ガールズちゃんねる

結局つかわなかった【マイホーム】

154コメント2023/09/10(日) 00:20

  • 1. 匿名 2023/08/26(土) 08:37:34 

    家を建てるときはいろいろ考えて作ったけど、10年以上経過後結局つかわなかった、当初と予定が違うことに使ってる、ってところ、ありません?

    我が家は子ども部屋を一番いい感じに作りました
    窓を開けたら風が4方向から入るし、窓からは木々が見え、夜は月を眺めながら眠りについて朝は小鳥の声で目がさめる

    まさか当の子どもが中学校から寮のある学校に行ってそのまま県外に進学するとはその時知る由もありませんでした…

    +248

    -31

  • 2. 匿名 2023/08/26(土) 08:38:28 

    結局つかわなかった【マイホーム】

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2023/08/26(土) 08:39:01 

    結局つかわなかった【マイホーム】

    +33

    -11

  • 4. 匿名 2023/08/26(土) 08:39:11 

    >>1
    大人になったら里帰りの時使うだろうし、使う使う!
    大人になってからの人生のほうが長いし!
    素敵なお部屋作ってもらえたトピ主さんのお子さん幸せだね

    +243

    -43

  • 5. 匿名 2023/08/26(土) 08:39:33 

    お風呂の蓋
    押し入れの奥深くに仕舞ってます。

    +89

    -34

  • 6. 匿名 2023/08/26(土) 08:39:40 

    広いベランダ

    虫が苦手すぎて現れたら嫌だから出たくないし掃除がめんどくさいしその分部屋広くした方がいい

    +180

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:17 

    なーんだ単なる自慢か〜

    +32

    -31

  • 8. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:18 

    >>1
    羨ましい!住みたい。笑
    このご時世早々に家を出てくれるような子に育ったのは、部屋の環境がよかったからかも?笑

    +139

    -17

  • 9. 匿名 2023/08/26(土) 08:41:44 

    夜は月を眺めながら眠りについて朝は小鳥の声で目がさめる

    詩人?www

    +192

    -15

  • 10. 匿名 2023/08/26(土) 08:42:37 

    夫婦二人でそれぞれの部屋に、ベットルームに、予備の部屋に、和室を作ったけれど、子供もいないので結局リビングとキッチンに二人でベッタリ。
    予想どうりとはいかないものである。

    +76

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/26(土) 08:42:40 

    ベランダは要らなかった。
    洗濯物を干してたのは数年、すぐに部屋干しや乾燥機を使うようになった。
    虫も埃も付かないし天気が関係なくて楽になった。

    +146

    -19

  • 12. 匿名 2023/08/26(土) 08:42:42 

    シアタールームが収納部屋になっている

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/26(土) 08:43:11 

    夫の書斎。
    書斎といっても2畳くらいだけど、結局は物置になってる。
    そんなことならクローゼットにすればよかった。

    +73

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/26(土) 08:44:06 

    >>5
    押し入れにずっと仕舞っていたけど、とうとう捨てました。
    買わなければ良かった。

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/26(土) 08:44:45 

    ファミクロは子供が小さい時だけだと思うから要らない

    +41

    -9

  • 16. 匿名 2023/08/26(土) 08:45:23 

    お風呂の窓かな
    24時間換気があるから常に閉めっぱなし
    24時間換気がないなら窓必須

    +21

    -27

  • 17. 匿名 2023/08/26(土) 08:45:57 

    >>9
    小鳥ならいいけどカラスに毎朝4時に起こされてるわw
    今の時期はフェーチャリングせみ

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/26(土) 08:46:26 

    >>1

    >> 窓を開けたら風が4方向から入るし、窓からは木々が見え、夜は月を眺めながら眠りについて朝は小鳥の声で目がさめる

    親の自己満だったってこと

    +19

    -39

  • 19. 匿名 2023/08/26(土) 08:47:02 

    >>1
    もったいないから主さんの寝室をその部屋に移そう…!

    でも私も親が家を建てて子ども部屋を作ってもらった2年後に家を出て、30歳でいったん帰ってきて2年ぐらい住んでまた出て行ったので親には申し訳ないことをしました。

    +135

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/26(土) 08:47:20 

    >>13
    書斎欲しがる男性多いよね
    本も読まないし字も書かない旦那も欲しがったけど、結局無しにしてリビング広くしたよ
    リビングの一角を家具で書斎みたいなスペースにするだけで十分だった

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2023/08/26(土) 08:47:41 

    >>1
    友人の実家はお母さんの趣味部屋になってたわ
    鏡張りにして日夜ヨガに励んでいるとか

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/26(土) 08:48:12 

    >>2
    これって建てたら屋根が片側が切妻で片側が寄棟になっちゃったやつだっけ?

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/26(土) 08:48:22 

    一階祖母、2階両親が住むので、キッチンと水回りどっちも作ったけど、おばあちゃんすぐ施設入りした。1セットは使ってない。

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/26(土) 08:50:14 

    >>1
    中学から寮生活だなんてすごいね。
    私も親が転勤族だったから家買ったのがすごく遅くて中学〜高校の4年間だけなのでそのあとは自分の部屋を弟の部屋にされた事もあり実家にあまり思い入れない笑

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/26(土) 08:50:34 

    >>13
    在宅勤務に変わったから作っておけばよかったと思った
    もうこればっかりは読めない

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/26(土) 08:51:28 

    >>23
    うちの実家はそんな感じだけど、私と妹が産後の里帰りでかわるがわる使ってるよ!
    普段料理してないシンクだから沐浴も安心してできるし最高でした。

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/26(土) 08:52:36 

    >>15
    大きくなったらそのまま物置きにするよ

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/26(土) 08:54:11 

    >>18
    家造りなんて100%親の自己満足じゃないのかい
    それが嫌で出ていった訳じゃないでしょう

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/26(土) 08:54:38 

    食洗機

    +2

    -13

  • 30. 匿名 2023/08/26(土) 08:56:32 

    >>26
    キッチンをお風呂にしてるってこと?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/26(土) 08:56:47 

    吹き抜け上部からリビングを見渡せる窓
    リビングのスタディコーナー

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/26(土) 08:57:32 

    勝手口

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/26(土) 08:57:38 

    >>30
    今多いよ。うちも普通の家だけどシンクで沐浴したよ

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/26(土) 08:58:11 

    >>16
    うちもお風呂の窓は閉めっぱなしで開けないけど、昼間明かりが入ってくるからなんとなくだけど窓は付いてて良かったと思ってる。
    明るい方が気持ちよいから。

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2023/08/26(土) 08:58:26 

    4方向??
    子供部屋って小さい窓のほうが安全でいいなと思う今日この頃

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/26(土) 08:58:54 

    マンションから念願の戸建てに移ったけど
    2階は暑い、あがるのがめんどい、で
    ほとんど1階ぐらし

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/26(土) 08:59:21 

    >>1
    自分たちの寝室にすればいいやん。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/26(土) 08:59:51 

    >>18
    風邪が4方向から入るなんて、2階にはその一部屋しかないとかなの?

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/26(土) 09:00:16 

    >>1
    これから家を建てる予定の者ですが、
    ベランダ、バルコニーは作らない予定です。というのも乾燥機&室内干しだからです。
    あとは、スタディスペースは作りません。テーブル、一階に多用途部屋を作る予定だからです。

    +16

    -8

  • 40. 匿名 2023/08/26(土) 09:00:17 

    >>1
    トピからはズレるけど、しっかりしたお子さんだね!

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/26(土) 09:00:24 

    >>35
    地震や火事あった時に扉が内開きなので開かなくなったらのことを考えてしまい、ベランダへ抜けられる方がいいのかもとか思う

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/26(土) 09:00:27 

    >>6
    同じく広いベランダ要らなかった
    そして今メンテの相談してるけど防水が高い

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/26(土) 09:01:24 

    >>33
    シンクに沐浴用の浴槽(ベビーバス)入れる・・・のよね。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/26(土) 09:01:34 

    >>17
    うちはハトやセミやカエルの鳴き声だわ。
    クルックーグエッグエッミーンミーン

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/26(土) 09:01:49 

    >>41
    確かに。でも出られるってことは侵入もしやすいってことなんだよね。

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/26(土) 09:01:54 

    >>17
    私は夜中2時に猫に起こされる

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/26(土) 09:05:40 

    >>9
    朝早いことから起きなあかんな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/26(土) 09:06:34 

    >>30
    低月齢の間だけですが、シンクの中にベビーバスを入れて赤ちゃんを沐浴させていました。
    かがまなくて良いので産後の腰への負担も少なくて、楽に洗えて良かったです。
    料理で使っているキッチンだと沐浴の前にシンクを洗って消毒しないといけないですし、安全のために調理器具をどけないといけないのですが、料理をしてないキッチンだとその心配もないのでかなり有り難かったです。
    結局つかわなかった【マイホーム】

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/26(土) 09:06:52 

    >>41
    なるほど。
    ベランダあったほうが逃げ道になるね。でも、ベランダにはしごとか常備してないとベランダから飛び降りる勇気ないわ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/26(土) 09:07:28 

    床下収納
    あれ何に使うん

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/26(土) 09:09:44 

    >>48
    何で直接赤ちゃんを入れるわけでもないシンクを消毒するの???

    +10

    -10

  • 52. 匿名 2023/08/26(土) 09:09:48 

    >>22
    なにそれwww
    くそやなあ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/26(土) 09:10:46 

    >>9
    カーテン閉めないってこと?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/26(土) 09:13:21 

    >>50
    猫のフードを入れてます
    犬にも猫にも絶対開けられないしストックもいっぱい入るので便利ですよ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/26(土) 09:13:26 

    旦那実家の床暖房が凄く暖かいから、我が家もつけたんだけど全然ダメだった。
    旦那実家→都市ガスのガス式
    我が家 →オール電化の電気式
    電気式は全く暖まらないのに電気代高いから無駄遣いだったわ。都市ガス羨ましいぜ…。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/26(土) 09:14:26 

    >>38
    私の部屋3方向から入るんだけど、一面だけは隣の部屋に面してるから壁で窓はない。2階か3階には子ども部屋一室しかないのかな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/26(土) 09:15:49 

    うーん、使ってないってものが何もないや
    全部有効活用してる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/26(土) 09:18:41 

    建売だけどベランダを10年後100万くらいかけて取り払う予定ww
    庭に干せるし

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/26(土) 09:23:28 

    >>4
    里帰りって帰省ってこと?里帰り出産を期待してるってこと?

    +3

    -8

  • 60. 匿名 2023/08/26(土) 09:24:25 

    >>5
    メルカリで売れたよ。
    うちの場合、全く使っていなかったから。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/26(土) 09:25:16 

    >>50
    普段使わない食器入れてるよ

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/26(土) 09:26:09 

    >>46
    ノラネコが多い地域なのかな。嫌だね。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/26(土) 09:26:40 

    使わなかったというか不要だったなと思ったのは、吹き抜け&天窓
    マンションでそれ目当てに最上階を選んだけど、エアコンききにくいし見慣れたら徐々にダサく見えて来て・・・たぶん不便なせいで腹立ってそう見えてきたのかも
    天窓は掃除もできないしまぶしいし暑いし、いいとこなかったわ

    次の戸建では少し天井高めにしたものの、解放感出すには空間そのものを平面で広くする、ということを意識した
    履き出し窓から庭が見える平屋は大満足で、使わないところが無いわ

    +12

    -2

  • 64. 福岡県民 2023/08/26(土) 09:27:33 

    >>1
    新興住宅地は10年経つと子は進学、就職で家を出るから年寄り予備軍の住む街に変貌 夫婦だけでは広い家 2階に上がるのもおっくう 

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/26(土) 09:31:43 

    >>17
    私は鳩に早朝から起こされます。
    鳴きかた下手くそで鳩なのに『プゥーン』って鳴いて気になって仕方ない!(笑)

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/26(土) 09:34:14 

    >>20
    うちも欲しがったけど、そもそも机の上が物置になってる。今まで机も使わないような人がいるわけない。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/26(土) 09:36:45 

    >>57
    あったら良かったなって思うトピはあるけど、付けなきゃ良かったってトピは珍しいよね!
    ウチもいらない設備はないなぁ
    そう考えると家造りが成功かもしれない!
    主さん、ありがとう

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:11 

    >>38
    五角形の形とか?家具が置きにくそうだけど
    でも全方面窓にしたら地震かが来た時に逃げる場所が無い後強度も下がる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/26(土) 09:37:33 

    廊下につけたコンセント

    掃除機に使うと思って何箇所か付けたけどコードレス掃除機だから一回も使ったことなかった

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/26(土) 09:38:39 

    キッチンの床暖房。一回もつけたことがない!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:28 

    >>1
    その部屋は今使ってないの?
    それなら主の部屋にしちゃいなよー
    勿体ないじゃん

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/26(土) 09:40:58 

    >>34
    うちは夜にしかお風呂入らないから全く必要なかったパターン。窓掃除しなくて住むし、断熱的にもいいしね。窓は一切あげずに24時間換気で浴室乾かすのが最適らしいので窓はいらない派かな。

    +13

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/26(土) 09:41:49 

    >>1
    子どもが出来なかったっていうオチかと思ったら(笑)
    でも、使った時期はあるんだし良かったよ!子ども部屋作って子ども出来なかったら悲しすぎる!

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:20 

    >>36
    みんなそんなもんよ。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/26(土) 09:43:23 

    >>59
    うちも泊まりに来るだろうと思って水回りなどを使いやすいように建てたけど、もうこの時代、帰省で家族で泊まりになんてこないかも。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/26(土) 09:44:51 

    >>15
    高校生だけど使ってる…自室のクローゼットより便利なんだって

    +10

    -4

  • 77. 匿名 2023/08/26(土) 09:45:06 

    >>1
    いいじゃないですか!
    最近在宅が増えているので、子供部屋を在宅部屋や書斎、主さんの個人の部屋にできますね。

    うちは2人共在宅になったので、2部屋足りません。

    そうでなくても、もう1部屋欲しかったくらいなのに。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/26(土) 09:46:10 

    浴槽に浸かる習慣がなく数回しか使わず引っ越した

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:18 

    >>20
    プライベートな空間が欲しかったんじゃないかな。
    リモートワークになった旦那さんだったらお互いあったほうが良い場合もあるよね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:21 

    >>56
    でもその場合階段上がったらいきなり部屋の中じゃ無いと4方面に窓は無理ぽっいよね
    あとは屋上に小屋みたな構造?
    いまいち構造がわからない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:33 

    今は越したけど、実家につけたインターホンで通話するやつ
    インターホンが門柱(扉あり)と玄関ドア横にあって、通話出来るのは門柱
    ほぼ全員扉を開け、玄関ドア横のインターホン鳴らすから「はい」と出ても誰もいず…
    ほとんど使わないでそのままドア開けてたw
    30年近く前の事で、受話器型のインターホンでした(家の中)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:35 

    >>38
    天井に窓あるのかと思った。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:40 

    >>11

    うちも。
    立地が自転車が倒れるほどの突風がよく吹く場所なのと隣家が雑草や草木の手入れをしない家だから虫が多くて早々に干さなくなった。
    ベランダを作らずいざという時のために物干しをかけるやつだけ外壁に付けるので十分だった。
    掃除が面倒臭い…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/26(土) 09:47:59 

    >>6
    うちは、広~いベランダは欲しかったし持ってないから何とも言えないんだけど、

    中途半端に広いベランダはマジでいらなかった。
    普通のベランダの横幅(短い方の幅)を20センチか30センチ?広げたんだけど、違いが分からないし、たぶん追加料金それなりにかかったと思う。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/26(土) 09:48:58 

    >>13
    私なら片付けて私の部屋にする。
    自分の部屋が欲しい。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/26(土) 09:49:27 

    >>17
    うちはキジバト(笑)
    ポーポーポッポーぽーぽぼっぽー

    しかも目の前!
    やかましいわっ

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/26(土) 09:50:34 

    >>20
    だってエロ動画観てアレしたいから

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/26(土) 09:50:41 

    >>4
    うち義理実家が遠方だから会いに行く時は1泊はするけど、綺麗な家で快適な旦那の部屋があるから何も苦じゃないよ。
    私も子供も1番熟睡出来るのはこの部屋だよねっと言ってるくらい。
    だから旦那は寝てばかりで勉強しないボンクラ息子になったんじゃないかとも思ったけど。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/26(土) 09:50:56 

    >>1
    ひとりっ子なの?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/26(土) 09:51:55 

    >>50
    梅干や梅酒を保存してる。
    梅干つくる容器も。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/26(土) 09:52:27 

    >>52
    酷いよね!しかも直すには500万かかるらしい!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/26(土) 09:53:55 

    >>83
    掃除がめんどくさいよね。
    たまにでも出たいけど汚れてると出たくないし、土汚れがべったり付いてるし、そのうちメンテナンス必要でお金もかかると思うと気が重いわ。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/26(土) 09:55:24 

    >>82
    なるほど。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/26(土) 09:56:08 

    >>43
    さすがに直にシンクじゃないと思いたいw

    私も里帰りした時、沐浴はシンクにベビーバスだったよ
    風呂場じゃ腰やられるよね

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/26(土) 09:56:32 

    >>4
    よこ。
    あなた、幸せな家庭で育ったのね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/26(土) 09:57:57 

    >>55
    ちょっと違うけど、うちの実家がマンションで床暖房あって、すごく暖かくて過ごしやすいしガス代もそこまで高くなかったから買った建売に床暖房があってラッキーと思ってた。
    でもマンションと戸建って全然違うね…寒いから温度設定上げて結局ガス代かかる。
    どうせ買った戸建なら灯油やガスファンヒーターの方がよっぽど暖かいしお金かからないわ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/26(土) 09:59:12 

    >>65
    えーw
    ハトちゃんの鳴き声、もしチャンスあったら録音して欲しい!気になるわww

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/26(土) 09:59:20 

    >>91
    太陽光をサービスとかででしょ
    その時に屋根は形変わりますよとかなんで言わんかったんやろ?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/26(土) 10:02:12 

    >>53
    天窓なのかね?
    それなら外からは見えないけど、朝眩しそう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/26(土) 10:02:16 

    >>6
    義父母がしゃしゃって来て義実家と同じくらい大きいベランダ作ることになったけど、花粉が酷すぎて乾燥機&部屋干し生活の我が家は全く使ってない
    鳥の糞掃除とか掃き出し窓の掃除とか本当に負担でしかない…。せめてベランダに水栓をつけておけばよかった…

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/26(土) 10:04:59 

    >>3
    なんだかセンスの悪い部屋だね。
    家具の配置とかで素敵になりそうなのに。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/26(土) 10:10:53 

    >>3
    テレビボードにテレビないんだね
    プロジェクターっぽいものも見当たらないけどソファ座って壁見て過ごすリビングなのかな?

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/26(土) 10:13:45 

    姑の部屋
    早く逝ってしまったから使わなかった。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/26(土) 10:21:56 

    >>38
    多分ドア開けた先の廊下とかに窓があるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/26(土) 10:28:51 

    >>51
    私も消毒はいらないと思う
    シンク洗うのは必要だけど
    風呂場だって消毒してるわけじゃないし

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/26(土) 10:32:30 

    >>101
    空間が謎に空いてるのが気になるね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/26(土) 10:36:32 

    子供部屋のベッドに天蓋つけてあげたり、壁紙も子供の希望通りにしたのに私の横で寝たがるから旦那が子供部屋の天蓋付きベッドでぬいぐるみに囲まれて寝てる。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/26(土) 10:38:03 

    ゴミ箱スペースを考えらばよかった。分別ゴミの置き場所に困る。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:56 

    >>22
    どうなったんだっけ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/26(土) 10:41:58 

    ビアノ専用の2畳くらいの部屋を作った
    当初、弾きまくり!!の予定だったけど、埃溜まりまくり!!の部屋となり、ウオークインクローゼット調の部屋になりました

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/26(土) 10:57:27 

    裏庭。
    住宅密集地で、東側に広いベランダを作りたかったから結果裏庭ができた。
    が、家を思い切り後ろに寄せて正面に広いスペースを作って車2台止められたり子供が遊べるスペースにした方が良かったかも。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/26(土) 10:59:37 

    >>11
    うちも。
    BBQできるような環境じゃないし、子供のプールを出して遊ぶのも小さいうちだけ。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/26(土) 11:02:04 

    寝室の天窓
    星を見ながら寝るのに憧れて作ったが、朝日が眩しくて朝早くに目覚める
    遮光カーテン付けようか悩んでる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/26(土) 11:02:46 

    >>1
    寮のある学校って難関校なイメージ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/26(土) 11:16:33 

    >>13
    うちも長らく物置だったけど、コロナ禍で夫婦ともテレワークになって活躍したよ!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/26(土) 11:23:22 

    >>59
    里帰り出産を期待ってなんかイヤミな言い方だけど、たまに帰ってきてその部屋を使うことがきっとあるでしょうよ。

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/08/26(土) 11:32:04 

    >>6
    天体観測やお月見とか子どもとピクニックごっこみたいなことしか使ってない
    広すぎてやばいけどうちはバルコニー作らないと建築費用高くなったからしょうがなかった

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/26(土) 11:34:08 

    >>106
    うちもこういう感じに寄せてスペース空けてる。子供が走り回るし私自身もリビングにスペースが欲しかったから

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/26(土) 11:35:56 

    >>55
    オール電化で温水式にしたけど温まるし電気代も大したことない
    ただ家が暖かいからか床暖あんまり使わないのがショック
    愛知だから暖かかった

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/26(土) 11:39:52 

    >>13
    二畳くらいの書斎って、エアコン付けられるのかな?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/26(土) 11:40:26 

    玄関のコンセントと階段のライトかなー。
    まあこれは間取りにも寄るから参考にならないよね。
    作った設備はほとんど使ってると思う。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/26(土) 11:46:27 

    >>102
    モデルルームとか撮影だとテレビあんまり置かないよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/26(土) 12:02:13 

    >>1
    私じゃなくて親の話だけど、広い家を建てて置けば私か姉のどちらかが結婚後も同居するだろうと、一言の相談もなく退職金をつぎ込んで馬鹿でかい一軒家を建てた。
    いま親しか住んでない。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/26(土) 12:04:29 

    >>1
    子供部屋あったけど
    成人して仕事で多忙になったら
    寝るだけの部屋になった。
    結婚し、久しぶりに帰省したら
    冷暖房完備の猫部屋になってた。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/26(土) 12:11:37 

    >>16
    うちも
    せっかく窓つけたから2・3回開けたけど逆に外の湿気の方が凄いし砂埃飛んでくるし…

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/26(土) 12:14:56 

    >>50
    災害用の保存食&水 の一部 分散して置いてあるので

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/26(土) 12:19:23 

    ちょっと違うけど質問いいですか?
    屋根裏の倉庫みたいなやつ?
    三階として作ると荷物置きとかに遣えて便利って言われたけど、固定資産税の調査員が来るまでは壁をつけて隠しておいて、調査が終われば外します。そうしたら固定資産税が安くなるので、と言われて、なんか不正してるみたいで嫌だったからつけなかったけど、これってよくある事なの?

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/26(土) 13:18:06 

    >>6
    エアコンの室外機置き場になってるわ…。それだけの役割。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/26(土) 14:34:01 

    ウッドデッキと芝の庭。
    芝は物凄く手入れが大変な割に子供はあまり遊ばないしウッドデッキは通りから丸見えなので。
    逆に広いベランダは洗濯物干したりランチしたり星見たり沢山使ってる。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/26(土) 15:07:54 

    >>122
    だって部屋を大きく見せるために
    あえて小さめ家具を選んで置いてるのに
    テレビなんて置いたらバランスが崩れるもの

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/26(土) 15:37:15 

    >>49
    ベランダが別の部屋からも出入りできるなら、別の部屋から逃げられるかも。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/26(土) 16:13:13 

    >>127
    大手ではやらないけど、工務店はそういう裏技使ってくれる。
    うちは屋根裏の天井板をはめて、検査終わったら取り外した。工務店さん曰く、その程度ならよくやるとのこと。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/26(土) 16:18:48 

    >>1
    中学から寮なんて
    クソ田舎なの?

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2023/08/26(土) 16:32:45 

    >>11
    ベランダうちは洗濯物多いし結構使うから人によりそうだね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:04 

    >>55
    えーうち電気式だけどめちゃくちゃ暖かいよ、断熱材とかしっかりしたからかな、床暖房ない家に行くとめちゃくちゃ寒い

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/26(土) 17:37:02 

    >>1
    フラワーバルコニー
    ハウスメーカーの営業さんから、結局は使わない人が多いから無駄な出費になるとアドバイスもらったのに、聞く耳持たずつけたら案の定お花を飾ったのは数える程度。
    お花を楽しむのは庭だけで充分だった。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/26(土) 18:26:52 

    >>132
    それって売る時はどうするんですか?
    違法建築になるのでそのまま売れるんでしょうか?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/26(土) 18:44:11 

    子供部屋いらなかった。
    リビング学習だし、
    子供がリビングや、和室に物置いてる。

    ダンナの部屋もいらなかった。
    単身赴任だから。

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2023/08/26(土) 19:12:47 

    >>138
    大きくなったら子供部屋は必要になると思うよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/26(土) 20:43:11 

    >>139
    そうだね。
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/26(土) 20:57:29 

    >>137
    うちは売るつもりはなかったので気にしませんでした。けど、もしも売る時はまた天井板をつけるんだと思います。板をはめて鍵を打ちつけるだけなのでそんなに手間はかかりません。じゃないと建ぺい容積オーバーで住宅ローン通りづらくなりますもんね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/26(土) 21:38:44 

    >>55さんの家がどうかは分からないけど
    >>135さんも書いてるけど断熱大事
    後付けで床暖工事しておいて断熱材は入れてないってケースざらにあるからね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/26(土) 23:03:38 

    >>103
    母の姉が今そうなってる、旦那さんも亡くなり子供も巣立ってトイレが2個ある広い2階建てに一人暮らし

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 00:59:25 

    >>17
    フェーチャリングセミで笑った!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 03:24:03 

    >>6
    建売に携わる仕事してるけど最近のインナーバルコニーのでかさすごい笑 その分部屋にした方がいいんじゃねっていう
    4畳半くらいありそう

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 03:31:50 

    >>1
    キッチンの床暖房。キッチンマット敷いてスリッパ履けば全然寒くないから一回も使ってないわ。固定資産税に関わるから勿体無いことした…

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 03:32:09 

    >>1
    バカみたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/28(月) 02:49:00 

    >>11
    うちは建売で無駄に広〜いインナーバルコニー付いてるけど1度も使った事ない。
    入居してすぐにコウモリの休憩所になってる事が分かって片付けても片付けても糞だらけ。
    菌が怖くてバルコニーと繋がってる寝室や子供部屋の窓も開けられないしホントなくしたい。
    そういや住んでから4年、コウモリの糞の掃除以外でバルコニー出た事ないわ…。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/28(月) 17:35:22 

    YouTubeで勝手口、お風呂場の窓、バルコニーいらないって言ってるをよく見るんだけど、実際いらないですか?

    お風呂場の鏡もつけない人も見るけど、減らしたらどうなるかなぁ。掃除やメンテナンスの手間を減らしたいのと予算を削りたい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/29(火) 14:05:01 

    >>15
    その大変な小さい時を乗り越えるのに本当に便利。
    私ファミクロ大好き。
    子供たち中学生で大きくなって来たけど、我が家ではまだまだ活躍中。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/29(火) 14:06:32 

    >>20
    うちもめっちゃ欲しがって作ったけど全く使わず。
    コロナ禍以降、パソコン置いてリモート部屋にできたからまぁ良かったかな。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:31 

    >>13
    私はクローゼットより書斎にすりゃ良かったよ。
    来客時、さっとものを隠せる。クローゼットに入れたら忘れるし、取り出すのがめんどくさい

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:59 

    >>69
    ないよりあったほうがいいですよ。あとからだと10万〜します。
    我が家は逆に少なくしすぎて、空気清浄機とか家電置きたくても置けませんでした笑
    見積もりとったら高すぎて諦めた

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/10(日) 00:20:19 

    子なしだけどトイレ2ついるかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード