ガールズちゃんねる

転勤(引っ越し)の心得教えて

104コメント2023/07/12(水) 19:48

  • 1. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:16 

    生まれた街で育って就職結婚したので今まで県外に出ずいきてきましたが、旦那の転勤話が降ってわき、あたふたしています!

    アナザースカイがないので楽しみ半分、不安半分です。
    県外引っ越し経験者さん、転勤族のみなさん、なんでもいいのでアドバイスや教えをお願いします!
    ちなみに子無し共働き、犬がいます。(私はフリーランスなので引っ越し問題ないです)

    +30

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:03 

    転勤(引っ越し)の心得教えて

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:24 

    日本国内なら大した心配はいらん

    +87

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:53 

    物を増やさない

    子持ち転勤族15年目

    +127

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:13 

    物を減らす、断捨離、家具持たない

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:17 

    転勤(引っ越し)の心得教えて

    +4

    -23

  • 7. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:34 

    使わない者はとにかく売る、捨てる
    いかに次の引っ越しが楽になるかが重要

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:42 

    みんなはどうか分からないけど、人付き合いはほどほどにしてる。年賀状とか増え続けてる

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:55 

    とにかく住所変更が大変

    +63

    -4

  • 10. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:58 

    子供な居ない、国内なら何の問題もない

    隣人ガチャとかその辺はもうね

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:04 

    おしゃれな家具揃えたいけど
    次の引越し先でいい具合に使えるかどうか…
    押し入れの中でも活躍する
    カラーボックス最強。

    +36

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:11 

    お子さんいないなら色々本当余裕

    +48

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:11 

    転勤先の土地を思い切りエンジョイしてほしい。
    何かあっても期間限定だと思えば気が楽!

    +81

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:20 

    >>1
    荷物は自分で梱包ですか?それとも業者さんにお任せ?
    それによってもかなり準備の工程が変わって来ると思います

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:25 

    アナザースカイの使い方がよくわからん。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:37 

    方言に注意

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:56 

    犬は1ヶ月は新しい環境に慣れないと思うよ。うちも最初の2週間は落ち着きなく隅っこに逃げたりしてた。なるべく引越し前と同じ時間に散歩行ってた。

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:59 

    前向きで明るく過ごすこと
    嫌なことはスルーすること

    できれば現地でパートでもできたら地域の情報が入って便利だけどそれは難しそうだね

    +27

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/04(火) 14:03:48 

    子どもがいなけりゃどうということはない
    観光したり地のもの食べたりして楽しんで

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/04(火) 14:03:51 

    転勤(引っ越し)の心得教えて

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:22 

    とにかく断捨離しまくる。
    身軽だと色々と楽だよ。

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:49 

    机とか大きい家具は安物で揃えて転勤のときに一気にリサイクル売りに出して転勤先でまた新しいの買ってる
    小梨だしもの少ないから、そのほうが引越し代安くで済むことに気づいた

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:52 

    国内国外含めて何ヶ所も転勤したけど、楽しい思い出しかないなぁ。大変なこともあったはずなんだけど。
    老後にまた戻りたい場所もある。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/04(火) 14:05:36 

    >>1
    荷物が少ない・時間や体力で余裕があるならトラックレンタルして自分達で運ぶってのも楽しいよ。トラックは行った先の店舗で返す方式が出来るパターンで。大きなものがあるなら腰を痛めるから迷わず業者。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/04(火) 14:05:45 

    子供いないなら人間関係は無理して馴染むことはないんじゃないかな?
    1人が平気な人なら全然問題ない。 

    個人的にはポケモンのゲームとかみたいなRPG感覚だよ。
    カントー地方制覇して、次はトーカイ地方に上陸し新たな旅立ち!
    はじめは区役所に行き〜
    次は免許証の住所変更のために警察署に行き〜
    とドンドンミッションをこなしたり
    近くの店から開拓していく。
    ある程度色々やれたかな?この地方は制覇出来たかな?って頃に次の転勤がやってくる。

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:03 

    地域によってノリがかなり違うと思うので、地元の人と交流する際は最初は愛想よくしつつ様子見するのをオススメ
    例をあげると、大阪と京都と兵庫(神戸)などは同じ関西でも住む人の感覚がまるで違ってた

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:10 

    住所変更が多くて地味に大変
    リスト化して漏れがないようにする
    自分たちの必需項目は忘れないけども、昔会員登録しちゃったどうでもいい店のDMとかこれを期にお断りする

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:46 

    >>1
    突然のアナザースカイになんぞや?と思ったら、第二の故郷って意味なんだね。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:34 

    >>1
    ペット可物件少ない地域あるから、なるべく早めに物件探し始めたほうがいいよ。小型はいいけど中型(柴とか)ダメってところもあるし。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:35 

    都会から車必須の地方に転勤になったけど、車だと色んな観光地に行けて楽しかったよ。ちなみに山口県に転勤になったんだけど、山口の角島大橋、福岡の太宰府天満宮、大分の別府温泉、広島の厳島神社に行けて良かった。今は都会に戻って退屈してる。

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:25 

    >>10
    田舎に転勤したら、アパートの左隣が私のパート先の上司で右隣が旦那の上司だったでござる…。

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:43 

    良い散歩コースを探す

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:49 

    目立たず静かに暮らしていれば、自分がトラブルメーカーになる事は避けられると思う。
    わんちゃんがいるならトイレのマナーや無駄吠えに気をつけた方がよさそう。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:50 

    家は転勤族の多い地域にしておいた方が暮らしやすい

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/04(火) 14:10:57 

    >>1
    私もずっと生まれ育ったとこにいたから知らない土地行くのかなり寂しかったよ
    友達も頻繁に会えないし
    その土地で子供作る予定あるなら覚悟が必要かも
    めちゃくちゃ大変だよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:14 

    >>1
    引越し先で当日〜1週間後ぐらいまでの間にすぐ使うものは、まとめてすぐ開けられるようにわかりやすくしておく(段ボールの上も横も全部の面にすぐ開ける!って書いておくこと、上だけだと重ねて詰んだ時にどれだかわからなくなる)
    歯ブラシ、着替え、薬、シャンプー、スリッパ、スマホ充電器とか絶対に即必要なものをまとめてください
    部屋ごとの内容で段ボールにしまっていっちゃうと当日の夜に疲れた中で全部段ボール開けなきゃいけなくなって地獄

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:25 

    夏の飛行機移動はなるべくやめて
    ワンコにとって地獄だよ。
    航空会社亡くなっても責任とって
    くれない。
    Twitterで飛行機移動で亡くなってる
    ワンコ見て可哀想だった。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:57 

    >>15
    第二の故郷という意味らしい、今田耕司の番組が勝手に作った和製英語。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:12 

    >>11
    転勤族してるけど全部そういう家具だと自分の家じゃない感すごくなるから「これは!」って家具は持っててもいいかも。我が家はソファー、机、キッチンボードがそれ。それでもどの家でも使えそうなサイズかめちゃくちゃ厳選したけどね。

    自分の好きな家具に囲まれてると合わない土地でも家でほっとできる。

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:26 

    >>25
    そこまで頻繁に転勤あるのめちゃくちゃ大変そう
    そこまで楽しめるのはかなり人を選ぶと思う

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:52 

    メタルラックと衣装ケースは割と転勤族にとって便利アイテム
    大手メーカーのラック使っておけばパーツ組み換えて引っ越し先でサイズや用途変更出来るし
    衣装ケースはそのまま運んでくれるので梱包いらず

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:00 

    ガチで無くしたら困るもの(貴金属とか形見とか)は引っ越しの荷物の中に入れない

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:35 

    その地方のローカルテレビを見たりして情報仕入れてあちこち遊びにいった
    夫婦だけなら毎週旅行気分だと思う

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:50 

    「こういう物件が良いな」の条件を把握しておく

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:50 

    >>1
    子なし転勤3回したよー。
    正直毎週旅行気分で楽しかった。
    数年限定だし、とにかくその土地の美味しい食べ物食べて
    観光地行って満喫して。
    どこに転勤なのかは分からないけど
    日本国内ならどこ行っても楽しめるよ。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/04(火) 14:14:01 

    不要な物は捨てておく

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/04(火) 14:15:40 

    無心で段ボールに詰める
    ジャンル分けとかしてると時間がかかり過ぎるので
    目につくものはどんどん入れていくのが良い

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/04(火) 14:16:27 

    転勤族です。色んな地域の地番や郵便番号で頭の中が混乱します。スマホにメモしておくと便利です。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/04(火) 14:17:59 

    前回はじめて分譲マンションを賃貸として借りました。数年すんだけど、修繕費の請求額やばかった。ヤクザかと思うくらい。賃貸物件を借りることをおすすめします。

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/04(火) 14:19:55 

    >>25
    子なし転勤族で、全然馴染んでないけど好き勝手に生きてます。社宅からマップが始まってどんどん踏破して自分好みの店を探していく感覚。私もカントー制覇して今別のところにいます。

    行きつけのお店見つけるとちょっと転勤楽しくなるよ。いまいるところ、店長さんと夫婦揃って本当に仲良くなってるから転勤がちょっと辛い。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/04(火) 14:20:48 

    さすがにスーパーまで30分とかの距離だと嫌だけどな

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/04(火) 14:21:25 

    いらないものは捨てる

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/04(火) 14:23:46 

    >>1
    知ってる人がいない、って孤独なようで気楽だよ!スッピンで出歩けるし着る服にも悩まない!案外楽チンだから楽しみにしてると良いと思う。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/04(火) 14:24:30 

    >>6
    この人の方が被害を被っていたというかなしい話。ひとりである団体と闘っていた。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/04(火) 14:25:04 

    アナザースカイ?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/04(火) 14:25:50 

    転勤族で数年に一度引越してきたからその度に要らない物が処分出来て断捨離できるから最高。なんかトピズレなコメントでごめん。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:18 

    消化器、除菌費は拒否する
    仲介手数料も拒否

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/04(火) 14:28:37 

    家具そのまま持っていく分にはいいけど、部屋数減る、クローゼット小さくなるなら
    その分の荷物を減らす
    もう何回もやってるけど、引っ越しの度に荷物がまた増えてる。。。
    あと5年くらいで戻ってくるなら
    その地方で旅行や観光いっぱいいったほうが楽しめる
    郷土料理なんかも

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/04(火) 14:30:16 

    子持ち転勤族です。家具買う時はニトリとか全国どこでもあるとこで揃えて買った方がいいよ。家具も色の名前は同じでも、メーカーごとで全然色味が違うから。ソファは本当にいるか考えて。賃貸だと入らないとこある。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/04(火) 14:33:27 

    数年間の観光だと思って楽しんでね〜
    大阪、金沢、東京への転勤経験あり。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/04(火) 14:33:56 

    物捨てるってアドバイスが多いからそれに便乗すると、不用品を引き取ってくれるサービス付きの引っ越し業者がいるからそれを使うといいかも。
    自分は不用品回収業者2社と不用品回収してくれる引っ越し業者を比較したら、引っ越し業者が一番安かった!(まぁ引っ越しで運ぶついでだしね)

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/04(火) 14:36:41 

    >>1

    子無しなら気楽に楽しめると思うよ!
    知り合いがいないって無限大だから。
    孤独感もない訳ではないけど、それ以上に自由って偉大だよ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/04(火) 14:38:58 

    >>49
    ただ悪徳だっただけじゃない?前分譲だったけど、3年住んでお金とられなかったよ。普通の賃貸と分譲は水回りの設備のクオリティやら床材や防音なと全然違うから分譲と賃貸で迷うなら分譲がいいよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/04(火) 14:39:49 

    トイレットペーパーやタオル、はさみなどの引越し先ですぐ使うものは持参するのがおすすめ
    物件探し時は夜の雰囲気や近くのスーパーを見るのをお忘れなく

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/04(火) 14:46:09 

    >>1
    私は楽天基地局が屋上に出来たせいで部屋では頭痛動悸で居られず(在宅フリーなのに仕事出来ない)引越し余儀なくされてます。
    周辺や屋上に基地局無い場所がいいですよ。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/04(火) 14:47:28 

    当たり前すぎるのかも、ごめん。
    やることリストを作ってミッションこなすゲームみたいにさくさくこなしていくといいよ。次回にも役立つし。私は東京→関西に3年行ったけどめちゃくちゃ楽しかったよー!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/04(火) 14:47:28 

    >>49
    国が賃貸ガイドラインで退去費用を定めてるから戦うしかないね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/04(火) 14:50:30 

    今物件探してるけど借主からむしれるだけむしり取ってやろうってとこばかりで腹立つ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/04(火) 14:54:32 

    免許あるなら運転の練習したほうがいいよ!
    私ペーパーだったけど、地方転勤で運転必須の状況になりめっちゃ練習した。今では高速も乗れる(首都高はムリ)し、夏休みは子供達連れてレジャーも行ける。旦那無しでね。
    平日の空いている時にアウトレットやコストコ、イオンモール...運転慣れたら一人で楽しめて最高!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/04(火) 14:56:47 

    >>8
    私は逆に数回目の転勤(海外)からの帰国で、ほぼ交友関係リセットして、年賀状はゼロになった。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/04(火) 14:59:20 

    >>49
    分譲賃貸、7年住んだけど請求ゼロだった!何で?と思っていたらスーモで売り物件になってた!現状のまま。
    すごくラッキーだったと思う。
    ちなみに築13年で売却、新築価格と同じくらいの価格で売られてたからオーナー儲かったと思う。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/04(火) 15:05:59 

    >>1
    小さなことだけど市によってゴミ袋の値段とか税金変わるから隣の市でも通える勤務地とかなら調べて引越し先決めたほうがいいよ!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/04(火) 15:06:13 

    >>1
    主です!
    承認されてた嬉しい!そして皆さんありがとうございます、色々教えてもらえてさらに嬉しい!!

    前向きなコメントが多くてなんだか楽しみになってきました
    気をつけるポイントも有り難いです
    子供がいないのは確かに気楽ですね
    ちなみに京都→和歌山の関西圏内移動です
    (でも多分かなり地域性が違う気がする…)

    引き続きお願いしますm(_ _)m

    これから物件探しするよー!

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/04(火) 15:08:12 

    賃貸決めたら荷物運ぶ前に部屋の傷とか撮っておいた方がいいよ。退去時に特に穴あけ凹み無かったけど敷金全部返ってこなかった。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/04(火) 15:21:19 

    子供が幼稚園とか小学校行きだしたら、引っ越しするのが申し訳なるけど、それまでは各地の観光や美味しいものを週末ごとに楽しめるよ!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/04(火) 15:24:37 

    >>1
    私も子なしで犬飼って転勤族です。
    犬に絞って答えるね。
    新築アパートだとペット可だから住む人より、新築目当てでペット飼ってない人が住むパターンが多いから避けた方がいいかも。
    現在の病院に紹介状書いてもらって宛名だけあけといてもらう。
    転居先の保健所に古い鑑札を持って行って、犬の登録をし直す。
    マイクロチップの住所変更、入ってれば保険の住所変更をする。
    上下左右には迷惑をかけると思うから引っ越しの時に挨拶に行って、犬を飼っていることを伝える。

    こんなもんかな。多分犬飼ってるからプロパンガスにされるんじゃないかな。ガス会社は選べないとして、電力会社は関西電力みたいな大手にした方が手続きが楽でいいよ。
    人間の病院も犬の病院も、犬を散歩に連れて行けば自然と仲良くなって、聞けば教えてくれる人が出来ると思う。大変だと思うけど頑張って!

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/04(火) 15:27:11 

    >>39
    わかるよー
    転勤族だからと格安のダイニングセット買ったけど、度重なる転勤に耐えられずネジバカになって買い換えることに。
    最初から好きなの買うべきだった。

    ある程度質の良いものにしてから生活も快適。
    引越ししてもダメージ感じない。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/04(火) 15:29:31 

    >>1

    生まれも育ちも東京で、旦那の転勤で北海道と大阪に住んでた時期があります。北海道は札幌で、回転寿司の安さと美味しさとネタの大きさに感動して週1は必ず行っていました!雪の降る季節以外の週末はニセコなど遠出して満喫しまくってました!

    大阪では、我慢してたけど関西弁を使ってみたくてウズウズしてました。笑
    妊娠していて、途中里帰りで2ヶ月ほど都内に帰っていましたが、赤ちゃんを連れて大阪に戻ると近所の楽しい奥さんがあれやこれやと世話をやいてくれてものすごくありがたかったです!

    ストレスフリーで過ごせたのは、私自身フリーランスなので仕事で困ることはなかったのが大きいかなと思います。
    今は都内に戻ってきていますが、北海道のお寿司が恋しくなります!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/04(火) 15:30:12 

    車運転できるなら、
    ゴミは車でゴミ処理場に直接搬入が楽で安い。
    粗大ゴミも全部スッキリするよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/04(火) 15:33:46 

    私鉄走ってる地域だと、
    鉄道系の不動産を選んでる。
    駅直結で店舗があったりして知らない土地で店探ししなくて楽。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/04(火) 15:34:22 

    >>1
    家具はIKEAやニトリ辞める

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/04(火) 15:44:35 

    >>40
    うちは早くて3年スパンかな。
    それくらいあると土地勘ついたり
    ある程度の観光地や行きたいお店やりたい事やって、この地方は攻略出来たかな?と思う。
    さすがに1年未満の人なんかは大変かもね。
    そこまでいくと毎回はついていかないで、旦那さんが単身赴任している人も多いかも。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/04(火) 15:45:27 

    >>1
    まあ今はネットで何でも買えるから大丈夫。ただ転勤先にもよるが病気になった時は地方だと不便かな。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/04(火) 15:49:24 

    >>50
    そうそう。
    はじめはマップ見ても知らない地名ばかりなんだけど、それもまた楽しいしお気に入りのお店が出来た時は最高に幸せ。
    行きつけのお店で店長さん夫婦と仲良くなれるなんて素敵だね。
    次の転勤は辛くなるだろうけど、各地にそんなお気に入りのお店や仲よくなった人との思い出が出来たらなんかいいな。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:14 

    >>73
    今後子どもを希望することはある?
    一応これからのことも話しておいた方がいいかもよ。
    いつまで帯同するのかとかさ。
    転勤族は不妊治療もし難いよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:18 

    3段ボックスに布テープ巻きつけてそのまま引越しの車へ 楽

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:02 

    >>40
    子どもがいなけりゃいつまででも喜んで着いてくけどな〜
    マジで転勤族万歳だよ

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/04(火) 16:35:18 

    お引越し先の町内会費などマンションやアパートでもあるので契約のとき確認をおすすめします
    昔住んでいたアパートの雨漏りなどがあって隣町の別のマンションへ引っ越ししたらそこは町内会費払ってくださいっていわれてびっくりしたことがありました

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/04(火) 16:48:16 

    二度とソファーは買うんじゃねーべ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/04(火) 17:02:08 

    >>1
    子無し転勤は旅行気分で楽しいよ!!
    旦那さんと沢山観光してね!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/04(火) 17:18:58 

    >>11
    カーテンの長短は見て見ぬふりしだした笑

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/04(火) 17:44:48 

    主さん夫婦で物件探しするのであれば、プロパンガス物件は避けた方が良いよ!

    プロパンガスの料金は、都市ガスの3倍くらい高くて、夏でもガス代1万円超えとかザラだった…(´ω`)

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/04(火) 20:25:42 

    >>1
    地方行った時、歯医者だけは慎重に。
    納得できない違和感を感じたらセカンドオピニオンした方がいい。

    一度酷い目にあって、別の信頼できる歯科医師に相談したら、歯学部附属とか行くと地方でも最低限のクオリティは保たれると言っていたので参考にしてる。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/04(火) 21:28:24 

    >>93
    あ、分かる、、私も同じ。
    1番近い歯医者に行って酷い目にあった。
    結局は近隣の人と仲良くなって、いい病院聞くのが1番当たりなんだよね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/04(火) 22:02:34 

    >>73

    関西圏異動ならそんな身構えなくても大丈夫!

    地域性はあるとは言え、なんとなくおおまかな土地勘はつくでしょ?帰りたくなったらすぐに帰れる距離だし。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/04(火) 23:51:08 

    普段から家具や荷物は少なめにする
    荷造り時はタオルを緩衝材に使う
    ダンボールには100均で買ったカラーガムテープで色分けする
    キッチンは黄色、リビングは赤、トイレ風呂は青とかしておくと引越し後ラクだったよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/05(水) 10:59:29 

    結局大手管理会社の物件が一番楽
    トイレ水回り換気扇とか不具合あったらネット申し込みですぐ直してくれる
    ゴミ区分が悪い住人や騒音なんかも管理会社挟んで対処してくれるから割と安心

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/05(水) 11:27:00 

    小3の子供がいます。
    昨日夫から9月から転勤になる可能性が高いとの話がありました。
    内示はいつ出るか未定とのこと。
    この場合、今すぐにでも学校に報告すべきですか?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/05(水) 13:06:55 

    転勤族12年目で先日卒業しました。
    私の転勤族心得は、
    自分にとって赴任地で数少ない友達でも、
    向こうにとっては沢山いる知人の一人。
    ということ。
    これを唱えておくと、対人関係で寂しい時もダメージ少ない。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/05(水) 13:10:54 

    >>98
    小学校二度転校しました。
    九月の初め転校ですか?
    それならまだ内示ですがと伝えてもいいかもしれません。内示で不確定なら子どもたちにはまだ伝えないでほしい旨を添えてもいいかも。
    (先生によっては確定したら教えてくださいと言われる場合もありますが)

    できたら、夏休み前に確定して、お友達とお別れできる時間がとれるといいですね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/05(水) 13:20:04 

    >>100
    補足
    すみません、まだ内示出てないんですね。
    最低限、内示出てから伝えるのがベストだけど…

    意外と転校ってサクッとできる(口頭で伝えて、今まで使ってた教科書等の必要書類もらって、荷物持って帰るだけ)ので、
    転校自体は身構えなくてもいいかも。

    どちらかというと、子どものメンタルケアのために早めに伝えてるかな。
    少し余裕もって伝えると、校風によるけど、お別れ会やってもらえたり、挨拶できたりするから。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/05(水) 17:42:24 

    >>101
    ご丁寧にありがとうございます!
    内示が出てからの方がよさそうなのですね。
    お友達との別れができるよう終業式より前には伝えたいと思います。
    初めての転勤なので何から動いたらいいのかわからずでしたが、手続き自体は身構えなくてもいいとのことで安心しました。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/05(水) 23:35:07 

    周りに転勤族の方かいないのでご相談させてください。
    夫が転勤族で単身赴任中です。私は中学生の子どもと暮らしています。
    持ち家はなく賃貸です。夫は会社からいくらか補助は出ますが単身赴任赴任先でアパートに住んでいます。水道光熱費も実費です。私達が住んでいる地域には、夫の勤務先の支店等はないので戻ってくる予定はありませんし、今の土地に家を建てる予定もないそうです。田舎なので子どもの進学先も選択できない地域です。
    私も働いていますが給与も安く、二重に生活費がかかっているので金銭的なこともあり、思い切って帯同しようか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 19:48:05 

    >>49
    こういう事あるから築年数20年以内ならUR最強

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード