ガールズちゃんねる

大学での友達の作り方

135コメント2023/07/12(水) 21:44

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:17 

    大学1年生ですが友達作りで悩んでいます。
    1年生の間は教養科目ばかりで広く浅い交友関係になってしまいます。
    自分から話しかけているので話せる友達は多いのですがその場しのぎのような感じで、休みの日に遊んだり旅行に行けたりするような深い関係の友達がなかなかできません。
    周りの子はほとんど実家暮らしですが、私は一人暮らしなのでより孤独を感じて時々辛くなります。
    バイトもしているのですが仕事仲間という感じで友達はできそうにないです。
    大学で深い関係の友達を作るためにはどうしたらいいのでしょうか?
    大学での友達の作り方

    +48

    -9

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:22 

    語学のクラスで試験前とかに対策しようって仲良くなったよ
    クラスある学校だったらそこからじゃない?

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:25 

    サークルかゼミじゃない?
    普通の授業ではなかなか友達出来ないと思うけど。

    +169

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:39 

    それより彼氏作る方が優先だよ

    +6

    -29

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:42 

    不 要

    +3

    -23

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 23:54:08 

    サークルに入る

    +79

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 23:54:28 

    まだ入学して数ヶ月じゃん。話せる子がいるなら充分じゃない?旅行とか行けるほど仲良くなれるのはまだこれからじゃない?

    +95

    -3

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 23:54:44 

    大学生の多そうな居酒屋とかでバイトすると仲良くなれる

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:05 

    >>1
    サークル入ってないの?

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:05 

    全く同じだ〜
    入学から3ヶ月経つのに、友達と呼べる友達がまだ1人もいない😢
    自分から話しかけても、その場だけで終わっちゃう

    +70

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:17 

    わかる!!
    入学前からTwitterで繋がってる子が多くて、グループ出来てて辛かった

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:55 

    >>1
    話せる友達ができたら、今度休みの日に遊ぼうよ!とかならない?
    もしかしたら相手も同じように思ってるかもよ

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:26 

    >>1
    私は大学どころかどこも進学してないから大学での友達作りを経験してないけど、私の兄弟や私の友達は授業で一緒になった人とかサークルとかゼミで友達作ってたよ!

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:30 

    まだ一年生でしょ?

    そんなんで悩むの、10年早いよ。

    +2

    -13

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:48 

    >>1
    このイラストって学校を無事に卒業して無事に就職が決まってその後ニートになってるということ?

    +0

    -7

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:01 

    >>11
    そういうのって大学入学後もグルチャ動いているの?

    それと、それで仲良くなった子ともつるんでるの?

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:38 

    大学でも友達作りで悩むのか
    就職したら人間関係で悩んだりするしな
    70代の母のパート先ですらおばあちゃん達の中でイジメがあったりするし
    ほんと嫌な世の中だね

    +64

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:46 

    サークルに入る
    焦らない

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:50 

    自分と境遇が似ている…私はそのまま友達できず孤独にいました。社会人なって、周りが20代のいない環境でもっと孤独になり、今のうちから孤独になれておくといいかも…です。

    大学で親友になれるほどの人がいなければ、推し活で自分から話しかけるのはどうでしょう?
    ずっと大学に求めつづけてても病むだけです。

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:07 

    大学生らしく知的でウィットに富んだ会話をすると「あの人と話すの面白い」と一緒にいたがってくれるようになるよ。その中でも特に気の合う人を家に呼んだりしていい時間を過ごせば親しくなれると思う。ただし溜まり場にされたり終電を逃がした時の宿替わりにされたりしないようによく人柄を見極めて。きっぱりと断ることも必要。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:51 

    今、その浅い関係を築いている子の中に、この子とは波長が合うな、もっと仲良くなりたいなって思う子はいますか?
    いたら、休日のお出掛けに誘ってみたり、もっと手軽なところだと昼休みに学食でご飯を食べるのを誘ってみたりして、ちょっとずつ仲を深めていくのがいいかなと思います。
    一人暮らしだと孤独ですよね。私もそうだったのですごく気持ちが分かります。

    +33

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 23:59:11 

    まだ遅くないし気が合いそうな子には遊びに誘ってみればいいよ
    相手も嬉しいと思う
    でも、こんなこと言うのなんだけど大学での友達作る必要なかったなって今では思う
    好きなことに打ち込んでる時に自然と仲良くなった子との方が付き合い長いから

    +5

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 23:59:13 

    サークルには入ってないの?

    私はダンスサークルだったから昼休みや空きコマに結構練習してて、それでサークルの子と仲良くなったよ。

    でもいつも教室にいないから、学部の友だちはあなたと同じで浅い付き合いだったな、、
    あの感じを思い出すと、、どうすれば仲良くなれるか私も分かんないや。笑

    気が合えば頑張らなくても自然と一緒にいる時間長くなると思うんだけどなー
    適当にいろんな子に声かけてお昼一緒に食べたりしてみたら?
    大学ならずっと同じ時間割じゃないし、固定メンバーで完全に固まってるってこともないんじゃない?

    それか学年が上がるにつれて、もっと取る授業がバラけてくるからその時期を待つか。
    あまり気負わず頑張れ!!

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 23:59:16 

    朝までマリオカートでもやったらええねん

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 23:59:51 

    知り合いがいないから話しかけまくったら、広く浅い交遊関係になったな。
    卒業しても会うのは数人程度。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/12(水) 00:01:50 

    うちの子も同い年だ
    興味のあったサークル参加や学校主催のアルバイトとかで友達出来たって言ってたよ
    子供も一人暮らししてる同じアパートにいる子と仲が良くなってる
    慣れない環境で大変だけど、無理しないで大学生活楽しんで!

    +14

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/12(水) 00:02:33 

    >>1
    ○サーに入る

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/12(水) 00:04:10 

    夏休みに入ると、9月後半まで大学に行かなくなるよね
    興味あるサークルに見学でも良いから参加して、
    知り合い増やすところから始めてみたら?

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/12(水) 00:04:30 

    >>9
    大人になっても付き合いがあるのはサークルの人しかいない

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/12(水) 00:05:05 

    そんなあなたにテニスサークル

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/12(水) 00:08:45 

    >>3
    >>6
    >>9
    何のサークルに入りましたか?
    ナンパや飲み目的のサークルが怖くて二の足を踏んでいます…

    +23

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/12(水) 00:08:55 

    >>7
    この数が月でわりと固まるし深まる。正直今浅い知り合い程度はずっとそのままな気がする。この夏までって結構大切

    +31

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/12(水) 00:10:07 

    高校も大学も席が近い子(苗字順)で仲良くなった。
    学校どこだったーみたいな軽い内容、その友達が別の学科の友達連れてきてとか、部活、サークル何か入るのからまたそこから広がった。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/12(水) 00:11:07 

    >>1
    大学ボッチは自分だけと思うかもしれないけど、結構多くの人が味わうから心配しない方がいい
    今の時期に仲良くなってないと進級するごと講義被らなくなるから無理
    理系で研究室に入るような感じだと違うかもだけど

    +23

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/12(水) 00:13:02 

    >>31
    こじんまりした文化系のサークルいいよ!活動やメンバーの雰囲気が自分に合いそうなところ探してみては
    (私は音楽サークルでした)
    ガイダンス期間は終わってるかもしれないけど、途中で入ってくる子もいました
    同期の女子が五人以下だったのでグループに分かれることもなく卒業後も付き合い続いてます

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2023/07/12(水) 00:14:10 

    >>31
    とりあえず入ってみて合わないと思ったら辞めればいいよ!SNSやってるサークルも多いと思うからそういうところから雰囲気見たらどうかな!
    (かくいう私は友達ほぼいない大学2年ですが、私の失敗からのアドバイスです💦)

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/12(水) 00:14:17 

    >>31
    インカレはそれ目的の所が多いのでやめておいた方が良い。
    後、1年生はまだ未成年なのにお酒を飲ませようとする所も駄目。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:02 

    >>32
    前期までが勝負だよね
    あとは授業外の活動の方が仲深まりやすいから、毎回授業いっしょに受けるのに1回も遊んだことない友達とかいるよ〜
    まぁ休日遊ぶ友達いなくても困りはしないのが大学だけど

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:27 

    >>31
    軽音楽サークルです。
    アラフォーだけどサマソニとフジロックにはサークルメンバーで集まってます。子連れもいますw

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:41 

    >>31
    よこですが子供はとあるスポーツサークルに入りましたよ
    初心者はゆるく、ガチ勢は本気で、ってかんじで楽しんでるみたいだよ
    会費とかもあるし、まずは色んなところに見学から始めてみては?合わなければいつでも辞めれるんだし
    ちなみに学部の違う友達もめっちゃ増えた様子です

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/12(水) 00:18:46 

    だいたい頭のおかしい感じになる

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/12(水) 00:18:54 

    映画の火川神社にいるおじいちゃんあれ誰・・??

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/12(水) 00:21:03 

    >>31
    私は二年次から留学生の日本語学習とかを支援するサークルに入ったよ
    二年次からは受け入れてないサークルも多かったけれど、真面目系サークルやボランティアなんかは二年次からでも受け入れてるところ多くて、あんまり飲みとかなかったからそういうちょっと地味なサークル探してみるのもいいかもね

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/12(水) 00:22:10 

    先生がプロジェクトの管理してる研究会とかもあるはず。研究のプレゼンで海外いける研究会とかあったからそこに入って友達も作ったよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/12(水) 00:22:23 

    >>11
    解る
    私の時代はミクシーだったけれど

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 00:22:32 

    >>1
    他のコメでもあるけど自分もサークルの友達とは未だに付き合いあるよ
    大学のクラスってあって無いようなものだと思ってる
    卒業アルバム見てもクラスの9割は話したことないわw
    だから趣味系サークルに入るのが一番手っ取り早いし、なんなら一生物の友達できるよ
    だから動くなら今でしょって感じ
    マジで


    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/12(水) 00:22:57 

    学園祭の実行委員
    大変だったけど他大学との交流もあって
    楽しかったし友達もできたよ
    あとはサークルかバイト

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/12(水) 00:23:43 

    授業で話す子にお昼一緒に食べていい?って聞く→毎日お昼一緒する→まだ親しい友達いない子が私も一緒していい?って声かけてくる…
    って感じで友達を増やしていったかな
    お昼仲間が固定化してグループ化したらみんなで遊ぼうってなった
    周りもだいたいこんな感じでグループになってたと思う
    今はSNSあるからこんな簡単にはいかないのかな?

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/12(水) 00:24:16 

    うち特種で1年からゼミがあって、ゼミ単位で先輩の歓迎会とかイベントが用意されてたから、友達つくりやすかった
    今思うと学校側が配慮してそういうふうになってた気がする

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/12(水) 00:24:25 

    >>39
    なんで子連れwなん?
    そういう性格悪そうなとこが友だちできない原因かと

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2023/07/12(水) 00:25:59 

    上に出てるけど、実行委員系良いかも!
    大学が主催してるイベントの実行委員会入ったけど、色々深く話せて友達超えて仲間みたいな友達が出来たよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/12(水) 00:26:40 

    >>11
    それ、辛いよね、、

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/12(水) 00:31:29 

    >>1
    実家か一人暮らしかって、案外後から効いてくるよね。部活がサークル入って、なんとか一人暮らしの人見つけて仲良くしてみたら?話があうかも。休みの日に夕飯一緒に食べるだけでもいいし。コロナ終わってきたから楽しんでね。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/12(水) 00:32:00 

    >>22
    大学では好きで選んだ専攻に打ち込むものじゃないの?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 00:32:23 

    サークル入ったら?
    私は学部の友達は1人もできなかった…。
    今からでも遅くないよ。
    私は1年生の時に入ってたサークルのノリが合わなくて1人も友達できなかった。
    けど、2年生から入ったサークルでは友達たくさんできたよ。
    卒業して5年以上経つけど、たまに会ったり、旅行したり仲良しだよー。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/12(水) 00:34:00 

    >>16
    横だけど、私のときは入学後は一切動いてなかった。
    結局入学前にやり取りしてたほとんどが、入学後関わりなくなった。
    サークルとかで友達できたり、そこから輪が広がる感じだったな〜

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/12(水) 00:34:10 

    友達作りたいんだね、わかるよ。
    皆さま指摘してるけど、サークルが一番友達作りやすいと思うよ。
    あとは一般じゃないマニアックな感じの授業で毎回見る人を狙うとか。

    主が求めてる答えじゃないだろうけど、私は大学で深い友達欲しくて足掻いてそこそこの友達というか知り合いはできたけど、結局続かなかった。
    当時はしょんぼりだったけど、今になってみれば当時のことはどうでもよかったと思えるから無理し過ぎないでね。
    バイトとかでも友達できるし、できるときはできるから大丈夫よ。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 00:35:25 

    >>11
    私は附属中高からだったので、もうそこで固まってしまった。今から考えると色んな地域から来た人がいたのに、もったいないことしてしまった。
    だけど、本当にある地方からきた学生同士がTwitterで繋がってたりして、履修登録前にすでに県人会の集まりをしていたのが衝撃でしたよ。入っていけない。

    +22

    -4

  • 59. 匿名 2023/07/12(水) 00:36:39 

    >>48
    でも逆にSNSで好きなモノや面白い発言してたら、波長合いそうな人が見つけて声かけてくれて今の時期からでも一発逆転できそうだけどね

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/12(水) 00:38:00 

    >>54
    私の場合就職のために選んだ専攻だったからなー
    特別熱中できる学問じゃなかった

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 00:41:42 

    >>3
    二外ならありえる
    私が選んだ言語は同じ学部の3学科合同だった

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/12(水) 00:42:18 

    >>45
    同じだ。でもああいうのって最初だけだよね。そのうちそれぞれサークルで輪を広げてる感じ。
    大学で友達作りたいならサークル入らないときっかけ無いと思う。ほとんどがサークル仲間で固まってたな。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 00:43:20 

    >>31
    横から失礼
    自分はボランティアサークルと音楽サークルに入ってた
    大学2年の子はお笑いサークルに入ってる
    私も子どももサークルでは学部を超えた友人ができてる
    主さんはどんなことに興味あるんだろう?
    友だち作りだけが目的で自分に合わないサークルに入っても楽しめない
    今はいろんなサークルがあるから興味あるところもきっと見つかると思うよ
    サークルは一つしか入れないわけじゃないので
    スケジュールの開く範囲でいくつか入るのもいいと思う
    他の人も書いてるように怪しいサークルには十分気をつけてね!

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/12(水) 00:44:05 

    一年生の今頃は授業前後や学食で話すくらいで浅い付き合いだった
    夏は地元帰ってバイトして、高校の友達と遊んでた
    グループできて旅行行ったりするようになったの冬くらいだったと思う
    サークルは入らなくて、話すようになった子のまた知り合いとかで、気の合うグループになったよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 00:48:44 

    >>35
    アドバイスありがとうございます!
    何でこれにマイナス付いてるのか分からない…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 00:49:28 

    >>36
    アドバイスありがとうございます!
    SNSは考え付きませんでした、見てみます!

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/12(水) 00:49:53 

    >>37
    ありがとうございます、そういうのが一番怖いです…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/12(水) 00:50:36 

    >>39
    レスありがとうございます!
    音楽系もたくさんありそうですね!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/12(水) 00:51:47 

    >>40
    ありがとうございます、スポーツも見てみます!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/12(水) 00:53:46 

    >>43
    ありがとうございます!
    留学していたのでサークルは語学とは離れたいですが、落ち着いたところって良さそうですね!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/12(水) 00:53:54 

    留学生サポート系のサークルは人が好きで親切な子が多かったよ
    誰でもウェルカム的な雰囲気な人が多いというか…
    私はそのサークルには入ってなかったけど、サークル主催の留学生歓迎会が誰でも参加可能で顔出ししたことあるんだけど
    こういうところに入れば友達すぐにできそうだなと思ったよ
    主さんが興味あれば…だけど
    主さん慣れない一人暮らししてバイトして心身ともに大変だろうけど頑張ってね!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/12(水) 00:56:31 

    >>63
    ありがとうございます!
    今まで部活のスポーツと英語漬けだったので、少し離れたい以外にまだ思うことや興味がありません…
    やっぱり自分の興味ある物が良いですよね。
    兼任やボランティアは考え付かなかったので、参考になります!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/12(水) 01:00:57 

    学部生が集まる場でたまたま隣の席が空いてた子と話したら気があってその子とその友達とも仲良くなれた。
    でも勉強したくて来てるから皆で同じ講義やゼミにしたりせず気ままにしてたけど、昼時1人の時は寂しいから穴場見つけて過ごしてたw

    卒業後みんな地方に戻っていったけど、季節の挨拶したり数年に一度会ったりしてる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/12(水) 01:13:20 

    >>1
    部活入るしかないと思う

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/12(水) 01:15:43 

    >>9
    本人です!
    おとなしい感じのサークルに2つ入ってるんですけど、人数が少ないのでそこまで友達は増えなさそうです...

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/12(水) 01:18:38 

    トピ主です。
    書き忘れてしまったのですがサークルにはもう入っています。でも落ち着いたこじんまりとしたサークルなのであまり友人は増えそうにないです...

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/12(水) 01:31:48 

    4年間ただの一人も友達できなかった私には何も助言できません(´;ω;`)

    今になって思うのは部活に入っておけばよかったと後悔してもしきれません(´;ω;`)ウゥゥ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/12(水) 01:36:21 

    >>11
    大学に限らず高校とかもそんな感じだよね今は。
    SNSで○○高校、大学、とかでタグ付けて入学までから繋がる。で、一緒に~みたいな。
    とりあえずでぼっちになりたくないとかで一緒にいられる人を探したいだけなんだとは思うけど、なかなか時代を感じる。
    普通にいきなり入学から固まってる人には話しかけづらいから善し悪しはあるだろうな。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/12(水) 01:45:20 

    むしろサークルとゼミ以外で友達作る方法しらないわ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/12(水) 01:46:12 

    私の場合は、まず同じ学科の子達と親しくなったよ。
    こじんまりしていて、20人弱しかいなかったせいもあるけど。
    そこでグループができて、一緒に同じサークルに入るって感じだった。

    あと、大学の近くでバイトすると、同じ大学の人と知り合えるよ。

    ぜひ親しい友達を作って、大学生活を充実させてね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 01:55:44 

    >>75
    わたしはお笑いと英語とで兼サーしてた。
    変なところに入るの怖いなあと思ったら、ぜひ大学のホームページを覗いてみて。学生生活やキャンパスライフの項目に大学公認の体育会やサークル一覧が記載されてると思う。私はそこ見て入るの決めたよ。
    大学の認可がおりてるサークルのみ記載されてて、有名な飲みサーや変なサークルはなかった。

    あと、ガッツリ友達たくさんほしい!と思ったらオープンキャンパスやるのアリかも。
    びっくりするくらいコミュ力高い友達がやってたけど楽しそうだったよ。


    つい先週末、母校に足を運んでたから懐かしくなってたところ。
    わたしも田舎から上京して友達ゼロから始まったからすごく気持ちわかる。
    6月から入ったサークルでできた友達も、今や一生物でちょこちょこ会ってるよ。当時は若干出遅れた感あったけど全く関係ない!
    どうか大学生活楽しめますように!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 01:55:50 

    >>1
    大学の授業だけだと
    意外と淡白な付き合いになる
    傾向かもですね。

    やはりサークル
    あとは同世代が多いバイト
    ですかね。

    あとは何か趣味の
    コミュニティに参加してみるとか。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 02:02:32 

    このトピに限らず、だけど
    真面目に親身にアドバイスしてくれてる人にマイナスつけてるのってなんなんだろうな

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 02:17:52 

    >>11
    最近の大学新入生は、春休みのうちにTwitterだかInstagramだかで繋がって、学食に集合するらしいね
    うちの子供は、入学式にそれで集まってたみたいだけど、最終的には授業や部活で一緒になった子達と仲良くなってたっぽい

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 03:05:12 

    >>31
    大学にも部活ありません?
    サークルの審美眼に不安があるなら部活の方が安心感はありますよ。
    想像では同棲のお友達メインになるかと思います。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 03:47:03 

    >>1
    皆も書いてるけど部活、サークルに入る。
    でも深い関係の友達って大抵の人は幼なじみか中高までに作るような気がする。

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 05:45:38 

    ある程度同じことを目指してる仲間だから行動パターンが似てるのか
    学校外でばったり会う子がいて、仲良くなりました。
    卒業してからも、時々ばったり会うし、先月は毎週のように遊んだ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 05:54:20 

    >>60
    横だけど、そこがリンクしてないとこが珍しいね。お金が貰えないと燃えないタイプとか。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 06:05:40 

    私は入学式の時に近くにいた子数人と仲良くなって、いつの間にか5人グループで卒業まで共に過ごしたよ
    同じサークルに入って同じバイトしたり...

    息子は入学式前にTwitterで探してた

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 06:16:06 

    >>1
    娘が大学一年生ですが同じ感じのこと話してます

    大学も楽しくなく感じちゃいますよね。元々知人で既に仲良さそうな子たちもいるみたいですが、その中にはなかなか入れないようで

    でもきっと時間が解決すると思います

    貴方にもいいお友達が早く出来ますように

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 06:21:25 

    大学での友達の作り方

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 06:29:58 

    >>20
    アラ還以上の年齢の方ですか?

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 06:39:39 

    >>85
    今の時期から入れてもらえる部活あるのかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 06:40:46 

    ヤンキーハムスターの質問コーナーで同じような質問にハムスターが解答してたよ。
    YouTubeでみられると思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 06:43:21 

    >>31
    私はインカレのテニスサークルだったけど、いいところだった。
    ほぼ初心者ではあったのでレベルは低いが経験者指導のもとちゃんと真面目にテニスしてたしw、練習後の飲み会もあったけど自由参加制で「課題あるから帰る〜」でも「明日一限あるから帰る〜」でもなんでもよかった。行きたい人で行く感じ。

    お酒を強要されることもなく、むしろ顔が赤くなってたりすれば先輩が積極的にお茶を飲ませてくれるっていう。

    家が近い先輩は積極的に後輩を家まで送り届けてくれたりとか。
    とってもいい思い出です!!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 06:44:31 

    >>76
    学生自治会に入って活動のお手伝いをしてはどうですか?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 07:02:09 

    >>4
    担当直入過ぎる書き方だからマイナスだけど別に悪いことではないよ。主さんは浅く広くコミュニティはある程度出来ている。一人暮らしの孤独が余計気を焦らせているようにも見える。
    モチベ上げるには異性とのおつきあいも全然アリだと思うよ。あとは男向けでも女向けでもファッションに磨きをかけると周りの反応も違ってくるし冒険出来るのも大学生活ならではだからね。
    危ないところまで行かずにギリギリのところでいろいろ経験しといたほうが将来人付き合いに悩まなくていいとおもう。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 07:18:14 

    >>1
    サークルや部活など勉強以外の時間を多く過ごす友達ができると自然と一生ものの友達になっていくと思う。
    アラフォーの今も子ども含めて毎年帰省したら必ずサークルの友達とは集まってるし個人的に旅行したりもするよ。
    クラスの友達でそんな人はいない、私の場合は。
    何か好きなこと、やりたいことはない?私の場合は音楽だったけど、スポーツでも何でも良いから勉強以外に懸命に打ち込めるもの、これから打ち込めそうなものがあればそのサークルに入ると良いよ!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 07:21:50 

    >>31
    私は軽音サークルに入ったけど、音楽命!ロック命!みたいなマニアックな人が結構いて、本当に音楽を愛してたから恋愛だなんだって全くしないわけではないけど、ヤリモクとかそういうのは一切なかったよ。
    サークルはとりあえず色々顔出してみて、チャラチャラしてそうなところはやめれば良いのでは?雰囲気とか、集まってるメンバーの顔ぶれとかでなんとなくわからない??

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 07:48:15 

    >>31
    遊びだけじゃなくて何かしっかり活動しているサークルがいいよ。
    私は違かったけど、ボランティアサークルに入ってた友達がいて、真面目で良い子が多そうな感じだった。
    自分の性格に合いそうなサークルを探してみては?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 07:49:40 

    >>14
    主さんはそんなに留年しないよ!

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 08:11:43 

    >>58
    附属中高で固まってたあなたたちも「入っていけない」と思われてたよ

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 08:14:14 

    >>27
    積サー?
    まずは阪大に受からないとw

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 08:16:58 

    >>1
    私はだけど、正直卒業しても会うまでの関係は
    サークルの友達。
    学部の人たちは授業やテストの時のみって感じで
    大学生活はそれなりに遊んだけど、
    卒業後は全然…

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 08:19:13 

    >>62
    そのサークル説明会に行くのもTwitterで知り合った人と誘い合って行く感じ
    Twitter→グルチャ→個別に話が合いそうな子にDM

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 08:19:37 

    >>85
    途中入部不可って事はないと思うけど…文化系はゆるそう。顧問とか担任とか誰かに相談して体験から行ってみたらどうかな。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 08:21:46 

    勉強するために親に高い学費と生活費もらってるんだから、勉強しよ

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 08:23:17 

    >>22
    私も今アラフォーだけど、学生時代の友達とは連絡も取らないし、会わないわ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 08:24:14 

    1年生の7月で話せる友達がいるなら十分だと思うな。
    学校の外で会うようになったの秋以降だった。
    学校の近くでお茶したり、そのまま買い物したり、で旅行したのは卒業旅行が初かも。みんなバイト忙しくしてたし。
    あと、在学中はおはよー!て挨拶するだけの子と、卒業式の日に連絡先交換してそこから仲良くなって飲みに行ったり旅行してる子いるから、出会いはいつでもやってくるのかも。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 08:24:33 

    >>39
    都会限定

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 08:27:43 

    >>4
    同じ学科内で彼氏を作ったら、別れたら気まずくなって大学に行くのが嫌になる

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 08:29:05 

    >>107
    あなたは義務教育ではない高校で勉強に専念して友達作りは二の次だったの?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 08:29:54 

    >>50
    認知の歪み具合がすごい

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 08:31:44 

    最初の一年なんて様子見でいい。
    どうせ一年もすれば、群れてたグループは分解されて、関わる人も変わってくるよ

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 08:31:54 

    >>108
    みんな地元に戻ったらバラバラになるし、結婚妊娠出産、仕事を続ける辞めるでライフステージが変わると価値観が合わなくなったりするよね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 08:40:58 

    >>107
    大卒じゃない人のこういうコメント要らないわ
    勉強するのは大前提じゃん

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 08:53:59 

    毎回隣の席の子に話しかけてたよ。お昼前の授業ならそのあとランチ一緒に食べたり。
    毎回違う子で数打ちゃ当たる方式。その場で話すだけで終わる場合もあるし、長く付き合える友達もできたり。 めげないで一期一会の出会いを楽しむ精神で動くと、どうにかなる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 09:13:31 

    >>6
    年に何回かメンバー募集をしているサークルがあるので、気になったサークルのSNSをマメにチェックしておくといいよ
    インカレの新歓は100人単位で参加あるけど、実際の活動になると結局めんどくさくなって来なくなる人多いからね
    その後入るとメンバーは固定されてて真面目な人しかいないから、友だちもできやすいと思うよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 09:14:52 

    >>85
    同棲?
    同性じゃね?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 09:17:01 

    大学なら無理に作らなくても良くない?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 09:17:56 

    >>1
    趣味はない?
    私は大学で合う子がいなかったけど趣味で友達できたよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 09:28:35 

    苦楽(過去問調達)をともにしたら友情が芽生えるよ!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/12(水) 09:49:08 

    バイト先でも人脈は広がる!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:32 

    >>32
    私も同意だわ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 11:04:17 

    >>1
    サークル入れば深い友達もできるし一人暮らしならすぐ彼氏と同棲に突入しそうだから、逆に勉強したいなら薄い友達だけな方がいいかもよ
    ダブルスクールとかしたら?すぐ就活始まるよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 11:09:39 

    >>125
    しっかりしてる子は行きたい業界でバイト始めてるんだよね。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 12:48:24 

    >>32
    私は2年でゼミが始まってから友だちできた
    それまでは友だちと言えるほど仲良い子はいなかった
    そのときの友だちとは今も付き合いがある
    少人数のゼミがあるような学科なら
    2年次以降もチャンスがあると思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 12:50:53 

    >>96
    その手の活動ってバックに政党が付いてることもあるから注意が必要かも

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 13:33:54 

    >>108
    私はそうは思わないわ。なんだかんだで人脈が繋がって人生に良い事をもたらしている。ガチの友達作りなら大学生時代が最後だと思う。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 13:53:48 

    >>31
    娘は軽音部(高校時代から軽音部だったので)

    軽音部は、ライブ開催の際には他大の軽音部と合同開催する事が多いので、日頃から他大軽音部との交流があって、同大内でのグループだけでなく、他大の子達と組んで演奏する事もあって、練習やライブ(自分がステージに立たないライブを見に行くのも含め)で休日に集まる事も多く、そこから仲良くなった友達が結構いるみたいよ

    娘が社会人になってからも、付き合いのある大学時代の友達は、部活繋がりの子達らしい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 14:46:57 

    >>31
    10年前の話だけど、華道部に入ってたよ。週に一回外部の先生が来て教えてくれて、学祭の時はみんなでテーマ決めてお花をいけて楽しかったよ。就活のエントリーシートの趣味特技に華道と書けるし。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 15:43:00 

    急遽休講になって暇になった時にお茶して時間潰して一気に仲良くなった

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 15:44:09 

    >>3
    だよね
    ゼミは3年からのところがあるしやっぱサークルかな
    なんだかんだ誰かと仲良くなる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 17:12:40 

    >>111
    それは間違いない。 でも若いうちにそういう気まずい体験も必要だよね笑 私はサークルとゼミでは彼氏を作らないと決めてたから人間関係はスムーズだった。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 21:44:35 

    >>1
    とにかく自分の世界は100%自分が創り出したんだって認識するだけで、変わる人はどんどん変わります!【桑田さん①】【潜在意識ゆっくり解説】 - YouTube
    とにかく自分の世界は100%自分が創り出したんだって認識するだけで、変わる人はどんどん変わります!【桑田さん①】【潜在意識ゆっくり解説】 - YouTubewww.youtube.com

    当チャンネルは潜在意識や引き寄せの法則に関する2chスレを主に投稿していきます。楽しんでいただけたら幸いです。チャンネル登録お願いします!https://www.youtube.com/channel/UCWsJdxm5vcpkcdcNVp5VD-g?sub_confirmation=1#潜在意識 #願望実現 #...">


    今の現実が苦しい人はこのからくりがわかると楽になるとおもいます。宇宙の引き寄せの法則。見えてる世界は過去のもの?akiko from india - YouTube
    今の現実が苦しい人はこのからくりがわかると楽になるとおもいます。宇宙の引き寄せの法則。見えてる世界は過去のもの?akiko from india - YouTubewww.youtube.com

    ★宇宙系チャネリングやライトワーカー講座やってます。ブログ:https://ameblo.jp/earth-healing-akiko★LINE登録でスピリチュアル情報をお届けしています。https://line.me/R/ti/p/%40izl7457y★facebookr気軽に友達申請おねがいします(申請は一...">


    友達はいなくてもいい?宇宙人からみた友達ってどんなつながり?〜ゲスト:karmaさん - YouTube
    友達はいなくてもいい?宇宙人からみた友達ってどんなつながり?〜ゲスト:karmaさん - YouTubewww.youtube.com

    【スターシードサロンでKarmaさんの講座開催予定!アナタもサロンに参加しませんか❗❓】↓↓ スターシードオンラインサロン。⇒ https://lin.ee/ebx8zFE※興味ある方は↑からLINE登録をしてください。(LINE検索ID @573nwoxp)==========================...">&l...


    ★目覚めの途中!「孤独」は進化の証拠!#スピリチュアル #スターシード #アセンション #宇宙の法則 #目覚め #次元上昇 #夏至 - YouTube
    ★目覚めの途中!「孤独」は進化の証拠!#スピリチュアル #スターシード #アセンション #宇宙の法則 #目覚め #次元上昇 #夏至 - YouTubewww.youtube.com

    オープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?sub_confirmation=1ブログ→https://tomokohaku-spi.com/公式LINE→https://lin.ee/piZu...">


    友達って必要ですか?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    友達って必要ですか?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    『言語化の魔力』無料版 https://kabasawa8.com/fx/pFiYAU最初の41ページが無料で読める!  【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレ...">

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード