ガールズちゃんねる

“ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意

176コメント2023/07/18(火) 19:12

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 17:28:34 

    “ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    “ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    熱中症予防に欠かせない「水分補給」。暑い季節についつい飲みすぎてしまうのが、経口補水液やスポーツドリンクですが…“飲み方”には注意が必要なようです。



    「スポーツドリンク」名前にも入ってるんですが、運動や作業のときに飲むものだと思ってください。疲労回復のため、糖分が多いのが特徴です。

    そして経口補水液は脱水症状が出たときに飲むもの。吸収率と吸収の速度を高めるために、塩分が多いことが特徴だと、東京歯科大学の寺嶋教授は話しています。

    ホランキャスター:
    予防のために飲むわけではないんですね。

    上村キャスター:
    症状が出たらという認識で大丈夫だそうです。

    ■「医師、管理栄養士などの指導に従ってお飲みください」注意したい“がぶ飲み”

    では、糖分が多いスポーツドリンク500mlに、糖分はどのくらい入っていると思いますか?

    冷えたスポーツドリンクは甘さを感じにくいので、糖分の過剰摂取につながりやすいとされています。

    実際に症状が出ている人も居ます。SNSでは…。

    これは健康障害の一つです。「ペットボトル症候群」というものがあります。

    体内の血糖値が高い状態が続くため、“急性の糖尿病”のような症状が出てしまいます。「けん怠感」「意識障害」など、飲む量には注意が必要です。

    +70

    -4

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:23 

    水筒がベストかな

    +30

    -12

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:32 

    結局水

    +245

    -16

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:39 

    結局何飲めばいいの

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:45 

    鶴瓶

    +115

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:53 

    経口補水液が塩分多めなの知らなかった。

    +21

    -8

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:54 

    スポドリ飲んでも甘すぎて結局倍くらい普通の水飲んじゃうw

    +88

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 17:29:59 

    やはり麦茶か

    +166

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 17:30:00 

    麦茶飲むわ

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 17:30:08 

    もうどうしたらいいのよ
    なんなのよ

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 17:30:33 

    麦茶が本当いいよ

    +88

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 17:30:42 

    糖分入り飲料症候群じゃだめなのかな?
    ペットボトル全般の問題じゃないじゃん

    +109

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 17:30:58 

    なんだかんだ麦茶
    四人家族で毎日6リットルはなくなる

    +82

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:06 

    >>4
    水か麦茶かな

    +119

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:23 

    やっぱり麦茶なのか
    麦茶不味くない?

    +15

    -30

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:25 

    アクエリのCMとか日常で飲む感じめっちゃ出してるけどね。
    常日頃飲んでたら糖尿になるわ

    +105

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:34 

    まずスポーツドリンクを飲んで疲れを取る。その影響でのどが渇いたら、次は水かお茶を飲めば良いのでは

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:45 

    自転車乗りだけど、5~10分ごとに1口含む程度よ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:49 

    スポーツドリンクを10倍くらいに薄めて飲んでいる

    +53

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:55 

    >>5
    鶴瓶の麦茶、ギネスになったよねw

    +26

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 17:31:58 

    ポカリ粉で調整すればいいのかな

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 17:32:28 

    “ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意

    +28

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 17:32:30 

    じいちゃんwww糖尿病www
    孫、止めてあげなよwww

    +26

    -8

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 17:32:30 

    >>1
    塩分取りすぎても喉乾く、糖分、塩分どちらも取りすぎたらよくないから、水か麦茶飲むのがいいんだよね。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 17:32:34 

    麦茶とスポドリ両方持っていってる
    倉庫仕事

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 17:33:07 

    結局はミネラルよ。
    麦茶か水。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 17:33:28 

    麦茶が美味しい
    経済的にもお手軽だし
    ミネラル取れるんだよね

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 17:33:46 

    学生時代、部活の時は薄めたスポドリをガブガブ飲んでた
    たまにそのままのやつ飲むとめちゃくちゃ甘く感じてびっくりしてたわ

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 17:33:49 

    毎日飲み続けたらって話じゃないの?

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 17:34:24 

    >>12
    私もあの形状に何か問題があるのかと思って開いたら大昔から言われてる事でガッカリした

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 17:34:27 

    普段は麦茶、スポーツや長時間外にいなきゃなんないときは麦茶+アクエリアス、熱中症の時はOS1にしてる

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 17:35:00 

    毎年念のためOS-1のゼリー何個か買うけど、出番ないまま秋になる。で、脱水症状とかなくても風呂上がりに飲んで消費してる。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 17:35:06 

    >>4
    麦茶じゃない?
    体を冷やしてくれるらしいし

    +96

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 17:35:19 

    >>4
    今日、紫蘇ジュースを作ったけれど、これも砂糖取りすぎになっちゃうのかなぁ

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 17:35:29 

    最近マテ茶見ないな

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 17:35:40 

    お茶は利尿作用があるから基本は水で水分補給。
    水以外だったら、カフェインフリーの麦茶(カリウムが含まれているけどそこまでの利尿作用はない)がオススメ。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 17:36:15 

    水代わりに飲むなって事でしょ

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 17:36:35 

    昔の部活で水飲むなは何だったんだ

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 17:37:15 

    これが好きだった
    まだある?
    “ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 17:37:43 

    >>8
    私は麦茶入れた水筒に塩をひとつまみ入れてるよ。

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 17:37:52 

    ペットボトルの麦茶より作った麦茶の方が断然美味しいよね?なので、水筒一択。常に冷たいし、水筒麦茶、最高!

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 17:39:06 

    >>34
    砂糖無しで作るのはどうだろう

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 17:39:06 

    熱中症予防は体を冷やす事
    クーラーをしっかり使いましょう!

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 17:39:08 

    >>4
    お水と麦茶飲みましょ

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 17:39:16 

    >>1
    糖分は当分摂らないにします

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 17:39:56 

    ミネラル麦茶がいいよー

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 17:40:04 

    正直言うとさ、こういう商品の「医師」はともかく「看護師の指示」って言われてもそんな知識詳しく知らないんだけどって言いたくなるわ。看護師より。

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:05 

    >>20
    赤ちゃんでも飲める?

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:11 

    >>4
    キンキンに冷えた水

    +9

    -8

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:17 

    >>6
    限りなく体液に近い成分だとばかり思ってたよ

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:18 

    >>34
    極端に沢山飲まなければ大丈夫よ。
    スポーツドリンクにしろ暑いからってガブ飲みしちゃうのがよくない。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:37 

    基本お水で塩分タブレット持ち歩いてるよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 17:42:26 

    >>4
    とりあえず水分とっとけ!は間違い。←これ言う人多いけどダメだよ。まじで。
    汗で塩分出てるんだから塩分もとらなきゃだめ

    +51

    -4

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 17:43:10 

    この前スポドリを久々に飲んだら甘すぎてびっくりした

    やっぱり普段飲んでいる麦茶か水が最強なんだと実感したよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 17:43:41 

    ソルティライチだとか梅ソルティだとかそういった物はどうなんだろ。
    炎天下の中歩くときだけ飲むようにしてたけど。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 17:45:44 

    結局ペットボトルの水でいいんだよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 17:46:30 

    >>34
    作る時の砂糖の量がすごいけど、少量を割るから何杯分か考えたら市販の炭酸飲料より少ないと思う

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 17:47:10 

    >>15
    冷たい麦茶じゃないと飲めない
    味が苦手

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 17:47:44 

    >>4
    お水と麦茶
    こまめに

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 17:47:49 

    >>55
    ガテンな人たちのガチの愛用品だよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 17:48:04 

    >>4
    水だと塩が足らないので、ペットボトルだと成分表を見て食塩の割合が0.2gくらいが良いらしい

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 17:49:11 

    >>11
    麦茶のクセが苦手なんだけどほうじ茶でも大丈夫なのかな?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/07(金) 17:51:32 

    >>18
    そういう飲み方がベストだと新聞に書いてあったわ。
    喉が渇いてから飲むのは遅い、ガブ飲みもダメ(一気に飲むと尿として出てしまう)。
    喉が渇く前に頻繁にチョコチョコ飲むのが正しい水分補給の仕方なんだって。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/07(金) 17:51:32 

    >>4
    外で活動する時はスポドリ、屋内では麦茶かお水をこまめにでいいと思う

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/07(金) 17:51:52 

    >>15
    私も麦茶嫌い。ジャスミン茶か烏龍茶は好きなんだけどカフェイン入ってるしなぁ。ルイボスティーにでもしようかな。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/07(金) 17:52:01 

    >>4
    麦茶に微量の塩を入れて持たせたらクレームがきた…
    私的には全然ありな味だったのにな。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/07(金) 17:54:02 

    >>3
    水だけではミネラル補えない
    家に中にいるならいいと思うけど、外で汗かいて活動するなら適量のスポドリでは

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/07(金) 17:54:18 

    >>5
    鶴瓶の麦茶まずい

    +10

    -19

  • 69. 匿名 2023/07/07(金) 17:54:48 

    >>4
    麦茶最強

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/07(金) 17:55:07 

    >>7
    甘いよね
    大量の氷で薄めて飲むのが好き

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/07(金) 17:55:43 

    >>4
    ノンカフェインでミネラル豊富なお茶
    お手軽なとこで麦茶

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/07(金) 17:56:16 

    塩をウリにした飲料や食品は通常の発汗程度なら塩分過多になるで

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 17:57:12 

    >>3
    水だけだと血液の浸透圧が下がるから(血液が薄まる)、一定以上飲めなくなるんだって

    だからたまに塩をなめると良いってブログに書いてたお医者さんいたよ

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/07(金) 17:57:38 

    >>3
    補足させて。
    食事をしっかり採ったうえで、水。

    食事がとにかく一番大切。

    BY 熱中症に2回なったものより

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/07(金) 17:57:55 

    汗かいたからスポドリを繰り返しての喉乾くなーはそれ血糖値あがりまくってる可能性大よ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 17:58:41 

    >>53
    塩分は普通の食事で摂れてるから飲み物でまで塩分はいらない
    運動しててめっちゃ汗かくとかじゃない限り水か麦茶

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 17:58:51 

    >>8
    どうして麦茶なのですか??

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 18:00:34 

    >>7
    薄めて飲むようにしてるよ
    コスパもいい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/07(金) 18:00:37 

    >>55
    ソルティライチの砂糖量は500mL一本あたり42g

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/07(金) 18:01:20 

    塩分チャージ飴舐めればいいのかね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/07(金) 18:01:29 

    >>77
    横だけど、ミネラル取れるから汗かく季節には良いってイメージが強い

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/07(金) 18:02:02 

    >>40
    部活の時の友達の麦茶に梅干し入ってて衝撃を受けた10年前w

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/07(金) 18:03:08 

    ポカリでも飲み口かなり塩っぱいからね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/07(金) 18:03:24 

    糖尿家系の人はスポドリで水分補給はやめたほうがいいよ
    引き金になる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/07(金) 18:05:43 

    >>76
    ネタ元がテレビで申し訳ないですが私もこう聞きました
    最近の食事は塩分が多いので飲料で塩分を足す必要はないと
    個人のシチュエーションによるのですね

    ただし水分の浸透スピードが違うので、熱中症の症状が出てしまった時には経口補水液を摂取しないとダメと

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/07(金) 18:08:05 

    >>76
    熱中症になる人の典型的な意見。
    運動してなくても自分で思ってるより汗出てると思ってた方がいいよ

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 18:08:42 

    >>77
    余計な塩分糖分カフェイン入ってないしミネラルが摂れて熱中症予防に最適

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/07(金) 18:08:46 

    麦茶は好き

    鶴瓶が嫌い。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 18:09:18 

    水+クエン酸+オリゴ糖=レモン水
    水+クエン酸+オリゴ糖+重曹=サイダー
    になる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/07(金) 18:10:43 

    ミ〜ネラ〜ル麦〜茶

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/07(金) 18:11:14 

    >>86
    高血圧まっしぐら
    冗談じゃなくペットボトル症候群てこういう人がなるんよ
    塩分とりたいならご飯の時に漬け物や味噌汁で補った方がいい

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/07(金) 18:14:20 

    前にTwitterで高齢の親が知らん間にos1を水代わりに毎日飲んでてそのせいでぶっ倒れたっての見て怖いなと思った
    少しでも体調に異変があれば全部熱中症だと思ってos1が不味くても飲んでたって…

    あまりに熱中症対策!スポドリを!水分を!と強調し過ぎるのも良くないんだなと思ったよ…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/07(金) 18:14:44 

    >>3
    しかも水道水。
    一番安全基準が高い。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/07(金) 18:15:02 

    体質や今までの生活習慣で汗の成分も違う
    オイリー肌じゃないのにベチャベチャするならミネラルがマジで必要
    ナトリウム以外も出てるから魚とか野菜とか適量のナッツとかを夏場は意識して食べる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 18:16:30 

    今日ぐらいの快晴、高湿度だと歩いてただけでもお茶じゃ帰ってからバテてたわ。状況、体調に応じてでいいと思うよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/07(金) 18:17:26 

    >>3
    麦茶は?
    ミネラル入ってるし
    甘くも辛くもない

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/07(金) 18:19:32 

    >>65
    好きなお茶が一緒!
    ジャスミンと烏龍茶美味しいよね
    同じくカフェイン気にしてるからルイボス飲んでるよw

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 18:21:27 

    >>4
    常温の白湯か麦茶が安全。ただし、熱中症やその他高熱を出す病気や強い下痢症状になった時は、生理食塩水かスポドリがいいみたい。身体状況に応じて使い分けなければならない。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/07(金) 18:21:53 

    普通に水分補給するんなら水かお茶系にしとけって話ですね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/07(金) 18:24:31 

    基本麦茶。たまにスポドリだわ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/07(金) 18:29:46 

    0カロリーアクエリアスしか買わん

    +0

    -8

  • 102. 匿名 2023/07/07(金) 18:32:20 

    外仕事だけど、この真夏の日の下だと、水とタブレットだけじゃ足りない。
    汗から失うミネラルの方が多すぎて、疲労感が出る。
    1日一本だけはキンキンに冷えたスポドリ飲む。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/07(金) 18:32:38 

    昔の人は麦茶だけでなく、梅干しとかお漬け物つまんで塩分採ってたよね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/07(金) 18:33:54 

    OS-1の成分見てガッカリしたよ
    自分が避けてるモノがいくつか入ってたから😭

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/07(金) 18:38:23 

    >>13
    毎日作ってるんですか?
    うちも飲む量すごくて
    作らなきゃと思いつつ仕事帰りに2Lのペットボトル麦茶を買うか、希釈の麦茶を使ってしまう

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/07(金) 18:40:59 

    飲食店なんですけど、こないだの暑い日とても忙しくて、働きながらいつものように水飲んでたんですけど頭痛くなりました。
    塩の摂取が少ないかも、、と思って、塩を少しなめたら落ち着きましたよ。やっぱり塩が大事。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/07(金) 18:43:10 

    >>66
    お母さんがそれやって、お弁当の時知らずに飲んだからびっくりした!塩入れてたなんて知らないから甘味が引き出されてて砂糖入ってると思った。何かジャワティみいな味だった。私もクレーム入れたよ、、

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/07(金) 18:43:40 

    >>91
    私塩分取りたい人設定なの?(笑)
    社会人なので当たり前だけど、健康には気を付けてますよ。
    今、会社で熱中症で倒れる人続出してて、そのほとんどが「水分はちゃんととってました」と言う。
    「塩分とった?」と聞くと朝食で…とか昼食で…とか、ほぼ全員同じ事言ってる。
    だから注意してね。って言いたかっただけなのですが…

    +5

    -9

  • 109. 匿名 2023/07/07(金) 18:46:08 

    >>74
    ほんそれ!
    夏バテでろくなもの食べてなかったときにやられたよ
    猛暑日ってわけでもなかったのに

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/07(金) 18:50:43 

    緑茶、麦茶、水、アイスコーヒー(無糖)

    の繰り返しです。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/07(金) 18:51:17 

    >>48
    マイナスの意味わからん

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/07/07(金) 18:54:42 

    >>68
    途中から気にならなくなるんだけど
    1口目2口目タバコの味しない?ww

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/07(金) 18:56:56 

    >>10
    >>62
    >>11
    ダカラのやさしい麦茶は保存料のビタミンCが入ってないから体に良いよ
    “ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/07(金) 18:57:59 

    >>108
    仕事環境がわからないから必要ならとったら良いと思うけど
    そもそもの話、熱中症って水分塩分不足じゃなく暑いからなるんだよ
    連日倒れる人いるなら水分気にする前に冷房いれなよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/07(金) 18:59:08 

    >>5
    飲み物の話してるときに「鶴瓶」の一言だけで「麦茶」ってわかるの、スゴイことだよね。
    うちもずーーーっと鶴瓶の麦茶。
    毎日飲んでる。

    +44

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/07(金) 19:01:53 

    >>49
    暖かいお茶にしな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/07(金) 19:05:09 

    >>3
    グリーンだからはスポドリより甘くないし、塩入ってるしオススメです!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/07(金) 19:09:51 

    >>7
    水で薄めて飲むのがいいんだよね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/07(金) 19:11:35 

    >>68
    煮出しパックでつくると美味しいんだけど、ペットボトル買うと変な味する。後味が悪いというか

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/07(金) 19:11:40 

    >>111
    赤ちゃんには薄めて飲ませないといけないってことじゃない?

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/07(金) 19:14:01 

    >>74
    確かにそれなんだよね。朝ご飯適当にしか食べなかった時にやられた。普段朝抜きがちだけど夏場は無理してでも何か食べてから出かけてる

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/07(金) 19:15:59 

    >>42
    砂糖が入っているから長期保存が出来る

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/07(金) 19:16:35 

    >>66
    普通の麦茶だと思って飲んだら変な味がしたってところじゃないか。プリンだって言われて茶碗蒸し出されたらめちゃくちゃまずいって言うし。まあどっちにせよしっかり飲めるものじゃなきゃ意味ないよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/07(金) 19:35:28 

    麦茶ポットって入れ替えごとに洗ってますか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/07(金) 19:35:42 

    スティックタイプの塩ゼリー気になってる。
    工事現場の熱中症対策で紹介されてたけどドラストとかで買えるのかな

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/07(金) 19:37:52 

    年かしら。冷たい物が飲みたくなくて夏でも暖かい紅茶ばかり飲んでる。
    夜は多めの味噌汁。あとで白湯。
    体調いいよ。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/07(金) 19:42:34 

    >>4

    麦茶は麦を炒るときに発がんが疑われているアクリルアミドが生成されるから健康そうに思えて、あるいは少し気をつけた方がいいかもしれない。そこまで気にしたら何も口にできないかもだけど。
    それを知ってからわたしは麦茶やめてただの水道水にしました。

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2023/07/07(金) 19:44:27 

    >>5
    つるびん?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/07(金) 19:45:49 

    >>22
    それ正しいの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/07(金) 20:00:15 

    >>96
    お茶がスポドリほどじゃないけど、水よりはミネラル摂れるよね。コーン茶もおすすめ!北海道産を愛用してます。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/07(金) 20:00:58 

    >>22
    右下、果汁入りソーダ??紙パックに見えない?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/07(金) 20:03:57 

    経口補水液の味が嫌い。
    今は呆れてほっとかれるようになったが新婚当初はインフルエンザにかかってると必ず夫が飲め!とうるさかった。でも体調不良の時に嫌いな物の匂いや味ってキツいので最初は渋々飲むと吐く。
    しまいには匂いを嗅ぐと吐く。
    けっきょく吐き気に繋がり吐くなら意味ないじゃん。
    でも心配してるのに…などうるさかった。
    しかし今は呆れ果てられてほっとかれる。

    スポドリも苦手。

    塩飴と水でいいじゃん!と思う。塩飴は好き。

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/07(金) 20:06:26 

    >>132
    有難迷惑ってあるよね。でも悪気があるわけじゃないから旦那さん少し可哀想。仕方ないね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:38 

    >>65
    ルイボスいいけど私は飲むとお腹が緩くなっちゃう。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/07(金) 20:36:00 

    >>127
    焼いたり揚げたりしたらできるからねぇ。
    気にしたらなんも食べられないよ(笑)

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/07(金) 20:37:59 

    うさぎにスポーツドリンクを飲ませたらうさぎが糖尿病になった。

    +0

    -6

  • 137. 匿名 2023/07/07(金) 20:54:30 

    >>132
    わたしも苦手。
    基本麦茶で、だるくなりそうなときにチョーヤの梅ゼリーパウチ常備してる。
    でも万が一のOS-1も1つはあるw

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/07(金) 21:00:54 

    現場監理の仕事してたときは毎日1日1本飲んでた(ダカラ💚)砂糖は多いだろうと思ってその日は他に麦茶以外は飲まなかったよ。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/07(金) 21:20:08 

    >>21
    味薄めの方がおいしいよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/07(金) 21:29:39 

    昼にヤクルト1000飲むと午後から眠くて眠くて仕方なくなるのはこれなのか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/07(金) 22:06:26 

    >>1
    水と塩とレモンとはちみつで作れるよ

    今日作っていったけど美味しいし体調良くなった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/07(金) 22:07:19 

    >>132
    あの味が美味しく感じるのは本当に脱水が起きてるときらしいですよ。
    なので、132さんはそこまでの症状ではなかったのかも!
    人間の味覚って不思議ですよね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/07(金) 22:40:11 

    毎朝起きたらスポドリ少しとチェイサーでお茶を飲んでる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/07(金) 22:44:23 

    以前、田舎の親戚の家に行った時、喉も渇いてないのに
    ポカリスエットを出されそうになったので「え?」っと思って水をお願いした
    年寄りってポカリやオロナミンCとか好きだよね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/07(金) 22:50:09 

    >>7

    水に溶かすパウダーの使ってるけど
    水を規定より多めにして子どもたちに持たせてるわ

    甘すぎんだよ…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/07(金) 22:52:11 

    >>62

    ほうじ茶はカフェインが入ってるから
    飲み過ぎたら汗かいてトイレにも行きたくなるから
    脱水になる可能性あるよ。

    ほどほどに。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/07(金) 23:04:42 

    才賀紀左衛門が自分のばあちゃんに一日3本飲めと言ってたわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/07(金) 23:15:13 

    アクエリアスニューウォーター好きで毎日飲んでるわ…
    “ペットボトル症候群” 熱中症予防の落とし穴 水分補給は“飲み方”に要注意

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/07(金) 23:46:50 

    そういえば
    乳幼児用のイオン飲料とか虫歯の元とか
    言われてたな

    私は数年前、ひと夏かなり摂取して
    虫歯にはならなかったけど
    かなり太りました
    病院で
    麦茶かウーロン茶にしなさいと言われたな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/07(金) 23:58:20 

    水をちまちま飲んで、時々塩飴を舐める

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/08(土) 00:32:57 

    見かける限りペットボトルのカフェオレしか飲んでない人いる。
    絶対病気なるだろうなと思うけど、何飲むかまで干渉したらいけないのかなと思って放置してる。
    一夏熱中症にならずに越せるのかしら。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/08(土) 04:16:00 

    >>22
    同じ容量で書かないところがなんか嫌

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/08(土) 05:42:19 

    >>112
    なんか分かる。焦げっぽい感じ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/08(土) 07:03:28 

    >>132

    熱中症の時に飲むと甘く感じると聞いた

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/08(土) 07:27:47 

    麦茶パック、おすすめがあったら教えて欲しいです。
    無農薬とか国産とか、あと紙の漂白剤不使用とかいろいろあって、迷います。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/08(土) 07:42:56 

    >>113
    ペットボトルは添加物が多め、麦茶パックを湯に入れて作るのが良いって聞いたけど作るのが面倒で。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/08(土) 08:49:13 

    >>105
    作ってます。ほんとすぐなくなりますよね。
    たまに気を抜くと朝に全くない!水筒どうしよう!となるのでペットボトルのお茶も数本置いてますw

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/08(土) 10:26:24 

    >>152
    いや、分かりやすくていいと思うけど。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/08(土) 12:44:06 

    >>8
    鶴瓶さんだね笑

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/08(土) 13:18:08 

    実体験で熱中症になりかけた時麦茶飲んでも全然良くならなくて
    咄嗟にコーラ飲んだら少しずつ戻って来たんで多少の糖分は必要だと痛感したよ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/08(土) 13:42:15 

    >>4
    コスモスで売ってる「クエン酸ゴールド」!!
    オススメされたけど、ほんと良い!!!!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/08(土) 14:12:32 

    >>22
    これなんか私が見た事ある分量と違う。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/08(土) 14:13:57 

    >>40
    塩分が良くない水筒もあるから気をつけてねー

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/08(土) 15:59:13 

    暑い場所でひっきりなしの肉体労働です
    1リットルのスポドリやばい?
    仕事で飲むのは800ミリリットルくらいです
    家帰って残り飲むんだけど、薄めに作ろうかな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/08(土) 16:59:20 

    >>161
    運動する時これのパウダーを水に溶かして飲んでるけどスポドリと同じじゃないの??と今ビビってたとこ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/08(土) 17:00:14 

    >>155
    昨年はセブンイレブンの麦茶が美味しかったです。今年はトップバリュのを買ってみたらそれも美味しかったです
    ちなみに国産の麦。鶴瓶は外国産の麦

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/08(土) 17:19:39 

    フィットボクシングを1時間してるけど飲み物は鶴瓶にしてる
    少し休憩があるとすぐに飲むから1時間で1リットルは飲んでる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/08(土) 18:00:57 

    >>40
    その場合スポーツドリンク専用の水筒にしたほうがいいよ、普通の水筒だと中毒起こした事例があったよ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/08(土) 18:02:42 

    人工甘味料不使用のグリーンダカラを水筒に入れて子どもに持たせているけどどうなんだろう?麦茶だと残してくる事が多くて。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/08(土) 21:26:34 

    >>131
    小さい缶じゃ無いかな?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/08(土) 22:42:11 

    >>115
    たまに取り扱ってないスーパーもある。
    店員さんには、鶴瓶の麦茶あります?で伝わる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/09(日) 00:27:13 

    >>166
    鶴瓶、外国の麦なんですね。あれだけ大量生産だと質の良い原材料は難しいですよね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/15(土) 14:51:00 

    >>117
    私スギ花粉症あるからか
    グリーンダカラは喉イガイガする

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 14:37:31 

    >>115
    結構飲んでたのに鶴瓶がいることに気付かなかった

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/18(火) 18:59:19 

    昨日今日みたいな猛暑日に、ポカリ一本くらい飲むのは別にいい気がする
    常用すると砂糖塩分摂り過ぎになるだけでしょ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/18(火) 19:12:42 

    >>172
    アレルギー性鼻炎なんだけど、最近ピーナッツや麦茶のペットボトルでムズムズしたり、喉がいがらっぽくなる
    ナッツや小麦がアレルゲンではないんだけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。