ガールズちゃんねる

扶養している夫がいるのって恥ずかしいことですか?

281コメント2023/08/03(木) 19:32

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 16:07:45 

    夫も正社員として働いていた時はありましたが、事情で今は扶養内パートで働いていて、夫はいわば私が扶養している状態です。
    健康保険の扶養調査書が私の職場に回ってきて私が受け取った時に、誰を扶養しているの?年齢的に子供はまだ18才未満よね?と同僚何人かが聞いてきたので夫のことを話したら、すごいけどちょっとそんな旦那さん恥ずかしいよねみたいなニュアンスで同僚達が話始めました。

    扶養している夫がいるのって恥ずかしいことですか?
    私は全くそうは思っていませんでしたが世間的には恥ずかしいことなのでしょうか?

    +63

    -234

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:21 

    扶養している夫がいるのって恥ずかしいことですか?

    +510

    -12

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:35 

    ぜーんぜん
    かっこいいじゃん

    +673

    -48

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:36 

    ふよーん

    +6

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:54 

    私も旦那を扶養してます。
    健保組合からなんで収入がないのかものすごく聞かれて、専業主婦では必要がない書類も提出させられて本当に腹が立ちました。

    +531

    -19

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:57 

    >>1
    恥ずかしいというかそんな旦那尊敬できないし私ならお別れするわ

    +42

    -113

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 16:08:59 

    同僚が失礼すぎるんだが

    +607

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:00 

    私は全くそんな事は思わない。
    それぞれの家庭にはそれぞれの事情があるんだし。

    +401

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:04 

    まあ、何となく残念な夫だなとは思う

    +101

    -104

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:07 

    詮索する方の性根が腐ってる
    事情なんて人それぞれ

    +297

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:15 

    友達夫婦一時的にそうだったけど何とも思わなかったよ?家庭の事情はそれぞれなんだしさ。それを笑ったりする方がおかしいよ。ニートしてパチンコしてるとかなら論外だけどさ〜

    +183

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:18 

    人それぞれ事情があるから問題無い

    +152

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:20 

    情けない夫だなと思う

    +32

    -71

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:21 

    >>1
    すごいけどちょっとそんな旦那さん恥ずかしいよねみたいなニュアンスで同僚達が話始めました

    非常識な人ばかりの職場なんだね
    お気の毒

    +396

    -10

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:23 

    人がどうこう言う問題じゃない
    その家族がそれでよしとしてるなら何も問題はない
    外野の言うことは気にしないこと

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:29 

    節税意識の問題なので別に

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:30 

    今はジェンダーフリーの時代よ

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:33 

    え?なんで?
    私、世の中にスレてない男が欲しくて、私が働いて専業主夫やってもらってるよ?

    +22

    -27

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:34 

    夫婦で納得してるならどうでもよくないかw
    何にでも口出ししたがる暇人は無視しましょ〜

    +157

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:34 

    男女平等
    おかしくない

    +30

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:36 

    人それぞれ

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:38 

    各家庭で色んな事情があるだろうし 恥ずかしいことでもないよ

    +40

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:38 

    >>1
    いろんな事情があるから、他人の意見は気にしなくていいよ☺️
    他の人には好きに言わせとけばいい( ◜ᴗ◝)

    +93

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:43 

    他所はよそ
    気にしなーい

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:44 

    職場なら主さんがどのくらいの稼ぎだとかわかるだろうから、扶養してるとかすごいな、旦那さんは働けない事情が何かあるんだろうな…とは思うけど、恥ずかしいとは思わない。
    自分の旦那だったらちょっと情けないな、もっと働けよとは思うけど。

    +27

    -27

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:46 

    女性としてはカッコいいけど、男性としては情けないってパターンが多いよね。
    主さんみたいに事情により例外だけど。

    +75

    -17

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 16:09:57 

    旦那さん病気だったり何かあんのかな~?とは思う

    +93

    -6

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:02 

    よそはよそうちはうちだよ

    生活するために一生懸命なんだならそんなの言わせとけばいいよ

    私は専業で働いてないから主さんがかっこよく見える

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:04 

    心の内に留める

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:07 

    >>1
    個々の家庭事情はそれぞれ。理由あっての事だし堂々としていればいいんじゃない。

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:07 

    >>6
    奥さんが稼いでて家庭のことやってくれるなら問題なし

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:08 

    旦那さんが一時的に失業してるとかなら、まあまあの数いるんじゃないか?と思う
    わざわざ言わないだけで

    +93

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:16 

    恥ずかしいとは思わないけど、正直なんで働いてないのかな?と思ってしまう。
    けどわざわざ言わない。

    +25

    -15

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:18 

    >>7
    一番にそれだよね
    誰を扶養してるのなんて口が裂けても聞けないよ普通

    +107

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:19 

    主さんが恥ずかしくないと思えば全然恥ずかしくない。世間には言わせておきましょう。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:24 

    >>1
    私の職場にもいたけどヒモを飼ってる。みたいに笑われて。

    +5

    -13

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:34 

    恥ずかしくないです
    仮に恥ずかしい事だとしてもわざわざそんな事を目の前で話し始めるなんて性格と頭が悪過ぎるのでそんな人達の言う事は何も気にしなくていいです

    +38

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:44 

    13才歳の差結婚して、旦那さんが定年退職したから奥さんが旦那さんと子供二人を扶養してるって人が職場にいるよ。まぁ珍しいかなとは思うけど、恥ずかしいって感想はないなぁ。

    +78

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:56 

    >>1
    うちも夫を扶養してる〜
    主に主婦業とバイトで月に10万くらい。
    私が仕事辞めたくなくて夫が私の出産を機に仕事辞めてくれたよ。理解ある夫で自慢。
    妻が扶養でいいのに夫が扶養でダメな理由ある?

    +167

    -13

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 16:10:58 

    >>1
    奥さんなら当たり前なのに旦那さんさんだと変に思われる。古い考えだよね
    その家の問題なんだし気にしなくていいよ

    +53

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:02 

    同僚くだらんし失礼な奴だね

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:07 

    何を思おうが個人の勝手だけど、主さんの目の前で話はじめる同僚たちのデリカシーのなさの方がはずかしい。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:13 

    私の知り合いが旦那さんが大病で療養してるから扶養に入れてるよ
    人生誰でも山あり 谷ありよ

    +61

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:18 

    知人の家もそう。
    夫婦が上手くいっていれば、別に良いのでは?

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:18 

    別に夫婦間で納得してるならいいんじゃない?
    専業主夫だって今どき珍しいことじゃない
    男が外で稼いで女は家に守るなんてもう古臭い価値観だよ

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:21 

    >>3
    恥ずかしくはないけど、別にかっこよくない

    +80

    -28

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:26 

    扶養している夫がいるのって恥ずかしいことですか?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:32 

    そうなんだーくらいしか思わないよ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:34 

    >>5
    やっぱりそれって専業主婦だと不要なの?
    私も同じような書類を受け取ったことがあるけど本気で男女差別だと思う。

    +186

    -6

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:41 

    主さんの収入や会社の規模によっては
    恥ずかしいとかじゃなくて
    旦那さん扶養して大変だなとは思う。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:49 

    事情があるんだなってくらいにしか思わないよ
    恥ずかしいだのなんだの聞こえるようにコソコソ話すとかその人達が非常識なだけ

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:54 

    恥ずかしいとは?
    なにが?
    男はみんな強い!一家の大黒柱なんだから!
    ってか?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 16:11:58 

    >>25
    旦那が稼げなかったら情けない?
    それが分かって結婚してるんだよね?

    +4

    -8

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:02 

    私は親を扶養に入れてたことあったけど何も言われなかった
    なにか言われてたんだろうか…

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:15 

    >>1
    そんなこと言う人いるんだ?
    事情があるんでしょ、別に気にしなくていいと思うけど。
    うちの会社にもご主人メンタルやられて仕事辞めちゃったから時短からフルに復帰して扶養に入れてる人知ってるけど、えらいなーって思ってるよ。

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:22 

    女性の自立!女も稼いでナンボ!って声が目立つのに、夫より自分のほうが収入が多いとか、夫を養うとかは嫌がる女性が多数派だよね
    女性の自立っていうのは他者を養うんじゃなくて、自分が贅沢して遊ぶためとか、離婚する際の保険に過ぎないんだろうなと思う

    +19

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:23 

    旦那がゴロンとソファに横になってスマホばっかでも腹が立たない?
    稼いでる旦那ならそんなこともあるなと思えるけど正社員でもない旦那なら寛大になれない

    +15

    -8

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:25 

    多数派では無いから、なんだかんだ言いたい人はいる。
    詮索好きの格好の標的になりやすくもある。
    でも決して恥ずかしいことでは無いと思う。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:27 

    うちは夫が病気で働けないから何年も前から扶養だよ
    でも何で扶養してるの?って聞かれたことない
    (病気のことは知ってる人も知らない人もいる)
    そんなこと聞いてくる人の方が失礼だから気にしなくていい

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:31 

    そんなことを面と向かって言える同僚のほうが人として恥ずかしい…

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:44 

    >>1
    子どもの学校に専業主夫の方がいます(PTA役員で一緒になった時話していました)
    周りの人達も皆、他のお母さん達と同じように接していたし、何の問題もないですよ。ご家庭内で決める事です

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 16:12:54 

    >>1
    多様性の時代です。
    そんなこと全然恥ずかしくないよ

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:08 

    >>33
    パートしてるじゃん

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:08 

    >>6
    体調最悪になっても一生、旦那の扶養に入るなよ?

    +19

    -8

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:11 

    旦那がしっかり家事育児してるかによる
    ちゃんと主夫してれば恥じることはない

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:20 

    >>1
    事情って精神的なものかな
    そういう人増えたよね

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:22 

    家庭の事情があるからね。私が目の前でそのやり取り見てても何も気づかないとか思う。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:46 

    >>1
    驚くほどデリカシーない職場だね
    今の時代そんなことで恥ずかしいとか言うその同僚たちがマジで恥ずかしい

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:49 

    扶養内パートの人結構いるじゃん何も恥ずかしいことはないよ
    そんなこと言ってくる同僚がむしろ恥ずかしい

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:59 

    人事の隣の席だったから
    普通に旦那が今無職なので扶養に入れたいんですけどー?みたいな事務の人とか何人かみたことあるよ

    節税対策になるし旦那が転職とか病気で無職の人もいるし別になんとも思わない

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 16:14:03 

    パート主婦は許されるのにパート主夫が許されないのはおかしいと思う

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 16:14:12 

    >>9
    口には出さないけど
    皆心の中で思ってる

    トピ主さんが公務員の役職ついてるとかなら
    なんとなく納得

    +25

    -21

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 16:14:35 

    >>1
    稼ぐ妻がいるならそれで良いよ
    男女共にいつどうなるかわからないから扶養制度は有難い

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 16:14:37 

    >>72
    公務員の役職というのは?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 16:15:04 

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 16:15:09 

    世の中色んな夫婦がいるよ。
    自分達がこれで良しと思ってるなら、堂々としようぜ!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 16:15:19 

    >>5
    どんな書類?

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 16:15:25 

    >>49
    納税証明とかは専業主婦も必要なんですけど、
    私の場合、この15年くらいどうやって生活してきたのかの履歴を書かされたり、旦那が前にはいっていた健保に病歴を確認してもいいと言う誓約書を書かされたり、毎年納税証明をだすようにいわれたり(専業主婦や子どもは要請されたときだけ提出している)、、、。差別が本当にひどいです。

    +79

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 16:16:04 

    結構、いるよ。
    気にしなくて良い。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 16:16:43 

    >>25
    体の病気や精神的な病気
    倒産とか色んな事情あるのに?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 16:17:27 

    >>1
    絶対恥ずかしくない!なんなんその人達!!
    失礼極まりない!人として関わっちゃダメだよそんな奴ら!同じ職場で気分悪いだろうけど、金稼ぎだと思って頑張ってね!
    えらい事だよほんと世帯主ってのは!暑い中だけど体調気をつけてお仕事頑張ってね

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 16:17:30 

    従兄弟は鬱になってしまい今は働らいてなくてなんとか家で子供の面倒はみてます。奥さんが外でお金稼いできて凄い頼もしいですよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 16:18:03 

    >>1
    ママ友にもいる
    あまり詮索しないから詳しくは知らないけどママ友のこと尊敬してる
    子供も優秀

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 16:18:34 

    >>78
    それセクハラじゃない?
    扶養に入る理由なんてどうでもいいよね
    女なら簡単に入れるのに男だと根掘り葉掘り理由が必要って絶対おかしいよ
    どこかに訴えたら勝てると思う

    +98

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 16:18:49 

    年代によっては甲斐性無し、って思う人もいるだろうね。多分絶賛するのは男側じゃないかな?
    女の人で珍しいもの

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 16:18:55 

    >>78
    え、これって普通なのかな?とんでもない人権侵害だと思うんだが…

    +93

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 16:19:35 

    >>23
    横から失礼します。
    いろんな事情があるから

    わたしも最初はそう思ったけど、そもそも事情があるって考え方自体、夫が扶養するのが当たり前って前提だよね。
    事情がなきゃ妻が扶養しちゃいけないの?そんなことないはずだし、何気ない一言だけど、偏見だったなって思った。

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 16:19:40 

    主さんのお家の事情は分からないけど、鬱になって休職、そのまま退職みたいなパターン増えてるしね
    一般的には男性の方がハードな業務を背負わされることが多いし、どこの家でも十分起こり得ることだと思う

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 16:19:44 

    お盆も近いせいか「扶養」が「供養」に見えました

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 16:19:57 

    >>77
    この15年くらいどうやって生活してきたのかの履歴を書かされたり、旦那が前にはいっていた健保に病歴を確認してもいいと言う誓約書を書かされたりです。納税証明も、専業主婦は要請されたときだけ提出なのですが、毎年提出するという誓約書を書かされました。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 16:20:26 

    >>5
    専業主婦も所得証明とか書類とか細かく出すよ!
    まともな会社なら間違いなく提出義務あると思う

    +108

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 16:20:34 

    >>1
    恥ずかしくない。
    その同僚達が恥ずかしい。
    今頃発言を後悔してる人もいると思いたい。

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 16:20:43 

    >>63
    そうですね。
    なんで扶養内なのかな、なにか事情があるのかな?って思ってしまう。
    別に事情がなきゃダメってわけでもないのにね。
    それが悪いとかじゃないし、聞かないし言わない、単純に疑問に思うだけ。

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 16:21:30 

    >>90
    それは女が扶養に入る時には書かされないね
    過去に男性を扶養に入れて悪さした人がいるのかもね

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 16:21:33 

    ろくな同僚じゃないね
    仮にそう思ってもわざわざ言う!?
    色んなスタイルがあっていいと思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 16:21:39 

    >>1
    内縁の?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 16:21:43 

    そんなこと聞いたり気にする暇あったら仕事しろよ
    事情は人それぞれあるでしょ
    震災があってからは特にそう思うようになった

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 16:22:24 

    >>94
    そうなんです。だから申請用紙とかはなく、白紙の紙に書かされました、、、。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 16:22:28 

    >>1
    全然恥ずかしくないですよ
    そんなのは個人の自由であり、他人にとやかく言われる筋合いはありません
    失礼で非常識な同僚には言わせておけばいいです

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 16:22:34 

    >>1
    不要調査書っていうのを皆んなの前で渡されたから知れ渡ったの?

    なんかそういうのもプライバシーの侵害だなって思う。ちなみに色々言う同僚はクソ🤗

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 16:23:40 

    >>78
    えー、健康な男子が家事育児専門にしちゃダメってこと!?
    育児サイトに専業主夫居たけどあの人も苦労してたんだなぁ

    +59

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 16:24:11 

    男性だけ扶養に入ってると恥ずかしいってことはないんじゃない
    恥ずかしいことなら女性も恥ずかしいってことになるよ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 16:24:14 

    >>1
    恥ずかしい??
    今令和だよ?多様性の時代だよ??
    昭和の固定概念で凝り固まってて可哀想って思ってたら良い。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 16:24:36 

    >>1
    よそ様の家庭の事情に口出しする方が、よっぽど恥ずかしい事だよ。
    気にしないで、お仕事頑張ってね。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 16:25:19 

    そういうのってあるよね…
    主さんの件だけに限らず、自分では全然普通のことだと思って特に不便も感じずにそれなりに幸せにやってきたのに、ある日突然第三者から「それっておかしいよ」って指摘されて、衝撃を受けるパターン
    指摘されることによって「あ、自分って『不幸』なんだ」と認識して、「不幸」が造り出されるというのかな
    私も随分そういうのに悩まされてきた

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 16:25:28 

    夫が転職活動中の時に産まれる予定の子供を自分側の扶養にしようとしたらすごい色々言われて夫側の源泉徴収票や退職証明書まで出せと言われた
    それまでは夫もしばらく私の扶養に入って休めばいいと思ってたけどこりゃちょっと無理だなと思ったよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 16:26:13 

    うちの職場、割といる。医療系公務員。

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 16:28:22 

    >>34
    誰を扶養してるの?ってすごい質問だよね
    このトピ開かなきゃ一生見聞きしなかった言葉だと思う

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 16:28:27 

    私専業主婦だから
    専業主夫の人が周りにいても
    構わないと思う。
    てか、男女平等なんだからどっちが
    家にいても良いよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 16:29:35 

    >すごいけどちょっとそんな旦那さん恥ずかしいよねみたいなニュアンスで同僚達が話始めました

    なんか目に浮かぶな…
    大人だからダイレクトな表現で否定はしないけど、「え、私だったら無理、そんなことになったら離婚するわw」「わかるー、だよねーw」「○○さんすっごい大変なんだねー、なんかあったら相談乗るし言ってね!」みたいな感じでしょ?
    私も同じような経験ある、ぶん殴ってやろうかと思った
    同情するふりして人のことをバカにして、くだらない人たちだよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 16:29:57 

    >>1
    恥ずかしくはないでしょ
    まだまだ世の中的には少数派ではあると思うけど、いちいちそんなこと職場で話題にしないし、本人に聞いたり、ごちゃごちゃいうなんて非常識
    そんな人のがよっぽと恥ずかしいよ

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 16:30:03 

    子供からすると父親がパートって恥ずかしくない?

    +4

    -12

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 16:30:49 

    >>1
    そんなプライバシーの塊みたいな書類を紙で回すからそういうことになる…さっさとIT化してほしいね
    (私が前に勤めていた会社では社内イントラネットから電子申請だった)

    +4

    -3

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 16:31:17 

    全然恥ずかしくないです。
    夫は無職、私も無職です。
    夫は病気になっちゃったから今は働けないです。
    恥ずかしくないです。

    +3

    -7

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 16:31:30 

    >>1
    多くの女性の理想の男性ではないというだけ。恥ずかしいとか可哀想とか言われる筋合いはない。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 16:31:35 

    それは職場の人が恥ずかしいよ他人の家を詮索して悪く言うなんていい大人のやる事じゃない。誰だって働けない時はあるのに

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 16:32:32 

    何も恥ずかしくないよ
    主さんすごいよ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 16:32:56 

    全然恥ずかしくない。
    ここでは扶養なくせーっ意見多いけど、旦那が妻の扶養に入るパターンだってあるから残すべき必要な制度

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 16:33:06 

    >>1
    私の場合は周りに類似ケースがないために聞けば珍しくは感じるだろうけど
    他所の家庭のことだしどうでもいいというのが本音
    その同僚たちは視野が狭くて根性が悪い

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 16:33:13 

    個人情報大っぴらになるの嫌だなー。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 16:34:04 

    >>102
    そうだよね、「男は女子供を養ってこそ一人前」みたいな価値観に縛られて、渋々バリキャリコースを進むしかない男性も何だかかわいそうだと思う
    養ってくれる稼ぎの良い奥さんがいるなら、男性もマイペースにゆるゆる働けばいいよ
    その分、キャリアアップしたい女性のために席も空けられる

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 16:34:10 

    えー!失礼ね
    私だったらいいな~うらやましいな~て言っちゃうよ
    お家の事少しでもしてくれる旦那さんいたら働きやすいよね!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 16:35:44 

    恥ずかしくない。
    他人の家庭のことをああだこうだ言う人こそ恥ずかしいです。その人に迷惑かけてる訳でもあるまいし…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 16:35:52 

    主さんが会話の流れで話したならまだしも、勝手に調書を見て騒ぐっていうのがヤダな…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 16:37:24 

    >>69
    そうだよ。3号なら毎月主さんの会社から、旦那さんが扶養されてる事で発生する配偶者手当もちゃんと支払われてるんでしょ。男だから配偶者手当貰えない等の不平等がないなら何の問題も無いんじゃない。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 16:37:40 

    >>1
    あまりにひどい職場で釣りであることを祈る

    誰を~とそこまで聞く?
    できあがった保険証の受け渡ししてたけど
    親を扶養に入れてた人とかふつうにいたよ

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 16:38:20 

    >>124
    ゴシップ大好きな口の軽い人が庶務担当になるとそうなる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 16:38:30 

    私も時短総合職で男性と同じ給与体系だけど、
    何か事情がない限りは夫を養うって発想はない。
    だから何か事情があるのかなーって心の中では思う。
    事情ないのに夫の方が収入低いのは正直嫌だわ。
    こっちは妊娠出産産休育休時短とって職場に迷惑かけて
    自分も必死に時間内に仕事を終えてる。
    せめて私の1.5倍は稼いでもらいたい。

    +3

    -8

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 16:38:38 

    そんなこと言ってるそいつらの方がよっぽど恥ずかしい。人様の家のことを本人を目の前にして可哀想なんて言葉発すること自体、常識がなってない。それぞれの家庭にはそれぞれの家庭の事情があるし十人十色でいい。むしろ男性の方が稼げる時代に女性が扶養してる側なんて私はかっこいいと思う。堂々と胸張っていい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 16:39:08 

    >>1
    主が恥ずかしいとおもってないならそれでいいじゃん!
    世の中少数派は珍しがられるんだよね。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 16:39:13 

    リアルではないけどガルちゃんでならあるわ
    旦那を養ってた時期があると言ったら、よくそんな恥ずかしい男と暮らしていけるねって
    うるせーわ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 16:40:35 

    >>1
    主さんはかっこいいけど、旦那さんはもうちょっとがんばろうよって思う

    +7

    -12

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 16:42:06 

    >>112
    そういうのって表立って言わないと思う。露骨に態度に出す職場の人達失礼だよ。扶養入れられる位の主さんの稼ぎ力すごい。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 16:42:24 

    >>1
    それで夫婦のバランスが取れてるなら良いよね
    子供が出来たら嫁は一時的に働けない、収入が下がるって事も見越して問題ないなら良いし
    状況に応じて私が大黒柱になる!って出来てる主が凄いと思う
    恥じる事じゃない

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 16:43:15 

    >>128
    東京のスウェーデン大使館のスウェーデン女性職員の夫はみな専業主夫ですが、これについてはどう思いますか?日本の話ですが

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 16:44:11 

    他人の目を気にしている人の方が恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 16:44:19 

    余計なお世話と思うが、その職場やばいわ
    私も3社しか勤務経験ないけど、1社だけ個人情報というものを知らんのか?ってくらい管理ゆるゆるの会社あって、そこは社員の噂話もすごかった
    仕事以外のことでストレス溜まりまくったよ
    主さん病まないでね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 16:44:41 

    >>132
    事情があるって書いてあるやん
    こういう人が主の職場の人みたいなんだろうなぁ

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 16:44:45 

    >>1
    私は仕事が大好きで、家事が壊滅的に苦手。逆に旦那は仕事は好きでも嫌いでもないけど、家事が得意だったから旦那が専業主夫してるよ! 朝、早起きして3人の息子の弁当作ってくれるし、帰ったら美味しいご飯を食べられて本当幸せ!!!

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 16:45:33 

    扶養て 自分の両親や 兄弟も入れるんだよね
    何親等まで入れるのかな?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 16:45:50 

    >>132
    扶養内とは言えパートしてるやん

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 16:45:53 

    >>107
    私も大きな病院で勤務してた時、結構な数の扶養してる女性いたよ。純粋にすげーて思ってたが、男性の反応はイマイチだったわ。働ける方が働くで良いと思うんだけどね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 16:46:21 

    >>1
    ぜーんぜん、よくある話ですよ。
    役所の保険証担当の私が言うんだから間違いない。

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 16:47:51 

    >>1
    同僚達クズやな。
    家庭の事情とか色々あるやん。
    同僚達の視野が狭すぎて引いた。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 16:48:40 

    旦那の心が病んだ時、私が家族を養っていこうって思った。恥ずかしい事なんて思わなかったよ。
    だって家族は守りたいからね。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 16:49:51 

    >>132
    人間得意不得意があるからね
    そういう形があっても良いと思う
    もし主が家の事が苦手でどうしても苦手やりたくない
    でも仕事は大好き、なんなら集中して打ち込みたい
    夫は仕事は苦手、家事は得意だから全負担してもいいからパートでって事かもしれないし

    事情でパートって言ってるくらいだから、持病で長時間働けないとか、親の介護があるとかかもしれないし
    そこを無視して男の人のパートは恥ずかしいって言うのはどうかな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 16:50:25 

    扶養ってどうやって外れたらいいのですか?
    世帯分離ってのをすればいい?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 16:50:39 

    >>135
    夫婦が納得してるなら有り。
    うちは夫婦とも納得できないから無理。
    夫は出世思考が強いし、私は大黒柱にはなりたくない。
    でも世帯年収は少なくとも1700万は欲しいから
    共働きは大変だけど納得してがんばってるよ。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 16:50:43 

    >>78
    たまに親とか扶養する人いるけどそれも細かく聞かれるのかな

    +31

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 16:50:49 

    >>1
    男女平等だからね。

    夫が妻を妻が夫を扶養していても別にいいと思うけどね。
    もちろんお互い自立した共働きでも...

    他人には関係ないわ~

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 16:51:02 

    主の職場の同僚たちはなんでそんなよその家庭のことが気になるんだろうね
    暇なのか?
    他に楽しいことがないのか?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 16:51:08 

    その同僚達は自分の夫が大病して扶養パートになったら恥ずかしいと思うのかな?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 16:51:34 

    >>57
    旦那がゴロンとソファに横になってスマホばっかでも腹が立たない?

    専業主婦の人でもこんな人いると思うけど。腹立つの?

    +13

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 16:51:35 

    >>9
    何で残念なの?
    ヒモなら残念かもだけど、そうだとしても妻が納得してるなら問題ない
    家庭によってそれぞれ事情があるんだから残念とか失礼過ぎる

    +26

    -6

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 16:51:44 

    >>14
    同感!

    よその家庭の事に口出す同僚の方がどうかしてるよ。非常識すぎる。こちらが意見を求めてないのに勝手に人の旦那の悪口言うな!と思うわ〜
    そんな同僚は無視してOK!
    しかも男が女がという時代はもう古いよ。

    主さんご夫妻に問題がないなら、別に旦那さんが扶養だって良いじゃないの!と思います。恥ずかしがる必要はありません。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 16:51:56 

    >>1
    扶養している夫がいるのって恥ずかしいことですか?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 16:52:08 

    Non of your business.
    「お前には関係ない」



    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 16:55:27 

    >>112
    家はそうだけど、子どもは父親大好きだし恥ずかしいとも思ってないんじゃないかな
    家庭での役割分担がちゃんとできてれば、そもそもそういう発想にならないと思う

    +1

    -5

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 16:55:33 

    >>46
    女性のが稼ぎにくい構造があるのにそこは見て見ぬふりかいな😅

    +7

    -8

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 16:56:25 

    >>1
    同僚うざっ!
    無視無視!!
    気にすることないよー

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 16:56:29 

    わざわざ噂話はしない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 16:56:44 

    いるよね、無神経に思ったことすぐに口に出す人。やたら自分の家のこと話すし、なんでも普通はこうでしょ?え、私無理だわ!
    旦那の仕事から何から聞きたがる。
    こっちは仕事しに来てるんです、仕事以外の話はほっといてくれます?って思うわ。
    無視してます。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 16:57:05 

    生き方色々あるし、旦那さんが扶養されててもこの旦那さんがちょっとした不労所得をもってて、本人もゆったりしたくてちょっとお小遣いかせぎみたいな感じで扶養になってる場合も最近あるよね。
    ご主人が体壊したりの扶養のケースもあるかもしれないけど、どの家も夫婦が納得行ってたらベストの選択を選んでるんだと思う。
    同僚の人のきめつけは、視野狭窄というか失礼に思いました。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 16:59:36 

    >>1
    これが恥ずかしかったら専業主婦どうなっちゃうのさ

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 17:00:10 

    >>94
    よこ
    男性を扶養に入れて悪いことって例えば何ですか?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 17:00:35 

    >>5
    私は協会けんぽだからかそんな書類来たことないよ。旦那が事故で障害者手帳持ってるからかな?

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 17:00:45 

    >>148
    横ですが身体に気をつけて頑張ってください。寂しいって言われる道も一時期的には通るかも知れませんが、そこを乗り超えられれば収入が多い程、将来の子供の選択肢を増やしてやれることは確実なので。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 17:02:03 

    >>5
    共働きの夫に扶養されてる側です。
    毎年、1年分の給与明細とか出すよ。
    面倒くさい。

    子どもの手当てとか、重複して貰ってないかの確認だって。
    そんなことしてないのに、ウザすぎる。

    +24

    -4

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 17:03:17 

    同僚が変
    お口にアロンアルファで黙らせましょう

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 17:03:32 

    >>159
    扶養家族がいることの何がかっこいいのかわかんない

    +14

    -5

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 17:04:53 

    >>1
    恥ずかしいとは全く思わないけど、主さんすごいカッコいいって思ってしまう。
    それは裏を返すと同僚の考えと似てることになってしまうのかな?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 17:07:32 

    恥ずかしいとか思うか?
    誰に対して?主さん?旦那が?
    保険の関係で旦那さん扶養にいれてる人
    たまにいるとは聞くけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 17:08:12 

    >>154
    主が恥ずかしいかどうか聞いてるから、そうだね残念な感じと言ったんだけど
    それで文句言われてもね
    主はそんな事ないよ待ちでトピ立てたのなら正直に書き込みして申し訳ない

    +9

    -4

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 17:12:06 

    >>78
    「嫁に扶養される男がいるなんてありえない、嫁だけでなく公共福祉にも寄生しようとするろくでも無い男かもしれない」という古臭い先入観だろうね。
    女性の専業主婦だとそんな風には思われないのに、酷い話だね。

    +40

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 17:15:04 

    職場の人が性格悪すぎる
    普段からそんな感じなの?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 17:15:53 

    旦那さん扶養に入れて一家の大黒柱できる人ふかっこいいとは思う、けど自分の夫なら無理

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 17:17:06 

    >>74
    課長とか部長とか室長とか

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 17:24:00 

    >>174
    女性は出産&子育てがあるからでは
    子育ては夫もするとはいえ、妻にしか出来ないこともあるから

    子供がいない専業主婦なら、専業主夫同様 「情けない」って思う人もいるのでは?

    +1

    -15

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 17:25:47 

    夫婦どっちが扶養するか?
    どっちの苗字にするか?
    まだまだ慣習を盾にして平気で人を傷つける人いるよね。
    主はかっこいいと思いますよ!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 17:26:07 

    >>1
    どうしたんだろうとは思うけど、あなたが夫扶養してることで同僚に迷惑かけてる訳でもないのに見下すほうがおかしい。
    ってかそもそも好奇心?で他人の家庭事情を聞いてくるのがプライバシーの侵害じゃん。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 17:29:35 

    うちも夫がうつ病で働けない
    毎年調査票が来る
    なぜ働くかないのが詳しく書けって

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 17:30:14 

    ウチは役割分担って考え。今は旦那が稼ぐ担当。もし何かあったら、いつでも私が稼ぐ担当になる。そのために資格も取っている。2人で歳を重ねたくて、楽しみたくて結婚したんだもん。どうでもいいよ。他人の意見なんて。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 17:32:46 

    >>3
    それはない

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 17:38:46 

    >>10
    濁したけどきっと総務担当者(と責任者あたり)だと思う、、

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 17:39:42 

    >>165
    扶養に該当しない人とか

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 17:42:18 

    >>1
    これもジェンダーギャップ下位の原因だよね
    少なくない女性が男性が自分よりも稼がないとダメだって思ってる

    フェミはジェンダーギャップ取り上げて男性叩く前に女性の意識改善に努めないとね

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 17:44:59 

    >>179
    結婚する時に私の苗字にしようとしたんだけど、ご主人婿養子になるの?と聞かれ、夫の両親から激怒されて夫の苗字にした。女の苗字にするのって何がアカンのだろう?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/31(月) 17:47:10 

    >>167
    ありがとうございます。
    夫が仕事を頑張ってくれているし、
    私は医療系資格職で週3日正規雇用の契約なので、
    子供が小さいうちは細々働きながら勉強は怠らず、
    体力作りしてフルタイムに備えます。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:09 

    女は当たり前にいるのに、何故男性になるとそうなんですかね?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:44 

    >>187
    素敵な方の苗字がいいよね。
    うちも自分の方が漢字が綺麗だったのに夫の苗字にしたよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:55 

    >>13
    それ言ったら情けない女は男の数十倍いるよ。
    あ、女は良いけど男はダメみたいな小学生レベルの言い訳は結構。

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/31(月) 17:54:05 

    友人稼いでるから旦那さん専業主夫だよ!
    かっこいいわー

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:30 

    >>26
    女性側にブーメランになるからやめ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/31(月) 17:57:28 

    >>189
    出産と育児があるからでしょ
    子なし夫婦なら、専業は男女関わらず恥ずかしい

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/31(月) 17:59:03 

    >>1
    稼げる主さんかっこいいしすごいよ
    同僚びっくりするほど非常識だね

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/31(月) 18:11:37 

    >>1
    夫がバイトで子供4人いる人を知っている。夫は新卒からずっとバイト。もう50歳くらいかな

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/31(月) 18:13:21 

    >>1
    税理士事務所に勤務していました
    確定申告や年調時に扶養状況確認しているとわりと見かけましたよ
    それぞれ家庭の事情があるので何とも思わなかったです
    仕事上突っ込んだことを聞く場合もあるので気は使いましたけど…

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/31(月) 18:14:43 

    >>184
    守秘義務。。。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/31(月) 18:16:03 

    >>5
    自社で健保持ってる所は厳しいんじゃないかな

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/31(月) 18:23:07 

    >>87
    夫の扶養に入るのも妻の扶養に入るのも、どちらも事情があるからそうしてるんじゃないの?
    あなたが言ってる事の方が偏見に聞こえる

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/31(月) 18:26:16 

    >>149
    私親を扶養してるけど2年に一回、扶養してるかどうか送金実態調査(両者の通帳のコピー)、母親の課税(非課税)証明書、仕事内容(パートか正社員か無職の年金暮らしか)を記入させる書類1式を揃えて健保に提出させられるよ。
    被扶養者は国保料を払わなくて済むし、扶養義務者は控除受けられるしメリットあると思うから親が年金生活に入るまでは扶養出来たらと思っているよ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/31(月) 18:29:26 

    >>11
    そうそう。旦那中心に家事をやってるならOK

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/31(月) 18:30:01 

    扶養出来るなんて凄いに羨ましいなと思う

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/31(月) 18:31:28 

    >>1
    私は人事担当だから認定上必要なら詳しく事情を本人に確認させてもらうけど、必要な範囲外には一切情報を漏らさないよ
    それが普通だと思う

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/31(月) 18:38:11 

    >>9
    前にそういう部署にいた時に旦那さんが政治家で市議会議員だかやってたけど今回は選挙で落ちてしまって扶養に入れたいって女性社員の人がいた
    次選挙で受かれば議員に戻るだろうし、そんな仕事してるなら優秀な人なんだろうし、いろんな場合があるのに扶養=恥ずかしいとか言ってるのは自らの無知を晒して自分こそ恥ずかしくないのかよと思うけどねー

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/31(月) 18:39:05 

    もちろん本人には言わないけど、正直みっともない

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 18:41:34 

    >>3
    なんかイヤミっぽい

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 18:42:11 

    えー?人それぞれ家庭の事情があるのに恥ずかしいって言ってる感じが恥ずかしくないですか〜??ってキョトン顔で会話に割り込みたかった
    どっちが稼いでようが扶養に入ってようが問題ないよ
    ちゃんと納めてる物も納めてる訳だし

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 18:43:44 

    >>1
    恥ずかしくない、気にするな‼
    あなたが(家族全員が)納得してるのに、他の人がとやかく言う事ではない。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 18:45:26 

    >>1
    恥ずかしくない。資格取るためや病気で奥さんの扶養に入ってる旦那さんいっぱいいるよ。気にしないでね。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 18:46:23 

    >>1
    事情があるだろうに。
    ただ会社がいい反応しないだろう。
    余分な扶養手当は付けたがらない方針。
    男の人はOKだけど女の人だと渋い顔。
    そして理由を追求される。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 18:47:47 

    >>1
    そんなん、専業主婦の妻を持つ男は恥ずかしい
    っていうのも同じ意味になるよ
    恥ずかしい事じゃ無いよ
    仕事してない側が、仕事してない事を恥ずかしく思う事はあるだろうけど

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 18:47:53 

    私だったら恥ずかしく思ってしまうわ。
    まあ、普通に周りにも言いにくい。

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 18:48:50 

    え?もうそういう時代じゃないよ。
    塗師さんが気にしなければいい話。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 18:49:18 

    >>1
    恥ずかしいとは思わないけど、奥さん大変だねとは思う

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 18:55:35 

    どこも厳しくって楽させないように出来ている
    扶養手当つけたくないとか、会社もギスギス締め付けてくる。
    75歳以上の後期高齢者ならあんまり言われない。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/31(月) 19:01:28 

    >>5
    ひどいですね
    私は育休旦那が取ったので(健康保険ではなく所得税と社内手当の)扶養入れましたがほとんど何も聞かれませんでした

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/31(月) 19:11:20 

    それぞれ事情もあるのに社会人として恥ずかしいのはその同僚だよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/31(月) 19:19:06 

    全然、むしろ誇りだわ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/31(月) 19:19:12 

    >>38
    貧乏爺と結婚して哀れ🤪🤪🤪

    +0

    -15

  • 221. 匿名 2023/07/31(月) 19:20:45 

    お互いが良ければ別にいいんじゃないの?って感じ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/31(月) 19:35:59 

    >>5
    ええっ、それは腹立たしね。うちは日本に呼び寄せたばかりの外国人の夫をとりあえず扶養に入れたけど特に面倒な事は無かったよ。日本で暮らすのは初めて!な人だったからツッコミようが無いからかな

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2023/07/31(月) 19:48:10 

    >>1
    旦那を扶養している人たまにいるよ。奥さんが学校の先生で旦那がクラブチームのコーチだけの仕事をしていたり、旦那が結婚してから鬱病になってひきこもりになった。落ち着いてから扶養内パートになったとか。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/31(月) 19:57:07 

    >>1
    うちも夫が私の扶養になってる
    自営だから所得低くして扶養にしたら私の税金下がるからね

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2023/07/31(月) 20:09:38 

    >>57
    それはお金目当てであなたが結婚してるからだよね。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/31(月) 20:10:09 

    私も旦那が鬱病になった時は扶養してたよ。
    人間女だろうが男だろうが病気で働けない時もあるし、こんな時こそ夫婦で助け合いって思ったから頑張った。何も恥ずかしいって思ったことないよ。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/31(月) 20:13:55 

    >>1
    自分が稼げて夫が家の事してくれるって幸せだと思う!

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 20:27:33 

    旦那が美容室オープンした時長い事給料6万だったわ。

    もちろん私の扶養に入れた。別にいいんだけど、それについて何も感じてない旦那に腹が立ったよ。恥を知れって何回も言った。

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2023/07/31(月) 20:28:00 

    差別的な職場だね。
    じゃあ逆に妻を扶養してる男性は恥ずかしいのかな?
    そんな事言ったら批判されるよね。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/31(月) 20:55:48 

    >>87
    そんな重箱の隅をつつくようなことを言わなくても…。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/31(月) 21:28:55 

    >>1
    それだと専業主婦や扶養パートの奥さんも恥ずかしいことになっちゃうよね

    男が働かなきゃダメとか妻が夫の扶養に入らなきゃダメなんて決まりはないんだから全然恥ずかしいことじゃないよ!
    今時そんなこと言ってる人の方が恥ずかしいくらい

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/31(月) 21:31:45 

    海外に妻の駐在でついてきてる旦那さんも案外いるよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/31(月) 21:43:19 

    >>201
    通帳コピーとかもあるんだ…納税証明書は働いてない証明になるし控除や国保加入しなくていいメリットがあるからまだ納得できるけど、>>78さんところみたいに夫の病歴確認とる誓約書はあまりにプライバシーの侵害じゃない?って思う、病歴ってプライバシーの最たるものだと思うんだけど
    健保加入を人質に誓約書なんてこんな事許されていいのかな?
    労働組合とか弁護士系議員とか法テラスに相談してみてもいいんじゃないかなと。甚だしい人権侵害に思えて仕方ない

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/31(月) 21:43:58 

    >>5
    収入がなくて夫の扶養に入る女性→なるほど、専業主婦だね(スルー)

    収入がなくて妻の扶養に入る男性→本当か?いい年して既婚の男が無職だなんておかしい!不正申告していないかどうか徹底的に調べ上げよう

    こういうことなのかな?
    それって逆に男女差別じゃない?

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2023/07/31(月) 21:49:57 

    >>132
    扶養内パートの女性にも
    もうちょっとがんばろうよって思うの?
    そんな人、たくさんいると思うけど

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/31(月) 21:54:22 

    それで家事も育児も主が1人で、もしくは8割やってるとか言うなら「え!」とはなるかも。
    家事やってくれて育児半々なら別によくない?

    仕事終わってご飯できてたら最高。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/31(月) 21:55:32 

    >>78
    ええ!入社したときから10年くらいずっと夫を扶養してるけどそんなこと言われたことないよ!
    年末調整の時期に人事から扶養の条件満たしてますか?って確認がきて答えるだけ(疎明資料とかいらない)
    その会社がおかしいのでは…

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/31(月) 21:59:50 

    >>1
    うちは旦那病気で無職だから私の扶養に入ってるよ。
    私自身は、自分自身が築いた経済力で、好きな人をのんびり療養させて、私も好きなもの買ったり旅行したりできることが誇らしくもあるし、幸せだけど、まあ理解されないことの方が多いよ。無条件に憐れまれる。
    恥ずかしくも可哀想でもないけど、そんなふうに扱われるのは気持ちのいいもんじゃないので、不必要に人には言わなくなった。何より、このトピでもちらほら見かけるけど、旦那を悪く言われるのが許せないので。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2023/07/31(月) 22:03:06 

    >>5
    わかるよ〜
    今借りてるマンション、私の収入ならなんら問題ない額なのに、旦那が無職というだけで、なぜ無職なのか、(病気だと答えたら)なんの病気なのか、ものすごくしつこく聞かれたりした。
    もし私が男で「奥さん病気だから家でゆっくりしてます」ならそんなこと絶対聞かれないのに、ほんと腹立たしいわあ。

    +22

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/31(月) 22:03:44 

    >>6
    あなた最低だね

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/31(月) 22:04:56 

    >>9
    夫の職業と収入しか誇れるものがないんか
    残念なのはあなたよ

    +11

    -2

  • 242. 匿名 2023/07/31(月) 22:05:26 

    >>13
    おばあさん?

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/31(月) 22:07:41 

    >>93
    専業の女性に「なんで働かないの?」なんて、思っただけでダメって雰囲気なのにね
    男性には思うのか

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/07/31(月) 22:09:33 

    >>187
    179です。
    全く同じです...。
    夫は私の苗字にするのにも抵抗がなく、賛成してくれましたが、問題は義両親でした。
    何を言っても怒るばかりで話が通じず、挙句の果てに結婚式に出ないとまで言い出したので、面倒になり最終的に諦めました。
    それまでは仲良くしていましたが、もう今は関わりたくありません。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/31(月) 22:24:14 

    >>128
    煽りとかじゃなくシンプルに疑問なんだが、
    「事情がない限り」とは言うけど、ご主人が病気とかの事情で働けなくなった場合に、その事情をすんなり受け入れて養っていけるの?「せめて私の1.5倍は」と言ってるような人が、その切り替えを容易にできるとは思えないんだけどな。

    ちなみに私は、結婚当初は私の倍以上の稼ぎだった夫が病気になったんだけど、別に夫の収入に固執してたわけではないので、仕事辞めたら?とすんなり言えた。私も、自分たちを養うには全く困らない収入があるので、今も変わらずリスペクトを持って暮らしてるよ。いくら稼げるかで、その人の価値なんて変わらんのでね。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/31(月) 22:24:16 

    >>198
    総務担当の事実確認は守秘義務どうのとはまた違うと思う

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/31(月) 22:30:44 

    >>182
    うちもそんな感じで、数年前に私が稼ぐ担当になったよ。
    その通り、楽しく一緒に暮らしたくて結婚したんだもの、それを実現するための選択肢は多い方がいい。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/31(月) 22:32:59 

    >>206
    特大ブーメランなんだが

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/31(月) 22:33:17 

    主がカッケー!!!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/31(月) 22:42:56 

    >>243
    言ったらダメだけど、思うのは自由では?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/31(月) 23:00:23 

    >>9
    なんで結婚したんだろうとは思うよね。
    イケメンとかならまあ納得できるけど

    +7

    -7

  • 252. 匿名 2023/07/31(月) 23:02:42 

    >>6
    恐らく旦那の方から離れていくわよ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/31(月) 23:05:51 

    >>1
    恥ずかしい、旦那甲斐性なさすぎ

    +2

    -9

  • 254. 匿名 2023/07/31(月) 23:06:42 

    >>39
    やめても惜しくない肩書きの会社でやめても惜しくない給料だったんだね(笑)かわいそ

    +2

    -16

  • 255. 匿名 2023/07/31(月) 23:07:19 

    >>6
    わたしも

    +0

    -4

  • 256. 匿名 2023/07/31(月) 23:07:54 

    >>9
    しょぼい会社に勤務して仕事やめたんだろうなと思うわ

    +3

    -8

  • 257. 匿名 2023/07/31(月) 23:08:15 

    >>13
    情けないし恥ずかしいし、

    甲斐性なし

    +4

    -4

  • 258. 匿名 2023/07/31(月) 23:09:35 

    >>205
    それはまれなパターンやん笑笑

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/31(月) 23:09:48 

    主の旦那嫌いやわ

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2023/07/31(月) 23:16:14 

    年収高くない妻が夫を扶養してたら、色々事情があるんだろうなぁと思うけど口には出さない。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/31(月) 23:24:43 

    全然思わない
    夫婦が納得してるなら有り

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/31(月) 23:29:07 

    >>84
    どこに訴えたらいいんだろう、、、
    厚生労働省?
    男女差別をなくそうとしてる団体?
    思い出したら本当に腹立ってきた。
    誓約書を撤回して書類返してほしい

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/31(月) 23:30:39 

    主さんが納得しているなら問題ない。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/31(月) 23:36:49 

    >>39

    うちの父も母に扶養されてるよ。
    しかも大学卒業してすぐに結婚したから社会人経験なし。
    ちなみに母は13歳年上の医師で今でも仲良しだし
    わたしも何不自由なく育ててもらいました。
    参観日や面談も全部父が来てくれたし
    友達も、うちは父が主夫をしてるのを知ってる上で
    普通に遊びに来てくれてました。

    +31

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/31(月) 23:39:07 

    >>253から>>259までごっそり消えてる
    必死すぎて気持ち悪い

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/31(月) 23:55:17 

    >>72
    勝手にそんな狭い価値観の「皆」に入れないでくれ

    私は主さん人養えるほど稼ぎあるんだ、すごいな羨ましいなって思ったわ。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/01(火) 00:44:05 

    >>1
    それを恥ずかしいと思うなら女なのに働いてるのも恥ずかしいのでは?養ってくれる稼ぎのある男が居ないってことでしょ?そんなことで恥ずかしいなんて思うレベルの人が働けるような職場ならしょぼい会社っぽいし。って思っちゃったww

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/01(火) 01:53:57 

    >>1
    全然平気
    稼げる時に稼げるほうが稼げばいい
    そのうち何かの事情で今度は旦那さんに扶養してもらうかも
    夫婦ってそんなもんだよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/01(火) 02:52:13 

    >>1
    専業主婦専業主夫ってそういうものでしょ
    同僚がおかしいよ、性格悪いし大きなお世話

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/01(火) 03:30:52 

    >>3
    格好いいよね これからの女性って感じ アメリカには結構いるし
    自分だって何か起きたら自分が扶養する事になる いろんな立場の人がいるって思えない同僚軽蔑するな

    +7

    -3

  • 271. 匿名 2023/08/01(火) 05:30:15 

    旦那がヒモって
    普通に恥ずかしいよ。

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2023/08/01(火) 08:26:01 

    >>265
    何に必死なのかが謎だよね
    自分もあまり働いてなくて、責められた気持ちになったか、もしくは働かない旦那への憎悪が溜まってるか
    いずれにせよ幸せではなさそうだな

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/01(火) 09:21:45 

    >>1
    口に出すほど馬鹿じゃないけど、心の中では「あー…」て思う
    男としては恥ずかしい部類だわな

    てかついてるレスが99%擁護コメって気持ち悪いんですけど
    初デートぐらい男が奢れとか普段は男性に”男性像”を求めてるガルが
    ステマなの?

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2023/08/01(火) 14:13:13 

    >>6
    親の扶養から抜けてから話してもらっていいですか?笑

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/01(火) 14:29:57 

    人は人、自分は自分

    私は私、旦那は旦那

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/01(火) 14:44:32 

    >>1
    健康な男に

    "どういう言動でおだてられたら"

    生物学的に体力の劣る女が必死に働いて、生物学的に体力の勝る男を扶養するのか、後学の為に知りたい笑。

    旦那さんが"メンタル以外"の病気ならわかるけども。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/01(火) 14:49:56 

    >>3
    カッコ良くはないよね。どんな屁理屈を並べても、そんな小狡いor情けない男としか結婚できなかったんだから。

    +0

    -3

  • 278. 匿名 2023/08/01(火) 15:13:09 

    >>9
    これにこんなプラスなのがガルちゃんらしいよね
    別に奥さんが稼げない環境&稼ぐ能力なけりゃ稼げる旦那さんすごいな、いいなとは思うけど、奥さんが稼げるなら全然いいじゃんね!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/01(火) 21:34:28 

    >>277
    え、なんでずるいとかの発想になるの?大好きで尊敬する人が病気になったら「小狡い」って思うのかな。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/01(火) 21:35:51 

    >>278
    そして、男性に経済的に依存してる女性はガルには多いしね。
    自分が自立して稼いでるからそういう男情けない...ならまあ、その価値観もわからんでもないけど。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/03(木) 19:32:19 

    >>5
    今はマイナンバーで収入の確認などはすぐできるからか、手続きは簡単になったような気がするけど、保険組合によってはそこのところ面倒なのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード