ガールズちゃんねる

家で「免許更新」出来る? 「オンライン講習」可能に! 「免許証の即発行出来た」の声も… 必要な条件とは

230コメント2023/07/19(水) 17:18

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:42 

    家で「免許更新」出来る? 「オンライン講習」可能に! 「免許証の即発行出来た」の声も… 必要な条件とは | くるまのニュース
    家で「免許更新」出来る? 「オンライン講習」可能に! 「免許証の即発行出来た」の声も… 必要な条件とは | くるまのニュースkuruma-news.jp

     現在ゴールド免許の人を対象に、4つの道府県で運転免許の更新時講習のオンライン化がおこなわれています。    では、従来の更新手続きとは何が違うのか、またどのような反響が寄せられているのでしょうか。


     具体的には、ゴールド免許の人がオンライン講習の専用サイトにアクセスし、マイナンバーカードを使ってログインした後、講習動画を視聴します。

     そして最後にアンケートに答えて受講が終了するという流れです。

     講習動画では、受講者がきちんと視聴していることを確認するため、チャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講者の撮影が合計3回おこなわれます。
    (略)

    SNS上においても、実際にオンライン講習を受けた人から「免許証を即発行してもらえたので楽だった」「交付まで30分かからずめっちゃ早かった」「正式運用してほしい」といった好意的な声が多く上がっており、免許センターや警察署などでの待機時間が短縮されるという点で大きなメリットがあるといえるでしょう。

     その一方、「回線の不調で同じ動画を3回も見るはめになった」「マイナンバーカードの読み取りが上手くいかなかった」などオンライン特有の不具合も発生しており、このような部分は改善が求められます。

    ※ ※ ※

     現在は4道府県のみで実施されているこのオンライン講習ですが、警察庁は試行結果を検証のうえ、2024年度末以降に全国展開していく方針です。

    +205

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:50 

    なんかまたバグが起きそうな悪寒

    +165

    -21

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 17:53:54 

    警察署で待ってるのかったるいよね

    +393

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:01 

    東京もやってほしい

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:01 

    嬉しいわ。わざわざ行くの大変だもん

    +317

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:02 

    マイナンバー必須なのかー

    +270

    -2

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:08 

    ゴールド免許持ったこと無い私にとっては関係ない

    +11

    -14

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:14 

    視力検査はどうなるの?

    +199

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:21 

    長年ペーパーだから身分証明書に更新しているだけ。
    ペーパーだから高齢になっても返納しなくていいよね?

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:23 

    平針遠い

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:30 

    無理すんな

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:34 

    ゴールドじゃなかった

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:35 

    視力の検査はどうするん?

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:38 

    マイナンバーカードの危険性含めれば、圧倒的に実地でいいですね。

    +21

    -18

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:44 

    家で「免許更新」出来る? オンライン講習の専用サイトにアクセスし、マイナンバーカードを使ってログインした後、講習動画を視聴していたガル子は疲れからか、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した免許更新の条件とは…

    +17

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:55 

    >>8
    自宅のモニターでやれるじゃん

    +2

    -33

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 17:54:55 

    オンラインはいいんだけど、それなら難しいテストしたり、視力検査したり厳しくしてほしいわ
    あと高齢者も同じ扱いはちょっと

    +77

    -8

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:09 

    ペーパードライバーでゴールド免許の私が言うのもなんだけど、たまに技術を確認しなくて平気なの?って思ってる。

    +116

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:13 

    なんだかんだそれもめんどくさい笑

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:31 

    >>1
    北海道、京都府、千葉県、山口県

    自分の県なかったー

    +80

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 17:55:44 

    >>1
    > オンライン化はあくまで免許更新手続きの講習の部分だけであるため、視力検査や運転免許証の受け取りなどは実際に免許センターや警察署に行って手続きをおこなわなければいけません。

    結局一度は出向かなきゃならないのか

    +81

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:02 

    >>5
    行かないといけないよ
    講習を家で受けられるだけで、視力検査とか受け取りには行かないといけない

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:04 

    愛知の平針まで免許更新行った帰りに横断歩道ではねられかけたから行きたくない

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:24 

    実地が地味に遠いので家で出来るのなら助かります

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:36 

    安全協会への誘導もオンラインでするのかなw

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:36 

    >>16
    オンラインで?
    どうやって?

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 17:56:59 

    >>10
    警察署でできない?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 17:57:11 

    あの、なぞの安全協会みたいな募金の勧誘、断ると機嫌悪くなってきまづいからアレなくなるのならオンラインでもなんでもいい。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 17:57:19 

    >>4
    千葉県はやってるみたい

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 17:57:36 

    >>22
    やっぱりそうなんだ。ならあんま意味なくない?
    行くまでが遠くて大変なのに〜

    +43

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:04 

    私の免許証平成36年まで有効だよ~

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:13 

    >>28
    いつもスルーですが

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:28 

    >>20
    北海道はやむを得ないイメージだねw
    免許センターまでの距離が遠すぎて大変な人も多そう。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:30 

    >>16
    メガネ掛けてる裸眼の検査出来ないじゃん

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:32 

    政府「マイナカード作れ、作れ、作れ〜〜〜!」

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:35 

    >>30
    30分の講習が辛い小さな子持ちとかには良いのでは

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 17:58:56 

    マイナンバーが使えなかった

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:03 

    >>18
    たしかにねー
    でもものすごい税金かかるだろうなぁ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:07 

    >>31
    平成35年まで有効だった私はこの前行ってきたわよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 17:59:17 

    オンライン+近所の警察署だったら最強だと思う
    更新センターと一部の警察署しかやっていないので
    地味に面倒なんだよなぁ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:04 

    >>8
    なんかそういうのズルする人出てきそう

    +75

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:14 

    視力検査とか結局は行って混んでたら2時間とか待たないといけないやつじゃん

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:25 

    この8月からやってくれ〜
    ゴールド免許だし。臨月で夏講習いくの厳しいよ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:37 

    >>14
    何言ってんの、実地側にもメリットのある話だぞ。
    更新時にその分空くじゃん。批判する必要はこの際ない。

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 18:00:51 

    今年オンラインで受けたけど楽だったよー。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 18:01:04 

    >>8
    オンライン化されるのは、講習のみで視力検査等は警察署や更新センターなどに実際にいかなければなりません。

    +180

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 18:01:40 

    >チャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講者の撮影が合計3回おこなわれます。

    めんどい。 
    行くわ。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 18:01:53 

    >>8私はビデオのみアプリ視聴だった。視力検査は警察署でしたよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 18:02:04 

    >>34
    普段から矯正視力しか測定しないよね?

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 18:02:43 

    >>46
    ズコーッ_(:3」∠)_

    +218

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:00 

    えっ先週警察署行ってきたとこ
    もっと早く知りたかった…
    完成来月だし

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:09 

    >>10
    愛知県民w

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:24 

    千葉県住みだからやってみたけど
    めっちゃ楽だった。
    視力検査とかあるし結局行かなきゃ行けないけど
    講習ないだけでかなりスムーズに終わる。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 18:03:43 

    >>21
    じゃあ行っちゃった方が面倒じゃないかもな

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:00 

    運転免許センターはなんで行きづらい辺鄙な所にあるのか。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:34 

    >>8
    免許センターや警察署で受ける
    受け取りも行かないといけないって書いてあった

    なら直接行ったほうが良いね
    数時間で講習・検査・受け取りできるんだから

    +56

    -7

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 18:04:38 

    >>1
    誕生日が夏だから誕生日付近は猛暑で汗ダラダラだし、早めに行くと梅雨で髪うねうねだし、遅く行くと日焼けで顔黒いし、いつ行ってもいい事なかったからオンライン出来たら絶対やる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 18:05:12 

    小さい子がいる人にはありがたいだろうなあ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 18:05:14 

    >>9
    確か75歳から何かテストと運転講習必須じゃなかったかな?
    ペーパーなら75歳までしか使えないね

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 18:05:21 

    でもこれ、写真というか画像を撮れる環境がいるんでしょ?現実的じゃないじゃん
    日本は本当にIT後進国だと思うわ

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 18:05:39 

    >>17
    オンラインじゃなくてもテストなんてないし
    講習って言ってもまともにみてる人いないし
    みんなただ座ってるだけじゃん。
    高齢者は厳しくしてほしいけど。

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 18:05:47 

    私が住んでいる地域では警察署での交付はなく結局家から遠い免許センターまで取りに行かないといけないから、だったら初めから免許センターで講習受けるわ
    ゴールドだからすぐ終わるし

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 18:06:21 

    >>42
    それなんだよ~
    視力検査で引っかかってる人がいっぱいいてめっちゃ時間かかったことあるからさー
    あれなんとかしてほしい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 18:06:44 

    >>2
    講習動画では、受講者がきちんと視聴していることを確認するため、チャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講者の撮影が合計3回おこなわれます。

    ここでバグは起きるだろうけど、こんなの数重ねれば改善されていくものでしょ
    どんなものでもバグはあるよ?
    免許センターならバグは絶対発生しないと思ってる?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 18:06:47 

    >>38
    高齢者講習なんかはお金かかるから講習したらお金かかるようになるんじゃない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 18:06:49 

    >>46
    結局行くなら意味ないし現地で講習受けて更新したよ

    +172

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 18:07:28 

    >>21
    なら警察署に行くわ。
    講習で寝ていられるしねw

    +3

    -10

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 18:07:31 

    >>60
    スマホ。
    そもそもマイナンバーの読み取りに
    スマホ必要だからスマホがない人はできない。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 18:08:02 

    >>60
    今時カメラ付き携帯持ってない人居るの?
    高齢者のガラケーですらカメラついてるよ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 18:08:17 

    >>57
    私誕生日がお正月に近いんだけど、年末年始はただでさえ忙しい上に免許センターは休みで行ける日が少なくてすごく損してる気分だよ…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 18:08:25 

    マイナンバーカード作った(だけでポイントもらってない)ゴールド免許(ペーパー)な私、高みの見物

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 18:08:29 

    有給使わなくてもいいのは助かる
    試験場とか平気で5時間くらいは使う

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:20 

    >>46
    ゴールドなんて警察署で更新できるんだから、講習が省かれるだけでだいぶ時短になるよ

    +47

    -7

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:22 

    5月にそれやったわ!楽々でした〜

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:24 

    車で片道40分に免許センターあるけど、家のそばのヨーカドーの市民プラザで講習受けれるからそっち行ってる

    こないだの講習の人すごく喋りが上手くて面白かったし為になった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 18:09:47 

    >>57
    オンラインで出来るのは30分の講習部分だけですわよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 18:10:13 

    >>21
    なんだ
    出向いた方がいいわ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 18:11:07 

    >>56
    警察署は即日発行無理だよね?
    即日発行できるのは免許センターのみ
    警察署は郵送対応だった気がするけど

    +8

    -12

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 18:11:19 

    >>46
    それでも田舎はありがたいわ。講習の日にち決まってて全然行ける日無かったりするし。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 18:11:36 

    >>2
    そんな事ばっかり言ってるから日本はIT後進国になるんじゃん
    新しい物も受け入れなよ

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 18:12:18 

    今月頭に更新しました。
    オンラインしにしようかと思ったけど、結局更新料の支払いや受け取りに行かなきゃならないから、普通に講習受けました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 18:12:54 

    >>76
    わ!勘違いでした!結局行かなきゃいけないのね…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 18:13:34 

    京都はかなり前から試験的にやってたよね
    それより京都駅前のセンターいいよ
    ゴールドならここ一択だと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 18:13:35 

    >>78
    ヨコ
    警察署も即日出来るよ!場所によるのかな?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 18:14:00 

    >>16
    モニタによって画質が変わってこない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 18:14:07 

    >>22
    そうなんだ。結局行くのに何の意味があるんだろう。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 18:14:52 

    結局は免許証を取りに行かなきゃいけないのかな?
    それなら最初から免許センターに行くわ。
    ゴールドならそんなに時間かからないもんね。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 18:14:58 

    >>69
    そういうことじゃなくて個人情報の関係だよ

    >動画視聴中の撮影が可能な端末

    警察庁みたいなTHE日本の公務員組織がこんな危ない仕様で実施するとか無理だわ
    マイナンバーカードでさえ廃止に追い込まれそうな勢いで個人情報が漏れてるのに

    +0

    -5

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 18:15:13 

    >>21
    みんな一気に冷める感じが面白いw

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 18:16:01 

    これはいいね
    助かるわ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 18:16:04 

    >>55
    私が更新時に利用する免許センターは、大雨で時々浸水被害出すよ。それで更新できなかった事があった。
    立地が悪い所多いのかもね…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:33 

    警察署ではできない地域だし、子連れで免許センター行くの大変だからオンラインは助かるな。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 18:17:49 

    >>1
    北海道は特にありがたい人多いかもね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 18:18:51 

    うちの県の免許センターすっごい辺ぴな場所にあって不便でしかないから講習は動画であとは近場の警察署でになるんだったら物凄く助かる
    早く全国に普及してほしい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 18:19:32 

    >>84
    ググったら県や市区町村で対応してる所としてない所があるみたい
    横浜市は神奈川の免許センターが横浜市にあるから対応してない
    千葉県は全区域で即日発行してないみたい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 18:21:04 

    >>33
    なるほど!考えたことなかったけど、あれだけ広いとめっちゃ遠いところが色々ありそうだね。
    パスポートセンターとかも遠そう、予想やけど。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 18:21:20 

    >>84
    さらに横だけど、地域によるみたい
    証明写真持参しなきゃいけないところもあったり

    埼玉は警察署で即日発行(講習終わったら免許証できてる)写真も撮ってもらえるからゴールド免許ならすごい楽
    おそらく、免許センターが一か所しかないことと関係なくしてるんじゃないかなと思う

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 18:22:58 

    マイナカードあるからやりたい。
    数年に一度だけど行くの面倒。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:05 

    >>4
    福岡でもやって欲しい‼️

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:07 

    >>88
    もはや何言ってるのかわからない
    ゴールドで75歳以下のガラケー持ってる人が圧倒的多数だっけ?
    そんなアナログ大好きなら今まで通り免許センターか警察署行けばえーやん
    別にオンライン講習もできまっせって話で今まで通りの更新方法から変わるわけじゃないよ?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:23 

    >>56
    田舎なもんで、検査と講習別日だよ。しかも講習は指定された日のみ、何日か選べるとかじゃなく、2日しかなくて「どっちか選んで」って感じ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:41 

    >>55
    うちの方も待ち時間に暇潰せる施設も何もないような辺鄙な所に有るから絶対に一発合格したいって気にはなった

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:44 

    >>3
    ペーパードライバーで無駄にゴールドの私にとっては朗報!

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:44 

    確認で写真撮るときにめっちゃ変顔してたらどうなるんだろう?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 18:23:50 

    >>97
    自己レス
    関係なくしてる→関係してる
    なく って余計なもん付いてたー

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 18:25:18 

    >>73
    少なくとも私の住んでるところではできないわ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 18:25:51 

    >>1
    そんな簡単に更新させていいのかね?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 18:27:33 

    実際にオンライン講習で免許更新したよ。
    私の所は免許センターまで車で2時間かかるし、警察署で更新するときも『警察で手続き、別日に講習を受ける、後日免許受け取り』の流れ。
    今まではわざわざ講習のために出掛けなくちゃいけなかったから、自宅で好きな時間に講習を受けられるのはすごく便利で楽だった!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 18:28:29 

    >>46
    講習の1時間が本当に苦痛だったから、それでも構わない。
    結局出向かなきゃなら一緒に受けるという人はそうすればいいし。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 18:28:56 

    >>46
    なら変わらんじゃん
    ゴールドの講習なんてそんな時間かかんないんだし

    +53

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 18:29:30 

    >>109
    ゴールドで一時間も講習受けるっけ?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 18:29:48 

    >>88
    動画みてる最中に勝手に写真は撮られないよ
    自分でやるんだよ。写真撮影のタイミング。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 18:29:50 

    やっぱマイナンバー作らなきゃならない流れになるだろうな
    スマホがガラケー駆逐するまでこういうやり方だった
    ガラケーじゃできないことが増えていって 

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 18:29:53 

    うち免許試験場まで車で10分かからないからこれからも行ってくるわ
    写真撮られるのいやーん

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 18:31:43 

    >>1
    やっとか
    早く全国的に普及してくれ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 18:32:02 

    >>107
    簡単も何も、今だって、ただ県内の事故率の発生率みたいのをダラダラ聞かされて
    ながら運転よくない動画を流されるだけだよ…
    試験もないし、問答もない。ただその場で座っていれば、意識どっかいっていようが構わないし。
    2か月前に一般講習で更新したけど、本当に無意味な時間だと思ったわ。
    まだ標識再講習とかの方が意味あるだろうに事故の発生率って…。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 18:33:46 

    >>8
    実際にオンライン講習受けたけど、警察署で視力検査しましたよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 18:34:00 

    これ危惧してる人って免許持っていない人なんじゃないの?
    オンライン化を心配するんだったら、既に形骸化している現在の更新制度を不安視するでしょ。
    ただ出向いて席に黙って座ってれば更新なのに。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 18:34:03 

    >>56
    京都だけどオンラインの講習動画30分くらい?見て行ったら、なにもかもオンラインの人用で優先して通してもらって検査含め受け取るのは20分くらいだったよ!何時間もかけるとかバカバカしくなるよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 18:34:33 

    >>1
    いいなー。
    私、夏生まれだから
    いつも暑い中、もよりの警察署まで自転車で行くんだ。
    ペーパードライバーでゴールドなんだけど
    自宅で受講すればいいなら、その方が楽だな。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 18:36:44 

    どうせ1度は運転免許センターに足運ぶんだからあまり意味ないわ
    SNSで即発行できたとか言ってるバカは何なんだ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 18:37:16 

    妊娠中で長時間座るのがしんどかったからありがたく使った。更新は延期しても産後でもきついから妊娠中のゴールドの人は全国みんなこれ選択できたらいいのに

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 18:37:23 

    >>111
    30分だったかな。>>109はゴールド限定だと見落としてのコメントでした(私が受けたのはブルー講習)

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 18:38:00 

    これで先月免許更新した
    めちゃくちゃ楽で良かった
    オンラインで動画見といて、警察署に行って視力検査、写真撮って、10分待ったら新しい免許証発行されて終わり。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 18:38:40 

    免許センターは遠くて。警察署に行くけど、田舎なもんで、講習受けられる日が○日って、指定でそこしかない。余裕もって行っても。

    視力検査や住所の変更とかは警察署その場でちゃちゃっとやってもらったよ。その時に、証明写真も持参して提出。

    私の場合、妊婦+指定された唯一の日が上の子の2歳の誕生日っていうタイミングで。困ったなぁと思ってたら、オンラインの提案されて、オンライン受けたよ。すごく助かった。オンラインは、24時間いつでも受けられるから子供が寝てる夜中でも、朝早くでも大丈夫。オンライン受講したら、警察署に連絡だけいれて。後日、警察署に免許証取りに行くだけ。

    結局2回は警察署行かなきゃ行けなくて手間かもしれないけど、指定されてる日に講習行けない人にとっては助かる!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 18:38:44 

    >>46
    オンラインで更新したよ。
    一回は出向かなきゃ行けないけれど、オンラインを受けた人のみの受付時間がもうけられていて、視力検査も写真撮影も待ち時間無し。
    混む都道府県の人にはありがたい制度だった。
    更新センターに着いてから15分後には新しい免許証を手にしたよ。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:13 

    オンラインのみになったわけじゃないんだし、選択肢が増えたのはいいことだと思うけどね
    そのうちゴールド以外も対象になりそうだし

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:15 

    >>36
    そうそう。
    それにパニック障害、広場恐怖症持ちの人も助かる

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:19 

    >>59
    運転技能検査が必要なのは普通免許のみだから
    一部返納して原付、二輪等に切り替えればOK

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:26 

    >>73
    うちも出来ない。
    と言うか、ゴールドでも更新された交通ルールとかの説明あるよね?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 18:40:09 

    >>56
    コロナ始まってからはコロナ前みたいな馬鹿みたいに時間かからず予約制度になってるよ。違反で講習受けなければ一時間もあれば終わる。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 18:40:59 

    >>25
    私はこれが避けられるなら、一番のメリットだと思うw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 18:41:13 

    >>130
    そういう情報まとめた冊子を渡されたよ
    だから大丈夫!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 18:43:00 

    京都だけど、この前更新した
    朝起きて、あ、ビデオ見ようとすっぴんで髪ぐちゃぐちゃで見たら
    3回も本人確認撮影されてまじか...ってなった
    更新の日は女性職員が画像確認したよ
    途中の質問1回間違えたけど、大丈夫だった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 18:43:09 

    この間やっとゴールドになった!
    どっちみち警察署に行くなら
    講習くらい聞くけどな~

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 18:43:24 

    >>17
    高齢者は認知症のテストとか
    技能があるからオンラインは無理じゃない?
    オンラインでもできるの?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 18:44:09 

    オンラインでやったけど本当に楽だった
    是非正式採用してほしい

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 18:44:13 

    >>25
    それは職員さんが口頭で勧誘してきた
    「ぜひお願いします」って言われたけど
    すみません、今回は...って断ったよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 18:44:22 

    >>25
    最近更新したんだけど、私が行った免許センターだと案内冊子すら渡されなくて意外だった
    5年前の時点で冊子渡して入りたい人はどうぞって案内程度のものだったけど

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 18:44:39 

    >>120
    雪国だと夏産まれいいなーって周りに言われるー
    雪の中行くの大変だから

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:50 

    オンライン可能になったら免許場の食堂の売上下がるね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:15 

    >>106
    ゴールドなのに警察署で更新できず免許センターのみでの更新しかできないってどこに住んでるのか逆に気になる

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:19 

    >>86
    また派遣と天下りが儲かるんじゃ?

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 18:48:39 

    >>88
    今はスマホでオンライン授業やオンライン面接とか当たり前なのに、まだこんな事言ってる人いるんだ。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:33 

    >>36
    子連れ、大変だよねー。
    どうしても預けれなくて連れて行ったけど泣かせないように後ろで立ちっぱなしだったわ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:51 

    >>1
    なんでもかんでもオンラインって。
    情報流出とかは気にならんの?
    ハッキングされたら終了やで。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:00 

    >>18
    お金を払ったら教習所で訓練できるよ
    ペーパードライバー講習

    ベーシック(1~2日で実技5時間、座学2時間):53,900円
    アドバンス(2~3日で実技10時間、座学2時間):92,400円
    短時間(1時間毎):(実技のみで1時間毎に料金発生):9,900円
    というプランに分かれており、ベーシックとアドバンスの場合は1時間あたりの単価が7,700円とお得になってますので、ある程度じっくり腰を据えて講習を受けたい方はおすすめです。

    警察からしたらゴールドだろうが違反すれば罰金を取るのだから技術確認という無駄なことはしない。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:14 

    >>141
    数年に一度行くのを楽しみにしているよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:16 

    >>126
    3年に一回とか5年に一回の更新の為に個人情報だだ漏れのマイナカードなど作らんわ

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 18:52:29 

    >>46
    結局マイナンバーって中途半端なんだよなぁ。。。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 18:53:00 

    >>36
    5年前免許更新時、小さい子供が1時間の講習にギャン泣きされました…。
    やっぱり小さい子供には講習無理だよなぁ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 18:54:11 

    >>3
    講習も職員よって適当だし、来ている人も話しあまり聞いてないわ。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 18:55:33 

    私あの講習ビデオの最中、あの薄暗い環境でいつも猛烈な睡魔に襲われて寝そうになるから
    自宅で明るい部屋で見られるのは非常にありがたい!

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:06 

    ゴールドだけど、マイナンバーカードって出た時点で読む気失せたわい。

    +3

    -8

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:47 

    >>46
    小さいお子さんが居て預けにくい人は講習だけでもオンラインで出来るならありがたいよね

    連れて行っても、泣いて退室すると受け直しになるし

    +26

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 19:00:15 

    >>13
    視力検査は現地でやったよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 19:01:07 

    文句言ったり、マイナンバー嫌な人は、従来のやり方でやればいいと思うよ。選択肢が増えただけで、オンラインが強制ではない。オンラインが良いと思って受講する人もいるし、今まで通り警察署や免許センター行きたい人はそうしたらいいと思う。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 19:02:25 

    近場の警察署での更新がどこも無くなってしまった。
    免許センターは中心部の市の南の1番端っこに出来て、移転したと思ったら今度は東の1番隅っこに移動した。
    むちゃくちゃ遠い。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 19:03:03 

    >>28
    オンライン講習にしたけど、あの協会のところは省略されてないよ!

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 19:05:39 

    >>42
    オンライン講習を受けた人と普通の人は受付時間が別だから、すごい空いてたよ!
    窓口毎に待ち構えられてるから汗ふく時間もないw

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 19:07:37 

    >>155
    うちの市の警察署、泣いても退室になりませんでした。😑

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 19:10:42 

    >>159
    オンラインの場合はどうやって募金を徴収するの?

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 19:10:48 

    オンラインで受講しました‼︎
    1歳の子どもがいるから夜に動画見て翌日最寄りの警察署行って視力検査受けて免許証は郵送してもらいました。
    私はすごく便利だと思いましたよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 19:14:39 

    >>86
    講習受けるのにタイミング悪ければ、数十分待たないといけないよね?
    オンライン講習を受けたらそれがないんだよ。
    しかも普通の更新の人とオンライン講習を受けてきた人で受付から別だから、待ち時間ほぼなし!
    オンライン講習なら、お菓子食べながらでも、寝転んで見てもいい。

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 19:15:41 

    >>162
    オンライン化されてるのは講習だけだよ。
    その他は今までと同じでした。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 19:26:09 

    オンライン講習でも
    結局は免許を受け取りにいかないとダメなんだったら
    免許試験場で30分の講習を受けても大して時間かからないじゃん

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 19:26:49 

    >>164
    講習って今はネット予約できるじゃんw

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 19:30:25 

    >>33
    講義だけスマホとかで出来て他は免許センターでやるから結局行くよ。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 19:31:22 

    >>3
    この間何も知らずに免許の更新しに行ったら「今からお昼休憩中なのでお待ち下さい」って言われて、警察官たちがお昼ご飯食べてるのを1時間くらいボーッと見ながら待ってたw

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 19:32:43 

    >>128
    待て、そもそも運転していい人の話かそれ。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 19:34:42 

    埼玉県はいち早く導入してもらいたい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 19:35:22 

    >>151
    私が行くところは託児があったけど、どこでもあるわけじゃないんだね

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 19:43:21 

    >>21
    都道府県によって違うと思うけど、今まで住んでたところはゴールドは最寄りの警察署とかで免許ができる間に待合室でループで流れるビデオを見ながら待って、出来上がった人は呼ばれて受け取って帰るから気楽だったけど、北海道に引っ越したらゴールドでも座席指定で講習をしっかり受けさせられるよ。だから動画で済むからありがたい。

    今年初めてオンラインで受講したけど、免許センターに行ったら動画をちゃんと見てなかったのがバレた人が再受講って言われてた。トイレで席離れてる時に撮影があったと言い訳してた。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 19:45:48 

    >>172
    託児所いいですね⁉︎
    県内でも大きな市なんで、子育て世代も増えたし託児所作ればなぁと😓

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 19:48:57 

    >>142
    広島市です

    警察署等の更新受付 - 免許・交通 > 自動車運転免許 | 広島県警察
    警察署等の更新受付 - 免許・交通 > 自動車運転免許 | 広島県警察www.pref.hiroshima.lg.jp

    警察署等の更新受付 - 免許・交通 > 自動車運転免許 | 広島県警察ページの先頭です。メニューを飛ばして本文へ検索メニューサイトマップ検索サイト内検索自動運転死亡事故全国交通安全運動特殊詐欺Foreign Language閲覧補助音声読み上げ読み上げ開始文字の大きさ標準...

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 19:51:43 

    >>111
    ゴールド講習なしじゃない?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 19:52:45 

    >>20
    だいたいコンビニで住民票も取れないのどうにかしてくれ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 19:52:51 

    >>173
    え?なんかオンラインのがめんどくさい感じ?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 19:56:28 

    >>142
    愛知県豊川市

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 20:00:40 

    >>175
    ん?
    ※講習の区分が優良運転者講習の方と高齢者講習等受講済みの方は、上記の更新受付できない警察署以外の警察署でも更新手続きができます。
    って書いてあるよ

    更新手続き案内 - 免許・交通 > 自動車運転免許 | 広島県警察
    更新手続き案内 - 免許・交通 > 自動車運転免許 | 広島県警察www.pref.hiroshima.lg.jp

    更新手続き案内 - 免許・交通 > 自動車運転免許 | 広島県警察ページの先頭です。メニューを飛ばして本文へ検索メニューサイトマップ検索サイト内検索自動運転死亡事故全国交通安全運動特殊詐欺Foreign Language閲覧補助音声読み上げ読み上げ開始文字の大きさ標準拡大...

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 20:08:40 

    >>27
    よこだけど警察署もやっとるとこ少なくない?
    今は運転してるけどペーパーのときは警察署だと公共交通機関で行けなくて平針まで行ってたわ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 20:09:47 

    マイナンバーの更新もそうしてほしい。
    わざわざ区役所行かないといけないらしくお知らせ来た…

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 20:10:41 

    オンラインの方が面倒と思われたら意味無いよね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 20:11:26 

    >>171
    京都も。どえらい場所にあるから車がない人は小旅行並みの遠さ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 20:17:44 

    >>36
    それー!
    子供小さかったとき、親が入院中で預けれるとこなくて困ったよ。

    連れてきて大丈夫って言われたけど、当時YouTubeとかない時代だったし、絵本じゃ限界があるし、音の出るオモチャは使えないし、今までで1番気を使ったよ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 20:29:52 

    >>170
    私、広場恐怖症だけど普通に仕事してるし運転も毎日してるけど。
    講習会や食事会みたいのがダメ。逃げ出せないっていきなり気持ち悪くなっちゃう

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 20:35:50 

    >>161
    周りへの配慮というか気を遣って退室する人もいるから

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 20:38:12 

    関係ないけど、更新のお知らせのはがき親に勝手に開けられてたw剥がしたかったのに酷いよね!!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 20:50:23 

    >>6
    どうしてマイナカード要るのか分からない

    +16

    -7

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 21:07:40 

    >>23
    それはたまたまで関係ないでしょ。
    それより地下鉄の駅からバスなのがダルい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 21:07:44 

    >>6
    あれ、要らない問屋かますみたいで嫌だわ

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 21:15:19 

    >>190
    愛知はまじで運転荒すぎ。歩行者ガン無視。そりゃ事故も減らないわけだわ。県民性かな?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 21:26:54 

    来年4月に更新予定w
    やってみたかった。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 21:33:23 

    パニック障害だから講習受けるのめちゃくちゃしんどい
    早くオンラインで出来るようになってほしい
    田舎だから全国で1番遅そうだけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 21:47:47 

    >>46
    ですよねー…

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 22:09:38 

    免許センターまで車で10分だから行った方が早いわ
    8時半から受付して諸々の手続きを終え、優良講習30分受けてセンター出たのが9時50分くらいでした

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 22:16:59 

    耳の聞こえもよくない、判断力もないお年寄りにもバンバン更新してるよ田舎は

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 22:35:08 

    普通に全都道府県でマイナンバーなしでやってほしい。

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 22:47:09 

    夫が4月に更新で、はがきが来たときは、オンラインやん!!ラッキー!とか言ってたけど、いざとなると、日頃パソコンを使わないからめんどくさいと言って、結局更新センターに行ってた。
    リモートやらパソコンを常に使ったり慣れてる人にはやりやすいんだろうけど。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 22:55:39 

    >>1
    元受刑者、反社、ヤ○ザ、弁護士、裁判官、政治家、東大生、中卒、ニートあんなに色んな人が集まる教室なかなかないよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 23:14:44 

    >>50
    可愛い!笑っちゃった

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 23:41:18 

    持病で人の集まるところに行くのが苦痛で仕方ない私にはすごくありがたい!!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 23:42:15 

    >>1
    講習動画では、受講者がきちんと視聴していることを確認するため、チャプターごとに確認問題が出題されるほか、受講者の撮影が合計3回おこなわれます。

    これが嫌だな。ずっとゴールドだけど、事故を起こすと皆不幸になるよ気をつけてって内容の映像観て終わるよね。私は確認問題とか撮影とかの方が負担に感じる。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/18(火) 00:12:27 

    >>203
    前回のゴールの更新の時に観たビデオが、奥さんが危険運転をしてるドライバーに轢かれて亡くなり、幼い我が子を旦那さん1人で育てて、会社に娘連れて行ったり被害者なのにどんどん不幸になり、最後は家庭崩壊する話で、観た後気分が下がったわ

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/18(火) 00:45:48 

    >>99
    ほんとだよ😮‍💨ちょうど更新ハガキきたけんトピタイ見てえー!まじ!?と開いたら福岡やってなかった🥲

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/18(火) 02:16:37 

    >>165
    ん?じゃあ協会のところが省略されていないって、どういう意味だったの?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/18(火) 02:17:15 

    これやったよ〜。
    講習のみ自宅って感じだよね。
    で、警察署に行って視力検査と、撮影した写真持っていった。 
    めっちゃ楽だったよ。
    特に育児されてる方なんかは良いと思う。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/18(火) 02:35:06 

    >>28
    ハガキに書いてない分のお金持って来てないです、と毎度って断ってる。天下りにやる金はない。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/18(火) 04:56:56 

    >>13
    やっぱり、それがネックだよね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/18(火) 06:44:37 

    マイナンバーカードでこれからどんどん便利になっていく

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/18(火) 06:46:26 

    視力検査どうするんだろう?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/18(火) 08:59:51 

    >>176
    ビデオは見るんじゃない?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/18(火) 09:12:29 

    >>180
    ホントだ…今まで何してたんだろうorz
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/18(火) 09:13:49 

    >>180
    ごめん再レス

    最寄りの警察署でできないなら免許センターの方が近い

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/18(火) 09:39:47 

    >>156
    結局免許センターに行かなきゃいけないんだったら講習も現地でいいや
    30分ぼーっと映像見てる方がイチイチ質問に答えたりするより楽そう

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/18(火) 09:55:21 

    >>1
    試験的な時に、ちょうどやりました。
    すごくスムーズでしたよ。家で動画何かやりながら動画見て講習終了。
    あとは警察署で、写真、視力検査しておしまい。講習時間まで待つとかもないので。
    他の人は講習時間まで待機してました。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/18(火) 10:03:13 

    結局一回は免許センターに行かなきゃいけないじゃんと言ってる人いるけど、ゴールドだと30分だけど講習時間めがけてみんな行くからすごい混むんだよ
    大都市での免許更新なんて凄まじいよ
    オンラインで講習なしだと五月雨式で混雑分散されるし、確認問題で間違ったところがあったら説明を再度再生して何が間違いだったのか確認できるし、良いこと多いと思うんだけどな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/18(火) 10:11:38 

    これってただログインしてるだけで聴かずに他のことしてても良いの?

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/18(火) 10:24:33 

    >>21
    これやったけど受け取りまで30分もかからなかったから私は便利だなって思ったよ
    人が集中する時間避けられるから検査とか写真撮影とかで待たなくて良かったから
    ついでに用事組み込んでも幼稚園のお迎えにも間に合ったし、小さいお子さんいらっしゃる方には預けたりとか連れていって人目を気にしつつ講習受けるとかしなくていいから助かると思う

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 11:55:49 

    >>80
    横だけどIT後進国だからこそ怖いなって思う。
    絶対流出しないと信頼できたら使おうと思う人が増えるのでは。
    マイナンバーカードが必要ならなおさら様子見たい。
    まあうちの県ではまだ実施してないみたいだけど。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/18(火) 12:09:54 

    ゴールド免許の特典だね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/18(火) 12:56:51 

    でもマイナンバー写真送るのにICリーダーがいるの?
    携帯のカメラじゃダメなのかな?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/18(火) 13:30:37 

    >>10
    悪いクチコミで有名なインドカレー屋が近所にあったね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/18(火) 13:41:30 

    >>1
    パスポートの更新も家で出来たし、マイナンバーカード
    すごく便利だなって思うよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/18(火) 17:28:27 

    >>119
    わたしも京都でやった!ディズニーランドのファストパスみたいな気分だったよね!!笑 すっごく楽だった(o^^o)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/18(火) 18:18:49 

    >>1
    私去年の12月にこれで更新したよ。楽ちん。でも免許はとりにいくから講習の時間ういただけだよ。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/18(火) 19:14:52 

    >>206
    頭大丈夫?

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/19(水) 05:51:42 

    >>226
    マイナンバーカードってどうやってやりましたか?
    携帯のカメラで出来ますか?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/19(水) 13:49:39 

    >>46
    外国に住んでた頃運転免許更新のために帰国しなきゃならなかったから国外在住の人に超朗報かと思ったけどそういう訳じゃないのね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/19(水) 17:18:22 

    >>227
    いやいや、理由を言ってよ。
    日本語大丈夫?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。