ガールズちゃんねる

食べ物の好き嫌いが多い人との食事

145コメント2023/07/14(金) 18:42

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 23:35:46 

    定期的に飲み会で集まる4人のうちの1人がめちゃくちゃ食べ物の好き嫌いがあります。
    私がいつも幹事で「どこのお店でもいいよー。私の好き嫌いは気にしないでー」って言ってはくれますが、飲み放題付きコースで私達3人こそどんなお店でもいいのですが、その1人の好き嫌いの多さで途端にお店選びが難しくなります。
    みなさんだったら食べ物の好き嫌いが多い人との食事はどうされていますか?

    +47

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 23:36:01 

    バイキング形式

    +128

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 23:36:27 

    とりあえず絶対に食べられない物だけ聞いといて、あとはその場でって感じ

    +71

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 23:36:32 

    その程度で苦労するのは努力不足で自己責任です
    愚痴愚痴文句を言わずに自分が悪いと思って前を向いて努力して生きていきましょう

    +2

    -51

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:06 

    気にしないでと言ってから出るなら、気にしなくてよくない?

    +173

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:19 

    >>1
    面倒だからその子に店を選んでもらいたいね

    +185

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:46 

    >>1
    気にしないでと言われたので気にせず選ぶ
    魚嫌いなのにさかなオンリーとかは避けてイタリアン、フレンチみたいにしたらいいと思う

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:00 

    うちのチーム鶏がダメっていう人がいて、焼き鳥屋とかは避けていわゆる普通の居酒屋にしてるよ
    唐揚げ食べたい人は唐揚げ注文すればいいし、海鮮系も頼めるから何とかなる

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:02 

    アレルギーとかでダメなら配慮するけど、単純な好き嫌いなら主の食べたいもの食べに行こうよ。

    +107

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:29 

    食べ飲み放題のところ

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:35 

    >>1
    同じ経験あります。
    好き嫌い多い人に店を決めてもらうのが一番なんだけど。
    居酒屋は無難と思っていたけど、その居酒屋にもよるし。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:37 

    >>6
    横ですが、ソレが確実。私も好き嫌いは多い方ですが、自分で選んだ店だと私も相手も気軽に行ける

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:40 

    >>4
    食べ物の好き嫌いが多い人との食事

    +14

    -15

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:46 

    飲み会なら居酒屋でしょ
    なんでもある大衆居酒屋で良いやん

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 23:38:54 

    >>1
    他の3人が食べるの見学してろって言う

    +11

    -10

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:15 

    ご本人は幹事になる方が嫌なのでしょうから、気にせず店を選んでも構わないと思います。
    嫌なら来なくなるでしょうし、その方が好都合だと私は思います。

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:19 

    そういう子がグループにいて、幹事は持ち回り制にしてた
    各幹事はこの店でいい?と事前に確認するけど嫌だ。って言う子はいなかったな

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:25 

    チェーン店の居酒屋の方が食物は幅広くありそう。

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:45 

    >>6
    私好き嫌いもあるしアレルギーもあるから、少人数のときは自分が店を決めてる。

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 23:39:48 

    >>1
    めっちゃめんどくさい。
    人間だから1つや2つ苦手な食べ物があってもいいと思うけど、多すぎる子は理解できない。

    +88

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:28 

    アレルギーでもないのに好き嫌い激しい人苦手だわ
    良い大人が…って思っちゃう

    +74

    -11

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:47 

    みんな心広いな。
    私は面倒だから付き合わなくなると思う。

    +36

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:54 

    >>15
    同意。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:55 

    うち妹がそのタイプなんでコースは予約しません。
    席だけ予約して、あとは当日好きなメニュー頼みます。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 23:41:34 

    こないだ友達と晩御飯食べに行ったんだけど、「前日に職場の飲み会があってそこで飲みすぎてどうやって帰ったか覚えてない〜。二日酔いでしんどいから、ごはん全然食べられない」とか言われた。

    一緒にごはん楽しみたかったな…
    次の日にごはん行く約束してるんだから自分の酒の許容量ぐらい分かれよと思っちゃった。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 23:41:39 

    牡蠣が苦手、とかいう子がいたらオイスターバーは避けるぐらいのことはするけど、野菜全部嫌い、魚も嫌い、みたいな好き嫌いが多すぎる子がいるなら配慮せず適当に決める

    +67

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 23:41:48 

    >>6
    本当それ。そういう人に限ってどこでもいいよーって言うけど、絶対どこでも良くないじゃん?って思う

    +68

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 23:41:57 

    >>1
    メニュー多いところの方がありがたいです。
    ランチで日替わり3種類だけとかはちょっと辛い。

    +1

    -6

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:00 

    会社で食事会とかあったらどうするんだろ?
    絶対無理矢理食べるよね??

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:03 

    >>1
    食べられるのを選んで、と言った。えっという顔してその後ずっとむくれてた笑。だから別れ際に、次はお店選んでくれる?と伝えたよ。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:10 

    >>1
    ちょっとお高いバイキング

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:20 

    気にしないでというなら気にしないでオッケー
    食べる食べないは後はご自由にじゃん
    それきっかけで食べることもあるかもだし
    自分はアレルギー多いけど、そういう時はそっと食べたないだけで場は楽しむ
    食べメインより話やお酒メインだから

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:20 

    残す事を見るのが嫌でなければ本当にどこでもいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:33 

    >>4
    何様w主の友達は別だろうけどこんな態度の偏食のやついたら誘わないし、上司で縁も切れず仕方なしなら毎日もうさっさと消えてくれと呪いころしたいくらいきもいw

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:39 

    >>20
    性格に難ありなんだろうなって思う

    +36

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:44 

    >>25
    なめられてんねー

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:48 

    そういう人って文句しか言わないからなー
    その人に合わせて行動するのもムカつくし

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 23:42:50 

    ファミレス

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:06 

    >>1
    どこでも良いって言われて赤からにしたのに「辛いの苦手だから」って言われたことある。しょうがないから一番辛くないのを頼んだのに「唐辛子食べるとお腹壊しちゃうから」って一口も食べないの。
    わたし赤からにするって伝えましたよね?なんでそのとき拒否しないんだよってイラッとした。

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:14 

    トピずれでごめん
    私の周りで好き嫌いの異常に多い人はほぼワガママボディなんだけど
    あれは何故?

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:15 

    >>1
    とりあえずいくつかピックアップして「このお店どうかな?」みたいに一応お店の情報言って聞いてみる
    OKならそのまま決める

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:23 

    マヨネーズ系が苦手なんですが、コレだけで行ける店がかなり少なくなります。あとイタリアン以外は何処行ってもOKの店が無い。エスニック、インド料理は完全NG。個人料理店の和食も生臭くて無理。回転寿司屋も良い所じゃ無いと何も食べられない。何時も申し訳無く思ってるけど、私に店選ばせてくれる友達に感謝してる🥲

    +2

    -15

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:34 

    もしそういう子がいたら、事前に食べられる物食べられない物を聞いておいて、大丈夫そうな店選ぶけど…。そもそも付き合わないかな…。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:53 

    >>40
    私の周りは細いor普通体型の人が多いよ

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 23:44:00 

    >>1
    好き嫌いではなくて私の元彼が食物アレルギーが幾つもある人だった。

    元彼が食べなくても、私がその食材を食べてその後にキスをしたらアレルギー症状が出るらしいから、「俺と会う時は俺のアレルギーの物は食べないで!」とか言われて本当にめんどくさかった…。

    唇を拭いたり、口の中を歯磨きとかうがいをしてからだったら大丈夫らしいけど…

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 23:44:02 

    凄い好き嫌い多いと知らず、初めて飲みに行った子がいて。
    「魚も肉も野菜も無理です。でもお酒は凄く飲むのでどこでも良いです」と言われ、居酒屋行ったけど。
    若い子だったけど、こちらが凄く気をつかってしまって疲れた。
    好きな物を聞いたら「うどんと卵」だった。
    白いご飯も無理と言われ、何を食べてるのかと不思議だった。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 23:44:20 

    そういうのがあるから自分が店選ぶときは◯◯専門店みたいな店は選ばない
    チェーンの居酒屋が一番無難

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 23:44:29 

    >>6
    ほんと。店任されてアレコレ食べられない言われても本当困るし、食べられる側も美味しいって言えないみたいな雰囲気なって良い事ない。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:17 

    >>36
    居酒屋に行ったんだけど、その子は二日酔いでしんどいからとソフトドリンク。食べ物はお茶漬けだけ頼んで、量が多いからと残していた…。

    職場の飲み会は仕方ないかもしれないけど、一気を強要されたわけでもあるまいし、二日酔いで来るなよと思った。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:23 

    >>40
    野菜たべないからじゃない?

    +4

    -5

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:52 

    >>40
    食べ物の好き嫌い多い人って細くないか?
    好きで食べるもの少ないから太ってはいない。
    普段から眼科で神経質なタイプも多い。

    +3

    -11

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 23:45:53 

    >>1
    好き嫌い多い側ですが…

    むしろどこでも良いです!
    何かは食べれるものがある筈だし
    友達でいてくれて誘ってくれるだけで嬉しい

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:46 

    >>51
    めちゃ誤字が💧
    眼科×
    頑固○

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:46 

    >>21
    食べ物に限らず人の好みなんてそれぞれだから、とりあえず無理して食べて目の前でえづく、嘔吐されるくらいなら無理と言ってもらえる方がいい。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:29 

    >>51
    だから謎なんですよ
    会社の歓送迎会であれ食べられなーいこれもだめーってほぼ全く食べなかった新入社員の子
    どう見ても体重3桁ワガママボディだったから
    そんなのが数年で3人来た私の職場ってなんなんだろう

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:44 

    好き嫌いが多い義兄夫婦と私たち夫婦で食事に行こうってなった時に、どこでもいいよと言う割に、義兄はナマモノがダメ、お蕎麦ダメ、義姉は鰻がダメ、お好み焼きもあんまりとか言い出して、うちらは好き嫌いないからお前らが食べられる物の中から選んだ方が早いわと思った

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:54 

    >>45
    私も元彼が野菜、果物一切食べたくない人で(アレルギーではない)最悪だったの思い出した。
    薬味もダメでラーメンに散らしてあるネギも選り分けて捨ててた。
    あんなのと結婚してる女がいたらすごい。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:55 

    >>35
    食べ物の好き嫌いと人の好き嫌いは一緒って言うもんね。

    +22

    -5

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 23:50:34 

    逆に何なら食べられるの?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 23:50:57 

    >>40
    分かる。あれ嫌いこれ嫌い、お肉も食べられないから唐揚げあげるね〜って言ってくる子が太ってた。一体何食べて太ってるのか謎だった。米かな。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 23:50:57 

    >>1
    ホテルブュッフェやバイキングにする
    その後カフェかバーとか
    それか普通の居酒屋 何かは食べられるでしょう

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 23:51:13 

    >>56
    うちは兄弟間で食事やめてそれぞれ行きたいところに行こうで食事会辞めたよ。
    すごく気が楽になった。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 23:51:27 

    >>13
    匿名掲示板で「誰だよ、てめーは」は通用しないでしょw

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 23:51:36 

    好き嫌いとは違うから仕方ないけど、
    めちゃくちゃいろんな食べ物アレルギーもちの友達がくる食事会は本気で気を使う。
    アレルギーだと間違って食べたら命に関わるし。
    本人もそれを分かっててくるから慎重に選んで食べてるみたいだからいまのとこなんも起きてないけど。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:13 

    >>1
    その好き嫌いの多い人をメンバーに入れないとダメですか?
    外せないんだったら、やっぱり決めるの難しいからあなたが店選んで、と投げる。
    それでもどこでもいいよと言うなら、ホントに3人の好きなところに決めましょうよ。
    どの程度の好き嫌いの多さかわかんないけど、つきあってられないよね。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:20 

    私の元カレが肉も魚も嫌いな人で、集まりで焼き肉行ったら野菜ばっかり食べてるって言ってたな。
    お酒も飲まない人だったから周りも店選び苦労してただろうなー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:35 

    >>6
    本当にそう。
    気にしないでいいよ、と言っていても選ぶのは大変なんだから、『気を遣わせるから私がお店選ぶね』と言えばいいんだろうけど、そんな事思わないような子なんだろうな…。主さん、辛いね。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 23:52:44 

    >>60
    炭水化物や脂質の高いお菓子が好きなんじゃない?
    チョコとかポテチばっかり食べてそう

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:16 

    >>57
    野菜や果物が嫌いな男って嫌だよね。
    私の知り合いの旦那がにも野菜嫌いで、いつも弁当が肉ばっかりだよ!笑
    57さんもその元彼と別れて正解!!

    私の元彼も好きでアレルギーになったわけじゃないのは分かってるんだけど、だからといって私にまで「食べるな!」って強要するのはおかしくない?と思っていた。今思えば、モラハラ要素あった(笑)

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 23:53:44 

    どこでもいいと思う。
    私は生野菜、サラダにトラウマありで唯一ダメで「これ食べない?もらっていい?」って言ってくれる子天使かよ!ってなります。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 23:54:10 

    >>60
    お菓子じゃない?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:11 

    最近思うのが、条件多い人が店選びしてくれよ、って思う
    その条件の事事細かに聞いたり、これならどお?これは大丈夫?これは?
    このやりとりとかほんと時間の無駄

    気にしなくていいって言ってるなら、アレルギー以外、悪いけど他の人達(多数)の条件で選ぶ

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 23:55:42 

    >>1
    頑張っても食べられないものがそこそこあるタイプなので気にしないで皆さんだけで行ってくださいってなる。
    優しく声かけの裏にはうざがられてるんだろうなってわかるから。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:01 

    >>1
    どこでもいいと言うのなら遠慮なく好きに選ぶ
    (一応メニュー豊富なお店重視で)
    それで全然食べてなくて頼めるものもなさそうなら「全然どこでも良くないじゃん(笑)次からは普段行ってるところとかでもいいから教えてね」と言うかな。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:13 

    義妹がめちゃ好き嫌い多くて、たまに義実家で外食とか行く時に店選ぶの大変だった。アレルギーとかじゃなくて、ただの食わず嫌いで贅沢なものしか好まない。卵かけご飯は食べられないけど、すき焼きだったら生卵食べられるとか変な好き嫌いでいつまでも子供みたいだった

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:48 

    主さんのお友達の嫌いなものって何なのでしょう?

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 23:57:52 

    >>6
    私の友達にも「PayPay払いができる店がいい!」って言う子がいて、私がいちいちその確認をするのが面倒だから、その友達に店を選んでもらってる🤣

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:25 

    決めていいよって言ってもらえるから、自分が食べ残ししないお店チョイスするけど「えーファミレスかぁ。ほかのところにしない?」「ここはこの前行ったし」って言われる。みんな別に私と食事したいとかじゃなくて目新しいお店行きたい感じ。
    まあそうだよね。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:54 

    気にしないでと言われたら気にしない。

    職場の人と飲み会誘われて参加したけど、8人中6人が魚介類食べられなくて、
    なのに海鮮居酒屋さんだった!笑
    どんどん出て来る海鮮、殆んど私の所に回って来ました。私が設定したワケじゃないから、遠慮なく戴きました。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:56 

    たまに集まる仲間に好き嫌いある子いたけど、あまり気にせず決めさせてもらってた
    大人になって好き嫌いあること自体が格好悪いという感覚の人間ばかりなせいか、遠慮する友人が全然いなくて・・・その子も文句を言って来ることはなかった
    コースでもメインは選べること多いし、〇〇は入れないでもらえいますか?と、その場である程度調整したりでさほど問題なかったよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 00:02:36 

    >>21
    アレルギーではないんだけど、アルコール飲めないのと同じで体質的に受け付けない食べ物がある。
    それは好き嫌いという??

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 00:06:54 

    >>35
    視覚、嗅覚、触覚的に過敏なのか無理なのでその場合は性格の問題なのかな?どうなんだろう。

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 00:09:07 

    >>13
    言いたい事は分かるしごもっともなんだけど、Twitterのノリをガルに持ち込むのはちょっとな

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 00:09:08 

    >>6
    その子は飲み放題のお店選んでくれたよ!こっちの好みも考えてくれたんだなーってジーンとしてめちゃくちゃ楽しんだ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 00:11:19 

    >>81
    苦手な食べ物っていうかな
    まぁ人から見たら好き嫌いなんだけどね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 00:11:30 

    >>69
    キスをしたらアレルギー症状が出るなら仕方ないよ。アレルギーなんだし本人も大変なんだよきっと…
    別れて本当に良かったよ、お互いに!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 00:11:48 

    >>1
    絶対にこれだけは無理ってやつは何?って聞く。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 00:12:21 

    >>1
    アレルギーじゃなくて単なる好き嫌いなら、自分が幹事任されたなら自分が行きたいとこに行く。
    メニュー見ながら、あの子コレ食べれるかな?とか考えるの面倒だし。なんか食べれるもんあるでしょって感じ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 00:13:45 

    私はそういう方辛いから会えない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 00:13:55 

    >>78
    決めていいよってそういう事では無いのでは・・・

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 00:16:03 

    >>39
    私も辛いのは腹痛起こす。赤からって辛いものばかりではなくて、辛くないメニューも少しはあるとずっと思ってました。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 00:16:59 

    >>28
    知らんわ。じゃあ自分で幹事やってお店探せば?

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 00:18:06 

    >>1
    定期的に集まってていつも主がお店選びは大変そう。順番で店選びに変えたらいいと思う。
    他の3人も(好ききらい多めの人含めて)お店選びの大変さを共有した方がいいよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 00:20:14 

    >>4
    主さんは気遣って相手のことをいっぱい考えてしまう人なんだよ
    主さんまでとは言わないけど、気を遣って生きていきましょう

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 00:20:38 

    >>1
    黙って合わせたり処理する分には気にしないけど、「よく食えるね」「うまいと思わない」なんて発言したらイライラするし、二度と、と思う

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 00:21:19 

    友達が肉食べない、炭水化物食べないだから、お店選びが超つまんない。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 00:21:27 

    飲み会じゃなくてランチ会で主にホテルのブュッフェにしてた。
    それか飲み会するときは本人にお店の手配をお願いしてた。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 00:23:05 

    >>51
    偏食だから太らないのかな?って思ってた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 00:24:06 

    >>31
    高いバイキングにはやっぱり高級なお酒もあるのかな
    多少高くてもいいから美味しいお酒飲みたい(予算20万円くらい)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 00:26:51 

    >>24
    私も偏食の友達と飲むときそんな感じ
    コース頼まず単品頼んでく
    1品が少ないから全員でシェアしなくても食べ切れるし、コンセプト特化の居酒屋じゃなきゃむしろ普通のご飯屋より居酒屋の方が使いやすい

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 00:34:24 

    あー、後輩がそんなかんじ。
    ややこしいから何がダメか覚えきれない。
    果物でもスイカだめでメロンOK、
    リンゴだめで梨OK、
    うどんはだめでそばはOKみないなん。
    後輩だから気にしすぎないようにしてる。もはやあれはわがままだと思うし●●キライなんっすよ~とかイチイチ言われると萎える。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 00:38:11 

    >>40
    野菜やたんぱく質に好き嫌いが多くて、炭水化物だけ食べるタイプじゃない?
    白米が嫌いとか麺類が嫌いとか炭水化物に好き嫌いがある人は痩せてると思うけど。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 00:52:40 

    >>1
    旦那の友人に野菜も海鮮類も嫌い、肉にも好き嫌いがあるって人がいる。毎日何を食べるのかと言えばスナック菓子かピザ、ハンバーガーなど。旦那はこの友人と食事するときはこの友人の好き嫌いに合わせてる。つまり好き嫌いの激しい友人に店を選んでもらってる。じゃないとスムーズにいかないんだと。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 02:08:57 

    >>35
    もれなく他のことでも甘ったれですね。2人では食事行かなくなった。

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 02:49:32 

    >>1
    めんどくさいよねまじで。

    旅行いつも行くこがいるけど、チョロっと食べてもう食べれないとか、これダメあれダメが多いからめんどくさいから、一個だけどうしても食べたいの選んであとは全部その子に選ばせてる
    私何でも食べれるから。2人が食べたいの選ぶと結局私が沢山食べなきゃいけなくなるから

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 02:53:22 

    何でもいいってんだから何でも良くない?
    行ったとこで食べれるもん選ぶでしょくらいに思ってんだが…
    主さんが選んだとこに文句つけてんの?
    それなら嫌だけど主が気遣い過ぎてるだけならほっときなよ
    一緒にご飯行きたくないなら誘わなきゃいいし食えるもんがないって文句言う奴もそういうのが嫌なら遊びに来ないでしょ
    主は優しいんだなってのはわかる

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 02:56:41 

    そんなに食が合わないタイプと友達として何回も食事行ったり旅行したり出来るのすごいな。
    仕事の付き合いとかの場ならあるけども

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 03:10:20 

    >>4
    食べ物の好き嫌いが多い人との食事

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 04:03:13 

    >>40
    家で好きな物だけ食べまくってるのでは。

    病気で無い限り、食べなければ太らない。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 04:31:51 

    >>81
    一緒に食事する側からしたら「体質的に受け付けない」と「好き嫌い」と「アレルギー」の違いはあまり関係なくて、「とにかくNGな食べ物」がいくつあるかなんじゃないかな。

    私、アレルギーでは無いけどニンニク食べるとひどい腹痛がする。
    風味づけ程度なら大丈夫だけど、たっぷり入った料理(肉とニンニクが交互になってる焼き鳥など)は食べられない。

    でもそれは、一緒に食事する側からしたら
    「がる子さんは、とにかくニンニクたっぷり料理NG」
    という認識だと思う。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 05:45:47 

    >>2
    キャンプ野郎と坊主のやつね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 06:52:48 

    事前に教えてくれたらいいのに、
    「お肉の美味しい店でいい?」と聞いたらOKといわれて
    いざ食べにいったら、お肉を避けて食べているから
    「美味しくなかった?」と聞いたら
    「お肉が食べれない」と言われて仰天したことがある
    だったらヴィーガンの店とかバイキングとか、
    いろいろ他に選択肢があるのに

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 07:04:19 

    ピザ頼もー!ってなって、「私シーフード」って言ったらあからさまに嫌な顔して黙る子いた。普通に「苦手なんだよねー」って言えばいいのにあからさまに機嫌損ねてた。面倒くさい。
    コーヒー紅茶も飲めないから食後にその2つくらいしか飲み物選べないお洒落なカフェとかも行けない

    その子は親戚の集まりでも皆んながお寿司の中、1人だけ特別メニューらしい。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 07:04:39 

    >>46
    友達もそんな感じ。肉魚野菜全般、カレーとかも嫌い。
    これは食べれる?あれ頼む?とか聞かれる方が鬱陶しいと言ってた。
    主食はお菓子。
    いつも居酒屋行って酒だけ飲んでる。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 07:32:06 

    >>26
    友達でそういう子がいたけど、基本的にファミレスだったし、遠出しても土地の物を食べられないことが多かったな。
    若かったからファミレスで充分だったけど、今なら楽しくないだろうね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 07:33:36 

    もうフードコート行くか…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 07:35:20 

    >>13
    それ著作権大丈夫なの?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 07:35:45 

    >>83
    5ちゃんのノリでは?
    Twitterはこんな寒いの少ない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 07:40:31 

    フードコートみたいな所にしてる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 08:02:23 

    >>118
    寒い云々じゃなくて、漫画の切り取りを載せるのは割とTwitterでよくあるよ
    ロケットランチャー持った沢田のアニキとか代表例

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 08:06:45 

    アレルギーは別として、人付き合いをするならある程度の好き嫌いは克服しておいたほうが

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 08:12:42 

    >>121
    本当思う。好き嫌いがまあ100歩譲ってまだ通用するのは22歳くらいまでだと思う

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/12(水) 08:25:57 

    >>8
    チーム?笑

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 08:26:50 

    >>35
    パパママに甘やかされたんだなって思う

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 08:32:07 

    >>120
    5ちゃんの方が多い

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 08:40:42 

    どうも子供舌らしく外食するとなると大体オムライスかハンバーグになる子いるw
    無難で絶対ハズレがないからいいけど正直いつでもどこでも食べれるしなー笑

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 08:41:22 

    >>125
    食べ物の好き嫌いが多い人との食事

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 08:44:54 

    >>27
    そういう人に限って優柔不断だよね
    自信がないのか責任負いたくないのか他人任せ
    思考がずるい


    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 08:51:10 

    なかにベジタリアンが混ざっているとかなり面倒です

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 09:06:14 

    >>1
    体調悪くなるアレルギーなら、本人に決めてもらうのが一番良いよね。

    ただの好き嫌いなら、そこまで気を遣う必要はないと思ってる。
    但し「どこでもいいよ」と言いつつ、「この店、私の食べられるものがない」とか「これ嫌い」発言して場の空気を壊す人とは、一緒に食事したくないと思ってしまう。

    嫌いなものが多くて、それを自らアピールする人との食事は無理だな。
    お茶だけの関係が無難。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 09:17:37 

    主さん優しいね。
    私はアレルギーの関係で食べられない物があるから、事前に伝えるし気にしないで選んでって幹事の方には言う。

    でもたまに居るんだよね〜。何も言わない上にアレルギーでは無くて好き嫌いが多くて面倒な人。
    「これ無理」「これも食べれない」とか我儘発言炸裂。なら、貴方が幹事をやれば?と思ってしまうし、何なら参加しなければ?と思う私は、心が狭いわ(苦笑)

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 10:24:23 

    >>127
    きっしょ
    とりあえず著作権違反で通報しといたね

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 10:42:46 

    >>78
    自分も食べられて、相手にも楽しんでもらえるお店を選ぼうとは思わないのかな?
    人と食事するときは、料理でも相手に楽しんでほしいと思う人が多いから悩むんだと思うけど、好き嫌い多くて食べる楽しみがあまりない人とは感覚が違うのかもね。
    そう考えると、楽しく会話できればあまり気を使わなくていい気がしてきた。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 10:53:10 

    >>132
    5chとTwitterどっちが画像煽り多いかとかんな事でいちいち突っかかったり興奮したり揉めんなやしょーもない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 11:02:39 

    >>1
    分かります。高校の仲間で旅行や食事に行っても、元友人の好き嫌いの多さから、トラブルしかなかった。私はさすがに参ったので、距離を置きました。個々にこの元友人と仲良くしていたらしいが、関わった全員から文句言われていた。

    今ならこういう人は避けます。申し訳ないが。どうしても仲良くしなきゃ行けないなら、パックツアーやバイキングなどにするべき。幹事になる人の負担を減らすようにして下さい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/12(水) 11:06:11 

    >>35>>20>>1
    皆さんの意見に同感。食べ物の好き嫌い多過ぎる人は変な人が多い。他の事でもトラブルメーカーだった。食べられなくてごめんなさいではなくて、好き嫌いを自慢けに言う人が多い。思わず引いた

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/12(水) 11:52:44 

    好き嫌いが多いって具体的にどんな食べ物がダメなの?
    魚とか肉とか野菜ほとんどなのかな?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/12(水) 11:54:50 

    私はその、好き嫌いが多いほうの人間だけど、会食は食事を楽しむことより、そのメンバーと会うことのほうが重要だから、嫌いでも普通に食べる
    いい大人だし、あれが嫌、これが嫌いなんてバカみたいだから言わないw

    その代わり会いたい人がひとりもいない集まりには絶対行かない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/12(水) 12:31:17 

    >>137
    友人はチーズ乳製品、小麦粉。外食無理じゃんって人(笑)

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/12(水) 12:59:50 

    >>139
    お寿司屋さんでいいかな?w

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/12(水) 13:18:14 

    >>139
    普段何食べてんだ(笑)?
    小麦粉アレルギー?それならその人と外食する時は、おにぎり専門店になるわな(苦笑)

    因みに私、一部アレルギーがあるから居酒屋が有難い。大酒飲みだから、みんな気にしないで好きな物を注文して欲しいし、食べれる物を食べるから。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:39 

    >>6
    その子、幹事やらないからわがまま言うのかも。
    一度やらせてみなよ。
    たぶん、うまくやれないと思うけど。
    仕事の会食とかだったらどうするんだろうね。

    主さんばかり担当するのも大変だから、他の人にもやってもらいなよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/13(木) 19:58:58 

    >>6
    わたしの友達にもいるけど絶対に店を決めたり提案すらしないww
    「食べれる物食べるから大丈夫」の一点張りよ😇

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/13(木) 20:03:17 

    >>40
    めちゃわかる〜
    たぶん家でパンとかお菓子ばっかたべてるんだよ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 18:42:57 

    野菜嫌いや大食いはちょっとキツイかな
    一人一人が食べれたい物を選べる店が良いよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード