頼得たくて公的機関に委託でどうしても入りたかったんか。

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2023/09/07(木) 09:33:48 

    >>338

    倒産て突然するものだよ
    1週間後に倒産するからそれ以降連絡できないので今のうちに連絡してね
    なんていって倒産する会社なんか無いよ

    その時点で大騒ぎになって収拾がつかなくなるの分かるよね?

    それしたらしたで計画倒産だって言い出すだけ

    +42

    -1

  • 355. 匿名 2023/09/07(木) 09:34:32 

    >>352
    自己責任論入門&生存バイアスの作り方|ヒオカ
    自己責任論入門&生存バイアスの作り方|ヒオカnote.com

    自己責任論者になるには ステップ1 まず、生まれながらのスタートラインは、全員同じだと考えましょう。 貧困家庭/中流家庭/富裕層 どの家庭に生まれてもスタートは同じです。 親が病気?親族に要介護者がいる?そんなの関係ありません。 ステップ2 す...

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/07(木) 09:35:59 

    >>307

    だから人口減少の局面になると回らなくなる
    既得権みたいになっているので補助を削ったり負担を増やしたりすると
    増税メガネと叩かれる

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/07(木) 09:40:20 

    >ゼレンスキーの別荘と嫁の高級ブランドに消えました

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/07(木) 09:41:02 

    >>29
    経営者に問題ありな会社だったんだね
    こんなとこに子どもの食べる給食作られるのも嫌だわ

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/07(木) 09:41:06 

    >>5
    2000パーセント間違いない。コイツが戦犯

    +7

    -8

  • 360. 匿名 2023/09/07(木) 09:45:52 

    >>1
    公務員が民間いじめて破産にまで追いやったの?
    そんなことが罷り通るなんて公正取引委員会はなにやってる?

    +7

    -8

  • 361. 匿名 2023/09/07(木) 09:45:57 

    >>5
    岸田のせいで間違いない。
    前代未聞の少子化対策で子ども庁立ち上げ何してる?やっぱり名ばかりの利権の集まり庁だと証明されたね

    +24

    -6

  • 362. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:29 

    こんな状況で給食費
    無料化とかできるの?

    安く抑えてはいけないところは、
    きちんと対価を払うべきだよ。

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/07(木) 09:46:44 

    >>29
    もともと提供能力がない会社が無理に落札していたとしか思えない

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/07(木) 09:47:26 

    >>351
    現地で作ってたんじゃないの?
    静岡にもあるよ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/09/07(木) 09:52:58 

    >>5
    岸田のせいというかこれだけ荒れてきたから浮き彫りになってきた日本人の気質のせいじゃないのかと思う

    ただでサービスしてあげたり、いかに安くするかみたいなものが褒められて、適切な対価を求めると金金言いやがってみたいな考え方じゃん。
    お金じゃないんだみたいなさ。


    普段の生活でもいかにお金を使わないように節約するかをいい事とするのに時間や労力はいくらでも無駄遣いしてもいいと思ってる。
    なんならそれが真面目で一生懸命な人だと褒められる。
    その価値観を他人にも求めるし。
    そりゃ貧乏になってくよと思う。

    +76

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/07(木) 09:53:08 

    >>152
    海外にばら撒く時だけはこのステップをすっとばしてすぐやる!🤭

    +31

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/07(木) 09:53:31 

    >>35
    岸田首相は生まれも育ちも東京ね。
    父親は広島生まれだけど、旧制高等学校(現在の中学校)以降ずっと東京だから、広島なんて政治的な地盤っていうだけなんだよなぁ…

    +17

    -0

  • 368. 匿名 2023/09/07(木) 09:58:16 

    >>307
    >>339
    アメリカとかと比べものにならないくらい日本人の給料は先進国なのに低いんだよ?!
    それに加え税金もたんまり取られてるんだからそれぐらいしてもらって当たり前。

    +6

    -4

  • 369. 匿名 2023/09/07(木) 10:01:27 

    >>66
    日本は軍事力ないから外国にバラまいてるんだよ
    いい加減目を覚ました方がいいのは日本国民自身だと思う

    +44

    -1

  • 370. 匿名 2023/09/07(木) 10:04:22 

    >>301
    基本はそうだけど国による最低賃金の引き上げ、一般家庭にも影響が出ている光熱費や食材の高騰は予想外だったのでは。同じような他業者も同じ状況だと思う。どちらかに負担を負わすのではなく柔軟な話し合いによる解決策を探る必要があるのでは。

    +13

    -1

  • 371. 匿名 2023/09/07(木) 10:06:36 

    >>9
    別の記事では学校側は何も説明も相談もされてないって見た
    全部の学校に説明したわけじゃないのかな

    +17

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/07(木) 10:08:56 

    岸田は
    海外に、お金配りしてないで
    国内にもっと目を向けろ

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2023/09/07(木) 10:11:49 

    >>1
    > 運営できない金額で平然と落札される
    > 値上げの申請に行くと『わかった値上げしよう』という学校や役所はゼロ

    元々安い値段で受けてる上に補助申請したところで認可されるまで時間もかかるし焼け石に水程度の金額しか出ないんだもんね
    委託元が業者に全部押し付けて「どうにかしろ」って姿勢ならそりゃ潰れる業者も出てくるよ

    +19

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/07(木) 10:12:28 

    >>351
    校内調理、あるいは地域の給食センターで作って配送。
    学校の場合は食材も入札で決まった地元業者から毎日納入されるよ。
    給食は調理終了から喫食まで時間が決められててそれ過ぎたら提供できないから、広島から運んでるわけではない。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/07(木) 10:14:16 

    >>1
    >>29とか>>180とか普通にヤバい会社やん。同情出来んわ。

    +23

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/07(木) 10:16:03 

    >>160
    交渉決裂で破産申請せざるおえないのに給食出ないと困るってコメントばかりでうんざりするよ
    どの職種も当たり前に存在してるわけじゃない
    そこ利用する側もちゃんと現実見なきゃだよね
    代わりを探せば解決って考えもやめてほしい

    +28

    -1

  • 377. 匿名 2023/09/07(木) 10:18:33 

    >>362
    そう、払えないならお弁当持参が1番
    おにぎり食べておけば死なない

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/07(木) 10:18:49 

    広島の高校生が、いまだにアクリル板挟んでメシ食ってる画像に心底ビビった。

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2023/09/07(木) 10:20:29 

    日本国民を棄てる岸田。
    岸田の宝はクルド人だからね。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/07(木) 10:24:21 

    >>365
    その通り
    岸田のせいとか言ってるけど破産は関係ないし、
    これが給食じゃなくて100円ショップが潰れたら困るのは自分たち
    薄利多売はいつ値上げ、潰れてもおかしくない

    +29

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/07(木) 10:25:21 

    >>360
    この記事で、なんでそうなるの?

    ギリギリの低価格で入札し権利をゲット、その後物価高騰で経営ピンチ、行政側から補助金の申請するようアドバイスも無視、7月に担当者が訪問するも「この価格で頑張りたい」
    そもそも無理な入札だったんでしょう、その後も会社側の経営判断が色々おかしいと思うけど

    今後は給食事業は最低入札金額を決めて入札業者をもっと選別する必要あると思う

    +10

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/07(木) 10:28:43 

    >>133
    意外だけど
    就職氷河期はこの手のニュースって無かったのよ
    社食はどこも今より豪華だった
    ご飯大盛無料だったり
    景気が回復するにしたがって貧乏になるのが謎だよね

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/09/07(木) 10:32:58 

    >>1
    あら広島の会社なの…
    今外国に行ってるわ、あの方

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/07(木) 10:36:08 

    >>301
    買い物に行くたびにすごい値上げだなと思うのに、
    仕入れしている食材はスーパーのようなチラシ掲載のような商品はないし、野菜などが急激に高騰したら大打撃。
    欠かすことのできない、牛乳やパンだってどれだけ価格が上がったか…。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/07(木) 10:40:58 

    これでいいと思う。
    何か行動に出さないと動こうとしないのが自治体だから。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/07(木) 10:42:58 

    >>266
    めっちゃ横だけどやなせたかしさんは、高齢でもあるし他から収入もあるから無料でいいですよって快くやってあげたんじゃなかった?

    でもあんな大御所がそんなことしちゃうと、他のイラストレーターが困るって話だけど。

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/07(木) 10:43:19 

    >>381
    最低入札金額って今もあるよ。
    そして入札してくる業者がどんどんいなくなってる状況。選別しようがない。

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2023/09/07(木) 10:52:12 

    >>1
    某県で県職員しています。
    私の部署のいくつもの管轄施設がホーユーと契約してましたが、影響は最小限で済んでます。
    施設職員から又聞きだけど、ホーユーは施設側への対応をギリギリまで精一杯やってたらしい。詳細は書けないけど、こうなることを見越してのフォロー的なこととか…。職員はホーユーを責められない…って感じだった。
    最終的にこうなったのは残念だけど、これを機に同様の業者に対する待遇が改善されて欲しい。

    +16

    -4

  • 389. 匿名 2023/09/07(木) 11:04:12 

    >>387
    最低入札金額、建設業界にはあるけど学校給食には無かったって報道見たけど

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/07(木) 11:05:58 

    >>351
    流石にその距離を運ぶ事はないよ
    地域にそれぞれある

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/07(木) 11:15:21 

    >>14
    広島は全国でもトップクラスで日教組が強い
    もう言いなりだと思う

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/07(木) 11:16:33 

    日本の大切な子供たちがひもじい思いをしてるのに
    岸田って人は何もしないんですかー
    日本の総理大臣って誰ですかー

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/07(木) 11:33:40 

    >>1
    うちの県は給食センターとかあんまりなくて直営公務員扱いの場所が特に多いらしいから大丈夫だろうけどいきなりお弁当にしろとか、早く帰れとか言われたら詰むわ

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2023/09/07(木) 11:37:06 

    学食で働いてますが、明日は我が身って感じですかね。コロナ禍の時は利用制限、メニュー削減があり、やっと通常になったら物価上昇がかなり追い打ちをかけてます。かといって学生なので払える金額じゃないといけない。どこを削るか。どこも削れないです。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/07(木) 11:39:05 

    >>362
    しわ寄せが業者に行ってその業者が倒産になってしまったら本末転倒だしね
    無料化進める前に実態調査とかして現実的な問題点や改善点を把握してから無料化の可否を決断した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/07(木) 11:43:36 

    >>9
    学校ですから…
    経営破綻するわけでもないし、
    とにかくやり方が進歩してなくて 学校(お役所)ってところはどんな仕事してんだろ?って思います。

    +10

    -2

  • 397. 匿名 2023/09/07(木) 11:43:44 

    >>3
    ヘアケアメーカーのホーユーは名古屋の会社です。

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/07(木) 11:46:05 

    >>281
    処分されるのにストライキしようと考える人は少ないと思いますが。
    あなたが教員でストライキされるというのならそうすればいいだけです。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/09/07(木) 11:49:57 

    >>5
    違う有権者のせい

    財務省と戦わない
    自公維れ共立国社以外の代わりの候補者用意しなかった

    +4

    -4

  • 400. 匿名 2023/09/07(木) 11:50:21 

    >>9
    県から補助金出せよって感じ。
    医療機関とかには物価高騰にかかる補助金だしてるのに、
    医師会とか強いバックがいないからって、業者に苦労を強いるなんて間違ってる。

    +74

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/07(木) 11:53:22 

    >>29
    他にも転職関連の口コミサイトでも
    給与の支給遅れが普通にあっただの
    残業代つかないだのと
    いろいろ出てるよ。

    日本中あちらこちらで
    とりあえず最低額で入札して
    後でどうやりくりするかみたいな
    ことを考えるとか
    お昼のテレビで報道されてたけど。

    残念だけどここには同情できない。

    うちの子の学校の寮も
    ここが入ってて
    寮食があまりにも酷くて
    入寮生が痩せていく始末。
    実際食事の画像も見せてもらったけど
    朝食なんか幼児食並み。
    ご飯のおかわりもみんなにあたらない。

    あまりの酷さに
    学校もPTAも保護者個人も
    業者や教育委員会に
    再三申し入れしたのに
    改善されず…

    これは営業所によって違うのかな?

    食費は過去に上げられたこともあったし
    この食材などの高騰の中だから
    再値上げされても
    大抵の親は払いたいと思うはずなんだけど。
    なんたって1日3食がっつりだから
    食べさせてあげたいと思うじゃない?

    正直この業者がやっと
    退いてくれたからほっとした。

    今までネットに書いたことなかったけど
    怒りが湧いてきて
    ふとぶちまけてやりたくなった。

    もうあの入札制度なんとかして欲しい。

    +36

    -10

  • 402. 匿名 2023/09/07(木) 11:54:27 

    >>381
    >>行政側から補助金の申請するようアドバイスも無視、

    本当にここの意味がわからない。
    補助金申請すりゃよかったのに。

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/07(木) 11:54:46 

    >>381
    もはや役所相手の商売は買い叩かれるうえガヤガヤうるさいから割に合わないんだろうな。

    万博だってそうだし
    役所「安く請け負ってくれる手上げて~」

    このやりもう方駄目だと思うわ

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/07(木) 11:55:45 

    >>380
    100円ショップの
    外国産の安いものをありがたがって買ってるうちに

    国内産の正規品は淘汰されて無くなってしまった

    国産品は高いって
    刷り込まれて悪循環




    +26

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/07(木) 11:56:42 

    >>394
    私の勤務先の社員食堂は、納豆のタレとからしがないタイプに変更してました。
    納豆食べる人からはブーイングが出てますが。

    ちなみに別にタレとからしは用意されてません。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/09/07(木) 11:56:44 

    >>5
    岸田にとっては国民の生活なんてどうでもいいんだわ

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2023/09/07(木) 11:57:20 

    値上げに対応しますよと表向きは言うけど、保身のための莫大な値上げの根拠資料を要求するため、契約期間内の値上げはほぼ不可能というのが公共事業。

    役所の委託事業は価格の変動に事業者が耐えられないんだよ

    食材、光熱費、最低賃金が上がっているが、値上げの申請を持っていっても、行政や学校はすんなり同意しない

    慈善事業じゃないし無い袖は振れんわな
    下請けに犠牲強いて

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2023/09/07(木) 11:57:38 

    >>380
    100円ショップはめったに行かない

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/07(木) 11:59:51 

    >>301
    ここまで値上げが相次いでいるんだから、公的機関が金額の見直しをしてあげればいいのに

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/07(木) 12:02:02 

    >>266
    ええ?図々しいね

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/07(木) 12:06:01 

    >>46
    誰も入札しなかったらどうなる?

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/07(木) 12:06:55 

    神奈川では、関係のある話?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/07(木) 12:07:05 

    >>406
    広島の有権者聞いてますかね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/07(木) 12:07:31 

    >>402
    補助金とは名ばかりで利子つけて返済しなきゃいけないものだったんでしょ
    もう潰れるのわかってたから借りなかっただけ

    +9

    -3

  • 415. 匿名 2023/09/07(木) 12:08:33 

    公立中学に子どもが通っているけれど、給食費は月5千円くらい。
    一食あたり250円・・・本当にそれでやっていけてるのか
    不安になる。

    先月の家計簿見たら、食費がアホみたいに上がってた。
    食材だけじゃなく、調味料とかも上がってるよね。
    何か買っても容量が減っているから何度も買ったりしてたし、
    そりゃ上がるよな、と。

    給食費免除のご家庭もうちの地域はけっこうあるらしいけど、
    払える家庭は値上げしてもちゃんと出せると思う。
    数千円程度なら。

    私らも給料が上がればいいけどなー。
    とりあえず消費税止めろや。

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/07(木) 12:10:22 

    日本全国どこの業界も同じ
    ビッグモータも根幹は同じで儲からない仕組みに陥ってたところを無理矢理生き延びようとして不正
    もう終わってるよ

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/07(木) 12:13:14 

    >>329
    典型的な非正規の都合の使い方ですよね。昔のように学校に給食場があって、安定的な雇用っていい時代だわ。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/07(木) 12:17:39 

    >>211
    敗戦国

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2023/09/07(木) 12:18:34 

    >>401
    なんかこの業者だけが悪いってことにして終わらせたいみたいだけど、業者側の問題点と自治体・学校側の問題点は分けて考えなきゃダメだよ

    +35

    -3

  • 420. 匿名 2023/09/07(木) 12:19:11 

    >>407マジで役所の委託業務はひどい。調査が必要なのにお金をけちって調査無しで設計させて、現場はいったら全然合わないからと、再度委託業務を出すという。
    お金の無駄遣いだらけ。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/07(木) 12:19:43 

    >>402
    がんじがらめにされるから、嫌なんだよ。
    しかもかなり煩い注文つけてやっと資格取得しても、地元じゃ役人の犬扱いされる。

    +4

    -2

  • 422. 匿名 2023/09/07(木) 12:21:32 

    >>49
    業種は違うけど、私の会社も無理して入札したりしてるよ。
    どうやら、付き合いでの入札も必要みたいで。。参加しないと次からは呼ばれなかったりするんだってさ。
    だから、落とさないような価格で入札するんだけど、たまに事故って落札してしまうときがある。真っ赤っ赤ですよ。

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/07(木) 12:23:47 

    >>113
    学校絡みは教育委員会。

    内情知ってる知人は
    入札で決まった業者には
    時々トンデモ業者があるのは
    確かだと嘆いてた。

    でも一度決まってしまったら
    よほどのことがない限り
    変えられないんだってさ。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/07(木) 12:31:28 

    >>152
    私が仕事でこんなプレゼンしたら、上司から張り倒されるわ。
    具体的な行動に落とし込めって、普通社会人なら言われないか?

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/07(木) 12:32:41 

    >>46
    ニュースで今回の件に社長が『すぐに停止できない所など従業員が責任を感じて無給でいいと思って出社してるんですよ』みたいなコメントしてたよ
    この会社も印象悪い

    +10

    -3

  • 426. 匿名 2023/09/07(木) 12:39:23 

    >>402
    7月の時点でもう詰んでたんだと思うよ
    どこかの報道で「1食あたり30円くらいしか出ない」みたいなこともあったから、手間と時間かけたところで焼け石に水だったんじゃないかな
    とはいえ、業者サイドも「この金額で頑張る」じゃなくて「その金額では賄えない。時間も手間もかかりすぎる」ってきちんと説明するべきだったとは思う

    +11

    -2

  • 427. 匿名 2023/09/07(木) 12:39:24 

    >>103
    まじでやりそうで草

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/07(木) 12:40:35 

    長男が神奈川の小学校に通っているけど、高学年で食べ盛りってのも踏まえても、給食の量が少なすぎるらしい。
    全然足りないし、早く食べておかわりしたくてもできないって。うちの子はそこまで大食いじゃないから、よく食べる子は本当に足りていないと思う。
    値上げできないから量を減らしているのかな?
    まぁ余ってフードロスするよりはいいのかもね…

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2023/09/07(木) 12:42:44 

    >>95
    妖怪体操第一が頭の中に流れた!

    今日も朝から増税だ〜
    ドゥワッハハハー
    きーしーだーのせいなのね〜そうなのね。
    ウォッチ今何時?
    ツラいぜまじ。

    笑えない。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/07(木) 12:46:52 

    >>407
    給食関連だけじゃなくて公共事業におけるこういう構造自体を変えていかないといけないんだろうね
    大阪万博に入札する企業が出てこなかったのもこういうのが関連してるのかもね

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/07(木) 12:48:25 

    >>166
    ここの会社じゃないけど、食堂の材料を仕入れてるのを見かけたら、外国産多いとか聞いたけどそういうことなのかな。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/07(木) 12:49:50 

    母校だ!学食と売店よく行ってたな!
    後輩たち可哀想😢

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/07(木) 12:51:06 

    いつもなら企業側を批判する側だけど
    今回は同情する
    ギリギリまで踏ん張ってみたが
    無理になったのだろうな
    一食30円の補助を申請しても
    手続きが大変なだけで焼石に水だから
    しなかったみたいだし
    色々な物が値上がりでそりゃ大変よ!涙

    +4

    -2

  • 434. 匿名 2023/09/07(木) 12:51:10 

    >>420
    でも、マスゴミの煽りもあってか、公務員や役所批判してるからいかに安くなるかってなっていったんじゃないのかな。
    一部の人たちの主張が強すぎたと思う。

    前にいた会社もその金額じゃできないって断ってたけど、その金額で引き受けてる会社があってびっくりしたことあるよ。
    いったい何を削ってるんだろうってね。

    まともな感覚の人たちがもっとこうしてほしいと主張すべきなんだろうね。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/07(木) 12:51:50 

    >>263

    私も調理の仕事が好きで調理師免許を取りましたが給食会社はブラックすぎます

    同じ時給で1000食作るのとカフェで働くならカフェに行きますよ
    体力消耗も全然違いますし

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/07(木) 12:53:28 

    >>400
    国もね!
    岸田の馬鹿!
    外国ばかり見てないで
    困っている日本を見ろ

    +19

    -2

  • 437. 匿名 2023/09/07(木) 12:57:11  ID:9axSfU8IgT 

    >>419

    まずこの業者については問題はある。
    この業者を擁護する意見もあるけど
    そこにはあまり賛成はできない。

    あとはこの業界全体に
    安く請け負わせようとする自治体の
    問題もある。
    今マスコミではここがよく報道されてる。
    これは深掘りしてやって欲しいとは思う。

    あと一旦入札で決まった業者に
    問題があっても契約期間内は
    基本そう変えられない。
    逆に今回のような経費高騰などの
    異常事態で業者が逼迫するのに
    対応できないのも問題。

    そうなったらもはや入札制度は
    成り立たないと言われるけど
    今の最安値で受ける業者を
    大したリサーチもなく採用するのも
    どうかと思う。

    まぁ…その大元を辿れば
    安いのがいいと消費する私たちにも
    原因はあるんだよね。
    学校に関わることは値上げしづらいと
    いうのは大きい。
    そこは耳痛い。
    でも,親側もかなり厳しいのは確かで…

    学校は…
    基本教育委員会に従うしかないんだよね。

    でもうちの学校は
    校長も副校長も頑張ってくれてたよ。
    厚い壁に阻まれたけど。

    +7

    -4

  • 438. 匿名 2023/09/07(木) 12:59:30 

    >>211
    留学生が脱走して不良反グレみたいな組織作っちゃってるし
    どうすんのよ?

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/07(木) 13:01:08 

    >>20
    じゃあ私の切れ痔も岸田のせいね!

    +5

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/07(木) 13:03:51 

    >>1
    給食費無償化してる場合じゃない。値上げすべきでしょ。

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/07(木) 13:05:59 

    >>148
    これからどんどん物価が上がってくること考えたら、保護者の給食費負担額は今までと変わらないようにして、「増額分」だけ自治体負担とかがよかったのかな。栄養バランス考えて作ってくれる給食ありがたいし、これからも子供達には給食の質が保証された美味しい給食食べてほしいって思うな。

    +5

    -2

  • 442. 匿名 2023/09/07(木) 13:10:19 

    >>80
    寄付するにも発起人やら窓口、会計、いろいろあるのでは?保護者だって寄付したい人がいてもどこへやったらいいのか分からないだろうし。
    そういう時に、PTAがあれば寄付の提案、呼び掛けなど教員や学校と協力出来るけど、PTA要らない、て流れ。

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2023/09/07(木) 13:17:11 

    >>415
    うちの市は小学校は無料化されてなくて
    一食250円。
    今のところは上げずに
    市から補助金を入れて埋めてるそうです。

    でもそれも枯渇したら…
    無償化どころでないですよね。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/07(木) 13:18:41 

    >>393
    学校などの各施設に給食室があって自治体が雇用した人たちがそこで調理した給食を提供するスタイルが一番いろんな面で安全だと思うわ
    自治体がコスト管理するならコストの増減も業務委託よりフレキシブルにできるだろうし、仮に食中毒があった場合もリスクが少ないし、自治体によっては地域の農家から規格外商品を仕入れるシステムとかも作れるかもしれないし

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2023/09/07(木) 13:20:49 

    >>24
    この物価高の時代にさらに値上げにつながるようなことをするんだもんね
    個人事業主はエンタメ業界だけではない
    農業、建築、物流……様々な分野を個人事業主が下支えしている

    +25

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/07(木) 13:26:33 

    >>10
    そういえば、ホーユーってどこかで聞いたと思ったら夫の白髪染めだった(笑)

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/07(木) 13:28:26 

    >>445
    中小企業が業務提携してる個人事業主も結構な数がいるだろうしね
    日本は中小企業が多いからそういう企業にまで影響が出たら国の体力自体が弱っちゃうね

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/07(木) 13:37:13 

    >>24
    インボイスの手間を考えたら第一産業で年金貰ってるお年寄りは廃業するよね。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/07(木) 13:38:50 

    >>211
    岸田さんの兄が外国人斡旋関係の仕事してるんじゃなかったっけ。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/07(木) 13:40:19 

    こういう学校関係から仕事もらってるとこって潰れないと思ってた。学生服やってるとことか、教科書売ってる本屋とか。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/07(木) 13:49:39 

    名古屋の中学のランチボックスも不味くて残してる子多いって…
    育ち盛りなのに米しか食べないとか
    320円は安すぎだから600円くらいで美味しい給食にしてほしい

    +0

    -6

  • 452. 匿名 2023/09/07(木) 13:52:39 

    >>66
    こんな社会情勢だから海外にお金回してるんだよ。

    ロシアが勝ったら、中国も「力づくで行けそうだな!」って台湾や尖閣取りに来るよ。
    ウクライナを助けな勝ったら、そうなった時に世界の国も日本を助けないよ。

    +13

    -8

  • 453. 匿名 2023/09/07(木) 13:54:19 

    この会社で働いていた人達が心配
    破産ならすぐに失業保険もらえるよね
    再就職がうまくいきますように

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/07(木) 13:54:29 

    >>87
    顧客が迷惑するのが判っててやるのは、逆切れだね。

    +0

    -5

  • 455. 匿名 2023/09/07(木) 13:55:12 

    >>47
    欧米が儲ける最終手段は戦争。犠牲になるのは台湾、韓国、日本。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/07(木) 13:57:24 

    >>365
    コンビニでトイレ借りたら必ず何か買うんだけどさ、一年前くらいのガルトピでそれ書いたらアホなババア、店員からしたら仕事増えるだけってコメにたくさんプラス付いてたよ、そんな人が多いとしても私はひと声かけてから入るしジュースやガム買うけどね。

    +22

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/07(木) 13:57:29 

    >>453
    調理はどこも人手不足なので余裕。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/07(木) 14:06:28 

    ウクライナは小麦の輸出が出来ない
    インドは米の輸出禁止
    異常気象に山火事、食糧危機でもっと食品値上がりしそう

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2023/09/07(木) 14:07:25 

    日本が衰退してきてる。本当に悲しい。
    這い上がって舞い上がって国民が幸福感の高い
    素敵な日本国になってほしい

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/07(木) 14:11:01 

    >>422
    入札ってたまに1円とか訳の分からない金額が出たりするよね…
    子供の学校も校舎建設の入札が何度も不調に終わって開校が遅れたりしていた
    予算も見直されてかなりお金は増額されたみたいだけど

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/07(木) 14:15:45 

    >>451
    うちはふたり子供がいるけど結局ランチはどちらも一度も頼むことなく卒業したよ
    女子には量が多いとか取りに行く時間がないとかで
    ほとんどの子が家からの弁当だったみたい
    ランチボックスは半分ぐらい公費で負担していたはずだよ

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/07(木) 14:16:27 

    >>26
    これ本当に、ホーユーが被害者かのように言っているけど、大手と対抗できるのは価格だけ、って自分達でその値段で入札入れてるんだよね、価格だけ、ってのはヤフーニュースで関東エリアマネージャーの言葉として載ってる

    関東エリアマネージャー:「大手と勝負できるのは『金額』しかないから、売り上げがたたないぐらい安い値段で(仕事を)請け負っています。発注もすごく制限され、頼めなくなる。鶏肉何キロでとか、この食材は高いから、例えばチーズは頼めませんとか。ごま油頼めませんとか。本社からはじかれるんですよ。献立表にのっとって頼んでるのに、この食材はNG食材だから、頼めません(と言われる)。献立っていうのは、栄養士が作ってるんで、それにのっとって、発注してるのに頼めないんですよ。責任はすごく重いと思う。その対応として、ちゃんと責任取った方がいいと思う」

    で、最安だから入札取れたけど、会社が食材を買えないって言ってこんな事に
    他社はそんな価格で入札してないんだよ
    安くやります、って入札しといて、受注出来たけどこの値段じゃやっぱり無理です、は通らない
    じゃあもっと高値で提示してきた他社は?ってなる

    こうなる前に事前連絡なり処理出来たはずなのに、従業員に給与未払い、物価高が悪い、って経営者は責任を擦り付けて逃げてるんだよね、ガルでも物を知らないのか政府が悪いだの馬鹿が噴き上がってるけども
    まず経営者が悪いよ、残った資産どうなってるやら
    そりゃ立ち行かない値段でOK出したら契約は取れるよね

    +35

    -10

  • 463. 匿名 2023/09/07(木) 14:19:06 

    突然破綻させる経営者って大抵は会社の資産を個人資産に移行させてるよね。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/07(木) 14:19:32 

    官邸メールしてきた。

    総理やめてほしい。日本国民をもっと大切にできる
    日本をより良くしてくれる人に総理になってほしいって

    もう辛い

    +9

    -3

  • 465. 匿名 2023/09/07(木) 14:21:24 

    >>365
    なんで日本人は、『金儲け=悪』って思うんだろう?

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2023/09/07(木) 14:22:42 

    わたしも給食に関わる仕事してるけど、市とか県とかあいつら平気でもっと安くできないかとか言ってくるよね
    そのくせ彩りが悪いとか温度がどうこうとか細かいこと言うし、こっちもボランティアじゃ無いんだよって感じだわ

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2023/09/07(木) 14:24:22 

    >>303
    残念ながら私は働いていません。

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2023/09/07(木) 14:27:15 

    >>49
    そうしないと仕事すらないんじゃないのかな?
    こういう事業ってお店と違って学校が毎年新規開校で増えるわけではないだろうから新規開拓は難しそうだし。
    薄利だけど売上収入を得るには受注するしかなかったのかなって思った

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/07(木) 14:27:36 

    >>414
    その頃からダメだと思ってたなら、もっと迷惑かけないやり方あると思う
    最悪のやり方になってる

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2023/09/07(木) 14:34:38 

    >>330
    資本主義の日本で労働収入だけでやりくりするのは損だなぁとは思う。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/07(木) 14:42:37 

    >>461
    味が濃くて美味しくなみたい
    うちも弁当に切り替えたしお友達もそう
    ご飯が美味しくないって可哀想だわ
    共働きも多いのに

    +1

    -2

  • 472. 匿名 2023/09/07(木) 14:43:10 

    一般の小売店なら原材料や人件費の急騰で経費率あがったら、自分とこの裁量で価格改定できるけど、官公庁絡みは、年度途中で価格改定に応じる臨機応変さがないからな。急激なインフレ、円安で業者がわも自転車操業すらできなくなったんだろ。かわいそ。

    横だが、病院も、診療報酬なんてちーっともあがってないのに、材料費や電気代やらはめちゃあがって、大変なんやぞ。民間や公務員みたいに給料あがらんぞ。どうにかして、国会議員よ。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/07(木) 14:43:15 

    >>1
    日本崩壊しねえか?

    岸田は時給1,500円とか寝言ほざいてやがるが
    社員のボーナスが無い会社も増えバイトの時給は下がって
    業務委託はブラックの隠れ蓑になってやがる

    日本が金落ちだけで成り立ってるわけじゃねえぞ
    政治家や官僚は金持ちにだけ迎合してやがるが
    底辺が崩壊すれば倒産の連鎖が起きる

    底辺を使いこなせねえバカが増えて
    目先の金欲しさに金持ちに迎合
    今だけ良けりゃとマスターベーション経済

    本気で日本経済を立て直そうって政治家は
    いねえのかよ

    +17

    -1

  • 474. 匿名 2023/09/07(木) 14:43:24 

    予算内でやりくりしていただいていてありがたいですが、子供が公立小学校に通ってますが私の頃より明らかに給食内容がしょぼいというか少ないです。いつもお腹減ったと言って帰ってきます。
    私はもう少し給食費を上げてほしいですが色々な家庭があるし難しいね。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/07(木) 14:51:30 

    >>422
    もう、こういうやり方辞めた方がいいよね
    公共事業とか赤字ギリギリで安く請け負わせて
    「〇〇作ったと言えばハクがつくから
    それで民間の仕事貰って、儲けを出せばよい」みたいなやつ
    いい加減、どっかで見直しして
    どんな事業でも下請けを泣かせたりせずに
    ちゃんと利益が出るようにしないと
    どんどん倒産して、どんどん失業者も増える
    給料のベースアップ以前にやることあるんじゃ…って感じだよね

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/07(木) 14:57:52 

    >>39
    ホーユーはあらゆる高騰から経営が破綻した訳だけどこれを皮切りに迷惑かけると分かっていてもいきなり辞める事業所が増えそう。
    岸田政権になってから企業も国民も苦しい思いしてる。

    +23

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/07(木) 15:03:34 

    >>12
    こんなこと言って申し訳ないんだけど、昨日エスニックな柄のシャツ着てるの見ただけでちょっとイラっとしたw

    +26

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/07(木) 15:05:12 

    増税メガネ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/07(木) 15:07:00 

    負債額16億円

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/07(木) 15:10:19 

    >>463
    それは許せないね、給料2ヶ月未払いだよ

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/07(木) 15:12:29 

    >>93
    そんなに安いんだ!うちの幼稚園一食370円くらい。
    自分で栄養バランス考えて作っても結構かかるし、ありがたいや。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/07(木) 15:18:54 

    >>465
    横ですが騙したり脅したりのイメージが付きまとうからでは?
    正統な対価なら悪とは思わないはず

    +0

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/07(木) 15:21:33 

    他の事業者も大変だと言ってるからどうなるんだろうね日本の給食は。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/07(木) 15:34:43 

    >>3
    食堂運営会社「ホーユー」破産申請へ 全国で事業ストップし混乱 社長「物価高騰で給食、寮食は破綻する」

    +22

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/07(木) 15:42:03 

    >>1
    インボイスで税収がっぽがっぽやろ?
    そこから支援してやれ無能岸田

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/07(木) 15:43:40 

    >>309
    500円にして保護者負担350円市町村150円くらいが妥当、誰でも払える金額にしないと。
    もちろん私立なら別だけどね。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/07(木) 15:45:14 

    >>456
    逆に買わない人いるんだね
    図々しいよ
    売り上げ上がるのがオーナーや店員さんのためになるのに

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/07(木) 15:46:58 

    >>476
    キッシーは早くやめるべき
    ずっと国民のために仕事してない

    +8

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/07(木) 15:47:45 

    >>47
    岸田はアメポチならぬグローバルポチなんだよ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/07(木) 15:53:38 

    >>9
    年度途中で予算組み直すの大変なのでは?
    普通の介護施設にいたけど、それでも食費予算増やしてもらうの大変だったから
    公務員なら余計に時間かかりそう

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/07(木) 15:58:16 

    >>22
    本当に日本にいないよね!安倍さんのように外国に顔売って国葬狙ってるかもしれんが安倍さんでさえ反対いたのに支持率みろやと言いたくなる。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/07(木) 15:58:37 

    >>483
    数年前の介護施設栄養士だけど、利益出すの大変
    冷凍野菜や冷凍食品使うと美味しく無いって言われるし
    生野菜高くてなかなか使えない

    一食朝ごはん280円とかで出してたけど
    もう少し値上げしてもらって、利用者さんに美味しいご飯食べさせてあげたかった

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/07(木) 16:02:11 

    >>273
    自分は恩恵受けたいから、
    少しでも負担が減るように考えました、ってか?

    なら全員お弁当でいいじゃない。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/07(木) 16:03:51 

    >>23
    それな良いからとかじゃないんよ。お金の問題はどうにもならん。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/07(木) 16:04:55 

    >>493
    横だけど確かにそうなるよね、みんな自分のことばっかりだね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/07(木) 16:15:24 

    日本人はちょっと神経質すぎて手が回らなくなってるんだと思う

    もっとおおらかにならないと衰退する一方だよ

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/07(木) 16:21:41 

    政治家への献金が足りなかったね
    自民党は献金しないと全く動かないよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/07(木) 16:26:47 

    >>453
    ビッグモーターも破産したらすぐ給料保証されるのに

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/07(木) 16:27:46 

    >>497
    うわマジ?お代官さまじゃないか?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/07(木) 16:33:19 

    >>21
    よくわからならないけど、中抜きしてホクホクしてる人いそう。
    学校関連のものって意味不明に高いこと多くない?

    +19

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。