ガールズちゃんねる

【冷房】エアコンの内部クリーン機能【除湿】

125コメント2023/06/29(木) 12:11

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 21:45:52 

    冷房や除湿の使用後、スイッチを切ると内部クリーン機能が自動的に発動しますが、内部を乾燥させるために温風が出てくるため部屋が灼熱地獄になりませんか?
    部屋が暑くなるので出来ればしたくありません。でも、乾燥させないと内部にカビが発生するため使用後は内部クリーンをしてくださいと説明書にも書いてあります。
    灼熱地獄を避けるため、内部クリーンボタンを押して出掛けるようにしていますが、そうすると帰宅後は蒸し風呂状態です。

    皆さんはどうされていますか?

    +111

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 21:46:24 

    24時間つけっぱなし

    +72

    -11

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 21:46:32 

    主人にやってもらいます💗

    +1

    -46

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 21:46:47 

    カビ臭すぎ…病気になりそう

    +40

    -9

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 21:46:47 

    >>1
    うちのは
    しろくま君だから凍らして掃除するから暑くないよ

    +25

    -19

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 21:46:52 

    【冷房】エアコンの内部クリーン機能【除湿】

    +2

    -18

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 21:47:00 

    内部クリーンってそういうことなんだ
    でも熱風は出てこないぞ。普通に冷房消し忘れたっけ?みたいに冷たい風が出る

    +270

    -11

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 21:47:07 

    つけっぱなし

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 21:47:24 

    ただ送風して乾かしてるだけじゃね?

    +46

    -14

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 21:47:30 

    【冷房】エアコンの内部クリーン機能【除湿】

    +3

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 21:47:38 

    ずーっとつけてると、消してなくても自動で内部クリーンし始めるよね
    夜中とかだともう最悪。
    でも、主みたいに灼熱地獄とまでは思わないかも。

    +93

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:05 

    内部クリーン運転、うるさいから消しがちだけど、うちのは灼熱地獄になる程温風出てない気がするな。

    +46

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:28 

    >>1
    あれ、暑いよね
    私は、起きる直前に終わるようにタイマーかけて、起床後すぐ窓を開けて換気してる

    +77

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:32 

    >>5
    白くまくんも内部クリーンは凍結じゃない

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:33 

    内部クリーンすると、湿気も多くなるし不快

    +144

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:43 

    毎年この時期のエアコン掃除は
    Gが飛び出して来そうで若干ビビりながらやってる

    +11

    -8

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:52 

    >>7
    うちも。最近買ったばっかりだから、なんだコレ一回じゃ消えないじゃんって思いながら2回スイッチ押して消してた。

    +88

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 21:48:59 

    送風にすると、中も乾燥するって聞いたよ。うちのエアコンもお掃除機能あるけど、停止を二度押すと、お掃除しないで停止するので、しばらく送風にしてから、お掃除なしで停止してる。

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:21 

    うちのはシャープだけどおやすみ切にすると送風だけなので暑くならない

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:21 

    >>1
    内部クリーン切ってたけどカビ生えるから、エアコン買い替えを機に絶対付けてる

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:22 

    >>7
    ウチのも冷房までではないけど冷風。
    でも、長いことしてるので説明書見たら、最低100分やりますとかかいてあって萎えたw

    +93

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:40 

    >>4
    クリーニングしようよ…

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:44 

    >>1
    リビングのは内部クリーン運転で熱風出てくるから、寝るまでスイッチ切れない。夜中にリビングいくと、暑すぎるし、変な匂いもする。
    他の部屋のは安物なんだけど、熱風出ない。安物で十分だったのかも?

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 21:49:51 

    灼熱地獄わかります!
    扇風機で散らすくらいしかしてないです…

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 21:50:19 

    >>9
    だよね
    温風ではないよ絶対

    +8

    -23

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 21:50:24 

    >>7
    冷たい風だと結露して意味ないから、送風だと思う

    +59

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 21:50:38 

    >>9
    違う

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 21:50:47 

    言ってるしりから、掃除始まった…
    多分24時間つけてると掃除始まるっぽい。
    昨日のことぐらいの時間につけたから。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 21:51:50 

    >>16
    ドレンホースにネット付けてないと出てくる

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 21:52:36 

    >>1
    内部クリーン使ったことない。我が家は冷房使用後は送風にして1時間で切れるようにタイマー設定してる。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 21:52:41 

    >>17
    同じ。2回押さないと消えねーなって思ってたら笑

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 21:53:00 

    >>1
    エアコン切った後は1時間ほどかけて内部クリーンしてくれてるけど灼熱地獄になるようなことはないよ。

    +23

    -12

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 21:53:15 

    >>4
    うちはそれが嫌で買い替えた

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 21:53:37 

    10年前のダイキンのやつだけど
    電源切ったときの内部クリーンで
    温風は出てこないよ。
    内部クリーンとフィルター清掃の項目があるから
    天気の良い日に窓を開けて
    部屋を無人にしてからやってる。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 21:54:16 

    >>4
    クリーニングしたら臭わなくなったよ
    去年してもらった時はクリーニング直後から臭ってて、5年くらい経つし古いのかなと思ってたら今年は臭わなくなったから腕っぷしや丁寧度は関係あるみたい

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 21:54:17 

    >>7
    冷気籠ってんじゃない?
    フィンとかファン目詰まりしてないか
    結露しないか心配

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 21:55:01 

    10分ぐらいウイウイ動いてなんかやってる
    で、最後に
    「ビュオワアアアー!!!」って叫んで終了してる

    毎回うっせーわ!って思うけど、綺麗にしてくれてありがとう

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 21:55:52 

    >>1
    内部クリーンのときに熱風感じたことないなー
    ちなみにダイキン

    +37

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 21:56:00 

    >>1
    私も知りたい
    ちょうど今リビングがその灼熱地獄で自室に逃げてきたところです

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 21:56:13 

    うちも白くまくんだけど、冷房止めてからずっーーーっと掃除してる。送風みたいな風くるよ。
    あまりに長いから切っちゃう

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 21:56:34 

    >>15
    除湿したのに内部クリーンで湿度80%とかになる我が家。除湿した意味ないような…

    +98

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 21:57:13 

    >>23
    停止ボタン2回押すと強制で止まるよ
    やっぱエアコンクリーニング代も安いから低機能のやつで十分よね

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 21:57:58 

    >>1
    ちょっと大袈裟すぎない?どこのメーカーよ?

    +3

    -16

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 21:59:10 

    >>31
    私もです。消してた。カビるならそのままのがいいのかな?今度説明書読んでみます。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 22:00:48 

    富士通のは暑くなったから内部クリーン止めて使ってた。
    パナソニック、ダイキンは暑くはならなかったから、内部クリーンONにしてた。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 22:00:48 

    機種によって違わない?
    うちは今年つけた三菱のやつは暖房運転をするので暑い
    SHARPのやつは暖房まではいかないけどぬるい風が出て時間も長い
    パナのやつは吹き出し口閉まってて風は出ないけどモワーっとしたのが漏れてくさかった
    けどちゃんと風が出て乾かしてるSHARPはやっぱりカビは生えてないよ

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 22:00:57 

    >>1
    どこのエアコン?今まで内部クリーンで暑くなった事無いけどな

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 22:03:06 

    >>1
    うちはパナソニックだけど確かに暑くなる
    でも内部乾燥しないとカビるしなすがままにしている

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 22:03:10 

    >>7

    内部クリーンが送風運転か暖房運転かはメーカーによるみたい
    内部クリーンの目的はカビ雑菌抑制だから暖房運転の方が効果あるっぽいよ
    暑いけど

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 22:03:25 

    三菱電機製には弱暖房で乾燥させる機種があるらしい
    多分これかしら

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 22:05:36 

    >>1
    内部クリーン、普段は機動させない
    週に一度か二度、朝の涼しいうちに窓全開して、換気しながら内部クリーンだけかける

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 22:07:59 

    >>1
    もしかしてMITSUBISHIの霧ヶ峰?
    暑いなと思って、いつもリモコンのスイッチ2回押して消してた

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 22:08:14 

    >>25
    うちの三菱霧ヶ峰は内部乾燥運転は数分間暖房運転するよ
    説明書にそう書いてある

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 22:09:47 

    パナソニックの機種。掃除中は冷たい風が出ないという意味では室温上がるけど、熱い風が出てきたりはしない。小動物がいるので24時間数ヶ月エアコン入れっぱなしで一日に複数回掃除モードになり、さぞかし機能が効果を発揮していると思いきやカビが普通に発生して業者さんに掃除してもらってる。もう掃除機能付き機種は買わない。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 22:09:59 

    そもそも冷房運転した後、内部乾かすために暖房運転するなんて・・
    意味分からない

    +37

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 22:11:18 

    >>28
    設定で変えられると思うよ
    こんな時間にやられたら困るよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 22:13:34 

    >>1
    そんな良い機能がついてるエアコンを使ってないから知らんけど、冷房の後に送風を20〜30分くらいやればカビ防止になるとテレビでやってたから家ではそうしている
    その内部クリーンの機能を使わずに送風にしてタイマー20分で切れるようにしたら

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 22:18:28 

    >>1
    え、うちの内部クリーン、涼しくなるよ。
    ダイキンのエアコン。
    深夜に消したあととか寒い。

    +11

    -5

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 22:19:41 

    どうしてもファンにカビが生えるんから結局クリーニングしてもらう。
    取り外して自分で掃除できるエアコンがあればいいのに。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 22:22:16 

    2019年に買ったダイキンのやつ、温風出るよ
    ぬるあったかい嫌な空気が出てくる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 22:22:39 

    >>1
    外からスマホで操作できる機種にしたらいい
    灼熱になっていようが、帰る頃には冷え冷えにしておける

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 22:25:18 

    この時期エアコン働かせ過ぎて心配になる。冬は使わないので長期休暇だけど

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 22:25:23 

    >>5
    その後の熱を加える機能を差動させないとカビるよ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 22:25:42 

    >>1
    私も同じ!真夏は灼熱です笑
    パナソニックだけど内部クリーンやると毎回1時間半かかるうちの最初の20分ぐらいはぬるい温風出てる。出かける時間帯に〜ってよく聞くんだけど部屋閉めっぱなしで内部クリーンやったら室温も結構あがるし湿度80%かるく越えるから本当に蒸し風呂←我慢してぬるい温風出るのほっといたらエアコン真上の天井がみるみるうちにうっすら湿ってきてカビたらどうしようと焦った記憶が。
    なので面倒だけど朝エアコン消した直後に内部クリーンしてます(窓全開にして除湿機つけてサーキュレーターがんがん回してるから不在時やるのは無理…)

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 22:26:20 

    ただの送風ならまだいいんだけど湿度めちゃくちゃ上がるよね。もわっとして耐えられない。しかも90分くらいするし。なるべくカビ生えないためならやるけどさーって気分だよ。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 22:27:20 

    >>18
    YouTubeでそのやり方がいいって見てから私もそうしてる。
    カビ臭くならない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 22:28:21 

    せっかく湿度下げても内部クリーンで意味なし!

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 22:29:17 

    エアコン掃除してない人絶対したほうがいいよ!💦ホコリで凄い事になってた。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 22:30:19 

    >>60
    58だけどうちは2022だわ
    1番省エネタイプのだからかな。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 22:30:22 

    水滴って付きますか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 22:30:23 

    >>43
    ハイセンスだと思う。
    うちも熱風で臭い。
    そして灼熱になるw
    やっぱり日本製じゃないとだめだな。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 22:30:37 

    >>47
    ハイセンス

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 22:33:19 

    2016年製の廉価版霧ヶ峰だけどうちもクリーン機能使うと暖房のような熱風がでてくるよ。湿度計もめっちゃ上昇する。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 22:37:11 

    >>1
    内部クリーン機能がいまいち解らず、あれ?エアコン切ったのにまだ付いてるの?と焦っていた

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 22:38:15 

    内部クリーンしないとカビだらけになるよ
    今冷えてて欲しいのに~ってときに内部クリーンになるとつい強制終了&再起動しちゃうけど…

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 22:41:02 

    >>42
    お掃除機能の付いてない低スペックのエアコン買って、年一回業者にクリーニング頼んで使うのが一番コスパいいと思ってる。クリーニング代も安いよね。

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 22:41:51 

    >>7
    最初出てなくて、途中から熱風に変わって暑い。
    ちなみに
    シャープのプラズマクラスターエアコン。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 22:43:57 

    寝る前にリビングのエアコン切ると内部クリーン運転が自動で開始されるけどずっと動いてて1時間以上は運転してるよ。いつ終わるか分からないけど止まるまで何時間運転してるんだろう?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 22:49:06 

    >>21
    うちも。
    賃貸で備え付けのエアコンなんだけど、消したら2時間くらいウィンウィン鳴って内部クリーンしてる。

    +16

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 22:49:28 

    >>2
    つけっぱなしの方が安くすむよね

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 22:51:19 

    >>1
    内部クリーンの設定をオフにして、留守にする時は毎回送風運転を2~3時間セットして出掛けては?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 22:54:02 

    >>2
    付けっぱしてても途中で勝手にクリーンモードに切り替わる。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 22:55:21 

    >>1
    どのメーカーも設定変えれるはずだが?
    自動じゃなくして自分で好きな時にやろう。
    初期は全部自動で出荷されてるから。
    因みに白くまくんの自動お掃除機能は、ブラシがカビを塗りつけるから、1年でカビだらけ多発中!この機種なら更に注意してね。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 23:00:43 

    >>1
    地獄です。
    AI機能で自動でつくのは良いよ。帰ってきて涼しいからありがたいんだけど、たまに自動でついたのが消えたタイミングで帰ってくると湿度しかない熱風が出ててげんなりする

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 23:01:30 

    3年前くらいに買ったパナソニック。うるさいし暑いしモワッと湿気もすごいし、業者クリーニングは高くなるし本当にお掃除機能付きにして後悔してる。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 23:05:36 

    >>1
    うちのは10年前に買ったダイキンだけど温風出ます。
    取説には(冷房と除湿のあとに送風運転と暖房運転でエアコン内部を乾燥させます)って書いてあった。
    内部クリーンの時間120分あるし暑いから内部クリーンOFFにしてたらカビがとんでもないことになったよ。
    でも今も内部クリーンは使ってません(主と同じで暑さに耐えられない)
    お金もったいないけど毎年エアコン掃除業者頼んで内部を綺麗にしてもらってます

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 23:06:11 

    >>1
    エアコンを消すと数分後に熱風が。熱風が嫌だから極力我慢してたけど最近は温度見張りが働いてエアコンがつくからそのまま朝まで付けてる。夜中に切れるようにタイマーかけたら、熱風の暑さで汗だくで目が覚めて地獄だった。
    次買うときは高性能のエアコンじゃなくて、昔ながらのエアコンにする。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 23:11:52 

    >>52
    うちも霧ヶ峰。内部クリーンモードが稼働すると、灼熱になるし独特なニオイもする。
    あれ?暖房モード?って今まで何度もリモコン確認してる笑

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 23:12:16 

    年1クリーニング頼めば問題なし。
    でもお掃除機能付きだとかなり高いから次は絶対掃除機能ついてないやつにする。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 23:16:33 

    >>83
    自動を切れるのは知ってるけど、消すたびにやらなきゃカビが発生するんじゃないかと気になる。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 23:18:42 

    >>17
    そういう事だったの?!
    なんで2回押さないといけんの?って思ってたw

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 23:26:34 

    >>1
    子供部屋のエアコンのマニュアルには
    加熱除菌(暖房と送風で50分)って書いてある
    部屋は無人にして3日に1回推奨とか‥
    内部クリーンよりカビ対策には効果あるって書いてあるけどリビングだとムリだね
    リビングはダイキンで内部クリーンだけ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 23:28:53 

    エアコン買おうとしてるけど内部クリーンの機能無い方がいいのか?
    クリーニングも内部クリーンや掃除機能?があると高いみたいだし何がいいのかわからなくなってる

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 23:33:54 

    >>93
    毎年クリーニングを呼ぶなら絶対に昔ながらのタイプが良いよ。
    クリーニング代も安いし、熱風地獄もないし。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 23:36:12 

    >>7
    ダイキンは冷風?送風?がでるよ
    冬場は冷房入れたみたいに寒くなる…

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 23:38:50 

    >>7
    それって強制的に2回押さないと、いつまでも稼働してるよね?
    いつ消せばよいかイマイチわからない。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 23:39:07 

    >>58
    うちもダイキン
    結構な風量で冷たい風が出てくるから寒くなる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 23:44:57 

    >>93
    高齢者は量販店の説明をちゃんと聞いていないのか、掃除機能付きをメンテフリーと思ってる
    そんな訳ないじゃんと言っても信じないんだよね
    だったらエアコンクリーニングいらないじゃん
    自分でフィルター掃除するシンプルなのが一番良いよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 23:44:59 

    >>96
    機種によって違うけど、何十分も運転して勝手に止まるよ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 23:53:02 

    >>1
    家にいるときはエアコン付けっぱで外出るときに冷房消して内部クリーン始まるから暑いと思ったことないな〜
    けどそろそろ業者に掃除してもらおうと思ってる

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 23:54:56 

    例えばさ毎日律儀に内部クリーンしてて、耐えられない旦那が消しちゃった日が発覚するとうおーい!!て気分になる笑 そりゃ1.2回じゃならないかもしれないけどそのときの水分がカビの元になるんじゃないかとビクついてイライラしちゃう。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 23:55:39 

    >>94
    >>98
    ありがとう
    普通のを買うことにします

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 23:57:45 

    >>99
    そうなんだ!やっぱり勝手に消しちゃうのは駄目なのね🤣

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 00:20:12 

    >>3
    旦那さんが小さくなってエアコンの中に入って掃除してるの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 00:28:29 

    内部クリーンで蒸し暑く感じたことないです
    ちなみに霧ヶ峰

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 00:31:42 

    トピ主です。
    皆さまのご意見興味深く拝読しました。ありがとうございます。
    我が家の灼熱地獄になるエアコンは富士通製でした。メーカーによって様々なのですね。
    明日送風機能を使ってみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 00:38:47 

    >>1
    送風運転すればいいだけですよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 00:45:10 

    >>17
    私も
    このトピ見て初めて知った…

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 01:05:33 

    >>5
    うちも白くま君使ってます。
    クリーン機能使っていればカビを抑えられると思っていましたが奥のクルクル回るところカビが凄く業者に掃除してもらいました。
    4年使って2回業者に掃除してもらっています。
    他の部屋のエアコンはあまりカビていないのが気になっています。
    白くま君を使ってる方カビどうですか?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 01:31:28 

    >>52
    うちも霧ヶ峰だけど、少し暑くなるくらいだな
    カビは怖いから防いでくれる機能はありがたい

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 01:46:36 

    >>51
    内部クリーンはエアコンを消した時に使う機能だよ
    【冷房】エアコンの内部クリーン機能【除湿】

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 01:52:10 

    >>110
    うちも霧ヶ峰。少し暖いか?くらいで平気だわ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 02:24:26 

    >>1
    まさにタイムリー!今までどうなってたかわからないんだけど、今年になって「なんか熱風出てる!」って気づいたw
    あの機能、必要なんだろうけど恐ろしいので、とりあえず自動では発動しないようにしました。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 03:21:54 

    >>1
    あれって内部洗だったのか
    空気清浄みたいなやつかと思って、別にいらんから完全に切ってたわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 06:51:01 

    1日一回やれば充分かな?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 07:03:50 

    >>109
    白くまくんってお掃除機能付き扱いで業者の掃除も高いですか?
    お掃除機能付き機能ナシがなくて白くまくんなら大丈夫って言われたんですけど
    ハウスダストアレルギーがあるから、エアコン新しくしたのにカビ生えやすいんですね
    ショック

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 07:56:32 

    同じメーカーでも、機種のランク(価格帯)によって熱風が出るか、送風か違うのかな?
    うちも20万ぐらいの霧ヶ峰で熱風は出ないです

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 08:30:40 

    内部クリーンすると火災報知器が作動するんだけどうちだけ?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 08:38:46 

    >>52
    うちも霧ヶ峰!!!
    エアコン切ってもキラキラマークがなかなか消えないと思ってたけど、あれ中を熱くしてたんだ??
    キラキラしてるだけで暑いって思ったことないんですけど
    この間8年にしてエアコンクリーニング業者に頼んだらカビだらけだった…
    これ、機能してなかったってことかな

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 08:39:34 

    >>49
    除湿機もあったかい風出して除湿するやつとあったかくない風のやつあるからね。
    メーカーによって違うんだね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 08:47:30 

    >>1
    メーカーもいい加減に自分で簡単に掃除出来るようにすればいいのにね

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 09:03:29 

    >>21
    長すぎてその電気代も気になるよね

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 10:30:27 

    クリーニング頼んだときに業者さんから内部クリーンは結局たいして効果ないですよって言われた
    本当なのか、クリーニングの客がほしいのかわからないけど

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 11:12:00 

    もうエアコンは確実にこの先の日本で売れ続けるものなんだから、カビ生えない素材で作って欲しい(そりゃ今もそうかもしれないけどさ)あとはある程度自分で掃除ができるような造りにしてほしい。フィルターと手の届く範囲ってあまりにも少なすぎる。その分掃除業者が儲かる仕組みなのかもしれないけどさ。
    フィルターのお掃除機能って、もうそこは自分でできるからもっと中の方をお願いしますよって気持ち。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:50 

    >>116
    109です。
    リビングに設置して使用頻度が高いからでしょうかね。
    奥にあるクルクル回る部品に白いカビがびっしりついて本当ショックです。
    換気扇掃除をダスキンにお願いしているので頼みましたが今回抗菌コートもお願いして16000円位でした。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。