ガールズちゃんねる

病院を変えるタイミング

109コメント2023/07/24(月) 13:54

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 01:00:25 

    3ヶ月前から通い始めた病院(目医者)があるのですが近所の病院に変えようと思ってます
    ただ治療途中でまた来月行く予定になっていて変えるタイミングがわかりません
    どのタイミングで変えるのがいいのでしょうか

    +20

    -14

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 01:00:56 

    好きにしろ

    +58

    -22

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 01:01:15 

    病院を変えるタイミング

    +40

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 01:01:40 

    え、別に変えようと思った時に変えればいいやんと思うんだけど…

    +164

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 01:02:08 

    医師がきもいなと思ったら変えてる

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 01:02:20 

    >>1
    町医者に紹介状を書き直してもらう

    +29

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 01:02:57 

    病院を変えるタイミング

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 01:03:19 

    >>1
    予約キャンセルして次から近所の病院行け
    はいこのトピ終了

    +32

    -33

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 01:03:37 

    なんか難しい治療なの?

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 01:03:38 

    紹介状書いてもらって持ってけばいいんじゃない?

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 01:03:39 

    早めがいいと思うよ
    予約してるならキャンセルして紹介状貰ってさっさと新しいとこ行くのがいいと思う

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 01:03:44 

    理由が近所ってだけなら治療が一通り終わってからにするかな
    また一から検査とか面倒だしお金も掛かるし
    他に理由があるならすぐ変える

    +85

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 01:04:25 

    私の場合、歯医者は詰め物が2回も取れて先生の技術力不足を感じたのが決め手だった。周りの人に聞いて少し遠いけど腕の良い先生のところに変えた!

    あと耳鼻科は人が患者が多すぎて花粉シーズンは3時間待ちとかが苦痛で、ウェブ予約できるところに変えた

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 01:04:32 

    病院を変えるタイミング

    +3

    -53

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 01:07:20 

    予約した時までで終わったらいいんじゃない?次の予約は取らない

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 01:07:24 

    私も悩み中、、耳鳴りが酷くなって耳鼻科で検査して薬もらって2ヶ月くらいで耳鳴り治ったんだけど、元々聴力がかなり落ちてたみたいで今後もずっと通って薬飲み続けてと言われていたけど、ショックだったのとこの先も病院通いと言う事が受け入れられず、耳鳴りが治ってから病院に行ってないんだよね、、こんな時は納得出来るようにセカンドピニオンかな?

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 01:07:41 

    病院を変えるタイミング

    +0

    -27

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 01:07:52 

    >>1
    今までの治療もあるから受診した時にそう言って診療情報提供書(紹介状)作ってもらってから他のところ行きましょう
    紹介状作成でお金2000〜3000くらいいります
    何も無しでいきなり他の病院に行く事はお勧めできません
    同じ検査をする、使っていた薬が分からないと思わぬ弊害が出ることがあります

    +44

    -6

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 01:08:26 

    >>5
    直感って大事だよね
    「いやでも…相手がお医者さんだし、私患者だし」って我慢してもいいこと一個もない!

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 01:09:01 

    >>1
    来月行った時に紹介状書いてもらうとかで解決じゃないん?

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 01:09:16 

    病院を変えるタイミング

    +0

    -31

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 01:10:05 

    無言ブロックで

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 01:10:37 

    >>13
    私がいってた歯医者も詰め物して4日で外れるってことが一回あって、それを伝えようと外れた詰め物持って行ったら「なんではずれるのー?おかしいでしょう?」っていきなり圧かけられたことあったw
    下手くそに限って逆ギレするからさっさと腕のいいお医者探しの旅に出た方がいいよね

    +66

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 01:12:47 

    >>16
    耳はね、行っといた方がいいと思うよ。

    突発性難聴は治らないとか言うけど、知り合いで薬飲んでたらある日聞こえが良くなったって言う人もいたし一生かどうかはまだ分からん。

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 01:12:55 

    こんな病院かな
    病院を変えるタイミング

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 01:13:37 

    歯医者と皮膚科は酷い医者が多いので簡単にどんどん変えたらいいと思います
    主さんは詳細をなぜ書かない?そこが分からないとアドバイスできない

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 01:15:31 

    >>19
    歯科医師とか整骨院の院長とかもね
    わいせつで逮捕される人いるし。
    気をつけよう。

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 01:15:40 

    >>23
    「なんで外れるの?おかしいでしょ」
    こっちのセリフだわ!ってなるねw

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 01:16:55 

    はじめて行った歯医者で、私は今まで虫歯治療した事ないのに私の治療痕の話をされて、ヤブだと思ったから

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 01:20:34 

    セカンドオピニオンは一つの病院で診断等を受けて、さらに他の医療機関でも同じ見立てになるか、他の治療方針がないかを確認する事が目的です
    必ず最初に診察を受けた病院にセカンドオピニオンの希望を言い、診療情報提供書をもらいそれを持って他の病院に行くことになります
    いきなり他の病院に行くのはセカンドオピニオンではなくドクターショッピングと言います
    無駄なく確実な診察を希望されるならセカンドオピニオンの方をお勧めします
    ただ、主さんはかかりつけ医の変更とお見受けしますので、そのまま事情を言って診療情報提供書を作成してもらってはどうでしょうか

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 01:21:14 

    子供の咳が酷くて受診したけどこっちの話は一切聞かず抗生物質出して終わり。毎回そんな感じなんだけどあきらかにただの風邪じゃないだろ!って素人にもわかるのに何も検査なし。
    私が足に発疹が出て医者の友人に聞いたらリンゴ病じゃない?って言われて上記の病院行ってリンゴ病かもって伝えたけど聞き入れてくれず抗生物質で終わり。さすがにもう行かない。

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 01:22:09 

    >>3
    この写真あまり可愛くないね

    +7

    -20

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 01:26:46 

    >>24
    そうですよね、耳って放っておいたらだめになってしまうし回復不可になりかねない怖さがあるし、ただ前回の先生がちょっと頼りなく感じたのでやっぱり別な病院に近々行ってみようと思います。ありがとうございます

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 01:31:09 

    >>30
    半年前とかに通ってた病院でも診療情報をもらう事は出来るのでしょうか?

    +0

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 01:35:12 

    >>34
    カルテは5年間保存されているはずですのでその医療機関にご連絡ください

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 01:37:00 

    >>35
    分かりました、ありがとうございます。

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 01:37:56 

    外耳炎で2ヶ月通っても治らなくて、床ずれに塗る薬を出されたんだけど塗りづらいし全然良くならなくて、「あれ…?」と思って別の耳鼻科に替えた。
    1回の診察、1週間で完治した。
    もっと早く気がつけばよかった…

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 01:50:41 

    >>26
    歯医者で治療中なんだけど、領収見たら毎回きちんとお支払いしてるのに説明もなく勝手に「前回未収金」を謎に徴収されてた
    不信感しかないから今の治療終わったら変えるし口コミもきちんと書く

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 01:51:54 

    どんどん偉そうな口調になって病院変えた。前回と言ってることコロコロ変わるし

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 01:54:24 

    >>38自己レス
    すみません主ではなく横の者です

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 01:55:23 

    >>5
    私の場合自分の話しばかりで話し聞かない医者だったからとっとと変えた。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 01:57:44 

    >>1
    眼科って言い方じゃない事が一番気になった笑

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 02:32:50 

    友達が長年お世話になってる小児科を紹介してくれたんだけど、どうしても合わなくて、引越ししたタイミングで「引越すのでお世話になりました〜」したよ。
    紹介してもらった手前、「引越ししたし、育休終わると通うの大変だから…」と友達にも言って角が立たないようにしておいた。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 03:14:46 

    数年前だけど薬塗っても水虫が悪化するだけだったのに、このまま塗り続けてくださいとしか言われないしなんかオドオド感が嫌だったから薬無くなったタイミングで変えた。
    違う薬出してもらったら1ヶ月ぐらいで治った。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 03:56:18 

    >>14
    これ産婦人科で同じ事された事ある。
    婦人科だし、恥ずかしがる方がおかしいかも?と、ずっと近いポーズで待ってた。
    あとでナースは怒られてたけど、ひどい。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 04:03:57 

    >>2
    病院行け!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 04:14:11 

    いいよ!
    すぐ変えていいんだよ!

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 05:01:59 

    >>42
    うん
    目医者って久しぶりに見たわー
    おばあちゃんが使ってそー

    +9

    -11

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 05:10:02 

    病院色々変えてるなぁ。。眼科は受付の態度が酷すぎて初診で診察券貰えなかったのに2回目行ったらうちのスタッフが渡し忘れるわけがない。とこっちの責任にされ会計時も無言でお金雑に投げられた。内科は予約しても3時間待ちなので他の所に。整形外科はこれくらいの症状で来たの?痛くないでしょう、さっさと帰りなさいと小学生の息子が馬鹿にされ他の整形行ったら足の骨にヒビ入ってた。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 05:41:01 

    少し近くて行きやすいルートの小児科見つけたのに、万が一を考えて専門医が居る今の病院を捨てきれない
    予防接種でかかりつけになってるから途中で違う病院に変えると次行きたい時に行きにくくなってしまう性格です

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 05:45:57 

    >>1
    今の時代に目医者って…

    +8

    -14

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 05:52:04 

    >>1
    通院が大変なので近くの病院に…って相談してみたら。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 05:54:09 

    >>23
    根治などの治療だったら、詰め物ってすぐ取れるよ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 05:55:11 

    >>51
    眼科ね。
    目医者って一瞬考えちゃった…

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 05:59:10 

    >>1
    血圧高くて5年位近所の内科へ通ってた、コロナ患者を広く受け入れるで不安に思ってた所
    膝を痛めてペインクリニックへ行きその時計った血圧が190もあり薬が弱いと指摘され
    思い切って内科もあるこの医院に変えた。
    結果大変満足している。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 06:11:14 

    歯医者の受付、衛生士の態度が嫌だから別の歯医者に変える事にした

    病院選ぶのはこっちの権利

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 06:13:50 

    歯医者で奥歯を治療中 
    被せ物を入れたんだけどそのタイミングから顎の痛みがある(今回2回目)
    高さがあってないのかな
    元々歯医者苦手なので病院変えようか迷い中
    今の先生優しいんだけどな…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 06:19:35 

    不信感を持ったらすぐに。目に腫れ物が出来て受診した眼科初診で医師が見たことがないガンかもしれないフフッだって腹立たしい。目薬処方1週間後と言われたけどその足で他院に行き先ほど言われたことをそのまま医師に話した。最初の医院は広くて綺麗、待合室ガラガラ患者が異様に少なかったと後から気付いた。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 06:22:01 

    内科
    先生はいいんだけど、コロナ始まってから来院前に電話して症状あれこれ伝えて、予約は取りづらいわすぐ行けないわ外で待たされたり面倒臭すぎて行くのやめた
    いまだにそれやってる

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 06:23:38 

    >>16
    どのお薬出されましたか?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 06:28:07 

    >>1
    治療の内容によると思いますが、基本的に症状が収まるまでは同じ先生で。
    病状等を把握されているでしょうし、治療の方針もあるでしょうから…。
    転院は予後の経過観察に入ってからではだめですか?遠くても通自体はそれほど頻繁でないと思いますから…。
    お大事に。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 06:37:53 

    >>1
    行きたい眼科が近所で自宅に近いなら
    今の医師になにも不満はないのですが通院のことを考えると通院先をかえたいので紹介状書いていただけますか、ってお願いする

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 06:42:47 

    恋人がその病院で働いているから、今後のために他の病院に変えることにした。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 06:59:22 

    >>18
    紹介状は保険適用だから、3割負担の人ならそんなにかからない

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 07:03:32 

    専門医がいる眼科に行ってたけど診断名がつくまで3ヶ月、その間に誤診が2回続いたから変えた。
    町医者に行ったらその日に診断名がついたしすぐ総合病院に紹介状書いてもらえた。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 07:09:23 

    >>1
    それをここで聞いてどうするんだ。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 07:09:37 

    >>1
    目医者から眼科に変えたら?

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 07:12:44 

    おはようございモス

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 07:29:07 

    >>1
    治療中の病院に行く
    診察室に入ってすぐに、近所の病院に転院したいことを医師に告げる(治療がはじまる前に告げる)
    紹介書を書いてもらう

    転院したら基本的には検査からやり直しになることが多いため、診察前に告げておくと「では、今日は治療せず紹介書の手続きをします」という流れになることが多い
    ちなみに、紹介書は発行まで2週間~くらいはかかる

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 07:30:29 

    >>57
    顎が痛いと頭痛にもなるから辛いよね
    被せが合っていないんだったら、その歯医者に行ったら噛み合わせ確認して削ってくれると思うんだけどな
    私も被せがキツかった時、後日削ってもらえたよ
    歯医者苦手で優しい先生なら、その対応確認してから、変えるかどうか考えてみても良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 07:38:12 

    >>14
    こういうのはすぐにチクらんといかんね。
    私も病院で、結婚式出席の時美容室で変なメイクにされた。
    後で自分で直したけど。

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 07:38:58 

    >>1
    眼科と皮膚科って嘘みたいに待ち時間長いよね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 07:40:08 

    >>71
    病院で、→病院じゃないけど、でした。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 07:42:09 

    どのポイントが悩みなのか分かんないトピックだね。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 07:44:32 

    >>14
    師長さんがまともで救われる。年配の女性にはこうあってほしい。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 07:46:22 

    >>1
    皮膚科の話です
    アトピーで受診薬どっさり。
    更に1ヶ月後受診した時「薬はまだたくさん残ってます」って話しているのに、無理やりどっさり押し付けてきた。
    それで嫌気がしてさようなら
    2度しか行ってないけど他の患者見ないし、カルテの棚とか整理が雑だった

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 07:48:35 

    >>1
    最初の内は話しをちゃんと聞いてくれるけどその内、診察を囘す為に喋らせない用な感じで薬は今まで通り出しておきます。はい、いいですよ。みたいにあしらわれる時

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 07:50:45 

    >>60
    漢方で、加味帰脾湯飲んだらわりとすぐ効果感じて耳鳴りが落ち着いて、段々と良くなってるかな?でもまだ治りきらないなーが続いてる時に半夏白朮天麻湯を試してみるって事で変更して、どちらもそんなに変わらないような感じだけど飲み続け、結局気付いたら耳鳴りがおさまってた感じです。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 07:55:34 

    >>60
    でも飲み続けてと言われたのはおそらく漢方ではない別の薬でした。小さい袋見せられたけど薬の名前は不明です。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 07:57:06 

    >>30 こういうのは>>16 セカンドオピニオンになるの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 07:59:29 

    >>53
    歯の問題なことはあるけど、なんで外れるのーは私もヤブだと思うわw

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 08:02:36 

    >>16
    耳鳴りを専門にしてる病院に行ってみたら?
    ただの耳鼻科よりは、耳鳴りする疾患に詳しいですよ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 08:06:40 

    >>48
    目医者 歯医者
    同じような言い方じゃね?

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 08:09:27 

    >>13
    親子2代(70代・40代位)でやっている歯科医院で親の方がもう治療する気が無くなってきたのか「私じゃ銀歯しか出来ないよ。若い息子に言って!」「ホワイトニング?若い息子に言って!」ばかり…
    若い?息子先生も予約いっぱいで「検診や詰め物くらいなら僕ではなくて親先生に言って!」やる気を感じられなくなったので通うのを辞めました。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/23(日) 08:10:45 

    >>82
    耳鳴りはその漢方が効いたようで2ヶ月くらいでおさまったんですが、聴力が悪くなってるからこの先もずっと通って薬飲んでもらう事になると言われて、それで耳鳴り治ったのにこの先もずっと病院通うの?と受け入れられなくて、本当に必要かな?との思ってしまって、そこの病院、最初の検査等で1万円近くかかったので医療費もしんどくて、、

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/23(日) 08:16:45 

    >>83
    目医者って子供が言いそう
    目医者さんって

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/23(日) 08:17:47 

    >>44
    娘が近所の皮膚科で足が赤くて痒くなり越してきたばかりなので、小児科がなかったので専門の皮膚科に行ってみようと、そしたらちらっと見て、はい水虫ねって何か光のようなもの当てられてぬり薬もらったけど、不安でママ友に話したら、駅前の皮膚科を教えてもらい、行ったらちゃんと顕微鏡で調べてくれて、アトピーですと診断!ぬり薬もらって2、3日で完治、近所の皮膚科はヤブ医者すぎた。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/23(日) 08:46:06 

    セカンドオピニオンとして別の病院に行ってみて、続きの治療をやってくれるならそっちに切り替える。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/23(日) 09:12:03 

    紹介状か、せめて薬手帳は持参しようね
    あとセカンドオピニオンは黙って他に行くことではないから気をつけて

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/23(日) 09:21:09 

    >>1
    大学病院とか大病院から大病院なら、今までのカルテとかの情報提供が必要だよ。
    だけど、今の治療が上手くいってて、遠いから近所の大病院に…とかならお勧めしません。
    もし、わりと難しい症状や病気で今の治療が上手くいってるなら、遠くてもそこはあなたにとって良い病院だと思う。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/23(日) 09:39:10 

    >>1
    治療しても治りが悪かったら紹介状書いてもらう
    うちの母親が歯医者で紹介状書いてもらったけど、車でも遠い病院にされてしまった
    希望の病院伝えたら、そこの病院はそういう治療ができないと頑なに拒否
    父親の病院通いもあるのに、バス・電車・バスで母親が疲れるわ
    希望の病院も平日相談だし、歯医者に関しての相談機関は平日木曜だし、とりあえず明日次第だな

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/23(日) 09:45:22 

    >>64
    そうね、私は750円だった。
    ていうかなんでマイナス?保険入ってない人がいるの?

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/23(日) 09:53:05 

    >>86
    うちは昭和一桁の曽祖母が目医者って言うわw
    子供っていうより、高齢の方が使う印象がある。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/23(日) 09:58:21 

    眼科って眼底検査する時あるから
    車以外で一人でも行けるところが良いよ
    瞳孔開いたら数時間は眩しくて車、自転車禁止だからね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/23(日) 10:16:02 

    歯根治療とかしてもらい最後に極小の虫歯を治療するも処置が雑で歯がガタガタになり指摘しても何もしないので、二度と行かないことにした

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/23(日) 10:23:28 

    義理固い主だな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/23(日) 10:42:17 

    >>90
    例えるなら杉並区や中野区に住んでて三次医療圏内の新宿区にある病院を紹介されたらおとなしく通うってことか
    でも新宿区ならまだ近い方で三次医療圏外の千代田区や文京区や港区の病院を紹介されることも大いにありそう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/23(日) 11:33:49 

    >>48
    嫌味じゃないけど、
    おばあちゃんが目医者って言ってたのを思い出してとても懐かしくなった

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/23(日) 11:35:03 

    親が回復期リハビリ病院に入院中だけど、
    評判では療法士が多くて手厚いリハビリと謳ってる病院です。
    実際は卒業して数年くらいの若い人が多くて、さらに外国人実習生も多かった。
    2ヶ月やって「もう歩けないから車椅子ですね」と退院させようと言ってきます。
    最初は「最大5ヶ月みっちりリハビリできますから」と言ってました。
    私が知識がないから知らないだけでそういうもんなのかな?

    先生も若くて自分が言ったことを覚えてなかったりなんだかあまり信頼できない。
    ネットで調べても回復期から回復期への転院は難しいとしか出てこないし悩んでます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/23(日) 11:48:04 

    >>97
    東京に住んでいないので、ちょっと例えがよくわからないので申し訳ありません🙇‍♀️
    詳しくお話しすると、自身の体験で
    ある国立の大学病院で通院していて治療が上手くいってましたが
    近所に別の私立大学病院ができたので、転院を申し入れ転院をしました。
    大学病院なら何処でも大丈夫だと思っていました。
    ところが、どんどん悪くなってしまい、国立大学病院で受けた治療を話してみても受け入れてもらえず、食べることも出来ず歩けなくなるほど悪化し、退院させられました。
    不審に思い、元の国立大学病院へ連絡し診てもらうと
    元の主治医が「なぜこんなに悪化したのか!?」と仰天。「このまま放っておけば死んでしまう」と緊急で空きベッドがなかった為、国立大学系列病院へ連絡してくれて緊急入院。
    入院生活が半年以上かかりましたが、見違えるほど元気になり普通の生活を送れるようになりました。
    大学病院でも得意不得意があるということを知りました。
    (私立大学の病院が悪いと言うわけではありません)
    もし、治療が上手くいっていて転院を希望するなら主治医と相談して紹介していただいた方が良いと思います。
    治療がうまく行ってないなら話は別ですが。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/23(日) 11:53:12 

    >>16
    もういかないつもりでも
    言い出すのがちょっとね
    また戻ってくる可能性があったら猶更だなあ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/23(日) 12:01:18 

    >>42
    よこ
    珍しいのね?
    眼科もいうし眼医者とか歯医者も普通に会話でいってた😏
    ガンてなんかいやだw

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/23(日) 13:51:46 

    子供の耳垢をとってもらうのに家から1番近い耳鼻科に行ったら口コミに書いてある通り女医と看護師の態度が悪すぎてもう二度と行かない!
    子供が嫌がって足をバタバタして先生に当たってしまったら痛い痛いって!!と女医激怒!
    看護師は しっかり抑えて下さい!!!と素人の私に激怒

    家から近いし受付さんは凄くよかったのに残念。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/23(日) 15:00:53 

    私も病院変えたいんだけど治療受けたい病院が遠い

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/23(日) 15:23:13 

    >>23
    今度歯に詰め物をするのですが、同じ歯医者に通う家族は3回も外れました。
    違う歯医者にしたいのですが、気になる歯医者は9月にオープンという状況…

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:17 

    >>70
    そうだよね、1度相談してみる
    変えるかどうか迷ってたからあなたのお返事に背中押された気分
    さっそく予約取ってみる
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 00:47:08 

    >>30
    セカンドオピニオンって、結局は今診察してもらっている病院の治療をどう思うのかを他の病院の医師に聞くだけ、なんだよね
    当たり前だけど、聞かれた医師も用意された材料を見て判断するしかない
    渡された資料は向こうの病院がその病気だと思う根拠であるので(当たり前だけど)それを見て、全然違いますよね、とは言うはずないし言えないし、自分の患者でもない人間にこの治療は変だ自分ならこうやって治療します!!なんて言う医者はいない(言えないよ)
    セカンドオピニオンって言葉ばっかり独り歩きしてるけど、その病院の治療の評価をしているわけではないんだよ、資料だけ持ってきた初見の自分の患者でもない人間に滅多な事言えないから
    よっぽどでない限りは相手の医師の治療を評価するなんてそんな怖い事は出来ないし、うちの病院で診ますので、って言うような立場ではないので大体無難な事しか言われない
    思い込みで変なおすすめしないで
    なんか合わないと思ったらわざわざ事情なんて言わないで、少し経ったら別の病院に行っていいよ
    医師だって完璧に全ての病状を判断できる訳ではないし当たり外れも大きいから

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 09:47:09 

    >>16
    耳鼻科は、ピンキリ、薬山盛り出すとか、長いとか知識不足とか、気をつけて。なんか違うと思ったら変えた方がいい。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 13:54:50 

    >>1
    来月行く予定なら、事前に電話で「通院の都合で家のそばの病院に変えたい」と伝えて「次回来院時に紹介状を受け取りたい」と伝えておく。

    患者に違う病院にうつりたいと言われてあからさまに気を悪くする医者なんてほとんどいないよ。
    たいてい快く紹介状かいてくれる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード