ガールズちゃんねる

ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し

299コメント2023/08/09(水) 23:18

  • 1. 匿名 2023/07/22(土) 08:27:23 

    ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し | NHK | IT・ネット
    ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し | NHK | IT・ネットwww3.nhk.or.jp

    NTTドコモはことし3月、インターネット接続サービス「ぷらら」と映像配信サービス「ひかりTV」の利用者の氏名や住所、電話番号などの個人情報が最大で529万件流出したおそれがあると発表していました。


    会社は21日、内部調査の結果を公表し、流出した個人情報はおよそ596万件にのぼったうえ、業務を委託していたグループ会社の元派遣社員が、不正に外部に持ち出していたことがわかったと発表しました。

    関連トピック
    NTTドコモ「ぷらら」「ひかりTV」利用者の氏名・生年月日・住所などの個人情報が最大で約529万件流出の可能性と発表 決済関連情報は含まれておらず
    NTTドコモ「ぷらら」「ひかりTV」利用者の氏名・生年月日・住所などの個人情報が最大で約529万件流出の可能性と発表 決済関連情報は含まれておらずgirlschannel.net

    NTTドコモ「ぷらら」「ひかりTV」利用者の氏名・生年月日・住所などの個人情報が最大で約529万件流出の可能性と発表 決済関連情報は含まれておらず NTTドコモによりますと、流出した可能性がある情報は個人向けインターネット接続サービス「ぷらら」と「ひかりTV」...

    +8

    -342

  • 2. 匿名 2023/07/22(土) 08:27:52 

    そんな事しちゃだめだよ

    +404

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:09 

    やめてくれ

    +257

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:28 

    派遣社員が持ち出せてしまうシステムやばいな

    +1338

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:41 

    盛大なお漏らし

    +173

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:43 

    で、何に使われたん?

    +326

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:49 

    これでその人がいた派遣会社も使われなくなるんだろうな

    +444

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:56 

    何処もやってら〜

    +11

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/22(土) 08:28:59 

    ドコモは終わり

    +20

    -26

  • 10. 匿名 2023/07/22(土) 08:29:12 

    おのれ!其処に居るぞ私多分

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/22(土) 08:29:20 

    いつも思うけど、こういう時って流された顧客側は泣き寝入りしかないよね
    個人賠償なんて到底無理だろうし

    +664

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/22(土) 08:29:31 

    派遣法作った小泉のせいだよ
    この親子心底見たくない
    息子テレビに出ると速攻チャンネル変えるわ

    +557

    -11

  • 13. 匿名 2023/07/22(土) 08:29:34 

    これだから派遣は・・・って言われる

    +225

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/22(土) 08:29:38 

    >>1
    ザルのような管理

    +128

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:00 

    >>4
    わりとこういう環境の会社多いのかな
    悪意ある人間が持ち出そうと思えばいくらでも持ち出せそう

    +403

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:04 

    重罪にしないと派遣は気軽にやるよ

    +233

    -19

  • 17. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:07 

    >>1
    派遣会社の責任にして終わりか?
    docomoどうすんねん、これ

    +434

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:16 

    元派遣の個人情報はださないんですか?

    +398

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:19 

    >>4
    アメリカでも国の軍隊じゃなくて州の軍隊(州兵)の一兵士が軍事機密SNSにあげちゃったみたいなのなかったっけ?
    兵器の性能も大事かもしれないけど、情報を守ることが一番大事だよね。

    +217

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:34 

    いくらくらいで売れるんだろう
    1人1円とか?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:36 

    パソナならもみ消せるんだろうかw

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:36 

    おーいドコモユーザーなんだが

    +224

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:44 

    規模デカすぎる

    どっかの国とか関わってない?
    どこが買うんだろう

    +125

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:49 

    派遣が他のキャリアのスパイだったら怖いな

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/22(土) 08:30:58 

    >>18
    顧客の個人情報はばらまくのに犯人の個人情報は頑なに守るっていう

    +404

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/22(土) 08:31:08 

    >>11
    昔ベネッセは500円配ってたね
    あれは確か流出が原因のお詫びだったかな?

    +230

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/22(土) 08:31:21 

    こんな高いお金払ってて、この見返りってどうなん

    +123

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/22(土) 08:31:23 

    元派遣社員の個人情報は守るんだな。

    +149

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/22(土) 08:31:30 

    その人が派遣されていた部署の人たちの責任

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/22(土) 08:31:45 

    ドコモユーザーは損害賠償した方がいいね

    +131

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:11 

    >>23
    闇バイトでしょ

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:13 

    >>12
    「派遣の品格」ってドラマあったね。
    派遣=仕事が出来て古い慣習にこだわらないみたいな主人公像で、派遣のイメージあげて派遣を増やすような国のプロパガンダみたいなドラマだった。

    +184

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:23 

    あー、、、私のスーパーデータ盗まれたわ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:24 

    持ち出した個人情報は何に使われようとしてたんだろ。闇バイトのリストみたいな使われ方したりしてないよね

    +76

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:27 

    私のは大丈夫かしら?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:29 

    派遣社員に高度な仕事を任せるんじゃない!

    +72

    -6

  • 37. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:50 

    >>13
    思った。正社員が犯罪犯しても正社員は…とはならないけど、派遣社員って一括りにされて冷遇されそう。

    +83

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/22(土) 08:32:54 

    >>4
    システムのせいじゃないよ!
    社外秘持ち出しただけだよ、、なんでもシステムのせいにされたらやってられないよ、情報見なきゃ接客出来ないしパートアルバイトでも見れるよ、持ち出そうと思えばできるよ。犯罪する人が悪い。

    +305

    -40

  • 39. 匿名 2023/07/22(土) 08:33:07 

    闇バイトのリーダーに売ってるのかい?

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/22(土) 08:33:09 

    どんどん、治安がわるく、な~る

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/22(土) 08:33:12 

    >>26
    氏名、性別、生年月日、住所、電話番号を名簿業者に売り払ったんだよね
    その詫びが500円

    +176

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/22(土) 08:33:19 

    >>4
    ゆるゆるじゃないか

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/22(土) 08:33:26 

    強盗に狙われてしまうかもね

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/22(土) 08:34:01 

    >>41
    安っ!

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/22(土) 08:34:17 

    個人情報は売られてるからね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/22(土) 08:34:30 

    >>18
    不公平感パねぇわ

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/22(土) 08:34:36 

    これでこの社員は悪い人たちからいくら報酬貰えたんだろう

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/22(土) 08:34:51 

    >>38
    見て暗記してこっそり1件1件メモすんの?
    それを500万回繰り返すの?

    犯人も悪いし500万件持ち出せるシステムもおかしいのよ

    +21

    -39

  • 49. 匿名 2023/07/22(土) 08:35:04 

    まあ金になるからある程度はしょうがない
    誰かはわかっても

    全く持ち出せないシステムにはならないw

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/22(土) 08:35:12 

    >>4
    パートの私ですら会社の管理システム普通に開けて見れちゃう環境にある…

    +126

    -9

  • 51. 匿名 2023/07/22(土) 08:35:38 

    氏名住所電話番号とかより
    職業・家族構成・年収とか知られる方が嫌だから
    漏れた個人情報のレベルによってはまあいいかってなる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/22(土) 08:35:49 

    >>48
    よこだけど何言ってんのかよくわからないw

    +20

    -13

  • 53. 匿名 2023/07/22(土) 08:35:53 

    犯罪なので名前だしてください

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/22(土) 08:36:01 

    駄目です
    でも性善説に頼りすぎな社会も駄目です
    労働者の身分保証無いのに漏れたら困るような仕事やらせるからこうなる

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/22(土) 08:36:29 

    >>48
    おかしくないよ
    携帯ショップで働いた事ないくせに適当な事言うなよ

    +9

    -15

  • 56. 匿名 2023/07/22(土) 08:37:21 

    >>32
    国家ぐるみのドラマだったね
    あの当時は気付かなかった
    本当に悪質だよ

    +87

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/22(土) 08:37:44 

    >>38
    よこだけど、会社の管理ソフトは重要なページはロックかかってて一般社員は見られないようになってる
    経理専用のパスはあるよ
    その経理が不正したらアウトだけど

    +88

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/22(土) 08:38:19 

    >>55
    よこ
    そんなピンポイントな職歴www

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/22(土) 08:38:27 

    派遣さんは電話オペレーターなど担当しているから
    顧客情報入力と共に過去購入データーなども検索できる
    顧客データー持ち出そうと思えば持ち出せる

    モラルとかは事実上対策不能

    データコピー不可プリント不可にすれば
    悪い事したい人でもデータ数は限られる
    DOCOMOがハード的対策をしていないってこと


    +42

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:02 

    >>55
    最近は客に紙書かせないでしょ
    やっぱ持ち出せるのおかしくない?

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:09 

    >>11
    ベネッセの時はお詫びが500円の金券か、金券不要の人はこども基金へ寄付の選択制だった
    寄付って何だよ!と怒りの声も多かった

    +149

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:10 

    >>38
    派遣社員だろうがアルバイトだろうが会社や仕事に対する責任を意識出来ない人が理解できない
    連絡もなしに面接来ない人とか数日で飛ぶ人とかも

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:11 

    トピズレなんだが最近、知らない番号から電話がかかってくる。非通知ではない。
    全部違う番号。取らないがよくかかってくるからもしかしたら学校・習い事・塾からの電話かな?と思って取ったら外国語だった。

    英語じゃない。中国語でもない。フランス語でもない。耳にしたことのない言語。勝手にスペインっぽいと思ってるがわからん。
    というわけでまた知らない番号から取らなくなった。でも昨日も履歴がある。ちょっと怖い。

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:14 

    >>4
    どうせ安い金で人雇ってたんでしょ?って思った。

    +89

    -6

  • 65. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:14 

    >>56
    たぶん今後はSDGSとかLGBTQを持ち上げるドラマやりそう。

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:38 

    >>15
    今はオフィスのパソコンにはUSBも刺せないように対策してるし
    個人スマホも持ち込み禁止のところがほとんどのはずなんだけどな
    ドコモレベルでも普通の対策してないってことか

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/22(土) 08:39:59 

    ごっそり持ってけるなんておかしすぎでしょ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/22(土) 08:40:05 

    >>4
    悪意持ってやる人まで全て防ぐやり方にすると社会の機能止まりそう
    コストも膨大にかかり販売価格がはねあがそう

    罰する方が現実的と思う
    無理だろうけど個人情報盗んだなら盗んだ件数分の犯人の個人情報晒す刑にしたいw

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/22(土) 08:40:42 

    >>11
    むかーし昔ローソンが個人情報お漏らしした時500円クオカードか何か届いた
    今って殆ど泣き寝入りだよね解せぬ

    +105

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/22(土) 08:40:46 

    今どき個人情報取り扱うようなところはそもそも物理的にUSBさせないか刺すと即システム部に通報いくようにしてるのが当たり前
    手作業で書き写せる量じゃないし派遣社員レベルがデータぶっこ抜ける状態になってた時点でガバガバすぎ…

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/22(土) 08:40:46 

    >>60
    一件一件暗記はないw
    スマホで撮影ならまだわかるけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/22(土) 08:40:47 

    料金高いくせに対策にケチってるからこういうことになるんだよ
    しらんけど

    +24

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/22(土) 08:40:59 

    >>11
    ちゃんとした会社は何かしら被害者に金銭的にも謝罪をするよ。NTTグループならさすがに何かしらするでしょう。しなかったらその程度の会社ってこと。

    +90

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/22(土) 08:41:20 

    >>44
    検索したら3500万件ぐらいの規模だったんだね
    そしたら単純計算で175億円かー
    情報売った側の負担額なんて自業自得なんだけどね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/22(土) 08:41:27 

    >>62
    っていうかこの人は元々個人情報持ち出すために派遣してるんでしょ
    管理甘い会社は狙われる

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/22(土) 08:41:28 

    >>4
    ウチの会社USBの使用禁止だしメールも常にチェックされてるけどやろうとする人がいたら完全に防ぐのは難しいよ。顧客やその情報と直接接するのは派遣の方が多いだろうし。
    むしろ正社員はクビになると困るからやらないけど派遣は怖いもの無しだからね。

    +96

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/22(土) 08:41:28 

    持ち出された情報がやがてルフィ一味に渡ってオレオレや強盗になるかもよ?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/22(土) 08:41:34 

    >>48
    見れるのと落とせるのは違うよね
    私は不特定多数の個人情報を扱う職場じゃないから分からないけど、500万件をそんな簡単に落として且つ持ち出せるのか?とは思う

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/22(土) 08:41:57 

    >>16
    派遣だからって気軽にやらんわ。
    社員でも派遣でも悪い事する奴はする。

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/22(土) 08:42:00 

    >>68
    500万件分も晒せる個人情報あるかなw
    DNA配列まで晒すことになりそうw

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/22(土) 08:42:27 

    情報が悪い人の所に流れつかないといいけど

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/22(土) 08:42:27 

    >>1
    NTTぷらら、ね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/22(土) 08:42:45 

    >>48
    見ることできても持ち出せないようにしないといけないよね

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/22(土) 08:43:45 

    >>80
    そういうことです。
    子供の頃の恥ずかしいエピソードまで晒します。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/22(土) 08:43:56 

    >>65
    ホモドラマ結構前から随分やってたわ

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/22(土) 08:44:07 

    >>1

    契約書、書いてるよね?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/22(土) 08:44:27 

    ですよね笑 10年前からわざと流出の繰り返しでまいったよ。解約してよかった。あいかわらずだねーーーー

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/22(土) 08:44:40 

    >>32
    普通とは違う特定派遣だよねアレ
    時給も5000円?とかで破格だったし

    +48

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/22(土) 08:44:51 

    >>秒で行ったよね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/22(土) 08:44:56 

    >>78
    USBさせるようになってたとか持ち出して仕事する用のハードディスクがあったとかそういう感じかね
    やっぱりドコモのシステムにも落ち度があったとしか思えないけどな

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/22(土) 08:45:24 

    >>61
    今思うとベネッセは良心的だった。私も500円もらったよ。当時は500円?って思ったが。
    一年前か2年前に.STを運営してる会社からお客様の個人情報が流出した恐れがあるってお知らせとお詫びと再発防止の手紙をもらったよ。
    それだけ。

    その時、思ったのは.STも大きな会社だからお知らせの手紙くれたが世の中には黙ってて個人情報が漏洩したことすら教えてくれない会社もありそうって思った。

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/22(土) 08:45:28 

    だから不動産投資とか美容系から電話来るんか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/22(土) 08:46:03 

    DOCOMOでぷらら契約してるかも
    昔に契約したっきりだから忘れかけてた
    こんなことで思い出されるなんて…

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/22(土) 08:46:22 

    >>81
    悪い人が手に入れるために個人情報流出させるんやで

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/22(土) 08:46:24 

    この間までいってたところはかばんは持ち込み禁止の上、就業先が3階なのに15階ぐらいにロッカーがある。
    そういう面倒くさい事になるので、本当こういうのやめてほしい。
    スマホ持ち込み禁止は当たり前だし、時計もだめ。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/22(土) 08:47:02 

    >>2
    見せしめに死刑

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/22(土) 08:47:07 

    うちぷららだわ…。
    個人情報にクレカ情報含まれてないか心配
    ちなみに今年、ソースネクストの漏洩で今年クレカ情報が漏れてしまい番号変更せざるを得なく、手続きや移行期間が大変ですごく大迷惑だった

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/22(土) 08:47:38 

    >>38
    見れる事ではなく持ち出せる事を言ってるのでは?

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/22(土) 08:47:52 

    持ち出せる権限、ポジションに派遣をあてがってる時点でなんだかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/22(土) 08:49:18 

    >>43
    「ピンポーンこんにちはー。ぷららの回線工事に来ましたー」って言う強盗団が来そうね

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/22(土) 08:49:37 

    >>97だけどトピタイに1に決済関連情報含まれてないと書いてあったね
    それでも個人情報漏れるの嫌だわ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/22(土) 08:50:01 

    要は金でしょ?
    売るために個人情報を流出させたわけでしょ?
    ある程度の重罪にしないとバカはやるよ
    寿司テロの高額賠償金請求と同じでこんなことやっても割に合わないなと思わせないと
    それを周知しないと

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/22(土) 08:50:25 

    >>50
    情報を見れるのと、500万件ものデータを持ち出せるのは意味が違うのよ。

    +56

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/22(土) 08:51:10 

    >>71
    さすがに個人スマホ持ち込みを許してるならドコモが悪いわ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/22(土) 08:51:31 

    グループ会社だから引き続き使うんだろうね。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/22(土) 08:52:59 

    docomoユーザーです。セキュリティどーなってるの

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/22(土) 08:53:18 

    >>1
    その派遣社員、何かの犯罪グループのスパイじゃないよね…⁈

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/22(土) 08:53:36 

    あー。20年ドコモなのに。
    恩恵ないプラス個人情報流されたら割に合わない。

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/22(土) 08:54:39 

    正社員じゃなくて派遣を使うとこうなる確率高いですよね
    安物買いの銭失いという言葉もあると通り、人件費を惜しむとこうなるのです

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/22(土) 08:55:26 

    >>38
    持ち出せないようにロックかけとくとかしなかったんだからシステムのせいじゃん

    +54

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/22(土) 08:55:27 

    >>90
    ベネッセの2014年の一回目の手口の時からパソコンは持出し出来ないしUSBに落とせないし仕様を勝手に変更できないし。
    ある一定数の容量を超えるとアラームがなるようになってたらしい。

    ただ特定のスマホにダウンロードする時にアラームが鳴らないなどの問題点があったそうだ。パソコンの知識がないからよく理解できなかったが犯人はそれをクリアするための下準備してた。

    だから出来心じゃなくて最初から個人情報を抜くためにベネッセの下請けの仕事に就いたんじゃないかな。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/22(土) 08:57:19 

    芸能人とか嫌だろうな
    みんなどのキャリア使ってんだろ?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/22(土) 08:57:31 

    だからこの間から急にメールとSMSの両方からフィッシングメールが来るようになったのか


    ふざけんな

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/22(土) 08:57:52 

    どーしてくれんねん!!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/22(土) 08:58:44 

    >>4
    その派遣社員いくら儲けたんだろ。気になる

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/22(土) 08:59:44 

    >>1
    派遣とか入れまくるからじゃん
    役所も派遣、バイトめっちゃおるで

    +28

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/22(土) 08:59:47 

    こういうのがオレオレ詐欺の餌食になるのか。電話で勧誘もこの類いだよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/22(土) 09:00:01 

    これか!!変な電話むちゃくちゃかかってくるんですけど!!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/22(土) 09:00:36 

    派遣社員特定できてんの?
    逮捕じゃね?!

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/22(土) 09:00:43 

    >>17
    誠に遺憾って頭下げて終わりじゃねーの?

    +21

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/22(土) 09:01:11 

    >>95
    大昔、地銀に勤めてたがガラケーにカメラがついた頃(昔のガラケーはカメラなかった)
    ガラケーの持ち込み禁止になって渉外が不便そうだった。元から仕事以外の通勤カバンなどの持ち込みは禁止だったけどね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/22(土) 09:02:23 

    >>11
    自動車保険のチューリッヒから情報漏洩したとかで500円のクオカード送られてきたけど使い道に困ってる。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/22(土) 09:04:15 

    >>113
    うちも!やっぱり関係あるのかな?今までそういうのなかったから謎だった。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/22(土) 09:04:37 

    >>122
    えーいいなぁ。
    私ベネッセから情報流出したのでお気を付け下さいって紙切れ来ただけよ……
    お気を付け下さいって…何してくれとんじゃ!!やわ。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/22(土) 09:05:23 

    >>1
    ただの流出じゃなくて、持ち出しって、ヤバくない?
    スパイ?どっかの組織か国かに売られた?

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/22(土) 09:06:38 

    >>1
    な?
    システムセキュリティー自体は強固でも、いつでも悪意ある人間によって個人情報流出するんだからマイナカード返納したって無意味なんだって。
    誤送金も誤入金も紐付けミスもいつだってヒューマンエラー。

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/22(土) 09:06:38 

    個人情報がーってやたら何でも怖がる人ガルで見るけど、もうそんなもの守りきれる世の中じゃないんだよ
    大企業ほどよく利用してたりするし、金になるから持ち出すやつもいる

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/22(土) 09:07:59 

    >>1
    もはやどこでも流出していると思っている。子供産んで5日で雛人形のダイレクトメールが届いた時に思った。近しい人にしか妊娠を告げてないし、妊婦のキャンペーンとかも申し込んでないのに。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/22(土) 09:08:04 

    ドコモから矢鱈とd払い推奨するメールやdポイント消滅しますとかのメール届くけど、もしかしたら別の所が詐欺でやってるのかと疑ってしまう。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/22(土) 09:08:12 

    NTTは、コオロギ食の研究開発やめてほしい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/22(土) 09:08:34 

    >>7
    どこもなら同じNグループのNTTなんちゃらっていう派遣会社を使ってるから、誰も責任を取らずおとがめなし。
    今までどおりだよ。
    ここはそういう体質だもん、昔から

    +95

    -3

  • 132. 匿名 2023/07/22(土) 09:08:59 

    >>109
    派遣を増やすとこうなるよね
    正社員だと職を手放したくないから無茶はしない

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/22(土) 09:09:27 

    派遣つっても
    社員と馴れ合ってると簡単に持ち出せるよ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/22(土) 09:09:39 

    SMSで三井住友信託からペイペイ連携についてメールが来てた。
    三井信託銀行なんか口座持ってないし怪しいから通知だけ見て開いてない。
    あと文字化けした宅配の不在通知。

    これが原因か…

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/22(土) 09:10:07 

    >>119
    ないない
    誰も責任をとらない公務員体質みたいな会社だからね

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/22(土) 09:10:42 

    >>113
    私も、ココ最近急に電話とメール来てるよ。
    携帯なんて書いたりしないのに。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/22(土) 09:10:55 

    >>26

    でもなぜか選択肢が

    ①受け取る
    ②受け取らない
    ③寄付


    お詫びなのに寄付とは?

    +70

    -2

  • 138. 匿名 2023/07/22(土) 09:11:15 

    >>126
    「いつだってヒューマンエラー」って(笑)
    そんなわけない。言い切るな。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/22(土) 09:11:21 

    >>128
    そう思って、何か登録する時は子供の名前の漢字を変えたり性別を変えたりしてた
    でも実際はその情報でダイレクトメール来たりしないのよね
    不審なDMもないわ

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/22(土) 09:11:22 

    国はゴメンネで済ますんだから問題ないやろ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/22(土) 09:11:32 

    >>132
    電電時代から顧客個人情報を職員が探偵会社に売ったりするなんて事件が頻発してる会社ですが

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/22(土) 09:11:37 

    >>135
    酷いな…。ドコモ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/22(土) 09:12:05 

    >>127
    怖がるっていうか迷惑メールがうざいだけと思う。SMSにくるじゃん。
    gmailだと勝手に弾いてくれるのに。ただgmailだとイベント情報知りたくてわざわざ登録したのにメールそういやこないな…と思ってたら弾かれててプロモーションの方に入ってたりするが。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/22(土) 09:12:52 

    Nグループの正社員たちが自分達の個人情報売られて
    変な勧誘がたくさんきてるぐらいだもん

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/22(土) 09:13:11 

    死刑で良いよ

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/22(土) 09:13:30 

    こんなことがあるからNTT、NHKなどは振込にしてる
    自動振り込みは断固拒否してる
    もし、しんでも勝手に振込が続くのは気持ち悪い

    貧乏人だから狙われることは無いけど
    税額、通販履歴など高額所得か低額所得が或る程度判別できるじゃないですか
    マイナンバーでデータ一元化なんかウサン臭くって
    そもそも国が管理しているんじゃなくて外注企業でしょ
    契約でデータ持ち出しはダメとハンコおしても
    オペレータがその気になれば(あるいは脅されて)持ち出せるシステムはクソ

    だから電子決済はしたくない

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/22(土) 09:13:34 

    >>131
    NTTグループで派遣やってるけど、そこの会社からの派遣ではない人も多いよ

    +26

    -3

  • 148. 匿名 2023/07/22(土) 09:13:37 

    >>128
    学校とか行きだすと…年齢ごとに教材や塾のお知らせまで来るよね…
    もう。役所が漏らしてるんだと思ってる……。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/22(土) 09:13:44 

    >>142
    ドコモつーか電電公社時代からこんな事件がたくさんあっては隠蔽されてきたでしょ

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/22(土) 09:13:49 

    その派遣社員は個人データを盗むために潜り込んだんでしょうね。
    個人情報を盗んでも、どこに売ればいいか普通の人は知らないよ

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/22(土) 09:14:18 

    >>30
    そして来週にも乗り換える予定

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/22(土) 09:14:28 

    >>1
    情報売るためだよね?

    てか、こういうのって海外に売られたりしないのかな?
    スパイ防止法案通ってたらこういうのもっと厳しく取り締まれたりしないのだろうか

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/22(土) 09:14:43 

    >>147
    名前が違ってもルーツは電電なんて派遣会社たくさんあるよ
    あんたが知らないだけ

    +3

    -17

  • 154. 匿名 2023/07/22(土) 09:15:24 

    >>131
    知らなかった。
    近所にNTTデータがあって、次の派遣先ここがいいなぁと思ってたところだったから、派遣会社乗り換えるわ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/22(土) 09:15:41 

    >>4
    グループ会社の派遣社員でも、社員SEと同じ案件にも構築にも関わるし、アカウントも作れるだろうから
    悪意があればできてしまうだろうね。じゃないと仕事が回らないし
    他の大会社も変わらないと思うよ
    ただ、履歴は残るから後から犯人はわかるけれど

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/22(土) 09:15:50 

    >>139
    うち、来たよ…
    登録に名前カタカナとか使ってたら、怪しい何処?って所からもカタカナでき出した……。
    怖いと思ったわ。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/22(土) 09:16:01 

    >>1
    てか、iPhoneなんだけどソフトバンクからドコモに最近切り替えたけど電波がめちゃくちゃ悪い
    連続でメール送れないし、ソフトバンクが断然電波よかった

    昔はドコモの方が良かったのに。どうしちゃったんだろ。

    +5

    -9

  • 158. 匿名 2023/07/22(土) 09:16:51 

    amazonで買い物するたび
    アカウントが・・って迷惑メールが来る
    自動判別されてゴミ箱行きなんだけど
    これはamazon内部で情報漏れしている証拠
    でも対策してない凸

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/22(土) 09:18:25 

    >>13
    じゃぁ正社員雇えよって話なんだけどね

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/22(土) 09:18:26 

    >>113
    私も… ショートメールもだけど電話もある。 
    調べたら不動産系だったかな?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/22(土) 09:19:23 

    >>153
    ドコモで派遣してたけどドコモとは関係ない全く別の派遣会社だったよ。

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/22(土) 09:19:24 

    >>65
    ね。なんならNHKでは、不法滞在外国人と結婚する話やってた。
    日本がどんどんおかしくなっていく。

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/22(土) 09:20:33 

    >>1
    マイナカードと違って誰も彼も騒ぎたてないのが笑えるwww😈

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/22(土) 09:21:11 

    >>4
    役所も今パソナを筆頭に派遣社員だらけ
    監督も杜撰でヤバいよ

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/22(土) 09:22:14 

    >>12
    派遣会社みたいな人身売買ビジネスでピンハネするのが一番儲かるからね
    今では障害者や高齢者をターゲットにした派遣会社までたくさんできて、その経営者は楽して儲かると言って調子乗ってる
    若いのにタワマンに住んでる成金とか、人材派遣会社の経営者が多い

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/22(土) 09:22:21 

    >>4
    ガルちゃんの運営も人の事言えないぞw

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/22(土) 09:23:05 

    >>137
    そうそう
    家にもその紙来たけど困惑したわ
    お詫びなら初めから商品券同封しとけよと憤慨した

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/22(土) 09:23:10 

    ドコモユーザー涙目w

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/22(土) 09:25:16 

    >>41
    でもさ、その時はたしか寄付もできたのよ。
    お詫びの500円の中から寄付も選べたの。
    ふざけてるのよ。
    個人情報さらされて寄付って...

    +78

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/22(土) 09:26:17 

    >>26
    うちも配られた。
    その後偶然かなんなのかZ会とかジャストミートとかの通信教材や不動産広告などの案内が私の名前でどんどん送られるようになったよ。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/22(土) 09:26:39 

    やっぱり
    ぷららだけど迷惑メールすごいんだよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/22(土) 09:28:15 

    >>22
    ぷららとひかりTV申し込んでんの?

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/22(土) 09:28:36 

    私、ドコモ光で、プロバイダー、ぷららだわ💦

    私の個人情報も流れたのか…

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/22(土) 09:30:01 

    >>19
    情報こそ最大の武器なのにね…

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/22(土) 09:30:07 

    >>22
    厳密に言うとドコモの子会社のインターネットサービスな

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/22(土) 09:30:12 

    >>38
    持ち出そうと思えば持ち出せるのはヤバいだろww

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/22(土) 09:33:18 

    >>38
    わたしの会社、社用PCのデータを会社で登録されてるデバイス以外のものに移したらすぐにコンプラ違反の連絡来るよ。
    大手のドコモでこれは流石にシステムがお粗末すぎるよ。

    +47

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/22(土) 09:35:44 

    >>41
    その名簿見た業者からよく勧誘の電話かかってくるよ
    子供二人いてベネッセしてたの一人だけなんだけど、その一人宛にしかかかってこないから分かりやすい

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/22(土) 09:37:00 

    >>6
    いろんな所に高くで売れる。

    +97

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/22(土) 09:38:52 

    >>32
    篠原涼子主演のだっけ?
    小泉元首相のご子息も主要キャラで出てたね

    +38

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/22(土) 09:41:13 

    いくらで売れたんやろなあ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/22(土) 09:41:13 

    >>138
    手続きから登録から、人間が関わらない部分あるか?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/22(土) 09:41:25 

    >>12
    派遣はクズ扱い
    使い捨てみたいな会社多いよ
    派遣はこりごり
    小泉が憎い

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/22(土) 09:45:13 

    >>161
    私もドコモで派遣してたけどNTTとは関係ない派遣会社だった。
    NTT系の派遣会社だとドコモよりも他のNTTグループに派遣されてるイメージ。

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/22(土) 09:45:19 

    これやから派遣はって言われてしまう
    派遣で働いてる全ての人に謝れ
    責任とプライドもてよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/22(土) 09:46:08 

    こういうのがあると、マイナンバーカード反対派の「個人情報ガー」とか言ってるのが笑えるんだよね。
    だって、スマホ契約時に住所氏名はもちろん、勤務先、メルアドだの記入して、挙げ句身分証明に免許証とかコピー取らせて、こんな超個人情報をたかだかアルバイトや派遣が簡単に知れる、見れるのは許せて、マイナンバーカードは許せないって意味わからん。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/22(土) 09:52:43 

    >>12
    竹中も

    +43

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/22(土) 09:53:12 

    >>1
    データがお金になる時代だから
    最新作のミッションインポッシブルではデジタルAI兵器に対抗して
    電源切って全てのデータをタイプライターで資料保存に切り替えてたアメリカ政府

    まさかのデジタル後進国日本は世界の先をいってたんだな
    アナログが最強のデジタル防御策

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/22(土) 09:53:13 

    >>148
    大学生の息子が高3の頃、よく遥かかなたの私大とか自衛隊募集のDMが来た。塾も行かず学校の模試だけで受験したのにどこから漏れてるんだか。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/22(土) 09:54:18 

    >>175
    そなの?
    じゃあ無問題

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/22(土) 09:55:16 

    >>188
    ミッションインポッシブルは未来の予言映画
    盗まれたウイルスを追ってたイーサン
    数年後コロナパンデミック

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/22(土) 09:55:39 

    ドコモグループで派遣で働いてたことあるけど、社員の異動が多くて派遣の方が実業務に詳しい場合もあり、派遣を社員同等に働いてくれる人と思っているような人もいた。

    関係性も対等でフレンドリーで、派遣は下の立場の人だから厳しく監視するって感じではなかった。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/22(土) 09:56:53 

    >>1
    ドコモやめようかなぁー。
    高いし、前から色々やらかしてるよね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/22(土) 09:57:17 

    >>186
    マイナンバーカード
    外国人すでに偽造カードで他人のマイナンバーカードで医療受診し放題やってるんだってね
    逮捕者出てるけど
    わざと読み取りエラーにして
    書類書いて受診するらしいよ
    頭いいというかなんというか

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/22(土) 09:58:09 

    どこのグループ会社だろう。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/22(土) 10:03:07 

    >>16
    おたくが気軽にやる派遣しか雇えないだけでしょ笑

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/22(土) 10:07:54 

    ぷらら使ってる。ここ数日、九州電力使ってる方にーって毎日電話がくるんだけど、もしかしてこのせい?九州に住んでないって伝えても毎日来てる。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/22(土) 10:09:31 

    ドコモってこれが初めてじゃないよね?どうなってるんだ
    私はドコモじゃないけどさ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/22(土) 10:10:17 

    >>2
    たかが派遣社員だからモラルもないだけじゃね?w

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/22(土) 10:10:53 

    >>26
    あの後いろんな教育関係のところから電話がかかってきて最悪だった。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/22(土) 10:12:55 

    >>15
    抜け道はいくらでもあるような杜撰な管理してる会社は未だにあると思う、だからちょっとした登録でも個人情報を渡すの躊躇う

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/22(土) 10:17:05 

    >>4
    派遣でも社員と同じことやらせてるところなんかはいくらでもあるからなあ…
    セキュリティセキュリティって口では言うけど実際は意味のないことばっかりしてたり
    でも、まさかドコモみたいな超大手がそんなお粗末なことするとは思わなかった

    +41

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/22(土) 10:24:44 

    >>164
    大手はおろか公務員すら非正規ばかりだよね
    氷河期も過ぎ去ったし正社員不足を嘆く企業も増えてるのに非正規ばかりなのが改善されてない現状って何?

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/22(土) 10:30:51 

    >>1
    情報持ち出した元派遣社員は元派遣社員って情報しか出ないのに悪いことしていない顧客は泣き寝入りでどこに何の情報流出したかすらわからないって変。

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/22(土) 10:31:29 

    >>66
    リモートのせいだったりしないのかな?
    こういう事があると、正社員意外はリモート勤務不可になるよね。
    非正規が非正規を働きにくくさせてる。

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/22(土) 10:33:09 

    >>203
    横。
    税金なんだからコストかけんなよ勢のせいじゃん。
    公務員を減らせ減らせと言い続けて、減った結果がこれだよ。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/22(土) 10:40:42 

    >>199
    いつクビになるかわからない人に同じモラル求めちゃいかんよ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/22(土) 10:41:58 

    >>206
    いや減らして正社員だけでも回る部署たくさんあると思うよ。正規が面倒な仕事をやりたくないだけ。

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/22(土) 10:42:00 

    個人情報なんて無いようなもんだよね。毎日知らない企業からハガキが届くし、たまに自宅に電話がかかってくるし。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/22(土) 10:44:08 

    >>1
    派遣社員なんてそんなものさ

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/22(土) 10:49:03 

    >グループ会社の元派遣社員が、不正に外部に持ち出していた

    ね?日本がIT後進国と言われるのがこれ
    派遣社員がこんなに簡単にこんな超重要なデータを簡単に持ち出せる仕様…
    普通さ、途上国でもこんなデータを持ち出そうとしたらその操作段階で管理者、全社に向けてアラート立って完全アウトだよ

    本当に日本は完治不可能な情けない国

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/22(土) 10:54:36 

    >>1
    工作員?

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/22(土) 10:57:41 

    ひかりTVとぷららを契約してる人は特に要注意だね
    docomoってログインするのめっちゃ面倒なのにイライラするわぁ。ワンタイムパスワードとか久しぶりに出てきたらしばらくやり方がわからなかったりする

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/22(土) 10:58:05 

    >>6
    名簿屋に売る
    役600万件だから、1件1円としても600万円
    複数の名簿屋や迷惑メール屋に売ればかなり稼げる

    +105

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/22(土) 10:58:06 

    >>11
    住所、氏名、電話番号、誕生日、顧客ID程度の情報だと
    纏まった数のリストとしてなら売って金になっても
    1件だけで具体的にいくらの損害が出るか計算しようとしても
    迷惑なセールスが増える程度で具体的な金額が出し難い。

    合計数百円分のdポイントを稼ぐために
    提携先企業に自主的に個人情報を晒す人が多いことを考えると
    500円分の金券で手を打ってもらうってのはまあまあ妥当かもしれない。

    IDを使い回して誕生日や電話番号をパスワードにしていて
    他のサービスから不正に金を引き出されたとしたら
    判りやすいIDパスを設定していたやつの責任。

    この程度の個人情報ならいつもどこからでも漏れ続けてるだろうし
    流出に気付いて犯人特定までできたドコモは実は優秀な方かもしれない。
    本当に駄目なところはガバガバなことに気付けてない。

    +15

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/22(土) 10:59:40 

    >>26
    個人情報なんて酷い被害でもなきゃその程度なんだよろ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/22(土) 11:02:56 

    犯罪検挙数やイジメ認知数と同じで、
    こういう事案を発覚させることが出来たことについては一定の評価をすべき。
    底辺の組織ならあっても気付かないか隠蔽する。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/22(土) 11:14:18 

    >>50
    >>4
    名簿屋と産業スパイ楽勝やろね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/22(土) 11:20:55 

    >>4
    某携帯会社の派遣やってたことあるけど、すごい厳重で派遣社員は絶対にUSBに移すこと出来ない、社員のみだったから、緩かったのかな。私、今ぷらら入ってるわ…

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/22(土) 11:43:06 

    >>139
    うちもー
    アンケート類はひらがなにしてるけどひらがなでは来ない
    金融機関、役所、学校しか漢字で届けてないはずなのに

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/22(土) 11:48:00 

    >>1
    毎度毎度のこと
    もう驚かないわ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/22(土) 11:59:26 

    >>11
    こういうことがあるから私は公的なもの以外は嘘の個人情報書いておくよ。携帯は身分証提示あるから無理だけど。

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/22(土) 12:02:38 

    >>16
    これは重罪にして名前も公表にしてほしい。
    あと漏れた名簿の対象者に通知しないといけないと思うよ。

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/22(土) 12:24:01 

    コロナの給付金申請の日雇い
    派遣に行ってました。
    情報盗もうと思えば盗める
    派遣にやらしちゃいけないよ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/22(土) 12:41:01 

    ドコモ、解約して良かった
    派遣も中国人スパイだらけだしね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/22(土) 13:09:55 

    >>36
    docomoは、高度な仕事程、派遣社員にさせてるよ

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/22(土) 13:23:12 

    買う方も売る方もどちらにも多額の罰金刑課せば?政府はなんでほったらかしにしてんの?わざと?ビッグモーターより大変な問題じゃね?政府本当働かないね

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/22(土) 13:34:52 

    >>91
    個人情報流出のお詫びが500円って良心的か?馬鹿にしてると思うわ。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/22(土) 13:37:28 

    派遣社員として潜入した、よその大手通信会社のスパイだったりして。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/22(土) 13:47:13 

    ニュースになる、ならないってやっぱり顧客情報の持ち出しと流出なのかな?
    うちの会社も派遣社員が業務用PCから個人PCに機密情報持ち出してたけど、クビになっただけだった。
    おかげでセキュリティ厳しくなって、こっちは大変なんだけどさ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/22(土) 13:48:02 

    >>16
    コールセンターとかだと、コンプライアンスがどーのでこういう時の賠償金がいくらでした〜みたいな研修やるけど、支払いってどうなってるんだろうか?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/22(土) 13:53:31 

    こういうのって懲役いくらくらいになるんだろう
    酷いと業務上横領になって最高で懲役10年らしいけど
    500万人となるとそれくらいいくのかな

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/22(土) 14:10:03 

    >>38
    100件くらいの持ち出しなら100%は止められないかもしれないけど、500万件が持ち出せる状態になってたならさすがにシステムと仕組みの不備だと思う。
    その量の個人情報出力するなら正社員に確認してパスワード打ち込んでもらって作業中も横にいるくらいはさせるような業務フローにする、普通は。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/22(土) 14:24:03 

    >>13
    いや、派遣社員に正社員みたいな仕事させてたんじゃないの?

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/22(土) 14:24:29 

    20年以上ドコモ使ってるけど長期利用者の待遇が悪すぎ
    誕生月3000ポイント付与も改悪して買い物必須にしやがった
    ずっと使ってるのはドコモが好きだからじゃねーんだよ
    他に変えるのがめんどくさいだけなんだよ勘違いすんな

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/22(土) 14:39:12 

    >>1
    ふざけんな

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/22(土) 14:39:39 

    >>107
    ありえるよね
    派遣なんて誰でもなれるし

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/22(土) 14:40:56 

    >>128
    死んだ時だって忙しいのに朝っぱらから葬儀の電話くるよ
    どうせ流してんの病院だろ

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/22(土) 14:41:37 

    >>193
    auほどじゃない

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/22(土) 14:46:21 

    >>1
    「ぷらら」と「ひかりTV」の利用者の個人情報が流出したおそれがある

    私ドコモ使ってるけどどちらも利用してないから大丈夫だと思ってる

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/22(土) 14:55:57 

    >>1
    docomoに変えた途端「不在の配達物があるので折り返してください」って詐欺メールとか営業の電話がクソ程くるようになったから何かあるなとは思ってた

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/22(土) 15:02:45 

    セキュリティーが甘過ぎる
    何故、派遣が外部へ容易に持ち出せるんだよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/22(土) 15:12:48 

    派遣が個人契約の外部ストレージにデータ保存できるって
    セキュリティ甘いっていうより
    何も考えてなかったんじゃ?

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/07/22(土) 15:26:23 

    >>235
    本当だよね
    割引率めっちゃ低いし3000ポイント付与やめやがってマジで腹立つわ
    誕生日のもなくなったよね?

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/22(土) 15:30:01 

    ドコモグループも在宅勤務制限かかりそうだな~

    私、SBグループで派遣3年満了したけど正社員の人が転職先に情報持ち出しして、辞めるラスト1ヶ月はフル出社する決まりになった

    だから、働きやすかったけど別部門のリピートはしませんでした、、

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/22(土) 15:34:01 

    >>13
    そんな重要な仕事なら正社員にやらせなよ。
    3ヶ月更新、時間の切り売りの労働者に会社への忠誠心望むなよ。
    派遣とは言えお金をいただく以上、プロなんです(キリッ)とかいらないから。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/22(土) 15:47:51 

    >>235
    私も20年以上使ってる
    長年のユーザーをおざなりにし過ぎ
    毎日無料で出来るすごろくもゴール出来たら最低5ポイント貰えてたのが、いつの間にか1ポイントになってる
    徐々にポイントを減らして改悪してるよね
    dブックやdショッピングやdミュージックも使いにくいし、よく使ってたdモバイルオーダー出来る奴みたいなのもサービス消えた

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/22(土) 15:48:31 

    >>32
    スポンサーがテンプスタッフだった

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/22(土) 15:49:09 

    >>234
    ドコモだったら普通にさせてると思う
    境界線ないんじゃないかな
    交代できなくて休憩なしの人とかいたもん派遣

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/22(土) 15:53:43 

    >>26
    森永製菓の飲むヒアルロン酸みたいなん頼んだ時、名前と年令住所聞かれて嫌だなぁと思ってたんだけど、案の定流出したよね。初めからそのつもりだったんだよな。
    リストって、一件500円で業者に売るってネットに書いてたし、そこから成約取れたら何割かははいるんだっけ?倫理ズレてる人からしたらラッキーよな。
    でも、中が見れる訳じゃないし、派遣社員が盗んだって何で分かるの?USBにコピーしてたらわからなくない?名簿毎持ってく訳じゃないのに。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/22(土) 16:09:03 

    >>32
    まじで、マスコミやメディアに雑誌や流行もプロパガンダだと思ってないと、簡単に流されてこの国に搾取されて人生終わる

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/22(土) 16:35:10 

    凄い量の迷惑メール届いたのこれのせいかな

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/22(土) 16:49:15 

    まあ、国がやってるマイナンバーもゆるゆるだし、一企業なんてもっとゆるゆるなんじゃないの?

    スパイ入りたい放題ー

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:47 

    >>1
    以前ひかりTV利用してた。現役で利用している方の情報のみ?過去の利用者も入ってるのかな?気になる。

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/22(土) 17:26:57 

    ドコモ積極的に流出についてユーザーに公表しないよね、謝罪もする訳でもないし。
    自分たちが最大手だから、この件に怒ってユーザーが離れたりしないと思っているよね、すごく傲慢だわ。

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/22(土) 17:31:54 

    老人のデータとか大変やん
    いろいろ資産状況見ようと思えばあたりつけられてしまうのでは?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/22(土) 18:05:15 

    >>203
    銀行から役所に転職した友達が、役所は個人情報の扱いに対する意識が低すぎてびっくりするって言ってた。
    顧客の免許証をその辺にポンと置いたりとか、パソコンの画面に個人情報が出たまま食事に行ったりとか…
    金融勤めからするとあり得ない。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/22(土) 18:15:08 

    だからか!
    最近ドコモアドレスに迷惑メールが毎日たくさん来るのはこのせいか!!

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:13 

    >>15
    役所もだよ
    芸能人とか来たらその人の収入とかわかるから
    意外と稼いでるんだねー!なんて公務員が数人で見てるとか
    派遣で役所で働いてた友達から聞いた
    派遣には興味本位で個人情報見るなとか言いながら自分らが見てたらしい

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:56 

    先日ドコモと契約されてるお客様にご案内ですーって電話がきたのだけど、関係あるのかな?
    15年前に解約したけど

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2023/07/22(土) 18:53:18 

    >>1
    派遣社員に情報預けるなよ

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/22(土) 18:54:16 

    >>1
    SMSでドコモ風にワンクリック詐欺されるね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/22(土) 19:13:27 

    >>131
    昔ドコモで派遣やってたけどそんな事ないよ
    パソナとかベルとか複数の派遣会社からみんな来てたよ
    私もそうだったし

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/22(土) 19:20:45 

    >>246
    ほんとそれ
    うち超有名大手上場会社なんだけど、派遣が殆どで正社員と同じ仕事してる
    いつも「ビジネスのため」「会社の今後のため」って営業ノルマ上げてくるし取れ取れ言われるんだけど、派遣に何言ってんのよっていつも思ってる
    頑張っても給料も上がらないし昇格もない派遣が会社のために!って働くと思ってんのかよバカかよって
    そんなのは正社員でやってろやって思う

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/22(土) 19:21:50 

    >>5
    データーで管理している以上、個人情報は漏れ放題だよ。昔ながらの紙ベースで管理するべき!とは言え、LINEを入れてる時点でチャイナウイルス国や韓流クソ野朗どもに私たちの情報はモレスキンだけどね

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/22(土) 19:35:05 

    docomoの顧客データではなく、ぷららとひかりTVの顧客データを持ち出したんだね

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/22(土) 19:38:58 

    >>258
    どういうのが来るんですか?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/22(土) 19:40:40 

    >>4
    マイナンバーとかも、派遣社員が担当してたよ

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/22(土) 19:43:57 

    >>1
    サイコパスとか自己愛の人って人口に数パーセントいるんだっけ
    大きな組織には絶対いるし、そういう奴らが利己心からやるんだから心理テストとかでふるい分けすればいいのに

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/22(土) 20:14:59 

    >>62
    前に別の部署にいたらしい派遣が一度契約終了して数か月してからうちの部署に入ってきたんだけど、その時ID発行中だったからか、以前いた部署で発行されたID使うとか言い出してきてコンプラの概念どうなってんのかと思ったわ
    まぁ削除されてるからログインできないんだけどね
    注意したのに翌日家から前のID書いたメモ持ってきて試したらしい
    契約中に得た情報類は口外したり、保持したりしてはいけないっていうのがわからないのは問題だよね

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/22(土) 20:23:16 

    >>131
    グループ会社への派遣をする際ら当該グループ派遣会社のスタッフが占める派遣スタッフの割合は8割以下と法律で決まってます。
    適当なこと言っちゃダメ

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/22(土) 21:47:33 

    >>203
    一度正規にすると出来ない人でも、なかなか解雇に出来ないから。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/22(土) 22:46:04 

    >>247
    dショッピングまじで使えなくない?欲しいもの検索しても何一つ出てこない
    Amazonの方がマシだわ
    クソだなと思った

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/22(土) 23:03:06 

    >>226
    流石にそんな訳ない。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:53 

    >>214
    へんな勧誘の電話や、詐欺メールが増えそうで怖いな。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/22(土) 23:36:34 

    殺人以外の
    意図的な反社会的犯罪にも
    死刑を導入しないとダメね

    被害額億円以上のオレオレ詐欺に関わった全員とか
    個人情報を営利目的で売りさばいたやつとか

    殺してしまえば再犯はない
    ゴキブリだって追い払わずに殺した方が
    枕を高くして眠れるよね?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/07/22(土) 23:47:20 

    今日も不動産から電話きた
    自分で何か物件契約したこともないのに

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/22(土) 23:59:05 

    >>4
    会社員でも公務員でもないんですが
    システムに制限はあるけど、臨時職員や嘱託職員でもどうにか持ち出し可能かな。
    一応パソコンいじるのにパス要るし、一応閲覧権限があるし、一応USB駄目だけど。抜け道あるにはあるので、その気になれば出来てしまう。
    だから役所や病院や銀行や保険関係など、際どい感じなのかなーなんて思ってる。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/23(日) 00:15:40 

    >>1
    これほとんどdocomoと契約してる人関係ないやん。ひかりネットととぷらら

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/23(日) 00:17:59 

    >>82
    去年合併してNTTドコモになってるけど。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/23(日) 00:27:30 

    >>32
    竹中平蔵案件

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/23(日) 00:40:58 

    これでか…口座作って無い銀行を騙ったメールがジャンジャンくるようになったのは…

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/23(日) 01:08:48 

    ドコモは派遣会社に損害賠償の請求をすると思うんだけど
    一体いくらになるんだろう?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/23(日) 01:10:12 

    >>76
    だから人件費ケチッて派遣頼りの会社はダメなんだよね。
    正社員にしてくれない・どうせ数年で離れる会社なんて所属意識も薄いだろうし、ちょっと嫌な事されたら情報や内部事情流してやろうって人いると思うよね。
    今や大抵の会社が外注だらけ。
    責任なんて持つわけない。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/23(日) 01:32:47 

    >>25
    まーじそれなイミフ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/23(日) 01:57:15 

    >>139
    私も初出産して、退院して数日後にスタジオ◯リスから赤ちゃんの写真撮りませんか的なDMが子宛に届いて

    身内以外なら、産婦人科と役所しか知らない情報だから産婦人科と役所を疑ってる

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/23(日) 03:01:56 

    >>214
    元カレが社員名簿130人分くらいを、無断で会社から持ち出してたけどさ。
    で、急に私にも詐欺電話の留守電2件と、アグネスチャンの教材の宣伝留守電が入ってた。
    名簿売りみたいなの検索してもでてこないし。どこにどうやって売るの?
    自分の番号がどこにのったのか、調べる方法ないかな?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/23(日) 03:05:10 

    >>214
    銀行員とか資産を知ってる人達の中に強盗とグルがいてその人たちから情報を買い取るって見た
    それで金目のある家とか特定したりするみたい

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/23(日) 03:14:18 

    マイナンバーもこうなるよねー
    全ての情報を一つの場所に置くなんてリスクでしかない

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/23(日) 03:45:59 

    >>1
    はあああ?何やってんの仮にも超大手がさぁ…。
    下請けに投げてばっかだからだろちゃんとやれや

    てかやっぱこういうのあるから派遣だらけにしたの失敗としか思えない。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/23(日) 04:48:38 

    >>1
    何してくれとんねん!このクソ野郎!!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/23(日) 06:07:36 

    >>18
    ほんとそれ。こっちの個人情報は出すくせに犯人の個人情報だせよって思うわ。個人情報の管理をきちんとしてなかったドコモも悪いし、電話料金を安くするなり責任はとってほしい

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/23(日) 07:40:10 

    派遣のせいにして責任逃れ賠償逃れしてるだけかと

    マイナンバーだっていくらでも情報抜けるんだと思う
    でもデジタル庁は責任取りませ!って規約に書いてあるんだよね、
    異常だよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/23(日) 08:16:45 

    >>271
    横だけど、8割ってほぼすべてじゃない?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/23(日) 12:15:57 

    >>78
    色んな権限あるのは副店長と店長だけだったはずだけど。
    認証して居なくなった瞬間狙ってたのかな?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/23(日) 16:11:21 

    >>226
    ほど、でもないよ
    スペシャリストの資格あるなら別だけどスペシャリスト自体そんな居ないでしょ

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 13:44:27 

    どこにどう流れて、流出したことで具体的にどんな風に被害が出る可能性があるの?

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/09(水) 23:15:31 

    >>246
    ほんとだよね、日本厳しすぎ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/09(水) 23:18:49 

    私は不本意派遣でイライラしながら生きてるけど、派遣先には良い顔してしまうから、こういうニュース見るとスカッとする。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。