ガールズちゃんねる

芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

181コメント2023/09/04(月) 15:38

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 15:55:51 

    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    兵庫県芦屋市に事故が多発している県道がある。六甲山から続く長い下り坂。トラックなどが、ブレーキを踏みすぎて利かなくなる「フェード現象」に陥るのが原因とみられる。地元では「ライト坂」と呼ばれる道だが、


    現場の坂は、芦屋市などを走る有料道路「芦有ドライブウェイ」の芦屋ゲートから約4キロにわたって下る坂。沿道にあるヨドコウ迎賓館を設計したフランク・ロイド・ライトの名前から地元ではライト坂と呼ばれている。高低差は300メートル以上にもなるという。

    兵庫県警芦屋署によると、令和元年以降、少なくとも7件の事故があり、捜査中の1件を除く6件で、フェード現象によるブレーキトラブルが原因だった。 フェード現象は、長い坂を下る際、フットブレーキを多用することでブレーキパッドが耐熱温度を超えて過熱され、摩擦力が低下してブレーキが利かなくなることをいう。

    トラックが軽四貨物に追突して負傷者が出たり、大型貨物が電柱2本をなぎ倒し、周辺が停電したりしたこともあった。

    相次ぐ事故に、地元住民は危機感を募らせる。事故が多発するエリア付近には小学校がある。子供が通う30代女性は「いつ巻き込まれるかわからないので、すごく怖い」と顔を曇らせる。

    ・「気付いたらブレーキが利かなくなっていた」ライト坂で横転したトラック


    +20

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 15:56:38 

    あの坂は事故る

    +75

    -2

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:03 

    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +166

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:07 

    時をかける少女みたいだね

    +4

    -3

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:08 

    キヲツケロ坂とかに変えたら

    +47

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:35 

    芦屋って本当にお金持ち多いの?

    +68

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 15:57:40 

    芦屋良い所😌
    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +25

    -20

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:18 

    フェード現象って教習所でも習うやつだね

    +55

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:26 

    🦵←

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:43 

    >>9
    それ、足や

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 15:58:58 

    こういう時はエンジンブレーキを使うって習わなかったのか

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:00 

    >>6
    多いよ
    桁違いのお金持ち

    +100

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:00 

    トラック運転手なんて操作上手いのに、最近は質が落ちてきてるってことかな?
    下りの山道でほぼブレーキ踏まないトラックが先行してた時は本当に感動したよ。

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:23 

    エンジンブレーキ知らないで運転してる人いるならそれに対応して、シフトを
    Sスポーツモードにしてください
    Bブレーキにしてください
    Lローにしてください
    とか坂道に書くしかないよね

    +81

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 15:59:55 

    >>6
    下の方は貧乏人も普通に多いよ。一部だけ

    +75

    -2

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:08 

    歩きや自転車でも油断出来ないね。車が突っ込んできそうで。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:12 

    >>6
    その割にはJR駅前は、外車乗る癖に駐車料金ケチって路駐ばっかりしてるせこいカネモ多いなぁ。

    +95

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:35 

    エンジンブレーキという言葉すら知らないのが免許持ってるらしいね

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:50 

    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 16:00:58 

    >>6
    下手くそ婆さんが会社乗ってトロトロ国道走ってる。お金持ちは、極、山の手の1部。

    +7

    -15

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:35 

    >>3
    ジェットコースターのようだ

    +92

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:48 

    AT限定の奴はずっとDで走るからこうなる
    こんな急坂はLで下りなさい

    +26

    -7

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 16:01:52 

    >>17
    石油王が駐車場停めるの面倒だから路駐して違反金払ってる的な理由?

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 16:02:12 

    >>3
    写真の撮り方なんだよね。
    実際はそこまでの傾斜なし。

    +156

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 16:02:19 

    >>2
    芦屋市民?
    お金持ちで羨ましい

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 16:02:25 

    EVってエンジンブレーキあるのかな?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 16:02:41 

    >>22
    車種によってシフトのアルファベットが違うからややこしいのかな?

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:05 

    >>26
    私も思った!

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:13 

    >>13
    最近はエンジンブレーキ効きにくいセミオートマのトラック増えてるし
    ドライバー不足でオートマ限定でも乗れるから増えてるらしい

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:14 

    写真だから錯覚もあるかもだけどとんでもない坂だね
    車が無いと生活できないじゃん
    だから金持ちしか住んでないのか

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:33 

    >>3
    これ日本にあるんだ!知らなかった

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 16:03:45 

    あそこ歩くのも一苦労だもんね
    急過ぎて歩くのすごい遅くなる

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:00 

    >>25
    何年か住んでたの。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:13 

    ヨドコウ迎賓館の坂だよね、事故多い。あと六甲トンネルからの下りも。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:19 

    お金で解決できそうよね

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:24 

    >>7
    綺麗な画像なんだけど、画像の出典ががるちゃんだと一気に残念な画像に見えてくるのはなんでだろw

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:31 

    >>6
    東京港区のほうが余裕で多いよ

    +7

    -24

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 16:04:48 

    >>26
    検索したら、EV車には回生ブレーキというのがあるらしい

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:04 

    >>27
    変なボタンみたなシフトのもあるし、取説みないとまともに乗れないね
    MT車はさすがに統一だけどサイドブレーキがボタンだったり

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:15 

    >>6
    芦屋はガチ
    そこそこの人生経験ある人なら全国レベルで知られてる

    芦屋の中でもさらに桁外れの金持ち地域がある

    +51

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:26 

    >>14
    たまにしか運転しない人にもこれは親切だね。

    +10

    -7

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 16:05:48 

    下り坂のときLにしてる

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 16:06:21 

    >>37
    港区の方が金持ち多いと思うけど、芦屋の方がハードル高いと思う。
    外様に厳しい。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 16:06:31 

    >>29
    へぇ〜〜!
    そうなんだ。
    トラック自体変わってるの知らなかった。
    そしたら来年から更にそういった事故増えそうだね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 16:06:32 

    >>12
    空き巣や強盗は多くないの?

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 16:06:55 

    >>3
    大阪のユニバあたりにもこういう坂あるね。周りが海で怖い

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:19 

    >>3
    横から見たい

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 16:07:21 

    アスファルトの滑り止め?の縞々のボコボコしたやつとかで対策にならないの?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/03(日) 16:08:11 

    >>3
    ひょーーー

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:20 

    >>47
    あれれー?www
    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +99

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:37 

    箱根の下りとかは退避スペースがあって砂がデコボコに敷き詰めてあって強制的に車が止まるようになってる
    ここはそんなの作るスペースはないから無理か

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 16:09:48 

    >>3
    これは、広角レンズかなんかで、わざとこんな角度にして?だけ。実際は自転車も通ってる。

    +57

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:16 

    遠回りでも他のルートに出来ない?
    危険よりも安全を取る

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:21 

    >>26
    日産のセレナに乗ってるけどアクセルを離した途端に急ブレーキ並みに止まるよ

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 16:10:46 

    >>27
    マツダ2はマニュアルモードにして切り替える
    取説見ないと絶対に分からない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:04 

    >>3
    エアコン付けた軽でもない限りベタ踏みしないでも登れるよ

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:20 

    >>41
    そんな人は免許証返せ

    +15

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:34 

    >>3
    学生の頃これくらいの傾斜のある山道を原付きで登ったことある。超怖かった。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 16:11:57 

    >>17
    JRだからじゃない?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:13 

    >>6
    山側と海側っていうのがあって、山側はお金持ち、海側は普通だよ

    +49

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:31 

    >>7
    会員制のとこだよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 16:12:53 

    >>27
    乗る時に確認しない何てびっくりだよ

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:10 

    >>12
    子供の医療費助成も
    所得制限でひっかかる(受けられない)世帯が芦屋市は4割くらいだっけ?
    結構多いよね

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:49 

    今はもう実家出て10年経つけど、ここ思いっきり私の通学路だった
    私がまだ実家にいた頃はそんなに事故無かったように記憶してるけど、父も数年前にここで後ろからぶつけられたことがあるらしい
    この地点よりもう少し進んだとこにある山道の方がめっちゃ運転怖いよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 16:13:54 

    >>15
    村上春樹も海側だよね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 16:14:16 

    >>2
    この坂はガルる

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 16:14:39 

    エンジンブレーキ使うのも大事だけど、道路作るときにもう少しどうにかならなかったのかね。
    見た感じ山道ってわけじゃなさそうだし。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:02 

    >>17
    ロータリー無いんだよね
    阪急芦屋川駅もJR芦屋駅も
    南側の再開発で構想あるけど
    いつになるのか

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:24 

    >>1
    これよリキツイ坂が御影の山手にあってそこの新築戸建見に行ったけど、歩きと自転車での移動は無理だなと早々に諦めたw

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:39 

    >>8
    坂道講習なかった?ペダルブレーキだけだと危ないからエンジンブレーキも使って走った記憶ある。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 16:15:55 

    この坂ででブレーキかけすぎて、から回って効かなくなった事ある。(表現の仕方が分からない)
    それ以来この坂道は使わない。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 16:16:15 

    >>61
    どこですか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 16:16:19 

    >>12
    ガルちゃんでよく、本当のお金持ちは平屋!ってコメント見ますが、平屋ばかりで2階建てとか無いのかな

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 16:16:33 

    下りだけエンジンブレーキかけろって案内出すくらいしかないかしらね
    あと速度制限かな(一応メーター気にしておけるように)
    制御できるうちにスピード落としとくしかないぞ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 16:17:14 

    >>65
    細雪の谷崎潤一郎も海側
    海側にも古い御屋敷街あるから
    一概に山側だけがお金持ちでもない
    元々、芦屋は海側が歴史有る

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 16:17:27 

    >>17
    JR駅前?今でも実家帰るときJR芦屋使うけどそんな車あまりいないよ
    昔住んで頃JRより迷惑だったのは阪急芦屋の狭い道のところで路駐してお子さんの帰り待ってる親!!バスも通れないの。めっっちゃ迷惑だから逐一通報してやりたかった。しないけどさ

    +23

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 16:18:02 

    >>11
    それさ習った?
    習った覚えないんだよねー

    +3

    -29

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 16:19:01 

    >>71
    マジ事故らなくてよかったやん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 16:20:30 

    >>72
    エクシブ?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 16:20:44 

    >>6
    変態的金持ち多いって。
    後、プライドだけ成金も多いって。

    +1

    -11

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:14 

    >>72
    ヨコですが
    芦屋のベイコートだと思う

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 16:21:46 

    >>1
    この辺って白い巨塔の財前宅が近くにあったような

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:05 

    >>17
    外車はマナー悪いのが多い。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:30 

    >>11
    習うよね。
    坂道の教習もあったよ。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:41 

    只のへんぴな田舎なんだから仕方ないよね。
    あんな所、夜は物騒で歩けないよ。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 16:22:51 

    >>54
    危ないじゃん
    日産って信用してない

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 16:24:15 

    >>71
    それがフェードです
    エンジンブレーキを使わないとそうなる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:08 

    >>80
    お金持ちネタになると絶対こういう意味不明なコメントぶっ込んでくる人いるけど何だろう
    前も「芦屋の道は犬のフンだらけ」とかコメされてた
    地元だから分かるけど変態的金持ちなんて居ないしいたとしてどう発覚するの?住んでてもそんな人見当たらなかったし気配も感じなかった
    あと芦屋みたいな田舎には成金なんて来ないよ。昔から慎ましやかに商売続けてる家庭とかが多いしそんな華やかな人もいないわ

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 16:26:17 

    >>73
    六麓荘町に住んでる知り合いは3階建てだよ
    間取りは分からないけど本当に広かった
    周囲見た感じ平屋は少なそうだった
    外国の家って広い玄関に広い階段じゃん、あんな感じ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:17 

    >>3
    江島大橋だね
    通ったことあるけど、いうほどベタ踏み坂じゃなかったな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:18 

    >>3
    横から見ると、こんなもんw
    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +72

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:18 

    >>57
    自信満々
    自意識過剰
    嫌味返信得意
    口悪い系ガル子

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:43 

    灘区界隈はやーさん居るから普段は逆に治安良いらしいね
    色々怖いけど街は良い街だし皆お洒落よね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 16:27:51 

    >>65
    父親が甲陽学院の教師だからそんなに金がなかったのかな?
    ちなみに甲陽は進学校だけど甲子園優勝経験あり

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:42 

    >>41
    そんな事も知らないなら運転しない方がいい

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 16:28:50 

    >>89
    六麓荘って土地の分割売りが出来ないんだっけ、違った?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:32 

    >>52
    望遠レンズで圧縮率を上げてるんだよ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 16:29:48 

    >>13
    だーいぶ前の記憶だけどトラックとかはエアブレーキだから効きが違うんで気をつけなさいと言われたことあったよ
    車間距離大事なのは基本だけどさ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 16:31:25 

    >>17
    困ったものだ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 16:31:52 

    >>14
    私の車にそんなの書いてない
    Lはあるか

    +0

    -4

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 16:32:10 

    >>3
    実際は大した事ないと言われがちだけど、私は怖いよw
    オートマだけど坂道発進になったら怖い。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:06 

    >>94
    海側にもお金持ち混在してるよ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 16:33:36 

    >>1
    三枚目の写真の坂道、見覚えある
    若い女性が自転車で猛スピードで下って来て、
    曲がり切れなくてガードレールにぶつかってひっくり返ってた

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 16:35:52 

    >>6
    芦屋大学に行った知り合いが大学のときに親から月に300万円お小遣いもらってるとか言ってたわ
    学生の頃から外車乗り回してた

    +39

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 16:39:03 

    >>104
    月300万って使い道に困るわw

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 16:40:43 

    >>80
    変態さんいらっしゃい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:12 

    >>3
    昨日見てきました!
    近づきすぎてゆるーい傾斜しか撮れませんでした。
    みんな上手に撮りますね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:37 

    阪急芦屋川より上の住宅は金持ちだよ
    有名人も多い。音楽家やプロ野球選手

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 16:41:46 

    >>3
    加工が出始めの頃の背景みたいwww

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:04 

    >>14
    とりあえずマニュアルで習った人は、峠の下りは2とかにするよね。
    車にもよるだろうけど、何らかのエンブレ的なものはついてるはず。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 16:44:25 

    >>1
    六甲の社宅住んでる時にエンジンブレーキ使うの好きで、使いながらよく降りてたけど、ブレーキランプ壊れたトラックが前走ってて死ぬほど怖かったの覚えてる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 16:46:43 

    >>7
    素敵!でも何か古臭い。照明とか家具のせい?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 16:47:06 

    >>70
    エンジンブレーキって使うと言うよりアクセル踏む必要ない時の結果としてじゃない?
    使う意味が分からん
    普段は停まる時以外ずっとアクセル踏んでるの?

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 16:49:14 

    >>75
    阪神電車の芦屋から見える海側のお屋敷群最高に素敵だったな。今はどうなってるんだろう。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 16:52:07 

    >>82
    隣の西宮市だね〜夙川の山の方

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 16:53:10 

    緊急退避所とか無いんだね。坂の多いとこにはありそうだけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 16:53:27 

    海側は怖いよ
    台風や地震きたら津波ですぐやられるよ

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 16:53:29 

    >トラックが軽四貨物に追突

    大型車はさすがにエンブレ使わないのギルティすぎるでしょ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 16:53:41 

    >>1
    7.5%の坂道が4キロも続くなんて普通車だって
    フェード現象起きそう!ましてやトラックに
    荷物積んでいたとしたら、フェード起きやすい
    と思う?最近箱根でバスのフェード現象による
    事故が、有りましたね!どうしたらこのような
    事故を防げるのか?同じ事故が起きるたびに思う

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:25 

    >>1
    ブレーキパッドの熱が原因なら猛暑も一因なのかな。そういうトラブルって山道で起こるイメージだから。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 16:58:47 

    めっちゃ懐かしいとこだ
    昔よく夜景見に上がってたわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 17:00:51 

    >>1
    市長に言えば1発で解決じゃないの?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 17:05:12 

    エンジンブレーキ使わんの?
    急な下り坂ならLowまでシフトダウンしないと

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 17:06:04 

    >>3
    何度見ても不安になる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 17:06:49 

    オートマ車でマニュアルモードにしなくても
    手動でシフトダウンできる車あるよね?
    長い下り坂でエンジンブレーキ&
    3速にシフトダウンして走ったことある
    富士山5合目からの帰り(下り)の時の
    たった1回だけだけどw

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 17:12:16 

    >>65
    浜側でも芦屋川周辺は金持ち地区
    埋め立て地の新興住宅地は普通に庶民
    職場が芦屋なんだけど、近隣在住の同僚はみんな庶民だよw

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 17:16:11 

    >>104
    知り合いに明かすって、ホント馬鹿だよね
    さすが芦屋大学

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 17:21:05 

    >>11
    覚えてないんじゃない
    ブレーキランプが光らないのに減速するから危険迷惑運転だ!即通報する!
    とか本気で言ってる人がtwiterには少なくないみたいで怖すぎる

    +42

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 17:21:20 

    >>12
    婚活パーティーで芦屋に住んでるって言う男に「良いとこに住まれてますね」ってお愛想で言ったら、「えっ!?もしかして芦屋に住もうとしてます?」って返された。

    まじウザかった。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 17:22:06 

    >>15
    海側はURや公営団地がある

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 17:23:30 

    >>101 横

    私もちょっと怖いし不安。

    私の愛車(ミニバン)、坂の途中で止まって走り出すことになったら発進時に確実に後ろに下がっちゃう!!

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 17:25:08 

    >>130
    そこから更に海側に行くと
    クルーザー停泊できる豪邸が建ち並ぶよ
    本当に色々

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 17:25:52 

    >>38
    バッテリーに電気を戻す機能
    自転車のライトが大きくなったものと思って

    これは電車のブレーキで使われたのが最初。電車は止まる度に電気を架線に戻してる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 17:26:31 

    >>18
    いざその場面になってもエンジンブレーキを普段使わないといつが使いどきか判断つかない気がする

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 17:32:11 

    >>72
    芦屋のベイコート。
    ワンコも泊まれるとのことでちょうどこの前初めて泊まりに行ってきた。
    夕暮れ時のロビーの雰囲気がすごくよかった。

    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 17:33:31 

    三ノ宮も灘も西宮も宝塚もすごい坂があるイメージ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 17:41:25 

    >>3
    こういう歪んだ街の夢見たことあるわ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 17:52:03 

    >>129
    そいつ何しに来たんだ…

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 17:52:46 

    >>101
    長い坂だから普通に怖いよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 18:01:32 

    >>113
    え、まじで?
    こんな知識で走る凶器乗ってんなよ。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 18:35:10 

    >>140
    はあ?
    知識とかじゃなくてエンジンブレーキなんて普通に走ってれば普通に常に使うよね?

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 18:42:45 

    >>40
    六麓荘町だね
    町内会の入会費が50万とか
    宮殿みたいなすんごいレベルの豪邸がゴロゴロあるよね

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 18:53:08 

    >>17
    カネモって子供の頃昔よく聞いた
    めっちゃ懐かしい
    関西の方言ってことはないよね?
    自分も兵庫だけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 18:58:10 

    >>54
    AURAもそんな感じだった

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 18:58:19 

    ヨドコウ迎賓館行きたかったな。
    屋上からの眺め、めっちゃ景色いいんだよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 19:07:05 

    ここだったかな
    トラックが止まれずにクラクションを鳴らしながらすごいスピードで下っていく映像があったよ
    ブレーキをかけても効いてない
    最後は被害をなるべく小さくするためだろう道の左側の川に突っ込んで運転手さんが亡くなった事故があった
    必死でハンドル操作をしていたろう運転手を思うと悲しかった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 19:08:23 

    >>92
    アホなの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 19:09:03 

    >>107
    これ遠いとこから望遠で撮影しないとこんな風に撮れないそうですよ
    私が添付した画像の寿物産とある場所あたりから望遠で撮ったらベタ踏み坂が撮影できます
    ファミマあたりから撮っても無理なんですよね
    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 19:11:04 

    >>140
    >>141
    横だけど
    アクセルから足を離してエンジンの回転数を落とすこともエンジンブレーキ
    シフトダウンするとエンジンブレーキの制御力が強くなる

    140さんはシフトダウンすることだけがエンジンブレーキだと思ってるのかな?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 19:27:59 

    >>14
    こんなに長い坂道だと知らなくて来ちゃう人もいるだろうから、「エンジンブレーキ必要」と書いてくれるのは親切

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 19:32:16 

    >>6
    場所により偏りはあるけど(六麓荘は桁違い)全体的に平均水準高いと思う
    私立行かせてる人も多いけど、公立でも多分雰囲気が違う

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 19:44:25 

    サイドブレーキかけるのはどうなの?

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 19:50:15 

    高級住宅見たくて今まで何度か六麓荘辺り?ドライブしてるけど毎回スゴすぎてため息でるw

    もう映画の世界だねあそこは

    ただ、まじで坂がしんどいな

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 19:56:50 

    この場所かどうか忘れたけどトラックの運転手が亡くなったよね、何とか側面をぶつけて止めようと試みたけど歩行者を避けて横を流れる川に落ちるしかなかったという、気の毒で‥

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 20:04:48 

    >>94
    父親、公務員じゃなかった?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 20:07:51 

    >>67
    近くに六甲山の登山口もあるし、めちゃくちゃ山だよ!!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 20:08:32 

    >>143
    芦屋で生まれ育ったけどカネモなんて言い方聞いたことない。文脈でお金持ちって意味だということは通じたけど

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 20:11:11 

    お金持ちで芦屋浜に家建てた人いるけど、台風の時海が近すぎて怖いらしい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 20:12:40 

    >>104
    そういった方は現在どんな仕事に就いてらっしゃるの??

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 20:36:22 

    >>6
    自家用ヘリ持ってる人いた(自家用車の感覚で)

    庶民には乗るタイミングすら想像つかない

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 21:06:05 

    >>149
    んなこと分かってるよ
    エンブレ=アクセル離す(それ以外ない)と思ってるのが113なんでしょ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 21:09:41 

    >>91
    正面画像はえげつないけど、でも十分高低差あるね

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 21:29:55 

    すごい坂の上とかに高級住宅街あるけど、不便なところにあえて金持ち集めて「選ばれしものが住める」みたいなブランディングして、不便な土地をまとめて捌く魂胆があるように思える…

    タワマンとかもそう。
    普通に考えたら上層階なんて不便で危険でしかないのに笑

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 21:55:00 

    おう、地元

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 22:05:50 

    >>31
    鳥取と島根の県境
    だけど実際は緩やかだよ〜

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/03(日) 22:07:29 

    >>46
    これかな?
    通っててもドキドキする笑
    芦屋の恐怖ブレーキ「ベタ踏み坂」 気付いたら制御不能で事故多発

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/03(日) 22:15:41 

    >>148
    107です。
    そうなんですね!
    行く前に知りたかったです。
    下調べ不足でした。ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/03(日) 22:45:52 

    >>11
    ATでも?まじで習った覚えないんだけど

    +7

    -6

  • 169. 匿名 2023/09/03(日) 23:48:54 

    >>6
    納税額調べてみて
    四人に一人が所得税1000万だよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/03(日) 23:49:47 

    >>12
    芦屋のひまわりで芦屋を知った。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:00 

    >>11
    最近の教習所はサードセカンド使いましょうねってチラッと言うだけでオーバドライブの言も無いよ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/03(日) 23:51:06 

    >>160
    どこどこに〇〇食べに行くためだけに乗ったりするんだよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/04(月) 00:00:58 

    >>163

    タワマンは同感だけど、土地には理由があるんだよ〜

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/04(月) 00:35:15 

    >>11
    私アラフォーなんだけど、習った記憶ないんだよね。

    坂道は(坂道発進)っていう急な坂道に止まって下がらず発進するやつだけだった

    普段からエンジンブレーキは使えど、ギアをLとかに入れて使ったことはない

    アレってギアチェンジするときにD→Lとかにするとして途中でP通ったときどうなるの?って怖くてできない

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 01:05:11 

    ベーパーロック現象!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/04(月) 03:20:56 

    >>159
    親の仕事を継いでるのでは。芦屋大学とか甲南大学とかは親が経営者のボンボンが多いよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/04(月) 05:43:01 

    >>161
    いや、わかってなかったでしょ笑

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/04(月) 08:50:14 

    マニュアルは坂道発進の実践教習があったけどオートマは実践教習はないのかな。教科でブレーキの摩耗を防ぐためっていうので習って長い坂道を降りる時はLに入れてたけど。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:57 

    >>27
    最近の車はPRDNしかなくない?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/04(月) 13:40:38 

    >>116

     山間部の谷あいの急傾斜の道路であれば、左または右にそれると谷の壁で上向き斜面を掘ってそこに突っ込んで無理やり止めることができる。

     しかし、六甲山系の南斜面は、基本、阪神大震災を起こした系統の断層活動でスパッと切れてまな板を立てた絶壁のようなもの。この場所は、絶壁ではそのまま立ってられない土砂が崩れて落ちて麓に溜まった場所で谷壁がない。さらに多くの人が住み、輪をかけて国内屈指の高地価地帯。スキー場のジャンプ台のような建造物も作れず最早詰んでいる。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/04(月) 15:38:42 

    >>91
    パニック持ちの私、ここ運転するの無理かもしれない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。