ガールズちゃんねる

子連れ海水浴の心得

255コメント2023/07/21(金) 10:09

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:21 

    5歳の子どもを連れて初めて海水浴に行こうと思っています。
    しかし私も夫も海遊びには縁がなく、何を準備して何を気を付ければ良いのか分からない事が多く不安です。
    子連れの海水浴のアドバイスがありましたら教えて下さい!

    +53

    -19

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:51 

    目を離さない一択

    +559

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:53 

    波打ち際で遊ぶ

    +230

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:55 

    目を離さない

    +182

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:55 

    イケメンをナンパ!

    +15

    -20

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 22:04:58 

    子供から目を離さない

    +126

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:01 

    一瞬たりとも目を離さない!

    +164

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:06 

    事故だけ気をつけろ。

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:10 

    子連れ海水浴の心得

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:12 

    父親に任せるな

    +337

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:26 

    目を離さない、どんだけ浅瀬でも浮き輪!

    +169

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:28 

    サメがいても興味半分で近づかない

    +2

    -12

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:29 

    お盆はダメ

    +123

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:32 

    >>1
    行かない、プールにする

    +50

    -24

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:39 

    私も知りたい。車で行ったらどう頑張っても車内砂で汚れるかな。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:40 

    絶対に目を離さない
    ライフジャケット着用

    +203

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:43 

    水着のお股に砂が溜まるので注意!

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:46 

    ライフジャケット買った方が良いですか?

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:52 

    日帰りは無理。

    +4

    -11

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:52 

    ライフジャケット

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:29 

    >>14
    確かにね、水遊び用の浅いプールとか噴水でいい

    +16

    -4

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:31 

    浅瀬は意外と溺れるよ
    気を抜かないで

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:45 

    子連れ海水浴の心得

    +75

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:46 

    >>1
    早く行って早く帰る

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:47 

    ラッシュガードとかで本気で日焼け対策しないとめちゃくちゃ後悔する!もう若くないんだと知らされる。

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:00 

    釣りするときに他人の水着を釣らない事

    +2

    -8

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:06 

    離岸流に気をつけて!流されて海に持ってかれたら終わりだよ

    +59

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:15 

    砂遊びになりがちだから公園の砂遊びグッズあるといいよ。
    本格的にやりたかったら左官屋さんのへらみたいなの持ってくとクオリティーの高い城壁ができる。

    +85

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:22 

    テント便利だよ。
    あっついけど

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:23 

    >>19
    何故?

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:26 

    離岸流には気をつけろ

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:33 

    ライフジャケット
    浮き輪は外れても5歳児だとリカバリーできない

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:38 

    監視員のいる海で遊ぶ
    そこで事故が起きてないか調べる

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:43 

    >>1
    波打ち際だからって子ひとりで座らせない
    あの小さな波でもひっくり返って天地が分からなくなって溺れるから

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:50 

    ネットがあるところを選ぶ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:50 

    >>9
    いいなぁ
    うちの夫は海なんて一度も行ってくれたことはない

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:51 

    >>1
    お砂場遊びセット持っていくと喜びますよ!

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:57 

    日焼けすぎ注意

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:01 

    日差しが強いから大人も子供も日焼け止めとラッシュガードと帽子必須

    +51

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:02 

    青くてキレイなものは拾わない

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:10 

    >>14
    わたしも。
    海だからって熱中症も怖いし、シャワー室とかも並んだり、帰るまでにいろいろ砂落としたり面倒すぎる

    +55

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:13 

    目を離さないのは当たり前なんだけど、一緒に泳いでいても親が足をつって溺れたり流されたりする可能性あるから。。海慣れしていない2人なら特に気をつけた方がいいよ
    海によっては岩場があったり急に深くなるゾーンがある海もあるし、膝ぐらいまでのところが安全かもね

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:26 

    サンダルは足首で固定出来るヤツがいいよ。
    ビーチサンダルとかはすぐ波に流されるし、砂浜で子供が歩きにくい。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:33 

    夫が3歳1歳つれて海行きたいっていってきてる。
    私は怖いから絶対嫌なんだけど、そういうと「心配し過ぎ!」って不機嫌になるんだけどどうしたらいい?

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:37 

    目を離さないは当たり前だけど、海も砂浜も足元気を付けてね
    踏んだらやばそうなクラゲとかガラスとかタバコ落ちてたりする
    今はサンダル履いたままが主流かな?投げないような水の中でも履けるの沢山あるよね

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:39 

    貴重品置く場所ないかもだから、防水ショルダーは必須!

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:44 

    砂がつくから、車に乗る前に洗い流す水を持って行ってたら割と便利。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:52 

    >>27
    これ怖いよね
    万が一流された時のことも想定して準備する
    流れがなくなるまで流されて、その後左右に抜けてから岸に戻ってね

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 22:08:52 

    >>1
    我が家もこの夏、6歳3歳連れて初の海水浴予定なので参考にさせていただきます!
    うちはとりあえずスポーツ用品店でライフジャケット購入予定です。
    ス○コとかのはオシャレだけど、やはりアウトドアメーカーの商品のほうが安心かなと思っています^ ^

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:17 

    とにかく暑いので熱中症対策に気をつけて。
    車で日帰りか泊まりかわからないけど、すぐそこに涼しい建物(旅館とかカフェとか)があるエリアに遊びに行くのがいいと思う。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:17 

    砂浜熱いから火傷注意

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:19 

    目を離さない。
    足元を怪我しやすいから脱げないサンダル
    浮き輪使うときは流されやすいから足が着かない深さまでは行かせない。

    脱水にも注意。
    海の日焼けは半端ないから子供にも日焼け止め。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:21 

    ポップアップテント持ってきてる人多いけど
    風強いと飛ばされるよ。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:22 

    >>1
    こまめに水分補給!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:23 

    ボディガード犬を連れて行く

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:29 

    >>14
    こういうまじでいらんアドバイス、ガルらしい

    +44

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:34 

    >>1
    行くとき渋滞などでの車内熱中症に気をつけて

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:38 

    1人1本ペットボトルに水を入れて車に積んでおく。シャワーで洗っても砂浜歩いて足が砂だらけだから車に乗る前に流すよ

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:42 

    >>44
    海の子供の事故の事例をできる限り収集して怖さを説明する

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:43 

    >>1
    命守るのが一番だけどそれはたくさんコメントあるから置いといて。

    ペットボトルに汲み置きの水
    (車に乗る前に足の砂落とせるよ)
    水着で行くならママも下着わすれずにね
    大人も子供もマリンシューズ(サンダルは脱げるよ)

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:46 

    >>18
    買った方が良いですよ
    身につけてた方が安心するし、何かあった時笛がついてるからすぐ気付けると思う

    +65

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:52 

    >>9
    ひろしは水着の若い女を視姦しに行ってるだけ

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:59 

    >>43
    この間防災講習受けたらサンダル<運動靴<ウォーターシューズと言われた

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:12 

    >>1
    当たり前だけど子供から絶対に目を離さない
    主さん旦那さんは泳ぎは得意?
    海は波があるから浅瀬でも泳ぎが得意じゃないと怖い事もあるよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:22 

    子供の頃、浮き輪で遊んでたら離岸流に乗ってしまい足のつかない深さのブイまで流されたからほんと気をつけて。
    ネットづたいに横へ移動したら今度は泳がなくても岸に着いた。
    その間親は全く気づいてなかったよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:26 

    >>15
    めちゃくちゃ頑張ったけど砂だらけになったよ!
    家の中もベランダも砂だらけになったよ!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:41 

    >>44
    3歳1歳なら浅瀬で目を離さなければ大丈夫。
    慣れてきた小学生の方が怖い。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:47 

    >>44
    熱出たことにしてでも日焼けに弱い設定つけてでも行かせない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:48 

    >>14
    海水浴って言ってるやろ

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:55 

    海とかプールで貴重品とか携帯どうしてる?
    やっぱりロッカーに入れる?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:57 

    >>44
    まずはプールから挑戦してみたら?旦那さんがちゃんと子どもの面倒見てるなら海に行くのも考えられるけど、見ないなら無理だよね

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/07(金) 22:11:04 

    >>44
    だからって父親が砂遊びを延々と付き合うとも思えない。
    ギャル見たいんじゃないw

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 22:11:08 

    ポテチとか塩分あるお菓子を子供が食べてる間に片付けしてる

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/07(金) 22:11:30 

    ビーチ併設のホテルに泊まったけど、小さい子は波打ち際から遠く離れた砂場で親に見守られながら遊んでたわ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/07(金) 22:11:40 

    >>2
    ご両親も海に縁があまりなくて泳ぎも得意でないのなら、なおさらだね。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:11 

    >>44
    とりあえず一度行ってみたら?
    何事も経験だし。
    初めての海だと怖がる子もいるから中に入るのは難しくても波打ち際でチャプチャプしたり、貝殻拾うのもも楽しいよ

    +13

    -5

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:18 

    目を離さないだけじゃなく、ずっと横に付き添った方がいい。例えば浮き輪でプカプカ浮かぶならすっと浮き輪につかまる。離岸流と言って流れが早い箇所であっという間に沖に流されちゃう事があるらしい

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:20 

    >>55
    深く入りすぎない所で見守ってて凄い

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:31 

    >>1
    親子ともどもライフジャケット着用する。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:34 

    誰かが見てるだろう
    これめっちゃ危険!!
    自分が何かで目を離す時は必ず「○○するから子供見ててね!」って声かけて確認したほうがいい。
    「○○してくるね!」だけじゃなく、子供の事をお願いする1言があるといいよ。
    気を付けて楽しんできてね!

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:34 

    >>1
    必ずライフセーバーがいるか確認する事
    海水浴場は小さめが良い

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:41 

    >>70
    スマホは防水ケースに入れて首から下げてたよ
    子どもいたらそんな奥まで行かないし、外れて流される心配もなかったよ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/07(金) 22:12:57 

    >>55
    思いの外ビッグサイズな犬だったw

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/07(金) 22:13:06 

    >>47さんのように水があると便利。
    ペットボトルに水を入れて行って、遊ぶときはレジャーシートが飛ばないよう重石にして、帰るときは車に乗る前に足の砂を流すのに中の水を使ってました。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/07(金) 22:13:07 

    >>15
    濡れた体や足についた砂を落とすのに活躍したのが100均で買った洗車ブラシ
    毛も長くて柔らかいから肌に当てても痛くなくて思い切り払える

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/07(金) 22:13:11 

    >>1
    ペットボトルに真水入れて持っていく
    手洗い場が遠い場所では地味に助かる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 22:13:33 

    >>55
    このボディガード月々どれぐらいペディグリーチャムを消費するん。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/07(金) 22:13:49 

    とにかく子どものそばから離れずに
    子どもから目を離さず笑顔でいてあげてくれ。寄せる波より引く波の方が何倍も怖い。持ってかれたら最後だよ。

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 22:14:18 

    >>1
    子どもよりも深い方に大人がいる
    休憩を決めて、栄養補給と水分補給させる
    準備運動をしておく

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/07(金) 22:14:29 

    ガル子もみんな海に縁ないから、目離すな以外に有益なアドバイスがないという

    +0

    -6

  • 91. 匿名 2023/07/07(金) 22:14:36 

    >>72
    地域によるかもしれないけど、ビキニのギャルなんてほとんどみかけなかった
    みんなラッシュガードきてた

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/07(金) 22:15:38 

    ド派手な水着

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/07(金) 22:16:11 

    焼けちゃうから日焼け止めは必須

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/07(金) 22:16:14 

    >>75
    旦那海保でバリバリ泳げるけど
    それでも我が子は連れていきたがらない。
    風呂場に水ためたり、
    室内プールでええやろって言う。
    水死体や死亡事故何件も見てるし
    自分がいくら訓練して実務経験があろうが
    俺一人で助けに行って助かるとは限らないからって。
    いくらプロでも助けるための設備積んでる
    船とは全く状況が違うから当てにすんなって。
    海知り尽くしたプロですらこんなこと言ってるから
    素人が助けに行くのがどれだけ無謀か
    怖いよね。

    うちは4歳だけど旦那いる時に足つけて
    浅瀬で砂場セットと浮かばせるアヒルちゃんを
    ぷかぷかさせるくらいで
    泳ぐのは小学校上がってからって約束になってる。

    +28

    -7

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 22:16:24 

    >>62
    でもヒロシって本気でそれが嫌だからやめてって言ったら普通にやめてくれそう
    みさえもみさえでイケメン好きだから人の事言えないけどゲンコツできる関係性だからヒロシもやめないんだろうなって思ったw

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/07(金) 22:17:04 

    水温注意
    低体温症で調べて
    水泳得意な人でもこれで死ぬ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/07(金) 22:17:05 

    >>90
    待ちな!
    わたしは海のそばに住んでるし加山雄三の海その愛も歌えるぜ。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 22:17:19 

    クーラーボックスに飲み物たくさん入れて持っていった
    一人500ミリ3本でも全然足りなかった覚えが

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/07(金) 22:17:30 

    >>1
    風速を事前に調べて行く
    子供が泳げるのは風速2くらいまでらしいよ
    この間の4才児のお父さんが亡くなった事件とかもあるし
    風速大事らしい

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/07(金) 22:17:47 

    可愛い水着より日焼けしないようにラッシュガードを着せてあげて

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/07(金) 22:18:36 

    >>15
    帰りは、水道水入れたペットボトルを数本持ってって車に乗る直前に足を洗う
    シート席にバスタオル敷いておく

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/07(金) 22:18:47 

    普段使ってるお砂場セット持ってくと、お昼ご飯食べた後すぐに海に入りたがっても遊ばせておけるから便利だよ。
    後は水鉄砲とか、家のビニールプール遊びで使ってるのも持っていくと楽しい。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/07(金) 22:18:47 

    神奈川県だけど
    ちょいちょいクラゲいるから気をつけてね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/07(金) 22:18:56 

    >>18
    絶対買った方がいい。マリンシューズも。

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/07(金) 22:19:14 

    >>1
    ビーサン
    裸足は足の裏切れる

    あとライフジャケット
    はじめての海なら用心にこしたことはない

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/07(金) 22:19:25 

    >>100
    可愛いラッシュガード着せればええやん
    なんでそんなに可愛いもの優先にする事を嫌うんじゃ

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2023/07/07(金) 22:19:41 

    >>1
    車で行けるなら硬質クーラーバッグはお勧め
    飲料ペットボトルを凍らせてクールダウンに使い、とければ飲めます
    フェイスタオルを濡らして冷凍させたものも入れておけばいいですよ
    とにかく暑さ対策、水分補給です
    あとはサングラスかな、目の疲れ防止も大切、お子さんもね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/07(金) 22:19:46 

    水着姿を盗撮する奴がいるから気を付けろ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/07(金) 22:20:05 

    >>9
    うちの家族仲ずっと悪かったから、この絵一枚で泣きそうになる

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/07(金) 22:20:11 

    >>10
    そりゃ人による
    ちゃんとしてるパパもいるからね!

    +13

    -18

  • 111. 匿名 2023/07/07(金) 22:20:40 

    >>1
    ラッシュガード着用と日焼け止めは親子共にしっかりした方がいいよ。人が多いとはぐれやすいので、とにかく目だけではなく手も離さない

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/07(金) 22:20:49 

    >>1
    大学の時、海の家の迷子センターのバイト1夏だけしました。
    カオスだったよ。
    目を離さないようにしてても人混み&子供は動き回るから無理なんだと思う。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/07(金) 22:21:28 

    >>1
    明け方から出発して朝から遊んで昼過ぎには帰るくらい余裕持って行った方がいいよ
    日中がっつり遊ぶと疲れるから
    早い時間だと駐車場も割と空いてる

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/07(金) 22:22:04 

    >>44
    無理!絶対連れて行かない。行く必要もない。
    なんなら小学生で泳げるようになるまでは自宅のプールでも十分。

    +6

    -7

  • 115. 匿名 2023/07/07(金) 22:22:22 

    >>1
    スコップ持って行こう

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/07(金) 22:22:29 

    >>91
    男はラッシュガードばかりなんて思ってもないよw
    海=ビキニと思ってる

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/07(金) 22:22:44 

    実際のところ、ライフジャケット着てる子多いですか?ガルだと持っていく派が多そうだけど

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/07(金) 22:23:10 

    >>1
    首から下げる防水ケースにスマホ入れておくと便利

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/07(金) 22:23:51 

    離岸流にお気をつけて

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/07(金) 22:23:56 


    ロープ付きライフジャケット
    ロープは保護者の腕に結びつける

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/07(金) 22:24:14 

    子供に付きまとう
    目を離さないんじゃなくて物理的に離れない水中ではすぐ捕まえられるよう気を張っとく

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/07(金) 22:24:32 

    うちの子たち1歳から毎年海に行ってます。
    私が子供の頃から毎年海に行ってたので、夏はみんな海に行くのが当たり前だと思ってました。

    ライフジャケット、ラッシュガード、水中メガネ
    水泳帽子、水遊びシューズ、砂遊びセット、浮き輪はあるといいかも。
    日帰りなら自分で簡易的なテントとクーラーボックス、タンクに水を入れていくと便利だよ。
    初めてなら足に砂がつくのを嫌がったりするかも?
    足を洗っても駐車場までにまた砂がついたりした時に洗えるように水があるといいよ。
    あと海水浴場によっては、ガラの悪い人達が多かったりするからよく調べてね。
    でも泊まりの方が楽だよ。海デビューなら沖縄とかいいよ!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/07(金) 22:24:49 

    >>1
    ライジャケは絶対絶対つけること
    あとマリンシューズも履かせとくといいと思う

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/07(金) 22:24:51 

    >>18
    どれくらいの年齢かにもよる。
    3歳位までだと逆に浮き輪に入れないから扱いずらかったりする。
    ぷかぷか浮けないんだよね。
    4.5歳〜はマストだと思う!

    +3

    -6

  • 125. 匿名 2023/07/07(金) 22:25:04 

    >>1
    私が沖縄だからかもしれないけど、海の危険生物に刺されたらって酢を持参してた笑

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/07(金) 22:25:15 

    手が洗えるようにお水
    うちは折りたためる5リットルぐらいのタンク持っていって
    いつも行ってる海水浴場に水道あるから
    そこでお水入れてる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/07(金) 22:25:28 

    >>109

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/07(金) 22:26:28 

    >>117
    いや多い少ない関係なく
    事故予防のために着けてくべきだよ。
    うちは大丈夫で何人死んでると思ってるの?

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2023/07/07(金) 22:26:30 

    >>90
    うちはライフセーバー資格は取った。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/07(金) 22:26:38 

    ちっちゃい子供は海を怖がって1ミリも入りたがらないってパターンがあるから、砂場遊びセットを持って行くのをお勧めする。入らないでも遊べるものがあるといい。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/07(金) 22:27:07 

    >>125
    酢置いてあるところもあるよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/07(金) 22:27:59 

    日焼け止め絶対塗って!

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/07(金) 22:28:09 

    >>41
    すぐに砂落とせないのが海の嫌いなところ
    手も汚れるし水着の中にも砂が入ってくる

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/07(金) 22:29:00 

    車で行くならバケツがあると便利。帰る時は子供をここに入れて水着を着替えれば砂が散らばらないし、濡れたり砂だらけの衣服をここにどんどん放り込んでそのまま帰れる。
    子連れ海水浴の心得

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/07(金) 22:29:47 

    >>2
    浜辺でもどこでも目を離さない。本当に大事よ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/07(金) 22:30:44 

    目を離さない事。
    よく目を離さないなんて無理に決まってると言う人がいるけど無理だとわかってて行く事が理解出来ない。
    行くのをとめようとは思ってないけど目を離さない事が出来ず安全を考慮するのであれば行かないしかないと思います。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/07(金) 22:32:17 

    一瞬たりとも目を離さない。可能なら手も離さない。プールと違って海や川は一瞬が命取りになるよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/07(金) 22:32:45 

    >>2
    父親は目を離す確率高い。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/07(金) 22:33:34 

    >>40
    えっどういうこと?
    なんかまずいの??

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/07(金) 22:33:56 

    >>22
    砂に足をとられるよね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/07(金) 22:34:29 

    >>1
    龍郷町で神奈川の男性(39)死亡 溺れた4歳の娘を助け妻に引き渡し沈む 鹿児島県
    龍郷町で神奈川の男性(39)死亡 溺れた4歳の娘を助け妻に引き渡し沈む 鹿児島県girlschannel.net

    龍郷町で神奈川の男性(39)死亡 溺れた4歳の娘を助け妻に引き渡し沈む 鹿児島県 男性は家族5人で龍郷町に旅行に来ていて、午前8時半ごろから妻と4歳の娘と一緒にホテルの前の海で泳いでいましたが、男性と娘が浮き輪に入って遊んでいたところ、浮き輪が風に流...

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/07(金) 22:34:32 

    >>44
    オムツOKのプールもいいかなって思ったけれど、エリアが決まっていて結局ベビープールみたいなところしか入れないこともあるしね。小さいから浅瀬のみで楽しく遊べるかも

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/07(金) 22:35:28 

    油断すると簡単に死ぬ場所
    お酒飲んで泳がないように

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/07(金) 22:36:38 

    >>110
    うちも自然遊びはボーイスカウト経験者でサーフィン、ダイビング好きな旦那に任せてる

    +0

    -15

  • 145. 匿名 2023/07/07(金) 22:37:34 

    日焼け止め
    シート
    パラソル(なければ海の家で日陰にも必ず入る)
    水筒
    ゴミ袋
    浮き輪
    ウェットティッシュ
    車で行くなら車のシートがジャリジャリになるので注意
    潮風に長時間あたると車も痛む気がするので早めに洗車

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/07(金) 22:40:03 

    >>144
    自分が夢中になって目を離しがちな人もいる。

    +10

    -3

  • 147. 匿名 2023/07/07(金) 22:42:37 

    サメよけネットとかあるのかな。そういうのに絶対近づいちゃだめ。ネットに足とか絡まったっていう事故聞いたことある。浅瀬すぎる場所で泳いだら石とかで太ももとか切っちゃったりする。海の中でもサンダル履いた方がいい。これも足の裏切るから。かかとにもひもあるやつがいいよーぬげる ないからね。塩水だから擦り傷できたらめちゃくちゃしゅんで痛いよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/07(金) 22:42:37 

    >>90
    自宅から浜まで徒歩10分、海水浴場に関わる仕事しているよ!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/07(金) 22:42:44 

    >>49
    3COINSでライフジャケットなんて売ってるんだ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/07(金) 22:43:43 

    >>14
    川と海と体育は悪とするガル民

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/07(金) 22:45:18 

    うちもこの夏海水浴デビューするよ!4歳!
    とりあえずテントとライフジャケットとクーラーボックスと水着ラッシュガード、マリンシューズは用意した!!
    プールは好きだけど海って初めてだから怖がって遊ばないかもだし砂場セットも持っていく!
    私も中学生以来の海でソワソワするけど旦那が海あり県で育って詳しいので従って動こうと思ってます!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/07(金) 22:45:41 

    親も体操してから海に入ってね。海水浴行って、心停止した人みたから。ちょっとずつ体慣らして水に浸かってね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/07(金) 22:45:57 

    >>111
    Twitterで見かけたけど、派手な色の方が見つかりやすいみたいよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/07(金) 22:46:04 

    >>1
    ちゃんと海水浴場として打ち出されてるとこに行くべき!ここ泳げそう!とか自己判断は絶対危険。ま、それは主さんも承知の上だよね。5歳、意外と砂浜遊びに夢中なるからお砂場セット役立つよ!

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/07(金) 22:46:25 

    >>1
    旅行先で4歳娘を助けた後に父親(39)死亡…変化の大きい奄美の海 観光客の事故多発 鹿児島(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース
    旅行先で4歳娘を助けた後に父親(39)死亡…変化の大きい奄美の海 観光客の事故多発 鹿児島(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    奄美大島・龍郷町の海で5日、観光で訪れていた男性が溺れた娘を助けたあと、死亡しました。奄美では観光客が水難事故にあうケースが多く、地元で救助活動を行う男性は注意を呼びかけます。 5日午前9時半ごろ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/07(金) 22:46:36 

    >>139
    よこ
    カツオノエボシのことじゃない?

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/07(金) 22:47:02 

    >>111
    水色や青の水着は避けた方がいいって書いててうちの子水色星柄の水着だからガーン
    ド派手なライフジャケットとマリンシューズ買いました!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/07(金) 22:47:28 

    >>1
    テトラポットには絶対近づかない。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/07(金) 22:47:38 

    大人は楽しまない。
    楽しむ子供を見て和む程度。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/07(金) 22:49:16 

    どこの海ですか?太平洋側は基本的に波が激しいので海デビューには向かないと思います。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/07(金) 22:49:39 

    車で行くなら、とにかくお水を持って行くと良いよ
    水道施設の無い海水浴場もあるから、18Lのポリタンクがベスト
    うちの近所だと海の家でシャワー使うと700円
    よく自販機でい・ろ・は・す買って足を洗っている人を見かける

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/07(金) 22:50:48 

    >>94
    そのレベルで当てにするなならどうしたらいいの?
    素人は助けに行くなってこと?子供が溺れても?

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/07(金) 22:52:07 

    晴れてても強風のため海に入らずってことが何度かありましたw
    海水浴場に確認の電話をしても良いかも

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/07(金) 22:53:06 

    何がなんでもその辺で着替えさせない
    このご時世になっても駐車場とかですっぽんぽんにさせて着替えさせてる親けっこういるよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/07(金) 22:54:15 

    >>9
    これハワイだっけ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/07(金) 22:54:19 

    >>162
    子が1人で泳ぎ回れるようになると心配だよね
    何かあったらすぐ行ける範囲に親がいて、誘導したらよさそう

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/07(金) 22:55:29 

    >>1
    ライフジャケットは必須だよ

    うちは頭もちゃんと浮くように後頭部まで付いてるやつにしたけどよかった。↓↓↓こういう頭まであるやつ

    あとは足がつかない深さには行かない
    子連れ海水浴の心得

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/07(金) 22:56:51 

    >>158

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/07(金) 22:56:58 

    >>162
    うん。旦那は絶対行くなって言ってるよ。
    救助の時もしがみつかれたら
    無理やり離して蹴っ飛ばせと言われてるらしい。
    それくらい危ないんだよ。

    まずライフセーバー呼んで
    警察、消防、海保どれかに連絡。
    絶対泳いで助けに行ってはダメ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/07(金) 22:58:16 

    >>164
    パパもママも居いてどっちかに入れるはずだし更衣室あるのになんで外で着替えさせてるんだろうね。あれホント不思議。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/07(金) 22:59:54 

    >>1
    風の強い日はやめて。
    浜辺で遊ぶだけと言ってもビーチボールだ帽子だとか飛んで行って、沖へ取りに行って死ぬことがある。
    海辺で育ったからよく知ってるから。
    絶対風速をネットで調べてね。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/07(金) 23:01:21 

    >>1
    目を離さずずっと一緒にいるくらいの覚悟で行った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/07(金) 23:02:29 

    公園で1秒目離すのと(公園でも危ないけど)海プール川とか水場で1秒目離すのじゃ違う
    子供ひとりにつき大人2人。私が日曜仕事の日に夫が息子をプールに連れて行こうとしてたけど1対1は絶対ダメだと思ってる 今ひとりっ子だけど将来的に兄弟がてきて水場に遊びに行くってなったらどうしよう

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/07(金) 23:03:01 

    >>144
    声がデカそう!うるさそう

    +2

    -7

  • 175. 匿名 2023/07/07(金) 23:03:05 

    >>15
    砂浜には必要最低限のものだけを大きいゴミ袋にいれて持っていく。砂浜で使うタオルは捨ててもいいものをもっていく。ペットボトルにお湯を入れてクルマに入る前に流す。高いけど海の家を積極的に活用する。それでも砂はつく。諦める。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/07(金) 23:03:17 

    >>2
    初めてなら目離さないんじゃない?
    慣れた頃が怖いよね

    うちは毎年1回言ってるけど、怖すぎて一瞬たりとも目を離さない
    放っておける人の神経が理解できん笑

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/07(金) 23:04:51 

    >>169
    だいたいが溺れた人間が助かって救助に向かった人間が死んでるよね。
    しがみつかれて水飲んで沈むって何かでやってた。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/07(金) 23:05:23 

    >>33

    これ

    私海行った時に流された人よく見たけど、私の浮き輪🛟借りてライフセーバーの方が助けに行ったりとかしてたよ

    ライフセーバーいなかったら亡くなっていたと思うくらい一気に遠くまで流されてたわ

    あと基本的にライフセーバーいないところは遊泳禁止区域だったりとかするから子連れはなおさらいかない方がいいよね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/07(金) 23:06:00 

    子供の水着の色は青とか黒とか流行りのくすみカラーは水の中で見つけにくいからやめたほうがいいよ。
    赤とか黄色とかビタミンカラーがいいんだって。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/07(金) 23:09:40 

    >>87
    命救ってくれるんだもんね。毎日高級缶タイプの給与は払わないと。そしたら万位かな?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/07(金) 23:13:18 

    >>44
    波がない時にする、手も目も1秒も離さない、パラソルか日傘ラッシュガード帽子必須、こまめな水分補給や休憩、海開きしているところにする、浅瀬でお願い

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/07(金) 23:14:13 

    夫を信用しない
    夫と子どもだけにしない

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/07(金) 23:18:16 

    >>162
    素人こそ助けにいっちゃダメだよ。助けを呼ぶ、だよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/07(金) 23:19:54 

    >>124
    3歳未満なら波打ち際かせいぜいお腹くらいまでじゃない?
    スイミングスクールならともかく、本人の足のつかないところまで行くのは危ないと思うんだけど
    3歳未満+浮輪+プカプカ浮かぶってめっちゃ危ない組み合わせじゃん

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/07(金) 23:22:08 


    海水浴で誘拐もあるし、幼児は目だけでなく手も離しちゃダメだと思う

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/07(金) 23:23:07 

    >>10
    うちの父、子煩悩で周りから羨ましがられるレベルで世話してくれてたけど、従兄弟や親戚みんなで海水浴行った時に久しぶりの海で楽しくなっちゃったのか兄のこと目を離しちゃって迷子に‥
    流されたと思って母親がパニクって泣いてたのを今でも覚えてる。。(迷子になって泣きながら帰ってきて無事でした)
    あのお父さんでも目を離すのか‥と思うからやっぱり男親は危機管理が女親よりはない気がするよ。

    +60

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/07(金) 23:25:45 

    うちの中学生と高校生の兄弟はは昨年、海水浴場で迷子になりました(笑)スマホは置いて泳いでて、浜に上がったら自分のとこのテントがわからなくなり、2人で適当に浜を歩いていたらますます迷子になり、案内所でしょんぼりしていました。
    わたしは、中高生だけど誘拐された?見えないとこで溺れてる!?と青ざめました。大きくなっても油断は禁物なのかもしれない…無事でよかった。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/07(金) 23:26:14 

    上は長袖のラッシュガード着用して日除け帽子かぶる予定ですが足もラッシュガードのレギンス履かせた方がいいですか?
    4歳です!
    嫌がりそうだなぁと思って用意してないんですけど…

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/07(金) 23:27:42 

    >>133
    >>41
    海水浴の心得を言わないならお帰りください。

    +10

    -6

  • 190. 匿名 2023/07/07(金) 23:30:43 

    主です。
    アドバイスありがとうございます。
    私は泳ぎが得意ではないし、海の恐ろしさは色んな話を耳にするし、本当は不安です。
    慎重に慎重を重ねて、安全第一で、ちょこっと海を体験するレベルで無事に帰って来ようと思います。
    色々メモさせて頂きました!
    ありがとうございます。
    あと気になったコメントは直接質問させて頂きますね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/07(金) 23:35:02 

    >>32
    ライフジャケットを着用して浮き輪に乗せる形であってますか?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/07(金) 23:38:51 

    >>42
    いやもう本当に本当にそう思います。
    この間田植えの体験に連れて行ったのですが、泥で苦戦して足をつりました…
    海の中じゃシャレにならないし、それもあって遠浅の海水浴場を探しました。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/07(金) 23:40:58 

    >>46
    100均で買ってみましたが、これで泳ぐとプカプカ浮いて流されないのかな?と思うのですが、ガッツリ泳ぐ人は置いていくしか無いんですかね?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/07(金) 23:42:33 

    >>50
    片道2時間半なので距離的には日帰りなのですが、暑さと疲れで事故が心配なので泊まる予定です。
    むしろ親は旅館やカフェが楽しみです。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/07(金) 23:44:26 

    >>177
    そうそう。だから助けに行っても
    助け方を知ってる人じゃないとダメなんだよ。
    あと潮の流れや、風速もきちんと知ってた方がいいね。
    何時から高潮になるから帰ろうとか予防出来るから。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/07(金) 23:45:36 

    >>184
    人間は膝下さえ水に使ってしまえば高波に
    あっという間に攫われるよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/07(金) 23:46:35 

    >>99
    天気は注意しようとおもっていましたが風速は考えていませんでした!
    2でも注意なんですね。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/07(金) 23:55:59 

    >>40
    たしかに!
    初めてカツオのエボシ見た時、大人の私でも触りたかったくらいキラキラでキレイだった

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/07(金) 23:59:51 


    足がつく所で砂浜と平行に泳ぐ、
    沖に向かって泳ぐと帰りの体力が残って無い場合がある

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/08(土) 00:02:11 

    >>44
    一歳は砂食うよ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/08(土) 00:02:34 

    >>46
    レジャーシート持ってくでしょ!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/08(土) 00:04:25 

    >>70
    4歳いるけど、浅瀬で砂遊びくらいしかしないから近くにレジャーシート引いて荷物置いてる。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/08(土) 00:04:54 

    >>71
    面倒見ないやついるの?やばいね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/08(土) 00:08:37 

    >>114
    子供が行きたがってるなら行ってみてもいいと思うよ。
    うちの子年少の時に連れてったけど、楽しそうだったし、幼稚園で描いた夏休みの思い出の絵に海で遊んでる様子描いてて連れてってよかったなって思った。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/08(土) 00:09:59 

    >>33
    この時期はまだ海開きしてないから誰もいないんじゃん?

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2023/07/08(土) 00:10:06 

    >>130
    うちの子3歳の時は海入って遊んだのに、4歳の時はワカメが大量発生してて一歩もはいらなかったな笑

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/08(土) 00:11:02 

    >>144
    そういう人って海大好きだから自分が楽しむこと優先するよな

    +3

    -7

  • 208. 匿名 2023/07/08(土) 00:13:16 

    >>196
    だったら尚更フローティングベスト無しで浮き輪なんて絶対ダメじゃない
    浮き輪なんてツルッと抜けるのに

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/08(土) 00:18:09 

    >>18
    浮き輪や腕につける浮袋は安全とは言えないらしい。何かあった時を考えるのならライフジャケットを買った方が良い。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/08(土) 00:26:17 

    水着の色はくすんだ色や水色や青色だと水中だと溶け込んで危ないから目立つビビットな色の水着を着せた方が良いとTwitterで見かけたので書いておきます

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/08(土) 00:34:19 

    >>207
    決め付けないで

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/08(土) 00:44:28 

    >>87
    知り合いは犬の食費が月に10万だった

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/08(土) 00:49:36 

    >>1
    うちの子も5歳で海デビューした
    2.5㍉ウェットスーツ(赤色)+ライジャケ、捨ててもいい靴下、軍手、水泳帽(赤色)のほぼフル装備。もちろん私もフル装備(フィン有り)で付きっきり。

    私はダイビングライセンス持ち、過去にバリ島のクリスタルベイでインストラクターも含め4人で4時間程漂流したことがある。(他の船に助けて貰った)

    夫には過保護過ぎる、浮き輪で十分だと言われたけど絶対にイヤだったし、12才になった息子は装備無しでは絶対に海や湖に入らない。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/08(土) 00:49:38 

    >>34
    小2の時にまさにそうなった。波打ち際で膝ついて浮き輪してたけど天地ひっくり返ってアラフォーになった今でもあの時の映像覚えてる
    本気に気をつけて欲しい

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/08(土) 00:58:35 

    >>60
    マリンシューズって履いたまま海歩いたり泳いだりするの?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/08(土) 01:32:43 

    >>167
    うちは今年も海行くかわからないけど大型プールは絶対行くし楽天マラソン期間中なので早速真似して買わせてもらいました!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/08(土) 01:37:06 

    >>10
    このプラスの数…
    ガル民の旦那って無能ばっかりなの?

    +5

    -14

  • 218. 匿名 2023/07/08(土) 01:53:48 

    >>18
    ライフジャケット絶対買って。できれば桜マークのやつ。もう親も子も死ぬニュース見たくない。
    できれば親もライジャケ身につけてて欲しい。今は大人でも恥ずかしくない腰に巻くタイプのシンプルなライジャケもあるからさ。
    うちは沖縄旅行行った時、旦那の分もこっそり持っていったよ。結局シケで泳げなかったけど。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/08(土) 02:17:49 

    >>10
    危機管理能力が女性の方が高い。
    けど、そもそも男性女性じゃなくて自分が命守るんだという強い気持ちがないなら海なんて危険なところ行ってはいけない。

    +30

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/08(土) 02:37:04 

    >>208
    足入れタイプの浮き輪で親が紐もってぷかぷか浮いてる姿良く見るけどねー
    3歳未満いたらそもそもそんな高波くる海行かないし。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/08(土) 06:11:03 

    >>215
    そうだよ。ゴムと化学繊維でできてるので、他のおもちゃ類と一緒に水洗いして外に干しとけば何度も快適に遊べる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/08(土) 06:24:12 

    >>193
    ガッツリのレベルによるけど普通に海水浴だよね?

    観光用のビーチだと海の家の利用に貴重品預かりサービスが付いてたり別料金でお願い/公共の海岸でロッカーがある所を利用/泊りがけで観光ホテルの利用なら預かりサービス利用、チェックアウト後も利用できる所もあるよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/08(土) 06:27:42 

    朝早く行って海の家のいい場所を確保。子供の水着は派手色に。海は遠浅になる場所を選んで潮の満ち引きもチェックしてから行く事(潮がひく時間帯に遊ばせるのがオススメ)。
    海を嫌がったら早めに上がらせて海の家で美味しいもの食べて帰宅。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/08(土) 07:10:19 

    >>106
    わかる
    今って可愛いラッシュガードたくさんあるよね

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/08(土) 07:33:48 

    言わずもがなの熱中症対策。海入ってると体が冷えるから水分補給忘れがち。時間も気がついたら結構たってるとかあるから30分毎にアラームかけて水分補給したり日陰で小休憩する。まだ小さいお子さんなら朝早めに出かけて11時過ぎには撤退するぐらいでよさそう。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/08(土) 07:35:16 

    >>205
    監視員はまだいないよ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/08(土) 07:40:01 

    >>117
    少ないよ。
    でもいないわけでもないって感じ。
    うちは子ども二人用意してるけど一人しかつけなかった。
    泳げるほうがシュノーケルマスクつけて海の底見てた。
    泳げない方は浮き輪がいいみたい。

    ネットがはられてる海で遊んでる。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/08(土) 08:13:02 

    >>207
    そんなバカなかなかいないよ
    海大好きな人だって我が子の方が大好きに決まってるでしょ
    自然遊びに慣れてる人は自然の怖さも知ってるから慎重だよ
    引きこもりの多いガル民の中ではアウトドア好き=DQNみたいなイメージなんだろうけど偏見だよ

    +5

    -4

  • 229. 匿名 2023/07/08(土) 08:22:01 

    >>220
    それ、上が重いから簡単にひっくり返るよ
    おまけに構造上自力で戻れない
    親の手から離れたら、プールならともかく海は危ないよ

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/08(土) 08:43:25 

    >>41
    私も。
    砂の処理すごくめんどくさい。
    主さんは車で行くのかな。たぶんそうだろうと思うけど、ペットボトルに水を入れたものを何本かもっていって、車に入る前にまた砂を流した方がいいと思う(可能なようなら)。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/08(土) 08:45:45 

    >>177
    最終手段として一人で救助に向かうなら抱きつかれるから殴ったり頭を沈めて大人しくさせるとか真面目に書いてあった

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/08(土) 08:50:03 

    >>229
    子供いるけどひっくり返った事ないよ
    必ず親が支えてるから
    でも注意するに越した事ないね!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/08(土) 08:54:46 

    目を離さないで、出来る限り浜辺で遊ぶ。
    もし深い所に行くにしても、絶対一緒に行ってライフジャケットか浮き輪つけて大人が足つくとこまでかな。
    あと、水分補給や休憩しっかりとったりとかしつつきりの良いところで帰るとか。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/08(土) 09:04:17 

    >>222
    なるほど。
    私は見守りメインなのでガッツリ泳がないのですが、泳ぐ人はどうしてるんだろうと気になってしまいました。
    色々なところで預かってもらえるんですね。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/08(土) 09:26:35 

    >>217
    細かいところ…性的な目線とか変な人に気が付きにくいって男性あるあるだと思う

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/08(土) 10:06:01 

    >>11
    浮き輪は救命道具ではないからはじめてで心配ならライフジャケットも着用にした方がいいよー

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/08(土) 10:22:50 

    大人のシュノーケルは要注意、とにかく立つ

    地元のの海岸で足がつく深さでシュノーケルで溺れる事故が何回もあって死者も出てる。
    溺れるのは大人ばかりで水深30センチの所で30代の人が亡くなったり。
    シュノーケルはやってる人から水深がかなり深く見えるから浅瀬にいるのにパニックになっちゃうみたい。
    今年初シュノーケルの人は気をつけてください。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/08(土) 12:05:13 

    >>11
    浮き輪もひっくり返るからね。あれはただの遊具。
    足を通す穴がある浮き輪も同じく。
    安全のためなら、ライフジャケット必須。
    股を通すベルトもちゃんとしないと、ライフジャケットでもスポッと脱げちゃう時あるから注意。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/08(土) 12:35:47 

    >>2
    子どもは静かに溺れる
    溺れる時にバチャバチャ水音を立てたり暴れたりしない
    ただ音もなく沈む
    いくら水深が浅くても顔がつけられるなら溺れてしまう
    なので本当に一瞬でも目を離さないの大事ですね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/08(土) 13:03:57 

    >>184
    波打ち際は波の力が強いから危ないと思う。1、2歳のときに行ったときは一人で浅瀬で遊ぶよりずっと抱っこしてるのが安全だと思った。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/08(土) 13:20:56 

    目を離さないは当然として、浮き輪つけて紐は絶対に握ってる。
    深い所に行くにしても大人の膝下までの深いところでとどめる。正直そこでも充分危ないからね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/08(土) 14:04:47 

    マリンスポーツしています。
    足がつく浅瀬でも左右前後の潮の流れに気をつけてください。
    陸での目印を決めておく、左右で遊んでいる人達と同じ線上にいるか
    常に確認してください。離岸流をまだご存知なければぜひ検索してみて下さいね。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/08(土) 17:33:56 

    手を離さないって気持ちで。旦那は信用しない。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/08(土) 18:41:07 

    >>41
    海水と日光で皮膚が荒れちゃうからプール一択!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/08(土) 21:16:01 

    >>2
    本当にこれ一択。
    私は小さい頃から海が好きで家族旅行で海に行くと一度入ったらずーーっと入ってるタイプでした。
    水泳も得意だったし息も続く方でよく潜ってました。
    祖母が過保護というか心配性というかそういう所がウザいなって思っていた時期もあったけど、あっつい夏のビーチで一瞬たりとも目を離さず、私が潜って長いと立ち上がって海を凝視。
    なにも事故なく海を満喫してたのは見守っててくれたおばあちゃんのおかげなんだなって今は感謝でしかないです。
    自分で言うのもなんですが子供の時は海に夢中すぎて楽しくて危機感皆無になってしまうので絶対子供達から目を離さず楽しんでください!
    ポカリスエットや熱中症予防タブレットあるといいですよ!


    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/08(土) 21:17:06 

    目を離したら終わりと思ってほうが良い
    あと砂浜もガラスとか危ないし気をつけないと怪我する
    海の生き物も危険なのいるから怖いよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/08(土) 22:05:43 

    >>14
    賛成。毎年海や川で子供が死んでるのに連れて行こうとする親の気持ちが分からない。一瞬でも目を離したら終わりだよ?もう毎年子供が流されて死亡のニュース聞きたくない。それでも行きたいなら波打ち際で足濡らすくらいにした方がいいよ。

    +1

    -4

  • 248. 匿名 2023/07/08(土) 22:52:53 

    >>1
    ・海に行くのはお盆前まで(お盆以降は荒れる、クラゲが出る)
    ・防波堤があって波がおだやか、監視員がいる、海の家がある、遠浅等の
    ファミリー向け海水浴場を選ぶ、離岸流が発生してないか確認
    ・子供がいる場合、子供が立てるところまでしか行っちゃだめ
    ・1人にしない、目を離さない
    ・父親、泳ぎに自信があっても遠くまでいってはいけない
    ・大人であっても足が届かないところを泳ぐなら最低でも浮き輪はもっていく
    ・テトラポットには近づかない
    ・どんなに遠方から来たとしても海が荒れてたら入るのをあきらめる
    ・とにかく無理をしない

    海まで徒歩5分育ちの私が思いつく範囲で
    海なし県育ちの夫はこのへん結構無理をするのでヒヤヒヤする

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/09(日) 00:04:28 

    モンベルの頭支えてくれるフローティングベスト買ったよ!おすすめ!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/09(日) 08:27:40 

    >>1
    短時間にする
    行ったからには元を取るみたいな遊び方はやめときな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/09(日) 08:29:21 

    大人もライフジャケット着た方がいい

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:33 

    子ども用の予備のランニングかTシャツ。意外と冷えたりして休憩中に水着の上から着たりする。ボロいのでも良いからあると汚したりしてもあーってならなくて済む

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/17(月) 20:53:34 

    波打ち際でも3歳児なら足持っていかれて危ないですよね?

    旦那にライフジャケットまじで要らないと笑われてめちゃくちゃケンカしてます。。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/17(月) 23:31:17 

    海の家を利用せずやシャワー、更衣室ない(不慣れな場所で見つけられなかったです)海水浴場に遊びに行きました。帰りに砂は持参した水で流して、車だったので窓はサンシェードで隠しながら、子供(3歳)はテルテル坊主型のタオルを着させて着替えて旦那も同じく着替えました。でも私はどうすれば?とその時に気づきました。この場合帰りの着替えは大人の皆さんはどうされてますか?砂浜にテントの方も多かったのでその中で着替えたりするのでしょうか?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/21(金) 10:09:24 

    >>99
    風速7mだったんだよね。
    浮き輪を付けていたけど、流されたって。
    4歳の娘さんが溺れて、助けたお父さんが亡くなった。
    娘さんは無事だった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード