ガールズちゃんねる

老後生活に友達は必要ですか?

622コメント2023/07/29(土) 17:13

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 20:18:59 

    アラフィフの主婦です。親友が遠方に引っ越したりなどで年々友達が減ってきました。
    このままでは友達はいなくなりそうです。
    女兄弟もいませんし、息子も全国転勤です。
    性格も内向的なので、老人会などには入りたくありません。
    同じ年代の方、老後はどう過ごそうと思っていますか?

    +572

    -23

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:33 

    おばあちゃんになってもガルで喋ろうね!

    +939

    -20

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:36 

    孤独死かなぁ

    +186

    -18

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:43 

    老後生活に友達は必要ですか?

    +23

    -27

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:50 

    +107

    -40

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:54 

    やはり1人はいた方が良いと思います。
    1人で倒れても誰も気付いてくれないと大変だと思います。

    +485

    -36

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 20:19:57 

    ガルちゃんに居るよ

    +67

    -9

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:00 

    そういう年齢が来る前に死にたい。50歳くらいで。

    +179

    -100

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:08 

    びっくり
    夕方私も似たようなトピを申請しようとしてたところだよ

    +180

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:08 

    夫が友達みたいなもん

    +564

    -52

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:12 

    Osaki ma kkura

    +54

    -21

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:20 

    おはようゲートボール

    +14

    -7

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:27 

    >>1
    老後こそ!だよ。
    年寄りになると話好きになる。

    +368

    -12

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:31 

    >>2
    婆チャンネル

    +94

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:51 

    義母がいろんな友達がいて楽しそう。ジム友達やママ友とかと旅行行ったりしてる。しょっちゅう来客もあるっぽいし。

    +258

    -21

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:56 

    その時その時に関わる人と世間話ができればそれでいいかなと思ってる。友人と遠く離れたとしても電話もあるしさ。

    +243

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:04 

    茶飲み友達みたいなのはいた方がいいよ。
    孤独は認知症になりやすい。

    +334

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:08 

    >>1
    親は亡くなってる、地元じゃないところに嫁いでる、子供はいない、配偶者は10個上。
    詰んでるよね。老後はひとりぼっち確定だよ。
    宅配弁当と新聞とって死後は早く見つけてもらいたいなと思ってる。

    +459

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:14 

    >>1
    ハイスペ友達なら周りにいる

    +12

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:17 

    >>12
    ゲートボールは仕切りやとかいて怖そうだよ

    +119

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:19 

    ゆるく仕事する
    健康維持にもなるし色んな世代とも交流できるから

    +211

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:21 

    >>8
    私は亡霊か。

    +77

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:27 

    友達は出来るものだから自然にしてるわ

    +61

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:32 

    結局近くに話す人がいないし寂しい老人が、キレたり孤独死したり老害になったりする。友達はいないよりいた方がいい

    +185

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:42 

    友達とまではいかなくても、定期的に顔見せに行くような場所を持つのは大事かも。
    安否確認にもなるし、気にかけてもらえると頼りやすいし助かることも多そう。

    自治会とか町内会とか老人会とか、デイサービスとか月1回の病院とか、なんでもいいから世間とのつながりは大事だろうなって思う。

    +190

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:52 

    老後の友達って歩ける距離じゃないと会えないもんね。
    しかも孫マウントとか疲れそう。

    +313

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:54 

    >>2
    その頃までガルちゃんあるかな?

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:58 

    主婦とのことですが、旦那さんはいるということかな

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:59 

    今のお年寄り(80〜90代)が若い時は、スマホもネットもなかったけれど、今の60〜70代はスマホやネットを使いこなす人も多いから、80〜90代になっても友達いなくても大丈夫だと思う

    +227

    -8

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:02 

    >>1
    正直言って、あなたみたいな人が一番危ないよ

    老人になったらおとなしく老人会に入ればいいのよ

    +12

    -51

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:09 

    訪問する看護介護に関わる仕事してるけど、独居や老夫婦で訪問看護師さんと話すのだけが楽しみの方とか割といます。
    デイサービスやデイケアは絶対に嫌という方ももちろんいます。すごく楽しみという方も。

    若い人がそれぞれであるように、老いた方もそれぞれです。

    +209

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:22 

    いたほうがいいけど、出来れば年下の友達がいるのが理想だな。今のところ、そんな人いないけど。
    90すぎた親戚が友達が誰もいなくなったって寂しそうたから。

    +84

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:25 

    >>1
    >>2
    私の知ってる独身女性たち(ちなみに全員50代以上)も恋愛や結婚に全く興味がなくて当然子供もいないから最高に素敵で楽しい人生を一人で or 女性同士だけで思いっきりエンジョイしていますし、女性同士で恋愛してる人たちも多いですよ~!
    女性は女性同士の方が共感し合えるし男と結婚や恋愛をするより全然楽しいですよ~!

    +17

    -53

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:43 

    友達というか同士が居るといいかもね
    同じ状況な人同士励まし合ったり出来るような

    +77

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:45 

    私今はパートと子育てで忙しいけど子どもが大きくなって60過ぎたら趣味サークルとか入って友達作る。旦那とは仲悪いから。
    今からちょっとだけ楽しみだけど、今は友達いらない

    +81

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:14 

    >>1
    友達がいない母の娘だけど、家族がいるから!とか言って友達いないとか正直恥ずかしい。
    出かける女性が私しかいないとか重い。
    今までどんな人付き合いしてきたの??って思う

    +148

    -131

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:19 

    似たような境遇の友達がいるからある程度歳をとったらお互いに定期連絡とるようにしようかな

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:34 

    公民館とかの習い事に行きたいな
    週一でも出かけなくてはいけない場所を作りたいのと、来なかったらどうしたんだろうって見に来てもらえる

    +70

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:39 

    50代、60代、70代で考え方も環境も色々変わると思うからそんな先のこと心配しなくてもいいんじゃないですか?

    まずは今さみしくない程度に人との繋がり持ってれば。
    遠方にいる友達に連絡したり、そのまま素直に伝えて月に一回電話してもいい?とかしてみれば?
    あとは今から色んなものに挑戦して趣味を探してみたり。

    +91

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:52 

    お金のない友達は無理かな

    +53

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:52 

    それが男でも、兄弟いて子供もいて旦那もいるなら十分じゃん。私は1人っ子で独身です。でも別に平気なんだけどさ

    +36

    -6

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:56 

    祖母は80過ぎても週に2日働いてるから生き生きしてる

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:06 

    >>1
    チョン作文鵜呑みにしていたらロクなことないよ
    断捨離バカみたいにして、大事な人すら断捨離するバカいたりするからねー
    チョンは害虫だから作文なんか鵜呑みにするなよ。

    +6

    -19

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:11 

    >>1
    アラフィフ独身です。
    定年を迎えたら、ピアノを習いたい。
    グループレッスンとかでお友達作って楽しく過ごしたい。
    地域のグランドゴルフとかも参加したい。
    人見知りだけど、楽しむためには努力が必要かだと思ってるから頑張る。

    +152

    -6

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:17 

    私は犬が大好きなので人間の友達はいりません
    守るべきもののために老後もバリバリ働くぞ

    +49

    -11

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:27 

    >>1
    孤独な人ほどボケやすいという衝撃。

    +56

    -5

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:32 

    >>8
    イマドキの50歳は若くて死ぬにはあまりにも早いよ。

    +180

    -7

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:43 

    歳取ってからもマウントあるよ
    子どもマウント、孫マウントだけでなく、健康マウント、財産マウント
    むしろ歳取ってからの方が厄介

    +167

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:52 

    周りの人達も変化するからね、今は疎遠でも子育てと学校が済めばまた仲良しになる事もあるし。不安なら何か趣味の仲間でも作ればいいかなと思うけど

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:00 

    今の延長線上に老後がある
    それだけです

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:05 

    年取ってから話せる友だちがいるのってすごく健康に良さそう
    自分はたぶん今の土地にずっと住むから、今仲良くしてる近所の人たちといい距離感で続いていけるといいな

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:16 

    >>24
    ガルで十分!とか言って好き放題言ってる人とかほんと予備軍よね。
    リアルて会話して発散したり、少しストレス感じたりしないとほんと老化すると思う

    +52

    -8

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:18 

    母は高校時代の友だちと未だに交流があるんだよね。
    そういうのいいなぁとは思う。
    私にはそういう人いないけどね。
    (引越しのタイミングで縁が切れた)

    +67

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:18 

    老後こそ必要なんじゃない?
    今まで忙しくて友達いらないって言ってた人も皆人恋しくなるんじゃないかな。仕事がなくて暇だったり体調崩すとメンタル弱くなるし。自分の周りのお年寄り皆そうだよ。すごい人との関わり欲してる。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:24 

    刺激がないとボケるよ

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:47 

    >>36
    私もの母もそんな感じ
    結局家族に依存気味になったりするよね
    今更友達作りな、とは思わないけど、趣味を作ったり1人での楽しみ方を見つけて欲しいのが正直なところかな

    +125

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 20:25:48 

    80過ぎの祖父母見てると友達多い方が脳に刺激になるのかボケてない
    旦那の方の祖父母は人付き合い苦手で友達とか少ないタイプらしいけど、70代のうちからボケてきてるから友達の多さって年取ったら結構関係あるのかも

    +40

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 20:26:02 

    >>1
    職業柄年配の方と関わることが多いのですが、ご友人がいるかいないかで老後生活すごく大きく変わってくると思います。

    +60

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 20:26:18 

    >>28
    主です。旦那とは仲が良く一緒に旅行も行きます。
    でも女の方が長生きだし難しいですよね。

    +27

    -8

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 20:26:22 

    絶対に必要です!
    茶飲み友達がいない老後は、孤独で気がおかしくなると思う。
    本当に恐ろしいよ。

    +36

    -7

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 20:26:44 

    >>10
    でも旦那の方が先に死んだら

    +113

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 20:26:59 

    医師の友達がいる

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:06 

    >>26
    80歳でも運転してる人がいるからなんとも言えないなー

    +4

    -5

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:17 

    >>18
    デイサービスを利用したらいいんだよ。

    +111

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:22 

    >>1
    私離婚予定なので外の居場所作り頑張ろうと思ってるよ。友達とまでいかなくても職場や興味のあることや趣味の集まりで楽しく話せる場所や人ができればいいなと思ってる

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:27 

    >>61
    もし友達が先に死んだら?

    +61

    -19

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:28 

    パソコンでリモートお茶会すればいい

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:38 

    >>36
    うちの母もそんなもん。近所付き合いもゼロよ。
    私も妹も既婚だけどよく会いに行けるし一緒に出かけるけど、仕事もしてないし同じ世代の人と関わりあったほうがいいだろうなーと。

    +74

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 20:27:45 

    >>1
    性格も内向的なので、老人会などには入りたくありません。

    内向的ってかわがままなんだろな。人に合わせる気が無いっていうか。おとなしいじゃなくて暗いとかなんじゃないの??

    +17

    -31

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 20:28:11 

    >>15
    義母が友達いなくて親族とも不仲だからうちに過干渉でストレスフル。義祖母は夫婦仲いいし友達とランチや習い事してて楽しそうにしてる。実両親はフルタイム正社員で忙しそう

    +81

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 20:28:46 

    >>69
    人間関係をどんどん断ち切ってきたんだろうね

    +16

    -8

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 20:29:26 

    今のところ職場仲間と雑談はしてるけど 厳密に言うと友達ではない感じだし 退職したら付き合いもなくなるだろうし このままいくと老後話す友達っていないのかも うちの母は近所に沢山友達いて楽しそうだったからやっぱりいた方がいいんだろうなとは思うけど自分には無理そう どうしてよいかわからない

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 20:29:37 

    独りだとボケると言うコメント多いけど、うちの田舎を見渡すと独居の高齢者は皆さんいつまでもしっかりしてますよ。たぶん誰かに甘えることなく全て自分でやるし、気を張ってるからだと思う。

    +97

    -10

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 20:29:42 

    >>15
    来客が多いお宅って、やっぱり家はキレイにしてるの?社交的で来客も多い人ってアクティブだけど家の中もキレイにしてそうで、とにかくずっと動いているイメージがある。

    +69

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 20:29:57 

    >>46
    働くか交友がないとボケやすい

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 20:30:25 

    昔海で出会ったおじいさんが公民館でみんなでカラオケやってると言っていて楽しそうだったけど、私は陰キャなので偏屈なお年寄りになって家の中でインドア生活楽しんでそう

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 20:31:03 

    そういう年寄り同士がまた友達になるんじゃないかなと勝手に思ってる。
    逆に、それまで自分は元気に生きれると思ってるのってシアワセだねw

    +6

    -4

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 20:31:13 

    >>71
    ガルの友達いない人って、傷つくのが嫌だから、嫌なことあったら全部相手のせい。非常識だったし切った!フェードアウトした!って伝える努力もしないで切った()つもりになって、もちろん誰も追いかけて来なくて友達いないんだよね。
    許す心の広さが無いんよね。自分も失礼してるはずなのに。

    +18

    -23

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 20:31:22 

    >>69
    ワガママと言うより、周りに合わせてしまい友達と会った後はどっと疲れてしまうタイプです。
    若い時は毎日遊んでも楽しかったのに。
    更年期も関係あるかもしれませんね。

    +98

    -9

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 20:31:40 

    >>14
    ババちゃん

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:06 

    >>35
    どんな趣味ですか?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:09 

    >>61
    大体妻のほうが残るよね
    100歳以上の9割女性だから
    90歳や80歳でも女性の割合のほうがずっと多い

    +50

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:10 

    同居していた義母は80代で亡くなるまで友達はテレビだけでした。

    こもってばかりも良くないと思い、近所のケアプラザの老人会みたいなのに参加を促しても「年寄の集まりでしょ」とバカにして一度も行きませんでした。

    義母は一日中テレビを観て、2~3か月に一度遊びに来る娘がいて特に不満はないようだったけど、私はもっと楽しく老後を過ごしたいなと思いながらそれを見ていました。

    主さんがうちの義母のように消極的な老後を過ごしたいならそれも悪くないとは思います。
    でも少なからずそれじゃつまらなそうだと思ってるんじゃないですか?

    +19

    -9

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:12 

    >>36
    私の母も友達いない
    昔はご近所にママ友がいたけど、みんな引越したり亡くなったりで今は立ち話程度の知り合いしかいないと思う
    内弁慶で他人と距離をおきたいタイプ
    でもそういう性格なんだから仕方ないし、別にいいと思う
    娘がとやかく言うことでもないよ

    +186

    -11

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:28 

    年寄りおひとり様用のバスツアーがあるよ。そこで友達ができたりするらしい。うちのばあちゃんがしょっちゅう行ってるよ。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:48 

    >>59
    オーイ!!って突っ込みたくなったわ..
    誰かと接していたいならパートとかに行けばいいかもね

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 20:33:15 

    趣味と友達は長生きするなら必要。家族と仕事だけだとつまらないよ。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 20:33:31 

    絵里花お嬢様に友達なんていらないんだよ。いるのは家来だけ

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 20:33:51 

    >>66
    年下の友達を

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 20:33:54 

    >>1
    若い頃から一人が好き。趣味たくさんあるから友達いらないよ。

    +45

    -7

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 20:33:57 

    >>79
    周りに合わせてしまい友達と会った後はどっと疲れてしまうタイプです

    これもガルのテンプレ。
    友達はもっと疲れてるかもよ。自分ばかりが気を遣ってると思いなさんな。
    なんで疲れた部分ばかりアピールして、元気をもらえたみたいな部分は無いんだろう。本当に友達なの?

    +19

    -43

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 20:34:08 

    必要というかいたらいいなと思う
    母には4人の親友がいて3人は未亡人になった
    毎週一緒に出かけたり家を訪ね合ったりしていつも楽しそう
    誰かが体調が悪いとなれば連絡を取り合って励ましたりできるサポートしたりもしてる
    友達がいる幸せってこういうことなんだなと母を見てると思う

    +63

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 20:34:15 

    >>61
    それはその時考えるわ。
    一応妹もいてるし。
    でも誰から(自分かも)亡くなるかなんてわからんから、考えてもしょうがないかな。

    +62

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 20:34:22 

    家族がいるから特に必要ないかな。
    子供達がどう成長するか、もし結婚して自分達の家庭を持って、孫が見られるなんて事になったら幸せすぎるな。

    +9

    -16

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 20:34:46 

    >>88
    王子様は?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 20:34:49 

    >>86
    すいません。週3のパートもしています。
    帰りにお茶やランチにも行きますが、仕事仲間って感じです。

    +10

    -4

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 20:35:04 

    >>29

    なるほど。そういう考え方もあるよね。
    友達すごく少ないから、老後は孤独で詰んだも同然と思ってたけど、
    あなたの意見を聞いて、ちょっと救われた。

    +62

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 20:35:10 

    週に2、3回でも整形外科のリハビリ通いでもしたらいいんじゃないの
    家の外に出ること、誰かとコミュニケーションを取ることは認知機能の維持のために大切

    +4

    -8

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 20:35:52 

    >>94
    娘の立場だけど、手が離れてからも家族にベッタリされると困る。
    同世代や趣味の友達と絡んてボケ防止しててほしい

    +19

    -10

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 20:35:53 

    >>78
    ある程度の年齢になるとお互い様で超えては行けないラインを見極めるとか多少の我慢はしないとね。学生時代なんかより友達は有り難く感じるわ

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 20:36:43 

    >>96
    友達ってそんなもんじゃないかな。
    何か相談したいなら自分がそこで心開けばいいだけ。

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 20:36:47 

    >>84
    いや、こっちに来るからちょっと迷惑なの
    あなたの世界はここしか無いんかいみたいな

    +23

    -32

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 20:36:49 

    >>89
    旦那だって同じことじゃん

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 20:37:40 

    >>52
    話すのが好きな人はそうかもしれないけど、ずっと聞き役ってだけの人もいると思う。

    +19

    -10

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 20:37:49 

    同じくアラフィフです
    子供いても当てにする訳にも行かないし
    面倒見てと頼まれれば別だけど
    習い事や余裕があれば…趣味色々やって
    みたいな、友達と言うかたまに話しでき
    る人が、いればいいかな

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 20:37:51 

    >>94
    同居や近居で共働きで子守りしてほしいならWin-Winだろうけどね

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/23(日) 20:38:04 

    >>8
    もう死んでないとじゃん。やめてよ

    +64

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/23(日) 20:38:52 

    >>1
    ブラッシュアップライフみて、女の友情っていいなって思った。
    老後生活に友達は必要ですか?

    +41

    -10

  • 109. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:07 

    >>105
    孫の面倒です

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:08 

    >>103
    友達なら複数人作れるじゃん
    夫は1人

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:10 

    >>100
    うんうん。その我慢ができるかできないかで、すぐ怒る考えの凝り固まった老人か、大らかで慕われる老人かが別れるよね

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:15 

    >>1
    老人会に入らなくても
    友だちがいてくれたら心強い
    というより
    所属を増やして広く浅くがいいらしいよ

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:20 

    >>99
    ベッタリすると書いてあります?

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/23(日) 20:40:50 

    >>1
    同じく。女の子友達いても、健康面とか金銭面とかで微妙になってくるのよ。カルチャースクールは若い時に色々行ったけど、友達作るような場ではない。他人と接さないとやばいよね。どうしようかと思ってる。

    +58

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/23(日) 20:41:18 

    私は老後の友達は必要だと思う派です。別になんでも話せる友達って訳でなくてもイイ。たわいもない話する関係でいい。人間関係がとか考えても何年後かにはあの世に行くんだし気楽に考えたいです。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/23(日) 20:41:22 

    >>113
    家族がいるから必要ないかな

    必要無いかなって言い切っちゃうところが依存要素があると思いますが

    +12

    -5

  • 117. 匿名 2023/07/23(日) 20:41:54 

    友達でも親戚でもなんでも、コミュニケーションする相手はいろいろいないと刺激が減ってボケるよ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/23(日) 20:42:05 

    軽くお茶できる人くらいいたら楽しいかもね
    旅行行ったりは疲れるからお茶くらいでいい

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/23(日) 20:42:38 

    >>61
    その可能性高いよね
    義父が亡くなってから10年以上義母は一人暮らし

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/23(日) 20:42:44 

    60になっても可能な限りは仕事を続けた方がいいのかもと、思い始めた。そうしないとやることない。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/23(日) 20:42:45 

    >>1
    習い後でもしたらどうだろう?
    私は麻雀が打てるのでどこでも大丈夫だが…
    男に勝ってスッキリできるし。
    囲碁でも将棋でもいいと思うけど、結構難しいから麻雀オススメだよ。

    +23

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/23(日) 20:42:50 

    >>94
    家族の方が先に逝くかもしれないのに。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/23(日) 20:43:04 

    >>13
    水を差すようで申し訳ないが、老後になって急に社交的になるわけでもないし急に周りが心が広くなるわけでもない
    漏れ聞こえる会話は孫マウントや、ボスみたいなばーちゃんが幅きかせてたりで若い時となんら変わらない
    今から出来る事は人を見る目を養うのと人に対して思いやりを持って接する事じゃないかと思う

    +145

    -5

  • 124. 匿名 2023/07/23(日) 20:43:06 

    >>1

    これは人による。

    自分では『いらない』って言ってても、周りから見たら『この人は友達がいた方がいいだろうな』ってタイプの人もいるし。

    ちなみに私の母と夫が『友達なんていらない』と言う。

    だけど、そう言いながら『友達の役割』を100%私に望んでくるから、発狂しそうだよ。

    私は昔から母にも『お願いだから友達を作って』と言ってきたけど、最近は夫にもそれを言いたくなる。

    うちの母も夫も、『あなたといるとラクだから』と私に甘えすぎ。

    例えば、延々とバイクの話とかを毎日毎日1時間以上聞かせてきたり、バイク用品店に週末ごとに3時間も4時間もつきあって欲しがるぐらいなら、もう趣味友を探した方がいいと思う。

    うちの母も夫も『友達なんていらない』といいながら、友達とやるような遊びは諦められなくてガッツリ私に依存してくる。

    本人は『友達なんていらない』と言ったって、行動を見る限り

    『あなたには友達がいた方がいいですよ』

    と言いたくなる。

    友達がいらないタイプの人の中にも、こういう人もいる。

    +106

    -4

  • 125. 匿名 2023/07/23(日) 20:43:20 

    >>98
    その年齢になれば必然的に通わざるを得なくなるよね。うちのばあちゃん毎日医者通いで忙しいもん。内科、眼科、歯科、接骨院...キリがない

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/23(日) 20:44:40 

    >>110
    友達全員先に死んだらー?

    +6

    -10

  • 127. 匿名 2023/07/23(日) 20:44:48 

    >>111
    ていうかたまには本音で話したりグサっとくるような指摘をしてもらえると助かるんだよね

    +4

    -8

  • 128. 匿名 2023/07/23(日) 20:46:07 

    >>91
    すいません。今悩んでるからネガティブになってる気がします。
    もちろん元気を貰える事もあります。
    最近は定期的に会ってる友達は娘が近くに住んでいて、孫が産まれて世話が忙しいなどの愚痴などが多く、私がそれを聞く感じになってて。
    でも私からするとそれが羨ましくて。
    どの世代でもこんな悩みはありますよね。
    今までは普通だと思ってたのですが、体力気力が落ちて来て疲れて来てしまいました。

    +17

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/23(日) 20:46:25 

    >>99
    相性もあるよね。価値観が合わなくて距離置いた、毒親だから離れたいなんてここでもよく見る

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/23(日) 20:46:37 

    70まで働くつもりなので、きっといまと変わらず忙しくしてるうちに過ぎちゃうと思う。友達に会うのも月イチぐらいでいいかな。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/23(日) 20:46:42 

    >>18
    老人会とか地域のコミュニティーに参加したらいいよ。

    +36

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 20:47:31 

    >>128
    他所と比べない。人は人、自分は自分。

    +9

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 20:47:42 

    自分の70代の母を見てると姉妹でLINEして旅行に行ったり、友達とお茶したりランチしたりしてるからやっぱり友達はいた方が楽しそうだなって思う。
    でも全く友達のいない父親も家でテレビ見てゴロゴロしてるだけだけど、それはそれでいいのかなとも思う。

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/23(日) 20:48:32 

    定年後の男性ばかり言われるけど、女性でも夢中になれる趣味や耕せる畑があればそれらがない場合より老後は違うよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/23(日) 20:48:49 

    >>74
    割と二極化。
    いつ来られても大丈夫って人もいれば、散らかってても気にしないから呼べるって人と。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/23(日) 20:48:55 

    >>81
    それはまだ決めてないです。なんでも面白そうなことやってみたいなあ

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:26 

    >>116
    つまり老後友達が必要という人は、その友達に依存すると?

    +5

    -12

  • 138. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:29 

    >>43
    チョン乙

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:35 

    >>10
    旦那が先に死ぬ可能性のが高いからなぁ。寿命的に。

    +31

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:45 

    私は友達がいないからデイサービス行くと思う。
    誰かと話してないと認知症が進むから。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/23(日) 20:50:22 

    >>8
    今30代だけど最近温暖化とか少子化税金コロナ再発戦争とかで20年後生きてる自信ないけどまぁ生きれるまでは頑張ろうかと思ってるよ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/23(日) 20:50:27 

    >>63
    それ田舎だけだよ。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/23(日) 20:50:57 

    >>122
    友達なら不死身と?

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/23(日) 20:51:07 

    職場、近所、よく行くお店や病院、いろいろな付き合いもあるし全く話さず暮らす訳じゃないと思うけど

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/23(日) 20:51:56 

    高齢の女同士でつるんでる人って、1人ずーっと喋ってる人がいて、他は、ただ聞いてるだけの人 OR たぶん全然聞いてなくて自分の世界に入っちゃってる人って図が多くない?
    トイレ行くのに友達誘いあって行ってた世代だからさ、ひとりになるのが怖いんだろうなって思う。
    今の若い人たちはわりとおひとり様の老後を楽しめそうな気がするけど、どうだろう。

    +28

    -9

  • 146. 匿名 2023/07/23(日) 20:52:35 

    >>139
    でも旦那が平均まで生きたら自分もヨボヨボだよ

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/23(日) 20:52:48 

    >>142
    自動運転も増えるし年寄りが事故起こしてるの街中が多いよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:02 

    >>124
    お母様の年齢だと難しいかもしれないけど、ご主人は今時ネットとかで趣味が繋がったり、趣味でやってるバイク屋さんに入り浸るとかありそうなのに。

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:14 

    >>126
    友達が全員死ぬ確率より、夫が先に死ぬ確率の方が高いだろ

    +22

    -3

  • 150. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:17 

    >>15
    うちの義母も。ご近所さんがよくお茶してるので、一人暮らしでもまだまだ大丈夫って言われているよ。楽しそうで何より

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:22 

    >>2
    あなた 優しいね
    みんなでおしゃべりしたいね

    +90

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:46 

    リアルな友達1人もいないけど、ガル民でそんな人たくさんいるから大丈夫!なんて言ってる人が本当なら、今からでも一緒にご飯食べて話せる人は作った方がいいと思う。

    +2

    -7

  • 153. 匿名 2023/07/23(日) 20:53:51 

    >>1
    孤独は健康を1番害するからね
    パート先とかでちょっと情報交換するぐらいでも良いんじゃない?

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:07 

    >>126
    旦那のおばあちゃん、100才になる

    近所の茶飲み仲間などがみんな鬼籍に入ってる

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:08 

    >>131
    そういうのすら「ああいう所にはボスがいる(から面倒くさい)」て言う母の場合、どうしたら良いんだろう…

    +46

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:24 

    >>1
    アラフィフ。
    親友は県外。
    子供たちが通った学区外に引っ越したのでママ友もなし。

    旦那が死んだら一人で過ごすけど問題なし。

    +29

    -2

  • 157. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:28 

    >>1
    老後生活に友達は必要ですか?

    +35

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/23(日) 20:55:13 

    >>66
    友達はいくらでも代わりがいるし

    +20

    -8

  • 159. 匿名 2023/07/23(日) 20:55:37 

    ボケ防止もあるし、お茶飲み友達は欲しいなぁ
    ただ元気?とか何でもない話をしたい

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/23(日) 20:55:45 

    社会参加していたほうが認知症予防になるだろうね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/23(日) 20:56:45 

    >>157
    これ反対の人も沢山いると思う。
    病気になって寄り添ってくれるのは家族だもん。

    +37

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/23(日) 20:57:20 

    >>1
    うちの親、70過ぎてから生涯大学通ってるんだけど、いろんな講義聞くの楽しんだり、旅行サークルとかもあるらしく大学生みたいに楽しんでる。
    でもネットリテラシー学んだ世代じゃないから、グループラインで老人たちがバンバンメッセージ投稿するから煩わしいらしい

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/23(日) 20:57:30 

    >>142
    飯塚幸三…

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/23(日) 20:58:52 

    >>102
    嫌な感じの娘だな
    嫌なら離れればいいでしょう。

    +40

    -14

  • 165. 匿名 2023/07/23(日) 20:58:59 

    >>155
    老人会って幼稚園みたいな感じだもん。
    ボスママとは子供の為に付き合ってたし、まだ若いから体力もあった。
    年寄りにはしんどいよ。社交的な人以外は

    +49

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/23(日) 20:59:17 

    >>126
    その確率は限りなく低いでしょ。

    夫の場合、同い年だとしても平均寿命で考えたら夫が先立つ可能性の方が高いよ。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/23(日) 20:59:19 

    >>12
    今はグランドゴルフだよ
    チームプレイじゃないからいいんだって

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/23(日) 20:59:20 

    >>131
    うちの親が老人会の会長やってたけど、結構内部の人間関係面倒くさいよ。

    +50

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/23(日) 21:00:03 

    >>161
    一番信頼できるのは家族だしね。
    赤の他人が金銭契約なしに何がしてくれるわけじゃなし。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/23(日) 21:00:11 

    友達いなくても趣味とか充実させたらいいんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/23(日) 21:00:23 

    >>24
    私はいらない。それよりお金が大事だと思う。

    +11

    -5

  • 172. 匿名 2023/07/23(日) 21:00:53 

    若い頃から全く友達いない母が60後半になり、おかしなことを言いだして困ってる「近所みんなが私を監視したり盗聴している」「私の資産や学歴を調べて嫉妬している」という根も葉もないこと。(資産も学歴も嫉妬される必要はないレベル)心理学とか調べてるんだけど自分に友達がいない、近所と仲良くできないのを正当化する妄想の可能性がある。私も兄弟も遠方で母方の親族も遠方で、どうしようか考え中。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/23(日) 21:00:58 

    実家は親がいなくなったら私がなんとかしなきゃいけいんですが
    交通不便
    老後車は怖くて乗れなさそうだし、買い物遠い
    だけど裏には同級生の友達が帰ってきてて他近くに同級生が何人かいる環境
    を選ぶか
    その実家を売って駅チカのマンションを買って住むとしたら歩いていける距離には友達いない環境を選ぶか
    歳をとれば取るほど友達いたほうがいいような気がしてきてる



    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/23(日) 21:01:01 

    >>126
    死んだらー?って死んだら1人になるだけでしょ。
    そこまで必死に友達が先に死ぬことにしたいってことは、あなたは夫以外に友達いないのかな

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2023/07/23(日) 21:01:06 

    >>131
    孫自慢大会会場やで。

    +33

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/23(日) 21:01:22 

    >>1
    個人的には主さんの気持ちわかります。
    私は一人で強く生きていけるタイプではないので、夫も必要だし時々色々話せる女友達も必要だと思ってます。
    ママ友とかバイト友より、本音を話しても落ち着ける、気の合う友達が欲しいですよね😔

    +31

    -3

  • 177. 匿名 2023/07/23(日) 21:01:48 

    私の母は友達と出かけたりとか全然してない!父も、知り合い一人だけとたまーーに出掛けてるぐらい

    でも私も友達少ないから旅行とか映画見る時とかに母を連れ回してる(笑)

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2023/07/23(日) 21:02:19 

    >>2
    私も入れてください!

    +48

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/23(日) 21:02:43 

    >>5
    ものすごくドロドロしてそうね

    +27

    -15

  • 180. 匿名 2023/07/23(日) 21:02:53 

    >>169
    私は家族がいないので結構お金を貯めている。治療のためでなく、サービス的な面をお金で解決する。

    +17

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/23(日) 21:03:18 

    子どもも大きくなって今は年に一回ランチに行くくらいのママ友から一緒にゴルフを始めないかと誘われてる
    ゴルフなんて私には敷居が高いけど、近所に住んでるし末永くお付き合いできたらなあとも思う

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/23(日) 21:03:50 

    >>168
    結構陰湿だよね。
    気が強い人が偉そうにしてる。

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/23(日) 21:03:56 

    >>164
    あなたが離れて変な人とくっついてしまったら困ると思うが😅
    金遣い荒くなったり宗教とかあるよ。なんか映画鑑賞とかインドアでもできる趣味があればいいけどね〜

    +26

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/23(日) 21:03:57 

    >>128
    それは自分も話を聞いてくれる存在がほしいのでは?空の巣症候群的なもの?
    内向的とか疲れたとか言ってないで、まだ頭も身体も動くうちに習い事するとか行動して新しい仲間を作った方が元気でるんじゃないかなと思った。

    +7

    -8

  • 185. 匿名 2023/07/23(日) 21:04:03 

    >>2
    数十年後、お一人様達がどうなってるか興味ある。

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/23(日) 21:04:18 

    >>166
    夫が健康で長生きしてくれたらいいけど、高確率で呆けたり体が不自由になったりする。
    老々介護は地獄だよ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/23(日) 21:04:49 

    >>161
    そして自分の家族は寄り添ってくれるという思い込み

    +25

    -6

  • 188. 匿名 2023/07/23(日) 21:05:00 

    >>66
    友達は何人でも何歳でも作れるから

    +17

    -4

  • 189. 匿名 2023/07/23(日) 21:05:20 

    >>172
    近所から監視されてるとか盗聴されてるっていうのは統合失調症かも
    精神科医に連れて行ったほうがいいよ

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/23(日) 21:05:57 

    >>13
    認知症予防には人とコミュニケーションをとることが1番だと、もの忘れ外来の医師に言われました。

    +44

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/23(日) 21:05:59 

    親や兄弟と疎遠だし友達もいない
    パート先に仲良い人もいない
    でも子供がたぶん未婚のまま出て行かないと思う

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2023/07/23(日) 21:07:00 

    今現在、友達はいるけど家がちょっと遠いから私は地域コミュニケーション施設を利用すると思う
    合わない人もいるだろうけど、ちょっとワクワクもする


    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/23(日) 21:08:30 

    >>187
    毒親育ちや機能不全家庭育ちは家族というコミュニティーなんてどうでもいいだろうね笑

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:42 

    >>186

    なんか論点ずれてきてる

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/23(日) 21:10:54 

    >>1
    アラフィフでバツイチです
    友達と呼べる友達が全くいなくなりました
    趣味は色々あるけど友達も必要ですよね
    趣味の集まりなんかで話す人はいるんですけど、それ以上の関係にはならないです

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/23(日) 21:10:54 

    >>126
    友達いなかったら、夫の死後は確実に1人になるよ
    友達いたら、生き残った友達と遊べる!!!

    +6

    -3

  • 197. 匿名 2023/07/23(日) 21:11:03 

    今ですら友達いないのに老後にいるんだろうか

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/23(日) 21:11:05 

    >>137
    どこにそう書いてあります?
    もう少しコミュニケーション取る練習と文字読む練習したらどう?

    +6

    -5

  • 199. 匿名 2023/07/23(日) 21:11:31 

    >>155
    実際にボスいるよ。人間関係ややこしいよ。

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/23(日) 21:12:01 

    私は55歳です。
    地元から離れたところに嫁に来てます。
    今は仕事仲間で仲良くしていますが
    老後は確かに不安です。
    女は長生きですもんね。
    老後は
    ラジオ体操のグループを作ろうかと思案中。
    Tシャツもおそろにして(笑)
    週一ぐらいでみんなでブランチしてはどうかな?
    息子しかいないので、、
    やはり同性で話したい気持ちがあります。

    性格は明るい方ですが、
    案外、心を開けないとこがあります。
    その場の会話は得意ですが
    本来の素を出すのが実は苦手です。
    毒親育ちも影響あるのかな?💦
    引きこもる気になれば一人でいるタイプです。

    近い将来ですが
    最初は大変でも自分で自ら行動して
    定期的に誰かと話す機会を増やす
    努力はしないとなぁと思っています。

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/23(日) 21:12:29 

    >>155
    もう諦めるしかなくない?
    外にでなかったら人づきあいなんて出来ないよね

    +28

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/23(日) 21:12:58 

    アラフィフだけど癌になって誰にも会いたくなくなったんだよな、、シングルで子供は独立して飛行機の距離。実家は近いからたまに行く。1人がいいからストレスなし。
    呑み会の誘いが苦痛。断っても断っても誘ってくる。
    母親が友達いなくて恥ずかしいとコメ見て落ち込んでる、、でも会いたくないし話したくもないんだよ。

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/23(日) 21:13:40 

    >>135
    どちらの場合もサッパリした性格って感じだね。家どうこうじゃなく人をもてなすのが好きなのね。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/23(日) 21:14:36 

    >>164
    どこが??なんで?
    嫌なら離れろとかどんだけ極端なん?
    普通に考えて友達いない親とか恥ずかしいしめんどくさいじゃん

    +11

    -34

  • 205. 匿名 2023/07/23(日) 21:14:54 

    >>75
    いつまでも仕事が出来るわけじゃないから、やっぱり交友はあった方がいいね

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/23(日) 21:14:57 

    >>172
    精神科案件かもしれない
    >近所みんなが私を監視したり盗聴している
    これって統合失調症の可能性があるよ
    お母さんは近所に家族も親戚もいない状態なのかな?
    同じような環境で発症した方を知ってる

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/23(日) 21:15:18 

    >>21
    私も仕事やボランティア公民館とかでいいから習い事などしてあちこちで居場所を作って緩く社会と繋がっておくことが大事だと思う。
    人付き合いがうまくないし舐められやすい私は、無理して友達付き合いを頑張ると足元見られるのもあるし絶対にまた何か巻き込まれたり拗れたりして余計なストレス溜めるのが想像できる。
    私も夫以外頼れる人はいないけど絶対私みたいな人も少なくないから、健康と最低限のお金と緩やかに社会と繋がっておくことは40代の今から大事にしておこうと思う。

    +71

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/23(日) 21:15:59 

    >>29
    おばあチャンネルとかできないかな

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/23(日) 21:16:32 

    >>200
    ラジオ体操のグループ、お金かからないし簡単でいいね
    私も素を出せずに明るく接して疲れるだろうけど
    それでもそういう場がある方がいいな

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/23(日) 21:16:35 

    >>1

    同居姑が交遊関係がとても広かったよ。
    自宅🏠でギリギリまで過ごしてから🏥入ったから友だちが来てくれたり賑やかだった。

    地域の友だちとも会話してたし。

    “年を取ると思い出が全てなの、だからたくさん子どもと作って頭だけしか使えなくなった時に備えなさい”と他の方にも言われた。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/23(日) 21:17:09 

    >>17
    ライトな世間話が出来る人が何人かいれば、十分。
    適度な距離感があってさ。
    ぐいぐい系なら、逆にいらない。

    +39

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/23(日) 21:17:30 

    >>73
    一人暮らしになってから縮まる距離もありそう。独居の人同士、気にかけ合いながらやってくんじゃないのかな。隣の奥さんが1人になったら私は今より積極的に声かけすると思う。

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2023/07/23(日) 21:18:02 

    >>128
    しんどいのはわかった。

    合わせてしまいどっと疲れる、って相手のせいにしないで距離置きつつ元気になるまで新しいコミュニティで過ごしなさいな。

    +3

    -13

  • 214. 匿名 2023/07/23(日) 21:18:10 

    >>79
    更年期は感情の波も激しいから、あまり深く考え過ぎずに。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/23(日) 21:18:12 

    >>172
    うちの母もそれで精神科かかってる。高齢者でも稀にかかる統合失調症だった。薬飲んでもあまり改善しておらず、かなり苦労してる。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/23(日) 21:18:41 

    >>8
    50歳って、PUFFYの亜美ちゃんとか篠原涼子とか宮沢りえだよー。まだまだ若いよ。

    +50

    -3

  • 217. 匿名 2023/07/23(日) 21:18:48 

    母親は学生時代の友達もいるし、マンション内の麻雀や体操クラブに入ってる
    近所の人と浅い付き合いいいなと思う

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/23(日) 21:18:49 

    >>104
    ま、それは自分で殻を破らないとどうしようもないよね

    +5

    -11

  • 219. 匿名 2023/07/23(日) 21:19:07 

    >>207
    自己レス↓
    あちこちで緩く繋がっておいたら何かしら解決方法は見えてくると思うし、もし無かったとしてもそれはそれで長生きしたということで例え孤独死しても悔いは残らないように、今のうちから自分がやりたいことをやって生きていこうと思う。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/23(日) 21:19:53 

    >>1
    死ぬまで働くしかなさそう

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/23(日) 21:20:07 

    家族もいるし友達もいてご近所付き合いもやってるっていうんならいいけど、家族がいるから大丈夫!ってその他の人間関係を作ろうとしないのは危険

    +5

    -5

  • 222. 匿名 2023/07/23(日) 21:20:12 

    >>200
    うちの町にもラジオ体操やってるグループがありますよ。オリジナルの旗立てて🚩誰でも参加できるの。引退したら日課にしたい。お散歩同好会とかも狙ってます笑

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/23(日) 21:20:13 

    >>141
    戦争や災害で死にたくないなぁ…。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/23(日) 21:21:10 

    >>208
    生活と年金と病院と孫マウントのトピが常に上位だろうね笑

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/23(日) 21:21:48 

    ガチの貧困だと友達とのお茶代とか無いからね

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/23(日) 21:22:14 

    >>221
    心配しなくても全て持ってるよ。

    +0

    -3

  • 227. 匿名 2023/07/23(日) 21:22:49 

    近所のスーパーの中にあるオープン型の喫茶店、いつもジジババで繁盛してる。
    あの人達も、いずれ亡くなってメンバーが新規に変わるんだろうけど、どんなタイミングでメンバー入れ替えなるんだろ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/23(日) 21:23:02 

    >>1
    旦那が1ミリも登場してないけど

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/23(日) 21:23:04 

    >>224
    脳の活性化しそうでいいじゃんw

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/23(日) 21:23:36 

    >>222
    そういうのってどうやって発見するのでしょう?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/23(日) 21:23:41 

    >>200
    案外、心を開けないとこがあります。
    その場の会話は得意ですが
    本来の素を出すのが実は苦手です。

    私もってか私はグイグイ行くほうだけど、年取ったらそんなに素を出す、腹を割って話す、心を開く、って状況無くないかな??
    高校生の時のようなうち等親友!みたいなのをそもそも求めてないというか。

    今の感じ、これからも機会があったらコミュニティ作ろう!みたいなその気持ちと行動力あったら十分なような。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/23(日) 21:23:44 

    >>176
    同じくです😊

    家族も時には友人も必要だと思う。
    その友人というのも、気兼ねなく自分が素直な気持ちで話せる人…が良いですよね。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/23(日) 21:25:41 

    >>172
    自分に友達がいない、近所と仲良くできないのを正当化する妄想の可能性がある

    まさにガル民やんやば

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/23(日) 21:26:04 

    >>29
    年取ってもネット社会あるといいな~
    ただ今の60代位の人にネット結構使うか聞いてみたことあるんだけど老眼がすごくきつくて辛いらしいよ
    老眼鏡かけても乱視とかと合わさるとそうとう画面見にくいらしい

    +15

    -4

  • 235. 匿名 2023/07/23(日) 21:26:15 

    >>189
    >> 206
    >> 215
    ありがとうございます。
    上手く病院に連れて行く方法がなくて。
    物忘れとかはなくって、本人は困ってなくて。
    もともとプライドが高い人だし。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/23(日) 21:26:44 

    >>73
    気を張って自分で生活してるのと、話す人が居るのとは別の話かと

    +14

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/23(日) 21:27:02 

    >>5
    陽キャ集団

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/23(日) 21:27:26 

    47歳、気軽に会える友達は誰もいない
    ライン位だけなら気軽に出来るんだけど実際に会うのは面倒だと感じてしまう
    老後もラインみたいなツール繋がりだけで良いけどな

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/23(日) 21:27:51 

    >>21
    私もこれが良いと思ってる。
    少しでも技術を磨いて貢献できる人になっておくのが重要かと思う。

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/23(日) 21:28:06 

    >>26
    うちの母親86だけど、立ち話をする程度のご近所さんがたくさんいます。
    離れた友達とはラインでテレビ電話。
    お互いにマウント取りあってるけど、年寄り同士だからすぐ忘れて同じ話を何度もしてます。

    +45

    -4

  • 241. 匿名 2023/07/23(日) 21:28:07 

    >>216
    私と松下菜々子も10月で50よ🤭

    +16

    -4

  • 242. 匿名 2023/07/23(日) 21:28:21 

    >>21
    シルバーで働きたい
    いつも止めてる駐輪場にいるジジババがまったりやってて羨ましい

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/23(日) 21:29:08 

    同じ趣味の楽しめる友人がいいなぁ
    人の噂話ばかりで、何するでもない友人は疲れそうだし、一緒に出かけたり何かを作ったりする趣味の合う友人なら欲しい

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/23(日) 21:29:21 

    >>1
    内向的だとわかってるなら無理しなくても良いんじゃないかな?
    お花育てたり、お散歩したり、働くのが好きならたパートしてる人もいるし、
    たまに遠くの親友と会ったりで無理しなくても
    友達がデフォルトな人と疲れちゃう人いるし

    +41

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/23(日) 21:29:56 

    >>21
    私、結婚して働いても一緒に遊ぶ友達ができた事がない…。
    職場だけの付き合いのみ。
    自分から一線引いちゃう。トラブルになると嫌だから。
    プライベートは小学校からの幼馴染としか遊ばないから社会人になってから友達できるの凄いなって思う。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/23(日) 21:30:07 

    >>123
    というか明日もいつもと同じように目を覚ます事が出来るだろうか、自分は人とまともにコミュニケーションが取れているだろうかっていう確認作業も含まれてると思うんだよね。
    逆にそういった心細さが怒りになる人も居るみたいだけど。

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2023/07/23(日) 21:30:12 

    >>230
    広報紙に載っていました。あと図書館に行くとエッセイ教室とか募集していたり、体育館で運動教室も開催していたりします。週に一回3ヶ月コースでヨガとかダンスも。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:07 

    >>228
    仲良しって書いてあったよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:13 

    リラクゼーションの仕事してるけど、体がうまく動かせないおじいさんがよく来てたよ。奥さん亡くなって、息子はいるけど結婚して他県。同居する気全くなくて帰ってこない。友達がいるようにもみえなくて、寂しいさみしいずっと言ってた。病院ちゃんと行くようすすめたけどさ。
    それみて家族がいようがいまいが、友達がいようがいまいが孤独になるかならないかって結構紙一重な気がしたわ。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:37 

    >>48
    職場の60歳オーバーのおばさまも話す内容が息子自慢、金持ち自慢、不労所得自慢がすごいのよ。
    なんか下品だなぁと毎回思うわ。

    +48

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:33 

    >>1
    親しい友達が2人いるくらいで私も孤独だわ
    実弟とは関係希薄だし
    子供は男女いるけど進学や就職や結婚でどうなるかわからないしね

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:49 

    >>8
    会社の50〜60代パートの皆さん、めちゃくちゃ元気だよ

    +27

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/23(日) 21:33:59 

    >>232
    ヨコからですが同じくです😊
    でもなかなか居ないんですよね。
    難しいです。

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:45 

    老人ホームラヴ

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:50 

    必要だと思う
    お喋りする友達いないとボケそう。

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2023/07/23(日) 21:36:56 

    >>245
    プライベートで会わなくても、職場で交流して体動かしてお給料貰えてたら良いと思う

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:08 

    >>1
    趣味色々あってサークルとか入るんだけど、ほぼほぼ癖が強すぎる50-60代位の人がいてイヤになってやめちゃうんだよね…我慢してまで続けようとは思わなくて
    老後は友達までいかなくともまたなんかしがサークルとか入った方が良いとは思うんだけど、当の自分が50-60代とかなったら上手くやれるんだろうか
    多分上手くやれなくて結局一人で趣味やってる気がする

    +40

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/23(日) 21:38:21 

    老人になると、暇だからマウントが酷くなるんだよね。
    孫自慢、昔の仕事自慢、資産自慢。
    しかも家は近所だし。
    良い人に巡り合わないと余計にストレスでボケそう。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:51 

    >>257
    習い事やジムも、派閥あったりや人の巡り合わせよくないと憂鬱なものになっちゃうよね
    運だよね
    高齢になる程癖強くなりがちだし、定年して幅利かせたい元組織の人だったおじいちゃんとかも出てくるし難しそう

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/23(日) 21:41:53 

    >>198
    老後に友達は必要か

    家族がいるから必要ないかな

    家族に依存するな

    依存するって書いてないけど?

    友達必要ない=家庭に依存だろうが

    では友達が必要派は友達に依存するのか?

    コミュニケーション取る練習と文字読む練習しろ←??

    +3

    -8

  • 261. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:00 

    定期的に会う人が2人。
    月1で連絡する人が1人。
    年に何回かラインする人が2人。
    アラフォーだけど、私はありがたい。
    何でも話せるけど親しき仲にも礼儀ありはわす、れないようにしてる。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:26 

    >>99
    ボケるかどうかって持って生まれた体質大きいのかなと思う
    会社でバリバリ働きながら若年性の認知症発症もあるし、ポツンと一軒家で一人暮らしで誰とも喋らなくてもピンピンなお年寄りもいるし

    +17

    -2

  • 263. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:43 

    >>167
    年寄りがやる物だと思ってたけど土日だと学生や家族連れが多い。以外と楽しい

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:35 

    >>235
    お母様のかかりつけの医師(内科でもいいので)かお住まいの地域包括センターに相談されたらどうでしょう。
    良いアドバイスが貰えるかも。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:03 

    >>40
    お金ないから無理みたい
    孤独に生きます

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:08 

    >>157
    すごく身につまされる一言だね
    ただ友達と家族って求めるものが違うから難しい気がする
    友達いても天涯孤独になったら保証人的に入院とか手術とか出来るのかなとかつい考えてしまう

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:09 

    >>1
    アラフォーだけど似た感じ。
    子どもが小学生の時に旦那の田舎に越してきたけどママ友すらいない。更に農家なので職場の知り合いとかもおらず、毎日会うのは家族と義父母だけ。
    越してくる前に住んでた場所では、子ども産んでから頑張って人間関係築いて仲良しママさんとかたくさん居たのに…引っ越すとインスタ繋がりだけになってしまった。
    そのインスタに仲良かったママ友達が今も交流して遊んでる投稿みると寂しくて寂しくて。
    このまま子ども達も独立して私は旦那しか話す相手のいない土地で過ごすかと思うと怖いよ

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:51 

    >>8
    きっと死んでないよ

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:40 

    離れていって冠婚葬祭の時くらいしか顔合わせないような関係しか築けなかった家族の人は、老後も友達必要かもね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/23(日) 22:00:54 

    >>25
    うちの父が嫌いな人がいるから行きたくなくなって連絡を無視したら心配されて余計に身元の安全を確認されて大袈裟な事になってたから老後まで人間関係に悩みたくないから1人でいたい。

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:41 

    気の合うママ友とこれからも仲良くいられるといいなって思ってる。みんな家を地元に買ってるからよっぽどじゃないと引っ越しはないだろうと思う。子供も小さい頃から可愛がってるし。旦那ばっかりとずっと一緒はかなりキツイ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/23(日) 22:02:17 

    >>171
    いらないんじゃなくて出来ないんでしょ
    察するわ

    +7

    -6

  • 273. 匿名 2023/07/23(日) 22:02:54 

    >>27
    無くなったらわたしがババちゃんサイト立ち上げる!!

    +16

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:35 

    >>260
    コミュ障の末路だね

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:29 

    >>273
    人が人と関わるのが減るからやめな

    +3

    -7

  • 276. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:31 

    >>25
    そうだよね
    友達とまでいかなくていいので「よその人」との関わりが重要なんだと思う

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:18 

    >>274
    どこが癪に触ったの?笑
    幸せそうな家庭だからムカついた?
    正直に言ってみ?

    +2

    -5

  • 278. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:21 

    >>270
    父親が悪いじゃん
    幼稚だね

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:21 

    >>8
    いつもそう言ってた叔母が、50代で検診で引っかかったら焦って病院通いまくったり健康食品の変なセミナーに行ったり必死だわ
    実際その年齢になって死ぬよって言われても大抵の人は死にたくないんよ

    +40

    -3

  • 280. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:28 

    >>277
    いや、別に気持ち悪くてただただ引いてるだけだけど。コミュ障こじらせたらこうなるんだろうなって

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:20 

    >>280
    申し訳ないけどそのまま返すわ笑

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:24 

    >>8
    簡単に死ねないからみんな考えてるんでしょ

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:41 

    >>281
    コミュ障会話にならないからブロック。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:27 

    子供が就職して出ていくか、夫が他界するかのタイミングで、友達の近くに引っ越すよ。
    そしたらついでに妹とも近くなるんだよね。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:42 

    >>262
    それを言ったら元も子もないじゃん

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:09 

    >>82
    今後もそうなのかな

    今までは外で働いて心身酷使するの男だけだったけど
    もう共働きで男女関係なく70くらいまで働くことになるし変わりそう

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:11 

    なんか不幸せそうな家庭で育ったような人が当たり屋みたいに自分から勝手にダル絡みしてきてブロックして、何がしたいんだろう笑
    コミュ障こわ笑

    +1

    -4

  • 288. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:49 

    >>218
    殻を破る気もないよ
    別に話さなくても平気なんだから

    +14

    -3

  • 289. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:55 

    >>1
    仕事しよう仕事
    毎日じゃなくても社会と繋がっているって強いよ
    なんでもいいから仕事

    +14

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/23(日) 22:15:51 

    いらない

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:25 

    >>216
    ちなみにサザエさんのお母さん(フネさん)も50歳

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/23(日) 22:17:06 

    >>289
    週3でパート行ってて、旦那とも仲良くて旅行とかよく行くらしいよ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/23(日) 22:17:46 

    >>1
    離れても電話で繋がったり、ラインで繋がったり出来る。
    遠いからこそ、現地集合でどこかに行ったりも出来る。

    元々の性格は大人しいけどコミュ力はまああるから、何かしらお友達はその先々で出来るんじゃないかな〜と楽観視してる

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2023/07/23(日) 22:21:21 

    >>275
    しゃしゃり出てすみませんでした!

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/23(日) 22:21:24 

    >>264
    ありがとうございます。
    なかなか平日や盆正月以外に帰省できてないのですが、病院や役所が開いてるときに行けるように検討します。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/23(日) 22:22:51 

    >>8
    全く友達がいないと50歳で死にたいと思うの?
    私子供も大きくなったしこれから人生楽しもうって思ってるのに。

    +10

    -5

  • 297. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:37 

    友達付き合いするのも金かかるし何歳になってもマウント大会だろ。だるいよ。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/23(日) 22:25:22 

    学生時代の友だちは年賀状くらいだし
    職場、ママ友合わせても2人くらいしか友だちいない。
    深い話を相談できる人がいない。
    老後はどうなるのかな。
    いたほうがいいいけど。
    いまから無理に人脈広げるのも疲れるよね。

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:23 

    >>13
    色んな楽しいお話ならいいんだけど結局お年寄りって自分はどんな病気をしたかどんな治療をして大変だったのか
    はたまた自分はこれまで一度も病気はしてないという事を自慢たらたら話し続けるからつまらない会話なんだよね

    +58

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/23(日) 22:28:04 

    >>292
    良いね👍

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/23(日) 22:28:18 

    >>8
    一人でも楽しめるような趣味を充実させたら良いのでは?

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/23(日) 22:31:00 

    >>292
    私から見ると十分じゃんって思ってしまうわ。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/23(日) 22:32:23 

    アラフィフ、気づいたら友達が1人もいない。
    人付き合い苦手で、ママ友とかでもっと仲良くなりたいっていう人がいても迷惑かな…とか考えたら自分から誘えず繋がりも切れてしまった。
    正直寂しくて友達ほしいけど、今更どうやって友達作ればいいかわからない。努力してできるものでもないよね。

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/23(日) 22:33:14 

    >>252
    その年齢でパートに出れるってことは、めちゃくちゃ元気な人ですよ。たいていは体調不良や、体力の無さでパートにも出れないです。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:50 

    >>61
    旦那が先に亡くなったらしばらくは落ち込むだろうけど…

    その後はぼちぼち立ち直りそれなりに暮らしていくと思うし、孤独死して腐乱死体になっても死んだ後の事は考えても仕方ないわ。

    +40

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/23(日) 22:37:07 

    >>29
    顔も名前も知らない人と友達が一緒のわけない。
    若い子が同じ事言ったら叩かれてるよ。
    スマホ、ネット依存って。

    +10

    -11

  • 307. 匿名 2023/07/23(日) 22:40:21 

    >>128
    愚痴を言う側は快感を得られるけど、毎回聞かされる人の運気を下げるよね。今その吐き捨て場みたいな役割に限界が来てるんだと思います。友達とのダベリなんてただのストレス発散ツール。
    愚痴を言う隙を与えないように飯タイム短めにしてカラオケや映画やボーリングして解散!で良くない?笑

    +22

    -2

  • 308. 匿名 2023/07/23(日) 22:40:47 

    ボケるのを遅らせる為、ボケたのを気づくために必要

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/23(日) 22:43:42 

    >>18
    サークルとか入ったら?
    公民館で安くできるところあるよ

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/23(日) 22:43:43 

    >>303
    今からでも連絡してみたらどうでしょう?
    50代になると一緒にランチしたり、お話できる人の有り難みが凄いわかってきますよ。
    私も友達断ちして友達が少なくなってしまったけど、今でもランチしたり遊んでくれる友達は大切だしこまめに連絡するよう心がけてます。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/23(日) 22:43:45 

    >>235
    206です。
    多分近所の方たちもお母さんの異変には気づいてると思う。
    病状が更に悪化して騒ぎを起こす前に診察してもらった方がいいいね。
    薬で落ち着いてももう一人暮らしは難しいと思うし、医師にも同居を薦められるのでは?
    私は精神疾患の親を介護してるけど、本当に大変だから、兄弟としっかり話し合って色々と決めてね。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/23(日) 22:48:19 

    >>288
    今じゃなくて老後の話でしょ??

    +3

    -5

  • 313. 匿名 2023/07/23(日) 22:49:57 

    >>1
    友達は必要だと思いますよ!

    カルチャーセンターとかの趣味の集いはどうかな。

    共通の趣味があるなら少しは気が楽では?

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/23(日) 22:50:04 

    >>18
    ヨガ習ったり、ジム通ったり、仕事したりさ。
    私も地元じゃないし、兄弟は疎遠、夫と不仲、子供はいずれ嫁ぐか県外出るかもしれない。

    仕事辞めたけど、一人仲良い人は20上。
    近所のママ友もたまにLINEしたり、月1立ち話したり。
    とても有難いよ。引っ越したり病気にならないでって思う。

    +22

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/23(日) 22:57:02 

    15年前から友達作ろうと習い事したりしたけど未だにできません
    初めは感じ良い人だなと思っても、相手がすごく裕福だったり、逆に色あせた服をいつも着てくるような人だったりすると距離を取ってしまう
    気を使わなくて、自分と価値感や生活レベルの合う友達が欲しいなんて無理なんだと感じる
    それでも友達作った方が良いかな…

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/23(日) 22:58:39 

    >>1
    病の話と年金の話と言う年寄りの2大テーマを語り合う相手は必須。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/23(日) 22:59:59 

    >>204
    めんどくさいけど恥ずかしくはない

    +31

    -3

  • 318. 匿名 2023/07/23(日) 23:00:17 

    >>311
    ありがとうございます。元から母は30年くらい全く近所とコミュニケーションを取ってないので気づかれてないとは思うんですが、突然近所を襲ったらどうしようって思います。私たち子どもは都会住みで引っ張ってきたいですが、生まれてからど田舎しか住んだことない母が拒否してます。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/23(日) 23:01:00 

    >>168
    義母から聞いてるけど、グループはあるみたいね。義母は八方美人で色々な人の愚痴を聞いてあげてるみたいだけど、私にはその人達の悪口ばかり言ってるよ。うへーと思いながら聞いてる。年寄りになってまでママ友付き合いみたいなの私は遠慮したいなー。

    +30

    -1

  • 320. 匿名 2023/07/23(日) 23:03:45 

    >>222
    お散歩同好会
    いいですね‼️
    素敵なヒント頂きました!

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/23(日) 23:03:58 

    >>36
    すいません、それ私です。
    娘と出かけるのも一人で出かけるのも好きです。
    友達付き合いや近所付き合い、ママ友付き合いも面倒です。
    人と関わると疲弊します。
    たまーにたまたま出会う人と少し話すくらいがちょうどいい。
    老後寂しくなるのかな〜

    +143

    -1

  • 322. 匿名 2023/07/23(日) 23:07:52 

    家族以外の誰かを思い起こして、思い出を辿ったりその人をイメージしたりする作業が、歳を経るほど大事なんだって。だから決して友達が近くにいる必要はないけど、友達がゼロってのはあまりよくない。
    年賀状とか本当は、そういう意味では脳にとって良いツールなんだけどね。手紙とか書く時、相手を思い出しながら書くからな。

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2023/07/23(日) 23:08:18 

    >>209
    明るくできるし、その場だけでも充分ですよね?(笑)
    深く考えずおしゃべりだけ楽しみたい。
    孫マウントいたら笑いに持っていくスキル磨こう‼️
    でもそういう人って昔から自慢自慢ですよね?
    高田純次が言ってました
    年寄りになったら自慢話と昔話は嫌われる
    俺はだからエロッ話専門って言ってて
    笑いました(笑)

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/23(日) 23:10:45 

    >>204
    友達いない母親って恥ずかしい??
    それって逆も言える?
    うちの娘に友達いないみたい、恥ずかしいわ〜
    そんな事言う母親も嫌じゃない?

    +34

    -2

  • 325. 匿名 2023/07/23(日) 23:11:00 

    >>320
    道幅いっぱいに広がって歩いてる三人組がいて迷惑してる
    日傘もさしてるから余計に幅取ってる
    その同好会の人はそんな事はしないと思うけど

    +2

    -3

  • 326. 匿名 2023/07/23(日) 23:13:44 

    >>231
    うんうん、うちら親友?ってのも疲れます。
    私は親友って誰かわかりません。
    仲良しな人はいるけど。
    本当の女の友情って難しいですよね。
    旦那の収入、、子供の出来不出来、諸々と
    比べてしまいそう。
    今は旦那が親友かな。
    老後は
    その場だけでも話せたらありがたいと
    思うようにします‼️

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/23(日) 23:14:27 

    >>78
    友達いないタイプより一部の数人には固定してしがみついてて
    仲間グループの中の一人か少数にわがままか地がでて発散する
    その人のせいで人の入れ替わりが激しいタイプがそれやるんじゃない?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/23(日) 23:14:41 

    一人暮らしの義母は元気で友達も多かったんだけど、田舎なもんでコロナで人との交流がほぼなくなり一気に弱ってしまったよ。やっぱり何人か友人はいた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/23(日) 23:14:50 

    楽しそうでいいなって思う老人は友達とお金と健康がある

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:29 

    >>324
    別に良いけど

    +2

    -15

  • 331. 匿名 2023/07/23(日) 23:21:36 

    >>21
    1年くらい前から地域の花壇のお手入れのボランティアを始めました
    顔見知りが増えて世間話ができると楽しくなってきました
    行っても行かなくてもいいし、行くと喜ばれるし、人の役に立っているって自己肯定感も上がるし、ボランティアおすすめです

    +32

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/23(日) 23:23:12 

    >>47
    私もそう思っていましたが、50代で同世代の友達を2人亡くしました
    ・・・老後は一人かも

    +13

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/23(日) 23:24:11 

    友人はいた方がいいよは同意する、が誰でもいい訳じゃない(力説)

    口でそう言いながら手近な他人をキープする口実にするだけの
    しゃべり好きのしゃべり下手や
    表向き大人しげで依存心の強いアッパー系メンヘラはごめんだ

    相手に人のタイプとして好き嫌い好みがあるなら尊重する
    ただしこっちも選ばせてくれ、いらんモンはいらん

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/23(日) 23:25:45 

    老後に毎年旅行できるような友達ほしい…

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2023/07/23(日) 23:27:46 

    どうだろう?
    最後はお友達は配偶者だけになるとお年寄りから言われた
    歳をとるとお財布事情が合う人としか付き合えなくなるそうで、ここに違いがあると何話して噛み合わなくなるそうな

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/23(日) 23:29:23 

    >>33
    キモいよ…
    レズの強要すんなよ

    +18

    -2

  • 337. 匿名 2023/07/23(日) 23:30:16 

    >>2
    管理人さん生きてるかな(´・・`)

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/23(日) 23:31:38 

    >>204
    自分の母親を恥ずかしいなんて
    優しい娘さんじゃないね

    +26

    -5

  • 339. 匿名 2023/07/23(日) 23:33:16 

    >>338
    自分が言われてる気がした??

    +3

    -15

  • 340. 匿名 2023/07/23(日) 23:33:24 

    >>1
    私もそんな感じ。
    老後はダンナとモーニング行ければいいかな?

    ガルちゃんずっとあるといいね。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/23(日) 23:33:53 

    >>252
    50代は更年期あるから出れる人は元気な人かと
    私50肩にバネ指 股関節痛に腰痛でけっこうキツイ。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/23(日) 23:34:41 

    >>338

    一人でお弁当食べてる人を見て恥ずかしいと思う感じのメンタルかも

    +13

    -2

  • 343. 匿名 2023/07/23(日) 23:38:39 

    >>36
    友達引っ越したり他界したりで友達付き合いも面倒になって特に友達はいらないかなぁと。
    もう付き合い面倒くさいし一人の方が楽。

    +38

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/23(日) 23:39:51 

    >>124
    お母さんと、ご主人に必要なのは、
    タイミング良く相槌を打ってくれる、
    ぬいぐるみではないだろうか。
    まねっこぬいぐるみでもプレゼントしたら?笑

    キャッチボールでなく、一方通行の壁当てでいいなら、
    リアルの友だちは、いらないと思ったよ。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/23(日) 23:40:37 

    自分も友達いなかったけど、、
    ヒマだからYouTube見る→とあるYouTuberが気になる→その人ばっか見るようになって いわゆる推し活が始まる→情報を得たいのでSNS始める→ライブやコンサートに行きたい→コンサート会場で数人の推し友出来る→イベントがあるとみんなで集まれる
    という感じで、今 なんか楽しいよ。推しに冷めたらおしまいだろうけど(笑)

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/23(日) 23:51:13 

    >>79
    分かりすぎる。
    話す内容を考えすぎてしまうんだよね。
    体調も、すっきりすることが少なくなるし。

    +21

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/23(日) 23:52:26 

    >>10
    私もそう
    だから将来に先立たれたり、離婚するかもしれないと思うと居た堪れない気持ちに襲われるときがある

    +31

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/23(日) 23:55:11 

    >>339
    そういう嫌味なところが母親を恥に思う訳か…

    +12

    -3

  • 349. 匿名 2023/07/23(日) 23:56:49 

    >>114
    私も。さみしいと面倒が混ざった何とも言えない気持ちになる。
    私は転勤族の妻で子供がいないので余計にそう思うのかも。


    +21

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/23(日) 23:59:29 

    誰かいないと不安になるなら同タイプの友達が必要かもね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:04 

    >>1
    沢山はいらないかな。
    疲れなくて見栄を張らない友だちは何人かいる。
    それで十分かな。
    学生時代の友人で
    キラキラ専業主婦のボスみたいな友人がいるんだけど、お友達集めて毎日お茶会していて、ついに中途半端なサークル開いてインフルエンサーみたいなことしてるんだけど、自己顕示欲と虚栄心が溢れてて胸焼けした。
    あんな友だちはいらないやって思う。
    建前では付き合うんだけど、人生における価値はないと思う。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:15 

    うちの母80代だから友達が亡くなったり病気で一緒に出掛けられなくなったりで寂しそうだったけど、最近また新しいお友達ができてよく遊びに行くそうで、寂しそうな時期は認知症かも?!と思うことが度々あって検査もさせたぐらいなんだけど、最近は脳の働きが良さそうだし若々しくなったなと思う。

    ちょっとお出かけしたりお茶する友達はいたほうが励みになり健康寿命が延びる人も多いと思う。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/24(月) 00:13:54 

    >>81
    私は若い頃に卓球してたので市の体育館でやってる老人が集まる卓球するつもりw

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/24(月) 00:15:46 

    >>5
    羨ましい…こうはなれないだろうな、私は笑

    +34

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/24(月) 00:27:19 

    ボケ防止には話し相手がいた方がいいかなと思う

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/24(月) 00:34:26 

    深い付き合いはしたくないんですが
    散歩しながらお喋りするような
    友達が欲しいなって思う歩き友達

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/24(月) 00:43:16 

    夫50代前半、私40代半ばですがいま中高生の子供達にお金かかり過ぎて、老後に友達と出掛けたり旅行したりできるほどのお金が残らなそうなので、たまにスーパーでバッタリ会って立ち話できる程度の知り合いが少しいればそれでいいかなぁ…寂しいけど友達付き合いにはお金かかる。

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:58 

    >>8
    50なんてね、あっという間にくるからね

    +36

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/24(月) 00:53:32 

    >>36
    うちの義母も義姉も友達全くいません。60年も90年も生きてたら、仲のいい人1人ぐらいいるかと思うけど、人付き合い嫌いみたいで、びっくりしたこともあったけど、30年も付き合ってきて、何となく、友達付き合いしないの分かりましたね。

    +18

    -4

  • 360. 匿名 2023/07/24(月) 00:58:20 

    たくさんいなくてもいいと思うけど🤔1人や2人はいたら、少しは楽しいかと思うよ…自分は男兄弟の中で育ってきたから、遊んでもらえることも無く😅親には友達大事にするんだよって言われて来ましたね…今は時々しか会えない友達とも、親の介護が、終わったら、温泉旅行始めるよーって楽しみがあるので、今はLINEやTELで、話しては元気貰ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/24(月) 01:03:44 

    >>339
    横だけどこの人性格悪そう

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2023/07/24(月) 01:06:08 

    この前主さんと同じことを急に思い立って とりあえず数人に声かけて会ったんだが、しばらく会ってないと あれ?って違和感が湧いてきて またしばらくはいいかなって…
    私も老人会とか嫌だわ…
    下の子が独立したら終えたい…

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/24(月) 01:32:16 

    >>5
    今の若い人が年取ったらこんな感じになるのかなぁ…

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/24(月) 01:39:12 

    コミュニティーは必要だと思う

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/24(月) 01:39:29 

    >>339
    あなたも年取ったら友達いなくなりそうだね

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/24(月) 02:11:40 

    >>1
    そこでAIの出番ですよ。

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2023/07/24(月) 02:18:36 

    私は今アラフィフだけど、昔、中途半端に辞めた習い事や、仕事や子育てで忙しかったり、さらに若くてお金が無くてできなかった習い事などをしてる。
    新しい出会いもあって、楽しいです。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/24(月) 02:24:05 

    >>29
    年取ると目が弱くなっているから
    長い時間スマホ見ていられないんだよ

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/24(月) 02:36:02 

    相談できる友人、なんでも話せる友人はいた方がいいです。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2023/07/24(月) 02:39:14 

    年取ったら車でってのも難しくなるから、歩いていける距離の友達が居たら良いなぁ。なんてことないお茶飲み友達。暇だからお茶飲みしようって言える仲の。なかなか難しいかなぁ。
    近所に喫茶店があるから、そこに通おうかな。それとも何かのサークルか。
    団塊ジュニアなので、同年代が世の中にはワラワラ居るはず。気の合う人と出会える可能性もきっとあるかもしれないと、一応希望は持ってみるが。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/24(月) 02:51:39 

    >>299
    年をとればとるほど大抵の人は、だんだんできることも限られるし、体力気力も落ちてくるし、あちこち具合も悪くなってくるよ。何事にも興味も薄れてくるみたい。さすがに若い時と違ってもう特に夢や野心もないとかになってくる。フットワークもね億劫になるんだって。身近な人も次々亡くなるし。
    いろいろと気も滅入ってくると思うよ。
    変化や刺激もなくなってくるし、そんなしょっちゅう楽しい話なんてないもんだよ。
    どうしても健康話や思い出話や愚痴ぼやきなんかが多くなりがち。
    仕方ないと思う。
    仕事の関係や身近でシニアを見てるとそう思います。

    +23

    -1

  • 372. 匿名 2023/07/24(月) 02:55:31 

    >>306
    気楽かもしれないけど、ちょっと物足りないかもね。何かあってもリアルに助け合うこともできないしさ。
    でも話す人がいないよりましなのかなあ。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/24(月) 02:59:34 

    >>332
    最近多いみたいね。
    私もショックだわ。元気だった人に限って。
    私の親世代はそんなことめったになかったみたいだけど…。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/24(月) 03:05:08 

    >>304
    私更年期障害きつくて仕事辞めたよ 
    更年期軽い人がうらやましいよ 

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/24(月) 03:09:36 

    >>296
    あまりに人生が寂しかったりすると死にたい気持ちになるのかもしれないよ。
    ウサギがそうらしい。
    ヒトは慣れるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/24(月) 03:12:02 

    >>306
    薄い関係?……

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/24(月) 03:14:22 

    >>126
    全員って何人だ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/24(月) 03:18:16 

    >>10
    やっぱほぼ同年代の同性だと互いに共感できるところあるからなぁ。夫だけだとつまらないんだよなぁ。

    +15

    -7

  • 379. 匿名 2023/07/24(月) 03:28:55 

    >>25
    自治会、町内会、老人会...の類いってなくなると思うよ。現に入会者も減ってる。煩わしい、役員とかも面倒だからと。
    組織化しない自由で気楽な「場」があるといいね。
    公共的なところでも。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/24(月) 03:33:18 

    >>96
    その仲間が続けばわりとラッキーじゃない?
    (いやじゃなければ)

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/24(月) 03:36:04 

    >>11
    Rougo no owari

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/24(月) 03:36:35 

    >>179
    うんww
    ど真ん中の茶目っ気たっぷり天然の女性が男性3人全員をつまみ食い…
    向かって右の女性が気づきはじめて…
    向かって左の女性はまさか旦那が…とは気づくこともなく…
    ただ皆 集まれば嫌日家、アジア人大っ嫌いで意気は統合…

    +5

    -6

  • 383. 匿名 2023/07/24(月) 03:41:09 

    >>18
    私も似たような境遇
    お金貯めて習い事でも始めようかなと思う

    +18

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/24(月) 03:49:39 

    >>370
    傾向としてはお年寄りは我が強くなってきます。
    こだわりも強くなります。
    できれば互いに柔軟性があるうちに仲間作りはしたほうがいいです!

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/24(月) 03:57:32 

    >>31
    今は親子やご近所関係など希薄だからね。
    人間関係わずらわしいと思う人も増えている。
    これから日本はますますそうなると思う。

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/24(月) 04:01:24 

    >>1
    主さんと同じくアラフィフ
    同い年の夫と結婚し子供はいません
    若い頃は仲間友達最高イエーイ!!みたいな感じの考えで、でも人間関係つくるのが苦手でずいぶん悩んだりもしましたが、今はそんなのどこ吹く風
    この先老後も現在と同じように動画見たり本読んだりゲームしたり散歩したりして過ごすと思います
    自分の周りの人間関係だけ最低限やってあとは好きなことしていたい

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/24(月) 04:21:35 

    >>216
    SMAPのキムも年齢ではお爺さん。

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2023/07/24(月) 04:22:18 

    >>10
    うちもそういう面はあります
    もし先立たれたら本当のボッチ確定

    +46

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/24(月) 04:42:31 

    >>1
    とにかく1人でも楽しめるもの増やしてます。外に出てたらいつかふとしたことで話す相手位はできるんじゃないかなと思ってる。ジモティでも知人できたことあるし。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/24(月) 04:54:41 

    >>353
    私それに行ったんだけど50代で行ったからおじいちゃん達の人気者になっちゃって、おばあさん達から意地悪されてなんか嫌になってやめたわ。
    もうちょっと高齢になってからなら大丈夫かな

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/24(月) 05:00:08 

    最近ちょっとしたことですぐプンスカする人増えたなーと思う。
    相手の事情も考えない。
    そのくせ自分のことはわかってほしい、みたいな。
    気が短い?
    想像力の欠如?
    自己中?

    おおらかな人が減った気がする。

    だからだんだん疲れてめんどくさくなってきた。
    人づきあい。

    +19

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/24(月) 05:01:51 

    >>390
    いくつになっても女って… ヤダネ

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/24(月) 05:09:37 

    >>45
    くれぐれも犬より先に亡くなることのないように
    自分の年齢と、犬が生きるであろう年齢を
    厳しめに逆算してください
    人間、気合いだけで生きられません

    高齢者に関わる仕事してるけど、主さんみたいな感じで飼われて、主人に置いて行かれた犬猫は悲惨です

    私は猫飼ってるけど65歳までに全て見送ったら
    動物はもう飼いません

    +22

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/24(月) 05:32:45 

    うちの母、友達1人もいない。
    世間話する人も。
    祖父母に束縛されてて内向的な性格もあって、前から友達いない。もう祖父母はいないけど…私しか話し相手や出かける相手いないから色々心配になるんだよね。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2023/07/24(月) 05:42:57 

    ウチの母が友達少ないんだけど、当日突然誘われても出かけるし私と前から約束があってもドタキャンされる…
    大人になっても食事とか行ける友達は貴重なんだろうけど、当日突然今から大丈夫?とか誘ってくる友達は私は無理かもしれない
    アラサーの今でも、前日に明日大丈夫?も電車の距離だと断るし

    +3

    -5

  • 396. 匿名 2023/07/24(月) 06:22:10 

    離婚したいしどうせギリギリまで働かないと生きていけないから、友達なんかいらん
    たまに子供とか孫がいたら遊ぶくらいでいい

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2023/07/24(月) 06:25:10 

    >>6
    私もそう思うけど、今でも友達がほとんどいないのに、老後お互いに見守り合える人間関係を築ける自信はない。

    有償でいいから見守りサポートのサービスを使うと思う。
    これからどんどん進化して使い勝手が良くなって行くと思いたい。

    +34

    -2

  • 398. 匿名 2023/07/24(月) 06:54:56 

    >>121
    麻雀出来るのホントに羨ましい。私先日入院中に、初歩の初歩位までどーにか麻雀ルールおぼえてネットしてみたけど、もー…役や上がれる上がれないとか難しすぎてしんどくなってお休み中。娘と夫はバリバリの麻雀好き…。なんか麻雀出来る人、頭良いよね…頭良いから出来るのか、麻雀好きだと脳ミソ鍛えられるのか…。

    +10

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/24(月) 07:06:43 

    >>131
    うちのばあちゃんのところコロナの時になくなったよ。まとめ役の人もなかなかいないらしい。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/24(月) 07:59:09 

    >>324
    うちの子友達いないみたいで心配って感じのトピあるじゃん。

    +5

    -6

  • 401. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:48 

    >>349
    そういう人同士で知り合って交流するには、やっぱりカルチャースクールか、働くしかないのよね。ボランティア活動だと、軽々しくできないし。

    +9

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/24(月) 08:02:18 

    老後は遠方でもいいから、家族っていうか相談相手がいないと
    何かを契約するとか、家電買うのも店員に騙されないように
    するのは一苦労かも。

    あと間違いなく宗教か、わけわかんないものが
    付け狙うんで。
    うちの町内の話じゃないけど、従姉妹が住んでる町内には、
    一人暮らしの子どもがいないおばあさんの家に
    なぜか甥夫婦を名乗る一家が住み着いて、
    家改造して商売始めたらしい。
    近所のひとはいままで、夫婦ともに親戚は遠方で付き合いなしって
    聞いてたのに・・・

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/24(月) 08:21:02 

    >>342
    1人行動できるのと、友達出来ないのは別だろ

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/24(月) 08:24:56 

    年寄り多めのボラ運営側だけど、男性は独身でも来るけど、女性の独身者って来ないな。
    女性で来る人はご主人がいる人ばかり。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/24(月) 08:35:11 

    >>8
    30歳と変わらない体力だよ

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/24(月) 08:37:14 

    >>5
    サークル?!複雑な恋愛模様が垣間見えるね!

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2023/07/24(月) 08:38:53 

    こればかりはその人の性格による。
    孤独を感じやすい人
    1人が好きな人
    1人が苦痛な人
    みんな違うから。

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/24(月) 09:24:13 

    >>1
    老後は友達いた方が絶対良いだろうなと母をみて思うけど、高齢者になってからの方がご近所で友達出来やすいんじゃないかと思うんですが、実際どうなんでしょうかね?!私も近くに友達いないので気になります

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/24(月) 09:37:08 

    >>114
    先生のご自宅に伺う感じのサロネーゼタイプのサロンか自分でやるしかないと思うわ。
    お稽古をいくつもやったけど、紹介性の方がトラブルなかったよ。
    カルチャーはおかしな勧誘する人絶対出てくるから、やたらと親しくしようとする人は要注意だよ。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/24(月) 09:43:20 

    旦那がいるので、特にいらないかも。
    いま仲良い人は電車で1時間の距離だし。
    旦那が平均寿命まで生きたら私も80歳。
    健康ではないし、病院通いで忙しくなりそう。

    +1

    -4

  • 411. 匿名 2023/07/24(月) 09:44:31 

    >>1
    本当に友人で、お互いに依存せずさせず風通しよく自立していられるのなら必要。
    共依存で甘えあったり、自分にもっとこうしてくれてもとか甘えが出たりコントロールがはいるならいらない。

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/24(月) 10:00:17 

    >>409
    あるあるです!

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/24(月) 10:07:32 

    >>398
    指使うし、喋るし、考えるし 
    ボケ防止にはいいらしいよね 

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/24(月) 10:08:45 

    >>399
    もっとライトなコミュニティだといいのにな 

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/24(月) 10:09:28 

    まじでいらないと思う

    今40代後半だけど
    転職と人生のステージが変わるごとに全部人間関係や交流が入れ替わってきたな

    学生時代とか途中の会社の友人はゼロだわ やめたり結婚したりでみんな入れ替わるね

    あと関わることがないんだよね 実家付近とか地元のとか 東京で仕事してるのに今更関わって何するの?ってなっちゃう 

    +18

    -4

  • 416. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:36 

    友達がいるかどうかより、毎日目標もって生きるほうがボケなくていい気がする。出かけたり本読んだり映画観たり。友達なんて毎日話すなんて無理だし、一年に一度会うくらいなら気分転換にもならない

    +11

    -3

  • 417. 匿名 2023/07/24(月) 10:27:02 

    今は友達いらないと思っていても、だんだん歳をとるとさびしくなるんじゃないかな。
    もちろん、人によるけどね。
    職場の50代後半の女性が、やたら私と仲良くしようとストーカーみたいに付き纏ってくるけど、プライベートの友達いないみたいだし、職場でも嫌われていて。寂しいから私をターゲットにしているみたいで、必死過ぎて怖い。
    それも1人じゃなく、2人に付き纏われてる。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:13 

    いたほうが絶対にいいよ。
    近所で卓球クラブみたいなのに入ってるお婆ちゃんたちイキイキしてるし、その後お茶してるみたいだけど私もそうなりたい。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:57 

    >>82
    でも80・90だと友達との交流も難しくなってくるよね。メールとかでの連絡はときどきできそうだけど。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/24(月) 11:18:10 

    >>18
    老人みまもりサービスがだいぶ普及してきてるからチェックしとこう!
    市報にもときどき載ってるし、有名どころだとヤマト運輸さんとかもやってる。
    これからもっと手軽なサービスが増えるとおもうよ。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/24(月) 11:19:53 

    ぼっちを楽しんだら良いよ。
    群れるの無理でしょ?
    老後は無理しないのが一番だよ。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/24(月) 11:29:13 

    >>416
    友達も大事だと思うし、日々の趣味とかも大事だよね
    友達と頻繁に会えるわけではないから、それよりも圧倒的に多い日常の生活に張りがあるのも大事
    日常を楽しく過ごしていないと友達との会話も弾まないしね

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/24(月) 11:33:53 

    よく公民館でサークル活動募集してるやつ、ああいうのに定年になって会社辞めたら、参加したいな。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/24(月) 11:38:42 

    >>1
    私も一人ぼっちだよ
    友達は一人いるけど、滅多に会わないし実家族とは絶縁。
    夫とは不仲すぎてもうお別れ寸前だから一人になりそう。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/24(月) 11:43:49 

    >>393
    お隣の方が、ペットロスを怖がって次々と飼い続けていましたけど、本人が亡くなったあと保健所に引き取られたペット達どうなったのかしら
    私も年取ったら安易に飼ったらいけないって思ってます

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/24(月) 11:49:43 

    >>36

    恥ずかしいってのは言い過ぎでは?お母さん可哀想。友達いるのが偉いわけじゃないよ。お母さんに面と向かってその台詞言える?

    うちは母が友達たくさん、父は友達皆無だけど2人とも楽しそうにしてるよ。それぞれの個性だよー!

    +59

    -5

  • 427. 匿名 2023/07/24(月) 11:54:24 

    >>1
    長生きしてしまうと
    友達みんな逝ってしまうけどね
    友達多かった祖母は毎月何件も葬式いってた

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/24(月) 12:02:30 

    >>390
    80代の義母が女丸出して攻撃してきた時、、いつまで経っても女なんだと思ったわ。。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/24(月) 12:05:10 

    >>10

    一緒!
    結婚当初からそんな感じだったからほんといなくなったらどうしようかと…
    叶うならせーので逝きたい

    +27

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/24(月) 12:06:40 

    市の管轄でコミュニティセンター的なところあるよね
    格安だしお年寄りになったら好きな講座受けたい
    寄せ植えとか

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/24(月) 12:08:19 

    >>416
    年に数回、ビアガーデンとか忘年会したりするだけ。しょっちゅう会ってたら、ただカフェをはしごしてダラダラ話すだけで無駄遣いだし、話すネタもなくなって時間も無駄になる。ふだんは独り生活です。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:29 

    >>411
    50代以降で自称友達?多い人に、依存心強い人とか、コントロールする側、される側でもってる人数人いて、その人たちから『友達おらんの?』って根拠なきことでやたら煽られたことあるけど、あなたたちに言われるくらいならおらんでいいと思ってる。

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:33 

    >>365
    うん、バカみたいな返信しないでくれる??
    家族が居るからっつって友達できない理由にするなんて恥ずかしい

    +1

    -9

  • 434. 匿名 2023/07/24(月) 12:17:11 

    >>431
    ビアガーデンとか忘年会したりするだけ

    ただダラダラ話すと変わんないじゃんw

    +3

    -5

  • 435. 匿名 2023/07/24(月) 12:18:01 

    >>273
    ありがと!ババちゃんでもよろしく!

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/24(月) 12:43:59 

    >>15
    うちの祖母(86歳)も。最近まで化粧品販売の仕事しててお客さんやお友達の家に行って化粧品試したりお喋りしたり楽しそうだったし、ジムやプールにも元気に通ってた。近隣県だから夏とか遊びに行っても良い?って聞くとこの日はお友達とランチで〜、この日はお客様と、予定があって〜、この日ならいいよ!みたいな感じでいつも予定があったな。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:48 

    >>6
    それは自分の旦那とか子供とか役割だと思う。
    友達にそこまで求めない。

    求めるなら田舎の毎日勝手口から勝手に入ってくるご近所の関係じゃないと発見出来ないだろう。

    +28

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:55 

    友達が必要ないって言ってる人は、成功者に多いと思う
    タモリとか、橋田壽賀子とかも友達はいないと言ってたしね
    そりゃ、お金があれば色々楽しめるもんね
    海外旅行でも、通訳を頼めばいいわけだし
    でも友達は1人くらいいた方がたのしいと思う

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2023/07/24(月) 12:48:03 

    友達作る目的ではなくても習い事とかどうですか?
    もし良い人がいたらお茶飲みくらいから始めても良いですし、私はパートで気が合う人がたまたまいて今は飲み友達になっています。
    家にいるだけではなかなか難しいので外に出る事をお勧めします!

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:38 

    >>10
    高齢になったら友人と会ったり連絡取るのも大変そうだから、親族と親密に出来ていれば良いのかなと思った
    自分は今の時点で出来て無いからダメだけどw

    +2

    -3

  • 441. 匿名 2023/07/24(月) 12:51:06 

    話すことでボケ防止になるらしいから必要っちゃ必要かもね。うちの祖母は98でボケ知らずで毎日友達が家に来てお茶して話してたな
    料理も毎日して近所にお裾分けしてまた話す

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:59 

    老後生活に友達は必要ですか?

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/24(月) 12:58:53 

    何となく疎遠になるんだろうな。
    お金のある人ない人の格差。
    私は足が痛くて歩けないけどあの人は元気で歩けるから、旅行誘われると辛い。とかね。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:34 

    >>10
    私も。誰よりも夫といる時が一番楽しいし、旅行も食事も夫と行くのが一番幸せ。

    女友達とはたくさん喋っって笑って楽しく過ごせるけど、たまに相手がマウント発言してきて嬉しさ抑えきれないみたいな顔してるの見て何も感じないかと言えば嘘になるし、うちのことで妬みっぽい「あなたはいいわよね」みたいな発言してくると困惑するし。もちろん自分はいつでもマウントに聞こえないように、会話には細心の注意を払ってるつもりだけどね。
    なので会えば楽しいけど、完全に気を許せるかと言えば嘘になるし、相手を100%受け入れられるかと言われたら、それも無理。適度な距離で、たまに会う位がちょうど良い。

    夫みたいに毎日一緒にいられて、自由に自分の気持ちを話せる相手なんか出来る分けないと思ってる。なので最期は私が夫を看取るつもりだけど、後は姉と幼馴染にごくたまに連絡する位かな。
    夫がいなくなったら、基本1人だと思ってる。

    +66

    -3

  • 445. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:15 

    >>342
    一人でお弁当食べてるのが恥ずかしいとか意味不明

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:36 

    >>126
    友達作れる人は全員死んでも新しい友達作れるから

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:47 

    >>13
    でも気難しい人も増えたり、
    性格の悪い部分が露骨になるから、
    トラブルも多いと聞く。

    老後になってトラブルとか、耐えられる気がしないから、
    内輪でいいやと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:31 

    >>1
    諸行無常なので
    友達の数は何もしなければ減るのは仕方ないかも

    私は自分のやりたい事をやって
    その中で誰かと対話したり交流出来たらそれでいいかなと思ってるよ
    友人が居てもしょっちゅう会えるものでもなし
    お互いのバイオリズムや予定はあるから

    最近は自治体の身体づくり講座に申し込んでるから
    そういうのに興味ある人に会えて楽しいし
    かと言っていきなり友達になる訳ではない

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/24(月) 13:19:53 

    >>349
    昔転勤先で子ナシ専業だし時間もて余してたからカルチャーセンター半年くらい行ったの
    最初は知り合いできてランチ行ったり仲良くして盛り上がったけど、段々お互い合わなくなって連絡も減ってFOになった
    元々マイペースだし1人でいるほうが楽だから、それ以降は無理に友達作るのやめたわ
    何か趣味とか好きな事を見つけてするほうが私には合ってる
    いまは年に数回帰省してくる学生時代の友達と会うくらいで十分だよ

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:27 

    私の父、健康な65歳なんだが、60歳以上が使える老人福祉センターで社交ダンスとか陶芸とかしている。

    友達は2人しかいないのだが、旅行と乗馬を楽しんでいる。正直羨ましい。

    でも無理してる感じはない。たぶん、やりたいことをするのに2人のほうが都合いいっていうときだけお互いに利点があってつるんでいる感じ。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:25 

    学生時代からの友達はいるけど歳とるとみんなクセが強くなってくるから面倒なんだよね

    通話4時間マシンガントークする人
    くだらないことでマウント取る人
    住んでるマンションの額を聞いてくる人
    炎天下の中ここ行きたいあそこ行きたい歩かせる人

    私が舐められやすいのかしら
    同性は本当疲れる

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/24(月) 13:46:19 

    >>161
    これは、その家族は当てにならないよってことを言ってるのでは…。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/24(月) 13:46:35 

    なんか疲れて地元の銭湯に平日の午前中行ったことがある。高齢者は安いのか?パスのようなものもありご飯も食べられて憩いの場みたいになっていたよ 

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/24(月) 13:56:19 

    >>10
    旦那療養中で多分60歳前(あと2年くらい)に亡くなる。
    介護終わったらどうしようかな~、日本中さすらって暮らすかな~などと日々考えています。

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/24(月) 13:57:32 

    >>451
    分かる。旦那の方が気を使わないし楽なんだよね。私は

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/24(月) 13:59:05 

    >>3
    子供が頻繁に連絡くれるタイプからまだマシだろうけど、月1とか数カ月に一回だと発見遅れそうだね。趣味の場に通うとか、よく話すひとが近所にいたら最近見かけないねって気づいてくれそうだけど

    +7

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/24(月) 13:59:15 

    >>10
    旦那さんと仲良い人多くて安心した
    よく熟年離婚とか、退職後の夫が邪魔みたいな話題が盛り上がってるから、
    自分が少数派なのかと思ってた

    +40

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/24(月) 14:00:42 

    熟年離婚したら、友達をお茶に誘っても断られる事が増えた 
    今度お茶に誘ってねって連絡来て何曜日とか空いてるよって伝えても返信無し、誘っても用事が有るからって断られる
    なんだろうね?めんどくさいからこちらから連絡しなくなった
    旅行とか買い物とか友達を誘おうか?って思うことも有るけど、金銭感覚の違いが出て気まずくなりそうだから結局一人か姉妹と行く

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/24(月) 14:05:17 

    >>426
    母親どんなのか知ってるの?
    ネット掲示板の他の家庭の話なんだし言い過ぎとかないでしょ。
    あなたは父親友達いないけど楽しそう、でもうちの母親は友達いなくて家族に依存してるし視野狭いしって話なんだけど。

    +5

    -2

  • 460. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:27 

    年取って友達できないのにわ友達いらない、とか協調性無さすぎて引く
    偏屈なんだろな

    +1

    -6

  • 461. 匿名 2023/07/24(月) 14:08:40 

    ほんとこういうトピって、友達ってワードに反応して友達いらない!勢が出しゃばるんだよなー。
    適度に人と関わったほうが人生豊かになるんだからうまく行かない人は黙っときゃ良いのに

    +7

    -6

  • 462. 匿名 2023/07/24(月) 14:09:42 

    兄は若い頃友達が多く毎週30人~50人ぐらいでバーベキューしたり、野球したり、船釣りしたりと遊んでた
    仕事が上手く行かなくなり身体壊してから、友人達は居なくなり一人だけ今でも交流が有る
    ほとんどの人は友人ってより知り合いだったんだなって思う

    +14

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/24(月) 14:11:14 

    >>459

    おっしゃる通り赤の他人の話なんだけど、一般的な話にも聞こえるから攻撃的で不快だよ。ネットは公共の場だから。個人的なことだから余計なことレスするな!ということなら、あなたも書くべきではない。

    あなたの書き込み↓
    家族がいるから!とか言って友達いないとか正直恥ずかしい。

    +7

    -6

  • 464. 匿名 2023/07/24(月) 14:18:19 

    老後は気ままに暮らしたいから映画とか旅行とかシニア割引になる60歳に早くならないかな?って思ってる
    友達は居ても居なくてもどっちでも良い

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/24(月) 14:29:41 

    >>463
    友達いなくて親がーって話で不快とか言われたら何も書けないじゃん。そんなに反応するってコンプレックスなんでしょ?
    何でスルーできないの?

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/24(月) 14:30:47 

    >>123
    じーばーになっても糞みたいな人間しかいないなら友達いらね

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/24(月) 14:30:55 

    純粋に、ファミレスでお茶しながら話したり、長電話でもいいけど、そういう友達がいるといいね。

    あとは、温泉とか、沖縄旅行に友達と一緒に行きたいと思った時に、お金ないからいけないってなるケースもあるから、友達も同じくらいの経済状況な事が重要だと思う。

    相手がお金持ちすぎても大変。
    ランチに誘われて、それが8千円のランチだと、こっちはキツいし、なら、そちらに合わせるからって言われて、お金持ちマダムに千円ランチに付き合わせるのも心苦しい。


    +10

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/24(月) 14:31:11 

    >>190
    麻雀いいらしいよ

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/24(月) 14:32:25 

    >>6
    宅配のお弁当とか、手渡ししてくれるサービスを利用したらいいんじゃないかな
    毎日きてくれたら、安否確認になって良さそう。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/24(月) 14:32:31 

    >>36
    恥ずかしい?

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2023/07/24(月) 14:33:33 

    >>466
    自分と同じレベルが集まるからね

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2023/07/24(月) 14:34:30 

    >>469
    その仕事やってるけど地域の安心見守り隊でも何でも無いんだから期待しないで迷惑。

    +1

    -5

  • 473. 匿名 2023/07/24(月) 14:37:48 

    私も本来、人付き合いが苦手だけど、いざ年老いたら老人会みたいな所も楽しそうかもと思う事はある。

    老人会のメンバーの皆さんが、ある程度、余裕がある人だけならいいけれど、中には、カツカツで、お金貸してと言ってくる人もいるんじゃなきかな?

    なんか、やっぱり人と関わるとトラブルになるのよね。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:12 

    >>44
    ピアノサークル入ってる
    申し訳ないけど、それ多分無理だよ

    +2

    -3

  • 475. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:21 

    友達は離婚して私と住んでくれるって言ってたからそれを信じてる!
    慰謝料もたっぷりもらっておくから、心配しないで!って言ってくれて頼もしい限り🤣
    現実は無理でもそう今言ってくれてる事だけで嬉しい🤣

    +2

    -7

  • 476. 匿名 2023/07/24(月) 14:55:21 

    >>6
    旦那が7歳上なんだけど、平均的だったら、私が旦那を看取りその後、12.13年を1人で生きていくんだよね。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/24(月) 15:04:41 

    >>465

    別にコンプレックスはないけど。。。
    マイナスの数から、あなたのコメントを不快に思った人は私だけではないということはわかるかな?掲示板に不快なことを書いておいて気に食わないならスルーしろとかって子どもだね。

    そっくりそのまま返すよ。あなたも気に食わないならスルーしなよ。

    +4

    -6

  • 478. 匿名 2023/07/24(月) 15:15:27 

    >>477
    友達いらない勢ばっかりなんだからマイナス多いに決まってるじゃん。
    気持ち悪いからブロックするね。

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2023/07/24(月) 15:16:31 

    >>1
    一つぐらいは地域コミュニティに入っておいた方がいいよ。
    実母と義母、どっちも夫に先立たれて1人だけど。

    割とはやくに実父に先立たれて何十年も独身謳歌してコミュニティ増やしていった実母と、つい最近まで濡れ落ち葉の義父にべったりされて付き合いの狭かった義母とじゃ老け方が全然違う。実母の方がずっと年上なのに。

    義母も足腰悪くしたおかげというか、施設に入居できて、そこで新たなお付き合い始めたらみるみる元気になっていったから。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/24(月) 15:17:03 

    >>405
    そうなんですか?もっと詳しく知りたいです!!希望が持てます。ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/24(月) 15:30:00 

    >>108
    ファミレスに行ったら、年代別(30代~70代)のブラッシュアップライフな4人組がいました

    みんな楽しそうだったよ!

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2023/07/24(月) 15:31:52 

    >>477

    横ですが
    465さんは自分の母親が、と書き込んだけど、家族がいるから友達いらない、と思ってる不特定多数のがる民が自分のことを恥ずかしい存在と言われてるように感じるかもね。単に友達いないせいで自分にまとわりつくから鬱陶しい、程度におさめておけば良かったのに…
    私は友達がいないことは恥ずかしいことじゃないと思うけどね。友達はいるけど、一人で過ごす時間が大好きだよ。

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:26 

    病院に朝から集まって喋ってる老人たちをみると必要なのかなと思う

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:37 

    年老いて友達多いおばぁさんはトラブルにいつも挟まれているがな、認知症の友人まで至り、元気な人がお世話係になるだけだから要らないんじゃない。
    大体は一人で居るわ、旦那が後ろにいるか。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:40 

    明らかに70オーバーの2人のお婆さんが私の隣でモーニング☕してて、私は一人だったから2人の話がよく聞こえてきた。
    2人とも無表情で本当にどうでもいい話をそれぞれが言いあってて、答えを求めて無い会話で何も楽しくなさそうだった。
    私がそんな年になったら、一人でも☕できる場所が沢山出来て欲しい。
    田舎住まいなので余計にそう思う。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:47 

    >>398
    難しいですよね
    私は昨年からMリーグ(麻雀のプロリーグ)をアベマで見始めたんですが
    見てると結構わかるようになりますよ
    あがり牌とかも分かりやすいのでおすすめです

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/24(月) 15:38:18 

    友達居ません
    多分子供も居ないので孤独死だと思います
    色々人に迷惑かけるのかと思うと不安です
    もうすぐ60になります

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/24(月) 15:43:18 

    いらない

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:13 

    >>471
    同じレベルのひとらが集まってるコミュニティに参加しないことにしますねー、はい、

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:03 

    >>245
    なんか極端だし、周囲が気を遣うわ

    +1

    -2

  • 491. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:56 

    >>18
    同じような状況だけれど
    配偶者が居るだけ羨ましいわ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:58 

    >>456
    ヤクルト 新聞

    +0

    -2

  • 493. 匿名 2023/07/24(月) 16:09:30 

    モーニング友達は?

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/24(月) 16:10:17 

    >>437
    でも夫に先立たれて子供も県外や海外ってパターンもあるから、結婚して子供いたら孤独死しないって保証はないよね

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/24(月) 16:11:23 

    >>437
    今の若者って子ども産まないんじゃないの??

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/24(月) 16:11:30 

    >>8

    同じく。
    子供が無事に自立できたらもうポックリいきたい。
    旦那はモラだし、気軽に会える友達いないし、実家は遠いし。
    楽しみなんもない。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:53 

    >>325
    他人に迷惑かけても平気な同じレベルの人がマイナスつけてるわw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/24(月) 16:13:56 

    友達よりも金だと思う。
    今、親の事で本当に頭が痛い。
    色々と保険には入ってくれていたけれど。
    もう全身にガンが転移しているけれど。
    やはり24時間看護師さんがいてくれる施設となると高いからさ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/24(月) 16:20:39 

    >>462
    50代ですが私もお兄さんと同じ状況でした
    友達と知り合いも沢山いたんだけど、体壊したら蜘蛛の子を散らしたみたいに去っていった。
    それでも数人の友達は連絡くれてたけど、年取るにつれて連絡も来なくなり。
    結局のところ皆んな一緒にやりたい事やったり出かけたりする相手が欲しいだけなんですよね、
    体壊した相手は無用なんだと悟りました

    80代の父みてるとゴルフは3人か4人だと安くなるみたいで(?)人数集めの為に声かけたり、縁を繋いでるようです(笑)そういう利害関係ありの方が上手く行ってますね

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/24(月) 16:31:43 

    突然病気になって退職して、今は回復したけど、地域に友達が一人もいない
    涼しくなったら市でやってる体操教室に行こうと思ってるんだけど、主的な人がいそうで怖い

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード