ガールズちゃんねる

急増しているクレジットカードの不正利用。被害に遭ったときの正しい対処方法は?

164コメント2023/09/17(日) 20:00

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 22:45:41 

    急増しているクレジットカードの不正利用。被害に遭ったときの正しい対処方法は?
    急増しているクレジットカードの不正利用。被害に遭ったときの正しい対処方法は?magazine.aruhi-corp.co.jp

    2022年の不正利用額は約437億円にのぼり、2021年の約330億円から100億円以上も増加。


    情報が漏洩する理由はさまざまで、クレジットカードの紛失や盗難はもちろん、特殊端末で情報を盗み取られる「スキミング」や、実在する企業などを装ったメールやウェブサイトを経由して情報を盗み取られるケースなどがあります。「不特定多数の人がいるところにクレジットカードが入った荷物を置いたままにしない」「不審なメールはリンクボタンを押したり、個人情報を入力したりしない」「不自然なサイトでは買い物をしない」ことで、不正利用をある程度回避できます。また、クレジットカードが届いたらすぐ、署名欄に名前を書くことも大切です。第三者にサインをされてしまうことを防ぎ、サインの筆跡により不正使用を抑止できる可能性があります。

    もし不正利用を見つけたら、クレジットカード会社に連絡し、カードの利用を停止します。紛失や盗難の場合は警察へ遺失届、もしくは被害届の提出も必要です。第三者による不正利用であることがカード会社に認められれば、その分の請求は取り消しとなるため、速やかに対応します。

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 22:46:18 

    スキミング防止の財布って本当に防げるのかな?

    +55

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 22:46:31 

    えっちょっと、こんなに使った?ってびっくりするけど、全部自分が買ったものでびっくりする

    +878

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 22:46:35 

    >>1
    じゃあ私はパイパイで!

    +2

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 22:46:44 

    ピクブラかな?

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:05 

    ネットショッピングは中華系サイトには要注意

    +242

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:08 

    これがあるから私は現金派だよ💰

    +22

    -13

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:17 

    被害に遭わないための注意点が知りたい

    +117

    -4

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:19 

    現金が使えない店は使いたくないな

    +70

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:33 

    >>4
    不正

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:39 

    急にカード使えなくなって、なんで?!と思ってイオンカードに問い合わせしたら、USJやディズニーのチケット買おうとする動きがあったから止めましたって言われた。被害なし。

    +160

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:44 

    あいみょんも。。。

     
    急増しているクレジットカードの不正利用。被害に遭ったときの正しい対処方法は?

    +88

    -4

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:47 

    怖い

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 22:47:54 

    >>3
    わかる!
    え?不正利用?っておもって明細見ると全て自分の買ったものだった

    +291

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 22:48:55 

    引き落とし口座にそんなにお金入れないようにしてるんだけど、勝手にキャッシングまでされたりするのかな?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:10 

    複数回に渡ってコンビニで少額利用されてて気付くのが遅れたって人いるけど毎月明細見るクセつけた方がいいなと思った

    +126

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 22:49:51 

    急にカードが使えなくなりカード会社に電話したら怪しい引き落とし(未遂)が短時間に複数回あったのでカードをとめましたって言われた
    落としたこともないし誰かに見せたこともないカードだったから(ガソリン専用)心当たりもないしめちゃくちゃ怖かった
    止めてくれたカード会社に感謝した

    +224

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 22:50:10 

    >>6
    日本のキャラ物の公式じゃないグッズが激安で売ってるんだよねwで、絶対クレカ払いしかできないの。怖すぎるw

    +82

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 22:50:54 

    同棲していた男が、私が普段使っていないクレカで
    (ジムに入会する時とかに作らされるやつ。今そういうの
    あるかわからないけど)20万キャッシングしてた。
    その後別れたけど、こんなロクでもないのもいるってことで。。

    結局、引き落とされたお金は帰ってはきたけど、カード会社と
    話すのも、警察に被害届出しに行くのも(必須)めちゃくちゃ
    面倒で時間もかかって大変だった。

    +105

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:00 

    >>10
    は?どういうこと?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:00 

    >>3
    わかる
    もういっそのこと、不正利用だったらいいのにって思う

    +153

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:08 

    2度あるけど
    カード会社がすぐ気づいてくれた
    なのでそのカードあんまりポイントとか特典よくないけど
    ずっと信頼して使い続けてる

    +109

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 22:51:42 

    >>2
    アルミホイルを入れておけば同じ効果があるって誰かに教えられたよ
    やってはないけど

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:16 

    >>6
    ハロウィンの仮装の服安くて買おうかと思ったら中国のショッピングアプリで怖くなったからやめた

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:17 

    >>20
    ??

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 22:52:23 

    >>18
    金の価格に見合わない、金製品も売ってる。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 22:54:34 

    >>3
    買った店名と明細の時の店名が一致してない時がある。
    宝くじも最近クレカで店舗で買うけど、明細の店名が一致せずに結構考えるとこがある。

    +112

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 22:54:57 

    >>6
    海外のはPayPal通したいよね。

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:22 

    >>17
    カード会社もこの人の買い物パターンとか把握してくれていつもと違うパターンの動きがあると止めてくれるとか聞いた事あるけど凄いしちょっと怖いよね
    それでも防げない詐欺とかたくさんあるんだろーけどね

    +106

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:27 

    Amazonで2回不正利用されたよ…

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 22:55:41 

    面倒だけど、ネット通販ではサイトにクレカ登録せずに毎回購入時に入力してる。

    +107

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 22:56:18 

    シーイン最近利用し始めたけど、なんとなくクレジットカードは抵抗があってpaypalにしたわ。

    +21

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 22:57:10 

    キャッシング利用しないんだけど、あれって0円とかに出来ないの?

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 22:57:48 

    >>1
    フィッシングサイトに注意するのはもちろんだけど、毎月きちんと明細見て、記憶にない引き落とし金額がないかきちんと見た方が良い。
    購入したら記憶無くなるタイプなら必ずレシートをもらうか、クレカは解約してデビットカードにした方が良い。

    クレカの不正利用についての保証はたしか2ヶ月ぐらいしかなかったから、きちんと毎月明細と照らし合わせて確認するのが大切。

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 22:58:21 

    ネットショッピング用のクレカを用意している +
    ネット用に分けてはいない -

    +2

    -11

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 22:58:59 

    家族が一度も使ったことのないカードを不正利用されたよ。
    高齢だから気付かないところだったんだけど、紐付けしてる口座の残高が足りなかったから手紙が来て判明。
    カード会社に連絡したら不正利用と認めてくれて、なぜ不正利用されたのか、何を買ったのかくらい知りたかったけどそれは教えてくれないらしい。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 22:59:27 

    楽天。速報は届くけど、店名は速報には出ないので使ったっけ??ってよくなる。記憶力やばい。

    +71

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 22:59:41 

    固定費はクレカ払いだけど持ち歩いたりネットショッピングはdカードプリペイドばかりだわ、チャージして使ってる。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 22:59:54 

    >>6
    メルカリや楽天の画像がそのまま貼り付けてあって
    ◯◯県の誰誰さんが購入しましたって次々と流れるサイト
    あれは何??怖いよね
    探してる物があって画像から飛んじゃうことがある

    +63

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 23:00:18 

    不正利用は必ずしも高額ではないよね。
    知り合いが見覚えのない5000円のカード明細見て不正利用に気付いたって言ってた。

    金ないくせにズボラな私なら絶対気づかない。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 23:00:51 

    不正利用って海外で使われたとかなら分かりそうだけど、国内の不正利用ってどうやって判別してるの?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:14 

    >>3
    1つ1つ見たらちゃんと身に覚えがあるんだけど合計額見たら
    「はて( ´д`) ?」ってなる

    +173

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 23:02:27 

    電子マネーの決済記録時々見てるけど、使った事ない所で毎月のように使われてて怖かった。
    犯人は旦那でこっそりゲーム課金でGoogle playカードをミニストップで買ってた。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 23:03:09 

    Amazonはかなりテキトーだった
    配送もテキトーだし
    大丈夫かいな

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 23:03:46 

    先日スーパーに不正利用されたかも
    自動支払い機で、2枚同じレシートが出できた
    これって2重請求なのかな

    +1

    -13

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 23:03:59 

    昔デパートでクレカ払いの時は一旦お預かりで目の前で決済せずにどこかに持っていかれてたけど今でもそうなの?

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:17 

    >>1
    オーバーローンで懲りて、口座にあるだけしか使えないVISAデビットにしたけど、無借金に慣れるとかなり快適よ...

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 23:04:23 

    >>22
    2度もあるのがびっくり!!
    私はたまたま出会ってないだけで、いつ被害に遭うか分からない時思って行動しないといけないね。

    カード会社のファインプレーは素晴らしい!

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 23:06:53 

    >>3
    先月の私で笑った。

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 23:08:17 

    >>1
    カードの裏側に署名してるけど、クレカ払いの時に筆跡確認してる店員さん見た事ないよ。
    今はパスワード入力でサインする事ほぼないけど。
    前は間違えて夫のカード出してしまったけど普通に使えたし。
    名義の確認もしてないよね。

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 23:08:46 

    来月、カード社会のとある国へ行くんだけど、不正利用が多いらしいんだ。
    全て現金にしたいが不便かしら。
    一緒に行く友達にも注意喚起したら1人は現金のみにすると言ってた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 23:10:27 

    クレジットカードじゃなくてAmazonだけど、AirPodsを買われた。
    Amazonが気づいて止めてくれたから被害は無かったけど、それ以来4〜5回不正アクセスに見舞われてる。(承認制にしたから、私の許可がないと買えない)
    毎回AirPodsを買おうとしてるみたいで、AirPodsを買うか買わないかで親子喧嘩し続けてる甥っ子に疑いの目を向けてしまう笑

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 23:10:29 

    >>51
    電子マネーやカードが主流になってるお国は現金嫌がられるって聞いたような。
    バスも現金で払うと急かされたり嫌がられたりするって。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 23:10:56 

    >>1
    逆に、不自然なサイトではないサイトって?

    どれも気を付けないとだめだよね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 23:11:52 

    誰だよ私のカードでディズニーチケット33600円×4回行こうとしたの。しかもご丁寧に1週間に1回のペースで購入しやがって。

    カード会社に電話したら最初は「ひとまず払ってくれ」って言われたけど、「絶対に使ってないのでこんな金額払いたくないです」と拒否しました。

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 23:12:06 

    >>46
    いまもあるよね

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 23:12:29 

    >>54
    公式で買うようにするとか

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 23:13:05 

    >>55
    どこの会社のクレカよ
    楽天は払わなくてよかったよ

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 23:13:46 

    >>57
    公式も顧客情報漏れたとかよく聞くから結局どうなんだろうね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 23:14:34 

    不正利用された人はもしかしたらここで使ったから漏れたかも?とかいうのはあったんですか?

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 23:18:25 

    >>59
    まぁねーネット通販使わないのが1番かもだけど

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 23:19:02 

    >>1
    Amazon装った詐欺メールにまんまと騙されてカード情報入力しちゃった
    だから使われる前にカード変えたかったけど変更するのに千円かかるみたいでそのままにしてる
    今のところ使われてない、、と思う

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 23:19:47 

    >>58
    イ○ン
    知り合いも似たような目に遭ってて、その人はそのまま一旦引き落としで支払ったらしい。SNSで検索しても「一旦支払ってください」と言われて支払っている人多いよ。
    まあカード会社からしたら嘘の可能性を考えてひとまず金を確保したいんだろうけど、14万なんて「はいそーですか」で支払う金額じゃないわ。

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 23:19:53 

    >>11
    イオンカードでディズニーリゾートの名目で不正利用されたことがあります。1週間のあいだに2回も!
    身に覚えのない請求だったのですぐにカード会社に連絡したけど「ご本人がディズニーリゾートに電話してご本人様の名前で購入されてるか尋ねてください」と言われ、何度もディズニーリゾートに電話したりカード会社に電話したり大変でした。
    まだ引き落とし前に連絡したのに調べるのに時間がかかるから一旦は銀行口座から引き落としされるって。手続きの書類も送ったのになかなか返金されなくて何度も電話してようやく半年後に返金された。

    セゾンカードでも不正利用されたけど、こちらはカード会社の方から不正利用の疑いがあるって連絡もらって引き落としもされずに済んだ

    なのでイオンカードの方がイメージ悪い

    +109

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:14 

    5,000円とか少額の詐欺もあるんだって。知り合いがカード会社から電話きて、◯◯県(県外)で買い物しましたか?って連絡きて詐欺だってわかった。少額じゃ気づかないかも。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 23:22:16 

    ここ1ヶ月で2回も違うカードで不正利用があったからまじびびったよ!
    両方クレジットカード会社から連絡あったから止められたけど、両方アメリカからだと。。
    めっちゃ怖い

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 23:23:44 

    >>37
    それ!!!!!!

    なんで店名書いてくれないんだろう
    あんな速報来てもわかんないよね
    楽天ペイだと店名も書かれてくるんだけど、カードは不親切
    そこが不満!

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 23:24:35 

    クレカも海外では使用しないとかのチェックボックスあればいいのに。
    行く前には解除するとかさ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 23:24:48 

    大変だねって言われるけどネットショッピングにクレカ使わない。
    したら、不正は1度もない。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 23:25:06 

    >>22
    私もこの3年で2度ある。すぐに気づいたから被害はでなかったけど、カード作り直しだから色んな引き落しを再登録するのが大変だった。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 23:27:35 

    一度不正利用された
    カード会社から連絡があったから止められだけど、それ以来必ず利用明細を見る様になった

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 23:28:05 

    >>62
    だめだよそれ。
    1000円ケチって全財産失うつもり?

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 23:28:27 

    >>6
    ネットショッピングが悪いわけじゃないと思うけど、カード情報入れなきゃいけないのは買わなくなった
    現金払いやコンビニ払いにしてる

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 23:28:33 

    >>53
    返信ありがとうございます。
    そうなんですね。
    5年前にその国へ行った時クレジット使って、日本帰ってきたらかなりの手数料を上乗せされていて怖くなってしまいました‥!
    プリペイドとかがいいのかもしれません。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 23:29:08 

    >>8
    カード使わないとか?
    現金払いが安心かな
    ネットショッピングでは代引きを利用することが多いよ

    +11

    -7

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 23:29:39 


    >>8
    1に書いてあるよ。よく読みなよ

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 23:32:02 

    >>17
    ネットの利用だったんじゃない?それならカード落としてなくても最悪カード番号だけでも使われるよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 23:34:05 

    >>62
    こないだイオンから御本人さまか怪しい取引があるから確認してくださいってメールが来てて、確認だけなら…って思ったらまんまとフィッシング詐欺にひかかったよ。
    入力したところで確認ページなんか出てこないし!
    イオンは無料でカード止めて新しく作ったよ。
    本当に入力するとかバカみたい😭

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 23:35:02 

    >>54
    安すぎるとか

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 23:36:14 

    怪しいサイトでは買わないのと、楽天とかでも買う時は振込かコンビニ払いにしてる。
    あと、私は銀行からのなりすましメールに引っかかったことがあるから、それ以来それ系のメールは全部無視してる。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:51 

    基本的に銀行のクレジット使ってる
    直ぐに連絡くれるし、高いやつとかは承認あるから信頼できる
    なんか最近は勝手に口座使われて、無実なのに口座凍結とかもあるみたいでそっちも不安だわ…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 23:38:52 

    楽天カードは楽天でのショッピング専用にしてた。楽天の購入履歴から確認できるしカードの明細は普段見ていなくて。
    ある日たまたま明細見たらYahooの請求が2ヶ月連続引き落としされてて、もうすぐ3ヶ月目の引き落としがされるところだった。しかも最初は少額だけどどんどん金額が上がっていってて。すぐに楽天に電話して2ヶ月分返金と3ヶ月目の引き落としを止める手続きしたよ。補償の期限ギリギリだった気がする。
    Yahooに確認してと言われたけど、そもそもYahooID持ってないし、今までもずっと楽天のショッピングでしか使ってないこと説明したら割とすぐ対応してくれた。
    どうやって漏れたんだろ?

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 23:41:41 

    >>3
    プラス300 マイナス0で笑った

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 23:42:41 

    メールアドレスも長い事使ってるからか、フィッシングメールの多い事。
    大体がAmazonのアカウントが停止されるかもしれないから確認して下さいか、○○銀行(縁のない地方の銀行)を装ったメール。

    最近のは文章とかほんとに巧妙だから、気をつけないと…怒

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 23:43:16 

    最近はカード使ったらスマホに通知が来るからそれでわかるよ

    私が不正利用された時はまだそういうのがない時代で(10年くらい前かな)
    カード会社から電話で連絡が来た

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 23:43:23 

    >>74
    横ですがプリペイドでも変わりませんよ。
    買う時日本円選んでませんでしたか?
    海外旅行の場合はお店(たしか)が手数料決められるので国によっては現地通貨のが安く済むケースもあるのでよく調べた方がいいと思います。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 23:43:44 

    >>16
    昔は明細が紙で送られてきたから確認しやすかったけど今は自分からWebに確認しないとだから見辛くて面倒に感じる
    お金の事だからそうも言っていられないんだけど

    +42

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 23:45:30 

    >>6
    怖いから公式と大手ショッピングサイトしか使った事が無い

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 23:46:40 

    >>46
    新宿の某デパートは相変わらずその方式でした。
    しかも店員さん、日本語上手なアジア系の方達多くてちょっと嫌だなって思ってしまった。

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 23:47:48 

    まさに今日、不正利用されたぽい
    明らかに仕事中で何も買っていない時間に利用したお知らせメールが来た
    ネットの明細を確認するには2〜3日かかるらしく、
    未だ確認できていない。
    どうしよう。
    カードは手元にあるから、スキミングされたみたい。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 23:48:07 

    クレカと紐づけてる口座には引き落とし分きっちりしか残してない。アプリで明細見て覚えがあるかは確認してるけど。
    給料入ったらすぐ他の口座にうつしてる〜面倒っちゃ面倒だけど勝手に引き落とされるよりはマシ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 23:49:23 

    正しく申請しても

    何でも補償されるとは限らない事を知っていたほうがいい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 00:09:01 

    >>75
    現実的じゃないんだよなぁ

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 00:14:58 

    >>23
    傷ついて磁気飛びそう

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 00:18:58 

    >>77
    エネオスでガソリン入れる時に使うエネキー専用に作ったエネオスカードなんですけどそれでもばれるんですか?!怖い、、

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 00:22:15 

    >>1
    去年いきなりカード使用不可になった。
    楽天カードなんだけどカード会社に問い合わせたら、不正利用の形跡があったので一時的にストップしてますとのことで、メール来てたけど気付いてなくて焦りました。カード会社の方から〇月〇日の何時頃どこどこで買い物しようとした履歴があって‥と説明を受けました。よくわからないとこにカード番号入れるのはもちろんダメだけど、最近は向こうがあてずっぽう?ランダムでカード番号を入力して不正利用しようとする詐欺が流行ってると言ってました。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 00:33:52 

    決済したらすぐに通知が来るアプリ入れてる。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 00:36:44 

    >>12
    そんなこと言える私が好きなだけ。そもそも嘘かも

    +12

    -8

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 00:47:41 

    >>2
    結構みんなスキミングのものをやらずにそのままクレジットカードを入れてる人って多いよね
    平和ボケなのかな?

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 00:49:15 

    >>90
    スキミング対策してた?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 00:50:12 

    >>46
    あの時代遅れのやり方なんとかならないのかね?

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 00:50:46 

    ここを見ると使ってないカードは解約した方がいいのかなと思ってきた。
    カードを作ったらポイントプレゼントみたいな感じで何枚か作ったんだけど年会費かからない物はそのままにしてる。
    使ってないから明細見てないし(見方も忘れた)、記帳しないと不正利用に気付かないかも。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 00:58:21 

    >>87
    カード会社によっては少額でも利用通知メールくるからオススメだよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 00:59:54 

    >>69
    私もネットショッピングにはクレカは使わないな

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 01:02:59 

    >>64
    口コミ見ればわかるやん、イオンと楽天はサポセンがゴミ
    やり方が一緒だから多分同じとこ

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 01:05:46 

    >>104
    同じ人いて良かった~なかなか周りに居なくて

    ショッピングはクレカ支払したり、でも安全性考えたらネットは店頭代引き支払いかと。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 01:14:33 

    >>98
    余裕発言できる自分に酔ってそうだよね

    +6

    -7

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 01:18:51 

    >>106
    探すと同じ人はいると思うけど減ってきてはいるよね
    最近はコンビニ払いが多いかな
    その時も現金だよ
    クレジットカード、現金、電子マネー、使う所をいろいろと分けてる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 01:22:14 

    三井住友もNLの加入が一気に増えたから電話もネットも上手く繋がらないらしいけど、
    何かあったら処理が遅くなりそうだよね
    それが結構、口コミでたくさん書かれてるから三井住友でクレジットカードを作るのを考えてる

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 01:26:32 

    >>75
    ついこの間がるで作っただけで1回も使ってないのに
    不正利用されたと書かれてて、こりゃどうしようもないなと思ってしまった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 01:57:01 

    >>63
    まさか、カード会社の中の人の不正? 何で不正利用と分かっていながら一旦全額を払わなきゃならないのか納得できない、私ならカードを解約する対応レベルだわ

    +3

    -6

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 02:26:13 

    >>22
    海外の激安旅行会社から航空券を買おうとしたら買えなかった事がある。問い合わせたらカード会社の判断で利用を止められていた。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 03:09:20 

    >>109
    三井住友はアプリからカードの停止やら再発行やら何でも申請出来るようになってる
    あれ何で電話が必要なのか謎レベル

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 03:39:23 

    >>27
    まさに宝くじ公式サイトから不正利用で2回買われてたよ。600円が2回。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 03:47:19 

    大体がスキミングなのかな。
    あちこちで買い物してるけど経験ない。
    公共の交通機関に乗ることがないのと、バックの中身財布が体側、iPadが外側だから無事なのか。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 03:48:38 

    かざすだけの電子マネーも人混みとかで抜かれそう。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 04:11:18 

    >>1
    つい半月前にクレカ不正利用された!
    明細が全部Apple com billで、1万円×12回

    アップルサポートの調査ではその内9万円だけ不正利用で返金対応、クレカ会社の調査では残りの3万円も不正利用と判断されて全部回収は出来ることになったけど、これめちゃめちゃ増えてるみたいだから皆んなも気をつけてね!!

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 04:25:03 

    先月初めて不正利用されました。
    実店舗でクレカを使おうとしたら店員に「エラーでこちら使えないですね」って。
    念の為エラーを吐いたレシートを貰い、その日のうちにクレカ会社に連絡(家族カードなので代表である主人が連絡)。磁気不良かな…くらいに軽く考えていたのに、その日の前日に限度額上限まで使われてた。なんと総額200万近く😭しかも見たことも聞いたこともない配信サイトの投げ銭に💢千円未満の小額から試すようにどんどん額が高くなって最終的に80,000円クラスが何件も連続で並んでるって言われて血の気が引いた…マジで悪質!!手口がプロくて怖いし!!

    一番よく使うクレカだったので色んなものに紐付けていてその変更作業が地味にキツかった😭
    その後のクレカ会社とのやり取り↓
    ・引落し確定で履歴でも内容確認出来次第連絡。
    ・一旦は全額支払う必要がある…が今回高額なので一旦引落し前日にクレカ会社より引落し口座に不正利用分を入金して貰えることになった。

    新しいクレカは1週間で届いたけど上限まで使われていた為ほぼ丸々1ヶ月使えない状況でした。
    やっと今週になり使えるのを確認しホッとしています。どこで情報を抜かれたのだろう…2段階認証は絶対やる!とかこちらも出来る対策についてしっかりやろうという意識になりました。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 04:26:30 

    >>78
    ですよね😭
    もうお互いに騙されないようにしましょうね😭

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 04:27:02 

    >>72
    お返事ありがとうございます!
    カード作り直ります!

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 04:32:03 

    >>87
    うちは100円発行料かかるけど郵送してくれる。
    このぐらいなら安心のためって発行してもらってる。

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 05:41:58 

    無料のクレカはセキュリティーも甘いので、輩(クレカ出してる所の身内企業の人)が金に困った時に情報が流出するものと思ってる。
    無料で作れる番号レスのカードもスマホが故障・粉失した時の対応が複雑過ぎて諦めるしかなくなる確率が高い。
    複数持ちはやめて1枚に絞り、管理手数料や保険料と思って年会費のあるグレードに切り替えてる。

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 06:26:56 

    >>68

    楽天カードだけどできるから、そうしているよ

    海外では利用できない設定にしてる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 06:30:53 

    >>121

    自分もそう

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 06:54:38 

    >>122
    ゴールドで不正利用されたことあるしカードランクは関係ない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 07:08:29 

    >>1
    私が初めてクレカ作った25年前は、裏のサインは誰でも書けるアルファベットより漢字で書いた方がいいと言われてた(世界的に見て漢字を書ける人口の方が少ないなので)。
    でも今はほぼ中国人がやらかすから、漢字で書くのも危ないよね。
    ひらがなで書くのが良いのかもしれない。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 07:26:08 

    >>6
    楽天のラジ◯ムって店でバッグ予約して今月やっと家に届く!ってワクワクしてたら検品中に不備が見つかって商品に不備があったので心苦しいですがキャンセルになります的なメール来て、
    それはそれでまぁ本当だったらいいんだけど楽天の別の店で同じバッグを予約商品で売っててギョッとしたまさか情報だけ抜かれてるんじゃって思って警戒してる

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 07:27:29 

    200円くらいを10回やられた
    らしく、すぐに支払いに反映されずに
    数日経ってからだったから
    カード会社からストップかかってた。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 08:00:24 

    >>62
    1000円払って変えた方がいいよ。
    フィッシングされたのに対応してないとなると、もし不正使用されても貴女の過失が大きくてカード会社から補償してもらえない可能性大きいよ。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 08:45:15 

    >>126
    名前じゃなくて、ぐにゃぐにゃの線だけでもいいんだよ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 08:55:36 

    >>8
    注意点
    カードを何に使ったかをちゃんと把握
    そしてカード会社の請求書をチェック

    これ以外はもう対策のしようがない

    カード会社に支払いが完了してるのにあとから「これ使ってない」とはただのクレーマー。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 09:00:15 

    >>90
    買ってないのならカード会社にすぐ連絡するほうがいいよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 09:01:48 

    >>27
    どうしても思い出せずに
    クレジット会社に問い合わせたことある。

    すぐに調べてくれて
    『⚪月⚪日に△というお店で~』と
    報告を受けてたら思い出して
    きちんと御礼を言って電話切った。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/06(水) 09:15:18 

    >>73

    手数料かかっちゃうけど、代引きとかコンビニで現金払いにする方が
    安全だよね・・・。
    たまにライブに行くんだけど、いつもコンビニ払いか
    取り置きしてもらって現地で現金払いにしてる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:10 

    過去に2度、不正利用されたことがある。
    ユーロ建てだったから、明細見てすぐに自分じゃないって
    気付いたし、カード会社に連絡したら即止めてくれて、
    新しいカードを再発行してくれた。

    以前は郵送で明細来ていたけど、今はペーパーレス化で自分で
    サイトへ行って明細チェックしなきゃいけないのが
    地味に面倒臭い。
    でも、これを放置していたら不正利用に気づかないから
    毎月の支払額が確定したメールが届いたらすぐに
    チェックするようにしてる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 09:37:07 

    >>113
    そういうことなのね
    全てアプリなんだね
    電話する人って作った後にアプリ作ってないってことなのかな?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 09:59:04 

    >>20
    ヨコだけど乙πって思ったんじゃないか?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/06(水) 10:04:38 

    >>127
    予約商品なのに届く直前で不備が見つかるとか怖すぎ、何のための予約なんだか

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/06(水) 11:23:45 

    >>8
    カード利用明細をネットで毎月必ずチェック

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/06(水) 11:49:57 

    つい最近あいました
    カード会社から第三者により不正に使われた恐れがあるので連絡下さいって
    かけたらディズニープラスで9900円使いましたか?
    って言われた
    最終的には補償してくれて新しいカード送りますで終了

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 12:07:14 

    >>14

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/06(水) 12:28:09 

    >>39
    探したいものを探しているとその手のサイトしか出てこない時ある

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/06(水) 12:28:40 

    >>108
    コンビニわかる、手数料かかる代引き。

    それしかないなら仕方ないけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/06(水) 12:30:10 

    >>112
    海外サイトや海外旅行先で買い物しまくると止められることあるらしいよね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/06(水) 12:31:38 

    >>74
    その国のクレカだと手数料なし、
    外国発行だと手数料アリのところあるよ
    シンガポールの鉄道とか確かそう

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 15:17:35 

    >>115
    私もまだ一度もないです。JCBの学生向けカードを銀行で一枚作ってから25年、複数枚を通販でも店でも使いまくってきたけど一度もないです。
    普段から色々警戒して安さや利便性より安全性信頼度で行動してませんか?
    通販は大手公式サイトでしか使わないしパスワードは全部違うし、大手でもAmazon楽天Yahooヨドバシ等は情報流出しそうで信用してないから利用したこと無い。ちなみにコンビニのATMもスキミングされるって聞いて一度もキャッシュカードを利用したことない、必ず銀行直営ATMを利用。
    入浴施設やスポーツ施設の更衣室で盗難スキミング被害ってずっと前から聞くから、そういう所に行く日はクレカは家に置いておくか利用限度額が小さい一枚しか持っていかないようにしたり。
    あと外食にも消極的だから飲食店でのクレカ利用自体は少ないかも。
    クレカの利用限度額も必要最小限にしてるしキャッシング限度額もわざわざ0にしたり。お金ありそうに見えないカードにあえてしてる。
    他人が聞いたら、そこまでするの!?面倒じゃない?て思う事でも念のためでしてきたおかげかなと思う。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/06(水) 16:20:00 

    >>42
    そのままなかったことにしたいよね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/06(水) 18:47:13 

    >>136
    三井住友NLだとアプリがないとカード番号わからないから
    ネットで決済は一切しないけど実店舗では使うって人かな。
    あとはアプリの説明書みたいなのはないから、
    そもそもそういう機能がある事を知らない人だね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/06(水) 20:20:57 

    使ってないクレジットカードは解約した方が良いのかな

    3枚あるんだけど

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/07(木) 03:24:01 

    ■ネットからカード明細をこれでもかってほど確認してる毎朝毎夕確認してる(不正利用来るなら来い即時対応してやるわってかんじ)
    ■カード使ったらその日のうちに手書きで家計簿に残してる(後日反映来たらヨシヨシと思う)
    ■全サイトPWは異なるものにしており端末には記憶させずノートに書きつけてる
    ■Amazonにはクレカ情報登録するのを止めた(以前はプライム継続課金してたがアカウント乗っ取られてサブスク追加された時の対応が酷過ぎた)

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/07(木) 08:12:55 

    >>150
    私もアマゾンの対応に疑問があるから、コンビニ前払い支払いにしてる

    めんどくさいけど、トラブル回避のため

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/07(木) 10:35:43 

    >>3
    今確認したら先月と今月分、不正利用か?と思うくらいやばい、、、
    飲み行ったり1人外食したりでかなり使ってる、、、

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/07(木) 20:33:52 

    基本、ネットでの買い物しか使わないのに、分単位で少額があれよあれよという間に「使いました」通知がスマホに届いたんで不思議に思って調べたら。
    使用された表示が「海外ショッピング枠」になってた。
    もちろん海外ショッピングなんてしないから、カード会社に連絡して停止して貰い相談と詳細を調べて貰いつつ警察に相談した。
    結局は、勝手に使われた金額は半分くらいしか戻ってこなかったな。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 14:05:55 

    8月請求分でイ○ンカードが不正利用されていました。全く使ってなかったカードで引き落とし先に引き落とし分の金額がなかったため家に請求書が来たことにより気付くことが出来ました。ディズニーチケットを買われていました。このスレやXでも数件同じ被害に遭ってる方を見かけましたのでイ○ンカードをご利用されてる方は一度確認された方が良いかもしれません。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/09(土) 17:50:02 

    >>30
    Amazonのセキュリティは本当にザル

    この間、Amazonでギフトカード買おうとして、クレカ番号入力したんだけど、画面に「台湾ドルで決済しますか?」て出てきて、何か変だなと思ったら、私の入力した番号が間違ってて危うく他人のカード番号で決算するところだった。セキュリティ番号も聞かれずにスルスルと決算まで進んだから危うかった。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/09(土) 17:54:15 

    >>118
    他人のクレカで、投げ銭やってた人が最近逮捕されましたね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/09(土) 17:55:34 

    メインカード以外は限度額を10万に下げる。海外や通販サイトで使えないようにセキュリティ設定をする。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/09(土) 18:56:34 

    >>51
    ホテルはどうするの? あと最近の航空会社はクレジットカードしか受け付けてなくて、なんらかのトラブルで現地空港のカウンターで追加料金を払う事になった際に、クレカ持ってなくて詰んだという話を最近とてもよく聞くから注意

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/09(土) 18:58:18 

    >>62
    「磁気が壊れたみたいで頻繁にエラーになる」と伝えれば、ワンチャン無料で交換してもらえるからトライ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/09(土) 19:01:05 

    >>91
    銀行の口座設定で自動で他の口座に振り替える設定あるよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/09(土) 19:03:19 

    >>115
    今はランダムでカード番号打ち込んで突破が主流

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/09(土) 19:05:35 

    >>126
    私は漢字とひらがなでサインしてる

    名前が、田中優樹菜  だったら、

    田中ゆきな みたいな感じ。 

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/14(木) 17:46:30 

    エ◯スカードがめっちゃ対応悪かった。

    カードを止めたのに請求書が届いて、確認の電話しても「知りません」しか言わないし解約したった。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/17(日) 20:00:33 

    >>2
    そういうのだと好みの財布が見当たらなかったので、私はカードとか通帳サイズのアルミっぽい素材のケースに入れてます。試しにケースに入れたままピッとかざしてみたけど反応しませんでした。
    ケースに入れたままで財布のカード入れ部分にすんなり入るので使ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。