ガールズちゃんねる

【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

3070コメント2023/09/23(土) 17:44

  • 1. 匿名 2023/08/28(月) 08:17:34 

    植物学教室の助手として迎えられた万太郎、いよいよお給料を貰える立場になりました
    7年ぶりの植物学教室がどのように変わっているのかも楽しみですね

    土曜日に放送される予告、史実の話も放送中の内容程度に留めネタバレなしで楽しくお話ししましょう
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +71

    -4

  • 2. 匿名 2023/08/28(月) 08:18:23 

    はい!地味~🙍

    +8

    -52

  • 3. 匿名 2023/08/28(月) 08:19:10 

    徳永教授がユーシー化した

    +342

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/28(月) 08:19:40 

    先週明るい雰囲気で終わったのに、早速不穏な空気

    すえちゃんも出てこなかったし

    +182

    -4

  • 5. 匿名 2023/08/28(月) 08:19:46 

    徳永教授が知らない人みたいになってた

    +217

    -1

  • 6. 匿名 2023/08/28(月) 08:20:01 

    今日は不穏さ満載だったね
    徳永教授も大窪さんも

    +177

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/28(月) 08:20:25 

    徳永さん変わっちゃった
    大窪さんの切られたってどういう意味なんだろう?

    +194

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/28(月) 08:20:48 

    おはようございます

    明治の研究の世界にもトレンドがあるのはわかるけど、地べた這いつくばって地道に調べる万さんは変わらないで欲しい

    +144

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/28(月) 08:21:07 

    存在感がすごい
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +207

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/28(月) 08:22:10 

    >>9
    BSであまちゃんと続けて見てるから
    なんか笑けて来る…

    +183

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/28(月) 08:22:25 

    徳永教授!ドイツ語でイカは?

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/28(月) 08:23:16 

    毎度のことながらうさぎちゃん可愛い❤️
    そしてまたきゅうり丸ごと🥒笑

    +149

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/28(月) 08:23:32 

    >>3
    甲子園の魔物の如く
    教授の椅子にも魔物が住み着いているのである。

    +166

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/28(月) 08:23:40 

    徳永さん、あれだけユーシーに反発してたのにやってる事おんなじ
    英語がドイツ語に変わっただけ

    +239

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/28(月) 08:23:50 

    野宮さん、あれから想像を絶する努力をしたのが伺えるね
    顕微鏡で見たままを写し描くって相当な画力、観察眼、忍耐がないとできないと思う

    +238

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/28(月) 08:24:00 

    大窪さんの「切られた」の意味知りたい

    +133

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/28(月) 08:24:03 

    万太郎さんの居場所見つかるといいな。笑顔が見たい

    +128

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/28(月) 08:24:11 

    おもちと雪丸はさすがに亡くなってるのかな

    +59

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/28(月) 08:24:16 

    >>5
    でも窓辺に置いてある小物かわいかった
    肖像画も、一瞬権威誇示感すごーと思ったけど、可憐な小花といっしょでそこはかとない乙女チックだったし
    立場が昔のようにホンワカしたままでいさせてくれないんだなって思った

    +150

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/28(月) 08:24:22 

    万太郎が一人で研究している間に最先端は変わっていた
    それでも世界では一番有名な日本人植物学者は槙野万太郎
    不穏でありながらなかなか面白そうなスタートだった

    +187

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/28(月) 08:24:51 

    徳永教授、ユーシーの二番煎じでドイツかぶれ

    +79

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:04 

    岩崎さまの登場で少し光がさすかなと思ったんだけど、もう少し先なのかな
    岩崎さまの活躍を信じている

    +116

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:11 

    野宮さん実直に努力して唯一無二の居場所を手にしたんですね。凄い!

    +160

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:17 

    植物学雑誌の他人の論文も何が何号に載っていたか記憶してる万太郎すげぇな

    +171

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:44 

    >>3
    前トピでここたつまで実況見てたら
    地位や権利を欲しがるようになっちゃった…
    ってコメントがチラホラあったけど、立場が変わると求められる事とか結果出さないといけない責任とか色々増えるんだろうね
    あくまでも国の研究機関だから「みんなで植物採取に行きました!楽しかったです!」では予算切られるし、なんなら植物学すら不要って言われかねないし

    +156

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:47 

    辛辣でしたね
    国家予算を使う以上、国同士の競争は避けられない
    でも、万さんの目指すところはそこじゃないだよね
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +126

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:47 

    徳永教授もなんだか不穏な感じ…
    留学前のときと顔つきが違う

    +79

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:49 

    学生たち、院生も目録をあまり読み込んでないのかな…
    槙野万太郎と聞いてあのムジナモの、って反応したのも一人だったしなんか寂しい

    +147

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:51 

    徳永教授の田邊化・・・

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/28(月) 08:25:52 

    今日は精子精子言ってたな

    +65

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/28(月) 08:26:05 

    刺々しいが大窪さんの警告は万太郎への優しさ

    +206

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/28(月) 08:26:07 

    大窪さんの厳しい物の言い方は優しさでもあるんだよね
    大窪さんはどうしたんだろうか…不穏な月曜日だね

    +158

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/28(月) 08:27:22 

    このころは銀杏やソテツに雄雌があることがハッキリしてなかったのか。 銀杏なんて実がなる木とならない木があるから、早くから区別ついてそうなのに。

    +13

    -9

  • 34. 匿名 2023/08/28(月) 08:27:54 

    >>24
    うん、それだけ知識ありながら
    最先端の学問に取り残されるってのがちょっと謎

    +68

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/28(月) 08:28:08 

    徳永くんの肖像画に笑ったw

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/28(月) 08:28:37 

    文学を愛していた徳永くんはもう戻ってはこないのか

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/28(月) 08:28:42 

    出張費も出るのはラッキー!

    +106

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/28(月) 08:28:48 

    植物学の最先端が変わっているとしても、万太郎の目標である植物図鑑は変わらないんだうけど
    そのためにもお金が貰えるなそれで良いって万太郎に割り切れるかな。

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/28(月) 08:28:51 

    月曜日からモヤッとさせる手腕、さすが
    金曜日までに2度はジワッと感動させてくれて最後はスッキリ 
    なら嬉しいな

    +87

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/28(月) 08:29:37 

    かつてのユーシーの専属プラントハンターはそんなに悪い条件ではなかったかもしれん…

    +126

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:09 

    >>26
    万太郎も大人になったなぁと思ったのが、徳永教授に言いたいこと色々を全部呑み込んで、「....ドイツはいかがでしたか?」
    植物学教室シーズン2はどうなっていくんだろうね

    +122

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:14 

    結局徳永教授は万太郎に雑用係をさせたいのかな?

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:22 

    ソテツの熟れたオレンジ色の実は甘くていい香りがするけど食べたらいけないんだっけ
    犬とかが誤って食べると命取りだとか

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:24 

    >>3
    まだ今日観てないけど、あの徳永教授すらそうなったの!!ショックだよ。
    万太郎と万葉集の和歌を詠み合ってた徳永さんはもういないの?!

    +131

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:42 

    徳永教授も万太郎の凄さをわかってて利用しようと呼び寄せたのかなあ
    目を覚ましておくれ…

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:50 

    大窪さんはなんで戻ってきたんだって言ってたけど、家での研究も植物採集行って標本作って分類して図鑑作るんだろうし同じ事するなら大学でお給料もらった方がいい気がするけど、自由はなくなるから?

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/28(月) 08:30:53 

    徳永教授は大学出たら
    アハハウフフしながら
    草花愛でててほしい

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:06 

    大窪さん嫌味ったらしい言い方だけど、ユーシーいた頃の最先端いっててキラキラしていた万太郎が徳永教授の方個性が違う植物学の研究室でただの下っ端同然に働くのを見るのが嫌なんだろうな。

    大窪さんずっと徳永教授を慕って尊敬してついていたから留学から帰ってきて変わってしまった徳永教授にショック受けてそう。

    +202

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:21 

    >>9
    夜勤明けで透明感が凄いと空目しちゃった
    寝るわ〜

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:30 

    お前の植物画が素晴らしかったからだ!プンプンみたいな徳永さんの会話の流れは一体…?

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/28(月) 08:31:47 

    勉強はもちろん、先を見据える能力があり、コミュ力高め、植物学の階段を順調の進んだトップが田邊教授や徳永教授なら、波多野くんの将来が心配。

    +55

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:04 

    ごめんなさい、先週の田邊教授って結局自殺だったんですか?

    +3

    -55

  • 53. 匿名 2023/08/28(月) 08:32:51 

    >>3
    たなべ教授はどうしてユーシーなんですか?

    +5

    -59

  • 54. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:16 

    >>25
    横だけど同意。
    ドイツに行ったのも大きいと思う。
    あの頃欧米に留学した人で、割と権威側に居た人は、歴然とした格差を目の当たりにしても病む人も少なくなかったみたいだし。
    向こうからしたら、東の果ての有色人種が張り合ってこようとしてるのに、ドン引きしてたみたいだけど。
    その状態から、舐められないように、対等に付き合うためのコマの一つが植物学って感じだったんだろうな。

    +85

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:23 

    万太郎が世界に通用する知名度だけを東大に利用されないよう切に祈るわ

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:26 

    徳永教授も何か楽器演奏するかな

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/28(月) 08:33:43 

    >>9
    高藤様とは別のタイプのエロジジイ。

    +4

    -21

  • 58. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:02 

    >>26
    ちょっと、いだてん思い出したなー。
    政治が絡むとどうしても純粋にそれが好きな人が犠牲になるという。

    +78

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:20 

    >>25
    接客業が大好きで毎日お客様の笑顔が見られるだけで幸せです!って言ってた営業マンが支店長になったら、とにかく結果だ!結果をだせ!って変わるのと似てるね
    より責任がある立場になると好きだけではやっていけないのは仕方ないんだけどね…
    徳永教授のキャラ変は悲しいわ

    +144

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:23 

    教室も洋装の人ばかりになったね
    学生たちも学ランに白衣だった
    野宮さんの洋装シュッとしていて素敵

    +88

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:27 

    >>31
    プラス悔しさみたいな気がする。
    何に対してのかはわからないけど。

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:34 

    徳永教授ちょっと田辺教授化していて驚いた
    万太郎どうするんだろう

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/28(月) 08:34:47 

    万太郎にはお給料もらう大変さを知ってほしいけど、こうして見ると好きな研究の仕方させたくなってしまう。誰かスポンサーついてくれたら、なんて思わせる演技が神木君はよく出せてるよ。

    +107

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:08 

    >>49
    よこ
    ある意味、透明感あるよね
    なんていうか底意地の悪さとか腹黒さはない
    おつかれさま!休んでね

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:09 

    >>3
    世界を見てくるとあーなるのね…
    日本の遅れをみんな目の当たりにするんだ…

    +114

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:20 

    >>35
    新渡戸稲造っぽかったね

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:28 

    >>40
    あれは田邊教授なりに学歴のない万太郎の行先を案じて色々考えてくれて、教授にも万太郎にもwin-winの提案をしてくれたんだと思うんだよね

    +108

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:40 

    >>9
    でもいっそんと同一人物とは思えない。
    皆川猿時さん上手い。

    +105

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:47 

    人間偉くなって権力持つと変わってしまうのかな

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/28(月) 08:35:55 

    7年かーそりゃあいろいろ変わるよね。
    波多野の人柄が変わらずで安心する。
    今や研究室の主力の研究だものすごいね。
    一方で藤丸が心配…

    +128

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/28(月) 08:36:39 

    >>52
    水難事故でした。

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/28(月) 08:37:05 

    ふじ丸くんがお世話係してた、ウサギ小屋は誰がお世話するんだろう

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/28(月) 08:37:13 

    万太郎は大学の経費で採集した標本は全部大学のものになるけどそれは大丈夫なの?

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/28(月) 08:37:21 

    >>40
    そうだよね、たしかにあの時とは状況が違うけど、今日見た限りでは徳永教授よりUCのほうが万太郎のことを考えた提案をしてたように感じる。

    +98

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/28(月) 08:38:33 

    >>9
    Eテレのキッチン戦隊クックルンの悪者役にも出てて驚いたw

    +64

    -3

  • 76. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:17 

    まぁもともと徳永さんと万太郎も仲良しというほどでもないし友達でもないし距離感はこんなもんだったかも

    +79

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:23 

    >>31
    利権争いの大学の世界に万さんを巻き込みたくないのね。

    +97

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:34 

    >>25
    自己レス。権利じゃなくて権力でした。みなさん察してくださってるっぽくて感謝です笑

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:54 

    >>72
    波多野くん?

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:56 

    ドイツ留学して帰って来たからって
    ドイツ語チラチラ喋るって
    ちょっと恥ずかしいよ?
    UCも十分恥ずかしかった

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/28(月) 08:40:09 

    今日はちゃんと菊に200円支払われたのか知りたかったわw

    +5

    -16

  • 82. 匿名 2023/08/28(月) 08:40:25 

    >>31
    やっぱり愛があるんかい

    +102

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:15 

    岩崎様は三菱の創始者だっけ?

    +1

    -6

  • 84. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:20 

    徳永教授みてると帰国子女のグローバルスタンダード並べてくるのが浮かぶ
    UKでは○○が常識なんだよ
    EUだとそんなの当たり前
    価値観変わり過ぎ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:20 

    >>81
    300円だよ

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:20 

    万太郎も家計の苦しさがわかったし、生活のための仕事として助手をやる決心ができたかな?

    +51

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/28(月) 08:41:58 

    >>71
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:10 

    >>63
    ほんと今日そう思った!
    キラキラした顔でおまん誰じゃー?言うててほしいと思ってしまった

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:13 

    >>9
    いっそん出世したな

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/28(月) 08:42:14 

    >>85
    1位は300円で、オスエのやつは特別枠で200円じゃなかった?

    +2

    -46

  • 91. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:00 

    >>8
    徳永さんは万太郎がやってる分類学は植物学のベースラインなので必要なのは分かってると思う。

    予算獲得しやすく世界的に派手な目玉研究が解剖学なのよ。教授になった以上予算を引っ張らないと。

    がっつりフィールドワークして大学以上の標本を集めて新種を見出すのを一人でもこなす万太郎に分類学を任せる為に呼び戻した。
    大窪さんは全てにおいて中途半端なので正直役立たずなのよ。

    +91

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:01 

    徳永教授が大学に呼び戻してくれた時には「徳永教授ありがとう!」って思ったのに不穏な空気だな。
    万太郎にとってはどうだったんだろう。
    でも、1人での研究は絶対に金銭的に行き詰まるよね。
    やっぱりお金は必要だよね。

    +78

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:18 

    >>90
    1位は500円
    すえちゃんは300円

    +82

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 08:43:36 

    >>70
    実際も波多野みたいに良い意味で変わらない人いるとホッとするよね。
    藤丸はあの綺麗な寿恵子の隣にいても動じないし万太郎の子供をうさぎに例えたりしてたから、何だかんだ弱音吐きつつもマイペースで強そうなイメージ。

    +79

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/28(月) 08:45:10 

    徳永教授が不穏だけど、お給料が出るんですか?!って喜んでたすえちゃんを思うと万太郎も今回は辞める訳にはいかないだろうね

    +88

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/28(月) 08:45:26 

    >>92
    採集旅行費や研究書の使用が大学持ちになるだけでも、かなり助かると思う。

    +79

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/28(月) 08:45:40 

    週タイトルのオーギョーチって台湾スイーツだよな~そういえば昔、谷中にお店があったなと調べてみたらクチコミがひどいことになっていた

    +34

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/28(月) 08:45:45 

    >>76
    どちらかといえば言動はキツくても大窪さんとの方が関わりが深そうだったね。万太郎は。

    +77

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/28(月) 08:47:11 

    >>95
    寿恵子も自分が一番大事にしてた本を売ってるしとうとう働きはじめたし、本当に辞められないよね。

    +55

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/28(月) 08:47:20 

    どうしてもコレが浮かぶ、今週のタイトル
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +75

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/28(月) 08:47:34 

    >>80
    でもなんか今日の徳永教授は留学したからってドイツかぶれになって帰ってきて変なんだけど笑ってはいけないって雰囲気がよく出てたね

    +51

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/28(月) 08:48:00 

    >>86
    すえちゃんが八犬伝まで質入れしてたのを知った事でやっとお金がないとはどういう事かが本格的に理解出来たんだろうね

    +110

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/28(月) 08:48:36 

    変わらないのは波多野くんと野宮さん

    +66

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/28(月) 08:48:56 

    >>98
    一緒に研究して発表したり一時は苦労を共にした仲だもんね

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/28(月) 08:49:03 

    >>63
    先週のあの御方が...

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/28(月) 08:50:19 

    徳永教授が被子植物裸子植物と言ってるのを見て懐かしくなって子どもの問題集見てきたよ
    用語は覚えてるけど詳細は忘れてたわ
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +83

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/28(月) 08:50:29 

    あと1か月ちょっとかぁ
    寂しいなぁ

    +84

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/28(月) 08:50:48 

    >>63
    そうなんだよね
    万太郎って結構なクズだけど、神木隆之介が演じることでそうは見えない謎の効果があるね

    +152

    -5

  • 109. 匿名 2023/08/28(月) 08:50:49 

    >>10
    いっそんw

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/28(月) 08:51:49 

    >>19
    このドラマは台詞ではわからないような細かいところでその人を現すから、きっとそうなんだろうね。
    徳永さんも根っこは変わらないけど立場的にそうせざるをえないんだろうね。美作さんたちに借りもあるだろうし。

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/28(月) 08:51:56 

    >>103
    藤丸…

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/28(月) 08:52:20 

    UCはああだったけど
    全てが綺麗で素敵だった
    徳永教授~~
    嫌~なおじさんになりつつあるな

    +32

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/28(月) 08:52:30 

    >>106
    被子植物、裸子植物、シダ植物、胞子…とかいっぺんに習ったのなんとなく覚えてるw

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/28(月) 08:53:01 

    >>57
    あまちゃんでもユイちゃん派だからねー。
    仕方無い。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/28(月) 08:53:04 

    うーむ、でも万さんに昔と違うからって研究室辞めるとかは言わないでほしいな家族のためにも

    地べた這いずって採取でもいいじゃない

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/28(月) 08:53:28 

    >>12
    あの子はとうふちゃんかな?

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/28(月) 08:54:22 

    金曜と土曜の録画まとめて見終わった!!
    金曜はまるで大河だった。面白かった。ノジギクの繊細なこと!!!300円も良かったね!!

    開けて今日の録画、大窪さんの怒りながらの万太郎への愛が伝わってきて、ぶっきらぼうだけどいい人だなって。

    怖いのはメガネくん、ちょくちょく会いに来てくれたのに、戻ってきちゃうとただのハンターになっちまうし、教えてくれても良いではないか?!と思ったけど他意はないんだろうね。万さんのやってることと、メガネくんのやってることは違うしね。

    徳永さんもまあUC化してる間あるけど、そこに愛はまだ残ってるものだろうと信じてるよー

    らんまん、面白いなぁ

    +49

    -6

  • 118. 匿名 2023/08/28(月) 08:54:39 

    進学は遠回りじゃいうてたのに干されてた間に万太郎が遠回りになっちゃってたね

    +59

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/28(月) 08:55:14 

    >>115
    万太郎の目標は世界で勝つことではなくて、日本の植物図鑑を完成させることだものね。

    +82

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/28(月) 08:56:38 

    >>97
    先代の頃に行った事があるので、懐かしくなって調べたら凄いことになってるね。
    オーギョーチ、今はバーミヤンにもあるらしいよ。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/28(月) 08:57:29 

    >>104
    ユーシーから追放された時もすぐ庇ってくれてたし、本も万太郎と一緒に見直してくれてたよね。
    大窪さんて結構良い人なんだよな。だから植物学教室に戻った万太郎への態度も意地悪というよりも「ここにいない方が研究できる」という意味だったのかもしれない。

    +127

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/28(月) 09:00:24 

    今日のセリフで、わお!さすが万太郎うまいな!と思ったのが、

    徳永さんに、ドイツはいかがでしたか?
    と事の真意の糸口を引き出したところ!

    徳永さん、今海外にかぶれてるだろうし。話したいだろうし。

    さすが田中哲司さん、長台詞もお手のものだったねー

    +106

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/28(月) 09:00:44 

    徳永教授は東大に万太郎再び呼び寄せてくれたし給与も出すし(大窪さんが言うには安月給みたいだけど)好きな様に植物採取やってくれって言うのも悪い人じゃないと思いたい。ずっと気にかけてくれてたんさろうし。
    これからのことを考えれば甘い事だけ言ってられないのはどこも一緒かな。
    まあ大窪さんも切られたなら言い分はあるよね。

    +72

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/28(月) 09:03:58 

    >>3
    雰囲気変わったよね。
    あの時代は特にかもだけど、海外留学おソロシやw

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/28(月) 09:05:05 

    >>56
    パイプオルガンだったりしたら
    男上げるよね🎹

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/28(月) 09:05:18 

    >>101
    またユーシーは英語だからまだモノマネしやすかったけど、ドイツ語は難しそうなのも困るw

    +50

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/28(月) 09:06:09 

    勝ち負けなんだ!!と言い切る教授の立場、わからなくもないよね。
    国の事業な訳だからね。

    +75

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/28(月) 09:06:37 

    >>91
    すごくわかりやすい分析ありがとう!

    かつての徳永教授のように、教授と生徒の間に入るポジションとして大窪さんおいてあげてほしいけど。
    まぁ波多野くんがいるんだけどw

    +39

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/28(月) 09:07:29 

    学生たちの左から2番目にいだ人がリアル富太郎っぽかった
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +68

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/28(月) 09:08:42 

    徳永教授の台詞が長くて…(最近の研究内容を説明するあたり)
    役者さんてすごいな!

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/28(月) 09:08:45 

    毎回問題が起こるとどうなるのか先が全然予想できなくてらんまんは面白い

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/28(月) 09:09:15 

    >>33
    違うよ
    原始的なシダ植物は精子で繁殖し、進化した被子植物は花粉で繁殖する
    その中間の裸子植物のイチョウが、どっちで繁殖するかがハッキリしてなかったの

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/28(月) 09:10:40 

    >>63
    根が酒蔵のボンっていう奇跡の人柄よね。

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/28(月) 09:11:31 

    >>34
    例によって、自分の興味のある植物分類学の論文以外、文字は見えててもピンと来てなかったのかも

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/28(月) 09:12:13 

    >>34
    万太郎と植物学教室の向かう方向が違うよね
    万ちゃんは日本中の名もなき植物を調べて名前を着けたい!
    植物学教室は今でいうバイオテクノロジー
    どちらも立派で無くてはならない学問よね

    +72

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/28(月) 09:13:37 

    >>15
    野宮さん別に植物に興味なかったけど家族のため、お給料のためにがんばったんだね
    万太郎よ!庶民はこうやってがんばってんだぞ!

    +131

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/28(月) 09:13:46 

    波多野くんって謙虚だからわかりにくいが、スーパールーキーだったんだ!

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/28(月) 09:14:12 

    >>19
    窓辺に置いてある小物、可愛いものばかりでしたね。
    くるみ割り人形や木製のキャンドルピラミッド、水色の小型サイズの琺瑯やかん、貝殻のデザインのブックスタンド、白い花を形どったデスクライトなど、ドイツでも数々の可愛らしい雑貨に心惹かれて日本に持ち帰って来たのかな。
    立場や考え方が以前とは変わったとしても、夕顔を優しい顔で愛でる時のような徳永教授の根本的な心は今も健在だと思いたいよ。
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +115

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/28(月) 09:16:49 

    万太郎のような人が教授だったら最高だよね

    +3

    -20

  • 140. 匿名 2023/08/28(月) 09:18:41 

    >>138
    机の位置が変わったんだね

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/28(月) 09:18:48 

    植物学教室の拡大に伴う人事、つまり教授ポストも助教授ポストもが増える
    でも大久保に新分野の講座を担う技量はなく、そこの教授にはなれない
    今まで東大しかなかったのだから、そのポストに就ける学位を持ってるのは東大植物学教室の卒業生で
    つまり大窪の教え子ということになる
    教え子が教授で自分は助教授どまり、辞めろといわれたようなもの

    +10

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/28(月) 09:18:51 

    今野はもう良い役者だね

    +80

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/28(月) 09:23:21 

    初めて植物雑誌作った頃が一番楽しそうだった万太郎
    青長屋で藤丸くんとモチ達がいて
    ワチャワチャしてたあの頃

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/28(月) 09:24:27 

    >>3
    そのうちドイツ語のあだ名付けられるかな

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/28(月) 09:25:41 

    浜辺美波ちゃん
    本日も、可愛さ満点でしたね。

    +1

    -16

  • 146. 匿名 2023/08/28(月) 09:26:03 

    >>142
    ほんと。日曜劇場とか召喚されても良い感じ。

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/28(月) 09:27:25 

    >>140
    田邊教授の時は窓辺側に机を置いてましたね。
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +68

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 09:27:50 

    >>138
    こういう置物
    クリスマスマーケットで売ってるの見たことある

    +44

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 09:29:32 

    15円って今だといくら位なのか

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/28(月) 09:29:38 

    >>146
    もうすでに下町ロケットに出てたはず!

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/28(月) 09:30:04 

    >>137
    前から「僕は英語で苦労はしなかった」とかUCの専門的な問いにも余裕でペラペラ英語で答えたり優秀って感じの描写はあったしね

    +65

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/28(月) 09:32:36 

    >>142
    今野やさしい!植物やさしい!
    虹色のチョークでも大活躍で良い役だった♪

    +12

    -6

  • 153. 匿名 2023/08/28(月) 09:32:45 

    >>148
    ドイツのクリスマスマーケットで目をキラキラさせながら可愛らしい小物を吟味してる徳永教授を想像してしまった(笑)

    +73

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/28(月) 09:34:24 

    >>65
    祐一郎君もアメリカに行って
    世界感が広がったよね🇺🇸

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/28(月) 09:34:30 

    >>126
    「ユーシー」みたいなあだ名を徳永教授も学生たちに密かにつけられてたりして…

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/28(月) 09:34:33 

    >>9
    誰が?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/28(月) 09:36:26 

    万太郎が万能すぎるんだよね。植物の知能がPC並みに頭に入ってる。ハンターとしても完璧。ないのは金と学歴だけ。
    教授が利用したくなるのも理解できるよ。
    でも全てもってたらあのハングリー精神は生まれないだろうけど。
    とにかく幸せになってほしいなー

    +10

    -11

  • 158. 匿名 2023/08/28(月) 09:36:32 

    >>145
    間違えて先週の録画見てないかい?

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/28(月) 09:36:55 

    >>106
    ありがとう
    母と見てて懐かしいねって話してました

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/28(月) 09:38:25 

    >>53
    田邊教授の口癖が You see. で学生がそう呼んでいたからです

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/28(月) 09:39:25 

    徳永教授🇩🇪
    UC🇺🇸
    万太郎🇹🇼

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/28(月) 09:41:03 

    >>136
    家族のためもあるだろうけど、波多野くんや万太郎の情熱にあてられて植物学の深さにのめり込んでる様子も感じるね

    +71

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/28(月) 09:41:16 

    >>120
    先代はおばあちゃんだったよね。今はちょっと変わった男の人がやってるのよね。口コミ見ると怖くて行けない。昔のままの昭和レトロな店の看板とか今見ると可愛いんだけどね。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/28(月) 09:41:42 

    >>33
    半端な知識の「ひけらかし」は結構ですから…

    +3

    -31

  • 165. 匿名 2023/08/28(月) 09:41:49 

    >>136
    最初の動機はそうだけど途中から顕微鏡で観察して調べることが楽しくなったと思う
    学校の先生をされていた方だから学ぶ事に対する素養はあると思う
    実生活で役に立たないことでも知らなかった事を知るって楽しいことだよ

    +84

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/28(月) 09:42:37 

    >>153
    可愛い。あの夕顔を愛でる表情でね。

    +24

    -2

  • 167. 匿名 2023/08/28(月) 09:47:09 

    >>59
    ユスリハの横で若手研究員たちをにこにこと眺めていた徳永助教授はもういない……

    国を背負う(東京大学は国家の機関だから)ということはある意味、個を殺さないと出来ないのかもしれないね

    あと、やっぱり万太郎は目の上のコブになってしまう悲しさ……

    +53

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/28(月) 09:47:41 

    >>69
    徳永教授は人格そのものよりも求められてることが変わってしまっただけだと思いたいね

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/28(月) 09:48:11 

    >>106
    高校の生物の授業の一番最初がこれだった。先生が黒板に細密な絵を書いていたのが印象に残ってる。
    生物という教科のイロハのイなのかな。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/28(月) 09:49:43 

    >>148
    サッポロのミユンフェン村で
    ウオーターボール買ったなあ
    ガラス振ると中が吹雪になるのね
    ドイツ製品は素敵

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/28(月) 09:50:30 

    >>73
    万太郎は経済的な意識が変わったから了承せざるを得ないところもあるのかもね

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/28(月) 09:51:52 

    >>72>>79
    真面目に見解すると、あれは教室内の´下っ端`=学生の役割でしょう。
    波田野は既に先生的位置だし…

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/28(月) 09:52:50 

    自分は7年も定職についてないのに
    野宮さんのことを心配していた人の良い万さん

    お坊ちゃん育ちは消えないね
    でもその純粋さ嫌いじゃないぞ

    +83

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/28(月) 09:53:10 

    >>156
    画像の人でしょ?

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/28(月) 09:54:26 

    >>138
    なにもなにも、小さきものはいとをかし
    って感じ

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/28(月) 09:55:49 

    >>24
    万葉集も全部暗記してる。最初からカメラアイ設定だったよ。

    +33

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/28(月) 09:57:59 

    >>119
    そうだよね。
    それが植物図鑑を完成させることに繋がる。
    プロポーズした時
    「日本中の草花の載った雑誌があるなら、見てみたい」
    「そばに置きたい」
    「気になる草花があったら私も知りたい」
    「必ず完成させてください」
    ってすえちゃん言ってくれたんだもん。

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/28(月) 09:58:54 

    >>103
    野宮は殆ど口開いてないので判らないよ。
    万太郎が初めて植物教室を訪れた時には拒絶・見下し、そこから徐々に認めるようになって行った代表格が徳永と野宮だから。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/28(月) 09:59:28 

    >>101
    ユーシーみたいな一応男前な人がやっても変だったのに
    言っちゃ悪いが徳永さんがやったらもう…

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2023/08/28(月) 09:59:38 

    関西テレビの「よーいドン!」
    に、大東駿介さん出てますね。
    待ちブラしてます笑

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/28(月) 09:59:40 

    >>173
    確かに。お前も養わなきゃならない家族は同じくらい増えてるんだぞってわかってるかしら

    +31

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/28(月) 10:01:48 

    >>170
    徳永教授がドイツ留学してた時にもしスノードームがあったなら絶対に心惹かれて買ってるだろうな。
    繊細でキラキラしていて綺麗だもんね(笑)
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +45

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/28(月) 10:02:06 

    波多野さんモデルの人は、東大卒業後は 農学校 (東大農学部)の助手 になり 教授になった人。

    ドラマでは、植物学教室( 理学部) の助手なのかな?
    だったら 今後の植物学教室の人事に 絡まないのも 変なんだけど、 どうするんだろう?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/28(月) 10:02:55 

    >>181
    野宮さんより子沢山かも
    家族計画大事

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/28(月) 10:04:26  ID:FIMniLCN8z 

    >>147
    これを見るとユーシーって窓の外の緑を眺めるのが好きだったんだろうし
    植物と日常を同一視点で捉える愛情があったんだろうなとしみじみするな

    一方徳永教授の机の位置は上座、より権威主義で政治的な部屋という雰囲気
    ただドイツグッズで癒やしコーナーも作ってるからメリハリが効いてる
    お互いのキャラクターや時代の価値観の変遷がよく現れてるわ

    +61

    -3

  • 186. 匿名 2023/08/28(月) 10:04:43 

    >>125
    教授室や自宅(こっちは徳永が大家の出なら別だが)に置ける訳がないやん…

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/28(月) 10:09:25 

    >>149
    15万?

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/28(月) 10:14:22 

    今取り組んでるのが波多野くんの分野だから授業も任されてる
    大窪は抜かされて切られるのか
    彼も留学しないのかな?

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/28(月) 10:14:43 

    なーんか、お前の古い研究(標本集め)にはこんくらいの給金でじゅうぶんだろ、ありがたく思え。
    みたいに見下されてる感満載なのと、仕事内容にもこれっぽっちも期待されてない感じなのとでシューンとなった。

    +30

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/28(月) 10:15:35 

    愛玉子(オーギョーチー)
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/28(月) 10:16:29 

    >>140>>147
    つまりは、教授室に誰かを呼んで、対話をする事が多いと言う事?
    徳永式レイアウトだと、自席に着席しながらにして、相手と対面する形になるので…

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/28(月) 10:18:54 

    >>149
    もう何度も出てる話だよ。
    万太郎が状況した頃なら30万円くらい、経年の物価上昇分考えると20数万くらいと思われる。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/28(月) 10:20:10 

    今、録画を観て確かに月曜日から不穏だけど、やっぱり植物学教室の話はめちゃくちゃ面白い!何だかんだ万太郎戻ってこれて良かった。
    徳永さんのユーシー化は実際にもあるある話だし、万太郎に意地悪を言ってるようでやっぱり情を忘れない大窪さんも凄く良い人。「お前を見てると悲しいんだよ」て言葉は自分や今の植物学教室のことを指してる言葉なんだろうね。
    らんまん、あと一ヶ月で終わりなんて寂しい。本当にあっという間だった。

    +69

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/28(月) 10:20:36 

    >>179
    田中哲司さん、若い頃はすごくカッコよかったんだよ!

    +19

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/28(月) 10:21:20 

    >>95
    里見八犬伝を質入れしたの相当堪えてた感じしてたから一家の大黒柱の自覚は持ってほしい

    +50

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/28(月) 10:22:04 

    >>141
    文中に双方名前が出てるけど、大窪以外に大久保って言う人も居るって言う事?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/28(月) 10:23:32 

    >>179
    私もやっぱり今日の徳永さん見てユーシーて美形だったとしみじみ思ったよwあの唐突に話し出す英語も様になってたし。

    +8

    -8

  • 198. 匿名 2023/08/28(月) 10:24:17 

    >>192
    ありがとう

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/28(月) 10:25:10 

    >>108
    万太郎もクズだけどすえちゃんも「家計はまかせてください!」って啖呵切った割には本の収入と内職と質入れで生活費、借金、万太郎の研究費用賄おうとしたり、借金取り追い返したりなかなかのクズだと思うw

    +14

    -29

  • 200. 匿名 2023/08/28(月) 10:25:32 

    >>158
    多分、それでもなくて、何にも観てないのに「いっちょかみ」したいだけの人だと思う。
    居るんですよ、こう言う人…

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/28(月) 10:28:47 

    >>161
    万太郎の留学は決定事項なの?
    おそらくは史実では牧野富太郎博士は…って言う事なんだろうけど、らんまんは「史実を元にした創作」であり、史実通りなるとは限らないよ。

    +1

    -17

  • 202. 匿名 2023/08/28(月) 10:29:01 

    >>185
    青長屋は最初のころ、ユーシーも先輩も野宮さんも窓に向かって座って書き物をしてたけど、あれはまだ灯りの技術が発達してなくて、日光を頼りにしないといけなかったからだと思う
    そろそろ電灯が普及し始めるし、テーブルランプも昔より明るくなったから、机を部屋の真ん中に置けるようになったんじゃない?

    +77

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/28(月) 10:29:20 

    >>155
    だんけしぇーんとか?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/28(月) 10:31:30 

    >>196
    ごめんなさい
    変換ミス、同一人物です

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/28(月) 10:32:46 

    >>199
    まあまあ、ガッツリ働かなきゃならないのはわかってたけど子供から離れるのが怖かったってみえおばさんに釈明してたから、甘いのもわかってたんだろうね。

    +51

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/28(月) 10:33:27 

    >>180
    ロケ、いつ頃だったんだろう…
    そんなに何ヵ月も前って事はない筈なんで、らんまんは観た事ない人っぽかったね。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/28(月) 10:33:43 

    7年以上も、ほぼ収入無しでマッチ箱張りの内職と借金でしのいできたって無理があるね

    実際は、東大に行かなくなった期間は2年ちょっと
    まだ実家が潰れる前だから、ずっと援助してもらっていた
    (実家は潰れかけていたから苦しかったのだけど)
    借金が増え始めたのは、助手になってから

    +7

    -8

  • 208. 匿名 2023/08/28(月) 10:33:55 

    >>24
    知り合いの博士号持ちさんで専門ではない質問しても直ぐ載っている本の名前とおおよそのページを教えてくれる人がいたからたまにいると思う
    何回もその場面に遭遇して今日の学生さんみたいな反応していた
    選ばれし者の能力

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/28(月) 10:34:32 

    先週金曜日の視聴率が18.5%で最高を更新
    あさイチに浜辺美波さんが出たからというのもあるのかな?
    今の時代にこの視聴率はなかなかのものだね

    +68

    -2

  • 210. 匿名 2023/08/28(月) 10:35:45 

    >>174
    ありがとうございます。
    画像、なかなか表示されない事が多くて。
    今再見すると、表示されてました…

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/28(月) 10:37:06 

    元々徳永教授って上に立ちたい欲はある人だったけど、やっぱり世界を知るとそうなるよね。
    まあユーシーは肖像画は飾らなかったけどw
    予告を見ると万太郎は熱を出すっぽいから、やっぱり自分には無理だと大学辞めるのかな。

    +18

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/28(月) 10:37:26 

    >>33
    違うよ!
    雌雄異株とは別問題
    そんなことは大昔からわかってる
    当時の疑問は、花粉がめしべに付いて付着した時に
    A;花粉菅を伸ばして受精する(精細胞自身には運動能力がない)
    B;花粉から飛び出した精子(自ら動く能力がある)
    A、Bのどちらであるのかがわかってなかった
    もしAなイチョウとソテツは単に被子植物に分類される
    もしBなら被子植物とシダ植物の中間の植物だということになる
    実際にBであることを野宮さんと波多野くんが確認して、世紀の大発見になった

    +12

    -5

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 10:38:29 

    >>189
    ならば、何で呼び戻したの?

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 10:43:39 

    UCが恋しい気分
    回想シーンだけでも見たい
    無理かな…

    +16

    -9

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 10:47:40 

    >>214
    UCいいよね
    UCロスで要潤ドラマを見直してるわ
    地味に色々と出てる

    +15

    -4

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 10:50:52 

    >>3
    ドイツ版UCになってたね

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 10:51:40 

    >>213
    横だけど
    標本揃えたいからじゃない?

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 10:52:06 

    >>199
    「なんとかなります!いいえ!なんとかします!」
    と言って積極的に借金作ってるよねw
    万太郎が一方的に借金しまくって困る奥さんって構図だと悲壮感がすごいからこれで良いと思う。自ら働きに出ることにも説得力が出る

    +61

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 10:52:15 

    自画像も分かりやすくデューラー風だったな
    アザミを持った自画像もあるんだが徳永教授の花は何だろう
    デューラーはドイツ美術界に革新を起こした画家だからそういう意思表示でもあるかしら

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 10:53:09 

    >>207
    ドラマだと本も売ってたし借金もしてるから

    +14

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 10:54:47 

    >>210
    良かった☺️

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 10:55:39 

    脚本、行き詰まって来てるのか、残り5週25話=撮影ストックに放映が追い付いて来てしまってるのか…
    万太郎は波多野とは懇意な訳だから、野宮が今や学者の端くれなのを知らなかったのはおかしいし、大窪も事前に「戻って来るのはよした方がいい」と釘刺してないのもおかしい。まさか万太郎を呼び戻した事は知らなくて、当日朝に本人が来てるのを見て初めて知った…の素振りでもなかったし。
    ´ストックが底をついて来た`については、今日はやたらと「話内回想」(徳永の発言)が多かったので。

    +4

    -25

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 10:57:55 

    あたりキツいなぁ大窪さん何でよって思ってたら
    「切られた」だと!?「切られた」とは!?
    で「つづく」だったね

    15円だろうがなんだろうが引き受けたのは
    すえちゃんが料亭で働きだしたのが相当堪えたんだなぁ

    +60

    -3

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 11:00:05 

    標本が院生監修になってしまい精度が落ちてることは徳永教授もわかってるんだよね
    でも最先端の研究で成果を出さなくてはいけない立場で正直そんなことに時間を割いてる余裕はない
    完璧な標本を作れる万太郎の存在はヘッドハンティングする価値は十分にあった
    しかも安い賃金で

    それにしても波多野くんに借金取りが来てることがバレたのが、こうしてつながってくるとは思わなかった
    面白いわ

    +63

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 11:02:03 

    >>142
    ちょっとした言い回しとか間や表情がうまい。
    最初から役者していたかのように思える。

    +50

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 11:02:34 

    何も言わなかったけど波多野くんが就職アシストしてくれたようなものだね

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 11:03:47 

    >>222
    何を言っているのだろうか。
    むしろ書きたい話題には事欠かない牧野富太郎なので、どのエピソードで締めようかの方向に順調に行っているかと思うが?しかも視聴者に予想が難しいという

    +24

    -6

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 11:03:55 

    >>199
    クズは言い過ぎだけど、みえ叔母さんに指摘されてた。「甘い」って。
    やっと働けるようになって良かったよ。

    +55

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/28(月) 11:04:05 

    >>116
    同じ´個体`を撮影に使ってるかも知れないけど、ストーリー上は2頭とも代替りしてる筈…

    +11

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/28(月) 11:04:15 

    >>209
    やっぱり寿恵子は人気がある証拠だね。
    じゃあ万太郎があさイチ出たらどうなるんだろう?
    もちろん私は絶対に観るけど。

    +47

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/28(月) 11:08:13 

    >>212
    そうなんだね。しかしこうやって改めて説明を読むと、確かに植物学に予算を出して貰うのは大変そうだよね。
    普通に生活していたら正直どうでもいい話だし。改めて徳永さんが変わった理由もよくわかった

    +27

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/28(月) 11:11:15 

    いろいろあったけどすべてはUCから始まった訳だから本当に大恩人よね

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/28(月) 11:12:15 

    >>222
    野宮さんは学者ではない
    あくまで画工
    現代で言えば実験補助員
    特殊技能を持ってる実験補助員だから給料高い

    +5

    -20

  • 234. 匿名 2023/08/28(月) 11:12:58 

    >>157
    万能じゃないでしょ。むしろ狭く深く、みたいな感じで。
    その分野が、もう過去の物になりつつある…が、今日の徳永の「忠告」じゃないのかな?

    +29

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/28(月) 11:19:46 

    >>178
    野宮さんは見下しっていうより、誰にも心を開かず余計なことはしないと決めてたっぽいね、初期は
    淡々とお金のために働くだけだった

    +53

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/28(月) 11:22:15 

    >>22
    研究室の大幅な人事改革で、万太郎が呼ばれたり野宮さんが助手になったりとバタバタ決まったことなんじゃないかな。人事については教授の独断だろと思う。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/28(月) 11:23:29 

    >>227
    それと、ストーリー上の矛盾とは別の話。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/28(月) 11:24:17 

    >>228
    「夫婦揃って壮大なバカよ!」となじられはしたよね。
    しかしずっと心配していたし、なぜ早く来なかったのかとも。

    +40

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/28(月) 11:26:08 

    >>233
    ??今日劇中で「今や学者でもある」の話があったが?

    +35

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/28(月) 11:26:38 

    >>230
    美波ちゃんはきっとプレミアムトーク後に、あの衣裳のまま『神木隆之介さんはどんな人ですか?』って別室でインタビュー映像を収録してるはず♪

    +36

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/28(月) 11:27:30 

    >>121
    最後、大窪さん「俺は切られたぞ」って言ってたよね?
    大窪さんは最新のやり方についていけてなかったのかも…
    その状態では助教授でいられなくなって、クビってことかな。

    +40

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/28(月) 11:31:02 

    >>223
    期待されてる研究(解剖学)のほうから切られて、標本集め(学生)のほうに回されたってこと?と思ったけどどうだろう。

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/28(月) 11:33:29 

    >>127
    ドイツでめちゃくちゃ負け犬扱いされたのかもしれないね。
    そう思うと、帰ってすぐの田邊教授との会話のギラつき感にも納得。
    今まで東大は日本一の権威!って自信から穏やかでいられたけど、東大レベルじゃ世界に通用しないって知っちゃった。

    +73

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/28(月) 11:41:21 

    >>138
    純粋な人ほど、真面目に課せられた役割を果たそうと突っ走ってしまう面あるよね

    徳永さんは予算引っ張ってこなきゃとか期待に応えようと必死で周り見えなくなってるんだろうなぁ。
    大所帯になった植物学教師を支えなきゃいけないしね

    +52

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/28(月) 11:43:10 

    >>24
    カメラアイだよね

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/28(月) 12:09:23 

    >>232
    徳永教授は最初受け入れようとしてなかったしね

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/28(月) 12:13:28 

    >>223
    格式のあるお店とはいえ、酌婦だからな。

    +12

    -13

  • 248. 匿名 2023/08/28(月) 12:14:08 

    >>100
    コレが正解よ。
    今週のタイトルの実を揉んで出て来たゼリー質を使った台湾のデザート

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/28(月) 12:15:22 

    >>234
    徳永さんは事実を言っただけなんだよなー。それは田邊さんの時と同じで。
    「万太郎の研究の仕方では植物学教室は存続できないし金に繋がらない」て事よね。
    でも徳永さんのドイツ行きを決めたきっかけを作ったのは万太郎なのに、本人にそう告げるて酷な話でもある。
    だけど先が楽しみ。

    +38

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/28(月) 12:20:41 

    >>14
    明治下で、国家のあり方をめぐり、ドイツ派と英米派と対立していく歴史があることを思い出しました。ドイツを模範とした上からの主導型、帝国憲法ができましたし、国家主義、官僚主導に傾いていくのですね。今日のドラマの不穏な空気が、その先の日本の行く末を暗示させていると思いました。

    +24

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/28(月) 12:23:21 

    徳永教授、嫌な感じになっちゃったよなあ、感情的にはモヤるけど、よく考えたら万太郎は小学校出てないのに東京大学で好きな植物採集を好きなペースでやりながお給料もらえるって仕事としてはいいなって思ったよ。
    自分と比べても仕方ないけど、全然興味ない分野で会社の人に囲まれて窮屈に仕事してる身としては。
    採集のときは教室の人間関係からはなれて植物に向き合えてお金入る、いいと思うわ

    +49

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/28(月) 12:24:46 

    >>80
    ドイツの人形も置かれていて、演出細かいなと思った。くるみ割り人形かな。万葉集が好きな徳永教授はどこに行ってしまったのか。

    +40

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:20 

    >>53
    わざとでしょ笑

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/28(月) 12:26:45 

    >>138
    ドイツのクリスマスマーケット巡りが趣味だったのかw

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/28(月) 12:27:25 

    国立大学の教授の立場に徳永教授もなったんだなぁって。国費使うし外国に負けるわけにはいかなくて、万太郎のような自他ともに心揺さぶられるようなスタンスでの研究はもう眼中にないというか出来ないというか

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/28(月) 12:28:41 

    >>76
    徳永さんが夕顔が好きという一面を知って万太郎が一方的に親近感を覚えた感があったw
    決して仲良しではないよね

    +41

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/28(月) 12:28:58 

    今野さんの鼻がウサギっぽくて可愛いなと思いながら見てる

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2023/08/28(月) 12:29:14 

    徳永教授が帰国したときに美作と話していた後に田邊教授と挨拶したときにあれっなんか感じ悪くなった?って思ってた。

    +21

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/28(月) 12:29:23 

    >>188
    もしか非職になるくらいなら、大窪さんもフランスでもイギリスでも留学すればよかったのになと思う
    新しい道が開けたかもしれない
    ・・・でも帰って来て流麗なフランス語で講義する大窪さんは想像を絶するかもね・・・
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +29

    -2

  • 260. 匿名 2023/08/28(月) 12:31:59 

    徳永教授が変わったって意見が多いけど、私はあまり思わないなぁ。前よりも好きだわ。
    ドイツ留学を経て日本の学問が遅れていることや、学問以外の部分でも西洋とは比べ物にならないことを実感してるから、変わったと言うより大きくなったって感じがする。
    教授として研究室を運営すること以外にも、日本の学問や文化のレベルを海外に肩を並べられるようにしなきゃならないんだから、いつまでも万葉集を愛する徳永さんではいられないよ。

    +41

    -2

  • 261. 匿名 2023/08/28(月) 12:34:01 

    >>149
    東大教員としては安いかもしれないが、旧制中学の先生よりは多かったみたいよ。

    図鑑作成や研究費が掛からなければ、中流家庭レベルの生活は出来る。

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:25 

    >>201
    単に台湾の植生調査団に参加するんじゃないの?

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/28(月) 12:36:49 

    >>258
    田邊教授の「なぜ真っ先に植物学教室に挨拶に来ない?」と徳永さんに聞いていたあの勘は当たったね。

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/28(月) 12:37:57 

    >>219
    あれは画家に描かせたんではなく自画像なの?
    どこかで、そんな解説ありましたっけ…

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2023/08/28(月) 12:38:17 

    すずらん風のランプ
    かわいい。
    欲しい。
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/28(月) 12:39:02 

    >>173
    野宮さんはUC個人に雇われた画工だったのね。
    波多野君とタッグくんで研究者に転身しなかったらマジ失職だったね。

    +31

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:35 

    >>251
    冷酷にならざるを得ないんじゃないの?
    徳永教授も田邊教授みたいに、見えない所で美作教授辺りに嫌味言われてる可能性は高い。
    しかし田邊教授には奥さんがいて救われてたけど徳永教授はどうなんだろう?雑貨集めで救われてるのか?

    +19

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/28(月) 12:40:58 

    >>256
    徳永教授も、あれで万ちゃんに心を開いたよね。
    万ちゃんが万葉集の下の句で切り返したので、嬉しそうにしていたから。

    +31

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/28(月) 12:41:01 

    >>76
    んー、でも途中からは静かに見守ってくれてる感あったけどなあ、UCが万太郎に後で標本見せにきなさいって言ったとき横取りされないように、今ここで(みんないるところで)見せろとかフォローしてくれてた

    でもまあ、悲しいけどこれが現実だろうね、人は立場で変わるしさあ、徳永教授としては適材適所、採集や分類が得意な万太郎に任せよう、ただ今と昔は植物学の主流も違うし、君の仕事はそれだけだ、って事務的で。
    部屋の肖像画はさすがに引いたけど

    +48

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:11 

    >>265
    ほんとだ!物凄く可愛いねー。
    夕顔好きな徳永教授は根本的には変わってないんだろうな。

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/28(月) 12:42:29 

    >>176
    蘭光先生から書物を借りて全部書き写してたもんね。
    本と一体化してる。
    雑誌や図鑑編集が上手いのも、その賜物。

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/28(月) 12:44:50 

    >>269
    でもその肖像画にも可愛い花が描いてあるのが、ちょっとホッとする。一体誰が肖像画描こうとか言い出したんだろうね。本人なのか?
    私が万太郎ならツッコミどころ満載すぎて、波多野くん捕まえていろいろ質問攻めにしてるよw
    ドイツ語の挨拶といいみんなついていけてるの?て。

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/28(月) 12:44:51 

    まあらんまんもなんだかなーって思う回のほうが多くなってきたな。普通に人の人生と同じかな晩年になると
    東大で波多野と藤丸とわちゃわちゃ、石版印刷でわちゃわちゃ、長屋には竹雄がいて他の仲間もたくさんいて、まんたろうは笑ってるのが最速やで、ってあたりが懐かしい

    +9

    -31

  • 274. 匿名 2023/08/28(月) 12:47:46 

    学生達のいきなりの「誰、この人?」感は何なの。
    普通「今度、槙野万太郎氏が助手として来る」は伝えてあるだろうに…

    +17

    -2

  • 275. 匿名 2023/08/28(月) 12:50:28 

    冒頭部、万太郎の高知弁が誇張・強調されてたよね。
    学生達の「何、この田舎者?」の心理描写なんだろうけど…

    +14

    -2

  • 276. 匿名 2023/08/28(月) 12:52:51 

    挨拶がドイツ語に変わっとる🤭

    +12

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/28(月) 12:53:03  ID:C3tDZncpFz 

    >>165
    徳永教授が日本文学が好きだからユウガオのことに詳しくなったのと似てるね

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/28(月) 12:53:51 

    >>259
    大窪さん、ミシガン大学留学済みではあるんだよね。

    しかし、留学後もなかなか職にありつけず、父(東京府知事、元幕府若年寄)が勝海舟に口を利いてもらって、東大植物学教室(ある意味日陰の分野)に就職できたと、万太郎の家に来て語ったよね。(ヤマトグサの研究の時。)

    +43

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/28(月) 12:55:28 

    大学の教授の部屋、ユーシーが使ってた時より垢抜けてない感じになってるのが何か徳永さんらしくて可愛かった。笑

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/28(月) 12:56:23 

    やべぇ自分の部屋に自分の肖像画…

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:14 

    ビデオが壊れて22日の田邉教授の話が抜けてしまいました( ; ; )
    田邉教授は海で溺死…っていう記事を見たところからスタートして、さとこさんが何やら持って万太郎に渡したとあらすじで読んだのですが、
    田邉教授はなぜ溺死したのか?
    さとこさんはお腹に赤ちゃんいたような?
    さとこさんが持ってきたものってなんだったのか?
    教えていただきたいです。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:46 

    あと少しで晩年まで描くのかな?地元に牧野植物園あるんだけどおじいちゃんの万太郎のイメージが強くて。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/28(月) 12:57:54 

    >>279
    なんかドイツの置き物?みたいのあったよね、徳永の部屋

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/28(月) 12:58:35 

    >>282
    寿恵子さんの行く末の回、あるのかな…
    まだ心構えが( ; ; )

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/28(月) 12:59:08 

    徳永教授の言うこと聞いたら大学専属のプラントハンターになるだけだもんな。大窪さんが反対するわけだ。

    +17

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/28(月) 12:59:18 

    野宮さん、顕微鏡900倍拡大図の画工さんか

    +16

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/28(月) 13:00:04 

    野宮さん研究者の一人になったんだ

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/28(月) 13:03:04 

    >>258
    自分から田邊教授の手を握ったり、態度でかくなってたよね。ドイツ帰りでテンション上がってるだけだと思いたかったけど、ミマサカが根回しして田邊の非職予定内密に連絡してたんだろうな。でもドラマ内では、嫌な奴のままでは終わらないと期待したい。

    +22

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/28(月) 13:03:17 

    徳永・大窪・野宮共、初登場時の´嫌な感じ`に戻ってしまったかのような描写だったね。
    実はそうではない事は、まず大窪が露呈し始めたけど…

    +12

    -9

  • 290. 匿名 2023/08/28(月) 13:04:03 

    >>179
    徳永さん明治大正の偉人顔だから、そんな風貌の人が海外かぶれちゃってるのが余計にシュールなんだよ。

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/28(月) 13:07:06 

    >>286
    ユーシーに何かと「福井に帰れ」と脅されてたし、あのまま画工として働いてても使われて突然切られるだけだと見通して野宮さんも相当努力したんだろうね。。
    私も万太郎みたいにちょっと「良かった」と思ってしまった。万太郎の武雄の似顔絵に笑ってたり田邊教授にも万太郎にチャンスを与えて欲しいとお願いして野宮さんも良い人だし。

    +35

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/28(月) 13:07:36 

    大窪さんの冷たい口調に万さんを思いやる気持ちと俺みたいになるなって気持ちがね

    今で言う部署を異動させられるって事だよね。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/28(月) 13:07:46 

    ちゃんと小学校中学校と段階踏んで出てれば、野宮さんみたいに他分野からだって博士になれるのになぁ。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/28(月) 13:10:11 

    >>285
    万さんらしさが無くなるだろうね
    でも家族食わしていかなきゃならんし最先端の研究場に居られるし。

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/28(月) 13:11:27 

    朝ドラあまり見ないんだけど、ひまわりとらんまんは面白い。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/28(月) 13:14:45 

    徳永教授、万葉集が好きとか言ってたころの面影がなくなって嫌な感じになってるし
    ユーシーのドイツ語バージョンみたいなこともやってたし……┐(´-д-`)┌

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/28(月) 13:15:33 

    >>281
    今日ならまだ22日の分、NHKプラスで観れますよ。
    明日には消えてしまいますが

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/28(月) 13:15:48 

    >>281
    田邊元教授は「溺死」としか描写されてません。
    自殺と思わせるような部分もありましたが、ここでは「自殺ではない」の意見の方が多勢でした。
    聡子が持って来たのは教授所蔵の書籍で、「もし自分に何かあれば資料類は槙野に譲れ」が言わば´遺言`だと(この辺りも自殺説の出た要因)
    聡子、妊娠してましたよ。寿恵子に実家へ帰るのかと問われましたが、初産だし田邊家で産む、と。
    その子と、上の二人の娘の存在もあり、それを遺して自殺はしないだろ…が一応の結論でした。

    +9

    -11

  • 299. 匿名 2023/08/28(月) 13:16:31 

    >>203
    グーテン ʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔ

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/28(月) 13:17:29 

    万太郎にもコーヒー淹れてやって

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/28(月) 13:19:00 

    >>231
    横ですが、231が言ってる事もわかるけど、正直どうでもいいって表現はなんか悲しいな。
    色々な専門的な研究等をしてる人達(212もその1人かもしれない)がややこしい事を考えてくれてるから、一般人が“普通に生活”していられる面もあると思う。

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/28(月) 13:20:10 

    東大にある徳永教授のモデルの人の肖像画
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/28(月) 13:20:22 

    >>283
    ユーシーは洗練された物だったけど、徳永さんは可愛らしい物ばかりでしたよね笑
    ドイツの田舎のおばあちゃんの部屋みたい

    +31

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/28(月) 13:21:08 

    >>285
    むしろ東大助手の肩書が付いたから、万太郎の名前で今までよりも論文発表はしやすくなったんじゃない?

    自分の名前で発表したがってたUCのゴーストライターとは真逆だと思う。

    +48

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/28(月) 13:23:26 

    田中さん、撮影が終わったらあの肖像画貰えるんじゃないだろうか
    他のドラマでは使わないだろうし、欲しいと言えば貰えそう
    まぁ欲しいかどうかはわからないけど、小道具とは言え自分の肖像画なんてなかなかあるもんじゃないからちょっと羨ましい〜

    今後の何かの朝ドラでヒッソリ飾られている世界線も捨て難いな笑

    +58

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/28(月) 13:24:53 

    >>296
    皆で水草囲んでた頃が懐かしいね。

    大学の立場状、仕方ないんだよね、最先端最先端
    常に向上心
    徳永さんを責めようもない。

    +46

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/28(月) 13:25:17 

    すずらん風のランプ
    かわいい。
    欲しい。
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2023/08/28(月) 13:30:31 

    >>281
    22日のあらすじ

    藤丸が「大学が教授を殺したようなもんでしょ。
    これ本当に事故?」と憤ると、万太郎は「分からん、ほんまのことは。ただ、わしらだけは知っちゅう。
    田邊教授はそんなお方じゃない」と諭した。
    後日、身重の聡子が長屋を訪ねてきて、田邊の蔵書の1冊を万太郎に差し出す。
    もっと早く来たかったが家の周囲に人が居て出れなかった、田邊が生前「聡子、槙野に会うことがあったら、私の蔵書を槙野に譲ってほしい。私の植物学は終わった。この先は、Mrマキノに…」と話していたので受け取っていただきたいと。
    「旦那様は顔の広い方でございましたけれど、お心に残っているのは槙野様なのだと大学を辞められた後、申しておりました。これで自由に旅ができると。
    旦那様は生きようとされていたんですよ。私と子どもたちと、それから(おなかの)この子と。思う存分、生きようとされていたんです。槙野様、お受け取りいただけますか」。万太郎は「謹んでお受けいたします」と頭を下げる。
    帰る聡子を見送りした寿恵子は、出産後に雷おこしを食べに浅草に行く約束をした。
    “恩師”田邊との出会いから11年。大学の在り様は変わったが、万太郎は「今、わしのところには日本中から誰でも、手紙をくれる。返事を書いたら植物学の種を植えられる。その種を、一つ一つ芽吹かせていく。それが、わしにできることじゃ」

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2023/08/28(月) 13:31:50 

    >>83
    創始者の弟であり二代目、三菱を磐石にした男だよ

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/28(月) 13:35:30 

    >>302
    いかりや長介ににてる

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/28(月) 13:38:46 

    >>265
    これ可愛いよね
    自画像で手にしてるのも白い花
    白くて可憐な花が好きなのかな

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/28(月) 13:39:58 

    >>305
    田中さん自身、お花好きみたいだから貰いそうだねw

    +12

    -2

  • 313. 匿名 2023/08/28(月) 13:40:51 

    今日の松村のドイツ語の中からあだ名をつけるとしたら
    ユーシーみたいに人柄を端的に表すのはヘルン(諸君)かボタニカ(植物学)だな
    音感が面白いのはホイテ(今日)だけど

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/28(月) 13:41:05 

    >>180
    雲切り仁左衛門にも出てたね!

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/28(月) 13:45:21 

    教授になったら、部屋を好きに飾ってよいみたいね
    それにしても、自分の肖像画飾るのはww
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +55

    -2

  • 316. 匿名 2023/08/28(月) 13:47:06 

    >>313
    ボタニカは徳永さんの渾名にしたくないよね
    朝井まかてさんが書いた牧野富太郎小説の題が『ボタニカ』だから、牧野富太郎のイメージ

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2023/08/28(月) 13:49:55 

    大窪さん「切られた」って事は助教授じゃなくなるの?
    まさか波多野くんが助教授に昇格?

    (私が見たドラマではだけど、今野が演じる役はいっつも上からの指示に苦労しているイメージ。おととい見たチョーク会社のドラマでも苦労してた。まんぷくでも他社からスパイ行為をさせられてたんだっけ…)

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/28(月) 13:55:33 

    >>267
    当然のように妻子はいると思うけど
    この時代のこのポジションの人が、家庭に癒されてるかはわからないねー
    妻は自分に尽くして当然、こどもはまあ、勉学に励んでおれよ。って感じ

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/28(月) 13:55:53 

    >>138
    この写真で気付いたけど、日の丸が掲げてあるね
    日本を代表する東京大学として?(UC時代なかった気がするけど実はあったのかな?)
    徳永さんなりのプライド?

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/28(月) 13:55:54 

    この頃の徳永さんが恋しい
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +58

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/28(月) 13:56:05 

    >>317
    下町ロケットでもそうだったよね。経理もほんと辛いよねって思ってた。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/28(月) 13:57:03 

    東大の講義が全部英語だったから、ユーシーが普段から英語喋ってても学生はその英語を理解して当然みたいなスタンスだったんだろうけど、ドイツ語ってどうなんだろう
    徳永教授はドイツ語で講義してるのか……?
    波多野くんみたいなどっちもできる学生ばかりじゃないと思うんだけど

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/28(月) 13:57:29 

    >>305
    所属事務所にバーンと飾られるかも笑

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/28(月) 14:02:01 

    >>314
    大工小僧七松かっこいいよね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/28(月) 14:04:19 

    寿恵子の懐の深さには、感謝しかありません - らんまん - NHK
    寿恵子の懐の深さには、感謝しかありません - らんまん - NHKwww.nhk.jp

    朝ドラ『らんまん』神木隆之介さんインタビュー【万太郎として感じている寿恵子への気持ち】第18週~第21週を振り返ります


    でもはたから見ると、いやいや稼げよ! って話なんです(笑)。寿恵子のために、すなおに採ってこいよ。八犬伝まで質屋に入れさせて。しっかりしてくれよ! って思いますね。採ってきた菊は、すごくシンプルでしたよね。そんな飾らないところが、万太郎らしいなと思いました。

    ほんと、それな!

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/28(月) 14:05:28 

    今日の徳永教授の渡鬼ばりの長台詞が何気にすごかった
    専門用語だらけで覚えるのも大変だろうに聞き取りやすい口調でさすが田中哲司!

    +40

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/28(月) 14:10:10 

    >>319
    徳永教授が権威主義なのは最初からだしそういうことだと思う
    海外に行ってより強まったんじゃないかな

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/28(月) 14:10:46 

    田中哲司さんっていい人の時はすごくホッとするけど、そうじゃない時はほんとに嫌な感じするんだよね。
    以前インタビューで、徳永がどちら(万太郎にとってプラスかマイナスか)に転んでもいいように演技してるって言ってた。

    +59

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/28(月) 14:13:28  ID:C3tDZncpFz 

    >>61
    自分はヤマトグサでようやく成果と呼べるものを上げたつもりだった だけど七年たったらそれは過去の功績のひとつになってしまい、今は別の研究が注目されている そこに以前と何も変わらない万太郎が再び現れた 
    お前は相変わらずだな、俺はこんなにくすぶっているというのに という感じでしょうか 明日になったら大窪さんの口から語られるんでしょうね

    +40

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/28(月) 14:17:01 

    >>315
    肖像画は教授就任の御祝いで贈呈されたものだろうね。昔なら贈呈品としてありそう。

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/28(月) 14:19:28 

    >>317
    大窪さんは他大学の教授かどこかの研究所の所長に迎えられる体で、東大を追い出されるのかもね。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/28(月) 14:22:08 

    >>302
    ジーさんだね…
    これがあるから、美術さんが田中哲司さんの肖像画用意したのかな

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/28(月) 14:24:02 

    >>302
    石橋蓮司さん
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:06 

    >>274
    露骨に感じ悪かったよね。ただ、自分から槙野ですって名乗らなかったよね。助手で学生より立場が上だから?槙野って名乗れば、学生ともすぐに打ち解けられそうだったのに。東大が雰囲気の悪さを演出したかったのかな。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:30 

    >>322
    今は知らないけど、昔は理系の学部は第二外国語はドイツ語だったと思うよ。私も理系だけど、第二外国語は選択肢はなくドイツ語だった。
    この当時の東大生なら、専門分野の講義は3年生くらいになればドイツ語でもOKな気がする。

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:59 

    登校した時の学生とのやり取りて1番最初の時と同じだった?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:40 

    >>334
    学生たちは感じ悪かったけど、あの場合は自分から牧野だと名乗らなければおかしいよね。

    +37

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/28(月) 14:30:03 

    >>336
    一番最初の時は「槙野万太郎」と名乗っても無名だったからあまり意味ないが
    今は違うからなあ

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/28(月) 14:32:48 

    >>320
    ね!
    人は出世すると変わるのか?。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:48 

    >>331
    それならマシで
    切られるだけだったら嫌だな

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/28(月) 14:37:09 

    >>286
    中学か高校の生物で、顕微鏡を左目で覗きながら右目で紙を見てスケッチ
    っていうのをやったけど、どっちの目も焦点合わなくなっちゃって大変だった記憶がある。
    野宮さんは人生かけて、あの技術(のもっと凄いやつ)を習得したのね。素晴らしい

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/28(月) 14:39:21 

    >>294
    ひとまず借金500円完済までは、なんとか踏みとどまって欲しい

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/28(月) 14:40:25 

    >>302
    眉毛のせいか、意地悪系に見えるよね
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/28(月) 14:40:36 

    >>278
    明治てそんなに育ち良くて優秀な人でも簡単に切られる時代だったんだね。。私がこの時代なら上手く生きられる気がしない。鎌倉殿観てる時も思ったけど

    +32

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/28(月) 14:40:46 

    >>302
    お…思てたんと違うーーー

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/28(月) 14:42:29 

    >>336
    ほぼ同じだったね。
    でも相手がすぐ「あのムジナモの!」て返していたから、そのやり取りでどれぐらい万太郎が有名人になったか差を表してたね。

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/28(月) 14:46:47 

    >>313
    ユーシーは絶妙に日本人男性名っぽかったし、田邊教授のカッコつけてる感とかもイジりがいがあったのよね。
    徳永教授は全体的にそこまでじゃなさそうなんだよなー

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/28(月) 14:47:21 

    >>317
    真田丸はもっとかわいそうだったよ・・

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/28(月) 14:47:33 

    >>301
    言い方は失礼だった。ごめんなさい。
    ただらんまんから逸れるけど、他の人と昔、宇宙論の話を何気にしていたら「宇宙の研究よりも生活をもっと豊かにして欲しい。あんなのにお金を使わないで他のことに使って欲しい」と言ってる人がいて、この時代もそう思われてそうだよなーとふと思って。

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:00 

    >>335
    そうなんだ。とりあえず藤丸は卒業してて良かったよ。。
    英語で苦戦してたのにドイツ語使われてたら藤丸はどうなっていたことやら。

    +25

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/28(月) 15:00:33 

    >>315
    びっくりしたよ
    UCは無かったのに
    UCはあの窓
    雷鳴鳴り響くあの窓とバイオリン
    絵になった

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/28(月) 15:04:12 

    >>315
    徳永教授
    乙女チックだよね
    ドイツの可愛らしい調度品や
    白い可憐な花の肖像画とか

    +43

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/28(月) 15:20:33 

    >>45
    植物学会で一番有名な日本人である槙野万太郎を東京帝国大学に帰属させたいのかなと思った

    +63

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/28(月) 15:29:56 

    徳永は、何で 徳永 なんだろう
    矢田部 田邊、大久保 大窪、箕作 美作
    蘭光 蘭林、植物園の2人、
    万太郎より上にいる人たちは みんなモデルの人から ひねりだした名前なのに
    松村だけ 徳永

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/28(月) 15:47:25 

    顕微鏡二人組は変わってないと
    いいけど。
    みんなして万太郎を古い扱い
    しないでー。

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/28(月) 15:49:10 

    >>328
    わかる。光石研さんと同じだよね。
    優しい役の時と嫌な役の時のギャップが凄い。

    +29

    -2

  • 357. 匿名 2023/08/28(月) 15:51:39 

    万太郎はずっと植物の研究をしていたのに、既に植物学のステージは変わっている事に気付かなかったのかね。
    浦島太郎状態だったけど、学術誌とか読んでなかったのかな。

    +16

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/28(月) 15:59:26 

    >>30
    ガルちゃんでこれ見てる人は
    35歳以上の男性の奇形精子の図、頭に浮かんだ人多そう
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +2

    -30

  • 359. 匿名 2023/08/28(月) 16:01:46 

    万太郎は国の成果のための最先端の研究というくくりで知らなかっただけで、研究内容そのものは学会誌あたりに掲載されていたレベルでは知っていたんじゃないだろうか
    草花に優劣をつけないのと同様に研究内容に優劣はないという感覚だったというか
    こういう優劣は現場である大学にいてこそ感じ取れるもののような気がする

    +31

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/28(月) 16:03:58 

    >>46
    万太郎がやる事は変わらないけど、大学からお給金もらって植物採集に行ったら、その標本は大学の物になるからかな

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/28(月) 16:07:01 

    >>358
    生物的に老化した精子を無理矢理受精させるなんて自然に反してる
    不妊治療のエジキになっててかわいそう
    膨大な金投入してカネヅルにされそう
    無知って怖いな

    +3

    -12

  • 362. 匿名 2023/08/28(月) 16:07:16 

    >>10
    南部ダイバーの歌が始まるかとw

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/28(月) 16:19:52 

    >>296
    ドイツに染まりんしゃった~

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/28(月) 16:31:19 

    徳永教授のモデルの松村任三さんの史実を見ると、実際牧野さんとの仲はだんだん険悪になったみたいね。
    史実の牧野さんは万太郎以上に自由奔放というか慇懃無礼というか…松村さんとどっちもどっちでちょっと笑ったわ
    なのでドラマの徳永教授のことも何となく憎みきれないw

    +17

    -4

  • 365. 匿名 2023/08/28(月) 16:32:11 

    >>296
    明日の大窪さんの切られた理由を聞かないと、嫌な人になったかはよくわからないや。

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/28(月) 16:45:26 

    >>315
    ドラマの撮影が終わったら田中哲司さんが肖像画を貰うのかな

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/28(月) 16:46:06 

    牧野富太郎さんの 研究書物などを見ると、
    古いと言われても、 結局ずっと 植物を探して 標本を作る 分類学をやってたんだよね

    +30

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/28(月) 16:54:56 

    徳永教授が万太郎と部屋で話していた時の音楽が、なんか虚無というか独特なちょっと怖い感じの音楽だったけど、これからあれが徳永教授のテーマソング?になったりするのかな…
    UCの雷鳴や祐一郎君のライオンキングっぽい曲みたいに

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/28(月) 17:05:47 

    >>364
    結局、牧野さんは2人の教授と険悪になったわけだね。組織には向かない人ってことね。

    +45

    -3

  • 370. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:01 

    徳永教授が淹れてたのってコーヒーかな?紅茶かな?
    徳永教授的にもやっぱりUCというか「教授」というものに憧れがあって、わざとか無意識か分からないけど変なところでUCの真似しちゃうのかな
    親の嫌なところを真似したくないのに似てきちゃう感じ?

    +17

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/28(月) 17:16:58 

    オーギョーチって愛玉子?

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:00 

    >>323
    仲間由紀恵が喜んでお買い上げでしょw

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:26 

    >>364
    純粋に植物学に取り組む万太郎アゲのために
    田邊教授の時と同じパターンで徳永教授もサゲられそう

    +5

    -14

  • 374. 匿名 2023/08/28(月) 17:28:15 

    >>362
    「もっとこいよ!」

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/28(月) 17:30:08 

    >>358
    異常な精子は奇妙な形してるね
    正常な精子はつるんとしているんだね

    +5

    -3

  • 376. 匿名 2023/08/28(月) 17:32:03 

    >>369
    直属の上司とは揉めるけど、それ以外の人には不思議と好かれてるのよ。

    特に藤丸波多野君モデルの人はリアル万太郎さんが干されてる時でも奔走して研究の場を探してあげたり、里中先生モデルの人とも終生仲良かった。
    徳永モデルの方が定年退職した途端、遠慮してた東大生が牧野講義に押し掛けて大人気だったとか。

    破天荒なので部下にすると生意気でやっかいなタイプだけど、話すと楽しい人だったとは思う。

    +51

    -2

  • 377. 匿名 2023/08/28(月) 17:40:15 

    >>370
    UCのような教授にひそかに憧れてたのかな
    いつか自分もこの部屋で誰かに紅茶を淹れたい☕なんて

    +12

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/28(月) 17:43:14 

    >>369
    学長や美作教授のモデルには可愛がられてたよ
    なかなか給料を上げてくれない徳永教授のモデルの代わりに、図譜の作成を依頼して特別給金与えたりと助けてくれた

    +18

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/28(月) 17:45:11 

    >>354
    史実とは大幅に異なる描き方するってことでほ?

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/28(月) 17:48:22 

    >>292
    そうそう。憎まれ口叩きつつも万太郎を物凄く思いやる気持ちが滲み出てて今野さん上手いと思った。

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/28(月) 17:51:36 

    >>376
    また破天荒かつ物凄く優秀な人だろうから「好き勝手して」と嫉妬もされるんだろうね。
    そして富太郎さんも全然、引かなさそうな感じだし。
    富太郎さんの講義なら面白かろう。理解できないだろうけど聞いてみたいから殺到するのはわかる。

    +26

    -2

  • 382. 匿名 2023/08/28(月) 17:52:41 

    >>356
    「Nのために」の光石さんはトラウマレベルの衝撃だった…

    +18

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/28(月) 17:53:11 

    >>368
    しかし祐一郎くんのライオンキングは謎だよ。
    祐一郎くん良いアドバイスしかしないのに。

    +10

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:46 

    >>369
    ドラマの万太郎と
    モデルの富太郎はまったくの別物
    万太郎は性格良すぎ
    お金は別として

    +35

    -2

  • 385. 匿名 2023/08/28(月) 17:54:58 

    >>367
    牧野富太郎は、日本の植物分類学の父だと言われてる
    では牧野富太郎の後継者は?と言うといないんだな、これが
    牧野富太郎と同じ手法を使う植物分類学者は、20世紀前半までしか存在しなかった
    20世紀後半になると、DNAを解析する植物系統分類学が主流になるからね
    その結果、万太郎や田邊教授の分類が訂正された例もたくさんある

    +13

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/28(月) 17:56:35 

    >>378
    それは 牧野の自叙伝に書いてあるだけだから 本当にどうだったのかわからない
    菊池は数学の人だし、 箕作は 動物学の人
    他の 研究室の 人事や給料に関わるなんて、 あまりしないと思う

    +4

    -7

  • 387. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:09 

    >>330
    贈呈されたてのは一番有りうる話だね。
    しかしらんまん終わるまでにこの肖像画の謎(自分が描かせたのか?貰ったのか?)は解き明かされるんだろうか?w
    あと植物学教室の生徒間でも話題になってそう。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/28(月) 17:58:16 

    >>357
    あの貧乏暮らしで、月刊や季刊の学術雑誌を定期的に海外から取り寄せるのは無理だと思うよ

    +18

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/28(月) 17:59:07 

    >>382
    あれは怖かったねー。いきなりDESIRE歌ってた頃の中森明菜の髪型した愛人連れてくるし。。

    +8

    -3

  • 390. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:43 

    >>386
    富太郎に大日本植物志の作成を依頼した東大学長は浜尾新だけど

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/28(月) 18:00:59 

    今日はじめて見たんだけど神木隆之介くんが演じてる役がファッションを含めてめちゃくちゃタイプだった。かっこいいなぁ

    +19

    -2

  • 392. 匿名 2023/08/28(月) 18:03:42 

    >>370
    これ本当にあるある話だよね。
    誰かにずーっと抑圧されてきてた人が、何かしら権力持ったら言動がそっくりになってるて。
    私も職場でそういう人知ってる。同じような嫌な言動する性格になってたけど、そうすることでみんなに気を遣われることとかきっと憧れがあったんだと思う。

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/28(月) 18:05:46 

    >>386
    普通は、他の研究室の人に仕事を頼んだり、給金の発生することは例え一時的な頼み事でもしないだろうね。教授同士が了解の上ならあるかもだけど。
    以前教授の秘書をしていたけど、他の教授が大会長をする学会の手伝いに駆り出された事があるけど、それは教授を通して話が来たよ。

    +5

    -3

  • 394. 匿名 2023/08/28(月) 18:12:33 

    >>317
    大窪さんも実は「非職」にされたんだよね。ユーシーみたいに。

    まんぷくでは、田中哲司さん(ニセまんぷくラーメンの社長)に寝返った社員だったね。
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +2

    -6

  • 395. 匿名 2023/08/28(月) 18:17:14 

    >>359
    波多野くん達(日本)が始める前に、既にそういった研究をしてる国があるって万太郎も認識はしてそうだよね。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/28(月) 18:20:28 

    明日のあさイチのゲストだって

    +41

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/28(月) 18:26:54 

    >>396
    ついでにって言ったらアレだけど(笑)
    木曜日のゲストいとうせいこう(里中教授)さんですね♪

    +23

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/28(月) 18:26:59 

    なんか、大学ついて「徳永教授は?」とだけ聞いて自己紹介もせず中入って、学生の話に勝手に意見して…何様なの?って思っちゃった。

    こう言うところも一因よね。田邊教授に嫌われたのって。

    +22

    -8

  • 399. 匿名 2023/08/28(月) 18:29:17 

    >>305
    花アンの時、土屋太鳳も描いてもらってた
    あれどうしたんだろう

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/28(月) 18:35:05 

    >>398
    学長が話をしている最中に席を立ち、美作教授に何故自分だけが偉いと思っているのかと言われたユーシーがなんだって?

    +8

    -3

  • 401. 匿名 2023/08/28(月) 18:36:52 

    >>396
    ドイツに行ってただけあって
    ヒットラーにちょこっと似てる

    +1

    -25

  • 402. 匿名 2023/08/28(月) 18:37:35 

    >>396
    私は北里柴三郎に似てると思った。

    +27

    -2

  • 403. 匿名 2023/08/28(月) 18:45:53 

    >>289
    野宮さんとは挨拶しかしてなかったよ。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/28(月) 19:29:52 

    >>359
    >>395
    それは 万太郎には無理
    学術雑誌って、今でも個人で買うのはちょっと厳しい高額さなんだから万太郎には手に入れられない
    ネットも電話すらない時代だから、世界の研究の進展は大学にいないと知ることできないよ
    だから、大窪さんに「お前は古過ぎる」って怒られたんだし

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/28(月) 19:33:48 

    >>404
    「寿恵ちゃん、たのむ! わし、雑誌が読みたい! 植物学を先に進めるためには必要ながじゃ!」
    「うーん…何とかします!」

    には、ならないかw

    +7

    -3

  • 406. 匿名 2023/08/28(月) 19:35:30 

    >>164
    底意地の悪い発言は小さく小さくなって見えなくなるね

    +19

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/28(月) 19:36:19  ID:C3tDZncpFz 

    >>273
    つまらなくなったと言いたいのではなくてなんだかなーって感じだよね
    個人的にゲゲゲの女房が過去イチ好きな朝ドラなんだけど、子供が生まれてからの回より貧乏でも夫婦で頑張ってる頃が見てて楽しかったなー懐かしいなーって思ったからね
    脚本がどうのこうのではなくてね

    +5

    -26

  • 408. 匿名 2023/08/28(月) 19:46:36 

    >>247
    酌婦とは、場末の料理屋などで客の相手をするいかがわしい女のこと。格式ある料亭の仲居とは別物ですよ。

    +46

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/28(月) 19:47:37 

    >>407
    ゲゲゲの女房は私も好きで完走しました
    でも実際はお金が入ると風俗に行ってたという

    +2

    -5

  • 410. 匿名 2023/08/28(月) 19:49:18 

    大窪さんの言葉は、仲間への愛だと思うなあ。

    「ここはお前をただのプラントハンターとしか見做さないぞ。お前は給料をもらう代わりに自由を奪われるんだぞ」という。

    まあ、万さんはそれでも自由を貫いて、またも問題になる気もしないではない。

    +57

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/28(月) 19:59:18 

    分かった

    万太郎は、ユーシーの「私のもの」ではなく、「大学のもの」として、プラントハンターと標本作りをやれ、という事だね

    ただ、「帝国大学」の正規の職員という肩書は得た
    それは何かにつけ、「何者でも無かった」万太郎ではなくなる事を意味する
    それは進歩だ

    しかし、ユーシー個人に縛られるか、大学に縛られるか、の違いしかないかな

    +42

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/28(月) 20:13:08 

    実際は50歳手前で発見したヤッコソウをすでに命名したってことは植物で大きな発見をするシーンはもう無いんだろうね
    そしてすでに大きな発見をいくつもしているのにもかかわらず版元が見つからない状態ってことは、植物学者として有名になることなく、寿恵子のツテか何かで図鑑作成の資金援助をしてもらう流れなんだろうね

    +4

    -8

  • 413. 匿名 2023/08/28(月) 20:13:38 

    金曜日のあさイチプレミアムトークゲスト、ディーン・フジオカさんですね🎵

    岩崎様が万太郎に坂本龍馬の写真か似顔絵を見せて『おぉ!天狗じゃき!!!?』って展開はだいぶ強引かな(笑

    +15

    -5

  • 414. 匿名 2023/08/28(月) 20:17:16 

    >>353
    これだと思う。万太郎を思ってなら、田邊教授が大学を去って亡くなる前でも助手にできた。ドイツで現実を目の当たりにし、新しいステージで結果を出そうとして数年たつけど、いまだに海外に向けて、かつての万太郎を超えるインパクトのある発表は出来ていない。波多野からは万太郎が独自に研究を続けてる報告もあり、うすら恐れもある。ここらで、あの牧野は今は私の助手ですよ!って体裁にしときたかったのかも。

    +58

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/28(月) 20:19:19 

    >>405
    雑誌の値段はピンからキリまでありますが、例えば最高クラスの雑誌
    Nature Cell Biology の場合
    2023年の定期購読料は1,873,300円(税込)でございます
    すえちゃんの菊代でも2年分に足りないんですが、大丈夫ですか?

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:14 

    >>208
    わたし映画会社で働いていたんだけど、制作部の映画オタクの男の子が「あんな感じの映画あったよねー?」とかいうふんわりした質問でも、邦画洋画年代問わずググるより早く正解教えてくれた。万太郎もオタクだもんね!

    +26

    -1

  • 417. 匿名 2023/08/28(月) 20:37:18 

    >>128
    言っちゃあ悪いけど波多野くんのほうが大窪さんより学者としても人間関係のコーディネーターとしても優秀そうだもんね

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:35 

    >>315
    この肖像画、実は野宮さんにお願いして描いてもらったものだったりして(笑)

    +23

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/28(月) 20:46:16 

    >>415
    衝撃的な金額!牧野家ごはん食べれなくなるね

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:07 

    学問の世界、というか国に貢献しなければならない東大だし、勝ち負けは重要だよね

    尚且つ、他の学科との予算獲得競争の意味でも、勝ち負けが物を言う

    ドイツ帰り(私費留学だが、助教授としての給料は支給されていた記録あり)ともなれば、国は大いに期待するから

    ユーシー式の研究(万太郎も同じタイプ)ではもう海外に追い付けないし、勝てる戦をするように国から求められているのが徳永教授

    そりゃ万太郎は初日から戸惑うよ

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:31 

    らんまんって作中で重要人物が結構亡くなってるように思うのですが(母、祖母、娘、田邊教授)、他の朝ドラもこんな感じですか?

    +1

    -6

  • 422. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:55 

    >>421
    朝ドラは大体誰かが亡くなる。
    主人公の将来へのきっかけとして描く場合は1ヶ月辺り、人生の転機として描く場合は3ヶ月辺り。

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:08 

    >>421
    現代物だと1、2人だけど、史実ベースだと史実で先に亡くなる人は亡くなるし、それによって話が大きく動いたりもするから避けられないよね。らんまんは明治だけど、第二次世界大戦を挟むストーリーだと必ず親しい人とのお別れは描かれる。

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:02 

    >>308
    ありがとうございました!
    具体的ですごくわかりやすかったです!(^^)

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:19 

    >>422
    >>423
    答えて下さりありがとうございます!
    朝ドラ見始めたのカムカムからだったので、その前の作品はどうだったのかなとふと思った次第です。
    確かに時代背景もありますよね。

    らんまんは、近しい人とのお別れも印象的ですが、全体的に明るく優しい作品で毎朝楽しみにしています。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/28(月) 21:51:43 

    >>425
    カムカムの安子も相当かわいそうだったよね。他の2人で中和されたけど。

    +16

    -1

  • 427. 匿名 2023/08/28(月) 21:53:12 

    >>407
    まあ言いたいことはわかるよ。
    例えば宮崎駿の映画では結局ナウシカ、ラピュタ、魔女宅、トトロ、もののけ姫辺りが一番面白かったみたいな感じと同じよね。ジブリも宮さんも一番ノッてた時期だからあーいう話を連発して作れたんだと思うし。
    らんまんでは峰屋の存在は本当に大きかったと思う。金に困らない生活だからこそ前半は植物学に徹底的に打ち込める面白さがあった。今ももちろん面白いんだけど、万太郎は家庭のある父親だし、どうしても若者独特のそれだけを志せるような面白さには戻れないよね。

    +5

    -10

  • 428. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:39 

    >>7
    大窪さんの植物学は、万太郎トも同じような感じ(地べたを這いつくばり植物採集をして、文献の隅々までと比べて検定する、泥臭いもの)だから、今の顕微鏡による新しい植物学とは合わないっぽい。
    もしかしたら助教授解任で、最先端の研究をしてる波多野くんが助教授になるとか?(もう若すぎるって年でもないよね?)

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:09 

    >>305
    朝ドラって割と小道具使い回しますよね!
    まんぷくの野呂缶やあさが来たの白のドレスをらんまんですえちゃんが着ていたり
    これからの朝ドラでしれっと徳永教授の似顔絵が飾られていたららんまんファンとしては胸熱だわぁ

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/28(月) 22:38:14 

    大窪さんは女将さんに拾ってもらえるから大丈夫。
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +23

    -2

  • 431. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:31 

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:04 

    >>160
    そうなんですね、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:41 

    >>253
    いえ、わざとではないんです。
    見たり見逃したり、とびとびなのでユーシーが何なのかピンときませんでした。

    +3

    -6

  • 434. 匿名 2023/08/28(月) 22:46:49 

    >>415
    そそそそんななんだ!?
    一部が研究費の寄付になってるとかなの? 

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:13  ID:C3tDZncpFz 

    >>274
    学生の中に1人、若かりし頃の牧野博士に似てる人いない?

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:20 

    >>428
    波多野さん、ドラマ内では大学卒ですぐ助手になってなかった?
    大学院に行っていないから、助教授になるのは無理と思う
    なんで大学院進学にしないのか不思議だった
    モデルの人は行ってる

    +0

    -5

  • 437. 匿名 2023/08/28(月) 23:12:36 

    >>434
    そういう事だと思います。

    学問の世界だけでなく、工業製品のメーカーもそういう事があります。

    例えばイタリアの高級スポーツカーのフェラーリは、当然とても高価なのですが、その値段は、フェラーリのF1チームのサポート料も含まれていると考えていい、と聞いた事はあります。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:09 

    早く中川大志出てこないかな

    +1

    -3

  • 439. 匿名 2023/08/28(月) 23:25:51 

    >>408
    凄い校閲さんみたい。

    +2

    -17

  • 440. 匿名 2023/08/28(月) 23:30:54 

    「目に見えんもんは何ちゃあ分からん」と言った万太郎

    そして、「僕は目に見えないものを見たい」と言った波多野くん、そして波多野くんとタッグを組んだ野宮さん

    今や、「900倍の世界」に挑む植物学教室

    ユーシー時代から、「勝ち負け」で大なり小なり勝ってきたから植物学教室は続いている
    勝ち負けを否定する万太郎ではあるけど、万太郎が存分に植物学教室の標本や書籍を使えたのも、ユーシーがバトルを演じつつ獲得してきた財産だったからだろう

    考えてみれば、草花の標本一つとってみても「何その枯草は?」と尋ねる素人の政治家や官僚を説得しつつ国のお金をもらってきたから、教員も学生たちも研究が出来た

    そんな「勝ち負け」の世界で、これからの一カ月間、万さんがどう突き進むのかを見守るという事になるか!

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/28(月) 23:36:53 

    >>75
    クヨッペンね!
    結構長いことクヨッペンやってるよ

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:23 

    >>375
    新手の進次郎構文かと思った!奇妙な形つまり奇形だから異常なんだよ。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:15 

    >>413
    え、その情報ありがとう😘

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:18 

    >>75
    いーじいーじいーじわーる、大好きだ!!

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:35 

    万太郎は大学進学を遠回り…と言っていたけど、今となるとやはり万太郎の方が遠回りしているような。とはいえ徳永教授曰くに「最も有名な世界的日本人植物学者」にはなっているんだね。

    けど野宮さんの人生もなんか凄いよね。中学校の教師だったのをユーシーにスカウトされ万太郎との出会い、波多野くんとのタッグで今や唯一無二の画家ではなく学者に。それも始めにユーシーとの出会いがあったからこそなんだよね。それは万太郎もだし。ユーシーはホント植物学の最初の礎を見事に築いた人だね。

    +44

    -2

  • 446. 匿名 2023/08/28(月) 23:54:44 

    >>384
    子沢山も史実に合わせて
    るんだろうけど神木君演じる
    万太郎は淡白そうで何か似合わないw

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:01 

    >>36
    この時の徳永教授、すっごい好きでした
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +50

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:14 

    >>31
    大窪さんは万太郎に植物学者でいてほしいんだろうね。助手なら一番下っ端、プラントハンターより格安。しかも手柄は大学に取られる。そんな事せずにいてほしいんだろうな。

    +19

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/28(月) 23:59:49 

    徳永教授、色々言ったけど「以上だ。行っていいぞ」の台詞が一番ショックだった。
    教授も色々色々あって、万太郎は一番すましてられない相手なんだろうな。案の定いつもの調子で即距離詰められてたけど。

    +21

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:41 

    ドイツ語でユーシーは「Verstehst du?」
    発音:フェアシュテーストゥ ドゥ?

    あだ名にするには長かった。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:20 

    >>445
    「万太郎の方が遠回り」は、私もそんな気がしてきた。
    大学進学も留学も遠回りと言ったけれど、やっぱり「急がば回れ」だった気がする。しかも万太郎は人間コンピューターだから、東大予備門→東大、または留学も楽勝だったはず。それを峰屋が健在の時にやっていれば、後々「小学校中退」だの、「学生でも教員でもない」だのと何年間も言われずに済んだ。
    「大学に通ったり留学して遠回りしている間に植物学はどんどん前進してしまう」と危惧していたけど、結局7年間大学出入り禁止にされ、その間にもう「地べたを這いつくばる植物学」の時代は終わっていたわけでしょう?

    ユーシーの功績についても同感。
    今や「世界一有名な日本人植物学者」である万太郎と、「900倍の絵を精緻に描ける」野宮さんにチャンスを与えたのだから。

    +29

    -9

  • 452. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:32 

    >>436
    助手やりながら大学院生ってのも有りだよ
    今は博士号取っていない人が助手(助教)になることはまずないけど、昭和時代は時々あったし、明治時代ならなおさら有りだと思う

    +22

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:59 

    >>421
    言われてみたらそうね。
    朝ドラを調べて、誰が何人亡くなったとか表にまとめたら、夏休みの自由研究になるなと思い付いたよ。もう私はアラフォーで子供いないんだけど、まだ夏休みの宿題に焦ってしまう。

    +6

    -4

  • 454. 匿名 2023/08/29(火) 00:10:20 

    藤丸くんも就職先ない的なこと言ってたけどどうしてるかな

    +30

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/29(火) 00:13:02 

    「ドイツは如何でしたか?」の問いに、「ドイツ…」と感慨深げに、そして如何にも日本の課題点をたくさん見つけたという雰囲気で語り出す徳永教授が、印象的だった

    ドイツのアイテムで部屋を飾ってはいたけど、「このままでは日本はまずいぞ」と思ったという感じはした

    アメリカかぶれと思われていたユーシーも、あの「自立宣言」は日本人としての自意識だっただろうし、徳永教授もそこは同じだからこそ、裸子植物の精子発見で世界の頂点に立とうとしているのだとは思う

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/29(火) 00:15:54 

    そういえば波多野くんは語学の天才!と万太郎に言われていたけどドイツ語もござれだったよね。万太郎はドイツ語はあまり得意ではないのかな?

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/29(火) 00:18:04 

    岩崎翁と万太郎の出会いはこれからなのかな。ワクワクするね。スエちゃんの活躍も楽しみです。予告のスエちゃんノリノリで楽しそうだった!

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:03 

    >>435
    >>437

    残念ながら、アカデミックの世界はそういう優しい世界ではないのよ
    実際は正反対です
    この高額な定期購読料は雑誌出版社の収入になっているんだけど、出版社は雑誌に論文を掲載する際にも一報あたり数十万円の論文掲載料を著者から取るのよ
    論文掲載料が100万円を超える雑誌もある
    最近の円安のせいで、日本の大学の中には図書館が雑誌定期購読料を払えないとか、掲載料を払えないから論文投稿ができないなどの情けないケースも増えてる
    アカデミックの世界で研究を進めて名を上げるために必要なのは、何はともあれ金、金、金なんですわ
    らんまんを見てると、田邊教授の時代はまだ長閑だったんだなあと思うよ
    徳永教授には金、金、金の未来が見えてる

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/29(火) 00:29:05 

    >>458
    自己レス
    458は、>>434さん宛てです

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/29(火) 00:41:49 

    >>421
    長いスパンで人間を描いているので、
    主人公の周りの人は歳を重ね、亡くなっていく人もいますよね。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:27 

    >>75
    あ~ぁわかった
    アニメの製作詰まったw時、子供達を相手にする実写版ね!

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2023/08/29(火) 00:48:53 

    UCよりも聡子さんに思いを馳せてしまう
    初めてのお産にまだ小さな子供たち
    いくら良いところのお嬢さんでお手伝いさんがいるとはいえ
    フィクションなのだから少しくらい幸せにしてくれてもいいじゃないかという気持ちになる

    +29

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/29(火) 00:51:37 

    >>452
    でも ドラマ内で一言も大学院に行ったなんて言っていないのに、実は 大学院生でした なんて 後出しはないと思う

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/29(火) 00:56:01 

    普通の人なら、「給料が出て、標本整理なら得意中の得意だし、出張旅費も出て、自由に採集旅行に行けるなら、もう最高!!」と思うはずなのに、万太郎は自分に課せられた内容がそれだけなのが、がっかりだったわけだね。

    つまり、自主的に研究をして積極的に発表をする立場は、もう求められていないわけだよね。

    しかし万太郎は海外でもネームバリューがあるから、そうやって採用されるわけでもある。

    ここは一つ、「分かりました!」と気前よく返事をしておいて、また課せられた仕事の合間に新種を発見・発表出来たらそれはそれで、いいんじゃないかと素人的には思うけどねえ。

    万太郎への業務命令は、かなり自由度が高いと思うんだけどねえ…。
    主流は波多野くん・野宮さんのやっている事であっても、それはそれで応援すればいい事でしょう。

    +33

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/29(火) 01:18:28 

    「ヘア槙野、一緒にビーア(ビール)でもどうだ?」
    「あ…わしは、下戸ですき…」
    【朝ドラ】「らんまん」第22週 「オーギョーチ」

    +28

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/29(火) 01:41:20 

    >>82
    うまいです!最高です!
    思わず笑顔になりました☺️

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/29(火) 01:44:08 

    >>407
    そもそも、「子どもが生まれてからの方が面白い朝ドラ」の方がめずらしいと思う。
    若い、恋愛、新婚、仕事を始めたはかり、才能を発揮する、上り調子…の方が、面白いポイントは増やしやすい。

    +30

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/29(火) 01:49:57 

    今日の、大学院生のテキトーな標本検定ぶりを見たら、昔の徳永教授みたいに細かく学生たちのやることを口うるさくチェックする事も無くなり、今はもう波多野くんと野宮さんのやっている事で頭がいっぱいなんだろうかと思った

    あのテキトーな標本検定ぶりを見ていると、万太郎にそれをやらせようとしているわけで、完全に傍流になった仕事を、本当に「下働き」としてやっといてくれ、というスタンスなのかも知れないと思った

    +33

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/29(火) 02:14:44 

    古かろうがなんだろうが、万太郎のやりたい事は日本の植物のフローラの完成だから、田邊の目的とは一致してた。
    徳永は分類学を今更やっても西洋に遅れを取るだけだから、解剖学へ行こうとしてる。分類学は手間ひまかかる上に評価は低いから、万太郎にやらせておけばってあたりかな?
    万太郎は分類学をやらせてもらうのはありがたいけど、まだフローラが完成してるとは言えない状態でおざなりな扱いをされるのは納得いかないのかなって思った。文献を読み解くこともしない学生に投げてるあたりとかね。
    まあ、万太郎の思いはこれから明かされるんだろうけど。

    +26

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/29(火) 02:30:29 

    >>304
    それはそう
    UCはゴーストライターになれだったもんね
    徳永教授はきちんと東大植物学の助手という肩書きをくれた
    そこは大きな違いよ

    +43

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/29(火) 02:34:08 

    >>455
    たしかに細かい解剖学は日本人に合ってるところはあるかも
    そっちの植物学が好きな人もいるだろうね

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/29(火) 03:02:15 

    万太郎は植物学の最先端を突っ走りたいわけじゃなくて日本中の植物全ての名前を知ってそれを図鑑にしたいわけだから、学歴つけるのはやっぱり遠回りなんじゃないかなとも思う
    数年かけて学歴をつけて東大に研究者として戻ってきたところで古い学問を貫きたい気持ちが変わらないなら、結局東大から追い出されてしまうんじゃないだろうか
    万太郎を有名にした石版画を自身でマスターできたかもわからないし

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/29(火) 04:55:00 

    今、『ももさんと7人のパパゲーノ』の録画観てたら
    主人公の同僚役で前原瑞樹さん出てたよー

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/29(火) 04:56:29 

    >>304
    ゴーストライターではなく、ゴーストハンターでは
    自分の代わりに採集しろと

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/29(火) 05:49:22 

    万太郎はどうして植物学教室に入った時に名乗らなかったんだろう?まぁドラマの展開的な事情だよなって思うけど、そういえば私が大学の事務室で働いてた時にわりと他大学の先生が「Aさん(うちの大学の教授)と約束してるんですけど」って名乗らずに来てたことを思い出したw

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/29(火) 05:51:11 

    万太郎が「それなら〇〇号の雑誌のあの論文に」っていうところ、ムジナモのときのユーシー思い出した
    いくら資料がたくさんあっても、生き字引みたいな人がいないと宝の持ち腐れだね
    学生さんたちも、こんな地味な作業より最先端の研究してーなとでも思うのかな、コツコツ資料にあたるのも面倒なかんじだし

    +19

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/29(火) 06:05:07 

    >>388
    波多野藤丸コンビが訪問するたびに渡してたよ。

    +19

    -3

  • 478. 匿名 2023/08/29(火) 07:30:23 

    いらいら大窪さん

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/29(火) 07:31:34 

    細田って先輩だっけ
    どの論文を書いた人だったろ

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/29(火) 07:32:13 

    憎まれ口を叩くつもりで、ヤマトグサをかわいいって言っちゃう大窪さん

    +59

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/29(火) 07:32:15 

    可愛いだけの…

    +43

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/29(火) 07:33:19 

    傲慢って言われても、頑張るって言っちゃう万太郎

    +24

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/29(火) 07:33:40 

    今野良い演技するねー!


    そこに愛はありまくり!😆

    +49

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/29(火) 07:33:42 

    大窪さん…つらい…
    口は悪いけど万太郎への花向けか

    +47

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/29(火) 07:34:00 

    ナレ辞職

    +23

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/29(火) 07:34:36 

    大窪さんは登場回で、親に顕微鏡を買うの反対されてるって言ってたもんね
    解剖学には不利

    +27

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/29(火) 07:35:26 

    大窪さん あったかい最後だったな

    +42

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/29(火) 07:35:36 

    せつないな大窪さん

    +48

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/29(火) 07:37:49 

    アキラ100%、馴染んでるな〜。

    +31

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/29(火) 07:37:54 

    盛況だねぇ

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/29(火) 07:38:01 

    見番ってなんだろ

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/29(火) 07:38:26 

    バリキャリおかみ

    +21

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/29(火) 07:38:29 

    お客は陸軍だ=チップが多いよ
    ってことね

    +30

    -1

  • 494. 匿名 2023/08/29(火) 07:38:40 

    ミエおばさん、仕事出来るな〜。

    +42

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/29(火) 07:38:46 

    宮澤エマもハマり役だねー、カッコイイ!

    +54

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:07 

    軍人、お調子こいてるなぁ。

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:16 

    八犬伝を布教する寿恵ちゃん

    +42

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:16 

    >>421
    カーネーションは第二次もあったから作中で人が亡くなることが多かった
    毎日葬式行列が出てた週もあった

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:35 

    すえちゃんまさかの活躍の仕方

    +38

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/29(火) 07:39:56 

    スエちゃん、講談師になった方が良いんちゃう?

    +32

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード