ガールズちゃんねる

体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

107コメント2023/09/09(土) 01:57

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 00:21:23 

    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは? #昭和98年 - Yahoo!ニュース
    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは? #昭和98年 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    全国の学校で夏休みが終わり、授業が始まった。苦手や嫌いな教科がある生徒にとっては憂鬱(ゆううつ)かもしれない。そもそもなぜ、教科や科目に苦手意識などを抱いてしまうのだろうか?



    「最初に受けた体罰は担任の女性教諭から。授業中に一度も手を挙げなかったという理由から教室の後ろに立たされビンタされました。それ以来、授業どころか学校が大嫌いになりました」

    など、体罰に悩んだ悲痛な体験が寄せられていた。

    平成になると体罰はなくなったことをうかがわせるコメントもあった。「『何がわからないのか言ってみろ!』と激高する先生で、子ども心にも『それが言えたら苦労しない』と思ってました。好きだった算数、数学が苦手になりました」

    また、 平成に入って必修化されたダンスの授業がきっかけで体育嫌いになった人も。

    令和の教育風景は?
    「子どもたち一人ひとりの生きる力を見ていく、育んでいく」という個性を大切にした平成の教育方針を徹底していこうというのが、2020年ごろから始まった教育改革の特徴です。

    +1

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 00:22:08 

    のび太の担任の廊下に立たせるも
    普通にたたかれてるしね

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 00:22:59 

    一番嫌だったのは席替えかも(笑)

    +16

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 00:23:09 

    今思うと本当に無駄が多かったなぁ。

    +45

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 00:23:10 

    ガル民は懐古厨だらけだけど今の時代のほうが幸せ

    +11

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 00:23:18 

    現代の学校教育というと何かとICTが持ち出されるけど、適切に有効活用できてる先生が全国でどのくらいいるんだろう。

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 00:23:33 

    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +32

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 00:23:35 

    中学生の時音楽の授業で1人ずつ教室の後ろに立たされて歌わなければならない歌のテストが本当に嫌だった

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 00:24:03 

    音楽でみんなの前で歌わされるの本当に嫌だった
    視線もどこにやればいいのか分からないし
    クスクス笑う奴いるし
    普通にトラウマ

    +47

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 00:24:59 

    音楽のテスト
    同じクラスの皆の前で歌わされた
    めちゃくちゃ音痴なので苦痛でしかなかった

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 00:25:07 

    親が英語英語騒ぎ過ぎて1番英語が嫌い
    父親はベラベラなんだけど私と母親は頭が悪く習っても一言も話せないまま終了

    +8

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 00:25:53 

    >授業が生んだ苦手や嫌い

    変な日本語だね。

    +6

    -8

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 00:26:10 

    中学生の創作ダンスの授業。
    くじ引きで5人グループを決めたんだけど私以外かなりおとなしいタイプの子しかいなくて誰1人案を出さなくてほんときつかった。
    まじで一つも案を出してくれなかった。
    結局発表はボロボロでクラスのみんなにクスクス笑われて終わった。
    それからダンス大嫌い。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 00:26:59 

    >>8
    >>9
    >>10
    3コメント連続音楽のしかも歌のテストの話
    あれつらかったよね
    今の学校はどうなってるんだろう?
    皆の前でっていうのはなくなってるのかな?

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 00:27:10 

    >>1
    喘息持ちで脚も遅く、悪目立ちするマラソン大会がずっと嫌いだった。でも同級生が、マラソン大会なんてなんの意味もないから。みたいなこと言ってくれて救われた。その子は今は割と有名人になってるんだけど、今でもおんなじようなことメディアで言ってて見かけると思い出す
    今は自分のペースで走るのは結構好き

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 00:27:13 

    神奈川県公立

    小学校でも中学校でも音楽の時間に、デカいシールみたいの渡されて、教科書の君が代に貼って隠されて、これはいけない歌なんだよと教えられ触れることはなかった。

    子供心に、皆そーなんだーと思い込んで、大人になって君が代の歌詞を知らないことで、恥かいた。同級生皆そう。
    社会人になって最初なぜ周りが歌えるのかが不思議だった。

    音楽大嫌い。

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 00:27:58 

    ちはやふるの先生は最近でも頭殴ってた
    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 00:28:54 

    >>17
    作者が昭和生まれだからね

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:30 

    私は音楽の歌のテストが一番酷いし、不要だと思う。
    体育は程度はともかくとして身体を動かすことは万人に必要だし、美術は絵を提出しても貼り出さない限り恥はかかない。歌うことって生まれつきの能力がほとんどで努力なんて多少の差しか産めないのに、テストで点数を付けるには向いてない科目だと思う。小中学校では楽器を弾くことや、音楽を聴くことがメインでいいんじゃないかな。

    +10

    -5

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:32 

    >>14

    はい、それを歌いながら言うと〜?

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:40 

    >>1
    アラレちゃんの先生は体罰こそ教育と
    「指導」と称して毎回頭突きしてた
    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:49 

    マラソン大会はいらん行事だと思う
    横っ腹が痛くなって走るのが辛くても絶対ゴールしなさいというのは当時から疑問だった
    和気あいあいと体育祭やるくらいでいいんだよ

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 00:29:56 

    >>11
    学校関係なくて草

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:00 

    宿題忘れたらビンタ
    教科書忘れたらビンタ
    資料集忘れたらビンタ

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 00:30:44 

    >>3
    周り男子だらけの時は本当に嫌だったなー
    だから中学から女子校行った!
    社会人の今も男性が多いの苦手…

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 00:31:08 

    >>1
    先生は大変だな

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:05 

    給食が苦手だったって人もわりといるよね
    給食を食べるために学校に行ってた私には考えられないけど

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:26 

    シャトルランとか本当にいらない。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:15 

    >>27
    毎回、給食配ぜん中の待ってるときに
    15分で食べ終わるためのシミュレーションしてた…
    間に合わない恐怖があったので…

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 00:34:27 

    >>13
    私ダンス20年やってるけどさ、振り付けを作るのってかなり経験重ねないとできないことなんだよ。単語を知らないと文章書けないのと一緒で、動きをたくさん経験してないと一連の踊りはつくれない。プロ並みを求めてる訳じゃないとはいえ、ダンス経験もない人にできることじゃないよ。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:00 

    スラムダンクは竹刀でも叩いてるときある
    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 00:35:07 

    中学時の暴力教師
    M寺には本当に謝罪してもらいたい。
    自分が大人になって思うけど、余所の子供をよくあんだけキツク何十発も怒鳴りながら殴れるなと思う。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 00:36:57 

    >>31
    ゴリ(キャプテン)も鉄拳制裁だったね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 00:37:52 

    >>13 >>30
    小学校の保健体育に「表現」ってのがあって4~5人で1組でやらされたよ。
    みんなダンス経験のない人ばかりだし、どうしていいのか?分からず突っ立ってたら担任にメチャクチャ怒鳴られた。
    「虹の向こうにある光」とか「森の中の静けさ」を小学生4~5人でダンスで表現させるって高度すぎるよね。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:10 

    >>13
    私も似たような経験あった
    私は大喧嘩になってそのまま喧嘩別れした
    非協力的なのつらいよね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:15 

    >>24
    「オマエは忘れ物したことないんやな?」って聞いてやりたいよね。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 00:39:24 

    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 00:41:47 

    私は美術が本当に嫌だった。
    絵が下手すぎて。展示とか拷問でしかなかった。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 00:42:14 

    音楽の授業で、教壇?の場所に立って、皆が見てる中1人ずつ歌わされたの嫌だったな
    超厳しい先生で、声が小さいなら合格するまで延々と歌わされる
    唯一良かった点?は、めちゃくちゃ怖い先生だったため、聞く側がクスクスはしない(できない)ところ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 00:43:31 

    バスケ部だったけどフリースロー練習外したら靴ベラで太もも叩かれた

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 00:43:38 

    げんこつといえば、じゃりんこチエ
    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 00:44:51 

    >>8
    歌のテスト書きに来た!!
    あのせいでしばらく友達とカラオケ行けなかった
    その後同じく苦手な友達と二人通って好きになれたけど、テストは緊張で声震えるし前日鬱々としてたな

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 00:46:19 

    スポーツテストが嫌で嫌でしょうがなかったです

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 00:48:01 

    高校で、乳首が透ける競泳用水着が指定されてるのに、男女一緒の水泳競技会あった。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 00:48:03 

    >>1
    昭和産まれです。平手打ち3連発の体罰、皆の前で吊し上げ等でトラウマだらけ。よく耐えたと思う。不登校の選択肢を知らなくて、毎日生き地獄だった。

    20代で突然フラッシュバック、リスカして左腕は洗濯板みたいになった。
    40代の今も希死念慮で辛いけど、何とか生きてます。
    想像以上に心の傷は深い。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 00:48:08 

    >>7
    義務教育だけじゃなく高校以降も・・
    何の疑問も持たず、政府の言いなりになって働き、税金を納める動物を作るのが目的。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 00:48:52 

    >>16
    音楽というか先生がイカれてたんだね
    シール貼らせるとか相当だよ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 00:51:11 

    給食食べられなかったら無理矢理口に詰め込まれてた
    小1の1番最初の給食
    今でもそのメニュー覚えてるし好きじゃない

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 00:52:58 

    平成でゆとりだけど糞田舎だったからか普通に暴力あったな
    自分はされなかったけど、それ見させられた側もトラウマ。
    自分事じゃないけど未だに時々ふと思い出して胸糞悪くなる…。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 00:53:53 

    >>30
    横だけど、義務教育で求められてるのってそんなガチなレベルじゃないと思う。
    文章で言うと、小説家レベルの作品じゃなくて作文が書けたらいいんだから。
    13さんの書き込み見る限り、他のグループはそれなりに出来てたって事でしょ。

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 01:06:41 

    特別教室?図工室とか被服室の授業だと席は決まってるけど自由に動き回れるのが嫌だったな~

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 01:07:08 

    世界名作劇場シリーズの先生は鞭や棒で叩いたり後ろから蹴ってた
    体罰や発表会、受験... 授業が生んだ苦手や嫌いは?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 01:07:29 

    >>8
    マジであれ何の意味があるんだろうね

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 01:30:44 

    >>8
    先輩の虐めが原因で吹部辞めたら、先生に目つけられて、皆で歌っている時に指名されて皆の前で歌わされて「あー駄目駄目、全然声出てない。あ、これ病気だよ病気。病院行きな」って笑いながら言われてそれまで音楽好きだったけど嫌いになった。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 01:31:44 

    >>14
    先生によるのかな?私の学校では隣の準備室に1人ずつ呼ばれて歌うだった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 01:37:19 

    ビンタのリンチした生徒(首謀者)にビンタした教師が昭和時代にいたけど、そういうのはありだと思う
    今なら口で指導されて終了かな?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 01:37:33 

    体育の大縄跳びが大嫌い

    タイミング良くいかないと物凄く睨まれるし、途中で引っ掛けてしまうと全員の前で大ブーイング

    あんなのトラウマ作る以外の何物でもないでしょ

    そしてドッジボールで鬱憤を晴らすように当てられるのよね、身体に痣できたり顔面に当たったら大怪我するのにこのゲーム考えた人あたおかなんじゃないの

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 01:47:12 

    体育のプール。
    プール以外の競技どんなに頑張っても、テストで100点とってもプール入らなかっただけで成績強制的に1になる。
    しかも追試のプールも入らなければ、自費でスイミングスクールに行って証明書に判を貰わないといけない。
    どっちにしろ強制的にプールに入らないといけなかった。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 02:11:23 

    >>3
    え?
    私毎回ワクワクしてた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 02:23:03 

    >>45
    当時の先生を訴えたらいいのに

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 03:14:37 

    >>46
    それを反日反政府の日教組が主導

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 03:15:08 

    >>7
    出典は?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 03:37:55 

    けっこう厳しい校風の学校にいたけど、昭和の終わり頃から令和はじめ頃は、若い先生の中には 昭和の古くさいベテラン教師の常識と自分の理想の板挟みになって 疑問を持ちながら働いてる人が多かった気がする

    いちど学校を辞めようかと思って若い先生に相談したとき、その先生も遠い目しながら「私も辞めようかと思ってるんだよね…」って言われて 思わず2人で笑ったの思いだす

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 03:54:26 

    >>2
    体罰は日常的で、文句を言う人もほとんどいなかったよね。
    ビンタなんて当たり前。
    女の先生でも、忘れ物したらおもいっきりビンタしたりとか。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 04:08:12 

    >>22
    球技に比べたらただ走っているだけのマラソンは楽だった。
    チーム競技のほうが針のむしろだったわ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 04:11:36 

    >>60
    私よりも酷い体罰(髪の毛や肩を掴んで頭を黒板に強くぶつける)を受けた男子生徒がたくさん居ます。凄い音で、しばらく男子はうずくまり動かなかった。

    正直なところ、今の時代なら訴えると勝てる中高年は日本に山程いると思う。でも手間のかかる裁判に時間を割いて再びトラウマと怖い記憶に真正面から向き合いたくない…。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 04:22:21 

    小学校毎週月曜日に全校集会があって外で朝礼
    月一回は学芸会があって全校の前でクラス発表、それの居残り練習がつらかった。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 05:32:45 

    根性論ばっかりだった

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 05:44:52 

    >>32
    平成の岩手県にはたくさんいた。
    岩手県の小中学校の教師全員に謝罪してほしい。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 06:01:01 

    >>30
    創作ダンス、大変なグループもあったのかなあ。
    小学生から中学生まで何回か創作ダンスの授業あったけど、確かにダンス習ってたからか普通に話して自由時間って感じで作れて私は好きだった。
    ダンス習ってなくても、あの時は流行ってたドリフの髭ダンスとかアイドルのマネして取り入れたり、みんな色々と楽しんでた。
    多分だけど、先生の雰囲気は大きかったのかもね。
    でもそれは今もだよね。
    でも苦手な事を得意に感じる人がいるはずで、
    それから将来の目標とか夢も出来るからね。
    自分はほどほどだったけど、いまダンスの先生や趣味でダンスをしてる人もあちこちにいる訳だし。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 06:14:16 

    学校では授業も部活も体罰、大人になってパワハラセクハラと全て味わってきた。ついでに親は毒親で氷河期、よく生きてきたな、私。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 07:12:32 

    >>1
    今考えると先生がクラスメイトと全員に聞いたりしてまだ未熟だからだめな人間って決めつけかれていじめの原因になるいじめられてもいじめれてる方に原因って先生だよね?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 07:21:01 

    >>20
    嫌いだわ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 07:23:34 

    いじめって大人からされてた。親も私をいじめてたけど、自覚ないみたいだし、本当にくそな先生も多かったよね。平成でも体罰あったよ。
    今思い返すとあの時代の大人ほんとムカツク。基本的に考え方がおかしい。日本てじめっとして陰湿で軍隊崇拝があるから。うっかりすると。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 07:24:29 

    女子には異様に甘い教員ばかり

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 07:28:42 

    学校って一部のカースト上位以外は結構地獄だと思う。思春期で心もぐちゃぐちゃして友達とケンカでもしたら次の日からは地獄だし、中学受験組はやってる問題が違いすぎて学校来なかったり、放課後の塾のために大量温存で授業も休み時間も寝てた。だからって楽しい事や社会勉強にはなるけど、勉強の仕方だったり時間の使い方はもう少し考えるべきだとは思う。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 07:31:32 

    >>7
    内申点のために今でもこんな感じかも

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 07:34:39 

    >>8
    書こうと思ったら結構書かれてたw
    しかも私は音痴だから余計に苦痛だし、合唱コンクールとか練習が地獄だった
    音ズレると怒るから口パクしててバレて全員の前に引っ張り出された時は音楽教師に殺意覚えたわw

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 07:39:07 

    小学5年・6年の時に毎日日記を書いて毎朝提出しないといけなかった。

    最初の書き出しに「今日は」と書くのはダメだし文才もないので嫌だった。
    「今日は」って書き出しダメだと何て書けばいいのか2年間地獄だった。
    書くのを忘れてたり内容にダメ出し出るとビンタされた。
    今、思い出しても腹が立つ。
    今はスマホのカレンダーに何をしたかだけ簡単に書き込んでる。
    めっちゃ楽

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 07:42:01 

    >>10
    音痴は遺伝で天性のものなのに(うちは父親がジャイアン並みだった)みんなの前で公開処刑されてるようで辛かったわ。
    せめて別室でとかなら良いけど、音がズレる度に歌い直されて音痴ほど長く歌わないとならなかった。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 07:53:24 

    >>3
    「うわーこいつの隣かよ」みたいなのを陰でコソコソ言われるのが嫌だった😭だから周りが大人しい人ばかりだと安心したな。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 07:57:03 

    苦手な競技の多かった体育だな
    当時もダンスが必修になってたら確実に今より更に体育が大嫌いになってた

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 07:57:07 

    小学校のとき、姿勢がわるいと机の上に正座をさせられて1メートル定規を背中に入れられてた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:28 

    >>32
    まだ昭和の頃の話
    中学生の頃、帰宅途中にある駄菓子屋でジュースを買って飲んでいるところに
    土曜日だったので学校は午前中だけで昼食を食べに行く教師二人が通りかかり
    7人居たけど当然のように店前に並ばされて往復ビンタ
    まあその時は「無」の境地ってやつでしたが
    何と近くの交番から警官が二人やってきて先生に事情聴取
    しかしビンタをした方の教師は不貞腐れてガードレールに腰掛けてダンマリ
    もう一人の方の教師が話をしていたが
    警官は不貞腐れてる教師に対して問題を感じたのか交番へ来るよう促した
    私たちは警官に自分達が悪かったのでと先生を庇うようなことを
    言ったら警官は
    「悪いことをした事と暴力を振るうことはそれぞれ別の出来事です
    世の中においてジュースを飲むことは悪いことではなく
    人に暴力を振るうのは悪いことですよ
    先生はその事をわかっていないようなので話し合いが必要なんです
    学校の決まりは大事で守らなかった反省は必要ですが
    だからと言って殴られていいわけではありませんよ」
    と言われ、しばらく呆然としたのを覚えている
    人生において色々な影響力を受ける瞬間があるが
    あれは本当に何十年経っても忘れられない出来事

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 08:24:07 

    みんなの前でひとりで歌うこと
    なぜか分からないけど、涙が止まらなくなって歌えたことない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 08:37:08 

    授業じゃないけど給食
    量を減らしてくれないし、食べ切るで席を立てない。5時間目開始でやっと許される。
    お陰で、食べることに全く興味ないです。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 08:50:13 

    >>70
    ドリフの髭ダンスが流行っていたってことはアラフィフですか?
    小学生のときの創作ダンスの授業ありました?その頃ってダンスは中学生からじゃなかった?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 08:51:27 

    >>54
    それは酷い。先生の人格やばすぎる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 09:05:25 

    >>25
    気の合わない苦手な女子の近くより男子の方が気が楽じゃない?昔すぎて忘れちゃったけど、娘も周り男子ばかりの席になった時学校行きたくない〜って言ってて、結構男子と話せるタイプなのに何でそんなに嫌なのか娘の気持ちを分かってあげられなかった。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 09:13:53 

    連帯責任!
    同じ括りの一部の奴が出来なかったり騒いでたら無関係者も貰い罰。コレ意味ある?ますます険悪にならなかった?
    とにかく当時の担任が連帯責任大好きで、振りかざしてた。
    担任はとにかく『皆でひとつに!』的な精神が大好きだったけど、今まで皆それぞれいろんな連帯責任のババ引いてきたから、急に大会とかでそんなこと言われても全然団結出来なかった。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 09:44:30 

    イジメっ子や性格が悪い人が指導者や上司になると荒れるよね。理不尽なことがオンパレード。すぐ意地悪行為をするw

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 09:46:38 

    小学校時代、漢字テスト間違えたらその数を、男の子にはケツバット女の子にはシッペする教師がいた。怖くて毎回100点とってたけど、有難いと思えない。そんな勉強方ないと思う。
    中学は有名私立だったのに英語の教師が、間違えた子に「このロクデナシどもめ」と暴言。お前が教えてるからだよと腹が立った。英語なんて何回も間違えて覚えるもんじゃん。今でも英語重点中学として人気あるらしいけど、全く懐かしさがない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 09:48:20 

    音楽の時、一番前で歌ってたら、一番後ろに下がれ!ガサついた声出すなと言った女教師。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 09:50:10 

    >>25
    同じ理由で私も女子中高。大学や就職は大丈夫になったから、未熟な小中の男子が嫌だったのかも。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 10:05:56 

    運動音痴なので体育嫌いだった。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 11:11:12 

    >>55
    それならまだいいよね〜
    私もみんなの前でピアノの横に立って
    1人で歌わされたな〜
    ま、全員やらされるんだけど、
    だんだん自分の番が近づいてくる緊張感とか
    やだったな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:24 

    高校の体育で平均台やったんだけど、
    技をいくつか習って、それを自分で
    組み合わせてみんなの前で1人ずつ発表。
    ほんとにやだったよ。
    ブルマだったし。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 12:36:51 

    >>84
    わぁ、すごい警察官だね!
    どこの都道府県か気になる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 12:51:53 

    >>75
    私には無駄に八つ当たりのようにキツかった
    甘やかされてる女子がやらかした悪さをなぜか私が怒られビンタされた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 13:42:35 

    体で火山を表現するというのをウチのクラスで全校生徒の前でやらされた。本当に嫌だった!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 14:10:39 

    しょっちゅう喘息発作で眠れていない日でも連絡帳を書いてもらうのを忘れて仕方なく体育を受けて必死にやっているのに、何かにつけて不真面目にやっているふざけるなと罵倒されていた。
    納得いかなかったのは、実際にだらだらとやっている明るいヤンキー系の人のことは好きらしく何も文句をつけられていなかったこと。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 14:12:20 

    >>87
    横)
    創作ダンスの授業というよりは体育の授業の一環にダンスがあったよ。
    教科書に白黒画像が載ってたけど動きなんて教科書では全く分からないしね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 14:15:29 

    >>96
    「相田」って苗字だから出席番号順でずっと1番でみんなが注目する中、歌ったり、スポーツテストで1番に競技をやらされたり、泳がされたりして公開処刑だったわ。
    たまには「渡辺」みたいに出席番号の逆からさせるとか、背の順にするとか、生まれ番号順に歌わせるとか教師も工夫してほしかった。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 14:16:26 

    >>90
    軍隊みたいだよね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 17:37:37 

    体育は先生の贔屓が凄かったし好みで優劣つけられてたから学生の頃は大嫌いだった!
    大人になって健康のために運動始めたら楽しい!本来運動はストレス発散とか健康にいいものだよね。大人になって皆運動から遠ざかるのは昔の体育の苦手意識が根底にありそう。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:57 

    >>66
    >でも手間のかかる裁判に時間を割いて再びトラウマと怖い記憶に真正面から向き合いたくない…。

    ジャニー喜多川問題と同じだね
    死んでからわらわら被害者が現れる

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 01:57:10 

    >>8
    私も嫌でした。私はピアノを3歳から習っていて絶対音感はあるものの、歌はそこまで上手じゃなく、自分の歌声がたまにずれてしまう認識もあった。
    でも音楽の先生は私のずれを「できるはず」と許してくれず、何回も歌わされた。
    明らかにずっとずれている生徒は一度で終わりにするからさらにプレッシャーになり、人前で歌うのが苦手になった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。