ガールズちゃんねる

議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに

182コメント2023/09/02(土) 23:25

  • 1. 匿名 2023/09/01(金) 23:37:19 

    議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに:朝日新聞デジタル
    議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    愛知県豊橋市議会で、女性市議が定例会での一般質問の発言順を決める抽選に、子連れで参加しようとしたところ、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問する機会を失ったことが分かった。女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたという。


    女性は4月に初当選した諸井菜々子市議(37)。抽選は8月30日にあり、諸井市議によると、長女(2)が前日から発熱。そのため、長女を連れて市議会へ行き、「保育園に預けられない状態。手短にくじをひき、失礼させて頂くことはできないか」などと近藤喜典議長(43)らに相談したという。

    別室で子ども一人で待機するよう提案されたが、諸井市議は「体調不良の子を知らない場所に一人で残すことはできない」と断った。抽選に参加できなかったことで、諸井市議は4~6日の一般質問に立てない。

    +2

    -129

  • 2. 匿名 2023/09/01(金) 23:38:53 

    トピタイ見たら前時代的な議会かと思ったけど、子供の体調が悪いなら休んだ方がいいでしょ。と思った。

    +512

    -4

  • 3. 匿名 2023/09/01(金) 23:38:56 

    前日からの発熱ならもっと対応できたんじゃないの?

    +408

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/01(金) 23:39:00 

    無理でしょ
    子供の方が大事

    +231

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/01(金) 23:39:05 

    子連れ侍

    +33

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/01(金) 23:39:17 

    熱あるのに連れてくるのも…

    +482

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/01(金) 23:39:34 

    夫はどうした?

    +242

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/01(金) 23:40:17 

    発熱した子供を病院以外の場所に連れ出すのはどうかと

    +432

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/01(金) 23:40:43 

    クセ強そう

    +133

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/01(金) 23:40:50 

    諸井市議は「体調不良の子を知らない場所に一人で残すことはできない」と断った。
    断ったなら仕方ないやん

    +302

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/01(金) 23:41:48 

    熱ならコロナかもしれないのに

    +245

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/01(金) 23:41:50 

    この方はシングルマザーなのかな?
    旦那さんに数時間だけ見てもらうとか、そういう手段が取れない立場なのかね。

    +186

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/01(金) 23:42:10 

    ワンパターン過ぎ
    他の議会で問題に成ってんだからちょっとは学びなよ

    +59

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/01(金) 23:42:22 

    わざわざ混乱をまねいてるしわざわざ下らないアピールしてないで休めばいいじゃん
    真面目に働いてる人達からしたら邪魔
    こんなんだったら正直働かなければいいと思うわ

    +332

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/01(金) 23:42:29 

    >>1
    相談したのが抽選の15分前って別の記事で見た
    もっと早くに代理を立てていいかの相談したら良かったと思う

    +251

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/01(金) 23:42:37 

    抽選ってだけ聞くと短時間で済みそうな気もするけど、長時間部屋にいないといけないものなのかな。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/01(金) 23:43:19 

    これが普通の会社だったらと思うと、市議はあり得ないと思う。どうしてもでなきゃいけない仕事なら病児保育とかあるはず。手短に済ますつもりなら最初からお子さんの看病したれよ、って思った。

    +238

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/01(金) 23:43:38 

    本人は看護師経験あり
    旦那は産婦人科医師みたいだけど…

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/01(金) 23:43:47 

    相手からの提案を断ったのは自分なんだからしょうがない

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/01(金) 23:44:04 

    発熱してるのに安静にさせて貰えず連れてこられた子供が1番しんどいだろうよ
    そばにいさせろと言ってもその間子供は何してんの?知らない大人だらけでマイクから聞かされるうるせえ声を聞かせられながらママの膝の上にいろと?
    別室に1人にしておくのが嫌ってことは、別室で秘書や他の人が子供を診てるなら良いってことかね?

    +175

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/01(金) 23:44:25 

    病院で検査等してるの?
    なんかこういう事で騒ぐのって残念だなぁと思う。休みやすい環境の方が良くない?

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/01(金) 23:44:59 

    >諸井市議からの相談が抽選会の15分前だったとし、「先例がなく、議会運営委員会で協議する時間的ゆとりもなかった。質問権が奪われることは重く受け止めている」と述べた。

    議長の一存では決められないものなんだね、

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/01(金) 23:45:34 

    >>1
    本人が発熱の場合はどういうルールなんだろう?
    発言順ぐらい代理でも抽選できそうだけど

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/01(金) 23:45:34 

    >>15
    わざと問題にしようとしたのかなと
    穿ったみかたをしてしまうわ

    +182

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/01(金) 23:45:49 

    >>20
    市議で秘書雇える人なんてほんの一握り。

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/01(金) 23:45:59 

    コロナ禍を経験しておきながら病人を職場に連れてくる見識のなさに驚いたんだけど。今時多少のブラック企業でも体調悪い人はさっさと帰らすのが常識なのに。そもそも父親は何やってんの?

    +203

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/01(金) 23:46:05 

    >>1
    議会こそリモートでええやん

    +7

    -6

  • 28. 匿名 2023/09/01(金) 23:47:08 

    旦那は何してる?

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/01(金) 23:47:59 

    >>18
    分娩取り扱う産婦人科医なら出産控えた妊婦さんが院内にいたら、数時間でも休むとか難しいのかも知れんけど、お金はありそうだからベビーシッターなど社会資源活用すれば、選択肢は全然ありそうなもんだよね。

    +123

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/01(金) 23:48:14 

    子供さん、体調悪いなら寝かせてあげてよ…

    +87

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/01(金) 23:48:14 

    >>22
    そうだね。
    議会だからね。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/01(金) 23:48:41 

    >>1
    発熱したら保育園に預けられないのは当たり前
    どうしても仕事行かなきゃいけないなら、夫や親に頼むか、病児保育じゃない?
    それでも無理なら仕事休むでしょ
    なんでわざわざ熱出した小さいまだ赤ちゃんに近いような子供を職場に連れてくる?
    「子連れで参加できませんでした」ってそりゃ病気の子供抱えて仕事する人はいないから当たり前
    こんなバカみたいなことするから女がバカにされるんだよ
    子供を自分のパフォーマンスの飾りや道具に使うな
    自分が熱出てフラフラのとき無理矢理外に連れ出されたらどうよ、仕事しろって言われたらどうよ

    +210

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/01(金) 23:50:40 

    病気の子供を自己主張のための道具にするなよ
    家で休ませてあげて

    +136

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/01(金) 23:50:48 

    >>1
    5ちゃんで女を小馬鹿にするときに使われる「私、女なんですけど?」を素で行ってる人だな

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/01(金) 23:50:49 

    断られました!
    って結論になるのわかってたよね?

    +88

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/01(金) 23:51:31 

    こういう展開になるのを狙って、ほんとに発熱したのかもあやしい

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/01(金) 23:51:43 

    何の病気持ってるかも分からない発熱患者を職場や公共の場に連れてくるって常識なさすぎる。

    +140

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/01(金) 23:51:54 

    議員って高齢者も多いだろうに感染させたらどうするつもりなんだ

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/01(金) 23:52:26 

    >>1
    4月に初当選ってことは、まだ1歳だったときかもしれないし、祖父母と同居で完全サポートしてもらえて仕事に影響がない環境じゃない限り、無理して立候補しなくて良かったのでは?

    +87

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/01(金) 23:53:36 

    この人の行動はどうかと思うけど、採決は難しくても質問ぐらいはリモートでも可能になるといいね

    +2

    -12

  • 41. 匿名 2023/09/01(金) 23:53:43 

    >>26
    ね!いくら5類なったとはいえ、市議会なんて老人の集まりでしょ?もしものことを考えると怖いよ。
    発熱したのがたとえ子供だろうと、外出は控えるべきだと思うんだけどな、、、

    +79

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/01(金) 23:54:18 

    >>39
    知り合いは、子供小さいうちは無理って立候補諦めてた。
    でも、子供がいることや若さをアピールしたい場合は、早く出ないとってなる人も中にはいるのかもね。

    +33

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/01(金) 23:54:41 

    >>37
    子どもに触らないでって他人をバイ菌あつかいするのに、自分の子供は無菌って思ってる母親多くて失笑

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/01(金) 23:56:54 

    >>43
    そんな母親多い?あなたの周りの話?
    大人でも身体には勝手に触らないでってのは誰でも思うだろうけど、子供が病気の時に普通は病院以外は連れていきませんよね。

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2023/09/01(金) 23:57:00 

    市民から名指しで投票されてその人本人が活動するのを求められるのが議員だから、本人が常に出てこられる環境を作ってから立候補する方が良かったかもね。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/01(金) 23:57:21 

    手短にくじを引きって自分で言ってるんだから、その手短の間だけ提案通り別室に預けとけばいいじゃん

    +43

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/01(金) 23:58:38 

    夫に任せられないのかな

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/01(金) 23:59:51 

    >>3
    お年寄り議員に病気うつしに来たのかも

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/02(土) 00:00:47 

    >>6
    子供可哀想に

    +88

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/02(土) 00:01:45 

    そもそも熱ある子供連れ回すとか意味不明。ゆっくり休ませたいって思うのがふつうだと思うんだけど。

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/02(土) 00:02:00 

    めめめめんどくせーーーー
    子なしの自分からすると
    子持ちのイメージ悪くなるわ〜

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/02(土) 00:02:12 

    >>1
    子供が、コロナだったらどうするのよ。
    周囲にも迷惑かけることになるよ。

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/02(土) 00:04:15 

    病児保育とかシッターとか、前日に分かっていたなら何とか出来たろう
    こういうオンナが働くオンナの敵なんだよな、あーだから女はと言われる要因

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/02(土) 00:04:39 

    >>18
    お金あるんだからベビーシッター利用すればいいのに

    +117

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/02(土) 00:06:34 

    >>5
    子連れ狼?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/02(土) 00:07:46 

    体調の悪い子供を連れて行くなんて可哀想だよ。

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/02(土) 00:08:42 

    >>11
    万一コロナとかインフルエンザなどの感染症で感染を広めてしまったらこの市議は責任をどう取るつもりなんだろう。自分の事しか考えてないし子供の事も他人の迷惑もお構いなし。ゴホゴホ咳してたら最悪。

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/02(土) 00:08:53 

    >>47
    子育てと仕事の両立をしたいなら、まず家庭内の意識改革から始めたらいいのに。子供の父親に対しては保守的な考えを持つ人多いよね。旦那が子育て出来ないなら専業でいなよ。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/02(土) 00:14:07 

    前に事務で勤めてて雑談する仲になった医師夫婦の女医さんは保育園+シッターさん
    当直(夜勤)が出来ないから、給料の半分はシッター代で消えちゃうわーって笑ってたけれど
    患者さんがいるし手術もあるから熱程度の急なお迎えとか行けないもんね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/02(土) 00:14:44 

    >>8
    まだ、コロナすごいのにね。
    その場にいたら、お願い帰って!って思ってしまう。。

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/02(土) 00:14:52 

    >>3
    例えば夫にその間看てもらうとかね。抽選だったらそこまで時間もかからないだろうし。子連れ様のなんでも自分たちに配慮しろってごり押しは嫌われる元だと思う。

    +105

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/02(土) 00:15:36 

    子供を免罪符に使わないで欲しいよ。
    「子供がいるから仕方ない」は周りが親切で言ってあげることで、本人が主張することじゃないよ。
    連れ回して悪化したらかわいそうすぎる。
    議員の代わりはいるけどお母さんは一人だけなのに。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/02(土) 00:15:36 

    >>14
    でもさ働きながら子育てすることの難しさをアピールしていくことは意味あると思うよ
    みんながみんな親に頼れるわけでも旦那に任せるわけにもいかない中で、専業するのも偏見で見られるし生活厳しいしさ
    このやり方は熱が本当なら子供が可哀想だけどね

    +4

    -42

  • 64. 匿名 2023/09/02(土) 00:18:42 

    “子連れ参加”を理由に…豊橋市議会の新人女性市議が一般質問に立てず 議長が釈明「コロナの疑い等あり」 - YouTube
    “子連れ参加”を理由に…豊橋市議会の新人女性市議が一般質問に立てず 議長が釈明「コロナの疑い等あり」 - YouTubeyoutu.be

    愛知県豊橋市の市議会で、1人の女性市議が「子連れでの参加」を理由に、一般質問に立てない事態になったことがわかりました。#ニュースONE2023年9月1日放送">


    ふつーのママだね
    よく市議なんてなろうと思ったよ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/02(土) 00:18:56 

    >>23
    そうだよね。
    やむを得ない場合は代理とか認めてもよさそう。

    選挙だって代理投票認められてるわけだし。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/02(土) 00:23:07 

    市議なんてご老人も多いだろうに発熱した子供をいきなり連れてきて別室を提案しても拒否して、あげくのはてメディアに訴え被害者ぶる
    2度と当選させるな

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/02(土) 00:23:31 

    >>63
    議員って個人事業主みたいなものだから、特殊な世界だと思う。

    未就学児を子育てしながらできるの?大変じゃない?って言う男性議員もいるんですよね。
    その心配自体は間違ってないと思う。
    勤め人と違って有休もないし、定時もない、自治体議員だと秘書を雇うほどの報酬はもらえない、よって自分の代わりもいない。
    実家や義実家がかなり助けてくれるとかご主人が専業主夫やるっていう話ならいいのかも。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/02(土) 00:27:01 

    パフォーマンスで子供連れてきてるよねこれ

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/02(土) 00:30:57 

    >>1
    そういう状況なら抽選に参加できなかったのはしょうがないと思うけど、問題なのは抽選に参加できないと質問自体できないこと。
    やむを得ない事情で抽選に参加しなかった議員の順番は議長が決めるとかルールを作ればいいのに。
    そもそも、質問の順番を抽選で決めるって普通のやり方じゃないと思うけど。

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2023/09/02(土) 00:33:26 

    >>64
    別におかしくないよ。普通の庶民が議員になるのが民主主義ってもんじゃないの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/02(土) 00:35:41 

    >>15
    だったらこんな事が記事になる事自体がおかしいねw

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/02(土) 00:42:24 

    >>1
    進次郎は育休却下されて、この議員は子どもの急な発熱で職務を実行出来なかった。

    議員の働き方を男女入れ替えて真面目に考えたら、対策考えられそうだよ。

    +0

    -10

  • 73. 匿名 2023/09/02(土) 00:42:52 

    統一地方選挙 選挙カーは使わず事務所も無し  2525票で市議に初当選 元看護師の諸井菜々子さん(36) 愛知・豊橋市 最低限のお金で「若者も政治に興味を持って」 - YouTube
    統一地方選挙 選挙カーは使わず事務所も無し 2525票で市議に初当選 元看護師の諸井菜々子さん(36) 愛知・豊橋市 最低限のお金で「若者も政治に興味を持って」 - YouTubeyoutu.be

    4月23日、統一地方選挙の後半戦が終わりました。各地で激しい選挙戦が行われた中、愛知県の豊橋市議会議員選挙に子育てをしながら挑んだ、ある女性候補に密着しました。(無所属・新人 諸井菜々子さん)「議員という責任ある立場をもって、皆さまを巻き込んで少子化...


    この諸井さん春の選挙で初当選したらしいんだけど昼寝中の子供起こしちゃうから選挙カーなし、お金無駄にかけたくないから選挙事務所なしってとても新しい選挙やってるんだね
    こういう政治家が増えるといいと思うけどなぁ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/02(土) 00:43:08 

    >>48
    そりゃーいい
    一掃一掃

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/02(土) 00:43:08 

    >>64
    参政権って知ってる?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/02(土) 00:43:57 

    >>18
    小さい子、赤ちゃん絶対主義!で生きてそれをウリで当選したのかもね。
    なーにが質問機会を失った、だ。
    最悪

    +89

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/02(土) 00:47:18 

    >>14
    この人も真面目に議員して、真面目に子育てしてるよ。
    どこが不真面目なの?

    +0

    -26

  • 78. 匿名 2023/09/02(土) 00:49:36 

    >>62
    電話で議長と早めに交渉すればよかったよね。
    なぜ連れていく???

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/02(土) 00:49:46 

    休めば良かったじゃん
    普通職場に熱がある子供を連れてきたりしない
    休みますと連絡して家にいる

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/02(土) 00:50:41 

    >>1
    保育所か

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/02(土) 00:50:44 

    >>8
    病児保育空いてなかったのかな?
    他にも議員なら支援者とかについて来てもらって、抽選の間面倒みてもらうとかできそうだけど

    臨機応変に対応できない人なんだろうね

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/02(土) 00:51:28 

    >>1
    公私混同スゴイね
    ペットも連れてきそう

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/02(土) 00:54:37 

    >>1
    はいっ、安定の愛知
    たぶん精神科医凸バカップルYouTuberも愛知

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2023/09/02(土) 01:00:31 

    熱出てるのに親に連れ回されかわいそうに。
    って、思うのとその場にいたらうつされたら嫌だな‥ってきっと思う。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/02(土) 01:07:07 

    >>1
    体調悪い子供が職場に来たらいやだな
    子供が体調悪い時って感染性の病気だったりするし、ましてや二歳だったら咳くしゃみを抑えることもできないから感染リスク上がる
    子供本人にも周囲の人にもいいことなし

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/02(土) 01:20:02 

    >>1
    前日から発熱してたのなら、どうしてその時に電話とかで相談しなかったの?
    具合の悪い子をわざわざ連れてきて相談とか信じられない。
    病気の子供を連れて~なんて、行き先が病院じゃない限り受け入れてもらえないの普通だよ。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/02(土) 01:22:13 

    なんのために、病児保育があるんだろうね?

    というか、普通に休もうよ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/02(土) 01:28:47 

    今夜のTwitterの育児アカと子なし界隈は燃えるなぁ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/02(土) 01:53:59 

    >>67
    有給もない定時もないって不規則な生活だからこそ逆に今までどうしてたんだろうね?
    保育園だって夜間もあるけど、日中の保育は19時半〜20時くらいまでだよね
    旦那が主夫じゃない限り家事もあるだろうし、普段家政婦さんとか雇ったり両実家のバックアップとかなかったのかな?
    そこらへんあれば臨機応変に対応できるよね
    一般的な会社員やパートじゃないんだからそういう仕事よりも大変なのが想像できると思うんだけどなぁ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/02(土) 02:23:56 

    手短にくじを引いてる間子供を看てて貰う、秘書なり夫なり信頼できる人はいないの?つか、秘書は?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/02(土) 02:35:47 

    断られた!母親に厳しい議会!ってやりたい為に病気の子供利用した感がある

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/02(土) 02:56:31 

    >>6
    コロナやインフルが流行ってるから、熱を出してる人はいくら赤ちゃんでも自宅療養していてほしい

    +68

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/02(土) 02:58:11 

    これ記事見たけど、単なるくじ引きの日でしょ
    ただくじ引きするだけなのに、なぜ子どもがいたらダメなのか分からない

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2023/09/02(土) 03:01:03 

    >>25
    市議じゃ秘書はいないよね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/02(土) 04:11:49 

    >>73
    今回も急な病気になった子どもを抱えた母親の待遇改善をアピールしたかったのでは?と疑ってしまう
    それなのに、世間の声が擁護よりも批判の方が多いのは想定外だったように感じる

    でも市議会の対応は間違っていない。どうしても子ども連れて行かないといけないなら、事前に調整するなど対応の方法はあったはず。

    そう言ったこともせずに子どもを盾に自分の要望を通そうとするのは、むしろ子連れのイメージ悪くなる

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/02(土) 04:53:42 

    >>6
    自分の主張のために使われる子どもが可哀想
    虐待では

    +62

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/02(土) 05:03:19 

    >>12
    旦那とか簡単に言うな

    +0

    -32

  • 98. 匿名 2023/09/02(土) 05:31:10 

    議員ってなんでこんなクセツヨばっかりなん?

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/02(土) 05:37:35 

    このニューステレビで観てモヤったけど、やっぱ議員が非常識だよね。
    この件でインタビューされたおばさんの答えも変だったわ。
    A(愛知県の対応は恥ですね〜)
    B(キラキラ輝くお母さんでいて欲しいですね〜)←意味不

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/02(土) 05:54:13 

    >>14
    この人はふざけて仕事してるとでも?

    +1

    -14

  • 101. 匿名 2023/09/02(土) 05:58:45 

    子育て舐めてるの?
    専念しろよ。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/02(土) 06:10:14 

    何でこれがニュースになるんだろう
    子連れを拒否された!ヒドイ!っていう風に持っていきたいんだろうけどこれはちょっとな…
    少子化なんだからとにかく子持ちを優遇しろという風にしか見えない
    こういう事をされると、これだから子連れ様はとか妊婦様はって全体が白い目見られてしまうから勘弁してほしい
    ママさん市議を売りにしてるのならもっとやり方があったはず

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/02(土) 06:22:50 

    子供が発熱したら病院以外連れて行かない っていう基本的な事が分からんなら親になるなよ

    +19

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/02(土) 06:26:16 

    >>97
    なぜ?

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/02(土) 06:39:05 

    この人は選挙の支援者とか手伝ってくれる人全然いなくて選挙当選したのか?誰か支援者いないと無理じゃない?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/02(土) 06:41:40 

    質問
    「手短にくじをひき、失礼させて頂くことはできないか」という状況でないと出来ないのに質疑はどうするつもり?
    議会に赤ん坊を連れてくるのがおかしい。

    これを許すなら運転手のスマホ等も許せよと言いたい。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/02(土) 06:44:50 

    >>79
    子供を利用して質疑の権利をゲットしたくて風邪?を引いてる赤ん坊を連れ出したという流れと予想。

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2023/09/02(土) 06:48:24 

    これはさ、病気の子を云々っていうより
    家族に問題があるんじゃない
    旦那さんは何してたの?
    半日でも休めばいいじゃない
    病児保育とかあるんだし

    5類になったとはいえコロナ流行ってるし
    議会に(コロナだったとして)感染者蔓延させてとか考えない辺り議員としては失格だと思う

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/02(土) 06:54:52 

    >>6
    それだよね。
    子供ならばいつもの事、かもしれないが仕事じゃなくてそばにいて欲しい。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/02(土) 07:03:22 

    >>2
    発熱状態の子どもを職場に連れてくること自体が、議員でなくどのような仕事であっても許容されないと思う
    その上で、別室で子どもを待たせられる状態なら...とまで議会が歩み寄ったのは意外だった

    +61

    -2

  • 111. 匿名 2023/09/02(土) 07:30:54 

    >>1
    この人の気持ちが理解出来ない。子供が熱出してたら、連れて外出しようとは思わない

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/02(土) 07:37:16 

    >>90
    市議会議員だとよほど裕福じゃない限りは、秘書なんて雇えないよ。
    全部自分でやるんだよ。
    暇そうに見える議員がいるのは、政治活動ほとんどせずに何度も当選できる力があるのと、実績を残し続けている、議会や選挙は本人の体調不良以外休まない、要所を押さえてるから何をしたら当選できるかわかってるというのはあるかな。

    秘書もいない、どんな時でも頼れる人がいない、としたら、何かあったとき、議員でいるのは無理が出てくることも想定される。

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/02(土) 07:42:43 

    子どもの発熱なんてしょっちゅうあるのに、その時はどうするか考えてなかったんだろうか…。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/02(土) 07:45:38 

    シンママなの?病児保育は?そういうのを利用するという努力は省いたの?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/02(土) 07:46:29 

    「39度を超える発熱した子どもを同伴して抽選に参加できないか、と申し出があった」新聞記事より

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/02(土) 07:47:30 

    >>89
    議会関係の日程以外は、政党に属していない限りは、かなり自由な傾向にはあるかも。
    だから、コントロールは自分次第、でもあるので、どうにかなってたのかもしれない。 

    支援者関係の会合については、特に政党に属してると頻繁に行われていて、何軒も毎晩回る時期もあるみたいだけど、無所属だとしたら、それはあまりない環境だったのかもしれないね。
    お祭りの多い夏は土日はお祭りに顔出す、自治会まわって手伝うことも多いはずだけど、どうしていたんだろうな。
    小さいお子さんいる環境だと誰か常に見てくれる人いないと無理が出てきそう。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/02(土) 07:48:32 

    今日だけは仕事休めない日、みたいな人は数多くいる。議会だったらなんとかしてもらえるのでは?最悪、マスコミに言えば炎上してくれるしー!私の代わりにどっかの誰かが文句言ってくれるしー!ってやつ?

    この議員が、議員になった当初から、議員も病児保育と提携させてとか動いていたのなら、いいけども。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/02(土) 07:52:13 

    >>6
    そこだよね
    子育て、共働きの時代に対応していないって批判を誘いたいタイトルなのかもしれないけど、職場の託児所とかでなく業務中に子供といることもその子供が熱あるのに連れてくるのもおかしいよ
    どこの家でも休めないのなら他の家族が診るか病児保育を探している
    それでもだめなら休むしかない
    発熱している人を連れ出すのはどうにかした方がいいね

    +32

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/02(土) 07:54:30 

    >>39
    でもそんなこと言っていたら立候補できる人って限られた人だけになってしまって、親や夫やシッターに頼れるような特別な人しかなれず、庶民の声が政治に届かないよね。
    15分前に連絡とか良くなかったとは思うけど、休めって簡単に皆言うけどこの人は市民の声を預かる立場だから休むべきではないよね

    +2

    -13

  • 120. 匿名 2023/09/02(土) 08:00:04 

    >>10
    だって一人で残せ、って言われても無理でしょ?
    誰か大人がついてるならまだしも

    +4

    -9

  • 121. 匿名 2023/09/02(土) 08:03:41 

    >>101
    この人の経歴けっこうすごいよ。ハイスペック。
    たぶん育児に専念できる人じゃないよ。それにもったいない。

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2023/09/02(土) 08:07:39 

    熱を出してる2歳児を職場に連れてくるなんて非常識もいいとこでしょ

    こういうことするとむしろ子持ちへの風当たりが強くなるって何で分からないのかな?

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/02(土) 08:10:34 

    >>119
    周りに頼れる人でも出が庶民なら別にそれでいいと思うけど…。
    共働きの人の多くは祖父母頼ってる人も多いし、特別だとは思わないかな。

    むしろ、そういう政治家をサポートする役目を引き受ける支援者になれば良いだけかもしれないね。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/09/02(土) 08:24:48 

    こういう手合いが多いから女性議員無理に増やさなくていいよと思う
    ちゃんと活動してる女性議員さん、働いているママさんを後ろから撃ってる行為だよね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/02(土) 08:30:51 

    豊橋市議会の人権無視に唖然としちゃうね。子育ての女性市議に、こんなにも冷酷な態度が取れるとは民主国家とは思えないわ。

    +0

    -11

  • 127. 匿名 2023/09/02(土) 08:33:16 

    >>15
    自分の段取りが悪いだけのような気もするね。
    それを子育てに理解がない、という流れに持っていきたかったのかな?

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/02(土) 08:34:17 

    >>121
    名古屋大学卒

    看護師・保健師・保育士・第一種衛生管理者・製菓衛生師の資格を持つ。また簿記を勉強し、現在は会計事務所勤務

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/02(土) 08:40:16 

    >>7
    夫は産婦人科医らしいから無理だろう。
    でもシッターとかいくらでもなんとでもなりそう。

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/02(土) 08:42:36 

    >>121
    二頭追う者は一頭も得ず

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/09/02(土) 08:46:30 

    >>130
    そんなこと言ってるから少子化

    +0

    -8

  • 132. 匿名 2023/09/02(土) 08:47:03 

    >>129
    病院勤務なら院内保育園とか、病児保育つかえないかな

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/02(土) 08:47:22 

    >>1
    病児保育は?
    ご主人は?
    ご両親は?
    親戚は?
    信頼できる後援会の人は?
    友人は?

    普通の職場で、熱出した子連れて出勤なんかしないよ。そもそも病院以外の外出しない。
    子どもが熱出したときにこんなお粗末な対応取る人に、議員なんか務まるの?

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/02(土) 08:49:03 

    >>131
    その子供自体が育まれない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/02(土) 09:00:04 

    >>102
    こういう事すると余計に世間の子持ちが肩身狭くなるのにね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/02(土) 09:00:52 

    いや、発熱があるならコロナかもしれないから沢山の方が参加される場所にどうしても行くなら、せめて検査してから行ったら?これ子供だからとかの前に発熱がある人は入れなくない?今 コロナ急増中でしょ。

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/02(土) 09:10:54 

    >>121
    じゃあ結婚諦めるしかないね。
    なんせ税金使われるんだから。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/02(土) 09:11:54 

    >>1
    熱のある子供を預け先が無いからって自分の都合で無理矢理仕事に連れていくって、議員の前に母親として最低。
    母親がどうしても仕事に行かなきゃならないなら休父親が休んで病院連れてったり看病すべきだと思うけど。
    病児保育はまた別の問題で、この人が人の親としてあり得ない。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/02(土) 09:14:13 

    >>129
    夫の病院に勤務してる看護師さん達は発熱してる子供連れて出勤するの許されてるのかしらね。
    この議員さんは他の人の側に立って考えられない人だね。

    +33

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/02(土) 09:15:17 

    まともな社会人ならイレギュラーな事を勤務先に相談するのに15分前はない

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/02(土) 09:16:40 

    >>136
    市議なのに市のコロナ蔓延を防ぐ気がないって呆れるね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/02(土) 09:23:19 

    これ質問できるできないの問題じゃなくて、熱あるのに無理やり連れて来られる子どもがかわいそうだと思わないのかな?
    病院も行ってないのなら他の人にうつす可能性もあるし…
    それかもしシングルでないのなら夫に看病してもらうのは無理なの?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/02(土) 09:24:43 

    >>32
    100%同意。すっきりしたわ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/02(土) 09:25:22 

    >>39
    いま地方議会はなり手不足でヤバいみたいよ。
    若い女性は皆無みたいだし。

    でもこの叩きっぷり見たら、優秀な20代30代女性は地元で議員より都会で就職選ぶよ。

    負のループしかない

    +1

    -8

  • 145. 匿名 2023/09/02(土) 09:25:46 

    質問しなくても給料減らないからいいな!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/02(土) 09:31:39 

    発熱した子供を連れて行くのはいかんでしょ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/02(土) 09:32:56 

    非常識。
    権利主張しすぎ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/02(土) 09:36:16 

    明らかにおかしいじゃん。最近の子持ち暴走してる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/02(土) 09:36:16 

    >>144
    横だけど、これは叩く叩かないじゃなくて親の対応として違うんじゃないですかって話だよ
    熱があるから子どもを仕事に同伴させるんじゃなくて、熱があるから休む。もしくは自分の代わりに誰かに看病してもらう。だって子どもの具合が悪いんだから子どもを動かすのは違うじゃない

    その上で代わってもらえる仕事なら代わってもらえばいいし、仕事によってはその人しか権利がないこともあるんだからその場合はそういうときもあるねと受け止める
    これ別に子持ちに優しくないわけじゃないよ。自分も子持ちだけどこれ以外ないと思う

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/02(土) 09:37:56 

    >>149
    無理だよ。だってこの人は自分の行動は一切変えたくないんだもん。
    私は対応を変えない、周りが変わりなさいって姿勢。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/02(土) 09:43:04 

    >>144
    まあ議会じゃなくても普通の会社でも、熱出してる2歳児連れて出勤は普通に困るよw
    「無理せず休みなよ」って話を「無理矢理休まされた」と捉えるのは違うんじゃない?

    +21

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/02(土) 09:50:51 

    >>149
    議員って、選挙で選ばれて意見ある人の代表で
    代わりの効きやすい仕事だっけ?
    子どもの熱で休んでばかりなら、次はないよ。

    そんな仕事母親になるリスクの高い女性がなるかな。。

    +6

    -4

  • 153. 匿名 2023/09/02(土) 10:04:09 

    >>1
    病院には行ったのかな?発熱してる子を連れ出すのはあり得ない。病状が悪化するかもしれないし、感染症だったら大迷惑。何か他の目的があるのか勘ぐってしまう。いずれにせよ子供が気の毒。受診して休ませてあげて。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/02(土) 10:32:18 

    >>2
    元気な子供を同伴してもドン引きじゃない?
    保育園なり預ける場所は整備されてるのに。
    子供が邪魔という意味ではなくて、連れて行かれる子供がしんどいと思う。
    熱だと病児保育もあるとはいえ、母親が付き添いたい気持ちはわかる。
    代理を立てるとかできれば良いけど、仕方ない場合もあるよね。
    質問の機会よりも、子供を優先できる社会で良いと思うんだけど、何が不満なんだろう。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2023/09/02(土) 10:36:09 

    >>152
    日本て子供の体調不良に厳しいよね。
    そこは仕方ないと受け止める社会になるべきだと思うよ。
    議員の任期のうちに、次に質問する機会だってあるだろうし、次は欠席になった場合に代理を立てられないか検討しても良いと思う。
    少子化対策と女性の社会進出に本気で取り組むならね。

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/09/02(土) 10:52:41 

    >>99
    親が顔出しでインタビューでこんなこと言ってたら嫌だわ…
    子連れ様の表面的なパフォーマンスにまんまと引っかかってる感じが。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/02(土) 10:56:28 

    >>20
    別室で議会事務局の人が犠牲になるでしょう そして感染して議会中に休むはめに

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/02(土) 11:09:41 

    >>73
    この人に投票した2525票の中に子供を見ててくれる人はいなかったのかね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/02(土) 11:12:38 

    本来なら、そういう母親の人たちのために、自分が問題解決に動かないといけない立場じゃないの、政治家って。
    被害者ぶって「こんな扱いされました」って世の中に不満を訴えてるようじゃ、議員として失格だよ。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2023/09/02(土) 11:15:49 

    普通の一般企業でも熱出した子供連れてこないよ。
    どうしても行く必要あるなら家族で何とかしないと。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/02(土) 11:21:29 

    >>129
    実家に預けるとかすればいいのに
    離婚率おおいからなんともいえないけど

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/02(土) 11:21:52 

    今コロナ流行ってきてるから

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/02(土) 11:34:17 

    >>157
    議会事務局の仕事に、議員の子どもの面倒を見ることは含まれてないしね

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/02(土) 11:40:10 

    >>161
    「これまでも子どものお迎えで議会を早退したり、委員会を休んだりしたことがある。管外視察があれば岐阜の両親に子どもを預けに行くことも考えている。」とのこと

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/02(土) 11:41:36 

    口ばっかりで働き方改革何もできてないね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/02(土) 11:43:46 

    迷惑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/02(土) 11:45:44 

    これが会社員で民間企業の会議なら、子供連れて参加なんてありえないでしょ。議員や議会だったら、なんでことさら記事になるの?

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/02(土) 12:07:24 

    >>1
    発熱してる子供連れて来るなんて迷惑極まりないじゃん。
    当然でしょ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/02(土) 12:16:41 

    >>14
    わざとらしいよね。
    わざわざ子供連れ回して、働くママ差別だ!って話大きくしてやろうって魂胆が透けて見える。

    子育てはしてきたけど、発熱してる子供連れてんだから当たり前でしょ?としか思えないし。

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2023/09/02(土) 12:46:20 

    >>32
    小さい子を持つ女性市議って、ちょいちょい子供理由に無理通そうとするよね。
    それで通らなかったら母親に冷たいって文句ブーブーたれてる。
    万が一の為に事前に根回しするなり議会で話題にあげてもらうようにしたらいいのに。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/02(土) 13:03:07 

    >>7
    この夫は忙しい人みたいだけど、地方の女性議員はバツありシングルが多い

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/02(土) 13:05:12 

    この議員さん名大卒の元看護師で旦那さんが医者ね
    医療従事者なら今の時期に発熱した子どもを職場に連れて行くってどういうことか想像できないの?

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/02(土) 13:23:52 

    >>154
    子どもだって知らん大人に囲まれているよりも、保育園なり幼稚園で専門職に見守られて同年代と遊ぶ方が楽しいよね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/02(土) 15:05:25 

    >>130
    二兎を追う者は一兎をも得ずだよ…

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/02(土) 16:15:09 

    >>15
    15分前に相談って、なんかとりあえず行きゃ何とかなるだろみたいな相手頼みな考え方を感じるわ
    同じ働く親として一緒にされたくないわ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/02(土) 16:17:30 

    >>164
    >「これまでも子どものお迎えで議会を早退したり、委員会を休んだりしたことがある。

    それもどうやねんという気が
    議員は誰かが代替できる仕事ではないのだから、夫に頼むとかシッターなりファミサポなり頼んだらどうなの

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/02(土) 19:44:56 

    夫婦で解決する問題だよね?旦那も医者だからってノータッチで良いわけがない。議員も普段から預ける先を確保しとかなきゃ。みんなそうやって働いてる。

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/02(土) 21:14:21 

    同じ母親としてあり得ない行動なんだけど。
    しかも本人は元看護師。更に夫も医師。
    発熱した子供を老人ばかりの議会に連れてくなんて、テロ行為でしかないよ。
    自分の為に子供も犠牲にして、他人にも不安や迷惑かけてさ。
    議員の前に、こんな時は一人の母親としてどうするべきか、準備含めて夫婦で話し合っとけよ。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/02(土) 21:15:23 

    >>3
    朝までに熱が下がればいいけど…とか、ギリギリまで預かってくれる人をさがすけど…とか前置きした上でどうしても預けられなかった場合になんとか抽選に参加できるように便宜をはかってもらえませんか?って早めに相談できなかったのかね…
    1期目の新人でしかも1人会派の人だから頼れる先輩議員もいなかったんだろうけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/02(土) 21:26:46 

    >>176
    同意!
    普通の家庭でもそうやってるんだから、議員なら尚更だよね
    なんなら旦那医師なら金あるんだからシッター頼めば済むことじゃん
    無理なら軽々しく議員なんてして欲しくないわ

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/02(土) 21:32:10 

    >>179
    新人でも、一人会派でも相談しなきゃいけないことはするしかないと思う。
    今回は前日からなんだから、時間はあったにも関わらず15分前にいきなり連れてきて相談ってさ…
    社会人としても母親としてもあり得んよ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/02(土) 23:25:13 

    >>181
    議員とかって前に社会人として稚拙だよね
    たとえ他の議員の連絡先を一切知らなくても朝一番に事務局に電話くらいすればいいのに
    そうすれば事前に「抽選中は子どもが別室待機なら参加OK」って回答が得られただろうから短時間だけ付き添ってくれる人をさがす時間くらいあったかも

    地元の中日新聞も1面のトップ記事にして子育て中の女性議員への理解がない市議会って叩きたかったんだろうけど、今回はさすがに無理があるよね

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。