ガールズちゃんねる

【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの?」と困惑

217コメント2023/08/27(日) 12:14

  • 1. 匿名 2023/08/06(日) 17:11:31 


     メーカーに勤務する40代女性・Aさんは、切手の貼り方を知らない新入社員がいたことを振り返る。

    「切手の裏にのりがついていることを知らない人がいるんですよね。のりがないというので、『濡らしたら?』と言うと、すごく驚いていました。その場にいた50代の男性の同僚が『なめてもいいよ』と教えると、彼は『きたな!!』と怯えていましたが、間違って貼っても水につけると剥がれることを教えると、『すご~』と感動していました。(略)

    「切手を貼る枠が明示されていれば問題ないのですが、それがない封筒の場合、『どうしたらいいのかわからない』という新人がいましたね。『貼るのは封筒の表か、裏か』と真面目に聞かれたこともありました。

     自分で手紙を出す機会がなくても、郵便物を見ていれば切手が貼られているだいたいの位置はわかると思うのですが、『郵便物がそうなってるでしょ』と言っても、家のポストは見ないし、年賀はがきや暑中見舞いも出さないしで、ピンと来なかった様子。郵便そのものに縁遠くなっているのかもしれません」(Bさん)

    +20

    -53

  • 2. 匿名 2023/08/06(日) 17:11:50 

    もう舐めてる人いないでしょ

    +464

    -21

  • 3. 匿名 2023/08/06(日) 17:12:31 

    昔の人はなんでも舐めた

    +101

    -6

  • 4. 匿名 2023/08/06(日) 17:12:37 

    >>2
    おっさんは舐める

    +167

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/06(日) 17:12:39 

    水つけるとのりになるのは知ってるけど舐めないし、舐めたくない。

    +206

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/06(日) 17:12:41 

    今は履歴書もオンラインで送るものね

    +12

    -9

  • 7. 匿名 2023/08/06(日) 17:12:51 

    舐めてた過去はもう忘れていい。全員忘れろ

    +376

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:01 

    間違って貼っても水につけると剥がれる

    そうなんだ!

    +188

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:06 

    >>1
    小学生の時に、手紙を書いて封をして、切手を貼って出すって授業したなぁ。
    今はそんなことしないよね…。

    +161

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:13 

    >>2
    年輩の人達は男女問わず舐めてる

    +27

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:17 

    >>2
    年寄りは舐めて貼るよ

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:21 

    >>2
    汚いよね。
    舐めることもだけど、切手も汚い

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:24 

    舐めるって
    子どもの頃やったけど
    ちなみに昭和生まれで

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:45 

    >>7
    なんかかっこいい

    +75

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/06(日) 17:13:55 

    そりゃ年賀状も手紙も出さない時代だからわからないよね

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:00 

    >>3
    指を舐めて数えたお札は渡さないで欲しい(レジ係)

    +74

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:02 

    『貼るのは封筒の表か、裏か』と真面目に聞かれたこともありました。

    これは驚くw

    +114

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:02 

    >>1
    【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの?」と困惑

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:02 

    >>4
    汚ったな‼︎
    このコロナ禍の時代になってもそんな不衛生な奴いる?

    +15

    -9

  • 20. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:03 

    水付けたら剥がれるんだ、知らなかった

    +11

    -8

  • 21. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:19 

    最近の切手はシールになってるよ

    +143

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:25 

    シートから切り離すのはヘタです

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:34 

    シールタイプが便利よね

    +101

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:36 

    分かる~
    学生だけど、みんな年賀状とかも出さないから切手使う機会がないと思う

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:43 

    出したことなくても自宅に郵便物は来るから切手の位置は分かるやろ。。

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:48 

    甘くなってるから舐めると2カロリーある

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2023/08/06(日) 17:14:58 

    >>2
    今シールタイプの切手売ってるよね!

    +96

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:02 

    舐めるの汚いし濡らすの面倒だからスティック糊で付けてるよ

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:09 

    何でもググって確認してる

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:12 

    >>2
    ええぇ。私家なら普通に舐めてる…

    +102

    -51

  • 31. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:15 

    >>3
    学校のプリント嫌だったなぁ…。
    おっさん先生ほど唾付けて渡してくる…。

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:28 

    聴いてるラジオ番組でこんなんありました。
    「さて次のお便り…あら〜最近の子かな?官製ハガキの左上の切手っぽい部分に切手貼っちゃってる」

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/06(日) 17:15:41 

    今はシールになってるのもあるよね
    絵柄が可愛いやつ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:00 

    だって同じ市内だって、着くの翌々日だよ?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:03 

    >>19
    コロナ渦?
    そんな時代はもう終わった

    +2

    -14

  • 36. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:08 

    幼少期から郵便が1度も来たことがない家なのか…

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:08 

    古いのは接着弱くて剥がれるからふつに糊付けしてる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/06(日) 17:16:37 

    切手、もう全部シールにして欲しい。
    うちは病院だから手紙を出すことが多いんだけど、職員が間違えてシールじゃない切手を大量に買ってきて、本当に使いにくい。
    切手を濡らすスポンジを誰かが買ってきてくれたが、すぐカビ生えた。
    仕方なく毎回水道まで濡らしに行ってる…

    +46

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/06(日) 17:17:18 

    小学生のとき、封筒✉️封するときも舐めてたわ…
    うっすらノリついてて、美味しくすらあったから…

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/06(日) 17:18:31 

    ダイヤル回したことない と同じ系の話題

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:00 

    【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの?」と困惑

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:10 

    >>9
    子供が夏休みとか冬休みにハガキもらってくるんだけど(郵便局の販促みたいなほんとに使えるハガキ)友達の住所をまず知らないから書けないんだよね。
    友達に聞いても自分家の住所知らないし。まあうちの子も自分の住所知らんけど笑

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:15 

    若者でもなんでもないけど、舐めるのは気持ち悪い。郵便局の人も受け取る人も嫌だと思う。
    昔は平気で舐めてたのも知ってるけど、未だに舐めて貼っている人を見たらギョッとしてしまうかも。

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:29 

    >>19
    奴らは時代関係なく切手も紙幣(これは指だけど)も舐めるよ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/06(日) 17:19:36 

    >>1
    親が電子マネーやクレカばかりで、硬貨を見てもパッと値段が見分けられない子供がしばらく前に話題になってた。そうか、切手も似たようなことがあるのか。時代だねぇ。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/06(日) 17:20:00 

    >>32
    これを聞いても何がおかしいのか分からない人も多そうだね

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/06(日) 17:20:32 

    シール切手便利で可愛いけど63円と84円しか売ってないから全部の金額シールにして欲しい
    【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの?」と困惑

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/06(日) 17:20:36 

    40代だけど舐めてもいいとは教えません。
    汚い。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/06(日) 17:20:54 

    >>42
    これおばあちゃんやおじいちゃんに書きましょう!だった

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/06(日) 17:21:15 

    >>32
    どういうこと?わからん

    +3

    -9

  • 51. 匿名 2023/08/06(日) 17:21:18 

    以前コンビニで84円を2枚購入しようとしたら
    若めの店員
    まず84円の切手が解らない

    震える手で切手シートから切り取るも2枚とも真ん中から裂けてて取り替えてもらったわ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/06(日) 17:21:20 

    >>4
    オレが舐めてやる、と言われて吐き気した

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/06(日) 17:21:56 

    >>35
    「渦」じゃないからw

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/06(日) 17:22:10 

    >>42
    自分家宛にに出すとかでいいんだよ。
    お母さんに手紙書いて出すとか、何だったら自分宛でもね。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/06(日) 17:22:23 

    >>32
    ガル民みたいなイヤミDJだなw

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/06(日) 17:22:24 

    >>8
    切手を乾かすために冷蔵庫のドアに貼っとくんだけど、乾かしてたの忘れてしまってピッタリ貼りつく→もう一回水吹きかけて少し置いといてあとで剥がそう→忘れてピッタリ…(以下無限ループ)までがデフォ。

    +4

    -11

  • 57. 匿名 2023/08/06(日) 17:22:26 

    >>9
    我が子は幼稚園のときに郵便ごっこという遊びで学んだ上に、小学校の授業でも葉書の書き方習って、その後に実際に家族や友人へ葉書を書いて送るまでやったよ。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/06(日) 17:22:31 

    >>50
    官製はがきは切手貼らなくてもいいんだよ

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/06(日) 17:23:07 

    一人のときは舐めちゃう(水につけにいくのめんどくさいw)
    会社では水か糊

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2023/08/06(日) 17:23:23 

    舐めたことないけどじいちゃんとかは舐めてた。お札とかも舐めるおっさんいるもんね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/06(日) 17:23:38 

    アラサーだけど、職場だと切手の隣に濡らせるやつ置いてあるよ。横向きの封筒で貼る位置ド忘れしたけどググって解決した。
    若い子は知らなくても目の前のパソコンやスマホで調べられるから大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/06(日) 17:23:57 

    >>45
    公衆電話の掛け方とか切符の買い方と同じで、ハガキって今使わないもんなー

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/06(日) 17:24:11 

    >>23
    シールにするコスパがあるからあまり普及しないんだって。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/06(日) 17:24:34 

    ギリ昭和の後輩が、官製葉書を売ってる場所を聞いてきた時はビビった
    上司に頼まれたけど、よく考えたら売ってる場所を知らない、と
    「郵便局かコンビニだよー」と教えたらびっくりしてた

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/06(日) 17:25:28 

    >>8
    私も知らなかった!!!

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/06(日) 17:25:34 

    >>9
    小2くらいの時に校内郵便局っていうのが必ずあったよ。
    いわゆる郵便屋さんごっこなんだけど、手作りのハガキを校内の誰かに宛てる実習。二週間位やってた。
    もうないと思うけど、なかなか楽しかったな。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/06(日) 17:26:23 

    >>55
    イヤミと取るのが歳をとった証拠
    ネタにされたんだよありがたく思わなきゃ

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/06(日) 17:28:44 

    >>30
    局員さんとかコンビニのおじさんが触ってるよ?そこ舐めるの抵抗ない?

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/06(日) 17:29:10 

    >>1
    だから何?
    くだらない記事書くな

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2023/08/06(日) 17:29:11 

    5円の見返り美人
    1500円で買取してもらった
    中国パンダも1シート2500円
    【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの?」と困惑

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/06(日) 17:29:17 

    >>25
    企業から来るDMは切手貼られてないでしょ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/06(日) 17:29:30 

    コンビニで切手買ってすぐ貼りたかったから「海綿ありますか?」って聞いたらレジ内の若者たちでちょっとした会議になって、一人がバックヤードへ店長~って走った

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:00 

    >>56
    冷蔵庫に貼っていいのはびしょ濡れの千円札とかまでだよ…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:05 

    >>46
    >>24 はそっちタイプだねw

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:09 

    >>1
    貼り方を知らないのはまだしも、封筒の表か裏どこに貼ればいいか分からないのはその新人がやばいだけ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:12 

    >>38
    新しい食器用スポンジに水含ませて皿において代用したらいいよ
    終ったら普通にスポンジとして使えるし

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:19 

    >>4
    見たこと無い
    そういうオッさんのいる企業に勤めてなくて良かった

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:43 

    コンビニで切手扱ってるけど、若い方はそもそもいくらの切手を貼れば良いか分からない方結構いますね。
    そして店員も郵便局の人ではないので、切手を売りはしますが、詳しい料金はわからない場合もあります。
    ぜひそのお手持ちのスマホで調べてから買いに来て欲しいです。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:45 

    そんなバカ本当に存在するの?

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/06(日) 17:30:57 

    >>19
    おっさんは何でも舐める

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/06(日) 17:31:07 

    >>1
    何を語れと?
    ババア共が懐かし話に花を咲かせればいいの?

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2023/08/06(日) 17:31:28 

    >>64
    以前大学生に封筒ってどこで売ってるんですか?って聞かれたの思い出した
    郵便を出す機会がなさすぎて封筒を意識したことが人生で一度もないから知らなかったって言ってた

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/06(日) 17:32:01 

    >>2
    コロナ禍以降は気にする人増えたら水つけて貼ってる。
    個人的には舐めても良いと思ってるし気にしない。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2023/08/06(日) 17:32:07 

    >>78
    私若くないけど知らないよ
    重さによって変わるし複雑過ぎだわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/06(日) 17:33:31 

    >>84
    直接郵便局へ行けば解決

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/06(日) 17:33:44 

    >>57
    同じことやった!校内で郵便配達ごっこ。ポスト集荷、消印係、仕分け、ハガキ売る人、配達とか色んな係作って2週間だけ昼休みに空き教室でやったな。確かにあれで全部覚えたかも。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/06(日) 17:33:45 

    >>21
    !!!!!
    知らなかった…

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/06(日) 17:34:10 

    これってそんなにおかしい事かな?
    最近の若い子はマッチの使い方知らないってトピもあったけど、マッチや缶切りなんてそもそも使う機会がないから当たり前だし、切手だって就職するまでほぼ使わない子がいてもおかしく無い時代だと思うけど。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/06(日) 17:34:13 

    >>66
    みんなで切手のデザイン考えたり楽しかった記憶がある

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/06(日) 17:34:41 

    >>72
    これは「海綿」を知らなかったってことかな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/06(日) 17:34:41 

    >>2
    え!
    のりで貼るんだよね?

    +3

    -16

  • 92. 匿名 2023/08/06(日) 17:37:46 

    >>19
    札も紙もなめるオッサンいる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/06(日) 17:38:31 

    >>68
    よく見ると裏に指紋ついてる
    汚いと思う

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/06(日) 17:39:03 

    >>88
    ババアが若者にマウントを取るトピだから

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/06(日) 17:39:29 

    >>90
    海綿体は知ってるのにね

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/06(日) 17:39:42 

    この前、某大手企業から職場に封書が郵便で届いた。

    宛名

    ガルサービス株式会社 ガル部 御中 ガル田ガル美様 って書いてあった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/06(日) 17:39:55 

    >>1
    郵便局員が汚い手で触ってることをお忘れなく!!!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/06(日) 17:40:03 

    昔は舐めてたな…。今思えば汚いよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/06(日) 17:42:58 

    >>85
    ただ郵便物ってほんと出さなくなったよね。今年ポストになんか投函したの子供の受験の書類と子供の学校で入る保険のやつくらいだったよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/06(日) 17:43:11 

    >>1 書類をメール添付でもいいと言っているのに、郵送して来る会社がある。切手代がもったいないと思うようになった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/06(日) 17:44:49 

    >>21
    仕事で使うから郵便局に買いに行ってもシールタイプはだいたい売り切れなんだよね。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/06(日) 17:46:14 

    >>21
    そうなんだ。
    昔はシール切手って使いまわしできちゃうから違法扱い?だったような。消印が進化したのかも。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/06(日) 17:46:50 

    >>2
    コンビニ勤務なんだけどこの前切手買ってった高齢男性はベロベロ舐めて貼ってた。わざわざ海綿スポンジ用意したのに舐め始めてゾワッとした。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/06(日) 17:47:46 

    さすがに知識なさすぎだろ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/06(日) 17:48:03 

    切って買うのやめて、窓口で料金払ってる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/06(日) 17:51:16 

    >>23
    シールタイプの切手絵柄が色んなのあって選ぶの楽しい

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/06(日) 17:51:30 

    >>2
    舐めないで専用のスポンジで濡らしてる
    今はシールタイプのもの売ってるし

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/06(日) 17:52:22 

    恋の歌歌う私に届いた報せは黒い縁取りがありました

    ↑最近の若い人はこれの意味がわからないらしい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/06(日) 17:53:12 

    なめてもいいよ』と教えると、彼は『きたな!!』と怯えていました

    怯えるほどのこと?w

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/06(日) 17:53:23 

    切手を貼って何かするってのは
    今ではしないのかもね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/06(日) 17:53:33 

    >>2
    子どもの頃、親から
    「切手は裏を舐めて貼りなさい」
    と教わったので子どもの頃はそうしてた。
    けど、よくよく考えると汚いなと今はやってない。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/06(日) 17:53:48 

    >>102
    今は目では確認できなくても消印されているらしいよ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/06(日) 17:53:57 

    >>93
    ヒェえー、だけど粘着力あるから脂とかホコリ張り付くのかもね。やっぱり汚いね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/06(日) 17:54:23 

    >>4
    気持ち悪いし汚いし臭そう
    そんな郵便物送られる人かわいそう

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/06(日) 17:55:30 

    >>9
    少なくとも女子はそういうのやってても男子はやらないと思う

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/06(日) 17:57:49 

    今はシール式じゃない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/06(日) 17:59:28 

    子どもの国語の教科書で見た記憶がある。
    メルカリで郵便発送してる子は知ってるかもw
    【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの?」と困惑

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/06(日) 17:59:49 

    >>21
    シールって84円と63円だけで10枚セットのシート売りばかりじゃない?
    全部の種類シールにして1枚でも買えたらいいのに
    でもコストかかるね…

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/06(日) 18:00:07 

    >>109
    「水がなければ舐めなきゃいけないの!????」と思ったら怯えるかも(笑)

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/06(日) 18:02:38 

    >>71
    企業からしか郵便物来ないのか

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/06(日) 18:03:12 

    >>118
    売れ残りとかあるからね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/06(日) 18:04:10 

    >>21
    なんか今シールタイプ売り切れor種類少ない、大きい郵便局と小さいの両方行ってるけど

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/06(日) 18:05:06 

    >>9
    子どもが小1だけど、大切な人へハガキを書こうみたいなコンクールの案内とともにハガキを持って帰ってきた。タイミングよく通信教育の教材にもハガキの書き方が載っていて、本人も興味持ってたから、書き方教えたら先生に暑中お見舞い出してたよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/06(日) 18:06:39 

    >>2
    郵便局で働いてるけど、年寄りは舐める

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/06(日) 18:07:10 

    >>121
    どういう事?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/06(日) 18:07:25 

    >>64
    35歳同じ世代だけど子供の頃からよく年賀状書いてたから官製はがき分かる。人によるね😅
    でも友達がコンビニで「官製はがきありますか?」って買いに行ったら店員さんが官製はがき知らなかったらしい。
    たぶん年齢は高校生くらいの店員さん。
    友達も今は官製はがきって言わないんだね…って苦笑いしてた

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/06(日) 18:08:05 

    >>96
    様宛 まで書いてるやつあるよ
    あとセロハンテープどめもあるよ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/06(日) 18:08:46 

    間違っても水につけたら外れる?外れた事ないんだけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/06(日) 18:12:10 

    >>4
    札もいまだに舐めるしな。目の前で舐められて受け取る気持ち考えろや

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/06(日) 18:15:17 

    >>4
    家なら、舐めてる私はダメなやつなのね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/06(日) 18:17:38 

    >>108
    47歳だけどリアルで黒縁の郵便物見たことないよ。だいたい電話とか新聞で連絡くるよね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/06(日) 18:19:30 

    >>1

    手紙と切手くらい挨拶レベルでどこの国も同じでしょ
    最近なんでも若い人は知らないとかわからない通じないとかその手のエピソードあるけど知らなくても想像ついたりわかることばかりだよ、そんなに日本だけ知能下がってるの?

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/06(日) 18:20:30 

    >>1
    願書とか入学書類とかどうしたんだろう。
    ネット経由のものもあるだろうけど、
    そうじゃ無いものもあるよね?
    まさか全部親任せ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/06(日) 18:20:50 

    >>8
    ちっちゃい頃かわいい切手でお手紙来たときは、封筒の切手部分をハサミで切り取って小さなお皿に水入れて浸しておくとペローンと剥がれてそれ乾かして大事にコレクションしてた!

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/06(日) 18:20:53 

    今の子はネットで検索するから嘘だと思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/06(日) 18:20:59 

    >>30
    私も家だとなめてた。のり出してくるの面倒なら水道でさくっとぬらせばいいんだよね。

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/06(日) 18:21:26 

    >>130
    最終手段だな。
    水があれば貼れるし

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/06(日) 18:24:32 

    >>118
    シールって長時間保存に耐えられるのか疑問。
    まぁ糊使えば良いけどね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/06(日) 18:29:10 

    舐めるのだけはしない。誰が触ったか、どこに置かれてたかわからない。どうしてものときはそこら辺のコップの水滴とか利用する。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/06(日) 18:32:52 

    切手の裏って汚いって聞いたからそれから舐めてない

    あと会社で舐めてる人いたけど不快だった
    物を舐めてる姿って決して美しくないからね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/06(日) 18:34:07 

    >>16
    プラスチックのクレジットカードを舐めて出す強者もいたよ
    吐きそうになった

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/06(日) 18:37:14 

    >>21
    記念切手はほとんどがそうだね
    文通してるからよく買う

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/06(日) 18:37:15 

    >>66
    ハガキだと切手貼らないんじゃあないかな
    郵便離れてよりは封書送ることがなかなかないのかも

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/06(日) 18:37:39 

    郵便離れは事実だけど、それと常識の無いアホを結び付けるのは、ホントにアホ過ぎ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/06(日) 18:38:55 

    >>102
    どんな昔よwww

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/06(日) 18:39:00 

    >>4
    役所でオバサンも舐めてたよ。
    あとスーパーの無料のロールビニールを舐めて開けるのもオバサンが多い。
    そもそもオッサンよりオバサンの方が居るからなんだろうけど。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/06(日) 18:39:11 

    >>130
    ダメでもない
    私は水道で濡らしてやるけど舐めるのは個人の自由

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/06(日) 18:40:00 

    >>145
    普通の切手の方が上にも出てるけど水に浸けたら剥がれるからダメダメじゃんねw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/06(日) 18:40:25 

    >>9
    「おじいちゃんのなまえはともぞう」って
    ハガキをまる子が書いてたね、そう言えば。
    「書いて伝えるほどの情報でもない」ってナレーションが入ってた。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/06(日) 18:44:07 

    >>1
    そう言われれば、切手を貼って
    郵便物を出すってのを
    何年やってないか覚えてない。
    下手すれば十年以上の単位かも?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/06(日) 18:47:09 

    >>1
    えーメルカリじゃあ安いから定形外郵便で送るのいるが
    酷いのはネコポスと同価格送料でも時間かかる定形外で送ってきた出品者いたな
    若者に人気あるグッズだったが

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/06(日) 18:54:26 

    >>23
    120円と140円のシートが再販されることを
    切に願っております。。。
    すぐ売り切れてた

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/06(日) 19:00:42 

    >>9
    子供2人が中学生です。
    小学校の時、年賀状を冬休みの宿題にしてる先生はいらっしゃった。
    中学の国語の冬休みの宿題が、先生宛の年賀状とクリスマスカード各一枚だった。(宛先は学校)

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/06(日) 19:07:04 

    >>32
    切手貼らなくて良いし
    官製じゃない

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/06(日) 19:08:31 

    >>1
    手紙や葉書なんて子供の頃の年賀状以来
    全く出してないけど、

    メルカリの発送で郵便局を使う事がある。

    ヤマトの方が受付も早い、一分もかからない
    届くまでの日数も早い
    それなのに料金も安い。
    トラブルも一度もない。

    郵便局は一つ出すのに時間がかなりかかる。
    届くまでの日数も遅い。
    それなのに料金はヤマトより高い。

    トラブルは何回もある。
    荷物が行方不明になった事もあるし、
    同じ物を同じ場所に2つ送ったのに片方行方不明もある、
    送れる、送れない物も郵便局によって言う事が違う、

    ゆうちょPayを使ってるんだけど
    それについて質問しても
    ゆうちょPayを窓口の人が知らなかった。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/06(日) 19:23:50 

    若くないけど普通の手紙がいくらの切手かもうわからない

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:42 

    >>30
    私も家なら舐める。
    私だけじゃなくて良かった。

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/06(日) 19:32:54 

    >>68
    私は気にならない。

    +9

    -3

  • 159. 匿名 2023/08/06(日) 19:41:57 

    >>1
    何かのマンガで切手の裏に毒を仕込んで舐めた人が死ぬっていうトリックもあったよね
    今の時代じゃ使えないね

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/06(日) 19:43:48 

    >>1
    小1の娘
    夏の国語ドリルで絵を見て名前を書く問題で
    切手の絵を見てもわからなかった
    確かに私も意識して教えてないし、見る機会もそうそうなかったなぁと反省

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/06(日) 19:56:02 

    >>32

    確かに

    すごく丁寧な

    ここに貼ってください

    というマークにも見えるね。
    (絵はがきにある)

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/06(日) 20:00:09 

    >>103
    私の時は40代後半くらいのおばさんだった。人目を気にしないんだなと思って海綿をそっと下げた

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/06(日) 20:00:51 

    >>155
    元ゆうゆう窓口バイトです。
    土日は混みますね。私がいたゆうゆう窓口はレジが1台しかなくて、大量差出とか国際郵便が来ると後ろのお客様をお待たせすることになり申し訳なく思っていました。職員を増やして対応せよというご意見もありましたが、増やしてもどうにもできないんですよね。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/06(日) 20:08:23 

    >>42
    そっか。手紙や年賀状書く機会が無いと住所覚えないかもね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/06(日) 20:08:53 

    >>21
    なんでもっと早く変えてくれなかったんだろう?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/06(日) 20:13:10 

    切手の貼り方なんて調べたらすぐ出てくるじゃん

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/06(日) 20:13:33 

    >>17
    前に働いていた会社で新入社員に切手貼っておいてね!ってお願いしたら、封筒の封するところに切手をシールみたいに貼ってたことあって、もう怒りとか通り越して本気でそういうことする人いるんだぁ、って感動した。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/06(日) 20:13:58 

    手紙は今、切手いくらで郵送できるのか知らないな。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/06(日) 20:21:18 

    >>166

    疑問にすら思わないと、調べようともしないのかも。
    切手を貼って郵便ポストに投函する、とうっすら分かっていると、思い込みや推測で切手を貼り付けてしまうのかもね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/06(日) 20:21:51 

    >>1
    濡らすと付くは、確かに時代錯誤
    全部、シールにすればいいのに
    中途半端に84円?だけシールが売ってる
    意味不

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/06(日) 20:23:21 

    切手は、たま〜のハガキ懸賞用に買うくらい。
    年賀はがきはスマホでオーダーしちゃうし。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/06(日) 20:25:42 

    >>3
    鉛筆舐めなめ、勉強する

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/06(日) 20:27:05 

    >>30
    私も家なら舐める。
    今まで何年もやってきて何とも無いからこれからも舐めると思う。
    ぺっと舐めた方が早いんだもの。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/06(日) 21:08:37 

    >>1
    出し方は分かるけど今の切手の値段がパッと出てこなくて迷う時ある。封筒82円?84円だっけ?みたいな。90円で良いからキリよくして欲しい。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/06(日) 21:15:19 

    >>47
    全金種お願いしたいし、バラ売りもシールにしていただきたい!(別で作らなくてもシート売りのシール切手を切ってくれればいいので、、)

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/06(日) 21:17:31 

    >>2
    おばあちゃんに出す手紙の切手は可愛いシールのやつ使ってるから、舐めることないな笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/06(日) 21:17:44 

    封筒やはがきに貼る切手が今いくらか知らない
    店員さんに聞けば分かるかとコンビニ行ったら
    コンビニでも切手が珍しかったらしくておもむろに封筒を測り始め端数の出た切手買ったけど
    合ってるのかこれ???ってなった

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/06(日) 21:52:29 

    >>66
    あったね!!
    忘れてたけど私配達係したことあるわ~

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/06(日) 21:54:20 

    おばあちゃんとかなんか可愛いからと郵便局の切手シートよくくれるけど、こどもももう大きいし手紙かかないからたまってく

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/06(日) 22:09:44 

    >>47
    94円と1円も出てますよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/06(日) 22:15:02 

    >>21
    あれ良いよね!最初からシールにしたら良いのに!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/06(日) 22:21:20 

    >>163
    郵便局のバイトはいろいろ大変だと聞きます。
    たぶん、仕組みがヤマトと違うんですよ。

    私がメルカリを出しに行くのは
    平日の昼間ですし、

    ヤマトは女性1人の営業所に出しますが
    郵便局は近くの何ヶ所かで、
    窓口が一つですが
    何故か1人〜3人がまぜこぜで対応してくれます。
    一度だけ土曜にゆうパックを休日の窓口から出した時は
    待ってるだけで1時間以上かかりました。

    コンビニからも出せるんですけど
    物によったら
    ゆうパックはサイズオーバーな時の可能性もあるので
    窓口で確認したい物もあるんですよね。

    ヤマトは近くに営業所があるので
    なんでもそのまま持って行くんですけどね。





    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/06(日) 22:28:52 

    >>17
    家に1通も手紙が来たことがない家庭で育ったとかじゃなきゃ、そんなアホな事にはなる筈が…w

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/06(日) 22:55:04 

    知らなくてもググれば一発な気がするんだけど
    そんなことわざわざ人に聞くかなあ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/06(日) 23:00:05 

    >>16
    むしろお札なんか汚くて当たり前だと平気になったわ
    そんなこと気にしてたら何の仕事もできない
    パートのおじちゃんおばちゃんなんかも指舐めて書類数えてる人いるし

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/06(日) 23:12:58 

    >>1
    ググれとしか

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/06(日) 23:17:08 

    >>2
    仕事で収入印紙を水筆で濡らすようにしたら便利だった。返信用封筒の切手はシールタイプを買ってる。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/06(日) 23:26:49 

    >>19
    くしゃみも今まで通りだよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/06(日) 23:31:10 

    ちょい昔のドラマで
    犯人の決定的なものがみつからず
    あっヤツ手紙出してた、とわかり
    そこのだ液で犯人とわかった
    ってのがあったなー

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/06(日) 23:53:06 

    >>38
    100均に売ってる水筆どうですか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/07(月) 00:20:57 

    同じような感じでバイトの時ファックスの使い方分からなくて焦った
    本当に恥ずかしい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/07(月) 00:28:57 

    >>3
    先日、タクシー運転手のおじいちゃんに、舐めて数えたお札をお釣りでもらったよ...

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/07(月) 00:37:04 

    >>1
    通常の切手はまだのり式だけど、特殊切手はもうシール式が殆どなのよね。通常切手をシール式にする方が便利な気はするけどバラ売りが基本だから難しいか。
    シール式は長期間保管すると劣化しそうで収集目的には向かなさそう。たまに可愛い切手があってもシール式かぁって購買意欲失せてしまう。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/07(月) 00:37:12 

    ないと困るよね。
    ありとあらゆる通信手段を、簡単にのぞき見できるように
    する布石かな。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/07(月) 01:14:07 

    >>155
    郵便局には向上心とか無いし、
    言われた事しかしたがらないから。
    会社が潰れる事は無いから
    客にとって不便な事でも
    気をまわしてあげるなんて事はしないんだよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/07(月) 02:31:34 

    >>1
    郵便局にとって
    実際には大した問題じゃないよね、切手の貼り方は。
    問題とするのは切手を使ってくれる人の減少具合であって。

    今ではメールの方が早いわ安いわ確実だわで、
    ハガキ、手紙なんて使わなくて済むし。

    全盛期の郵便物数(ハガキ、手紙、小包)に比べて
    6割に減ったし。
    年賀状に至っては4割になったと言われてる。
    このまま減少が進めば
    道順組み立てのパートだけじゃなく
    配達の非正規も全員クビにしないといけないとまでも。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/07(月) 07:36:47 

    >>38
    小さなスプレーボトルとかは?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/07(月) 10:44:17 

    >>1
    つエンタイア

    ヤフオクなりメルカリなりで、古い郵便物買って勉強しろよw

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/07(月) 11:03:37 

    >「郵便物を出したことがない」「出し方がわからない」という若者

    若年層が年々白痴化してきているだけじゃん

    郵便物出せない
    電話に出られない

    そんなポンコツ誰が雇うの?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/07(月) 13:13:03 

    ここ数ヶ月、普通郵便でもポストに投函してから相手に届くまでに1週間くらいかかるんだけど人手不足かな?
    取引先から請求書が届かないってクレームが来るようになった

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/07(月) 13:21:55 

    >>101
    企業なら予めいくらの切手が何枚必要って最寄りの郵便局に注文できる紙があるようちはそれ使ってるよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/07(月) 14:22:08 

    これ、普通の子でも高校卒業したてとかだと本当に知らなくてビビった。
    宛先の位置や書き方から、切手の貼り方まで全部教えたわ。

    ジェネレーションギャップと、手紙を送る習慣があるかないかと両方だと思う。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/07(月) 15:12:26 

    >>68
    別に死ぬわけじゃないからいい
    考えたら負け

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/07(月) 15:53:21 

    >>7

    部活の部長感。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:01 

    >>9
    うちの子小3だけど、習ってたよ
    郵便局に見学に行く前に、手紙の出し方を知っておくって感じだったから、実践はしてないみたいだけど
    保育園の頃は年賀状を書いて(親が住所を書いて提出した所定のシールを貼って)おじいちゃんとかに送ってたけど、もう忘れてそう…

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:03 

    >>30
    30歳だけど私も舐めてる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/07(月) 17:17:21 

    日本人は、もったいない精神があるから、
    親世代が日本人なら、舐めて貼る切手が必ず
    家の中にあると思う。
    近隣の国は切手は戦前からシール式だったとでも?

    会社でも、下手すると総務とかに古い切手が使い切らなくて
    保管してあるはず。
    一般教養ってか日常でもわかる話。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/07(月) 18:54:35 

    >>200
    人手不足じゃなくて
    考え方が変わった。
    相手先に届けてやるけど、
    遅くなっても文句を言うなって感じかな。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/07(月) 19:08:58 

    >>201
    そうなんだ、初めて知った。ありがとう。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/08(火) 14:19:06 

    >>38
    郵便物を並べておく。
    シートを縦長に切った切手を一度に濡らす。
    貼ってはピッ貼ってはピッって貼りながら切っていくと捗るよ!
    シールより断然楽だよ!!

    切っても濡らして少し経ったときが粘着力あるしね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/09(水) 19:33:21 

    確かに手紙を出している人ってそんなにいないような気がする。企業でも環境保護のために紙を使った郵便物の利用はしていない所が多いし。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/09(水) 19:34:31 

    このまま年賀状の風習も消えてほしい。だいたい年末の忙しい時期にそんなものを出している時間がないよ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/09(水) 19:35:18 

    郵便物を出しても届かないって事多くないか。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/09(水) 21:17:24 

    >>212
    私と知り合いは
    お互いに出すの止めようって言って
    そのまま出さないようにしてるけどね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/25(金) 19:59:32 

    >>42
    懐かしいな!下手な字で一生懸命書いたら、いつも怖いお婆ちゃんが「ハガキ来てるよ。」とニコニコしてくれた。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/25(金) 20:03:58 

    てか切手が貼られた郵便物を実家とかで見たことないのかな?
    若くても22〜18でしょ?子供の頃にお手紙出したり貰ったことないの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/27(日) 12:14:16 

    100円近くお金を払っても何だか手紙って届かないことがある。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。