ガールズちゃんねる

文房具の進化

50コメント2023/07/31(月) 09:42

  • 1. 匿名 2023/07/30(日) 16:47:57 

    そういえば、今は修正テープですが昔は修正液だったなと思い出しました。カチカチして独特の匂いもあったなと急に思い出して他にも色々な進化が知りたくなりました

    +58

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/30(日) 16:49:04 

    文房具の進化

    +38

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/30(日) 16:49:18 

    文房具の進化

    +4

    -34

  • 4. 匿名 2023/07/30(日) 16:49:38 

    文房具の進化

    +26

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/30(日) 16:50:01 

    テープのり。
    何でもっと早く使わなかったんだろうと言うくらい、便利。

    +84

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/30(日) 16:50:23 

    黒板消えてチョーク屋さん辞めた

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/30(日) 16:50:46 

    芯がない鉛筆とか

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/30(日) 16:50:47 

    文房具の進化

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/30(日) 16:53:30 

    こないだ見たんだけど
    猫背になると字が書けなくなるペンってのがあった
    目の位置を測定して近づくと書けなくなるしくみらしい

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/30(日) 16:53:40 

    ロケット鉛筆好きだったなぁ
    もうないのかな

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/30(日) 16:54:39 

    なんとか工学に基づいて、っていう触れ込みのペンとか、
    逆に使いにくかったりしないですか

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/30(日) 16:56:51 

    >>11
    分かります。人間工学に基づいたやつは椅子もカトラリーも急須も文具も使いにくいです。
    道具に使われるんじゃなく、人間が道具を使うわけだからそのままでいい。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/30(日) 16:57:50 

    ボールペンはジェットストリームだと思ってたけど、今はブレンにお世話になってる

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/30(日) 16:59:13 

    昔シャーペンで芯出すのに押す部分が、下の方にあるやつあったよね?シャーペン持った時の親指でそのまま押せるやつ(伝わりにくくてすみません)
    あれ画期的でしかも安くて好きだったのになぁー
    今ないのかな?

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/30(日) 17:00:17 

    >>2
    使ってる〜!

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/30(日) 17:00:29 

    >>10
    DAISOで見たよ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/30(日) 17:02:34 

    >>5
    学生が日本から海外に持っていったら向こうの子も欲しがるらしい

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/30(日) 17:05:21 

    ホッチキス
    10号針でも枚数がたくさん留められて出っ張らない

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/30(日) 17:06:16 

    >>2
    消しゴム?

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/30(日) 17:07:09 

    >>2
    ちょっと使いにくい。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/30(日) 17:14:30 

    昔はこれだった。
    文房具の進化

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/30(日) 17:15:56 

    >>14
    ピアニッシモだっけ?サイドノック式のやつ
    何年か前に復刻版が発売されたけど、今はどうなんだろうね

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/30(日) 17:20:36 

    >>18
    わかる
    留めた裏側が、昔は山形双子だったけど、今は平地だよね
    地味だけど進化
    ホチキスでまとめた書類をたくさん重ねても、雪崩れにくい

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/30(日) 17:24:36 

    >>10
    100均とオリンピ⚪︎って雑貨屋にある。小4娘が1年生の頃喜んで買って使ってたら、遊びに来た子や習い事同じだった子づたいにクラス中に広がって使用者全員注意されたオチ。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/30(日) 17:32:01 

    >>14
    ピアニッシモ!先日ロフトで見たよ。TSUTAYAとかでもたまに復刻してる。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/30(日) 17:33:28 

    >>22
    2020年に復刻版出てから年1くらいで限定カラーが出てる。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/30(日) 17:33:35 

    >>11
    ドクターグリップがそうだった。
    ロングセラー商品だし、愛用者も周りに多かったけど、私にはあの太さが全くダメでした。

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/30(日) 18:06:01 

    クルトガを息子が愛用してる!
    価格幅がかなりある

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/30(日) 18:06:53 

    >>2
    コンパスものりもこんな風に細いよね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/30(日) 18:23:29 

    >>1
    昔は石とか削って文字を書いたりしたよね。
    懐かしい。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/30(日) 19:24:09 

    >>27
    結構重たいしね
    手が疲れている時は他のペン使ってた

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/30(日) 19:43:01 

    カラー絵を塗るときのペンといえばコピック、コピックスケッチ世代だったのが、何十年ぶりにふとアナログカラーに戻ってみたら似たようなペンがいっぱい出ていて情報が追いつかない

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/30(日) 19:44:20 

    >>1
    フリクションペンを使い始めてから修正テープはほとんど使わなくなりました

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/30(日) 19:44:48 

    削らない鉛筆って三年生には早いかなぁ?
    画期的だよね!

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/30(日) 20:14:20 

    >>1
    修正液の前には、インク消しを使ってた
    1液と2液があるやつ

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/30(日) 20:27:31 

    折りたたみのハサミ✄やフリクション

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/30(日) 20:33:28 

    シャーペンをよく使う職場なのですがクルトガに感動しています

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/30(日) 21:14:10 

    フリクションが便利 鉛筆みたいに使ってる

    +3

    -0

  • 39. 名無しの権兵衛 2023/07/30(日) 21:17:13 

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/30(日) 21:24:34 

    >>1
    乾くまで待てなくてヌチョってなってやり直し…とかあったなぁ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/30(日) 22:29:58 

    ボールペンで0.28とかあるけれど、修正テープの上から書こうとすると、それで詰まってしまうのか?書けなくなっちゃう…´д` ;

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 00:51:10 

    >>41
    細字好きあるあるですね。カリカリとした書き心地が好きなので0.28を見つけると買ってしまうのですが。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 01:01:47 

    >>11
    人間工学って、普通に人間のための技術でしょー。そこを敵視しなくても。

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 01:03:02 

    >>11
    >>12
    >>43
    アンカー先間違えました。
    12宛でした。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 01:04:24 

    >>11
    日本の人間工学は、男性の身体ベースってのも大きいと思う。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 01:46:10 

    >>13
    私も同じ道を辿っています。
    てか、私の地域だとジェットストリームが徐々に置かれなくなっている気がします。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 05:11:24 

    >>43
    敵視してるんじゃなく実際全部使ってみての感想で、先のコメに同感です。
    人間のためといえど、人間は画一的なものじゃないから身体の大きさも傾きも力も何もかもそれぞれで、人間工学が皆に使いやすいわけじゃないですよね。
    ペン1つでも握りこみ方や使いたい角度によっては「首や肩が痛くなりにくい設計」が逆効果なこともあります。
    道具をいつも同じ使い方するわけじゃないですから。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 05:43:15 

    >>14
    名前は違うけどそれと全く同じ形のがダイソーに売ってる。
    ぺんてるが出してる、てっぺんと押す部分が青~紫っぽい色のやつ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 06:08:51 

    >>30
    石かー!うちのところは粘土板に書いて乾かしてた。今は便利になった。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 09:42:26 

    パピルス高くて買えた時は嬉しかったなァ
    普段は石だね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード