ガールズちゃんねる

目標設定がない会社ってありますか?

120コメント2023/09/15(金) 14:43

  • 1. 匿名 2023/09/05(火) 08:22:43 

    会社の目標設定や振り返りが大大大大嫌いです。
    半期に一度あるのですが、契約社員の事務職にそんなこと求めるなよと思います。
    何度か転職しましたが、どこも目標設定がありました。。。
    目標設定がない会社ってあるんでしょうか…
    派遣やパートだったら目標設定はないんでしょうか…

    +120

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:16 

    >>1 パートでもあります。正直、生活費のために働いてるので会社への貢献とか言われても困る。

    +128

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:17 

    事務職だけどそんなのない…珍しいの?

    +56

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:18 

    正社員だけど、目標設定とか一切ない。
    前の会社はブラックで給料低いくせに目標設定とかプロジェクト活動とか毎朝スピーチとかあって最悪だった。

    +84

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:27 

    目標設定がない会社ってありますか?

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:36 

    特に何もないかな
    あると大変そうだね

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:47 

    わかる。会社の目標とか知らんし。お給料のために働いてるだけだし

    +100

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:53 

    公務員はなかったよ

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:58 

    プレッシャーだしストレスだよね
    CAの友達は毎フライト、先輩達に目標言う文化があるらしく
    で、フライト終わるごとに先輩に自分の仕事ぶりはどうだったか聞いて回るんだって
    めっちゃストレスらしい

    +60

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/05(火) 08:24:59 

    目標設定ないや。うちの会社は営業だけかも

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:19 

    事務の目標ってなんだろう?
    営業だったら「売上〇〇%達成」とか分かるけど

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:22 

    ご利用者にその日、その時間を楽しんでもらうことを目標に仕事してます。

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:34 

    家族経営の零細企業なら無いよ。売り上げ売り上げ売り上げ!だけ。なんのビジョンも無いから売り上げも個人のスキルも伸びない。社長だけ九官鳥みたいにずっと「ウリアゲ!」って叫んでる。

    +27

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/05(火) 08:25:57 

    事務で目標設定って難しくない?

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/05(火) 08:26:01 

    最少労働で最大マネー

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/05(火) 08:26:03 

    経理事務なかったよ。
    金融機関はあったけど。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/05(火) 08:26:52 

    >>8
    そりゃ、そうだ

    +0

    -4

  • 18. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:34 

    販売ならなかったけど、店長になったら大量の月報書かなきゃだったから大変だったかな
    今の事務職は普通にある。四半期に1回面談するよ。別に苦じゃない。

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:45 

    パートだけどある。
    面倒くさいからコピーとっておいて毎回丸写ししてる。
    何も言われない。読んでないんだろうな。

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/05(火) 08:27:59 

    ある
    めんどくさい(´ε`;)

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/05(火) 08:28:21 

    >>1
    >>2
    >>7
    意識低すぎてビビったw
    企業の成長とか自分の成長とか全く考えず、ただ目の前にあるタスクを「こなす」だけなんて、仕事楽しくなくない?私はそっちのがしんどいと思うから、心底不思議……

    +8

    -62

  • 22. 匿名 2023/09/05(火) 08:28:32 

    私は事務員だから無いけど、営業の人はあるよ
    会社って儲け出さなきゃいけないから目標は何かしらあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:24 

    >>2
    非正規でこれ以上給料上がらないのに毎年提出を求められる
    同じことしかかけない

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/05(火) 08:29:28 

    目標設定あったよ
    でも営業とかみたいに数字上げる業務じゃない場合はふわっとしててOKだったけど
    事務職ならそんな高度な内容求められてないからテキトーでいいと思うけど…まあテキトーでいいなら無いのが1番マシか

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:23 

    >>11
    初めは入力業務の習得とかでいいんだけど、入社して長いと業務改善を求められる。
    例えばペーパーレスとか、作業効率化とか。
    あとはOJTとか。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/05(火) 08:30:49 

    >>13
    スキル伸びないの分かってて
    その職場に居続けるのはどうしてですか?

    +2

    -6

  • 27. 匿名 2023/09/05(火) 08:31:00 

    >>21
    企業の成長を考えてもある日突然クビになる可能性があるからね
    あまり肩入れしない方がダメージ少ない

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/05(火) 08:33:33 

    >>13
    ビジョンはあるにはあるんよ!
    でもまともな会議しないから社長とその息子で将来ビジョンがブレブレだったりする
    社長は夢物語を語ってて息子の方が地に足ついてる

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/05(火) 08:33:47 

    営業だったら売上目標とかあるけど、事務はコスト削減とかぐらいしかないよね。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/05(火) 08:34:08 

    >>1
    経理事務だけど、ある。。目標とか何ができるようになるかとか

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/05(火) 08:34:32 

    前々職はありました。
    契約社員と言えどもボーナスや退職金など正社員よりは少ないもののあり、ブラックの正社員よりは手厚かったので仕方ないかなと。
    前職は全くありませんでした。
    とにかく業務をスピーディーにこなすことだけを考えている会社でした。
    メール処理件数しか求められていなかったので、目標設定も何もって感じですよね。
    どちらも事務職です。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/05(火) 08:34:53 

    今はインボイス関係とか電子帳簿保存法とかあるから、それをスムーズに行うことなどを目標としてます。事務だから何もないって訳じゃないよ。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:35 

    >>13
    うちと一緒www

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/05(火) 08:35:49 

    >>1
    うちは契約社員は目標設定ないよ!!1度、軽いノリでやってみようかと言われたけど「えー、やだ(笑)」とつい本音が出てしまったらやらなかった(^_^;)

    真面目なトーンで言われたらちゃんと受けたけどね…(言い訳)

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:04 

    そんなのを子供みたく大大大嫌いって言ってるぐらいなら、個人事業主になればいいんじゃない?

    +0

    -9

  • 36. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:41 

    今の派遣先はある
    正直評価とか関係ない身分だからこういう無駄な業務やめてほしい
    今まで勤めたとこはなかったよ

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/05(火) 08:36:43 

    うちは名のしれてる会社だけど、契約社員の事務職も目標設定があって、年3回面談あるよ。
    それをもとにボーナスが出る。

    契約社員の事務職だって責任もって組織の中で仕事してほしいし、もしボーナスや昇給のある会社なら、目標設定→達成の進捗確認→評価という仕組みがないとおかしい。何を基準にボーナスだしてるのか?って話になる。

    真面目にレスしてごめんw

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/09/05(火) 08:37:11 

    あるけどそんなに真剣に目標立ててないから気にもならない。その場しのぎでテキトーに書いて出してる。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/05(火) 08:37:15 

    目標達成度で昇給やボーナスが決まるから必死w
    毎年、必要と思えないしょうもない資格取ってる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/05(火) 08:37:38 

    うちの会社なんにもないわー。逆にここ読んでてなくていいのか?とすら思えてきたわ。でも繁忙期は忙しすぎてそんなことしてる暇とてもないし。
    数字出してやることやってればそれで…みたいな感じだわ。それで右肩上がりだし。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/05(火) 08:38:10 

    >>21
    えー(・_・;)そっか。私はただ雇われてるだけだしそこまで考えないかもー

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/05(火) 08:39:17 

    >>3
    私も事務だけど、売上に直結する訳じゃないし目標とかないよね
    日々の与えられた仕事を淡々とこなすのみ

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/05(火) 08:40:28 

    今の会社は最近までなかったのに今期から目標設定させられたよ
    技術職だから目標設定自体は構わないんだけど、個人の目標を実質会社全体に向けて発表させられてる状況なのですごく嫌だ
    何より嫌なのが会社自体がつぶれそうなのでどれだけ頑張ろうがボーナスとか昇給とかありえないらしいw

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/05(火) 08:41:40 

    ISOの審査に必要なので一年ごとの目標書かされてた
    事務職なので「顧客の会社名をできるだけ早く覚える、用件をしっかり把握して担当者に伝達する」なことしか書かなかったな
    一年後の目標到達できたかの欄には「できなかったので引き続き努力する」って書いてた

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/05(火) 08:42:59 

    >>5
    アンブレラ社もこんなマークだから納得!みたいなの見たな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/05(火) 08:45:11 

    ある
    面倒だけど緩い目標立ててもOKだし、達成したら昇給するので「まぁ良いか…」と思ってる。

    夫の会社は無いらしい。どんなに仕事ができない(しない)人でも勝手に給料が上がっていくシステムとのこと。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/05(火) 08:45:59 

    >>1
    うちは何もないよ
    ついでに飲み会とかイベントも何もない
    何もなくてもやる人は資格取ったり勉強したりするから、面談とか報告書は正直意味ないと思う

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/05(火) 08:46:12 

    >>1
    前の会社は大手企業だったけど、契約社員にはなかったよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/05(火) 08:47:46 

    >>1
    自分が事業主になったと想定すれば、何故目標を設定するのか分かるのでは?
    単体の力を単純に合わせるのではなく、それ以上のものを発揮させるには、ベクトルを同じにする必要があって、その為には大きな目標が必要。
    だから、そこに働く者は、会社の大きな目標を、その人の仕事に落とし込んだ目標を持たされて、それに向かって活動し、達成具合を確認されるのは属する者としては当然のこと。
    その人の属性なんて関係ない。

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:07 

    あるよ。上司のコーチもつくし、半期ごとに面談して目標達成率の話もする。
    普通あると思ってた。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/05(火) 08:49:57 

    >>1
    財団法人の契約社員だったけど、そんなものなかったよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/05(火) 08:52:02 

    農家の収穫パートは無い!
    なぜなら食べられそうなものを獲るだけだからw

    オフィスで働く系はだいたいあるんじゃない?わたしも前職事務で、半年ごとに書かされたわ。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/05(火) 08:55:07 

    >>2

    会社はあなたの生活費のために雇用してるんじゃないからね。ガルちゃんって本当に馬鹿が多いよね。

    +4

    -15

  • 54. 匿名 2023/09/05(火) 08:57:36 

    >>9
    私の友人もCAで全く同じこと言ってました!!笑

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/05(火) 08:58:57 

    >>8
    今はあるよ
    目標設定して頑張った人にはボーナス多めにしてねみたいな法律できたんだよ
    めっちゃ面倒くさい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/05(火) 09:00:05 

    以前働いてた工場であった。個人の業績目標を一年ごとに5項目以上設定して提出。半期に一度評価してボーナスや昇進に繋がる。
    今はチェーンの飲食店だけどそういうの全く無い。ただ店の売り上げ金額の目標のみ。すごい楽。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/05(火) 09:02:50 

    >>11
    営業、制作、事務とやって管理職もしてるけど、事務が一番目標設定難しいと思う。管理職としてもどつアドバイスするか難しい。新しい取り組みを実施してコスパ上げたり業務改善できたら評価に繋がりやすいと思うけど。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/05(火) 09:02:50 

    >>27

    ある日突然クビになるのは、何にも考えてないダメ従業員だけどね(笑)

    +1

    -12

  • 59. 匿名 2023/09/05(火) 09:03:43 

    >>9
    意外にも体育会系なんだね

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/05(火) 09:05:42 

    >>51
    非営利だから利益追求する必要なしって感じなのかな
    転職もしたけど目標設定、面談ない会社がなかった。
    残業あまりないところの社団法人財団法人行きたい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:10 

    >>59
    意外も何もめちゃめちゃ体育会系よ
    とくに青いところ

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/05(火) 09:07:21 

    小さい会社にいた時はありませんでした。

    今は割と大きい所なのであります。
    公立にいた時もありました。
    夫も、公務員ですがあるみたいです。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/05(火) 09:09:08 

    上の人はあるみたいだけど
    契約社員の事務職の私たちには求めてこない
    半官半民です

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/05(火) 09:12:11 

    WEB制作会社でデザイナーコーダーやってたけど、目標設定めっちゃ嫌で毎回憂鬱だった
    そんな書くこと変わらないし
    今はフリーランスだけどあの頃よくあんなこと毎回やってたなと

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/05(火) 09:12:31 

    >>26
    蓮舫さん?

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/09/05(火) 09:14:47 

    正社員の時の会社はもう達成できないだろっていう目標を立たせられた。
    契約社員の時の会社は一年間の目標なんだけど数日で達成できるやつだったよ。そんなんでいいの?って感じだったけど、やる意味はあるのか

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/05(火) 09:16:28 

    >>51
    前にいた公益財団法人で半年ごとの目標設定あったよ。
    しかも気に入られてる人は何書いても全部クリアした扱いでおかしなシステムだったよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/05(火) 09:18:02 

    >>1
    そんなものは必ず達成できそうなことを文章だけそれっぽくして書いておけば良いんだよ。
    真面目に考えたらあかんよ。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/05(火) 09:20:48 

    >>1
    派遣もパートもあるよ
    事務、接客どっちもしたけど両方何かしらあった。
    姉がしてる医療事務とかは、無さそうだったよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/05(火) 09:22:43 

    >>1
    ガールズとは言えないアラカンですがw私が20代の後半から始まったと思います。
    これも欧米の真似ですね〜
    目標設定やらなんやらは本来なら上司がやるものだと思い、直接そう言い拒否しましたが、ボーナス下げられましたw
    今なら訴訟でもしてやりますが、当時は「しょうがないな…」と、その後はテキトーに書き殴って提出してました。
    自己評価もオール5。
    だって頑張ってるもん!て感じです。
    結局会社もいちいち見てるのも面倒な様で、さりとてやめる!とも言い出せずダラダラ続けてましたねぇ〜!
    結局な〜んの良い結果も生み出せてないと断言できますw
    ま、日本の会社なんて大手だ一流だって威張っててもそんなもんですわw

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/05(火) 09:22:50 

    零細事務員だけどこの会社はない。
    前の会社はあって面倒だった、事務って裏方だし利益のためにできることなんてなんもねーよと思いながら
    無理矢理しぼりだして書いてたよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/05(火) 09:23:38 

    >>26
    途中で結婚して今腰掛けだから。ちなみに結婚前は生活できないくらいの低賃金だから定時後に知人の会社でアルバイトのダブルワークしてた。今はのんびり元を取ってる。売り上げ貢献なんて絶対しないわ。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/05(火) 09:23:53 

    >>26
    横だけど、別にスキルアップ望んで無い人もたくさんいるかと。
    私も現状維持で満足です。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:29 

    看護師です。
    目標あります。
    私は管理職なので、スタッフの目標管理も仕事です。
    うざがられてると思う。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/05(火) 09:30:43 

    私は営業だから基本ノルマはあるよー
    ノルマ設定も勝手に会社がじゃなくて、前年度を元にして今の顧客で可能かも考慮されてるからアホみたいな金額ではないよ〜まあ、毎年の前年度より高いから大変な人だと5億とかあるけど、まあ、やれるし。

    ボーナス3桁なので頑張るよー

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/05(火) 09:31:00 

    >>37
    あのさぁ〜あなたが「マ・ジ・メ」なのはわかるよ?www
    だけど契約社員に「責任もって組織の中で仕事してほしい」なんて思わないでくれるかなぁ〜?
    私ら言われた事「だけ」を(ただし契約範囲内で)時間内に終わらせてとっとと帰りたいんよ。
    責任も組織も知ったこっちゃないんだわw
    あとボーナスの話だけどね、私映画好きなんだけど、よく犯罪映画で頭目が「分け前はリーダーも行動するものも見張りも全て平等」って言うのが多かったよ。
    犯罪映画と比べるのも何だけどw基本この考えじゃね?
    そうしないから格差生まれるんじゃね?

    +8

    -9

  • 77. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:01 

    零細企業
    創業者のワンマン社長が、朝令暮改の如く売り上げ目標をコロコロ変える。目標などいらないよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/05(火) 09:33:34 

    >>13
    九官鳥なら可愛いけどw

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:11 

    売上あげたら給料に反映される時は必死だった
    達成感があるけどとにかくハードになりがちだし疲れる
    今はただのパートだからそんなもんないけどたまに物足りない時ある
    ないものねだりよね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:38 

    >>1
    めちゃくちゃ分かるよー
    私も事務職だから目標設定の時期になると憂鬱
    もうネタない💦

    ニッチな出版社に面接行ったんだけど、そこは部署関係なく目標設定がない会社だったよ。
    残念ながら落ちてしまったけど、あるとこはあるみたい。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/05(火) 09:39:48 

    >>70
    私も自己評価5にして提出してやってます。
    正直、上司なんて私の仕事ぶりを全て見てるわけないし、
    バカ正直に3とか2なんて絶対つけない

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/05(火) 09:46:53 

    大会社だけの行事ですか?
    零細にはないですね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/05(火) 09:49:07 

    目標ない人間って成長しないよね
    でも一定数そんな人もいるもんね
    だから頑張る人は目立って評価される
    社会の仕組み

    +2

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 10:03:54 

    >>1
    正社員なのに目標がない。会社の目標設定はあるよ。

    「そろそろ〇〇の業務に慣れてきたから、次やってみたい業務とかある?」ってよく聞かれるけど、
    「今のままでいいし、何なら新しい業務任せないで欲しい」と答えたい。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 10:05:15 

    >>4
    正社員で目標設定ないところってボーナスの時の査定ってどうしてるの?うちは目標に対してどうだったかで査定されるから。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 10:08:04 

    >>9
    外資とか日系とかどうなんだろ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 10:14:00 

    >>21
    30越えていまさら自身の成長とか言われても・・・
    毎日言われたことをこなすので精一杯。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2023/09/05(火) 10:17:02 

    >>1
    要するに目標のノルマ化で私生活を束縛されるのが嫌、ってことですよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/05(火) 10:19:44 

    あるよ
    ない方が不安になるの私だけ?
    目標もないのにただ働くとか無理

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/05(火) 10:20:03 

    >>35
    私も半期に一度やってたけど、かなり苦痛でした。
    大大大嫌いレベルでした。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/05(火) 10:27:36 

    >>1
    目標設定が無さそうな派遣やパートへの転向を考えるぐらい、目標設定が嫌ってこと?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/05(火) 10:33:55 

    >>37
    ならボーナスに生かしてよって感じ。頑張っても変わりないんだけど

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/05(火) 10:36:51 

    >>81
    えーそれでいいの?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/05(火) 10:38:13 

    >>1
    職種によるんじゃないかな
    運送の仕分けバイトやってた事あるけど目標は自分で決めるのではなく職場で決められていて、それをこなせるようになれば昇給でした

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:32 

    >>1
    私も事務職で目標設定があります。(うちの会社はバイトはないけど契約社員・正社員はある)
    営業職のような明確な数字もないので、○○の処理スピードを上げるとかマニュアル整備をするとか漠然としたことを書いてるけど…本当毎期しんどい!
    目標を達成したところで昇進昇給しないし、そもそも事務の目標が達成されたか上司はまるで興味なし。事務に目標設定いらないよー。
    国家資格取得しろと言われていて、それが取れない限り昇進昇給なし。強制なのに業務中に勉強の時間が取れるわけでもないし、受験料やテキスト代も自腹でもう嫌!トピズレですみません…。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/05(火) 11:24:03 

    >>93
    横ですが、私も素直に3とか2とか付けてましたが、同期から「どうせ上司が勝手に評価するんだから自分で自分を評価する時くらい5とか4でも良いじゃん」と言われて、確かにと思い最近は自己評価高めで提出してます

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/05(火) 11:25:47 

    >>3
    珍しいと思う
    何社か渡り歩いたけど契約社員以上ならたいていある
    ただ一般事務で目標設定って難しいよなっていつも思ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:12 

    それが嫌過ぎて正社員になりたくない
    目標設定じゃなくても改善案○個以上出せとか

    でも正社員でもないとこあるんだ、いいな
    そしてパートでもある所はあるなんて衝撃

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:04 

    正社員の人が社歴浅い人集めて勉強会とかやってるの、たいてい目標制度がらみだろうなと思ってる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/05(火) 11:34:59 

    めちゃくちゃわかる。私は目標設定とか評価面談とかが本気で嫌で正社員やめた。今は会社のためにどうとかもなく、淡々と実務やればokの派遣やってるけど満足してる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/05(火) 11:42:36 

    新卒で入った接客業、目標設定なかった笑
    ぬるくて無駄な経費にも甘くて利益出せてなくて、勤めてた営業所ごとなくなった。
    競合してた会社に同職で何社か転職したけど、この不況の中でもきちんと利益出せてるのは結局目標設定きっちりしてる会社。
    きっちりしてるけど、目標未達で個人が詰められたり自腹きらされたりとかは絶対に無い、そういうとこもきちんとした会社。

    前の職場の事務員さんは経費削減を目標に設定していて、
    コピー紙もったいないからって残業して裏紙つくらされたり
    夏に冷房消して外回りの営業さんが何人か熱中症ぽい症状で早退したけど変わらず節電続けてた。
    冬も暖房入れないから寒すぎて(ここ東北)お客様が具合悪くなったけど、変わらず続けてた。
    その会社辞めたけど今はどうだろ?
    営業や接客ならダイレクトに利益作る部署だから目標あるのわかるけど、事務に目標って…先の例くらい設定に困るよね。
    労務とか総務とか一般事務とか、いつも変わらず淡々とそこにいて諸々処理してくれるだけで
    私はホッとするから、そういう数字に出てこない役割も評価してほしいよね。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/05(火) 12:01:22 

    目標設定面倒だよね。
    階級が何個も違う人と同じレベルの目標求められて、面談でダメだしされまくった時は「その人達と私の給料全然違うんですけど、そこまで求める?」って腹たった。
    上の席少なすぎてもう昇給ここでほとんどストップだろうなって所まで来てたしやってられるかって感じ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/05(火) 12:13:27 

    >>81
    バカ正直に2とか3つけてたら私だけ昇進できなかったです
    下げられるから自分が思っているより高くつけろとアドバイス貰いました

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/05(火) 12:20:48 

    >>4
    私も今回転職した会社なかった。中小企業だからかな?今までは大手だったから派遣でもあったよ。何年もいたら書く目標なくなるよね。あと、改善提案!あれが月2件の会社はそれが嫌で辞めた。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/05(火) 12:26:56 

    目標設定して振り返らないと自分が成長したか分からなくないのかな。

    シートの記入とかはめんどくさいけど、すらすらと書けなくなったらもうこの会社で学ぶことないから転職しようって基準にしてる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/05(火) 12:36:27 

    >>1
    そういう会社は社長部長の精神的なケアをしてあげることで評価され昇給する仕組みだから、往々にしてモラハラに付き合わされることになる。
    人の機嫌とることで承認欲求満たしたがる搾取されたがりには向いてるかも。
    上記の様な会社で働いたことあるけど、理屈が通らないしご機嫌伺ってばかりでまともな問題解決もままならないし働いてる充実感が無かったよ。
    頭で考えて目標設定してそれが評価に繋がるならこんなに良いことないと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:13 

    >>1

    歯科衛生士です。
    わたしが働いてるところは目標設定などないんですが、友人が働いてるところは売り上げ目標があったり、自費治療(被せ物をセラミックスにするとか)の契約を取れば一件につき何%か報酬がもらえたみたいです。

    歯医者で必要以上に売上を求める院長がまずおかしいんですが、セラミックスをごり押ししてくる歯科医院の裏側にはこういう背景もあるかもしれません。

    確かに歯にとってはいいものでも、自費治療は高いので、歯医者で売上売上ってなんだかな…思います。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/05(火) 12:56:12 

    >>1
    まさに、派遣でもあります。
    時短派遣なのに、フルタイム正社員と同じノルマ目標で辛いです。派遣だから時給制なのに、フルタイム正社員以上の働きぶりを求められてムカつきます。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/05(火) 13:19:45 

    正社員だけど、まともに評価する気もなし、お気に入り人事なんだからやめて欲しいよね~。
    昇格対象のプロモーションになってる人とか、実績面で降格対象の人だけやって欲しいわ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/05(火) 14:41:16 

    >>8
    んなこたない。
    今まさに評価調書の時期。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/05(火) 15:29:49 

    >>23
    同じ事しか書けないから給料上がらないのよ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2023/09/05(火) 15:39:59 

    事務に目標とか言われても、そういうの嫌だから無難な事務職選んでる人も多いだろうにね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/05(火) 15:41:58 

    >>1
    零細企業だけど目標設定ないよ〜
    逆に社内マニュアルも無いから良いのか悪いのか。。。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/05(火) 16:37:05 

    >>3
    えー今まで正社員、派遣や契約社員どれも経験してるけど
    私も一度もそんなのないよ。
    営業とかだけだと思ってた。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/05(火) 16:38:29 

    >>8
    あるよー。
    ボーナス査定に響くからまじめに考えて設定してる…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/05(火) 17:51:20 

    今は個人個人の目標設定はないかも?

    昔は一時期あったけど事業所ごとの形態が違いすぎて
    業務でやらない事や施設に存在しない物の管理とか自分自身で評価しなくちゃいけなくて、「ここは書かなくていいですよ」とか中間管理職が個別に説明したり評価したり大変すぎたので無くなったんだと思う。
    そもそもやらない業務の自己評価をうっかりAにして笑われたのは私だけど。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/05(火) 21:19:28 

    >>9
    先輩の側でもめんどくさいと思うわ…
    そんな見てねぇよってなりそう笑

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/05(火) 22:43:33 

    制作会社勤務。
    特殊な職種で、数値化できる業務じゃないから毎回本当に悩む。
    自己評価も書いたところで査定されるのは上司評価のみだし、毎回無駄な作業だなと思う。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 22:15:54 

    >>105
    向上心あっていいね~
    成長したいとも思わないし振り返りたくもない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 14:43:34 

    今まさに悩んでる事務職
    4半期ごとに書かされてこれ一番無駄な仕事だと思うw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード