ガールズちゃんねる

医学部受験

973コメント2023/09/04(月) 23:10

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 15:36:46 

    子どもが医学部受験する方、もしくは将来選択肢として考えている方いらっしゃいますか?
    私立も少し学費の下げ傾向があり、受験の裾野が広がっているとか。
    お子さんの年齢は問わず、情報共有できればと思います。
    医学部受験

    +71

    -30

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 15:37:39 

    川崎医科大学

    +66

    -50

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 15:38:29 

    まーた荒れそうなトピを…

    +42

    -50

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 15:38:31 

    医学部で奨学金使わないで行ける人ってどのくらいいるのかな。
    うちは受かっても奨学金使わないと無理だわ。

    +340

    -18

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 15:38:48 

    獣医志望は仲間外れかい?

    +10

    -33

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 15:38:49 

    結局、親の学歴で子供の医学部受験決まる説 - YouTube
    結局、親の学歴で子供の医学部受験決まる説 - YouTubeyoutu.be

    #医学部 #大学受験 ======================◆医学部受験塾「メドイニット」のお問い合わせフォームはこちらhttps://medinit.jp/?page_id=76↓『医学部受験完全攻略マニュアル』ダウンロードはこちら↓※チャンネル登録必須ですhttps://lin.ee/va7r...

    +22

    -11

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:03 

    友達の家が私立医大だったけど
    学費以外にも寄付金とか諸々凄いね
    庶民じゃ無理

    +311

    -11

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:18 

    順天堂大学

    +40

    -3

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:46 

    医学部受験する子どもを持ってるお母さんはここには来ない

    +153

    -75

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:48 

    >>7
    私立医学部は金ないと無理

    +246

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 15:39:56 

    本人は医学部希望だけど頭が…
    まんがいちどこかにひっかかりでもしたらと思うと頭痛い
    私立4年行くだけの学費はあるけど6年は流石に…

    +22

    -25

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 15:41:28 

    >>1
    あなた、お子様が医学部もし合格できたら、美容外科医か美容皮膚科医にならせた方が良いわよ。お給料が全然違うわよ、雇われでもね。

    +11

    -37

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 15:41:38 

    >>7
    田舎なら家一軒建てられるくらいかかるよね。

    +183

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 15:41:57 

    夫も医師だしお互いの家族にも医師が多いから、きっと子供たちも選択肢に医学部が入ってくると思う。

    正直みんな同じ国家試験を受けて同じ資格を取るわけだから大学にそこまでこだわりはなくて、ネームバリュー的なのもあんまり気にしてない。
    行きたい大学に行けるようにサポートするだけだなーって思ってる。

    +137

    -50

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 15:42:18 

    私じゃなくていとこなんだけど

    私立校から2浪して国立医学部に合格しました。予備校もほぼ毎日通って遊んでるところも見たことないくらい勉強漬けで根気と意志の強さがないと目指せない場所なんだなと思いました。


    +228

    -9

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 15:42:31 

    >>6
    かかりつけの耳鼻科の先生の子供5人中4人医者で市内に開業してる(一人は不明)
    ホームページによると4人中3人は私立医学部

    +68

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 15:43:21 

    仮に学費が安くなったところで周りとの交際費も結構かかるからね…
    友達との遊び行かなきゃいいとか言う人いるけど周りに友達いると過去問や資料回してもらえるし無碍にも出来ないよね
    やっぱりお金はかかる

    +122

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 15:44:28 

    >>11
    頭が足りてないなら私立でも医学部ムリじゃない?頭は足りてるけどお金が足りなくて諦めるパターンのほうが多そう

    +122

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 15:44:32 

    >>12
    むしろ金儲けしか興味がないんだなと思うわ

    +51

    -3

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 15:44:50 

    甥っ子が塾なしで1浪してる。他の部なら行けるのに医学部諦められないらしい…というか義理姉が諦めてないって感じ

    +70

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 15:45:03 

    お金の面が不安なら、自治医大とか防衛医大とか?

    +96

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 15:45:36 

    知り合いの息子さんが行ってるけど、年一千万掛かるって言ってた…

    +71

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 15:45:41 

    >>11
    2年ってそんなに変わるかな

    +16

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 15:45:48 

    >>10
    うちも頑張って貯金してるけど子ども3人いて、全員私立の医学部行きたいと言われたら土下座して国立頑張ってもらうかもしれん(笑)

    +100

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 15:45:54 

    >>14
    夫もって事は貴方は女医さんなのか
    まぁ大学に拘ってるのって慶應医とかの人が多そう

    +64

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 15:46:00 

    >>13
    西川先生も山売ったって言ってたよ

    +71

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 15:46:20 

    >>14
    医師家系で大学にこだわりないなんてことある?
    医局勤務ならずっとついて回るし、開業医だとしても提携先や紹介状出す受け入れ病院との繋がりめちゃくちゃあるが、医者の嫁がそれ知らないなんてある?謎だわ。

    +153

    -35

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 15:47:42 

    >>20
    医学部(医科?)が目標だろうに塾無しに拘る意味

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:14 

    >>11
    兄が同じ状態で親は頭を抱えていました。私立に受かったので行きましたが、親は何度も私に「お兄ちゃんを通わせたら〇〇(私)は医学部は無理だけど大丈夫?」と聞いてきました。私は医学に全く興味無かったしそれこそ頭が足りなかったです。

    +94

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:23 

    >>27
    今は医局に属さない人も昔より増えてるよ

    +82

    -12

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:34 

    私立でも早慶並の学力は必要だよね
    医学部に入るだけなら、最近は僻地国立も狙い目かも

    +48

    -13

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:54 

    >>14
    医者でこんな時間にガルちゃんしてる先生には診てもらいたくない…です

    +16

    -18

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 15:48:57 

    >>18
    地方行けば引っかかることもある

    +1

    -18

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 15:49:13 

    >>4
    マジレスすると、うちは一人息子が運良く国立医大に入れたから奨学金使ってない。
    一人息子だからってのも大きいかな。
    私立だったら家計的に無理だったから有難いと思ってる。

    +270

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 15:49:39 

    >>12
    そっち系に行ったら個人的に残念に思う。

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 15:49:39 

    >>14
    旧帝、旧六、新八とかあるけど

    +8

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 15:49:41 

    >>21
    そこが受かる頭があるなら地方の国立医学部受かるよ

    +133

    -7

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 15:50:28 

    公立病院で1000万程度の年収でコキ使われるか、もう少し高い私立病院でコキ使われるか、開業して借金返済に追われるか、開業医継いで最新設備アップデートの無限借金地獄に陥るか。

    +64

    -11

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 15:51:02 

    >>20
    高校選べば塾なしでも行けるよ。

    +15

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 15:51:17 

    工学部にでも行かせた方がコスパ高いよ。

    +20

    -9

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 15:51:25 

    >>30
    医局に属さない医師なら当たり前に知ってるエムスリーや民間医局にすら出身大学入れる項目あるよ…バイトですらあるよ。

    +30

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 15:51:47 

    >>4
    私立医学部に行くうちの少なくない学生が実家とか祖父母親戚のどこかが医者なんじゃない
    開業してたら余裕でしょう

    +137

    -9

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 15:52:08 

    >>22
    ストレートで卒業出来なかったら更に数十万数百万とお金がかかるね

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 15:52:32 

    >>21
    防衛医大はその後自衛隊勤務だからね。自衛隊任官拒否する人には行って欲しくないわ。

    +81

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 15:52:44 

    >>7
    だから国公立大学の医学部を目指すんだよ。
    大阪なら、偏差値73の高校なら目指せる。
    昔は大阪市大医学部に進学が多かったと聞く。
    先ずは高校をどれ位のレベルを目指すかによるね。
    お金が必要とは限らないね。
    親の知能も遺伝するから親の学歴もやはり大事。
    友達(女子)はガリ勉もせず文武両道で、集中型だった。
    筑波大学に現役で進学し、今は夫婦で小児科してる。
    子供さんも成人してる。

    +59

    -5

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:16 

    >>21
    防衛医大は特に女子はきついと思う。自治ならいいけど

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:21 

    医学部で働いてただけの人間の感想なんだけど、勉強ができる=医学部じゃないなと
    勉強できるのは大前提だけど、勉強する体力が本当に重要
    入学までも勉強、入学してからも勉強、卒業しても働きながら論文書いて学会発表して専門医試験に備えて勉強
    外科なら10時間連続でオペする体力(10時間くらいなら休憩なしでやる)も必要
    中高としっかり運動系の部活してたって先生が多かったから勉強する体力を作るのに運動部に入るのが良いと思う
    そして野球経験者だと重宝されるのでオススメ

    +60

    -8

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:25 

    >>4
    国立トップ校に通っていますが、極々少数派で8割近くの学生が中高一貫校卒業生です。

    +75

    -16

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:28 

    >>7
    私立医大出身だけど、寄付金は任意だからしてないよ
    何も問題なく卒業できた
    そもそもの学費はすごいけどね

    +101

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:19 

    >>13
    そんなに金かかるの!?
    そりゃ親金持ちじゃないと無理だね

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 15:54:34 

    >>27
    昔みたいに卒業大学の附属病院で研修医をしなくてもいいから、研修病院で繋がりは作れる。

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 15:55:07 

    >>32
    よこだけど、
    こんな時間とは?

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 15:56:33 

    >>27
    ね。
    医者こそ学歴めちゃくちゃ気にするよね
    医局だけ国立に入っても出身大学で格差あるし
    医師免許とれたらどこでも一緒っていう感覚の人本当にいるのかな
    偏差値低めの私立医大出身が虚勢張ってるならまだしも

    +87

    -31

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 15:56:39 

    >>27
    初期研修医終わった後にどこに入局するかで、そのあとの人生が決まる
    だから初期研修まで、ましてや出身大学は別にそこまで気にしなくて大丈夫だよ
    わたしは神戸大学の医局だけど、本当に日本中の大学出身者がいるよ

    +93

    -10

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 15:57:11 

    >>33
    甘い甘い

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 15:58:14 

    >>53
    ある程度はそりゃあるけど、そんなに気にしてない人が多いよ
    それよりどんだけ仕事ができるかだよ
    私自身医局に属してた期間もあるので、確かだと思う

    +62

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 15:58:18 

    >>20
    まず塾行きなよ

    +20

    -4

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 15:59:03 

    >>4
    国公立なら文系だろうが医学部だろうが同じ授業料ですよ。
    書籍代やらなんやらある程度は加算しなきゃだけど、さほどじゃない。

    +94

    -12

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 15:59:15 

    >>1
    学費を気にするならば国立行けばいいんじゃね?

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 15:59:18 

    >>15
    医学部受験は失敗すると人生取り返しつかないことになりがちだし、大変(受かる難しさの他に)

    もちろん、一浪二浪で落ちたらスッパリ諦めて他学部進学で普通にストレート就職とか出来ればいいんだけど、諦めきれずに何年も浪人して結局医学科に受からなかったり就職を棒に振ったりの例も多数


    60. 匿名 2023/07/15(土) 22:45:54 [通報]

    >1
    大学受験予備校・代々木ゼミナールの看板講師・荻野暢哉先生(数学担当)はYOUTUBE動画でこう言ってる
    「日本人は今まで、夢を持つこと、叶えることばかり言いすぎたの。夢をかなえた人も多い一方、夢を追って人生を棒に振ってしまった人もまた多い」(うろ覚えなので間違っていたらごめんなさい)

    ツイッターでも、「夢は若者を潰す」と書いている

    東京理科大時代の同級生で年上で医学部落ちで入って来た生徒が、数年後ホームレスになっている姿を目撃したことなどで、夢に挫折することの悲惨さを実感したらしい

    +51

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 16:00:14 

    >>58文系と理系は学費が違いますよ

    +17

    -29

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 16:01:03 

    >>11
    通わせられないなら受けさせないほうがいいよ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 16:01:11 

    >>10
    親が開業医の同級生達はレベルが違った。車=当たり前に外車(国産車は知る限り2人だけ)、入学祝い=マンションの1室、家賃15万の3LDKに住んで仕送りは月25万とか。もちろん奨学金貰ってる人もいたけど少数派だよ。
    あとは部活後に皆で夕ご飯食べに行くんだけど、後輩の分はおごりだから、1食で1万円なくなるとかザラだった。

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 16:01:30 

    >>33
    最も偏差値が低いとされている
    川崎医科でもMARCHレベル以上の学力が必要だよ
    なんなら早慶くらいかも

    +55

    -7

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 16:02:05 

    >>53
    実家が開業医で、そこを継げばいいだけって人なら大学名あまり気にしないんじゃない?

    +59

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 16:03:21 

    >>9
    来てますよ。
    鉄緑通ってる。

    +38

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 16:03:28 

    >>46
    自治医大は僻地医療が有るからね。
    ローテを研修医時代に廻って何年後に僻地に赴任するんだろう。
    出来れば勉強するだけして、昇進して辞めてから数年したい。
    実際は若い医師も赴任してるみたいだね。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 16:03:55 

    >>65
    クリニックでも学会参加するでしょ
    そこでマウントあるんじゃないの

    +4

    -23

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 16:04:29 

    >>32
    この人の夫が医者なだけでこの人は違うんじゃない?

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 16:05:16 

    >>36
    祖父や父世代は旧帝大卒が多いけど、アラサーの私たち世代は私立行く人も多いかな。
    私自身大学にこだわりがあんまりなくて、一人暮らしがしたくて少し遠方で、かつ推薦で行ける大学を選んだくらい。
    だからたぶんネームバリュー的には無名かも。医学部はできてから比較的まだ新しいし。

    夫も私立卒だけど、特に卒業大学は関係なく就職したし、働き出してからもあんまり関係ないみたい。

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 16:05:16 

    >>7
    同級生がサラリーマン家庭から私立医大

    家売ってアパートに引っ越したって噂になってた

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 16:05:36 

    >>21
    自治医科かなり偏差値高くないと無理よ。

    +61

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 16:06:14 

    >>32
    嫌なババアだね

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 16:06:20 

    >>58
    え?マイナスついてるけど、国公立大学は大学自体の授業料・入学金は理系でも文系でも学費一緒でしょ??

    +84

    -11

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 16:06:24 

    >>4
    中高一貫時代の同級生は何らかの奨学金を受給してる人が意外といた、もしかしたら国医の方が借りてる人多かったかも
    (偏差値が少し下がる田舎の都道府県の医学部に進学したため、一人暮らしの生活費等もかかったのかなと感じた)
    私立医学部でガチガチに銀行ローン借りて行った人も知ってる、とりあえず皆医者にはなった

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 16:06:32 

    >>66

    指定校最近また変わりましたよね?
    ついに母校が外れてしまいました。。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 16:06:59 

    >>1
    なんでこんな所で?
    普通は医学部受験ママは医学部受験ママ同士で情報交換してるでしょ

    医学部受験ママ同士でつるんで情報持ってくるのも、医学部受験ママの役目だよ

    +10

    -11

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 16:07:03 

    >>71
    他の事業で実家太いか医者家系じゃないと私立医なんて目指すもんじゃないなと思う
    どうせ卒業しても暫く雇われでしょうに・・

    +43

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 16:07:42 

    経済的余裕がない家族出身でも、医者や弁護士のを目指す人も一定期間いる。それには理由があって、それはどちらも国家試験や司法試験に受かれば一応安泰で開業もできるから。

    両親は寝る間を惜しんで働き、長男の教育費を稼ぐ。弟や妹たちも長兄のために進学をせず働いて家計を助ける。

    長男はそういう家族の苦労があって自分が勉強に専念できたことを分かっているから、医者や弁護士になると、両親やきょうだいたちにお金の援助を惜しまない、というパターン。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 16:07:58 

    >>61
    こちらをご覧あそばせ↓ 学部の違いなんて一言も書いてませんよ。


    入学料・授業料 | 東京大学
    入学料・授業料 | 東京大学www.u-tokyo.ac.jp

    入学料・授業料 | 東京大学東京大学ウェブサイトを正しく表示するにはJavaScriptが必要です。ブラウザの設定をオンにしてからページをリロードしてください。ナビゲーションスキップお問い合わせ東京大学基金LanguageEnglish中文한국어サイト内検索教員検索HOME大学...

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 16:08:11 

    >>63
    息子の学校は親がお医者さんというご家庭が本当に多いけど、子供同士の付き合いは普通で奢りとかルールもない。むしろ金銭感覚庶民でしっかり教育されてるイメージです。

    +46

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 16:08:20 

    子供が医学部に行きたがっていて、英語、理系科目だけはトップクラスの成績。私立なら、もしかしたら行けそうかも?と思うけど…お金が…年間、一千万なんて無理よ。
    国立は文系科目が厳しそう。

    お金無くて申し訳ない気持ちになる。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 16:08:43 

    >>2
    5千万円

    +49

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 16:09:16 

    >>11
    医大は普通の私立大と授業料が全く違うよ?
    国公立大は基本同じだから、国公立を目指せば?
    6年でも学費は安いよ?
    但しコメ主さんのコメント見てると無理っぽいね。
    親がこれではね。。。

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 16:10:54 

    >>24
    3人だと1億円は貯めないといけないね!

    +36

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 16:11:11 

    まじめな質問なんですが、
    医学部に何浪までさせますか?
    時々、医学部がダメで薬学部や歯学部に進学する人がいますが、医療業界でのヒエラルキーや権限が大分違いますよね?もちろん年収も。

    それなら早慶の他の国立の上位学部の方がって思ってしまいます。

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 16:11:16 

    >>30
    でも結局は公立ですら病院である程度はどこそこ系列が多いってあるけどなあ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/07(月) 16:11:26 

    >>74
    授業料違うよ。まず医学部は6年生だし。国立でも文系より理系の方がお金かかる。

    +5

    -25

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 16:11:47 

    >>82
    医学部なら文系科目は共通テストだけで二次にはないんじゃ?
    共通テストの文系科目ってそんなに難しくないよ

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 16:12:31 

    >>70
    白い巨塔見るとなんとか教授は浪速大だとか言うけど今は違うんだ
    紅会とかもリアルらしいし

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 16:12:42 

    >>76
    息子は高校から鉄に入ったんですけど指定校って中学入学したての無試験OKというだけで途中入塾は指定校でなくても試験さえパスすれば入れませんか? とにかく宿題が多くて大変です。

    +5

    -5

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 16:12:59 

    >>32
    中休みとか今日は休みかもしれないのに?
    もしくは手術終わって休憩中かもよ
    もしくは育休中とか
    さすがにいちゃもんつけすぎ

    +14

    -4

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:03 

    >>20
    私の従兄弟(フツメン)が医学部目指して現在2浪だよ
    彼を見ていて思うのが、一度医学部を目指すと他の学部には変える気になれないみたいだね
    会う人に「医学部を目指してる」って言えば尊敬してもらえるし、女の子達は目の色変えて「キャ〜❣️」
    そんな快感を味わってしまったらそりゃプライドが高くなって他へは変えられないわな
    親は3浪までは許すと言ってる

    +17

    -12

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:09 

    >>32
    医者ってずーっと忙しいわけじゃないよ。
    バイト医もいれば育休もいるし。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:10 

    >>85
    横ですが、
    3人で一億で足りるんですか?
    1人8000万ぐらいはかかるって聞いてるんですが、実際どうなんでしょう?

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 16:13:54 

    >>2
    川崎医大の附属高校は世界で一番学費が高いと聞いたことがある

    +93

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 16:14:50 

    >>21
    その2校はめちゃくちゃ偏差値高いよ。
    まだ国公立の医学部地域枠の奨学金制度利用する方が現実的

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 16:14:54 

    >>64
    マーチレベルでも医者なれるのかよ…

    +4

    -25

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 16:15:01 

    >>88
    それどこの大学ですか?
    うちの子は東北大ですが、理系も文系も授業料は同じですよ。

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 16:15:07 

    知り合いの子が中学受験して私立中に入学したんだけど、その私立中に入学した理由が附属大学に医学部があるからだって。
    その私立中の偏差値は40台…。
    そして子供は入学してからも成績が下位らしい…。
    偏差値低めの医学部とはいえど、最低でも偏差値65越えで医学部を目指してる子達が、外部から滑り止めに受験して入学するようなとこだと思うんだけど。
    親の年収もごく普通の年収で、医学部入学目指して、偏差値40台の医学部附属の私立中学に入りました。っていろんな意味で苦しいよね。

    +26

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 16:15:15 

    >>64
    川崎医大に落ちて岡大の歯学部に行った人いるよ。
    昔は簡単な時代もあったらしいけどね

    +25

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:05 

    >>93
    医学部目指してるだけで尊敬?ちょっと理解できない

    +22

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:08 

    >>76
    我々素人さんには分からない暗号のような文です。

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:14 

    >>95
    私大は大学によって授業料かなり差があるんですよ。
    お安めだと2000万いかないみたいですね。ただこれほんとに授業料だけなので、教科書代だのなんだのは別途かかります。


    医学部学費ランキング(国立・公立・私立大学)|医学部受験マニュアル
    医学部学費ランキング(国立・公立・私立大学)|医学部受験マニュアルwww.med-pass.net

    全国の国立・公立・私立大学医学部の学費をランキング一覧にしました。学費のほか、様々なランキングを元にあなたにあった医学部見つけましょう。|医学部に合格するための情報を探すなら、医学部受験マニュアル!

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:14 

    >>34
    うちも1人息子で国立だから奨学金使わずやれてる
    私立医学部は受験さえしていない
    不合格だったら浪人って決めて挑んでもらった
    無事現役合格出来て本当によかった

    +127

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/07(月) 16:16:32 

    やっぱり鉄緑会って凄いですか?
    知り合いにいないので気になります。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/07(月) 16:17:06 

    >>27
    人それぞれいろんな考え方があるでしょうよ…呆

    +11

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/07(月) 16:17:21 

    >>31
    僻地ってどこか分からないけど
    例えば山形大学でも共テ78%とらないといけないんだよ
    医学部受験

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/07(月) 16:17:47 

    >>89
    文系科目は壊滅的にダメでして…全然、勉強していないのもあるのですが。
    来年から医学部にむけて塾に通うので頑張ってもらいます。私は仕事を頑張ります。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2023/08/07(月) 16:18:08 

    >>40
    女にら国立薬学部卒業して、ドラッグでパート薬剤師するのがコスパ高そう。
    医師は激務で責任が重すぎる。大学病院なんて時給換算すればコンビニ店員並みだし。
    QOL科は飽和気味と聞いた

    +7

    -12

  • 111. 匿名 2023/08/07(月) 16:18:17 

    >>71
    私立って進級めちゃくちゃ厳しい所もあるし(何十人留年させたり、、今は違うのかな?)、無事に免許ゲットするまではプレッシャーだね。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/07(月) 16:18:21 

    友達の息子さんが東大医学部入ったらしいけど、私立お金がないから無理って言ったら国立の東大の医学部にストレートで入ったみたい。友達も旦那ももちろん国立大学出身。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 16:18:30 

    >>88
    一年間の授業料は一緒だよ。4年行く人と6年行く人比べるとそりゃ6年の方が高いけど、医学部じゃなくても院に行く子もいるし。
    					大学の学費はいくらぐらい?国公立と私立ではどのくらい違う? | 大学進学 学費ナビ | 大学検索
    大学の学費はいくらぐらい?国公立と私立ではどのくらい違う? | 大学進学 学費ナビ | 大学検索 www.gakuhi-navi.com

    大学進学のためにはどのくらいの費用が必要になるのでしょうか?進学に関わる費用のうち、大学に支払う「学費」について説明します。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/07(月) 16:19:49 

    >>100
    医者になりたいって気持ちが強ければ伸びる可能性あると思うよ。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/07(月) 16:20:38 

    >>104
    返信ありがとうございます!
    添付のURLをのぞいてみましたが、私の地元で卒業するまで8000万いると言われている大学の学費が3000万程度でした…よく分かりませんね💦

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/07(月) 16:21:36 

    >>7
    親戚の賢いお兄ちゃんが
    受験したけど合格してから
    親戚中お金貸してた。
    トータルで5000万くらいで
    でも立派なお医者さんになって
    借りたお金も全部返して親戚の誇りだと自慢されてる。

    +110

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:39 

    >>89
    外国語があるよ
    頑張って!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:41 

    慶應の医学部は私立の中では学費安めだよ!
    奨学金借りても医師になればすぐペイできる。
    なお、難易度は阪大医学部レベル

    +10

    -9

  • 119. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:47 

    >>27

    一応、医学部の難易度と歴史・伝統に基づいた序列はあるけど、卒業して医師になると、専攻科の方が問われることが多いよね。

    偏差値が上の医学部出身の皮膚科医や眼科医よりも、たとえ偏差値は下でも内科医や外科医の方が上に見られがちだし、ましてや美容外科医になんかなったら、旧帝大を出ていても医師扱いすらされなくなるし、バカにされて親族間で肩身も狭くなる。


    +8

    -26

  • 120. 匿名 2023/08/07(月) 16:22:58 

    >>106
    課題が多い。先生の当たり外れがある。特別講習が安い。最難関校でも入塾試験で落ちる子がわりといる。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/07(月) 16:23:05 

    >>116
    医学部医科に籍あるってだけで奨学金も充実してなかったっけ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/07(月) 16:23:16 

    自治医大出身はいい先生多いイメージ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/07(月) 16:23:54 

    >>82
    志願理由書もあるし
    面接もあるのよね医学部

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 16:24:23 

    >>68
    マウントなんて別にとらない
    こだわってるのはあなた

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/07(月) 16:24:56 

    >>114
    本人は医者になりたいわけでもなく、あくまでも親の希望みたいだよ。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/07(月) 16:25:04 

    >>7
    私立医学部の場合は、筆記試験は完全に学力だけで行けるけど、面接はコネの有無や寄付金の額で加点具合が大きく変わる

    +11

    -9

  • 127. 匿名 2023/08/07(月) 16:25:22 

    >>118
    というか慶應は私立医の中でトップレベルだからオススメされても行けないでしょうよw
    国立目指してるって人に東大薦めるようなもんだよ

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/07(月) 16:25:42 

    >>111

    医学部に入学してから留年せずにストレートで卒業できるのが2〜3割なんて、私立医学部下位校の実態だったし、国試浪人も多いよね。

    医学部受験

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/07(月) 16:26:46 

    >>98
    入試難易度の話で、そこで6年間みっちり勉強してから医師国家試験に合格したのち医師になります。
    マーチレベルでも弁護士や会計士、国会議員にもなれます。

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/07(月) 16:28:19 

    >>112
    宮崎大学教育学部卒のワイも国立卒やしな。
    併願した関大に落ちたけど

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:09 

    >>128

    そして東大医学部と京大医学部の国試合格率💮は、もう何十年も90%くらいで、国試合格率ランキングでは、両校ともに全国医学部50位くらいが続いている。

    「受験秀才の墓場」なんて言われて長いよね。


    https://bunshun.jp/articles/-/11143?device=smartphone&page=3

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:10 

    主です。
    わたしへのコメントがあったのでこちらで失礼します。

    まだ子どもが4歳なので、医学部を目指すママとはまだ知り合いになれません。わたし自身の友だちが医者と結婚しているので、その友だちと子どもの医学部について話をするくらいです。というか、医学部受験のママ友たちとそんなに深い話ができるものなのでしょうか?

    特に国立、私立は考えていませんが、もちろんできたら国立に行ってくれればとてもありがたいです。
    まだ小さいので、大きくなって本人にどうしても興味なければ他の進路でも…と思っています。
    夫は普通の会社員ですが、私立医学部は選択肢のひとつとしてあります。

    個人的な話になりましたが、子どもの医学部受験を検討されている方すべての方にとってのトピになればと思います。

    +3

    -23

  • 133. 匿名 2023/08/07(月) 16:29:43 

    >>56
    旧帝大医出身の先生は相当こだわってそうだったよ…
    まあそんなの気にしなければ気にならないもので、仕事が出来ればそれでヨシの先生もたくさんいるだろうけどさ

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/07(月) 16:30:41 

    >>53
    下位私立や僻地駅弁卒でも論文たくさん書いてる人、その道の第一人者はいるけど尊敬されてるよ。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/07(月) 16:31:57 

    >>133
    そう?
    旧帝卒なんて地域のお山の大将のイメージ

    +4

    -11

  • 136. 匿名 2023/08/07(月) 16:32:38 

    >>132
    お子さん4歳ってことは、医学部受験を希望しているのは主さん…ってコト?!

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/07(月) 16:32:58 

    >>132
    医学部志望の高校生の親かと思いきや、4歳の子供だったんか!
    医学部どうこう考える前にやるべきことや考えることが沢山ありそうだけどね。

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/07(月) 16:33:39 

    >>90
    阪大がモデルで浪速大って山崎豊子のネーミングのセンスも中々w
    白い巨頭の再放送を関西テレビで今もしてるね。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/07(月) 16:35:19 

    >>101

    【川崎医科大学 vs 岡山大学歯学部】


    私が学生時代の20年以上前は国立大学歯学部に「イケメン」はほとんど生息していなかった。


    今でも強烈に記憶に残っている出来事がある。

    学生時代、岡山大学歯学部サッカー部に所属していた私達は 川崎医科大学サッカー部と一度だけ試合をしたことがあった。


    岡山大学歯学部のサッカー部のメンバーの私達は試合当日幾つものことに驚いた。


    まずは車が違った。先方の愛車はほとんどが外車!ベンツにポルシェ、BMW
    スカイラインなどの国産車ですら稀だった。

    それに比べて私達はスズキにホンダ!純国産!!


    そして何よりも私達を試合の前にノックアウトした大きな事実とは

    岡山大学歯学部の学生と川崎医科大学の学生の”カッコよさ”の違い、見た目の違いだった。

    どう見ても向こうの方が背が高くてハンサムが揃っていた。

    今で言うイケメンが揃っていたのだった。


    車は向こうがBMWなら、こちらはスズキ!顔もこちらは全員日本製の”スズキ顔”だった。


    その上に先方はサッカーも凄くうまく私達はボロ負けした。


    それから2度と川崎医科大学サッカー部と私達が試合を行わなかった事実を考えると、私達の心の傷がいかに大きかったか想像がつくかもしれない。


    引用:
    イケメンパラダイス-岡山の歯医者-なかの歯科
    イケメンパラダイス-岡山の歯医者-なかの歯科nakanodent.com

    岡山市の歯医者なかの歯科・矯正歯科クリニックの院長ブログ:託児室のある歯科医院!夢が現実となり若いお母様から多くの感謝の言葉を頂く!保育士のメンバーも頑張っている!!私が指示...

    +8

    -6

  • 140. 匿名 2023/08/07(月) 16:35:30 

    >>133
    あー、わたしの医局は旧帝大ではないからなぁ
    そのレベル求めるなら頑張れ、としか言えないけど、元コメみてるととりあえず医者になりたいって感じだったからさ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/07(月) 16:36:09 

    >>112
    現役で理Ⅲに合格したってこと?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/07(月) 16:36:14 

    >>86
    うちだったら「あとどのくらいで受かるか」によるかも。

    大学受験って、不合格だった時に「あなたはあと何点取れていたら合格でした」みたいな通知をもらえることが多いので、それであと少しだったら浪人も考える。
    ぜーーんぜんダメだったら滑り止めに行ってもらう、とかかなあ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/07(月) 16:36:43 

    >>139
    川崎卒の女医さんは確かに美人だったな。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/07(月) 16:36:53 

    >>132
    子ども4歳
    夫は普通の会社員

    盛大なるズコーーー

    +56

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/07(月) 16:37:04 

    >>102
    きっと将来お医者さんになるんだろうなぁって本気で目指したことがない、その難易度を知らない外野からしたら単純に医学部、医者ってワードだけでチヤホヤする単純な人ばかり周りにいる環境なんだと思われ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/07(月) 16:37:50 

    >>98
    医師に幻想持ちすぎだよ

    なりたいかなりたくないかってだけ
    私の友達は医療は絶対嫌って言って東大や一橋に行った


    +14

    -9

  • 147. 匿名 2023/08/07(月) 16:39:03 

    >>132
    焦り過ぎだよ〜

    +14

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:55 

    >>74
    多分書籍代とかある程度が、ある程度じゃないからじゃない?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:39 

    >>118
    国際医療福祉大学が私立の中では学費が1番安い
    とはいえ6年間で18,500,000円💦
    1番高いのが川崎医科大学45,500,000円…

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:08 

    >>117
    英語は得意らしいよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:34 

    >>132
    医学部行ってる子のYou Tubeみなよ。頭のいい子は4歳でも片鱗あるから

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:09 

    >>4
    医学部は専用の奨学金があるの?
    年収1200万くらいだと普通の奨学金は受けられなさそうだし、でも医学部行くには足りないし、って感じだよね?

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:24 

    >>132
    主です。
    ごめんなさい。戸惑わせてしまったようなので追加で…。
    わたしの父方は開業医、母方(母は医師ではありませんが)も医者家系だったのですが、わたしはどうしてもと反抗して医学部に行かず文系だったので、昨今の医学部受験のことは全く分からず。

    すでに孫への両親からの期待もありつつ、わたし自身医学部に行っておけば良かったという思いも今更ながら出てきました。

    子どものために早めから心構え的なものや準備できることはしておきたいという思いから情報交換トピを立てました。

    +19

    -5

  • 154. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:47 

    >>34
    やっぱり幼稚園受験からされましたか?

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2023/08/07(月) 16:47:08 

    >>81
    別におごったからと言って、金銭感覚がしっかりしていないとは限らないのではないですか?そういう部活もある、ということしか書いてませんが。

    +3

    -11

  • 156. 匿名 2023/08/07(月) 16:47:10 

    >>2
    医学部の中では偏差値は低いけれど、学費が最高額なんだっけ。

    +105

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/07(月) 16:47:28 

    >>2
    友だちの旦那さんここ卒だw

    +20

    -7

  • 158. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:07 

    >>4
    祖父母が出すパターンも多いよね。

    +31

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:19 

    >>110
    うちの子大学病院外科でお世話になったけど先生毎日いた。短時間の日もあっただろうけど大変だと思った。

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:35 

    >>10
    部活も金かかるらしい

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:14 

    >>108
    逆に共通テスト70点台で医学部行けるんだ…

    +3

    -17

  • 162. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:24 

    >>1
    子どもが本当に行きたくて能力あるなら国立目指せば?
    親のエゴでギリ私立入るくらいなら、庶民は目指さない方がいい。お金が有り余ってるご家庭なら過度な期待せずに済むだろうけど。

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:38 

    >>9
    あなたと一緒にしないでもらえます?

    +17

    -8

  • 164. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:47 

    >>148
    まあ書籍代とか保険とかが理系、医学部は多少文系よりは高いかもね。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:17 

    >>157
    実家太いって事だね〜!

    +32

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:58 

    >>154
    国立医学部行く人の多くは、中受かオール公立ってイメージです。

    +56

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:33 

    >>132
    都内ですか?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:24 

    >>9
    可能だけど経済的に国立しか無理。
    同じく鉄通い。

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:35 

    >>77
    エデュとかで聞いてもすぐに大学の序列合戦になって有益な情報は得られない。
    どこで聞いても玉石混交だけどガルでもたまに玉のような情報得られることがあるので侮れん。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:38 

    >>153
    おじいさんが開業医なら贈与してもらえば私立医学科行けそうだね。
    教育資金なら1500万までは非課税だよ。14年後はどうなってるかわからないけど。

    今のうちに、100万くらいずつ贈与してもらっておけば?
    私大だと総額5000万あっても不安だと思うよ、友達とのお付き合いとかもあるだろうし。

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:14 

    >>161
    は?

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:14 

    >>167
    地方で、関西です。関西の私大は通うことができます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:19 

    >>165
    開業医だよ〜

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:34 

    >>132
    凄いね、4歳で。医学部や東大へ行く子は4歳でも他の子と違う片鱗を見せるよ。うちの身内の場合は東大へ行った子の方が明らかに違っていたけれど。医学部もピンキリだから私大の偏差値低めのところなら開業医の娘で今二浪中だけど何とか滑り込もうと頑張っている子もいる。幼少期からそれほど賢いとも言えない子だったけれど。理数系は親からの遺伝要素が強いから、両親の特性と子供をよく観察してあげて。才能がありそうなら医学部に強い中高一貫校を目指させれば良いと思う。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:01 

    >>153
    お子さんが医師以外にしたいことがあったらちゃんとそっちに行かせてあげてね
    親のプライドのために医師に無理矢理するのはやめてね

    +19

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:26 

    >>7
    私立医大の件は、外部の人が憶測で語ることが多いゆえ
    特に匿名掲示板の意見は参考にならないと思う。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:00 

    >>153
    それでは仮に私学でも祖父母からの援助で奨学金無しで行けるのでは?
    うちの主人は地元の国立医学部に実家から通ったので、お義母さんはパートのサラーマンですが奨学金無しで卒業してますよ。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:19 

    知人が勤務医だけど、
    「勤務医の給与では子どもを私立医大にやれない」
    と言ってた。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:19 

    >>173
    いいよね
    医療法人だと税も優遇されてるし
    そりゃ川崎医科でも行かせてあげられる

    +23

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:26 

    >>170
    贈与はずっと前から毎年もらっていて、住んでいる家も親の不動産なのと、父が私立医大の場合学費は出すと言ってくれているのでお金は大丈夫かなと思っています。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:27 

    >>175
    血とか内蔵平気じゃなきゃそもそも無理だもんなぁ

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:17 

    >>171
    たぶん、78%ってことは全教科70点台でいいのかっていう意味だね。
    英語とかは200点満点だけどね。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:24 

    >>135
    医学部だよ?対張れる私立なんてあまりなく無い?地方旧帝にですら開成や麻布、桜蔭が押し寄せて来ているのに。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:52 

    >>174
    私立医学部だと受験科目に数Ⅲ要らないところもあるからね💦

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/07(月) 17:05:27 

    >>1
    防衛大医学部受ければいいと思う
    かなりの狭き門と卒業後しばらく自由に動けないけど

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/07(月) 17:05:28 

    まずは本人がつぶれないようにしてあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:23 

    >>34
    親族でお医者さんいますか?
    親族で医師いなくて医学部行く人ってどれくらいの割合なんでしょうか?

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:55 

    >>143

    私立医学部生は、男女問わず美男美女が多いよね。大学病院なんて美人女医ばかり。

    父親: 医者でお金持ち
    母親: 美人

    の組み合わせだからという都市伝説まであるけど、どうも真実っぽい気がする。

    +11

    -6

  • 189. 匿名 2023/08/07(月) 17:07:33 

    >>119
    神はもうひとりいるだろ。
    防衛医大という神が。

    +0

    -8

  • 190. 匿名 2023/08/07(月) 17:07:52 

    >>7
    義弟が私立医学部卒だけど寄付なんて全くしてないみたいだよ。

    +12

    -3

  • 191. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:08 

    >>181
    医学部じゃないから仕方ないけど
    1年の教養科目の講義で手術の映像見せられて
    気分悪くなった友達何人もいた
    私もちょっとうぷってなった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:09 

    >>175
    ご両親医者で東大理3に行った人知ってるけど、そこのお母様は幼い時からずっと「別に医者にならなくていい」って言ってた。結局本人頭良すぎるから理3いったけど。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:54 

    >>166
    トップ医学部ほど中高一貫校の学生が多いですよ

    +37

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:30 

    >>182
    あくまでボーダーだから

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:55 

    >>185
    うちは女子で最終的に辞退しましたが防医いいと思いますよ。

    防大と比べて基本教練なんかもゆるゆるだし、9年縛りもあまり気にしてなかったけど卒後の診療科があまり選べないのはちょっと気になりました。

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:28 

    >>185
    ご実家が裕福みたいだから
    私立医学部でも余裕があるみたいですよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:43 

    >>184

    すごい医学部だね💦

    入学してから教養部での数学なんて、ルベーグ積分まであったけど、それで講義について行けるの?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/07(月) 17:14:39 

    >>103
    代々木にあるんだよ。
    鉄緑会って東大受験や医学部受験向けのスパルタ塾が。中高一貫校の生徒が通う。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:32 

    >>194
    もちろん現実は2次のほうが比率高いだろうから、これだけじゃなんともだけど。
    >>161さんの発言の意図を想像して書いてるだけなので…。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/07(月) 17:17:16 

    解剖学がなぁ。
    まずはラットから…

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/07(月) 17:17:27 

    >>189

    防衛医大入学者は、上位合格者💮のほとんどが抜けてしまった後の残渣ばかりでは?

    とても理三と比肩できるレベルではない。

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:03 

    >>198
    その鉄緑会とやらに入るのにもテストがあって難関そう。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:19 

    >>1
    医学部に限らず、高校で数学選択なら、↓のサイトが優良ですよ

    一番出色なのは、無料で市販の参考書並みの数学まとめプリント(分野横断型の万能基礎力がつくのが典型的な参考書との違い)、勉強法総論が特に当てになります

    「合格る計算」(文英堂)という、難関大合格者の体験記にもよく登場する河合塾有名講師の著者のサイトだけあって、本当にクオリティ高いです
    プリントどうぞ | 大学受験数学攻略のノウハウ提供
    プリントどうぞ | 大学受験数学攻略のノウハウ提供hirose-math.com

    プリントどうぞ | 大学受験数学攻略のノウハウ提供 コンテンツへスキップナビゲーションに移動ホーム添削専用ページ黄金のメニュー勉強法総論時節・テーマごとの勉強法映像授業に関する注意プリントどうぞ「function view」で見る数学実戦・答案の心得プレッシャー...


    大手予備校講師が数学攻略のノウハウ提供 | 大学受験数学
    大手予備校講師が数学攻略のノウハウ提供 | 大学受験数学hirose-math.com

    予備校数学講師として指導経験30年で積み上げてきた大学受験数学攻略のノウハウをここで無償提供しています。さらに添削や模擬試験などで難関大学攻略を目指す学生さんにオンラインのシステムを使って受験対策をお手伝いしています。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:42 

    >>197
    帝京大学 一次が↓で二次が小論文と面接
    帝京以外でも私立あるんじゃないかな
    医学部受験

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/07(月) 17:21:23 

    >>23
    変わるでしょ。特に私立なら。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:48 

    >>193
    横。中受が盛んなところの子は大体中高一貫の子が多いけどそれ以外の地域からだとオール公立が多い。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/07(月) 17:23:39 

    >>2
    開業医の息子さんが三浪してそこに入学

    +48

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/07(月) 17:23:50 

    >>172
    あなたのお父様も関西の医学部にそこそこ詳しそうだし、お子さんもおじいちゃんと接したりお話を聞いたりしてるとお子さんも自然と医者という職業に興味を持っていきそうね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/07(月) 17:27:11 

    >>180
    私大OKなら、あんまり心配しなくてもいいんじゃない?

    のびのびと過ごさせてあげればいいと思う。逆に4歳からお尻叩かないと能力無い子はどんだけ叩いたって無理。

    +7

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/07(月) 17:28:10 

    >>2
    うちの親が少し前に入院してたよ
    担当はそこの大学出身の若い先生だったけど、よくやってくれたよ

    +66

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/07(月) 17:30:29 

    場所にこだわりが無いなら
    共通テストで合否が決まる大学で良いじゃんw

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/07(月) 17:32:36 

    >>26

    聖マリアンナ医大卒の西川先生も、高校は難関進学校の桐蔭だしね。

    医学部は、たとえ私立下位校でも、各都道府県でトップクラスの高校出身者しかいないね。セカンドグループの高校から医学部や東大合格者は皆無に近いのが現実。

    要するに地元の小中学校では、学年トップか、悪くてもクラスでトップの優等生しか医学部には行けないということ。

    もしも自分の母校である高校から医学部合格者が1人でも出ていたら、まず地域でトップクラスの進学校のはず。

    これが医学部受験の厳しい現実。

    +58

    -11

  • 213. 匿名 2023/08/07(月) 17:34:02 

    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz

    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログ
    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログwww.whitepapablog.com

    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログホーム薬学部医学部獣医学部医療事務ブログ運営仕事看護師Contact記事一覧リーぱぱのブログペーパー薬剤師による雑記ブログです。医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳...

    +2

    -5

  • 214. 匿名 2023/08/07(月) 17:34:57 

    >>119
    慈恵医科大や日本医科大が京大や阪大と同じなの?
    無理に貴族にしてる感じ。良いのは分かるけど。

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/07(月) 17:38:31 

    >>9
    来たよー

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/07(月) 17:40:38 

    >>211
    YouTubeのインタビューで
    帝京大学医学部の学生さんが
    センター利用で92%で合格って言ってたわよ
    今は共テだから違いはあるかもだけど

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/07(月) 17:41:06 

    >>181
    前に喪女板で医者の喪女が書いてたな
    授業で列車事故のモザイク無しの動画を見せられたとか

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/07(月) 17:43:08 

    東京の医学部受験生は、東京にある国立大学医学部というと、東大医学部か東京医科歯科大学しか選択肢が無いけど、理三の難関ぶりは論を俟たず、東京医科歯科大学だって阪大医学部並みの難易度だから、ほとんどの医学部受験生は行くことができないことになる。

    それがもたらす悲劇については、ほとんど知られていないけど、事前に知っておいた方が良いと思う。

    (私立医学部の高い学費の支払いに困らない開業医の子女が地方国立医学部ではなくて、東京の私立医学部を選好しがちなのは、その悲劇を忌避しているから)
    都落ちに対する雑感 : 整形外科のゆる医ブログ
    都落ちに対する雑感 : 整形外科のゆる医ブログorthopedist.blog.jp

    窓際三等兵@nekogal21地方転勤が決まった良い子のみんな!社畜として基本的人権を剥奪された気分はどうだい?これから40年この調子だから頑張ろうな!遠距離恋愛中の彼女が心配?大丈夫、君が地方で悶々してる間に東京で間男と宜しくやってるから、細かいことは気に...


    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    田舎者と貧乏人を初めて見た話anond.hatelabo.jp

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。東京に生まれた。新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかっ…


    慈恵医大 魅力的イベント ✨ダンスパーティー✨ | UNI-TREAT
    慈恵医大 魅力的イベント ✨ダンスパーティー✨ | UNI-TREATuni-treat.com

    慈恵医大 魅力的イベント ✨ダンスパーティー✨ | UNI-TREATコンテンツへスキップUNI-TREAT医学生のための情報ポータルコミュニティサイト全医学生向けニュース大学別情報イベント情報団体一覧about us掲示板ログインメニュー全医学生向けニュース大学別情報イベント...


    ダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨み
    ダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨みameblo.jp

    ダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨みダンス パーティー | 内山正博のSAXOPHONE藪睨みホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン内山正博のSAXOPHONE藪睨み現役サキソフォンプレーヤーの独り言です。TwitterID m515tsブログトップ記事一覧...


    +2

    -4

  • 219. 匿名 2023/08/07(月) 17:44:10 

    >>178
    私の親は勤務医だけど、私は私立医大行ったよー
    絶対無理ってことはない

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/07(月) 17:45:00 

    >>209
    私立医大でも入れなくて何浪もしてる人がたくさんいるんよ

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/07(月) 17:47:43 

    >>132
    私自身、私立医学部卒だけど初めから私立の医学部行けば良いやーとか思ってる人は私立すら受からないよ。
    同級生でそういう子いたけど、三浪してもまだ受かってなくてそのあとは知らない。
    私は国立目指して勉強して、それでもセンター足りなくて浪人はしたくなくて私立に行った。

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/07(月) 17:48:26 

    >>63
    今40〜50代の私立医学部生は本当にそんな感じだったけど今の子達は開業医家庭も堅実な子が多いよ。
    時代もあると思う

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/07(月) 17:49:10 

    >>212
    医学部を持ち上げすぎ

    +10

    -19

  • 224. 匿名 2023/08/07(月) 17:50:02 

    >>53
    結婚相手の学歴はかなり気にするね。

    +5

    -6

  • 225. 匿名 2023/08/07(月) 17:51:53 

    >>4
    お金ないなら国立一択
    うちは代々組だから生まれた瞬間から私立医学部でもいいように貯金しているよ

    +52

    -4

  • 226. 匿名 2023/08/07(月) 17:52:13 

    医学部行くより、そこそこな便器で中堅私立や地方国立レベルに行って公務員になる方がQOL高いと思う。
    公務員二馬力なら下手したら勤務医の1馬力よりも裕福だし。

    +2

    -7

  • 227. 匿名 2023/08/07(月) 17:52:59 

    >>9
    高2の子で迷ってる
    もう受けるか受けないか、志望校志望学部を決めなきゃならないけど
    国立大学医学部はギリギリかな
    国立医学部地域枠なら余裕っぽい
    私大は受かりそうだけど資金力がない
    東大の理一の先に気になる研究室がある

    学校と塾は東大推し、祖父母は医学部推し、本人は迷い迷い

    +19

    -8

  • 228. 匿名 2023/08/07(月) 17:53:15 

    >>4
    私立なら一般の奨学金なら焼け石に水なんじゃないかな
    医学部用の特別な奨学金もあるのかしら

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/07(月) 17:53:16 

    >>214

    偏差値では京大医学部や阪大医学部に負けるのは確かだけど、東京では慈恵医大も日本医科大学も東大理三に落ちた受験生が行くところだから、かなり難しいのと、歴史と伝統では東大医学部に比肩するほど古い医学部で、慶應大学医学部と併せて「私立医学部御三家」と云われるからだと思うよ。

    (歴史が古い順に、日本医大、慈恵医大、慶應医学部の順)

    もちろん、伝統と格式では「私立御三家」よりも、官立で「旧帝國大學醫學部」の方が、圧倒的に上だとは思うけどね。

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/07(月) 17:53:19 

    >>226
    便器笑

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/07(月) 17:53:44 

    >>5
    獣医学部のある大学って少ないからある意味医学部より大変じゃない?
    うちの小学生が獣医になりたくて調べてたんだけど、どうなんでしょう?

    +19

    -5

  • 232. 匿名 2023/08/07(月) 17:56:37 

    >>223

    でも事実だよ。

    各都道府県でトップグループではない進学高校出身者の医学部生って見かけないよ。東大生もそうだけど。

    各都道府県でセカンドグループの高校から医学部に入れた生徒が出たら、大騒ぎだよ。東大も同様。

    +15

    -9

  • 233. 匿名 2023/08/07(月) 17:56:40 

    >>146
    東大出て三菱商社に勤める方が年収も高いよね。
    医師になるより難易度も高いけど。

    +7

    -11

  • 234. 匿名 2023/08/07(月) 17:59:54 

    >>220

    親が開業医の場合、それで苦労しているよね。地元の区立小学校でトップだった子でも、私立底辺校に入れなくて苦労しているケースは多い、

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/07(月) 18:00:29 

    >>188
    私大病院で事務職しているけも、医学生に美男は多くないぞ(笑)
    看護やリハビリは美男美女多くて驚く。
    国立よりはマシだろうけど、チー牛が多い。

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2023/08/07(月) 18:01:39 

    >>224
    医者同士なら気にしないけどな。
    周り見ててもそうだよ。

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/07(月) 18:01:47 

    >>225
    代々なら既に資産あるでしょーに笑笑
    うける〜

    +20

    -6

  • 238. 匿名 2023/08/07(月) 18:02:02 

    >>15
    私も私立校から2浪して国立医学部に合格したよ〜
    まぁ私の場合は怠惰な性格が原因で二浪したわけだけど、、、

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2023/08/07(月) 18:02:10 

    >>88
    6年の医学部や薬学と一緒にしたらだめじゃん。うちも国立だけど一緒だよ

    +18

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/07(月) 18:02:56 

    >>228
    私立医大にもあるよ。県推薦みたいな名前のやつ。
    学費無料➕毎月補助ももらえる。
    そのかわり、卒後8年かな、県の指定する病院で勤務しないといけない。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/07(月) 18:03:54 

    おばちゃんの頃は福大とか帝京とか私文からもバカにされてたのに時代は変わるねー
    でも今でも底辺私立の医学部は裏口あるから頑張って
    地域枠とかいう逃げ道もあるし

    +0

    -11

  • 242. 匿名 2023/08/07(月) 18:07:52 

    早稲田政経は、東大の他に国立医学部落ちが意外と多い。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/07(月) 18:07:53 

    >>232
    よこ。
    トピずれだけど、医学部や東大京大が出る学校って偏差値第1グループの学校、まれにど田舎高(そこしか通える学校がない地区)だよね
    第2グループからはまず出ない

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/07(月) 18:08:57 

    私はシングルマザーだからお金ない。息子が医者希望だったので地域枠推薦という地方で働く条件で県内の国立医学部に入ったよ。自宅から通ってたので助かる。みんなからは冷たい目で見られるけど奨学金で(母子家庭なので利息なし)今は卒業した大学からの派遣で過疎地の病院で働いている。
    私立の医学部は開業医の子が多いイメージ。そこの大学は学生でもポルシェとかベンツなど外車乗ってる子も多い。金沢大学とか川崎とかお金持ちの子供が多いけど国家試験合格率は低い。

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2023/08/07(月) 18:09:02 

    >>227
    塾や学校は東大推すよね。
    地方の国立医学部より聞こえが良いし。

    この中なら地域枠使わない国医かな自分なら。

    +23

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/07(月) 18:09:21 

    慶應医学部と京大医学部はどちらが上?
    難易度だけでなく、卒後のことも考えると。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/07(月) 18:11:07 

    >>244
    前半見てて、あなたも息子さんもよく頑張ったなーって思ったけど、最後の一文は蛇足だな。
    実際に国試受かった人が言うならともかく、ただのシングルマザーのくせに。

    +16

    -8

  • 248. 匿名 2023/08/07(月) 18:11:25 

    >>233
    三菱商事のお宅でお子さんが私立医学部いらしたわ
    勤務医→高収入の文系エリート→勤務医→のループあるかも

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/07(月) 18:11:40 

    >>188
    その自説とく人いるけど、ヤンキーにも美男美女多いんだよね。モテないチー牛医師が主張しているだけだと思う。
    マーチやニッコマレベルが一番バランスよく、美男美女比率が多いと思う。

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2023/08/07(月) 18:12:08 

    >>246
    どこ住みたいかじゃない?
    関連病院は慶応のが多そうだけど、関西住むなら京大ブランドは圧倒的。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/07(月) 18:12:14 

    >>233

    収入に関して言えば、勤務医でも年収が3千万円〜5千万円行く医者もいるし、年収が1億円超の勤務医だって実在する。

    ましてや、開業医なら年収1億円は多くはないけど珍しくもない。

    米国など外国へ行った時に、医者とサラリーマンでは、ステイタスも扱いも全然違うよ。

    医者なら30代で年収が数千万円〜億円超えはゴロゴロいるよ。でも医者は実家が裕福で育ちが良い人間が多いから、そこそこの年収で構わないという価値観の人間が多いだけ。医者は本人の育ちや価値観によって、収入はピンキリだよ。最低ラインが年収1千万円というだけで。


    彼は美容外科医ではなくて、40代の整形外科医。彼は30代の時から年収7千万円あったけど、そんな三菱商事マンなんて存在する?

    「ドクターX」人気でフリーランス医師が大儲け 年収5000万円の産婦人科医も実在 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「ドクターX」人気でフリーランス医師が大儲け 年収5000万円の産婦人科医も実在 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    人気ドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」の最新シーズンが10月17日から始まる。このドラマに取材協力したフリーランス麻酔科医の筒井冨美氏は「このドラマが始まった2012年以降、1つの病院に属さないフリーランス医師の認知度が急激に上がった。産婦人科医なら年...

    +6

    -4

  • 252. 匿名 2023/08/07(月) 18:12:42 

    >>236
    医師の時点で高学歴だからね。
    女性医師が増えてるぶん医師同士の結婚も増えていますね。

    +12

    -3

  • 253. 匿名 2023/08/07(月) 18:14:55 

    >>246
    慶応は関東では圧倒的だけど京大は京都では京府医というライバルが鴨川を挟んですぐ目の前にあって実はそこまで派閥も強くないんですよね。関西では阪大がめちゃくちゃ強いから難易度や学費を考えなければ卒業後のことも考えると慶応が強いよ

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/07(月) 18:14:56 

    >>252
    医師同士、周りも多い。
    女医だと年収的にどうしても釣り合う人が他の仕事だと難しいからな
    ただ医師同士、私はうまくいかなかったなー笑

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/07(月) 18:15:10 

    >>237
    なんで?資産なんてないよー
    親には頼りたくないから自分たちで出すよ
    遺産はもらうけど親まだまだ元気だしw

    +17

    -3

  • 256. 匿名 2023/08/07(月) 18:16:10 

    >>251
    医学部受験

    +3

    -8

  • 257. 匿名 2023/08/07(月) 18:18:49 

    >>256
    横だけどこれは分かる
    親が開業医でもない限り、出世できなければ死ぬまで勤務医で患者の奴隷
    金は貯まるけど健康を害する医者多数
    大学の派閥からちょっとでもはみ出したら僻地確定
    実は公務員が辞められない閉鎖空間以上にえげつない世界

    +4

    -5

  • 258. 匿名 2023/08/07(月) 18:19:10 

    >>243

    自分も私立下位医学部に偏見を持っていたけど、いわゆる私立底辺医学部でさえ、卒業した高校は各都道府県を代表するような名のある進学高校ばかりなのを知ってからは、私立底辺医学部だからといってバカにするのをやめたよ。

    +17

    -7

  • 259. 匿名 2023/08/07(月) 18:22:20 

    >>227
    迷うなら絶対医学部行って!
    医学部行かなかった友人みんな後悔してるよ。
    地域枠でも何でも行けるなら行った方がいい。
    医師免許さえあれば一生食いっぱぐれないよ。

    +58

    -4

  • 260. 匿名 2023/08/07(月) 18:22:34 

    >>256
    医師が割に合わないのは同意。
    だけど多くの医師に三菱商事に入るのは無理だろ。
    東大の中でも一握りやぞ

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2023/08/07(月) 18:22:49 

    >>256

    麻酔科3年目医師の有名なツイートだよね。医者仲間では、誰も本気にしていないよ。麻酔科なんて、年収3千万円にスグ到達できる診療科だし。

    単に本人が本気で稼ごうとしていないだけ。現に彼はこのツイートのスグ後に転職したし。大手の美容外科クリニックからも高年収を提示されていた。

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/07(月) 18:23:02 

    >>257
    私もそう思う
    医者ってお金は稼げるけど、仕事内容は肉体労働だからハードだし、ミスったら訴訟だし、頑張っても患者は死ぬときは死ぬし。

    開業医ならそこそこ稼いで楽しくやれるのかもね。

    +7

    -2

  • 263. 匿名 2023/08/07(月) 18:23:11 

    >>255
    まぁ私立でも難しいけどね、今は

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/07(月) 18:24:24 

    >>262
    開業医だって大変さは変わらんよ
    訴訟も多いし

    +11

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/07(月) 18:24:36 

    >>262
    よほどのミスじゃない限り訴訟負けないよ。
    頑張っても死ぬのはその医師のせいじゃないし、慣れる。
    どうしてもそういうのが嫌なら美容にいけば時短勤務でも年収2000万弱はもらえる。

    +3

    -6

  • 266. 匿名 2023/08/07(月) 18:26:26 

    >>232
    わが子の通学している中高一貫校は中堅校のすべり止めに当たりますが例年私学の医学部や地方国立の医学部は数名いますよ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/07(月) 18:26:59 

    >>209
    そりゃそうだよね。

    だから「逆に4歳からお尻叩かないと能力無い子はどんだけ叩いたって無理」なんだよ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/07(月) 18:27:22 

    看護は学費安いよね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/07(月) 18:27:41 

    >>266
    ですよねー
    トップ層だけが医学部いくわけじゃないのに

    +5

    -3

  • 270. 匿名 2023/08/07(月) 18:28:04 

    >>267
    アンカーミス
    >>220

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/07(月) 18:30:18 

    >>227
    兄は20年前に、東大か地元の医学部かで浜医を選択した。

    そっから一度うつ病になっちゃったけど休養期間へてまた勤務医として働いてる。
    これがサラリーマンだったらそのまま引きこもりになってたかも。東大出たってドロップアウトしたら一緒だし。
    医師免許あれば、たとえバイトだけでも食べて行ける。絶対医学部がおすすめ!

    +60

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/07(月) 18:30:25 

    >>232
    それ国立や私立御三家医学部の話では?
    それか地方の話?
    私立医学部はそこまでじゃないよ
    都内の私立中堅下位校からも大勢行きますよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/07(月) 18:31:17 

    >>246
    臨床なら慶應、研究なら京大

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/07(月) 18:41:15 

    >>93
    甥っ子の所はシングルだから私学や塾行かせるお金は無いみたい。義理姉が絶対に医学部行かせたいって子供の頃から言ってるからもはや呪いの様な。詳しい事は義理家庭だから突っ込めないけどずっとダメだったらどうするんだろう

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/07(月) 18:42:53 

    >>19
    横だけど、真面目な美容外科医もたくさんいるんだからあまりそう言う事言わないで欲しい。夫も私も医者ですが2人とも国立の医学部現役合格、専門医も取って金儲け無視の美容外科医なので。

    +6

    -14

  • 276. 匿名 2023/08/07(月) 18:45:00 

    >>246

    そんなの京大医学部に決まっているでしょうに。慶應医学部は元々少ない関連病院をドンドン取られているし、そもそも京大と慶應では比べることすら、京大に失礼。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/07(月) 18:46:39 

    >>275
    美容皮膚科通ってるけどネットで探すと金儲け主義の所しか出てこない。そうじゃない皮膚科は口コミに頼るしか無いのかな

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/07(月) 18:50:15 

    >>243
    うちの娘の高校自称進
    地方の県5番手だけどこんな感じよ
    政令指定都市でもありません
    意外と健闘してるってことかしらw
    医学部受験

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/07(月) 18:53:15 

    >>244
    シングルなら国立学費免除だと思っていたけど
    それ以外にお金掛かったから奨学金を借りたって事?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/07(月) 18:54:05 

    ボンクラどもは医学部へ行くな。命を取られたくないわ。

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/07(月) 18:55:23 

    >>280
    ボンクラでは私立医学部も行けないから大丈夫です

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/07(月) 18:55:55 

    >>276
    併願も珍しくないんだから、失礼でもなんでもない。
    流石に京大が上とは思うけど、医科歯科大と慶應なら慶應選ぶ人も珍しくない。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/07(月) 18:57:51 

    むしろ勉強しかできないコミュ障チー牛は医学部行くな。
    単独プレイで医療はできない。
    チーム医療が浸透している今、下位私大卒でも真面目で親身な医師にみてもらいたい。

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/07(月) 18:57:55 

    知り合いに医大生の親が2人いるけど1人は医者で、もう1人は不動産会社経営
    お金がないと厳しいよね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/07(月) 18:58:00 

    >>243
    大学入試合格情報   2023年5月12日現在   ※( )内は現役
    国公立大 2023年 2022年 2021年
    東京大 36(29) 16(12) 31(17)
    京都大 47(33) 53(38) 57(37)
    大阪大 14(8) 14(10) 24(14)
    神戸大 18(12) 26(14) 24(15)
    北海道大 5(0) 2(1) 7(4)
    東北大 2(1) 1(0) 1(1)
    一橋大 1(1) 3(1) 4(3)
    横浜国大 1(0) 4(1) 2(0)
    岡山大 2(1) 2(2) 2(1)
    広島大 3(0) 0(0) 3(1)
    九州大 2(0) 4(2) 2(1)
    京都府立医大 2(2) 3(2) 4(2)
    大阪公立大 23(10) 17(7)
    兵庫県立大 1(1) 3(1) 1(0)
    奈良県立医大 6(4) 3(2) 4(1)
    和歌山県立医大 1(1) 2(1) 0(0)
    国公立計 193(111) 185(105) 200(110)
    内 医学部・医学科 33(21) 60(36) 48(28)
    防衛医大 3(0) 9(4) 5(3)

    私立大 2023年 2022年 2021年
    早稲田大 16(7) 7(0) 37(3)
    慶應義塾大 19(8) 12(1) 18(0)
    同志社大 39(2) 50(3) 42(5)
    私立大計 235(43) 307(18) 230(29)

    海外の大学
      2023年
      ・Michigan State University 1(1)
      ・University of Colorado 1(1)
      ・University of Washington 1(1)

      2021年
      ・Stanford Univ. 2(2)
      ・Harvard Univ. 2(2)

    母校、決して第一グループではない

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/07(月) 19:00:06 

    >>275
    国立医学部、現役って関係ないでしょ
    そうやって他を見下してる感じが嫌らしいわ。
    最短距離でお金かけずに医者になってそのあとは金儲けの道へ。

    +7

    -6

  • 287. 匿名 2023/08/07(月) 19:00:38 

    >>283
    他科や他職種とうまく連携して、患者を中心に治療方針を計画、マネジメントできる人が優秀な臨床医ですよね。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/07(月) 19:00:40 

    >>281
    大金払えば、点数水増しと私立T大学の関係者から聞いたことがあるよ。

    +2

    -5

  • 289. 匿名 2023/08/07(月) 19:08:09 

    >>288
    いつの時代?いまそんな事やったら捕まるよ

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/07(月) 19:09:34 

    >>288
    それって寄付金じゃないの?
    少なくとも補欠合格してないと大金積んでも無理だよ

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/07(月) 19:12:52 

    >>4
    国立は全然余裕だけど、私立は無理だ。なんであんなにも差があるんだろう。

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/07(月) 19:14:40 

    >>291
    税金投入の差

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/07(月) 19:18:21 

    >>282

    京大ではなくて、医科歯科や阪大だと慶應と悩む人が多い。けっきょく学費の問題で国立を選ぶ人が多いけど。

    そもそも慶應医学部って、戦前に1回潰れているよね。戦後も潰れる直前まで行ったのを、日本医師会長まで務めたドン・武見太郎が母校を救うために尽力したし、東海大学医学部などの新設私立医大を慶應医学部の支配下に置けるようにしてあげたりして、慶應医学部は消滅の危機から救われた。


    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/07(月) 19:21:35 

    >>285

    東京の第2グループは、地方の第1グループ並みの進学校もあるとは思う。

    東京では、筑駒や開成などが第1グループだもの。

    +1

    -3

  • 295. 匿名 2023/08/07(月) 19:21:58 

    >>210
    うちの家族も入院してたけど、いい先生が多いよね。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/07(月) 19:23:05 

    >>280
    横だけど貧乏家庭から一発逆転で医学部入ったうちの親戚みたいな子も居るよ。志望動機はお金に苦労しないからただそれだけ…

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/07(月) 19:24:44 

    >>272

    例えば、どこ?

    どちらにしても有名な進学校でしょう?

    私立中堅下位校ではないと思う。

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2023/08/07(月) 19:24:46 

    >>9
    はい、ここにもいます。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/07(月) 19:25:01 

    インスタフォローしてた関西の美容系お金持ちが娘が医学部入ったって喜んでたけど絶対美容皮膚科医にしたいんだろうなってのがミエミエでフォロー外した

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/07(月) 19:25:20 

    >>294
    関東圏ではありません

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/07(月) 19:26:09 

    >>273

    両方とも京大だよ。

    臨床なら慶應??

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/07(月) 19:29:45 

    >>14
    開業医の医者は継いでもらわないと困るけど、私立だと裏からと言われるから国立に行ってほしい。これが本音だと思う。

    でも出来の悪い子だと何とか医師免許だけでもと、底辺私立から受けていく。医学部は受かったもん勝ちでしょう。川崎医科でも医者は医者です。

    +34

    -4

  • 303. 匿名 2023/08/07(月) 19:33:56 

    >>132
    4歳からママがそんな思想、子供がかわいそう。

    +6

    -5

  • 304. 匿名 2023/08/07(月) 19:35:22 

    >>185
    理3受ける方、併願してなかったかな?相当難しいイメージ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/07(月) 19:36:14 

    >>134
    天皇陛下の心臓手術で、天下の東大病院が日大医学部卒の心臓外科医に屈したよね。

    東大医学部の栄光が終わったと思った。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/07(月) 19:36:17 

    >>1
    学費気になるならば自治医大はいかがですか?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/07(月) 19:37:38 

    >>253
    Twitterのこれ思い出した

    靴底を落とす友人が昔、京都のタクシー車中で突如「をんなありけり京大医学部をうけんとてまかりしが心あやまりて京都府立医科大の受験会場にきつきてなむ心がはりて川をばかちにてわたりけり」って言うもんだから、私「かちにて⁈」って反応したら、運転手がハンドル誤るほど笑ってた。教養は楽しい。

    友人は重々しく頷くと「すこしのことにも先達はあらまほしきものなり」と締め括り、そのをんなが誰なのかいまだにわかりません。

    鴨川の脇を走ってる時に言うとか、ずる過ぎる。あいつ絶対タイミング狙ってた。

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2023/08/07(月) 19:39:13 

    >>2
    うちの子の高校の同級生がそこに進学したわ
    リッチなのねぇ

    +42

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/07(月) 19:41:15 

    >>214
    医学部ヒエラルキーの話はいつまでたっても平行線じゃない?
    慈恵医科大や日本医科大が京大や阪大と同じなわけないし。

    私立医学部はまだまだ裏からは入られる方もいるよね。あの順天堂のスポーツ選手みたいに。

    +6

    -5

  • 310. 匿名 2023/08/07(月) 19:43:27 

    >>1
    大学の医学部で事務してますが、先生方は皆様医者にするために中学校は県外の名門に行かせて国立大学医学部に入れたいって言ってます
    それが一番お安いので

    +20

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/07(月) 19:44:08 

    >>307
    ネタかもしれんけど京都の運転手さんの教養はさすがやな
    センター試験の古文の得点は京都府の高校が一番得点率が高かったそうだよ
    馴染みがある地名が頻出で土地勘あるからそりゃ読みやすいわな

    +6

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/07(月) 19:44:23 

    医師こそ人間性を見てほしい

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2023/08/07(月) 19:48:20 

    >>312
    人間性がよくても能力がない医師は嫌だ
    両方兼ね備えてほしいけど、優先するのは能力の方
    めっちゃ人柄がいい竹田くんタイプの医師に執刀してほしくないやん

    +8

    -2

  • 314. 匿名 2023/08/07(月) 19:48:52 

    >>276
    慶應医学部は関連病院は少なくないですよ。都内なら慶応か東大2大派閥です。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/07(月) 19:50:09 

    >>273
    関東なら慶應

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/07(月) 19:50:29 

    >>304
    防医だけ11月とかに一次あるからとりあえずみんな受ける。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/07(月) 19:50:38 

    >>226

    公務員 2 vs 勤務医 1

    で同等なら、

    公務員 2 vs 勤務医 2

    なら どうなるの (笑)?


    そもそも医者と公務員では、社会的地位が全然違うし。


    +3

    -5

  • 318. 匿名 2023/08/07(月) 19:51:18 

    >>314

    東大と慈恵だと思う。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2023/08/07(月) 19:51:23 

    >>305
    日大卒の医師だけど東大所属でしょ?

    +4

    -3

  • 320. 匿名 2023/08/07(月) 19:54:34 

    >>268
    国公立なら特に安いね。
    最近は、慶應や上智の看護学部を卒業して一般企業に就職する人も多いとか。
    ブランド目当てだね

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/07(月) 19:54:39 

    >>313
    竹田くん、、、恐ろしい。
    実話だというからなお恐ろしい。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/07(月) 19:55:07 

    >>22
    それは高いね
    うちは1年で1000万もしないよ
    6年で合計3000万ちょっと

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/07(月) 19:55:52 

    >>278
    これは延べ合格数かな?
    医学部だけ国私を分てないけど、重複合格もあるかもしれませんね

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2023/08/07(月) 19:56:18 

    >>285
    エデュにお帰り。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2023/08/07(月) 19:56:18 

    >>317
    官僚(国家総合職)と医師なら医師の方がコスパは良い?
    東大生と官僚離れが増えているとか

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/07(月) 19:58:19 

    人柄も能力の一つやで

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:24 

    >>45
    大阪で関西の国医目指すなら高校受験じゃなく中学受験しないとかなりのハードモードだよ。
    北野ですら国医はそんなに居ない。
    高2で大学受験勉強仕上げなきゃ国医は無理。

    +23

    -2

  • 328. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:32 

    >>325
    医者は定年ないからね。
    検診センターなんて年寄りの医者ばかりだし、この歳で毎日出かけてくれるなんて奥さんいいなーと思ってる。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:45 

    >>324
    わろた

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:29 

    >>300

    どちらにしても、大阪とかの大都市でしょう?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/07(月) 20:02:12 

    >>303
    事件でもあったよね。
    娘を何がなんでも医学部に入らせようとして、何浪もさせた結果、娘にころされてしまう事件。
    親が医者だったかなんか知らないけど、自分が出来なかったことを子供に押し付けない方がいいと思うわ。
    4歳で将来、医学部に向けてなんて恐ろしい。

    +7

    -4

  • 332. 匿名 2023/08/07(月) 20:02:18 

    中2の娘が医学部予定です。
    周りも医学部志望の子が何人もいて、学校自体も医学部進学ランキングにのるからがんばればいけると思う。
    しかし、お金が大丈夫かなぁ...所得制限なんとかしてほしいわ

    +4

    -6

  • 333. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:21 

    >>328

    眼科のママ女医さんたち、週3日のパートで月収100万円超だよ。主婦のパートで、他にこんなのある?

    麻酔科とかでも同様。

    +11

    -1

  • 334. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:45 

    >>15
    めげずに結果出せたの凄いよ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:16 

    >>279
    今はシングルだから国立免除とかあるんですか?息子の当時は免除はかなり厳しく母子家庭でしたが所得制限で該当しなかったことや極めて生計が維持できない事情がある(被災など)成績も上位2名だったので対象ではありませんでした。地域枠で入ると9年間は地元の病院で働けば奨学金が免除になる制度もあるのですが先進的な医療を志したいので県外に出たくなったときに返済利息がすごく高いので借りず県の母子家庭給付金を借りました。

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:33 

    >>303
    興味なければ別の進路でもいいって書いてるよ。
    早いうちから選択肢を与えてあげられるのはいいことじゃん。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/07(月) 20:06:25 

    >>306
    主さん学費は私立医学部大丈夫だって。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/07(月) 20:09:49 

    >>319

    順天堂だよ。
    3浪の日大医学部卒で、順天堂の教授になった。

    東大病院はオペ室を提供する形で、ようやく面目を保った。要するに東大病院の手術室を使って、よそから依頼して来てもらった日大医学部卒の医者が手術した。

    (第4回)パチンコに熱中、3浪目に =最後は猛勉強、医師の道へ|一流に学ぶ|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト
    (第4回)パチンコに熱中、3浪目に =最後は猛勉強、医師の道へ|一流に学ぶ|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイトmedical.jiji.com

     「次は何とかなるだろうという曖昧な気持ちでは行動が伴うはずもない」。天野篤氏は大学受験に続けて失敗し、2年目の浪人生活に突入した。予備校には通わず図書館で勉強することにしたが、それも長くは続かなかった。 「図書館に通ったのは6月ぐらいまで。2浪...

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/07(月) 20:09:53 

    うちの子は今、医学部4年生です。
    家庭教師のバイトしてますが、奨学金ではなく親が頑張って出してます!!

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:42 

    >>257

    サラリーマン家庭から医学部へ来て、開業して成功している医者なんて、山ほどいるけど??

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:51 

    地方国立医学部も視野に入れるなら、一人暮らし費用も考えないといけないしね。寮があるならいいかもだけど。
    国立医学部、塾なしで行けるとは思わないから、結局は金はそれなりに無いと無理だわ。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:13 

    >>333
    すっご。そりゃみんな医者なりたいよね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:41 

    >>24
    国立でも、授業料月5万。
    地方だと一人暮らしになるだろうから、それもかかる。
    私立の医学部なんて、庶民は行くべきじゃない。私立しか行けない偏差値しかないなら、医学部はあきらめるべき。

    +8

    -8

  • 344. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:46 

    >>218

    親にお金がなくて地方の駅弁国立医学部へ行くか、親がお金持ちで東京の私立医大へ行くかで、人生の楽しさが随分と変わる好例だね。

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:25 

    >>333
    知り合いの整形外科の先生は本業の他に大手マットレスメーカーに依頼されて私もおすすめします、って顔写真付きで載せてコンサル料毎月数十万もらってる。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/07(月) 20:25:02 

    >>4
    国立ならいけるご家庭はあるのでは

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:54 

    >>342

    1) 結婚してからのお小遣い稼ぎ

    2) 結婚できなかった場合の保険として

    3) 離婚した場合の保険として


    上記の3つの理由で医学部へ行った女医が多いけど、こんな「ゆるふわ女医」ばかりが医学部の半数を占めるようになって、本当に良いのでしょうか?

    男医不足で、外科とかのハードな診療科は益々医師不足になっている。そのうち盲腸の手術でも1ヶ月先とかになるかもね。ガンの手術は1年先まで予約でいっぱいとか。

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:56 

    >>41
    項目に入れればいいだけでしょ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:46 

    >>348

    それだけの意味しか無い

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:40 

    >>335
    審査基準は所得です。
    両親そろっていても所得が低ければ免除はあり得る。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/07(月) 20:37:39 

    >>345

    薬機法 (旧薬事法) に違反しないように注意⚠️は必要だね。
    医師が推薦できる商材、医師の意見などを掲載できる広告とは?
    医師が推薦できる商材、医師の意見などを掲載できる広告とは?www.medicalwebstage.jp

    医療機関に従事する「医師」の場合、広告で推薦できる商材と推薦できない商材が存在します。また、商材によっては、広告に医師を登場させること自体できません。今回のコラムでは、医師が推薦できるものと推薦できないもの、また広告に登場できるものについて、商材...


    知り合いの整形外科医 (女医) は、湿布の開発に携わったおかげで、製薬企業から毎年1億円以上も もらい続けていたなぁ。

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2023/08/07(月) 20:44:43 

    >>345
    医者の稼ぎ方は本業に加えて、勤務医ならバイトが本業上回るくらいだし、医師のお墨付きが欲しい企業のコンサルや顧問、副業禁止じゃないから会社を立ち上げてる人もいる。不動産投資も鉄板の信用度で融資も受けやすくやってる人多数。

    あとは地味だけど医師向けのポイ活も複数やると月数万になったりふるさと納税並みの商品もらえたりするw

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2023/08/07(月) 20:46:40 

    >>13
    むしろ田舎の一軒家で住むなら安い方じゃない?
    知り合いの医師から聞いた額はとんでもなかったよ。
    田舎だと2.3軒買えるレベル。

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/07(月) 20:47:21 

    >>327
    大阪から灘に通学できるから、良くできる子は北野に行かずに中受して灘に行っちゃう

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2023/08/07(月) 20:47:47 

    >>335
    ほんまかいな

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/07(月) 20:49:41 

    >>146

    東大理一ならまだしも、理系の医学部受験の代わりに文系の一橋大を受験するというのは、そもそも医学部へ行ける人材では無かっただけだと思う。そんなケース、聞いたことがない。

    +11

    -5

  • 357. 匿名 2023/08/07(月) 20:54:04 

    >>314

    慶應卒のお医者さんって、大学医局に残っても、ほとんどがサテライト人生🛰️だよね。


    ※サテライト🛰️:
    大学附属病院 (本院)ではなく、関連病院を転々とするドサ回りのこと

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/07(月) 20:56:16 

    >>316
    しかも全国各地で無料で受けられるから力試しと合格実績を出すために私立中高一貫では特に受ける子が多い。実際に進学した人は周りでは聞いたことがない。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/07(月) 20:57:27 

    医者を目指すなら将来の訴訟費用も準備しておかないと
    一度でもやらかしたら怖いよ

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2023/08/07(月) 20:59:35 

    >>214

    北大だって貴族扱いだから、こんなモノでしょ。

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/07(月) 20:59:36 

    >>359
    安心してください勤務先の病院で保険加入しますよ。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/07(月) 20:59:47 

    >>227
    安パイ狙って受験でもいけるけど地域枠の子、受験の時はそれでOKって思えるんでしょうけど、卒後基本地方(だいたい僻地)で複数年縛りはなかなかハードですよ。
    とくに女の子で結婚、出産って場合は医局と揉めたりすることもあるから…。
    大学によって義務年限は様々なのでしょうけれど、もし受験で受かる見込みあるなら地域枠は良く考えて受けた方が良いと思います…と、数年前まで大学病院勤務で地域枠の子達を見てきたガル子の老婆心。

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/07(月) 21:01:33 

    >>358

    だから上位合格者はゴッソリ抜けて、実際に入学するのは、その残滓。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/07(月) 21:03:50 

    >>362

    地域枠は、卒後の進路が 外科、内科、小児科、産科、救急科、総合診療科 に限定された地方国立医学部できたよね。

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/07(月) 21:05:09 

    >>278
    学区が別れているところなら普通にある

    +1

    -2

  • 366. 匿名 2023/08/07(月) 21:07:06 

    >>272
    地方だけど私立医学部なら難関でもない中高一貫お嬢様女子高からも入っているよ。国公立医大や京大なんかも数年置きくらいに出る。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/07(月) 21:07:06 

    >>207
    私の友達の息子様も、ここに入学した。

    一年は寮に入るから、寮費も必要。
    開業医で親族医者ばかり。

    +32

    -2

  • 368. 匿名 2023/08/07(月) 21:07:43 

    >>353
    だよね。
    私立の医学部なんて特にそうだよ。
    親が医者だっていう学生ばっかりだし、あとは大きな建設会社や大きな寺の次男坊とかばっかりだった。
    高めな私立大学の医学部だったからだろうけど、本当にお金がかかる。
    しかもそういう子達でギリギリの学力の子は、親がすごいお金をかけて医学部受験用の合宿に入れて受験対策したりしてるのよ。
    もっとお金が安いところで。って思うなら、子供を偏差値70超えにでもさせておかないと相当厳しいよ。
    国公立で偏差値低いところを選んでも、地方だから下宿代が6年もプラスされる訳だから結局、私立と変わらないくらいお金がかかるし。

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/07(月) 21:12:36 

    >>356
    血が嫌だと言ってたので、医学部は選択肢になかったんだと思う

    医学部以外に行った秀才に対して「医学部に行けないから」他学部に進学したんだと思い込む人がいるけど、それは本当に違う

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/07(月) 21:17:59 

    >>86
    昔と違って今は3浪までって言われてる。
    4浪以上になるとまず受からない。そこまで浪人しないと受からないレベルの学力だと入学しても勉強についていけなくて結局退学する人が大半なんだって。
    だから3浪までになんとか受かるようみんな必死。

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/07(月) 21:18:43 

    現在は医学部人気で「激難化」しています
    昔とはレベルが違うそうです
    底辺私立と言われた大学でもそれなりの学力がないと無理
    それでも最底辺なら入れるかもしれませんが、とにかく大人気なので激ムズです

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2023/08/07(月) 21:20:24 

    >>363
    でも開成や桜蔭でも一次で落ちてた子結構いたからやっぱすごいよ。
    かなり繰り上がるけど一次受かってなきゃダメだし。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/07(月) 21:22:16 

    >>372

    スゴいことは スゴいよ。

    仮にも上位医学部だもの。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/07(月) 21:22:37 

    >>370
    意外だけど理3は現役8割なんだってね。学校も浪人生差別しないのになぜかそうなる。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/07(月) 21:23:09 

    >>327
    中受で東大寺、西大和入ってからの国公立医は何人かいるよ。学生時代は普通に友達だったけど、今では雲の上の存在だわ。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/07(月) 21:24:28 

    >>1
    私立の学費が安くなってるのは、賢い人が国立に流れてしまうのを囲い込む為。だから学費が安い私立の程倍率高いから裾野なんて広がってないのよね。
    そして一番安い国際医療福祉大学でさえ6年間で2000万近くかかる。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/07(月) 21:28:05 

    >>152
    コメントしてる人いっぱいいるけど、国立なら文系理系(医学部でも工学部でも)とも学費一緒。だから1200万あれば大丈夫!
    私立医学部は知らん

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/07(月) 21:29:03 

    >>369
    そういう人もいるよね。
    弁護士の山口真由も両親や妹も医者だけど、本人は血がダメで東大の文科Ⅰ類に行って首席で卒業してるし、東大の総長賞までもらってる。
    全員が学力があれば医学部になんて思ってはないと思うわ。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/07(月) 21:33:07 

    >>349
    それで充分ですから

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/07(月) 21:34:46 

    >>365
    学区は分かれていません
    県トップはこんな感じ
    娘の学校とは随分違うわw
    医学部受験

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2023/08/07(月) 21:35:53 

    >>302
    開業医の嫁が息子を川崎に入れて、いつも言ってた。
    医者は医者。
    同じだと。

    旦那さんの病院のホームページもないし。

    でも儲かってて、川崎の学費もらくらくだし、お嬢さんも私立医学部に行かれた。

    諭吉様は諭吉様のいるとこに集まる。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/07(月) 21:36:19 

    >>269

    どこの高校?

    超進学校でもトップ層は医学部か東大がほとんどだよ。

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2023/08/07(月) 21:36:30 

    >>378
    筑駒の半分くらいは東大に進むけれど(それも激難の理一が多い)その子達も目指せば下位国公立医学部なら楽勝だろうけれど、医学部いけなかったから別の学部選んだなんて誰も思わないもんね。

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/07(月) 21:36:47 

    >>9
    来てますよ。娘は鉄緑も嫌いで、高3から駿台に通って、現役で国立医学部に合格しました。
    収入で言えば、金融に勤めてるお友達と変わらないようですよ。

    +7

    -4

  • 385. 匿名 2023/08/07(月) 21:39:09 

    >>31
    私立でも、って私立も最底辺と上位では全くレベルが違うので私立だから…とは言えませんよ
    特に都市部の私立は人気が高いので、そうそう受からず、早慶は滑り止めですし、受けてもいないかも

    共テ利用で早稲田を併願してる層は割といますね

    都市部の私立はなかなか受かりません

    私立=入りやすさは今は全くないですよ

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/07(月) 21:40:53 

    >>380
    医学部合格者数は私立が多いのかな。国公立なら凄いし、私立なら重複している可能性もあるとは言え公立なのに裕福な家庭が多いんだね。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/07(月) 21:41:13 

    >>378

    日本における学力最優秀層のほとんどは、医学部、東大の数学科、東大の応用物理、そして東大法学部 (※ただし法学部は上位層のみ) に集中しているのは事実。

    +1

    -4

  • 388. 匿名 2023/08/07(月) 21:41:24 

    >>374
    理三、医科歯科は現役率が高い
    努力や時間をかけたから受かるレベルではなく、才能の問題になるので、そもそも才能がないと受からないから現役率が高いと聞いた

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/07(月) 21:43:18 

    >>385

    私立医学部でも、東京の「私立御三家」は難関だと思う。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/07(月) 21:45:31 

    私立医受けるなら塾は必須。
    情報がないとパスできない。
    1次で受かっても2次の面接通るには訓練が必要。

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/08/07(月) 21:45:46 

    >>1

    身内が行ってます。
    国公立ですが、チャレンジして県内落ちて県外です。
    親は大変そう。。
    でも、夢があるし、やっぱり医者や技術職って何もない私みたいな人から見たら唯一無二。
    是非是非、頑張って!!

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/07(月) 21:45:55 

    >>379

    そのとおり。

    単なる穴埋めで、就職の成否には無関係。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/07(月) 21:46:31 

    >>1
    1990年
    学年人口300人に1人が医学部に。

    現在
    学年人口110人に1人が医学部に。

    かつ人口減少。

    20年後、世界一医者が多い国になる。

    それでも医学部行きますか?

    +4

    -6

  • 394. 匿名 2023/08/07(月) 21:49:28 

    >>369

    日本全国、どこの大学でも医学部が最難関だから、医学部生や医者は他学部なんて下に見ているのが現実。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/07(月) 21:49:38 

    >>227
    医学部推しの祖父母に少し援助して戴いて、難関、授業料低めの私立、例えば慶應、順天、慈恵なども視野に入れたら良いかと思います。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/07(月) 21:50:45 

    >>380
    都会の人口の多いところの公立高校ならあるよね。
    田舎じゃ無理。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2023/08/07(月) 21:53:11 

    >>119
    身内にいるのですか?
    現場の声を生で聞きたい。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/07(月) 21:54:33 

    >>377
    国立なら学部問わず学費が一律って知らない人が意外といるんですね、、、

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/07(月) 21:55:33 

    >>393

    特に日本に医学部が少なく、学年人口が今の3倍もいた「団塊の世代」と比べると、現在の医学部の入学定員は激増しているよね。


    でも、そのうち急に定員を絞ると思うよ。

    あるいは歯学部みたいに、国家試験合格率を極端に下げることで調整を図るかすると思う。

    あれほど懸念された歯科医師過剰問題なんて、今ではまったく聞かなくなったし、歯科の開業医はどこもウハウハになって来ている。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/07(月) 21:55:37 

    >>129
    国立はバランスよく、私大はどうしても科目で偏りがち。そして司法試験は結構性格の傾向がある試験な気がするので、単に学力あるだけでは受からなかったりする。だから東大司法試験落ちマーチ以下で合格はまあまあ珍しくはない。

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/07(月) 21:56:05 

    >>9
    来てみた。

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/07(月) 21:58:02 

    >>74
    理系は実験費がある
    医学部と他の理系は同じ
    6年間だから総額は2年分高くなるけど

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/07(月) 22:00:18 

    わたしが通ってた頃は年30万だった

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/07(月) 22:01:56 

    そもそも頭良くない勉強してこなかった人を嫁にして子どもつくったら、良い塾たくさん行かせてもなかなか成績あがらないという…
    だいたい、そういう女は貧乏育ち低学歴のくせに図々しく医師と結婚、性格にも問題あるから途中で頭かかえることになってる
    医師からしたら見たことない成績とってくるらしい
    遺伝子って気持ち悪いくらい強いから

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2023/08/07(月) 22:03:26 

    >>244
    金沢医科大学のこと?
    偏差値低い私立医学部バカにしてるのは伝わってきた

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/07(月) 22:03:46 

    >>397

    やっぱり国立なら旧帝大、私立なら御三家。

    国立・私立を問わず、新設医学部は低く見られがち。

    でも、東大医学部と川崎医大では差がありすぎるけど、そこまで差が極端でなければ、出身大学よりも診療科ヒエラルキーの方が優位になる。

    具体的に言うと、

    内科や外科などのメジャー診療科 > 眼科や皮膚科などのマイナー診療科 >> 美容外科


    下手すると、東大医学部卒で美容外科へ行くよりも、日大医学部を出て心臓外科医になった方が、親族や医師同士では上に見られがち。


    ※ ただし男子の場合


    女子の場合には、マイナー診療科でも全然OKなのは、医学部特有の雰囲気です。

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/07(月) 22:04:09 

    女医の1/3の法則。

    1/3は結婚。
    1/3は離婚。
    1/3は生涯未婚。

    出生率これだと0.3になるよ、計算上。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/07(月) 22:05:26 

    >>405

    戦前の金澤醫科大學なら、超難関だけどね。

    (※ 現在の国立金沢大学医学部)

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/07(月) 22:07:32 

    >>407

    桜蔭では東大や医学部へ行くよりも、結婚したり、それを維持する方が難しいと云われているよね。

    医師・弁護士ばかりの桜蔭OGが告白「おひとりさま多数」の背景 稼ぎバッチリで、男は基本いらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    医師・弁護士ばかりの桜蔭OGが告白「おひとりさま多数」の背景 稼ぎバッチリで、男は基本いらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    女子校として東大合格者数ランキングで毎年1位を続けている桜蔭学園(東京都文京区)。ただ、卒業生の間では「東大に合格する率(学年の約3割)より、結婚生活を順調に続けられる確率のほうが低い」と自嘲気味に語られるという。どんな背景があるのか――。

    +8

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/07(月) 22:09:57 

    >>356
    早稲田政経と慶應経済は国立医学部の併願が多いですよ。また早稲田の政経には、東大文Ⅰあたりに落ちたけれど、そこいら辺の医学部なら楽勝…しかし、医者なんぞに興味ない…みたいな輩がゴロゴロいますけどね。

    +3

    -14

  • 411. 匿名 2023/08/07(月) 22:10:54 

    >>156
    世界一高い学費

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2023/08/07(月) 22:11:16 

    親が開業医なので医者以外の生き方を選べなかった側なんだけれど、医者家系でもなければ、そこまでして子供を医者にしたい親の気持ちがわからない。
    幼少期から働いてる今もずっとしんどい。勉強量・労働量・少ない睡眠時間・責任の重さを経験しないまま、子どもには地獄を歩かせるってすごいことだよ。
    個人的な恨み節だけどね。

    +2

    -4

  • 413. 匿名 2023/08/07(月) 22:11:26 

    >>368
    6年間の家賃+生活費とは非にならないくらい
    私立医学部の授業料が高いよ!
    仮に仕送り月200,000円×12か月×6年=14,400,000円
    だもん
    それにプラスして国立授業535,800×6年=3,214,800円、入学金2820,000円
    20,000,000円にもならないね

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/07(月) 22:11:46 

    >>388

    データを見たことあるけど、医科歯科は違った気がする。

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/07(月) 22:12:05 

    >>369
    医師なんてブルーカラーの肉体労働だよね。
    ガチの資産家階級は目指さないよ。

    +5

    -9

  • 416. 匿名 2023/08/07(月) 22:15:12 

    >>1
    医学部受験、合格まで家族みんなで一喜一憂しながらきた。
    だから簡単には情報教えられないのが本音。

    +7

    -7

  • 417. 匿名 2023/08/07(月) 22:15:27 

    国立なら安いよ
    認可保育園よりも安いくらい

    +0

    -3

  • 418. 匿名 2023/08/07(月) 22:15:42 

    合格者平均偏差値でも、
    2014年に比べ、全体的にマイナス3ほど落ちている。

    地方国立の低いとこは横浜国立程度。
    科目の違いはあるが、私立の下なら明治理工レベルまで落ちてきた。

    +0

    -8

  • 419. 匿名 2023/08/07(月) 22:16:56 

    >>21
    防衛医科って本当に謎が多い

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/07(月) 22:17:43 

    >>356
    偏差値・センター試験得点率見ると一橋大学はセンター得点率は85%・2次偏差値67程度が要求されます。
    一方、地方医大は88~80%、2次偏差値が71~64とかなりの幅があります。
    (数字は代ゼミのデータより抜粋)
    また、一橋大学はセンター6教科7科目、2次で4教科4科目が要求されるのに対し、医学部によっては2次が2教科、1教科のみの大学も複数存在します。
    加えて、一橋大学は配点が2次重視の上に良問・難問が多数出題されるのに対し、(特に総合大学)医学部の場合、基本~標準問題が中心となります。
    (英語・数学などはかなり難しく、医学部合格者でも相当苦労します)


    以上のような違いを総合的に考慮すると、地方医大よりも一橋大学の方が難しいと思います。
    英語の問題を例にとると、一橋大学は長文・自由英作文・リスニングなど出題分野は多岐にわたる上、長文も受験英語ではなく「英語好き」が選んたような出題であり、取り組むには相当の訓練が必要です。
    また地歴・公民も(理系が苦手とする)論述問題を中心に課されており、医学部志願者が1年程度で習得できるかと言われれば疑問です。
    一方、医大の問題は一般的に「標準的な問題をいかに早く・確実に解くか」が主眼であり、これは基礎学力のある人間であれば1年程度の訓練で克服可能です。
    ですので、私は「一橋レベルの受験生が医学部を目指すのは簡単だが、地方医大レベルの受験生が一橋を目指すのは相当難しい」
    と考えています。

    +5

    -9

  • 421. 匿名 2023/08/07(月) 22:18:16 

    >>410

    数学 I の初歩を入試科目に入れただけで、受験者が激減した早稲田の政経が、数学 III まで必須な医学部を受験とか笑うレベルのお話ですけど、早稲田の政経の方ですか (笑)?
    (1ページ目)早稲田・政経、2年で志願者「3000人減」でも強気な理由 早慶W合格者の選択にも異変 | AERA dot. (アエラドット)
    (1ページ目)早稲田・政経、2年で志願者「3000人減」でも強気な理由 早慶W合格者の選択にも異変 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     早稲田大の志願者が2年連続で10万人を割り込んだ。特に看板学部である政治経済学部は、この2年間で7881人から4872人と、約3千人も志願者を減らした。他方でライバル慶應義塾大の志願者数は3万7千人前後で推移し安定している。しかし早稲田大は「数字は追い求めてい...


    +15

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/07(月) 22:18:18 

    >>231
    横、授業料の話ではないのですが獣医はなかなか難しい面もありますよ。ご存知かもしれませんが、人間相手の医者とは違って大学で実験犬とか飼っていて、ここではあまり詳細を書けないくらい辛い話を聞いたりします。どっかで見たんだけど獣医になりたいって人よりどちらかと言うと賢いから獣医学部にいくって人が多いとも聞いたことがあります。
    色々大変な現実に直面するかもしれないから動物好きの人は精神的にきついかもしれないよね、その辺も調べて学校選びした方がいいかな。

    +19

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/07(月) 22:18:22 

    >>154
    しない。
    中受家庭が多かった!うちは高校まで公立です。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/07(月) 22:19:51 

    >>415
    まあ、麻生太郎氏や安倍晋三、小泉Jr.、DAIGOみても政治家の息子はエスカレーターでボンボン私文卒が多いわな。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/07(月) 22:21:12 

    >>421
    専願組が減ったんだろうね。東大と併願する人が多いのは変わらないでしょう

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2023/08/07(月) 22:21:36 

    >>412
    恨み、、、
    あんまり医師に向いてなさそう
    のんびり働いたら?
    開業医でも子どもが継いでないところたくさんあるのに

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/07(月) 22:21:44 

    >>4
    親戚が県立トップ高から地方の国立医大へいったよ
    私立は金銭的裕福でないと無理

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/08/07(月) 22:22:47 

    >>420

    よく知らないけど、そもそも一橋大って、受験の必須科目に数学 III とかあるの?

    物理 II とか、化学 II とかも。

    無ければ、はじめから話にもならないよね。ほとんどの文系受験者は、そういった理系科目を理解できないから文系に逃げているのが実態だし。

    (※除く東大文一)


    どうせ文系の戯れ事でしょ (笑)。

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/07(月) 22:23:53 

    >>427

    ほとんどの私立医学部には特待生制度があるはずだよ。医学部における成績トップ3名までとかだけど。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/07(月) 22:25:15 

    >>425

    それでも数学 III は受験の必須科目ではないでしょう?

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/07(月) 22:27:18 

    >>416

    セコイし、しょせんそのレベルということ

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/07(月) 22:29:25 

    >>431
    賢いのよ。
    情報は自分で集めないと!

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2023/08/07(月) 22:32:12 

    >>415

    あの〜、日本でも戦前から大地主階級の子供は医者になるのが多かったし、英国でも貴族階級の子弟が就く職業の代表が医師 (※ただし内科医に限る) なのですけど、ご存知ですか?


    英国貴族の子弟が就く代表的な職業は、士官以上の高級軍人、法廷弁護士 (バリスター)、裁判官、外交官、牧師などの聖職者、内科医。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2023/08/07(月) 22:33:12 

    >>154
    返信遅くなりました。
    元のコメ主です。うちは中学受験からで国立の中学でした。小学校までは普通の公立中でした。

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/07(月) 22:34:06 

    >>415

    米国でも事業に成功して億万長者になると、自分の子供はメディカルスクールに入れて医者にするのが、彼らの夢であり自慢なのですけど、ご存知ですか?

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/07(月) 22:35:37 

    >>432

    そんな狭量で医者なんてできるの?

    自己犠牲 (献身) を要求される仕事だよ。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/08/07(月) 22:37:59 

    >>436
    塾選びが重要だと思う。

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/07(月) 22:38:59 

    >>425

    文系連中が必死だなぁ (笑)

    医学部のほうでは、一橋大とか早稲田の政経なんて、まるで相手にもしていないのに。

    超進学高校時代に、学年の最優秀層はどこへ行ったか、ちゃんと知っているから。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/07(月) 22:43:17 

    >>410
    東大落ちは確かにあるだろうけど
    医学部楽勝はいくらなんでもないわ

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/07(月) 22:43:46 

    >>412
    なんか違和感。

    医者ほどニーズに合わせてカスタマイズできる職業あんまりないのに。
    まず初期研修でハイポ病院に行ってそのあとも残業のない診療科いくらでもあるやん。

    私は自分のQOLファーストでそれに合わせて進路決めたからすごく快適だよ。
    なぜあなたがわざわざ地獄歩いてるのかわからない。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/07(月) 22:43:47 

    >>212
    西川先生 小中学校は湘南白百合
    図工や家庭科の制作物は お母様がやってたと。
    ひたすらお勉強に集中させる環境だったそう

    +18

    -2

  • 442. 匿名 2023/08/07(月) 22:45:03 

    >>31
    下位私立も早慶の理工より難しいところが多いのでは

    +21

    -4

  • 443. 匿名 2023/08/07(月) 22:46:50 

    >>424

    そもそも医学部へ行こうと思えば行けたの🤔?

    自民党の政治家で、戦後の東大を出た総理大臣なんて1人も居ないのに。東大どころか、戦後、国立大学を卒業した総理大臣すら1人も居なかったはず。


    (鳩山由紀夫は東大理一、菅直人は東工大の応用物理だったと思うけど、どちらも非自民党だし)

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2023/08/07(月) 22:48:46 

    >>227
    東大の学部出たあと、国公立の医学部に進学した知人がいる。東大受かれば旧帝医は余裕だって知人談です!頑張ってください💪

    +5

    -13

  • 445. 匿名 2023/08/07(月) 22:48:50 

    >>207
    多浪だと偏差値高い大学は 得点にハンデがつけられる
    数年前までの女子現役受験生もハンデをつけられた

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/07(月) 22:51:36 

    >>410
    文一に落ちて医学部楽勝とは??
    文一に落ちたら一橋、
    でなければ、慶應経済、早稲田政経、、辺りに進むのでは。

    +9

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/07(月) 22:51:57 

    >>443
    確かにそうだ……

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/07(月) 22:52:24 

    知人の娘さんは偏差値70高校からノー塾現役で地方国立医学部に受かったよ。
    娘さんの努力もさることながら、母である知人は超難関国立大卒。
    常人じゃ超えられない壁を感じるわ。(ちなみに高校生の弟君も県内トップ校在学中)

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/07(月) 22:53:38 

    >>419

    卒後の任官拒否も多いらしいしね。

    そもそも防衛医大にしても自治医大にしても、卒後9年も縛っているけど、看護婦の御礼奉公は人権侵害だといって禁止させるくせに、医学部ではなぜ問題にすらならないの?

    看護婦はダメで、医者だと9年もの御礼奉公が認められる理由って、いったい何??

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/07(月) 22:55:31 

    >>302
    >これが本音だと思う。

    ↑勝手な憶測

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/07(月) 22:56:01 

    >>428
    医学部を目指していた人間は文転できるけど、文系が理転は聞いたことないな。
    数Ⅲない医学部も私立ならあるけどね。

    +10

    -2

  • 452. 匿名 2023/08/07(月) 22:58:34 

    >>443

    誤解のないように補足。

    「戦後の東大」「戦後の国立大学」を卒業の意味ね。


    (「戦前の東京帝國大學」を卒業した総理大臣はいっぱい存在します)

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/07(月) 22:59:06 

    >>410
    文系から理系で楽勝ですか?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/07(月) 22:59:51 

    >>38
    負け惜しみ乙

    +13

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/07(月) 23:00:21 

    マッチングアプリにいた年収200万(笑)の男が子供は医学部に入れたいとか言い出して全てが無理すぎてブロックした虐待だろ

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/07(月) 23:01:48 

    >>126
    医学部の面接は、
    当落線上の同じ点数の人どうしで差を付けるためにある。例えば多浪生より現役生、寄付金の有無とかで変わる。3浪だと足切りにする医大も多い

    どの医大も筆記試験(一次試験)を突破しないとお話にならない。筆記で落ちる人を無理に入学させても医師国家試験に落ちる。もしくは留年が重なって卒業できず国試に辿り着けない。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/07(月) 23:03:23 

    東京医科歯科、受験予定です。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/07(月) 23:07:07 

    >>393
    保健学科等を含む医学部全体なのか医学科だけなのか、元データはどっちですか?

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/07(月) 23:07:48 

    >>457
    優秀ですね。科学大になりますね。ネーミングいかがですか?

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/07(月) 23:08:17 

    >>12
    絶対やだ。
    医者の中で馬鹿にされ続けるのは無理。

    +14

    -4

  • 461. 匿名 2023/08/07(月) 23:09:30 

    >>460

    医学部の同窓会にも行けなくなるし。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/07(月) 23:10:50 

    >>443
    今の政治家に学力求めてないよね。アイドル上がり議員とかいるし。進次郎様も?という大学だし。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/07(月) 23:12:08 

    >>420
    センター試験から共通テストに代わってもう3回も試験が実施されているのに未だに「センター試験」と言い続ける人の発言は信用しない
    情報のアップデートができていないのは論外

    +5

    -4

  • 464. 匿名 2023/08/07(月) 23:14:33 

    >>27
    医者の嫁ですが知りません。私からしたら子どもが医者を目指してるという事だけで凄いなぁと感じてしまいます。

    +4

    -3

  • 465. 匿名 2023/08/07(月) 23:14:48 

    >>410
    低学歴の教育ママが知ったかで書いた

    +10

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/07(月) 23:14:58 

    >>9
    いるよー
    鉄緑会で勉強してる
    東大が医学部かで迷ってるみたい

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2023/08/07(月) 23:15:39 

    >>458
    かつては医学部といえば医学科だったのが、この20年で看護など医学科以外の専攻がどんどん医学部に加わったので、「医学部」なのか「医学科」なのかはっきりさせる必要があるのです

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/07(月) 23:15:54 

    >>12
    親戚で美容外科になった人はその両親から存在を抹消されてたw
    医者一族は恥ずかしいって思うみたいだね

    +20

    -1

  • 469. 匿名 2023/08/07(月) 23:16:22 

    >>410
    医者なんか興味無いからこっちに来たで通用するのは東大京大の理系くらいでは。

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2023/08/07(月) 23:17:07 

    >>459
    ネーミングは何だか軽い感じがして、少し残念に思っています^^;

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/07(月) 23:20:12 

    >>406
    変な世界だね

    +1

    -3

  • 472. 匿名 2023/08/07(月) 23:25:17 

    >>393
    医学科だけに決まってますよ。
    医師国家試験の合格者数の推移、わかるでしょう?

    看護入れたら、毎年10万人ですよ。

    +1

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/07(月) 23:27:00 

    >>1
    医学部?医学科かそれ以外の学科かはっきりしてくれ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/07(月) 23:27:19 

    >>368
    地方国立の親ですが、私立の学費に比べたら仕送りの方が断然安いと思いますよ。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2023/08/07(月) 23:28:11 

    >>457
    受験するだけなら誰でもできるよね

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/07(月) 23:28:56 

    >>469
    そうですね、友人のお子さんは東大理Ⅰ第一志望で滑り止めで日医や順天を受けてましたよ。強気だなぁと観ていましたが、全て合格されていました。東大に行きましたよ。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/07(月) 23:30:10 

    >>475
    足切りありますから。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/07(月) 23:31:29 

    >>49
    今年500万寄付したよ。

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:52 

    >>104
    これ➕寄付金が膨大

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:14 

    >>471

    男性医師が楽ちんな皮膚科や眼科へ行くのは、男のくせにハードな道から逃げた卑怯なヤツという認識になるからだと思う。

    その点では女医は、そんな変なプレッシャーが無くてお気楽な世界。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:14 

    >>473

    フツーは「医学部」といったら、「医学部医学科」のことを指す。

    時々、それをいいことに、「東大医学部卒の女子アナ!」みたいに宣伝するケースがあるけど、そういうのはほとんど全部、医学部医学科ではない。

    +5

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/07(月) 23:39:19 

    >>470

    いわゆる「 F ラン」っぽくなった印象

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/07(月) 23:40:52 

    >>476
    理一の上位合格者なら慶応医も併願して受かる人もいるよね。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/07(月) 23:41:23 

    >>465

    文系のヤツが見栄はって書いただけでしょ。バカバカしい妄想だよね。

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/07(月) 23:47:05 

    お友達のお子さんは一浪して私立の医学部合格し
    毎年成績が10番以内なので特待生に選ばれ学費は一回も払ったことがないと(5年目)

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/07(月) 23:54:29 

    >>483
    理Ⅰの上位は本当の天才が集まると聞きますよね。理Ⅲも受かるけど医者に興味がなくあえて理Ⅰに行くひとも意外に多いと…

    理Ⅲ合格、慶医落ちもいますしね。友人に私立5校受けて慶医だけ補欠合格した友人いて、そんなこともあるんだねと驚きました。試験は水物ですね。

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/07(月) 23:56:49 

    >>479
    聖マリですか?校舎新築しましたよね。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/08(火) 00:05:11 

    >>398
    縁がないんでしょ
    子供が通ってれば嫌でも目にするんだから

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/08(火) 00:05:52 

    >>475
    ホントそのとおりですね!
    本人は医科歯科一本勝負。
    何とか今は順調に点数取れてますが…本番はどうなる事やら…浪人覚悟です(T . T)

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/08(火) 00:12:39 

    >>472
    看護はみんな医学部だと思ってるの?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/08(火) 00:15:27 

    子供は、高校まで公立で、国立大学の医学科(首都圏です)に受かりました。小中では、塾なしで、学年相当のZ会の他に、市販教材で英語、教科書で算数数学の先取りをさせていました。高校からは塾を利用しました。子供は頭が良いというよりも、コツコツ型の努力家といった感じのタイプです。目指す大学にもよりますが、基礎を大切に積み上げていけば、中学受験なしでも、普通の子でも合格できます。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/08(火) 00:16:46 

    >>166
    今の高校生だと
    医学部行こうとすればオール公立も一貫も早めの通塾が必須
    上に行けば行くほどみんな通塾してる

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/08(火) 00:18:44 

    >>491
    高校で偏差値70越えようと思えば地頭も良くないと頑張れないよ
    我が子見てて思った
    偏差値72の高校へ進学したけど頑張り続けるのも才能だよ

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/08(火) 00:19:29 

    >>463

    「共通一次」が出て来ないだけでもマシだよ。バブル世代が主流のガルちゃんだもの。一期校、二期校とかも。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:00 

    >>4
    夫勤務医、子供2人いるけど2人とも私立と言われたらちょっときついかなぁ。
    でも実家も義実家も開業医なので、援助はしてもらえそうだけど、受け入れていいのかは悩む。

    +9

    -6

  • 496. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:19 

    予備校に12浪人の男性がいた
    結局医学部に入って医者になり元気にしているのか少し気になる

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:52 

    >>457

    「東京科学大学」

    Fランぽい名前だけど、慣れれば それなりに見えて来るかも。

    でも、もうちょっと何とかならなかったのかなぁ?


    名前って難しいね。
    響きが良いのは、とっくに使われていることが多いし。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/08(火) 00:32:18 

    >>156
    でも、平均点以上じゃないと無理だったはず?

    +2

    -3

  • 499. 匿名 2023/08/08(火) 00:34:26 

    >>497
    色々でてましたよね。私は東京医工大学でトウイコウとかいいなと思ってましたが。もっとベタでしたw

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/08(火) 00:34:51 

    >>187
    横です。
    兄弟ですが、うちは親族にひとりもいないけど医学部に進学しました。
    子どものころから勉強好きだったことと、家族の入退院で病院やお医者さんが身近だったからと思っています。

    +29

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード