ガールズちゃんねる

9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方

350コメント2023/08/13(日) 01:34

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:29 

    9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方 むしろ教育熱心な親ほど危ない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方 むしろ教育熱心な親ほど危ない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    わが子を「頭のいい子」にするには、どうすればいいのか。教育家の小川大介さんは「これまでに5000組を超える家庭と学習の進め方についての面談を重ねた経験からは、子どもの能力を伸ばすために重要なのは『9歳前後までの育ち方』だと感じる」という――。


    ■9歳までの育ち方で能力がほぼ決まってしまう

     子役の世界では、親が「ああしなさい、こうしなさい」と熱心に指導するご家庭のお子さんは、幼いうちはオーディションに合格しやすい傾向にあります。

     けれども不思議なことに、9歳前後になると、ピタリと結果が出なくなってしまうのです。

     代わりにめきめきと頭角を現すのは、本人のペースで自由にさせてもらってきた子。

     最初は結果が出なくても、ある程度大きくなって自分を表現することが求められる年齢になると、がぜん能力を発揮し始めます。自分で考えて行動するくせがついているので、監督の「ちょっとこういうことやってみて」という要求にも、とっさに対応することができるのです。

     この時期の子どもに必要なのは、特別な教育ではありません。ありのままの子どもを「認め」、「見守り」、「待つ」ことです。この記事ではこのような子育てを総称して、「見守る子育て」と呼びます。

    ■見つけた「好き」を認め、見守る

     親が「子どもの将来の幸せに直接つながりそうなもの」を過剰に与え、詰め込むのではなく、子ども自身が見つけた「好き」を認めて、見守るのです。

     自らの好奇心を親に認められ、見守られて育った子は、「自分が興味を持ったことはいっぱい勉強していいんだ」と考えるようになるからです。

     すると、学校の勉強だけではなく、人生全般において前向きで意欲的になります。

    +247

    -38

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:09 

    かしこまりました

    +268

    -5

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:24 

    血統もあるかな

    +365

    -8

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:43 

    マジで頭悪いブサイクは子供産むなや

    +29

    -60

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:45 

    悲しいかな、親の頭脳の遺伝。

    +436

    -12

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:49 

    3歳くらいでもすごく地頭の良い子わかるよね
    会話力が違う

    +583

    -13

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:50 

    3歳でもうわかるよ

    +178

    -7

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:58 

    プレジデントは当てにならない

    +183

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:03 

    その前に決まってんだろ

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:13 

    そうですな

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:15 

    褒めればいい?

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:16 

    子どもが何に興味を持っているのか、熱中しているかを見つけることが大事なんだよね…。
    難しい。

    +131

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:35 

    情報過多でパンクするので専門家の意見は斜め読みすると心に決めた0歳児の母です

    +304

    -6

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:44 

    >>3
    遺伝が9割

    +228

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 16:51:09 

    地頭悪いと何やってもダメだけどね

    +117

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 16:51:20 

    匙加減だと思うなあ
    親がきちんといろんなことに興味もって家で会話が多いと子供も言葉を覚えると思った
    血筋や遺伝って言うけど、環境だと思う

    +55

    -14

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 16:51:43 

    自主性が必須条件なのは分かる。
    ただ、生まれつき頭の悪い子を頭の良い子にする方法ではないかな。

    +193

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 16:51:59 

    能力は知らんけど、過保護に何でもかんでも押し付けられた子は自主的な努力の仕方が分からなくなるらしいね

    +149

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:04 

    >>8
    それよ!

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:37 

    ほぼ決まってしまう…(笑)
    こう言い切れば信じると思ってるのかい?
    そんなこと言いきれんやろうー(笑)

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:15 

    親が頭悪いのに子どもが賢いわけないわね
    血は争えない

    +174

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:16 

    結局、親ガチャって言ってるのと同じだね

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:23 

    >>4
    その屍の上に立ってるって自覚しろよ

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:28 

    >>3
    隔世遺伝もあるよね

    +26

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:56 

    >>8
    プレジデント記者の子育て通信簿とか見たい。

    +82

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:06 

    遺伝かな
    そりゃ親が頭悪けりゃ頭の悪い育て方しかできないんだからそうなんだと思う

    +81

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:17 

    3歳までに決まる!7歳までに決まる!とか多くない?

    +129

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:46 

    >>7
    頭のいい3歳はどんなふうに違うんですか?

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:12 

    うちはダメだわ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:49 

    読み聞かせって関係あるの?

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:55 

    勉強しろ勉強しろ勉強しろ!
    恋愛や外見の整え方も教えた方がいいよ
    勉強しろって育て方を変えずに恋愛結婚推奨してんならそりゃ少子化にもなるわ

    +17

    -6

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:52 

    >>1
    才能や地頭にはかなわないけど、
    学業ではなく子役に限って言えば、
    9歳くらいで頭角を現してメディアに出るよりも、親のあーしなさいこーしなさいで受かっちゃって名前を売り出せた方が有名になるということに置いては近道な気がする。

    +13

    -11

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:02 

    こういうの読むとプレッシャーだわ
    でもどうにもならないかなって思うわ

    +34

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:06 

    >>1
    親が「子どもの将来の幸せに直接つながりそうなもの」を過剰に与え、詰め込むのではなく、子ども自身が見つけた「好き」を認めて、見守る


    その「好き」が何かを見つけてあげたいから色々経験させるのはダメなのか。選択肢は多くないと、好きすら産まれない。

    +88

    -9

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:23 

    >>4
    親の悪口は言うもんじゃないよ

    +19

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:34 

    >>13
    素早い判断、尊敬します
    私はもっと後になって気づきました
    教育の専門家と言われる方々のお子さんが必ずしも出来が良くない事に疑問を抱いた辺りがきっかけで

    +87

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:45 

    >>6
    それってムダじゃない?
    意味あるの?w
    みたいに合理的な考え方してる友達いたなあ、
    私は長女で友達は次女特有の要領の良さがあるのかな、なんて思ってたけど。。

    遠足のときとかも、予備でこっそり300円持たされたとき、その友達からは300円でどんなことができるの?みたいな返し方されてた。

    地頭が良いとひねくれてるって紙一重?w

    +5

    -65

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:35 

    >>9
    生まれた時にだいぶ決まってるよね
    遺伝だもの

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:37 

    >>16
    基本的に生みの親が育てるケースがほとんどだから遺伝か環境かの見極めって難しくない?
    双子を生みの親と育ての親で分けて全く違う環境で育てないと判別つかない気もする
    きょうだいでも順番が違えば環境違うことになるから比較にならないし

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:49 

    >>21
    遺伝もだし、頭悪い親が頭よく育てるすべを知ってるはずないし

    +42

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:08 

    賢くて健常だと、安心して放っておけるんだよな。
    うっかりがひどかったり、物忘れがひどかったり、落ち着きなく怪我の多い子は放置するとしんでしまいかねないのよ。

    +160

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:41 

    遺伝とは言いきれないかもよ
    私は高卒の両親の元で私立大卒、夫は高卒だけど息子は国立大学理系に行ったよ、塾なしで
    私は最初から息子の大学進学を考えていなくてずっと塾なし
    息子本人の希望で高3の時に大学行きたいって受験したら受かったの
    遺伝が多いかもだけど、そんなパターンもあるよ

    +11

    -21

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:47 

    うちは両親ともに頭がいいのだけど
    兄弟で末っ子私だけ勉強ができなかった、というか苦手だった
    理由は一つ、兄弟比較が酷かったから
    物心ついた時から、兄弟と競争させられ、負けていた
    それでも地頭は良いらしく、テスト勉強はした記憶がないんだよね
    だけど理数系は苦手だったわ
    文系科目ではいつも賞を取っていたけど、それも当たり前だったので
    褒められず、できないことばかりを責められ比較されていた
    もっと、褒めてくれればよかったのにと思う

    +48

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:10 

    まぁでも色んなものに触れさせるのは結局必要だよね。それがしんどいんだけどね。

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:15 

    >>4
    9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方

    +91

    -7

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:52 

    私、子供の頃から割りと何でもできて座って聞いてりゃ勉強は苦労せず習い事も色々こなしてきたけど人間関係だけは苦手
    旦那、皆勤賞でも成績微妙。けど人間関係は凄く上手で穏やかで優しくマイペース
    我が子、母に頭似るとがるちゃんで豪語してる人達が多数派だけど、自由にさせすぎたのかどう考えても旦那似。
    人が良いだけじゃ世の中渡ってけないから心配だよ

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:57 

    うち父親と継母頭悪いくせにその子供は5教科400点とれるぐらいの賢さはあるんだけど
    あれか?マイナスとマイナスだからプラスになった稀なケース?
    それとも点数取れるだけで社会に出たら仕事できないタイプになるのかな?

    +2

    -7

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:27 

    >>34
    子供自身がすきって自覚する前に次々与えすぎってことなのかと思った

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:29 

    こういう教育論は時代によって流行りがあるけど、どこまで正しいんだか。

    +18

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:16 

    まずは得意科目や好きな科目をとことん伸ばすと苦手科目も挑戦するようになるというのは聞いたことある。親はどうしても足りない所や苦手な所を補おうとしちゃうけど。

    +48

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:28 

    >>30
    アタマの良し悪しには関係ないけど、情緒の安定には関係あるって聞いたよ

    +59

    -2

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:39 

    地頭とか言いだしたらキリがないけど、
    学力の大半は後天的と聞くよね

    身体を鍛えるように、
    脳を鍛えるには地頭と諦める前に勉強

    +8

    -15

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:33 

    >>1
    育て方じゃなくて子どもが持って生まれた資質だよ。
    こうやって育て方がどうこう変わるなら苦労しないって。

    +26

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:36 

    >>45
    あーこれね。今の高学歴はこういう理由で美形増えたって言ってテレビで言ってたわ。

    +99

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:41 

    >>43
    私の友達に何でも器用にこなす友達がいたけど、自己肯定感が低くて何でだろ?と思ったら、お兄さんが国公立大の医学部生でめちゃくちゃ頭が良かった。
    友達自身も光るものを持っているのに頭のいいお兄さんと比較されて育って、自信を失ってしまったんだな〜と思ったよ。
    子供の育て方は大切だよね。

    +83

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 17:07:20 

    遺伝かはわからないけど、生まれ持ったものがでかいと感じる
    兄弟でも全然違うし、なんなら赤ちゃんから違うからわかる

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 17:07:42 

    これは原因と結果の因果関係をよく考慮しないと

    9歳までにとか、環境がとかいうけど
    それは精々3-4割で、6.7割は生まれ持った器質的な部分、つまり生得的な部分が重要だよね。

    実際、行動遺伝学では音楽的才能、数学の才能
    様々なカテゴリーで分類していて一部の環境や後天的な教育が良い作用をもたらす分野以外は
    生まれもったものか大きいと結論づけてる。

    逆に言えば音楽的才能がないのに芸大の先生付けてスタンウェイのグランドピアノ買っても一流の音楽家にはなれない。むしろ才能がある人に安いエレクトーンをあげた方が才能開花する。

    そんなわけで、これが原因だった!とか分析してる
    事は大抵的外れ。 いや生まれ持ったもんですよ?
    でだいたい正解となる。

    +23

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 17:07:53 

    遺伝と本人の資質ミックス

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 17:08:27 

    >>13
    情報を垂れ流す側は
    誰か引っ掛かったら儲けもんみたいだと思ってるはず
    鵜呑みにしたらダメなのよ

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 17:08:27 

    >>14
    悲しいかな遺伝が全てだと思うのだあ、頭の良さ、運動神経、音楽の才能、努力ももちろんだけど、凡人が努力しても天才がする努力には到底敵わないのだぁ

    +97

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 17:08:47 

    遺伝です。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:16 

    >>45
    女はやっぱり美貌か〜
    来世に期待するわ

    +55

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:17 

    >>45
    ギャンブルよな。
    その美人が頭が悪かったら?父親の不細工なところを引き継いだら?

    +62

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:38 

    >>30
    関係あるか分からないけど、うちの上の男子は私が暇すぎて生後5ヶ月から絵本読んでたら、高学年の今でも本読むのは好きですよ。
    1歳になる前に「わんわん」って言ってました。

    下の子は絵本読んでも、好きにページをめくったり絵を眺めてたので、そのまま付き合ってたら、絵を描くのが好きなようで賞をもらってきてます。そして、今は本や図鑑を読むのが好きでよく読んだり、図鑑に書いてあることをノートに写したりして遊んでます。

    +14

    -13

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:43 

    >>6
    でも男女の差もあるからなぁ。
    「うちの子、ペラペラ話して頭いいかも!」って期待してたら、単にお喋り好きな女子に成長したってコメントよく読む。
    上に姉がいると、話すの早くなるパターンもある。うちの弟がそれで、上に姉二人で話すのが上手で周りから褒められたから両親期待してたけど、結局、偏差値57の高卒。

    +163

    -11

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:03 

    >>6
    大器晩成型もいるけどね。
    灘に通う知り合いのお子さんは、幼稚園で発達障害疑われて療育通ってたし、家族に二人国立医学部いるけど二人とも言葉が遅くて親をやきもきさせた。
    結局は遺伝かなあと思うよ。

    +151

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 17:11:24 

    >>30
    子供によると思う。
    受け皿を持ってる子にはいい影響あるけど、そもそも受け皿がない子にはいくら注いでも駄目と思う。

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 17:11:40 

    >>8
    まぁでも「10歳の壁」「小4の壁」ってやつでしょ。ここまでに思考力発達してないと、今後が伸びないってやつ。王道の話。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:05 

    >>46
    人と上手くつきあえるのは強みじゃないかな。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:59 

    >>63
    顔の造作はブサイクなお父さん似な娘でも美人母に育てられると何故か美人オーラを発していない?
    あれはなんだろ。

    +22

    -7

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:12 

    >>6
    3歳ぐらいの生長の速さは、あまり当てにならない。
    今高校生の親です。

    +20

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:30 

    >>3
    血統がある親が幼いうちから認めて、ぐんぐん成長するパターンでございます。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:34 

    習い事はともかく勉強なんてしなさいって言わなきゃ大体の子はやらなくない?
    東大行ったいとこは小さい頃から暇だから勉強しよ!とか言ってたけどそのほかにはそんな子見たことない

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:43 

    >>57
    そのとおり。
    化粧品CMで私はこれを使ってるから美肌とかやってるのは生まれつき美肌な人を雇ってCMに出てもらってるパターンが多い。これとおんなじだね

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:53 

    >>66
    理系男子は言葉が遅れるタイプも多いよね。

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 17:14:35 

    >>65
    会話だけじゃわからんよ
    ・言葉を使いこなす能力
    ・理解の速さ

    ここらへで大体わかるね
    覚えて使いこなす能力が優れてる
    頭がいいこは同じ年齢の子が理解できないことを理解できちゃう
    親の言うことを聞くという性格的なものではなく、算数の理解ができるという類

    +49

    -4

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 17:15:03 

    >>70
    所作が上品なのかな
    育ちがいいってやつ?

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 17:15:15 

    >>37
    それ性格悪いだけや…

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:08 

    スーパーで働いてるけど県立トップで国立大出てる子がフリーターしてたり偏差値の高い所出てスーパーの派遣やってるおじさんとか見てると学歴じゃないな〜とは思う。

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:29 

    >>6
    理系の子は言葉遅いって聞くけどね。

    +82

    -6

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:59 

    遺伝よし、環境よしの子が最強だよね

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 17:17:37 

    >>64
    うちの子は本読まないな(子供二人)
    私自身が読書が好きなので読み聞かせをずっと小1くらいまでやってたけど、全く読書好きではない
    マンガはかろうじて読むかな…って感じ
    文字の本はいいとこラノベ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:14 

    >>5
    中卒同士の結婚で子供が賢いとかあるのかな?
    もちろんそういう親は子供に勉強とかさせないパターンになりがちだろうけど、させたらどうなるのか気になる

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:31 

    >>57
    安藤さんや橘さんの本が有名だよね。私も読んだよ。
    でも生まれてから文句いっても始まらないから、生まれもった部分はあまり関係ない、努力で改善できる分野をみつけるしかないって感じだよね

    +2

    -6

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:51 

    >>76
    算数が得意な子には言語発達がうまく行かなくて、検診引っかかったって子もけっこういるけどね。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:51 

    >>80
    関係ないと思う
    頭のいいこって言葉も早いし、理解も早い
    東大理三にいったいとこが、やっぱり言葉の吸収も凄い早いし、算数の理解も早くて2歳代から頭がいいと気づいたと言ってた
    因みに今は落ち着いてるけど、幼児期のみ癇癪持ちだったらしい

    +23

    -30

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:04 

    >>76
    大人しくてあまり話さないような子でも、ものすごく賢い子いるからなぁ。
    まぁ、こういう言い方すると、何にでも例外はあるって結論になるけど。

    +38

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:41 

    >>63
    デパートで働いてたけど、すごく綺麗なセレブママと全然似てない娘って組み合わせ結構ある。あぁお金持ちの旦那さんに似たのねって感じ。顔は可愛くなくても、品のいい感じだと素敵な女性になると思う。

    +79

    -3

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:42 

    >>85
    それはバランスが悪いんじゃない?
    頭がいいこってバランスよく頭がいいから

    +4

    -7

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:52 

    >>3
    そういう賢い親が子供を導くのが上手いんだろうね
    コンプレックスの塊がやたらと早期教育詰めたがるイメージ

    +66

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 17:21:09 

    >>86
    たった一例で言い切られても。
    周りで理系男子、けっこう検診ひっかかってるよ。あるあるだと思う。やっぱり国語より数学のが好きだし得意。

    +53

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 17:21:56 

    >>30
    我が子の0歳〜幼稚園入るまでの感じでは言葉を覚えることに関しては絵本がめちゃくちゃ役立ったと言える
    頭の良さに関係あるかはわからん

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:14 

    >>91
    うーん
    私の周りでは理系=健診にひっかかるなんて例はないかな

    +10

    -13

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:16 

    >>91
    幼児で理系男子とかある?

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:24 

    >>89
    ニ歳児にバランスもなにも…。
    アインシュタインが3歳まで話さなかったのは有名だよ。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:50 

    >>73
    勉強しなさいって言わずに、上手く持っていくとかしてる人はいるよ。勝手に勉強するのはごく一部だと思うけど、小さい時から勉強につながる遊びをして、興味を持たせるとか。

    +3

    -4

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 17:23:13 

    >>94
    今、高校生、大学生だから。
    幼児期から知ってる子たち。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 17:23:17 

    >>65
    会話力がある は お喋り とは違う
    語彙がなくても伝える力や理解力がある子はやっぱり他の子とは全然違う

    +33

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 17:23:25 

    ガル民の子はギフテッドばかりで
    羨ましいですw

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 17:24:02 

    >>95
    ありゃ発達障害じゃん
    まさに凸凹

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 17:25:25 

    >>4
    そういう人らが居なくなったら自分の順位が下がるんやで

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/07(月) 17:25:25 

    灘の子の親も頭良いみたいだし遺伝だろうなと思った。あとは親の采配が大事だと言ってたな。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/07(月) 17:26:17 

    >>87
    中学の時いたよ。大人しくてたまにしか話さない地味系男子。数学めちゃくちゃできてた。東工大にいったらしい。

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/07(月) 17:26:28 

    >>88
    それほんと多い
    お金持ちの家の息子は美人の母親に似やすいけど、女の子は父親に似やすいから残念なことにってパターンすごいよく見た

    +65

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/07(月) 17:26:41 

    >>47
    点数取れる子は、暗記も要領もいいから、よっぽどコミュ症でなければ普通に仕事も出来るよ。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2023/08/07(月) 17:27:11 

    がるでは凹凸ないバランスの良い子しか勉強できても頭いい子とは認めてもらえないのねw

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/07(月) 17:27:22 

    因みにうちの甥も東工大に行ったけど、言葉は早くて健診にひっかかったことはなかったよ
    進学校で常にトップ3の成績でその妹もまだ高校生だけど同じ

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/07(月) 17:28:04 

    >>70
    そんなオーラはないw
    やはりブサイクはブサイク…

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2023/08/07(月) 17:29:55 

    >>73
    そんな事ないよ
    私の経験上、学校では勉強やる事になってるし成績いい子はすごいねって雰囲気だったから勉強はするのが当然のもののような感覚で自分から勉強して塾も行きたがって行った

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/07(月) 17:30:43 

    >>1
    「頭のいい子」は本当に見守るだけで十分だけど、そうじゃない子も果たして見守るだけでいいのかな?

    +49

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/07(月) 17:31:34 

    >>6
    保育士がよく言う頭のいい子ってやつ?
    中学生くらいになると皆んな点数取れなくなって大した高校も行ってないよ

    +29

    -13

  • 112. 匿名 2023/08/07(月) 17:32:26 

    >>1
    結局自己肯定感ってヤツ

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 17:33:26 

    >>42
    ガル民はどうしても遺伝でかたづけたがるよね

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/07(月) 17:33:44 

    虫好きは賢いは本当か?

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/08/07(月) 17:34:05 

    >>102
    雷獣で草

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/07(月) 17:34:18 

    >>5
    うちの親は稀パターンでトンビが鷹を産むだった
    私じゃなく兄だけど

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/07(月) 17:36:18 

    >>80
    うちの子が理系だけど、小さい頃からじっくり考えてから口に出すタイプだったわ
    だからノリが必要なテンポいい会話だと出遅れるけど、討論とか推理の会話だとかなり良い発言するのよ

    +83

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/07(月) 17:37:07 

    >>96
    小さい頃に学習系のおもちゃ山程買ったわ。
    それなりに遊んでくれてたけど、小2.3あたりから漫画しか読まなくなったわ。
    めっちゃ勉強しなさい!って言ってもしない泣。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/07(月) 17:37:13 

    >>3
    教師の子供がアホ
    医者の子供がアホなのはよくあるよ

    +49

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/07(月) 17:37:17 

    >>106
    しかも頭良くても悪い奴やズルい奴、政治家や議員はては自営業までガル民は認めたがらないよね。良家で真面目に努力してきた大企業や公務員のホワイトカラーじゃだめみたいなやつばかりなのがガル民。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/07(月) 17:37:37 

    >>64
    関係あるかはわからないけど、素敵な話やん。

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/07(月) 17:38:30 

    >>14
    時々、突然変異もあるけどね。
    でも親がそれに気づかないで能力伸ばせないパターンが多そう

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/07(月) 17:39:37 

    >>114
    虫好きで、図鑑で自分で調べたり図書館連れてって言ったりまで行けば賢くなりそう。
    普通に虫が好きなだけなら、普通の子供よ。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 17:39:58 

    >>1
    全ては遺伝だよ...
    姉妹でとにかくお金かけてもらったのに、いい学校+習い事もなんでもやらせてもらったのに姉妹揃って何一つ続かず何も身を結ばず普通のおばさんになったわ
    家庭で良い教育や接し方ができるなんてそもそも母親な才だしね

    +18

    -5

  • 125. 匿名 2023/08/07(月) 17:40:50 

    >>18
    反省中。うちの子供がそんな感じになってしまった。心配しすぎた結果なんだけどねー。働いてればもう少し子供に自由にさせてあげられたかなと思う今日この頃。

    +31

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/07(月) 17:42:18 

    >>124
    そのお金をかけてもらってなかったら普通よりさらに下だったと思えば親に感謝はしやすい。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/07(月) 17:42:52 

    >>115
    そうですよ笑

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/07(月) 17:46:03 

    >>28
    よこ
    膨大な知識量と好奇心で
    周りと全然違ってたようちの子

    +13

    -15

  • 129. 匿名 2023/08/07(月) 17:48:31 

    >>124
    横だけど、学力はともかく、やっぱり育ちの良い人は、一緒に飲食すると分かるよ。
    所作が綺麗だし、ナイフやフォークの使い方がとても自然。

    逆にお箸の持ち方、音を立てる、貧乏ゆすりとか基本的な事が出来ていないと出自が分かる。
    マナーってかなり大事。

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2023/08/07(月) 17:49:50 

    >>119
    バカではないけど微妙な頭の良さ?の子いるよね
    どちらかと言えば頭いい方だけど医者には難しいのでは?って感じの子

    +34

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/07(月) 17:50:15 

    >>102
    雷獣の親御さんは普通じゃなかった?
    灘は、普通の親から生まれてるギフテッドの子も多いと思う。
    私の知り合いの灘行った子も、算数オリンピック優勝してた。勉強とか遺伝とかのレベルじゃなくて、算数が好きすぎる才能がある。もしくは小学校の夏休みに1日12時間勉強する努力できる才能がある。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/07(月) 17:52:03 

    >>114
    関係なさすぎると思う
    電車好きは一定数頭がいいのがいると思うけど変わってる

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/07(月) 17:53:37 

    >>62
    これからの時代は美貌だけでは相手にされないと思うけどね

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/07(月) 17:54:09 

    >>83
    自分じゃなくて、友達の話だけど
    両親中卒で、お母さんがとても学歴コンプレックスがあって、めちゃくちゃ教育熱心だったそうで
    姉が神戸大、友人が阪大の姉妹知ってる。
    教育費を莫大にかけてもらってるけど、住まいはエレベーターなし県住団地だった

    +27

    -7

  • 135. 匿名 2023/08/07(月) 17:55:18 

    言葉が遅い原因
    9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/07(月) 17:55:50 

    友人の教師が、4年生からは地頭が必要になると言っていたな。
    逆にそれまでは親の頑張りでどうにかなると。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/07(月) 17:56:51 

    >>123
    たまにすごい知識量の子いるよね
    図書館勤めてた時ちょっと変わってたけど頭良さそうな子いた
    質問攻め過ぎて大変だったけどある日親ときて親にも似たような感じだったからありゃ大変だな…って思った

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/07(月) 17:57:54 

    学力が一番高いのは「親が勉強しなさいと言わなくても勉強する子」で勿論そもそものポテンシャルが高い

    しかし、自主的にしない子である場合、親が勉強しなさいと言ってさせた子の方が学力は高くなっているらしい
    双子の研究で同じ遺伝子の子で比較検証して立証されたらしいけど、まあ、そうだよなぁ…
    うちは自主的にしない子なので、親がうまくハンドリングして勉強させるしかない

    +36

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/07(月) 17:58:17 

    うちの子は1歳半ですでに頑固だったな。
    あと脳の使い方が私とは違う。
    英語なんてこれがこうだからこうなるはず。って文法なんか一つも真面目に覚えず英検2級に合格した。

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/07(月) 18:00:21 

    >>1
    元々の才能やDNAがある子供はこれ当てはまる
    でも違うなら親がいくつか方向を与えてあげないときっかけすらない
    中学の個別指導塾働いてたけど
    放置されまくり親に自由に育てられたお子さんの末路はすさまじいよ

    +43

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/07(月) 18:03:39 

    理解ある彼くんと結婚すると子供が母親の負債背負うからキツい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/07(月) 18:03:42 

    >>6
    夫が開成出てるんだけど、寝てばかりだし話さないから耳聞こえないと思われて親に病院連れて行かれたと言ってた。

    +75

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/07(月) 18:04:18 

    >>1
    オーディションって何?
    オーディションに受かる子は頭のいい子なの?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/07(月) 18:04:28 

    >>140
    だろうね。
    賢い親は、早い段階でうちの子ビミョーだわって気付くんだよ。
    自分が出来ていたことが出来ないと、あれ?と思うから。
    だから早い段階で個別塾入れたり、自分で勉強見たりするから、手遅れになる前に修整されて、結果的にそこそこなところに収まるんじゃないかな。

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/07(月) 18:05:42 

    もう9歳過ぎちゃったよ
    どうすりゃ良いんだよ
    12歳
    公立中に行く予定だけどさー

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/07(月) 18:06:48 

    >>6
    そうかなあ?
    ぼけーっとしていた男の子が10歳以降覚醒し、口が達者な女の子が10歳以降失速するパターンも結構あるあるだと思う

    +68

    -14

  • 147. 匿名 2023/08/07(月) 18:13:12 

    >>1
    本人のペースで自由にさせてもらってきた子。
    自らの好奇心を親に認められ、見守られて育った子は〜〜
     
    これで北海道の首切り事件の娘みたいになるんだろうね。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/07(月) 18:14:45 

    >>83
    中卒の中には家庭の事情で勉強して来なかっただけで、地頭がいい場合はあるんじゃない?
    後天的に家庭環境が悪かっただけで先天的には地頭がいいってやつ。

    +58

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/07(月) 18:15:48 

    >>114
    虫博士とか恐竜博士とか呼ばれる並に好きな事に夢中になって知識付けられる子は、知的好奇心が旺盛だから勉強すれば伸びる気質なだけだと思う

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2023/08/07(月) 18:15:59 

    >>8
    読もうかと思ってた。
    何であてにならないか教えてー!

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/07(月) 18:17:29 

    >>83
    探せばいるんだろうけど、
    まあ珍しいだろうね。
    ガルちゃんだと、旧帝が〜とか言い出しそうだし。
    両親中卒なら国立の偏差値50ぐらいでも
    超スゴイと思うけどね。

    +11

    -4

  • 152. 匿名 2023/08/07(月) 18:20:23 

    >>148
    ガル民そういう人多いよね(笑)自分は頭いいけど家が貧乏だったから進学できなくて〜とか親が毒親だったから進学できなくて〜とか。まあ、その人たちが東大模試でも受けてs判定だったとかならそうなんだろうけど、自分で言ってるだけなんだけどね(笑)

    +3

    -8

  • 153. 匿名 2023/08/07(月) 18:20:24 

    >>60
    小さいうちから努力できることも遺伝だよね。

    +48

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/07(月) 18:20:31 

    >>5
    親が大卒だから子どもが頭良いとか単純な話ではないからねぇ。
    大学もピンキリだし、昔は高校時代トップクラスでも大学行かない人もいたわけだし。
    地頭が良い親なら中卒でも高卒でも環境を整えてあげれば子どもには可能性は十分ある。

    +53

    -5

  • 155. 匿名 2023/08/07(月) 18:21:25 

    >>6
    河野玄斗も生後半年で文字がわかったんだっけ?
    まあそういうことでしょう。

    +3

    -7

  • 156. 匿名 2023/08/07(月) 18:21:37 

    >>7
    絶対、マイナスだろうけど。
    3歳から7歳くらいの子の顔つきで大体わかる。
    あ、この子は頭いいな、あ、この子は勉強苦労しそうだなとか。

    +72

    -9

  • 157. 匿名 2023/08/07(月) 18:21:37 

    >>17
    私は絵本を何冊も丸暗記してたし小学生の頃は学校の授業だけでテストもできたしオール5だった。
    親は勉強しろとも言わなかったし好きなもの(本やマンガ)を否定したりなかったけど、中学以降は学校以外での勉強の習慣がつかず成績も落ちてしまい、偏差値50台の高校に進学、大学も就職もパッとしなかったよw

    好きなものを好きでいられたのは幸せだけど、好きなものを伸ばして頭角を現してその道で食べていけるようになる人なんてほんの一部の人だけだと思う。
    大人になった今、反省点から我が子には好きなものを楽しむのと同時に勉強は大事だよと伝えてるわ。

    +43

    -4

  • 158. 匿名 2023/08/07(月) 18:23:00 

    >>152
    昔は大学行ける人なんて限られてたし、頭が良くても家庭の事情で諦める人もたくさんいたよ。
    今みたいに親がお金出して当たり前みたいな感覚の子も多くなかったし。

    +30

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/07(月) 18:24:01 

    >>14
    そうなんだろうけど、遺伝だしなぁって努力もしない子になったら、終わる気がする。
    どんなに遺伝が立ちはだかっても努力で抗おうとする子は将来、就職しても結婚しても活きる強さがあると思う。

    +21

    -13

  • 160. 匿名 2023/08/07(月) 18:26:04 

    >>65
    会話ができるから賢い。ペラペラ喋るから賢い。ではないもんね。
    話すにしても保護者や先生と話す時に姿勢良く相手の目を見て落ち着いて話す子が子どもの小学校の同級生でいて賢そうな子だな、って思ったことがあって、その子はその県で一番の進学校に進学したと聞いて納得した。

    +45

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/07(月) 18:27:52 

    >>134
    これマイナスなの何でだろ。
    普通にお母さんの努力すごいと思ったけど。

    +38

    -5

  • 162. 匿名 2023/08/07(月) 18:28:01 

    >>130
    親が開業医でガチ跡継ぎ候補だとそういうレベルの子は本当に大変だと思う
    私立もありとはいえ医学部レベルまで上がらないといけないってキツいよ

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/07(月) 18:33:19 

    >>153
    努力の継続は、遺伝もあるけど、学習習慣を家庭できちんとつけさせたかどうかもかなり大きいよ。
    ここは親の努力の部分と思う。

    +39

    -3

  • 164. 匿名 2023/08/07(月) 18:46:53 

    >>88
    顔良くても品がない
    顔悪くても品がある
    だと後者の方が魅力的なんだよね

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/07(月) 18:51:36 

    >>119
    奥さんが美人だけど頭は並で専業主婦

    +13

    -9

  • 166. 匿名 2023/08/07(月) 18:56:58 

    >>142
    幼少期よく寝る子は賢い子らしいね
    寝力。長時間寝るだけじゃなくてすとんと眠りについて全然起きない子とか。寝ている間に脳が作られるから深い眠り、長い眠りの方が脳もよくつくられる。開成の子とか中高生でも電池切れで午後授業中寝ちゃう子もいるってきいたよ
    うちは幼少期からずっと寝ない、すぐ起きるだったよ…

    +82

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/07(月) 18:57:52 

    >>1
    「自分が興味を持ったことはいっぱい勉強していいんだ」

    好奇心を認めてきたつもりだけど、興味のあることしかしないんですけど…
    親に言われるがまま勉強できるのも、自分で勉強に興味もてるのもどっちも羨ましいわ
    別にエリートなんて目指してない、大人になった時に変な会社や宗教や詐欺に騙されないくらいの知力を身につけて欲しいだけなのに…

    +18

    -3

  • 168. 匿名 2023/08/07(月) 18:58:15 

    >>164
    花火大会の屋台の手伝いに小顔でパーツも良いのに金髪でだらしない雰囲気の女性がいてすごくもったいないと思った
    顔の作りは良いのに育ちが良くないんだろうなぁって

    +32

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/07(月) 19:00:59 

    私が死ぬほどバカで数学とか全然ダメ。だから息子は小さいときからどれに置いても私より出来るからすごいすごいって育ててきた。自己肯定感や自己暗示みたいなのが良かったのかも。今も特に天才でもないんだけど自分は出来るって自信がすごい。高校受験も夏休み明け要検討から合格圏になって無事合格できた。
    もちろん、勉強することが一番大事なんだけど、まずはやる気を削がないようにすることなのかな。自分はダメだダメだって育てられたから逆にダメな自己暗示がある。

    +22

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/07(月) 19:10:10 

    貧困家庭に生まれ育った私は
    たとえ今より少子化になったとしても
    平均的な収入や知性がない人間には出産できないようにするべき
    だと思うよ
    ハードモードで生きる人間のことも考えてよ

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/07(月) 19:21:31 

    >>156
    3歳~7歳で分かるんですね
    10歳位までの養子を迎えようと思って
    たけど小さければ小さいほど良いのかな?
    9歳で決まるなら悩む

    +0

    -17

  • 172. 匿名 2023/08/07(月) 19:22:47 

    >>146
    私も失速パターンの子何人か知っててビックリしてる
    あんなに利発だったのにぬぼーっとした成績悪い中学生になっちゃった
    ただ親には似てる

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/07(月) 19:23:59 

    >>171
    子どもの能力や容姿やそういうこと気になるなら養子は迎え無い方がいいよ
    どんな子でも思い通りにはならないから

    +55

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/07(月) 19:24:33 

    親の臨機応変さが子供のこれからを変えると思う。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/07(月) 19:31:12 

    >>80
    私めっちゃ理系科目得意な人間だったけど、小さい頃よく喋ってたらしい。
    でも小学校入ったくらいから自分でも覚えてるほどテンポ良く話せなくなったんだよね。
    他にも書いてる人いるけど、喋る前にじっくり考えちゃって、会話の波に乗れない感じ。
    まぁ、人それぞれよ。

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 19:36:44 

    >>146
    優等生の女の子が一部、中学生くらいからぱっとしなくなるのは何だろうね。結局、偏差値55〜60くらいの高校に行く。それで、目立たなかった地味目男子が勉強できるようになってる。

    +33

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/07(月) 19:36:54 

    >>164
    底辺の争いだなぁ

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/07(月) 19:37:27 

    幼い頃から英語に触れさせて聴き取れる耳を育てろと言ったり、英語習わせても意味がないと言ったり、英語以外もそうだけど専門家によって言う事違うからもうわからん
    とりあえずうちは保育園時から週一で英語教室通ってるけど、小3の今もアルファベットすら怪しい
    「アールは?」って言ってもすぐ浮かんで来ない
    かといってじゃあまるで意味がなかったかと言われるとそうでもないようで、小学校の英語の時間に外国人の先生とみんなの前でやりとりしてくれる人いますか?って言われたら自ら手を挙げて前に出て臆する事なく外国人の先生と英語でお話しするらしい
    懇談会で担任の先生が褒めてたし通信簿にも書かれてた
    英語に対する抵抗も外国人に対する抵抗もないんだな、それって大事だなって思う
    私なんて中学1年生レベルの英語でもオドオドしてしまって喋れなくなるよ
    外国人目の前にしたら発音笑われそうとか文法間違えそうとか考えてしまって無理
    英語なんて無理だよって気持ちが先に来て受け入れにくくなる
    それがないだけでも吸収の仕方が違うんじゃないかなって
    だとしたらうちの場合は小さい時から英語教室通わせたのは正解だったのかも
    専門家がどう言おうが子供の性格も親の性格も家庭環境も千差万別なんだから、もう自分で判断して子供と自分に合ってると思う情報を取捨選択するしかないよね大変だけど
    「9歳までに決まる!」とか強い言い方されても惑わされたくない
    もうじき9歳だから正直すっごいビビってるけど

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/07(月) 19:39:10 

    >>105
    いや、祖父が亡くなった時に親戚の同じ歳の子と喧嘩して、○ね!って祖父が寝てる前で言って親戚ドン引きしてたし、祖母が倒れて救急車で運ばれる時に「救急車で運ばれる人間近で見るの初めて」ってニヤニヤしてたりするから、やっぱ点数取れてても頭おかしいんだなって思う
    因みにそれ小6の時と中2の時ね

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/07(月) 19:42:35 

    >>1
    教育に全く関心がなくて「公立の学校に通わせるだけでいい」みたいな考えの親だった私、涙目

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/07(月) 19:44:41 

    >>1
    本当にそうですね。 
    親に感謝です。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/07(月) 19:44:49 

    あれ?外遊びとことんさせたらええんとちゃうの?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/07(月) 19:45:26 

    >>176
    前者は単に成長が早かっただけで、地頭は普通だったパターン。

    後者は、精神の発達がゆっくりタイプで、中学生になって落ち着いて本来の地頭発揮できるようになったパターンかな。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/07(月) 19:50:29 

    >>45
    こんな上手くはいかないのよ…。
    普段面倒を見る母親がバカだと勉強の仕方や品のある行動、価値観などに期待薄いし、顔が母親に似るとも限らないという。
    両親の良いところだけ引き継ぐわけじゃないし、悪いところ程似たりする。

    +39

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 19:56:53 

    >>36
    小木ママとかね
    よその子の前に我が子をちゃんと見てあげなよって思うわ

    +23

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:11 

    同じように育つってことでもない

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:21 

    >>180
    むしろ教育熱心な親ほど危ない、ってあるからそれで大丈夫よ。

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:33 

    >>183
    なるほど。確かに女児は男児に比べて成長早いもんね。同級生だと、小学校までは女子のが優秀な子が多い。中学生になると、特に理数科目で男子の覚醒が始まる。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:38 

    >>162
    両親揃って医者だとそういう子少ない。
    ほとんどは父親が医者で母親が美人だけど医者ではない。この場合、知能は母親からと義親や周囲のプレッシャー半端じゃない。
    知り合いの院長何人かは、どこの医大にも子どもたちが1人も受からなかったと残念がってた。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/07(月) 20:06:58 

    >>63
    9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方

    +33

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:33 

    いくら見守ってもできない子はできない

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:24 

    >>114
    男児にすると、サンプルありすぎるからなぁ…虫好きな子たくさんいたし。有機物(虫、動物、恐竜など)に興味あるとわりと文系らしいけど。電車好きには理系が多いね。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/07(月) 20:21:35 

    >>162
    町の資産家と結婚して開業したお医者さん。子ども3人とも微妙な成績で進学校にすら受からなかった。「娘に婿取るしかないね」と言ったら「う〜ん、医者が結婚してくれるような外見じゃないのよ。お世辞にも美人とは言えないから…」との話。

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/07(月) 20:23:28 

    >>5
    認めたく無いけどこれ
    父と母の両方の遺伝子が良いと頭のいい子供が産まれやすい

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:17 

    >>1
    この手の『⚫歳(子供年齢)までの教育でその後の一生が決まる!』みたいなのって本当にテキトーだよ。
    中学までは良かったのにそれ以降パッとしない人なんて同窓会でも沢山会うじゃん。
    逆に高校まで目立たなかった子が社会人から活躍してたりね。
    人間は一生変化し続けるし、子供時代じゃ決まらないよ。

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:00 

    >>5

    エリート家計から生まれるポンコツもいるんだよ...

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/07(月) 20:37:35 

    >>83
    大抵は発達障害によって(ASDに多い)理数系だけずば抜けて伸びるタイプや科目の得手不得手の凹凸が大きいみたいなパターンが大半だと思う

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/07(月) 20:38:59 

    >>6
    世の中
    喋れるだけのアホも結構多いよ

    +30

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/07(月) 20:39:01 

    >>6
    会話力だけでなく理解力や思考力の差も見られる年齢だよ

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/07(月) 20:44:32 

    >>5
    頭良くても持続力無いと駄目だし、頑張るモチベを持続できる力も結局は能力で

    それも遺伝
    全ては遺伝

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/07(月) 20:53:14 

    >>9
    知能指数は遺伝が7-8割を占めるってさ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/07(月) 20:56:04 

    >>134
    お母さんが教育熱心なら実際小さい頃は子供の勉強も見てたと思う
    だから母親の地頭だったり、努力家だったりしたところを受け継いだのかも

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/07(月) 21:00:19 

    >>184
    子どもって異性の親に似やすいから、美形の母の息子は美形だけど娘は父親そっくりって結構ある
    美人多い幼稚園通わせてたけど、遺伝子もったいないなーってお宅多かった

    +8

    -4

  • 204. 匿名 2023/08/07(月) 21:14:43 

    >>148
    義父は中卒で働いて後の弟妹達を3人学校に行かせてて上手く表現出来ないけど手先が器用で賢かったよ
    弟妹達は父親みたいに慕ってて昭和の男性って感じでかっこよかったよ

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/07(月) 21:27:11 

    9歳まで何も言わなかったら、うちの子多分宿題すら満足にやらないわ。学校の授業すら疎かになって9歳に到達したら、手遅れ感あるな。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/07(月) 21:36:31 

    育て方次第で、東大に入れるわけじゃない
    スポーツ選手になれるわけじゃない
    育て方次第で、モデル体型になれるかといったら嘘
    持って生まれた遺伝

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/07(月) 21:37:38 

    >>14
    9割は言い過ぎ
    9歳までにほぼ決まってしまう…受験家庭5000組を見た教育のプロが考える「頭のいい子」の育て方

    +7

    -5

  • 208. 匿名 2023/08/07(月) 21:42:00 

    >>114
    〇〇が好きだから賢いではないと思う。そんな子山ほど居るし。私のとある趣味(生物系)界隈に小学生も混じってるんだけど、極めて追求した子は後に東大とか国立いって図鑑作ったり研究したりしてるって聞いたから、何でも長期的に飽きずに追求し続けられる子が賢くなるんじゃない?もしくは賢いから追求出来るのかな。魚くんみたいな感じだよね。その子達の親がまた凄くて、見たい生物のために新幹線や飛行機や舟に乗って連れて行ってるらしい!それくらい出来る親と子じゃなきゃ結局普通におさまるんじゃないのかな。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/07(月) 21:44:30 

    >>1
    ほんとこれ。地頭が悪いのもあるんだろうけど
    9歳くらいまでトップだったのに次々みんなに抜かれ親はしばるくはキーキー言ってたものの数年で私は家から居ないことになった。これから罪を犯すと思う。そこまで子供は追い込まれる。
    お母様方は気をつけてほしい。

    +2

    -6

  • 210. 匿名 2023/08/07(月) 22:09:08 

    結局、本人のペースで好きなことを好きな時にのびのびやらせてあげて、親は危険がないよう程良い距離感で見守る。ってことね。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/07(月) 22:16:14 

    >>8
    おっさん向け雑誌だもん。
    読者のおっさんがそこまで子育てしてるように思えん。
    どうせ奥さんに丸投げでワンオペ育児だろうよ。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/07(月) 22:17:21 

    >>27
    その年齢までに課金させるための作戦じゃないかと思ってる
    3歳までに決まるって言われたら、それまでに何かしないと!って思ってしまう人も多いわけで…
    今やらなきゃ出遅れるって思えばこそ課金もしてもらえるってもの
    先延ばしにすると本人の実力が明るみになって課金しても無理ってことになるしね

    +15

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/07(月) 22:22:40 

    逆に9歳からいろいろ落ちこぼれてくる子も出てくるものなんだよね
    うちは上の子は九九が頑張ってもなかなか身につかず、九九ってそれ以降の算数の基本だから、もうちょうど9歳以降の算数はボロボロで…
    他の教科も似たようなところがあるんだと思う
    差がついてくるのが9歳ってこと
    出来る子は特に何もしなくてもずっと賢いままだと思う

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/07(月) 22:22:53 

    >>30
    うちの長女は読み聞かせ出来ないタイプで、読もうとすると次々ページめくってお話し聞いてくれなかった。
    言葉遅くて療育まで通った。
    2人目は長女が絵本読んでって言ってくるようになってたからつられて絵本大好きで、赤ちゃんの頃からじっとお話し聞いてくれて言葉も早い。
    普通?の子はこんなに最後まで絵本聞いててくれるんだってビックリしたもん。

    +22

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/07(月) 22:24:10 

    >>28
    記憶力、理解力、集中力が全然違うよ。常に何かをやっていてボーっとしていることが無い。

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/07(月) 22:26:11 

    絶対もって生まれたものだと思う。地頭。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/07(月) 22:29:51 

    理想の子育てって難易度高すぎる。



    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/07(月) 22:30:50 

    >>12
    ゲームとかYouTubeになっちゃうんだけど、、笑

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/07(月) 22:32:34 

    >>215
    ボーっとする時間も必要と聞くけど、どっちなんだろう。

    +9

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/07(月) 22:34:08 

    >>50
    良い事聞いたわ、本当そうだね。
    好きな事得意な事して褒められた方が自己肯定感も上がるもんね。
    出来ない事を底上げしてやるのに必死だったからこれ読んで良かった
    ありがとね〜

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/07(月) 22:35:02 

    >>3
    ありますよそりゃあ

    でもアホの親、賢い子という組み合わせよりは、賢い親、アホの子の組み合わせの方が悲劇的かも
    周りを見てると

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/07(月) 22:37:18 

    旦那も私も偏差値43前後の高校
    小学生の頃から勉強や塾に通わせてたけど、中学生の今オール3でテスト結果も悪い
    やっぱり遺伝だよなと諦めついた

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/07(月) 22:38:45 

    >>219
    年齢とともに落ち着いていくんだけれど、幼少期は常に何かに興味持ったりお喋りしたり忙しい子だった。甥っ子でよく預かったいたんだけどね。あと一度言えは何でも理解するから楽だったよ。

    +9

    -3

  • 224. 匿名 2023/08/07(月) 22:39:27 

    >>222
    書き忘れました
    娘です

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/07(月) 22:40:53 

    >>80
    うちの子も女の子なのに喋るの本当に遅かった。
    理系でもともと寡黙であまり自分の本音を口に出さないタイプ。IQはやや高くて130。
    たぶんだけど、喋る喋らないは単に本人の性格だと思う。

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2023/08/07(月) 22:41:30 

    >>222
    お子さん、中学までは成績良かったんですか?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/07(月) 22:46:05 

    >>206
    だよね。
    東大行って高給取りになっても、私生活が幸せとは限らないし(元大きな会社の人事です)、たぶん顔や運動神経も同じだと思う。
    特別になれなくても得意で続けられることか、好きなことをやらせていくのがいいと思う。それをするには普段からよく観察したり、会話してないとできないけどね。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/07(月) 22:48:10 

    >>12
    集中している時は見守ってとことん集中させた方が良いとは言うよね。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/07(月) 22:48:37 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/07(月) 22:51:00 

    >>5
    でも、両親が東大の子とか幸せなんだろうか?とも思うよ。
    そういう家は親族や兄弟も高学歴なパターンが多いから勉強も職業もプレッシャー半端ない。地頭+努力が当たり前の環境。
    結婚相手も言われなくても高学歴な人を希望すると思うし。
    父を超えられない息子や、結婚相手を東大以上で見つからない娘とか拗らせ気味な気がする。

    +17

    -5

  • 231. 匿名 2023/08/07(月) 22:56:36 

    >>1
    ほんとに??
    その9才からメキメキ伸びる自由に育った子がたまたま賢かっただけじゃない?
    好きなことがない子もいるわけでそういう子はダラダラ過ごすから、あれしなさい、これしなさいって言った方がいいと思う。
    自由にって、“やってもやらなくても自由”ではなくて、たくさん経験した方がいいことは与えるけど、それを自由にやってみよう!ってことだよね。
    本当にダラダラが好きな子もいるからね。

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/07(月) 23:06:43 

    >>1
    井森美幸さんのあのダンスが浮かんだ。
    明るくて前向きで良い人そうだから、あんなふうに育つのがいいのかも。
    無茶振りにもどんどん前に来るスタンスが大手の心を掴んだんだと思う。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/07(月) 23:13:20 

    >>230
    父を越えられずにこじらせたバカ息子が私の父。
    クッソマザコンで世の中舐めてる。苦労なんかしたことないくせに誰よりも苦労してきたような顔して偉そうなクソジジーに仕上がった。
    まだ60だけど、次会うの葬式だと思う。
    昔はそんな父のことを理解しようともしたし、今だって全てを憎めないのが悔しいくらい本当に嫌。
    祖父が凄すぎた。
    ぱっと見普通のおじさんで、むしろ少しだけ立派に見えたり一見穏やかそうでもそういう人けっこういるよね。
    男の子育てるのって難しいと思う。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/07(月) 23:28:48 

    >>226
    小学生のころは80点から100点でした。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:48 

    >>203
    おいおい
    勝手な説を作ってはいかんよw
    染色体の関係で男の子は母に似やすいけど、女の子は半々だから父に似やすいわけではない

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:51 

    >>234
    横だけど、小学生のとき成績良かったならバカじゃない。
    中学生になると急にテストが厳しくなるから、勉強量が少ないだけだと思う。わたしもそうだった。

    教科書丸暗記するレベルでやればいい点取れるよ。
    定期テストは範囲狭いからやれば出来る。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/07(月) 23:39:07 

    >>223
    東大生でADHD診断済みの人を知ってる
    小さい頃はもちろん20歳前後になっても何かしていないと落ち着かないって

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/07(月) 23:41:45 

    >>235
    確率的には半々でも現実では父親似の女の子の方が圧倒的に多く見掛けるよ
    私自身はなぜか母親のコピーのような顔だが

    +4

    -5

  • 239. 匿名 2023/08/07(月) 23:57:38 

    幼稚園の頃ありきたりな記号のようなチューリップの絵🌷を描いていたら母親が「向かいの庭に咲いてるから見に行っておいで(田舎なので空き地から自由に見られる)」と言ってくれて
    本物のチューリップはこんな葉っぱの生えかたしてるんだと認識した
    これが教育の原点だったと思ってる

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/08(火) 00:04:24 

    >>213
    横、もしまだ九九の克服できてないなら、夏休み中に見てあげて。
    算数数学の基礎だよ。出来ないとまずいよ。

    九九はリズムで覚える暗唱だから、今日は3の段、声出して5回やろうとかで覚えられるとおもうよ。
    夏休み中毎日やれば、かなり違うよ。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/08(火) 00:05:24 

    桝アナの娘さん小学生なのにお父さんの文的確に添削しててすごい

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/08(火) 00:06:37 

    いつも思うけど、こういうの人によるんだよなあ
    何歳までになんとかシリーズはアテにならないことが多い

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/08(火) 00:07:35 

    >>238
    それあなたの勘違いだからw
    父親似の女の子にだけ目がいってるだけ
    まず医学的に女の子が父に似るなんてことはないから

    +3

    -7

  • 244. 匿名 2023/08/08(火) 00:09:03 

    >>240

    なんかタレントが「あの九九の歌がダサくて嫌だったから覚えたくなかった、今も九九分からない」みたいなこと言ってなかったっけ…
    親がそのタイプだとしんどいね

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/08(火) 00:11:16 

    わかるわ
    子供の意思は関係無く、全て親が決めてる家の子って理屈っぽくて気難しい子が多い。実力ないのにあると思い込んでプライドだけ高くなって拗らせてるし、いつも親の顔色を伺ってる。頑張ったのに経過は認めず、結果だけ見て怒る家庭の子は既に病んで見える

    勉強は出来る子が多い気がするけど、友達関係で躓いて不登校になったりしてる
    9歳って友達関係も深まる時期だけど、好きなものも全部親の押し付けで決めてきたから、話してもつまらないし友達とも話が合わない

    好きなことを尊重して貰ってきた子は自信があるし、楽しそうにしてるから子供にも魅力的に見えるみたい。勉強、運動、友達とそつなくこなす子が多いよね
    9歳にもなると話す言葉や口調まで親にそっくりになるから、自分も気を付けようとよく思う

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/08(火) 00:12:00 

    >>244
    それは知らないけど、九九でつまづいてると、中高全部の数学の成績がつかないぐらいまずい事は知ってる。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/08(火) 00:16:14 

    >>236
    ありがとうございます。
    勉強量少ないです、、
    集中力や忍耐力ないので(これも遺伝)本人曰く、小刻みにしか勉強できないみたいです。
    来年は3年生なので自覚を持って欲しい😭

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/08(火) 00:18:11 

    >>178
    中学受験に英語はないから、英語を習わせる時間が無駄だというのが一因
    成熟した思考力と語彙力が無ければ、高レベルの英語は話せないのも理由の一つ
    いくら流暢な英語を話しても、会話内容が中学生レベルじゃ仕事にならないからね

    とはいえ大学入試を見据えて英語でつまずく事のないように英語の先取りが必要という考えもある
    10何年かけて積み重ねる国語に比べて中学から英語では遅すぎるとかね

    見る人の目線によって一長一短あるから、それこそが親の教育方針というものだと思う

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/08(火) 00:18:19 

    >>207
    私が大人になってからやたら賢いと言われるのは遺伝のおかげだったんだ。納得。
    もっと勉強しときゃよかった。

    でも実際ほとんどの人がこう思ってるんだよね。笑

    日本人はそこまで頭の悪い子いないなと思うから、みんな頑張れ!としか。

    たまにすっごいズバ抜けておバカな子ほどさっさと海外にでも行ったほうがいいんじゃないかと思う。

    海外コンプの強い上層部にうまく気に入ってもらえれば日本に帰ってきてから謎の活躍できるから。

    +14

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/08(火) 00:23:16 

    >>219
    ぼーとしてる間に脳は育つと聞いたことある。

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/08(火) 00:27:30 

    >>229
    今回ちょっと遅かったね(笑)

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:16 

    >>215
    そして目が離せない、話が止まない、踊るな!今歌うな!ご飯くれって言うなら作らせてくれ!と親は悩むけど、それを親に言うと「あんたもそうだったよ」って言われるまでがセット。
    そんな時期もあっという間に過ぎて、いつのまにか勝手に宿題を終わらせて暇だなー塾行こっかなーって言う子に育つんだと思う。

    ほぼ妄想。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/08(火) 00:40:11 

    >>247
    たぶん集中力がもたないのは難しいことをしてるからかなーとおもいます。

    当たり前だけど頭に入ってない内容の1回目は苦しいんですが、同じところを何回も繰り返すと覚えてるので楽になっていくんです。
    苦しいのは最初だけなので、小刻みでもいいです。
    誰でもそうですよ。遺伝関係ないです。

    わたしも中1のときに成績悪すぎて親が慌ててたのを覚えてます。
    自分的にはこんなもんか?と思ってましたがか親から「あなたは頭がいいんだから勉強が足りてないだけ!」って本気で言われ続けてやってみたら出来ました。

    応援してます。

    +11

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/08(火) 00:40:34 

    >>243
    これにマイナスって頭悪い人多すぎない?

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/08(火) 00:45:37 

    >>240
    結局小学生の間は7の段や8の段がぱっと聞かれると怪しかった
    大人になった今も計算は苦手…
    下の子はなんの練習もした記憶もないけど勝手に覚えてた感じだったけど
    そんなだったけど、商業高校に入ってわりと水が合ったようで、その方面で大学に進んで社会人になれてる
    高校時代に培ったスキルも会社で役立っているようなので、結果オーライだけど、出来の良くない子ほどいろいろな選択肢を親も一緒に模索してあげた方がいい感じ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/08(火) 00:49:18 

    >>254
    医学的に有り得なくても父親似の女子が多いと感じてる人がいるんだよ
    それを無理に否定する理由がわからんが

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:15 

    >>255
    あ、もう大きくなられてるのね!良かった良かった。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:29 

    >>256
    多いように感じるだけって話でしょ
    実際に確率は半々だから多いわけではないのに

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/08(火) 01:08:06 

    >>258
    がる男かな…
    会話の仕方が女子の中なら浮くわ

    +5

    -5

  • 260. 匿名 2023/08/08(火) 01:13:59 

    >>41
    ほんとそれよ。
    結局そのポテンシャル持ってるって親がわかってるから本人にまかせてみようってとこまでいけるんだよ。
    突拍子もない事する子にそれやったらすぐ死ぬからね。

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/08(火) 01:22:21 

    >>1
    学力の7割は遺伝
    しかも母親側の遺伝を受けやすい
    もうこれ常識なのに…

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/08(火) 01:40:31 

    >>210
    元の本読んだけど、そんなことは書かれてなかったよ
    スケジュール教育と習慣化に力入れて、自走し始めたら見守れ!という感じだった

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/08(火) 01:50:37 

    どうせ遺伝だから〜という意見をよく見かけるけど、一日30分の自宅学習を積み上げることがマイナス方向に働くとは思えない
    どの学力帯の子であってもそうだよね?

    もちろん殴ってやらせるとか極端なことは抜きにして

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/08(火) 01:52:50 

    >>262
    よこだけど、
    肝心の自走をなかなかしないんだよなー。笑
    ずっと口でエンジンふかしてる感じ。
    やりたい!は多いし頑張ってるけど、すぐUターンしてくるし。たまに逆噴射してる。やっぱやめたーって。
    スケジュール組むこと自体は楽しい、勉強はする。でも気分が変わっちゃうみたいで、軌道に乗らない。
    旋回したい日もあるよね、くらいならいいのよ?
    だけど、まず飛んで飛んで飛んで飛んでの段階に行かない。円広志、全然歌えないです。

    夏休みもそろそろ中盤に差し掛かるというのに。
    親のほうが焦っちゃうもんなんですね。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/08(火) 01:56:37 

    >>42
    遺伝じゃない可能性もあるし、遺伝の可能性もある
    あなたとご両親と旦那さんも環境的な理由で学歴がそうなっただけで、能力的には優秀だったかもしれないよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/08(火) 02:04:47 

    >>256
    よこ
    それってお母さんすっぴんだったら意外と似てるのかもよw

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/08(火) 02:06:47 

    同じように育てた姉妹でも差が出てるので
    遺伝だけじゃないと断言はできる

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/08(火) 02:34:31 

    子育てってほんとに難しい
    自分も頭良くないと、声かけから何から難しいんだなと日々痛感中
    私は頭良くないから、いい声かけが出来ず怒鳴ってばかり…
    プラス体力も必要だとか
    これを複数人子持ちのお母さんは、みんなにやるのか…
    尊敬…

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/08/08(火) 02:44:30 

    >>267
    そこは姉妹じゃなくて一卵性双生児じゃないと

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/08(火) 03:02:49 

    今子役の女の子でものすごく賢そうな喋りする子いるよね。4歳か5歳くらいかな。仲間さんとCMやってる子。見た目幼いのに中身が大人すぎて怖かった。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/08(火) 03:03:43 

    >>12
    寝ても覚めてもアンパンマンなんだけど。そこから何を伸ばせば。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/08(火) 03:03:55 

    歳とればとるほど性格や頭、その人の持つ能力は後天的にどうにかなるものではなく生まれ持ったものなんだなって実感する

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/08(火) 03:48:22 

    >>45
    昔はお見合いの妥協婚が多くて今は恋愛結婚が主流だから自然と綺麗な人を選ぶだけでは?

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/08(火) 06:19:40 

    >>12
    大谷さんのお父さんがそうだと何かで読んだ。
    大谷さんが少年野球チームに入ると楽しそうなので、自分もパパコーチでチームに入り、ただ子どもたちが楽しく野球をやってるのを見守っていた。
    ミスを追い詰めたり、口出ししなかった。コーチも楽しそうな子どもを見れるのが嬉しかったので苦にはなかかからなかった。

    楽しそうにやってる子どもを嬉しく見守る。これって簡単なようで難しいことだなって思った。

    普通の親はせっかくなら、「もっと上手くなってほしい!もっとがんばれるだろ?」って欲が出て余計な手出し口出しして、逆に子どもの成長を止めちゃうんだろうな。

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/08(火) 06:26:04 

    >>271
    アンパンの絵を描いて絵の練習するとか
    絵が上手くなると自信つくよ
    そこから色々膨らませていく

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/08(火) 06:28:11 

    >>274
    ピアノに関しては私は失敗した
    自分がピアノ好きで毎日練習する子供だったから子にも練習しなさいと言っていたらすっかりピアノ嫌いになってしまった
    もっと温かく見守れば良かったな

    +13

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/08(火) 06:29:32 

    >>270
    ブラッシュアップの子役の子かな
    賢そうだよね

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/08(火) 06:41:40 

    うちの子、成績は平均的だけど、将来は絶望的。
    コミュニケーションがダメすぎる。気弱で鈍臭くて言い返せない。会話も作文も、語彙力や構成力に欠ける。意欲や集中力はゲームにだけ。他には何も興味をしめさない。
    日常生活では気が利かず、言われたことしかしないから、学校でも仕事でも多分そうだろうなって思う。9歳でも何となく将来が想像出来るよ。
    放っておいたら部屋で一日中ゲームしてる。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/08(火) 06:44:22 

    >>264
    小6受験生かな?
    夏休みでそれだと、中受タイプではないのかもしれないね。
    中受は精神の成長に左右されるから、どうしても精神が幼い子は厳しくなる。

    でも地頭良ければ、中学生になるとガラッと変わるよ。
    自分でスケジュール組んで、何もいわなくてもやるようになるよ。
    いつやる気が満ちてくるかは、個人差があるよ。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/08(火) 06:52:33 

    >>272
    同意。
    というか、兄弟いたら一目瞭然。
    同じ環境で同じように知的好奇心刺激して育てたつもりなのに、全然違う。
    持って生まれたものが大きいよ。

    親の努力でなんとかなるこは、そもそも良いものを持ってただけ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/08(火) 07:18:14 

    >>264
    そうそう、だから幼児のうちから色々「段階を踏んで」スケジュール立てすることや自学の習慣を仕込むことが大事!という論旨の本だった
    親は見守るための下準備を計画的にやっとけ、というような感じ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/08(火) 07:20:40 

    >>269
    ほんとそれ
    姉妹じゃ同じ父母でも遺伝子のランダムネスがありすぎる

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/08(火) 08:01:35 

    この手の記事って、
    一般家庭に、幼児教育に金かけさせたいために書いてるだけで、
    実際、高学歴をゲットする方法って多岐に渡ってるのに、
    絶対にそことは書かないもんね。
    外国籍なら帰国子女枠に入れれば、ほぼ面接だけ、みたいな
    とこあるけど、絶対マスコミは書かない。
    ほとんどが、親の経済力だよ。
    私立行かないと大学受験は不利
    履修問題って知ってる?私立なら美術とか音楽の授業減らして
    受験対策しても誤魔化せる。
    公立に行くと不利なのはそれが理由。
    その公立だって、先生のお気に入り、にならないと
    成績上がらないしね。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/08(火) 08:01:55 

    >>268
    学校の先生してる知人でも、自分の子に家で教えるのは無理すぎるから塾入れてるよ。
    家だとあまえも出るし衝突もするし、プロに任せたほうがいいかも。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/08(火) 08:19:55 

    >>1
    先生!!先生が↓

    ■見つけた「好き」を認め、見守る
     親が「子どもの将来の幸せに直接つながりそうなもの」を過剰に与え、詰め込むのではなく、子ども自身が見つけた「好き」を認めて、見守るのです。
     自らの好奇心を親に認められ、見守られて育った子は、「自分が興味を持ったことはいっぱい勉強していいんだ」と考えるようになるからです。

    というので見守った結果、
    小学生の子どもがゴロゴロしながらゲームとYouTubeばっか見てるんですが
    どうすればいいですか!!!!!

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/08(火) 08:22:38 

    >>1
    これは分かる。教育熱心すぎて子供を支配してる親、いる。でも子供のために良かれと思ってやってるんだよね。
    この記事は親の好みに子供をプロデュースしても、挫折してしまうかもってことを書いてる。

    人生長いから、受験成功して絶好調のようでも社会人になったらどうなるか。
    現代の不登校と引きこもり率の高さ見たら誰もが他人事じゃない。

    生まれ持った自分の好き/強みで勝負できたら、本人も生きやすいし幸福度も増し、自信が持てる。
    子供が成功することを望んで子供を支配的に育ててもそこには子供の幸福という観点が抜けてるんだよ。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/08(火) 08:38:21 

    >>271
    アンパンマンの英語の単語を音声で言うおもちゃない?
    5.6年前はあったんだけど。
    知育玩具与えてみたら?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/08(火) 08:42:57 

    >>283
    富裕層で学歴ないタイプは、高校あたりでこぞって子供を留学させるよ。
    それで帰国子女枠でいい大学入れるからね。
    一定層以上の富裕層ではよくある話しだよ。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/08(火) 08:48:22 

    >>18
    自分で選択することをさせてあげて、精神的な自立を出来る子に育てたいです。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/08(火) 09:14:43 

    >>207
    私もそう思う。遺伝より環境、経済力のが大事かな。

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2023/08/08(火) 09:17:35 

    >>30
    男の子2人。(小2、年長)
    2人とも絵本の読み聞かせ大好きで、寝る前には必ず2〜3冊読む。
    長男は絵本の内容についての質問がすっごく多い子で、知らない言葉だと、どういう意味?とか、少し内容が難しいのでも興味持って聞いてくれるタイプ。だからなのか、同年齢に比べて語彙力がたくさんある気がする。(言葉の意味もわかってる)ひらがなカタカナの覚えも早かった。
    次男は聞くのは大好きだけど、長男のような質問はないし、話の意味もよくわかってないことが多い。ひらがなカタカナもまだ全然覚えられてない。これからかな?とも思うけど、読み聞かせをしてるから顕著に何かが違うとかはないのかなぁと。

    親子のコミュニケーションにはとてもいいと思う!!

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/08(火) 09:26:16 

    >>12
    うちの姪は小さい頃からなぜか重機が好き。工事現場を通ると納得するまで見るからなかなか動かなかった。興味あることは徹底的に打ち込んでた。勉強じゃなく。早慶上に行ってる。
    我が子の友達も恐竜が好きで博物館やら図鑑やら熱心にやってたよ。この子も難関大。
    興味を持つものはなんでもいい、自分の興味をきわめて、そこから派生して本が好きになったり、博物館とか通う習慣が大事なのでは。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/08(火) 09:29:58 

    >>1
    〇歳までに〇〇したら、シリーズは、もう辞めた方がいいと思う。
    最近科学的には、持って生まれた物の方が大きい事がわかってる。
    親も子も苦しめてるよ。

    子供に無理させて頑張らせて、劣等感感じて引きこもりになってる子が増えてる。



    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/08(火) 09:32:41 

    >>274
    親の欲が見えたら子供がやる気無くすって聞いた。

    パズルできるからと、欲張ってピースを増やすと子供が全くしなくなったって。

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:25 

    >>57
    せやけど努力や工夫すれば3-4割どうにかできるなら、見てるだけじゃなくてどうにかしたいよね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/08(火) 09:49:21 

    さかなクンとか将棋の棋士の人たちがそうじゃないかな。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/08(火) 09:58:24 

    >>263
    30分の自宅学習でも差が出るんじゃないかな
    遺伝的に有利な子とそうじゃない子で

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/08(火) 10:15:59 

    >>37
    サンプル1出されても

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:20 

    >>263
    素晴らしい子はより素晴らしく、そうでもない子もそれなりに育てるのも大事だよね。どのレベルにしても腐らせず、コツコツ勉強する事ができるようになるのはいい事だと思う。そばにいる親はめちゃくちゃ大変だけど。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/08(火) 10:49:56 

    >>297
    そうだよね。
    能力1の子と能力10の子が30分勉強しても、10倍違うって事よね。
    だからといって能力1の子に何させても意味ないって思うのは違うしね。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/08(火) 11:17:51 

    >>165
    これ多いパターン
    美人の母親、専業主婦で前職は受付とかね

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/08(火) 11:29:35 

    ガル民は高卒が多い

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/08(火) 12:08:52 

    そんな教育させたら物事の善悪の区別がつかなさそう

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2023/08/08(火) 12:52:28 

    >>167
    そこまで好きなら、親決めたことはやらないと
    好きなこともさせないって決めたらいいじゃない。
    飴と鞭みたいに上手く使い分けるのが、親。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/08(火) 13:03:28 

    >>1
    こういうの読んで頭の悪い親は、我が子を放置して、好きなことだけやらせればいいって解釈する。
    何故か一切勉強には触れさせないとか、キャラクターはダメとか、妙な自然派に傾いて、子どもはただの野生児&放置っ子で周りからも浮く存在になってたりするんだよね。
    同じ文章読んでも、子供の興味をちゃんと受け止めて伸ばしてあげて、なおかつ他の事まで目を配れる親と全く違う方向に突進する親。
    ここまで書いてやっぱり全ては遺伝で、それが環境をつくるという事なのかもしれない。

    +16

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/08(火) 13:07:29 

    >>65
    賢い子はよく話すとか言葉の数が多いというより
    大人が言ったことを芯をとらえて的確に打ち返してくるという感じじゃない?

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/08(火) 13:11:14 

    >>271
    興味関心が低俗なものにしか向かない子って何しても賢くならなさそう
    もうそういう気質というか

    +9

    -12

  • 308. 匿名 2023/08/08(火) 14:04:31 

    >>157
    それは環境を与えられなさすぎでは…?
    オール5って公立の義務教育範囲だよね?中学受験用じゃないんだよね?それなら普通以下だと思うよ
    絵本丸暗記も???小説や教科書、辞書レベルじゃないんだよね?
    中学高校で落ちたと感じるんだろうけど、実際はそれ相応の学力しかなかっただけだよ
    中高で全国偏差値を知ることができる環境になっただけで、実際は小学生の頃から変わってないはず
    普通以下なら親が支えるか他に興味のあることを掘り下げるべきだった
    この記事とは逆だね

    +10

    -3

  • 309. 匿名 2023/08/08(火) 14:04:37 

    >>156
    具体的にはどんなところですか?
    目に力があるとか、口が半開きとか…?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/08(火) 14:28:47 

    >>271
    いいじゃない、そこまで好きなのがあんぱんマンなら
    あんぱんマンがやってることやらせてみたら?
    見たことないから知らないけど、運動したり音楽したり、なんでもやってそうだけど?

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/08(火) 14:32:23 

    >>157
    放置されて何も身についてなくて苦労したって話だね。
    見守ることと放置するは真逆なのに、混同する人がいて残念。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/08(火) 14:35:19 

    >>6
    会話もだけど落ち着きが全然違う

    +11

    -4

  • 313. 匿名 2023/08/08(火) 15:08:36 

    >>70
    ちょっとわかる。造形がイマイチでも、自己肯定感が高過ぎて所作が堂々としている。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/08(火) 15:10:00 

    >>177
    そうかな?
    顔よし下品とブサイク上品の間にはかなり開きがあると思うけど

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/08(火) 15:12:00 

    >>119
    教師はアホが多いからなんの不思議もない

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/08(火) 15:14:28 

    >>3
    バチバチに関係あるし
    親の賢さがそもそも環境にも影響大な件

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/08(火) 15:16:17 

    >>290
    環境も遺伝の一部な気がする。バカな親は子供に与える環境の選択もバカ。環境づくりは親が頑張らなきゃいけない時もあるのに頑張れない。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/08(火) 15:17:28 

    >>300
    その30分の使い方もバカだからなぁ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/08(火) 15:17:42 

    >>30
    女の子2人(7歳、5歳)
    読み聞かせの影響か読解力はあると思う。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/08(火) 15:30:26 

    >>30
    読み聞かせじゃなくて、子供が自分で読むのもOK?
    5歳の我が子は読み聞かせは嫌がって自分で読みたがる。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/08(火) 15:56:51 

    >>30
    うちの母、日本昔ばなし全集とかグリム童話全集とか揃えて長女の私には気合い入れて読み聞かせしてくれて、私は公立トップ高からのカナダの州立大学に留学したけど、2歳下の妹の時はそんな余裕なくて全然できなかったらしく、妹は高校中退で水商売路線。
    妹は漫画も嫌いなくらい本好きじゃないけど、私から見ると頭はそんなに悪くないと思うので母親がもう少し頑張ってくれてたら何か違ったのかなーとは思ったし母も後悔してた。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/08(火) 16:22:26 

    >>18
    私は何でもかんでも押し付けられて、小学生の頃から将来の仕事も決められて、グレまくった。
    親は、賢いと思って期待し過ぎたと言ってたけど、放っておいてくれたら勉強は好きだったから自分でやったのに。

    自分を反面教師にして、子供には好きな事を伸ばしてやろうと育ててきたけど、好きな事しかしない子になった。人間って難しいよね

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/08(火) 16:28:30 

    >>7利発な子は積極的、前向き。
    親の干渉が激しい子は、失敗を恐れて、指示される事を待っている。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/08(火) 16:38:03 

    >>157
    遺伝的に言うと、9歳、15歳と歳をとるにつれ本来持って生まれた能力が出てくるから小学生以降勉強伸びないのはそれだと思う。
    丸暗記って難しそうに見えるけど、小さい子供はなんでも吸収するし、丸暗記って実は頭使ってないらしい。
    パッと見た物をなんの疑いも持たずにそのまま覚えるから。
    暗記型は小学生迄学力が高いけど、それ以降脱落する子が多い

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/08(火) 16:44:34 

    >>70
    母親が美人ねー(本音)と言われ娘さんも美人ねー(お父さん似だけどヨイショ)と言われてると勘違いして母親の美人の振る舞いが身についていく。
    男にフラれ大学あたりで真実に気づく。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/08(火) 16:53:08 

    >>30
    うちの子は本好きだったから図書館一緒にいって本選んで寝る前に読んだかな
    面白い本(冒険物とか)だとかえって寝なくなってしまったり
    私も楽しみになっていたり。
    私も親に良く読んでもらった本を読んだりした
    小学生の甥っ子は本好きで読んであげるんだけど読むと秒で寝てしまう、、、
    子によっても違うね
    子は今高校生だけど趣味で物理の本ばかり読んでる

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/08(火) 16:56:10 

    >>278
    うちも本当そう。プラス、言われた事もちゃんとしなかったりだから仕事出来なさそうと思ってる。
    焦るよね

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/08(火) 17:15:57 

    >>190
    かわいい

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/08(火) 17:21:03 

    息子まだ3歳だけど理解力あって頭いいなあと思う時と落ち着きないなあ大丈夫かなあと思う時がある

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/08(火) 17:27:24 

    >>278
    9歳で親に将来絶望的って思われるなんて可哀想だよ
    きっとこれからゲーム以外に好きなこと見つかるよ

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/08(火) 17:44:22 

    >>295
    遺伝が関係ない、後天的努力が報われる分野で
    全力出すのが正解だと思う。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/08(火) 17:53:01 

    >>230
    確かにね…今、良い大学出た人たちと働いてるんだけど、地方出身者とはちょっと感覚違うわ。
    すごい受験戦争勝ち抜いてきた感あってその時の感想キツかった的な話をよく聞くから、中受とか勧めるのやめよって思う…
    かと言って現在そこまで変な人たちばかりではない

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/08(火) 17:57:34 

    >>321
    その兄弟格差、私んちと似てるけど、私んちは妹に塾行かせまくって、私はそんなだったな。教育ママではあったけど、妹が勉強しなくてより熱入れた感じ。

    なんか長男長女のが成功するだか堅い仕事つくとかいう研究なかったっけ?なんでなんだろうね。私の感覚だと、自立しろ圧が長女に対してすごくて、次女は自立しなくて良い雰囲気あった

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/08(火) 18:08:41 

    >>57
    3-4割てでかくない?
    どの分野か誰か教えて

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/08(火) 19:22:00 

    >>278
    全然大丈夫だと思うけどな。
    何かスポーツやってるのかな?
    集団スポーツなら、嫌でも揉まれるから、入れるのもいいかも。
    でも本人が興味ないと難しいしね…。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/08(火) 19:28:05 

    >>334
    横、知能は遺伝が6-7割と言われてるから、環境要因が残りの3-4割だよ。

    環境は明確な分野とかはないと思うけど、
    小さい頃からの家での学習習慣、
    好きな分野の習い事や本を買い与える、掘り下げる
    子供のなぜをスルーせずにいっしょに調べてみるとか。

    お母さんが子供の特性を見て、いいと思ったことをやればいいよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/08(火) 19:30:47 

    >>305
    ガルでもやたらと習い事や中学受験を無駄だ害悪だと否定してくる人いるよね。こども本人が望んだからさせてるんですがって説明しても。
    こどもの自主性を尊重するのは大事だけど、そうはいっても小学生は自分で自分を完全に律することは難しいし、目の前に安易な娯楽があればそちらに流れてしまうことだってある。
    また、世の中のことも知らないから進学先や専門分野や職業などに選択肢があるのかとか、それに向けてどんな勉強が必要かなども親は必要に応じて教えてやらないといけない。そこに誘導的な意見を入れすぎたらダメだけどね。

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2023/08/08(火) 19:55:22 

    >>334
    行動遺伝学の本に一覧表があるよ
    検索したらタダでみれる。
    パーセントで詳しくある
    ちなみに数学や音楽は遺伝率が高い

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/08(火) 20:45:34 

    >>331
    私は安藤寿康さんの本を読んでいるのですが、遺伝と関係ないところで伸ばせるところは性格やチェスの能力とギリで芸術かなという感じです。
    ほぼほぼ遺伝が関連するので、見つかるか見つからないか分からない能力を探し続けるよりも私は子供の環境を整えて伸ばせるところは伸ばしたいです3-4割でも。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/08(火) 21:26:26 

    >>320
    横、読み聞かせしてもらう側よりしてる側の方が脳的には良い(脳が活動してる)と何かの本に書いてあった気がするから、自分で読む方が良いんじゃ無い?寝る前だと寝辛くなるかもだけど。
    私は、読み聞かせは単に本好きにさせるツールというか第一歩なだけで、小学生とかになってから自分でどれだけ読むかが大事かなと思ってます。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/08(火) 21:38:49 

    >>21
    トンビは鷹を産まないよね。親に似てるんだもの当たり前だよね。でも産まれると期待しちゃう気持ちもわからなくはない。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/08(火) 22:13:44 

    >>333
    自分もだけど周り見ててもやっぱり第一子には何事も力注いじゃうよね(悪気はない)。下の子には物理的に時間なくてそこまでやれてないけど、下の子は下の子で色々と要領よくやっちゃったりして余計手抜いちゃうというか。

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/08(火) 22:51:41 

    >>30
    上の子絵本大好きで生後3ヶ月から毎日20冊は読み聞かせてきたけど言葉遅くて2歳半から療育通ってる。
    今は3歳手前だけど三語文でお話し出来るようになって自分で下の子やぬいぐるみに読み聞かせしたりしてる。
    下の子は上の子のおこぼれくらいしか絵本読んだ事ないしじっと聞いてくれるタイプじゃないけど発語は8ヶ月でまだ1歳前なのに単語がぼちぼち出てきてる。
    言葉の早い遅いには関係なさそうだけど、小さい頃から読んでるとじっとしていられる習慣が身につくかもね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/09(水) 03:34:30 

    >>339
    確かに環境改善は一定の効果はありそうですね。
    その道のプロにはなれなくてもそこそこはいけるかもしれない。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/09(水) 03:36:51 

    >>334
    あと認知特性をみるといいかも
    要は得意な分野が基本どこかにある
    視覚優位、聴覚優位、作業記憶、色々脳のスペックがあって、比較的良い部分に関連する仕事や勉強をするとか。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/09(水) 10:22:26 

    >>320

    自分で読みたがるって、すでに出来上がってるじゃん。
    それがいいんだよ。読み聞かせしてもらうより、読みたい気持ちが上回ってるんだもの。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/09(水) 13:08:07 

    私の頭が悪いので、子供に過度な期待はしてない
    ただ、好きな事を見つけて、人様に迷惑をかけず、陰キャ陽キャ毒親ガチャ勝ち組負け組非モテリア充等という世間の言葉に流されず、社会に出て、年老いた時、生きたと思える人生を送って欲しい
    それだけ

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/09(水) 20:52:05 

    >>207
    へぇ~!勉強系は意外と遺伝以外の要素も大きいのね。体つきと精神疾患が遺伝が大きいのかぁ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/10(木) 20:44:06 

    >>16
    うちの姉は頭良いんだけど子供らも賢い。
    昔、スパイって何?って子供に聞かれたら、敵の所に味方のふりして秘密を調べに行く人ってサラって答えてたわ。
    幼児にもわかる言葉で説明って難しいのに、やっぱり姉は賢いなと思ったし、こんな親が居たら子供も賢くなるわ思った。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/13(日) 01:34:40 

    >>345
    それってどこ行ったら見てもらえるの?自費?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。