ガールズちゃんねる

青学大・原晋監督「まさに茶番劇」箱根駅伝の全国化が来年1月の100回大会限りの見通しに異論

90コメント2023/07/10(月) 02:05

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 10:31:04 


    青学大・原晋監督「まさに茶番劇」箱根駅伝の全国化が来年1月の100回大会限りの見通しに異論 - 陸上 : 日刊スポーツ
    青学大・原晋監督「まさに茶番劇」箱根駅伝の全国化が来年1月の100回大会限りの見通しに異論 - 陸上 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    箱根駅伝の“全国化”は来年1月の第100回大会限りになることに、青山学院大の原晋監督(56)は27日、ツイッターを更新し、疑問の声を上げた。



    全国化にあたっては、選手にとって関東以外の大学へ進学する選択肢が増えるだけでなく、戦力が地方へ分散されるなど、競技の裾野が広がることが期待されていた。もともと原監督も、箱根駅伝の完全な全国化が持論。箱根駅伝は「日本全国の文化」として、地域活性化、少子化対策のためにも全国化が欠かせないと訴えていた。

    +9

    -32

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 10:31:25 

    悔しくてたまらないよ
    涙が止まらない

    +4

    -22

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 10:32:39 

    全国化するの知らんかった!
    面白そうじゃん、毎年やったらいいのに

    +185

    -22

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:26 

    これはこれでいい。

    +31

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:27 

    箱根は箱根で、あった方が良いと思うよ。
    幼少からそれを目指して人生かけてる子も多いから

    +143

    -14

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 10:33:36 

    関東学連主催だから主催を変更しない限り難しいね
    大学の広告塔だから全国にしたら利権手放したくない大学がほとんどだし

    +140

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:20 

    全国は全国であるのかな?

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:37 

    今出てる学生的にはどうなの?
    出れるかどうかが厳しくなるから嫌なのかな

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 10:34:47 

    今やすっかり正月に欠かせないコンテンツになってるからね

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:53 

    原監督は、陸上のレベルをあげたい、普及させたいだけど
    他の関東学連の監督は、そんなことしたら自分たちのメリットなくなるし選手も集まらないから絶対反対でしょ

    +98

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 10:35:54 

    全国大会は別にあるのだから、
    箱根駅伝は関東の大学でいいわ

    +100

    -9

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:01 

    >>3
    それだと全日本大学駅伝というものがあるんだよね
    毎年やってる

    +145

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:06 

    >>7
    出雲と熱田神宮~伊勢神宮に行くやつがあって、それは全国

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 10:36:08 

    全国は出雲があるからいいんじゃないの?

    箱根は箱根で歴史があるんだから
    無理やり全国区にすることないと思うけど

    +101

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:02 

    茶番っていうか襷をつなぐみたいなコンセプトからは外れるよね
    学連選抜みたいに全国連合組つくるとかにすればいいのに

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:03 

    元々文科省が1つの競技で全国大会は2つまでって決まっているから10月の出雲駅伝と11月の全日本駅伝がそれで箱根駅伝はあくまでも関東学連が運営しているの。
    関東以外の学生の中には出雲と全日本出場が目的の子もいる。
    それに交通整理してくれる警察の兼ね合いや運営やボランティアも関東学連所属の大学が行っていることもあるからそう簡単に全国化できないて最初から原監督も分かってたでしょ。
    箱根駅伝でない大学も関東学連所属なら正月に黄色いジャンバー着て交通整理のボランティアしてくれてるから全国化するなら関東以外もやってくれなきゃ困るよ。

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:04 

    >>1
    要は100回大会だけ全国化ならひどい!ってことかね、継続してこそってことか

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:08 

    箱根駅伝に出られない大学に長距離で入った子のモチベーションは間違いなく上がるし、マラソンにもいい影響だと思うけどね。

    +11

    -7

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:26 

    >>7
    出雲全日本大学選抜駅伝競走,
    全日本大学駅伝対校選手権大会

    箱根はローカル駅伝

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:35 

    >>3
    全国化するなら以降毎回だよね
    毎回やる気がないならしない方がいい

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 10:37:43 

    全日本大学駅伝というのがあるので、箱根は関東だけでやるならそれはそれでいいんじゃないかな
    急に今回だけ、地方も出してあげてもいいよって上から目線されても
    ただ、出場しても関東に強い学生が集まってしまっている現状、力の差は歴然としているでしょうね

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:36 

    出雲駅伝、全日本大学駅伝も見るけど、
    やっぱり箱根駅伝はあの形態でみたい人が多いって事よね
    安心した

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:51 

    箱根うんぬんよりも、この原って監督がどうにも苦手

    +56

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:51 

    >>5
    箱根自体はなくならないよ
    関東の大学だけに限るのか、全国の大学に門戸開くのかって話
    いまは東高西低がはっきりしすぎて、関東以外の大学も1年こっきりだったら力いれない
    地方でも陸上したい子はいると思うんだけど
    いまは必ず東京近郊の大学いくしかない

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 10:38:56 

    >>5
    走者の紹介で「周囲から毎年東大行く人より箱根路を走れる人の方が少ないと説得されて陸上を続けて遂に箱根を走ってます」って言われてて、たしかにそうだなと思った。
    箱根駅伝は箱根駅伝としての価値はある。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 10:39:43 

    >>1
    所詮関東のみの大会だもんね
    年寄りとか関東で盛り上がってるイメージ

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 10:39:45 

    関西その他地区をハブり関東だけに優秀選手を集めて関東だけを強くしようとする陰湿大会

    +4

    -10

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 10:40:54 

    >>5
    そのせいで長距離男子の有力選手がみんな関東の大学に行ってしまうという弊害がある
    駅伝の練習ばかりしているせいでマラソンや他の長距離選手の記録が伸びないとも言われてるので、駅伝やりたい子は関東の大学、個人種目の成績伸ばしたい子はそれ以外の大学にうまく分かれたらいいんだけど

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:10 

    毎回やるならいいけど、1回だけってのはなぁ。
    全国区の駅伝は他にもあるだろうけど、どの競技も全国大会なんて何回もやるんだから駅伝だってやればいい。

    +2

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:33 

    関東の大学で政府から補助金貰ってない大学あるの?もう国営になっている以上権限はない。補助金国庫に返納してから文句言おう。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 10:41:59 

    >>6
    利権だけの問題じゃなく警察などの兼ね合いもある。
    例えば中学生~社会人までで組んで都道府県対抗でやる駅伝も警察やバス会社さんや地域の方々と協議何度も重ねて実現できたんだよ。
    今回100回記念だから増枠が期待されているけど未だに増枠あるのかないのかも発表されてないのは交通整備などで揉めているんじゃないかって噂されてる。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:16 

    会社のお偉いさんが昔箱根駅伝で走ったって話を新年会のたびにしてるけど、それだけ誇りですごいことなんだなーって思う

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:32 

    大学生の駅伝といえば箱根駅伝を思い付く

    近所の駅伝に力を入れている高校でも、駅伝関係の推薦で箱根駅伝常連校にばかり進学してる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 10:42:45 

    箱根駅伝テレビでやらなきゃいいのに。そして出雲もを全国放送して盛り上げて欲しい。

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:23 

    >>21
    結局ほかの大会やっても、優勝するのは箱根上位と同じ結果だから
    他の大学は選手層が圧倒的に薄くなるし強化のしようもない
    いまは箱根みたら他はいいやになってるのが問題でしょ
    全日本とついてるのに大会の権威がなくなるし

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 10:43:30 

    箱根駅伝って関東圏以外の人はどのくらいの熱量で視聴してるんだろう
    特別な陸上ファン、駅伝ファン、出場校が母校じゃないようなごく一般の人たち

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:25 

    出雲も伊勢神宮のも、箱根ほど話題にならない
    逆に箱根が廃れかねないわよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 10:44:36 

    全国の大会は別できちんとあるのに
    ローカルな箱根駅伝をわざわざ全国大会にしようというのはどういう理由なの?知名度?日程?
    知名度の問題なら、全国の大会の方を盛り上げる方法を考えるのではダメなのかな??

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:03 

    関西在住の子ども時代、何で箱根駅伝は関西の大学は出場してないのかと思ってたわ

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 10:45:44 

    >>27
    ハブるというより日テレが全区間の中継成功させたこと、お正月開催もあって一気に箱根駅伝だけ目立っちゃった。
    関西だって関西対抗の丹波大学駅伝あるけど関西人どれだけ知ってると思う?
    各地方独自の駅伝を盛り上げれないからって箱根駅伝にブーブー文句言いたいだけじゃんって思う。
    それに箱根駅伝全国化するなら出雲、全日本、予選会、地方駅伝、箱根駅伝はハードスケジュール過ぎ。
    どれかずらすしかないけどずらすのも大揉めになる。
    やっぱり簡単には無理だよ。

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 10:47:02 

    >>36
    正月の風物詩。正月特番ばかりで、他に見る番組がないから、惰性で見てる感じ

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 10:47:07 

    >>1
    原さん、最初は印象良かったけど、ドンドン露出するようになってから
    何だかキナ臭く感じて来た
    選手が主役なのに出しゃばり過ぎ

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 10:47:57 

    >>3
    結局上位は毎年箱根に出てる関東の大学だよ

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 10:48:27 

    >>3
    あれ予選落ちした関東陸連の学生さんたちが事前も当日もすごい大変な準備してるんだよ
    医療関連は順天堂出身のボランティア医師だし
    時期的にも正月だから、関東じゃないところから選手以外の学生集めるのはキツいよね
    かといって事務方全部関東陸連丸投げじゃたまったもんじゃないだろうし

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 10:49:11 

    >>36
    お笑い見るぐらいなら駅伝見るってぐらいのノリでテレビ付けてる人もいるのでは

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 10:49:58 

    >>38
    結局原監督も箱根箱根で、11月の全日本駅伝全然言わない。
    全日本駅伝って今年から総監督になった大八木監督率いる駒澤大学が勝率5割越えの恐ろしく相性がいい大会だからわざと貶めているんじゃないかっとすら思う。
    原監督ぐらいだよ、箱根箱根、箱根の全国化を声高に叫んでいるの。
    関東の大学だけじゃなくて地方の大学の監督さんが全日本軽視しているって思われかねない発言どう思っているんだろうって気になる。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 10:52:27 

    >>36
    東海地方出身
    子供の頃は興味なかったし、家族も見てなかった

    現在、関東在住。国道1号もよく通る。
    見知ったルートを、自分や家族・友達の出身大学の選手が走ってるから、ついみてしまう。そのうちファンになって、チームを箱推し。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 10:53:35 

    >>44
    事務方学生たちが多く関わっている。
    平日のほぼ毎日集まって箱根駅伝以外のインカレなどの大会運営のために準備してる。
    関東以外が参加するなら事務方もWEBで対応してもらうことになるだろうけど、そこまで本気の大学ってあるのかな。
    出たいけど裏方は関東さんのままでってなるならキレられるよ。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 10:54:26 

    >>23
    青山学院が初優勝した時は凄いなーと思ってたけど、ワイドショーのコメンテーターまでするようになってからはちょっと…
    東京オリンピックでマラソン会場が札幌に選ばれた時も「えー?こんな何もないところを走るなんてww」と、
    司会者と一緒になって騒いでいた時は本気でがっかりしたわ(本心なのか演出で言わされていたのかは知らないけど)

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 10:55:03 

    予選会とか、どうするんだろう?
    箱根は箱根のままでいてほしい

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 10:56:34 

    >>3
    そうは言っても地方の大学の選手の親とか大変な家庭もありそう。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 10:57:48 

    >>42
    原さん今年の箱根は3位だったのに自分の出演番組で青学の話ばかりして駒澤や中央のことは全然触れようとしないから2校のファンから嫌がられてた。
    それにあの人陸上以外のことも一々しゃしゃりすぎ。
    高校野球のパフォーマンス問題や体罰問題には色々意見したくせにいざ高校陸上部の体罰問題なるとだんまり決め込んだからね。
    しかもそこ青学の子たちの出身校として有名だし知らなかったはずないのにね、

    +18

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 10:57:48 

    >>27
    関西、その他地区にはそれぞれローカル大会はないの?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 10:59:52 

    >>31
    そうなんだ。原監督ならそういった事情が耳に入りそうだけど、そうでもないのかな?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 11:01:54 

    >>23
    こないだ水ダウで箱根駅伝の正式名称答えられなかったの笑ったわ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 11:02:53 

    >>39
    私もw
    全国の大学が出場できるんだと勘違いしてたよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 11:03:19 

    >>49
    原監督は選手に陸上に還元するためにテレビ出演しているっていうけど結構失礼な発言するから苦手。
    解説だってわざわざ他校の選手を貶めるような発言するから嫌い。
    今年から実業団にいった学生に向かって「4年前はもっと伸びると思ったのに~」って失礼すぎて耳を疑ったわ。
    福岡国際マラソンのとき現役、OBの青学出身の選手ばかり発言して盛り上がってて職権乱用がひどかった。駒澤の藤田監督が今年の東京マラソンの解説したけど、自分の教え子たちがいいタイム出したのにぐっと喜び抑えてたのに・・・

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 11:07:36 

    >>3
    箱根駅伝とか地方民は蚊帳の外だもんね
    関東の大学とか言われても知らんし
    別にそもそも駅伝なんか興味ないからどうでもいいけど

    +12

    -10

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:06 

    >>5
    既得権益を持つ者が許さないよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 11:09:54 

    >>54
    31です。
    陸上好きじゃない人ならわざわざ調べようとしないから皆さんご存知じゃないでしょ?(馬鹿にしたいわけじゃないです)
    原監督はマスコミ使った情報戦略が上手いから(箱根前に今年は○○が山の神に!なと平気で発言する)利権絡みで古臭い体制に立ち向かっていっているんです!っていうプロモーションだと思う。
    マスコミだってそりゃあ多少利権絡みもあるだろうが、切実な事情もあることは重々承知している。だからそこまで体制をぼこぼこに叩いてないでしょ?

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 11:15:13 

    >>12
    別に2つ大会あっていいのでは?
    箱根駅伝って特別感あるし

    +1

    -11

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 11:16:37 

    >>43
    去年の全日本で7区走った駒澤の田澤くんと青学の近藤くんが異次元の区間新記録出して8区関東以外全員繰り上げスタートになったからね。
    全日本ですらそこまでの差があるのに箱根駅伝はさらに厳しい。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 11:24:11 

    20キロを走破できる選手が最低限10名いないと成り立たない特殊競技
    体調不良や故障を考慮すれば+5名程度は余分にほしい
    1学年に15名も20キロ走れる選手集められないから4学年で用意することになる

    出場機会1年限定なら関東以外の大学に選手は集まらない

    そもそも今回の記念大会に出れる関東以外の大学なんて無いでしょう

    だから茶番と言ったんじゃないのかなあ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 11:27:22 

    >>61
    忘れ去られる出雲

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 11:33:17 

    >>5

    人生かけているっていうか大学時代の思い出作り
    陸連は通過点にして世界を目指して欲しいんだろうけれど
    21チーム参加として往復で10名なので210名の枠に入ればいい箱根駅伝と違い
    日本代表は世陸やオリンピックのマラソンで言えば3名のみ
    ハードル高すぎるので日和るのも仕方ない
    箱根で燃え尽きてって形で引退するのが毎年大量発生しているのが現状

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 11:47:05 

    >>3
    西日本の才能ある男子高校生、根こそぎ関東の大学に持ってかれてるから、
    全国にしても結局関東の学校ばかりになりそうではある

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 11:54:27 

    >>41
    讀賣の金儲けコンテンツ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 11:58:47 

    >>6
    箱根に便乗して来ないで各地方それぞれ駅伝やればいいのにね

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 11:58:53 

    >>8
    そもそも予選会に出られる大学が少ないのではないかな
    もちろん目指してる大学や選手もいると思うけど、予選会突破となると全日本駅伝の常連校が可能性あるかどうかってかんじ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 12:07:29 

    >>23
    原監督苦手な人いると思う
    駅伝やマラソントピだと原監督だけじゃなく原監督の教え子だからって青学の選手にまで酷いコメントしている人もいるくらいだ
    そこは別で考えたいもんだけどそうもならないみたいね

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 12:19:00 

    >>6
    箱根は特殊だから100回大会に向けて練習してきた学生は、その後、あまりその練習がいかせない。それなら参加をやめようって大学も出てくると思う。意味がない。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 12:19:02 

    >>1
    スポーツも都会の大学のほうが有利なんだね。
    他のスポーツでもそうだし。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 12:40:48 

    >>1
    高校野球が盛り上がるのは、普段野球に興味ない人でも、ほとんどの人が高卒まで経験している親近感と郷土愛的な(牧歌的な?)感情があるからだろうけど、大学になるとそういう興味が薄くなるし、ただのイベント事みたいな扱いになるのはある程度仕方ないんじゃない...

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 12:41:01 

    国民行事なの⁉️

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 12:44:32 

     全国区とかの前に、たかが大学生のガキのローカルな競技会のために、関東の主要道路なんで止められなきゃいかんの?毎回まじ迷惑なんだけど。

    そんなに素晴らしいのもなら、他の競技みたい専用スタジアムでもつくって永遠回ってるの見とけや。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 13:00:03 

    >>70
    青学の選手を悪くいいたくないけど神野大地は調子乗りすぎ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 13:13:13 

    >>16
    わかりやすい解説ありがとうございます。
    とても勉強になりました。

    全国大会は2つまでって決まりがあるなんて知らなかった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 14:09:10 

    また 
    近大とか
    近大とか 
    近大のバカとかが
    出てきそうでイヤです

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 14:11:23 

    >>4箱根駅伝なんてただの地方大会。こんなもんを目標にやってるから世界に勝てないんだよ。By瀬古利彦

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 14:32:01 

    >>79
    とか言いながら、毎回解説者として出演して
    高額ギャラを貰い、誰も聞いてないのに
    隙あらば早稲田話をブッ込んでるよねw

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 14:32:07 

    別に今のままでいいのでは。箱根はたしかに華やかで大学駅伝の晴れの舞台、象徴みたいなのあるけど社会人になって箱根走ったから他のレースでもトップになれたとかないじゃん。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 15:01:07 

    >>3
    ここまで育てたの関東陸連なのに運営権全部よこせって日本陸連が言うのを快く思わないのも分かるよ。
    全日本の駅伝は出雲も伊勢もある。
    人気があるのが箱根なら、人気が出るように伊勢や出雲努力するべきだし、地方の学生を関東に持っていかれる事に不満があるなら地方の大学が練習と就職のサポートを充実させればいい。伊勢や出雲で関東以外の大学がいくつも強豪校出せば人気もでるし、人気が出てから箱根に参戦を要求すれば関東陸連な方から頭下げてくるよ。
    今の今冬の強豪校は皆お金投資して強くなった所ばかりだよ。青学だって強かったわけじゃないし、高校で名の売れた子は青学より駒大や明治選ぶ子もいるよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 17:54:44 

    箱根のコースは大学駅伝の中でも特殊
    特に山を登り降りする選手は付け焼刃でやったら体がもたない
    長い時間をかけて調整するならわかるけど、今度100回記念だからやりまっしょ☆みたいなノリでやったら選手生命終わる子も出るよ
    原監督はやるなら時間をかけてじっくりと、そして一度のみならず毎年にしたいコメントしてたはず

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 20:28:20 

    >>11

    その全国大会をマスゴミがシカトするから!💢💢💢

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 22:15:55 

    >>84
    違うよ。地方の大学が弱いから。弱いのはお金もかけず、練習や就職のフォローがなくて学生が関東に来ちゃうから。弱いから伊勢や出雲でも結果が出なくて地元の人も地元の大学を応援もしないから。
    箱根も最初はラジオだけだったし、地方の放送はなかった。日テレが山の中に自力でアンテナ引いて、箱根の人が宿の提供してくれてから生放送出来るようになった。
    関東の大学は弱くてもお金かけまくって地方からくる学生を色んな支援を約束して呼び込んだ。
    箱根は学生も大学も地元も努力してお金をかけたから面白いし、注目を集めたし、だからこそこれを放送しようとマスコミも頑張ったんだよ。
    マスコミが放送すれば盛り上がると思ってるような地方や大会は盛り上がるわけがない。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 07:32:17 

    >>27
    それは無いわー。
    ハブるも何も関東大会なんだけどね。
    ずっと昔から続けてきたから伝統とか出てきて注目されてるだけなのに。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 09:12:55 

    両方あるなら、日程逆にするだけでもいいんじゃないかな。
    正月に全国のやつ。
    箱根側が道路規制で厳しいかな。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 20:46:04 

    地方の大学は先にスタートさせないと繰り上げスタートばかりになる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 06:55:01 


    国学院大OB・寺田夏生氏が皇学館大監督に就任 箱根駅伝「寺田交差点」の伝説から12年、新たな挑戦(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    国学院大OB・寺田夏生氏が皇学館大監督に就任 箱根駅伝「寺田交差点」の伝説から12年、新たな挑戦(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国学院大、JR東日本で活躍した寺田夏生氏(31)が7月1日付けで皇学館大駅伝競走部の監督に就任した。三重・伊勢市の皇学館大はキャンパス近くにゴールする全日本大学駅伝の出場を目指し、2008年に駅伝


    あのナッキーが監督に!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/10(月) 02:05:22 

    選手と監督のタトゥーをいい加減解禁してほしい
    当然条件付きだけど

    選手は
    5000m:13分45秒以内、10000m:28分20秒以内、ハーフマラソン:62分30秒以内
    このうち2つを達成しないと認められない

    監督は
    指導している大学が過去10年間に1度もシード落ちしていない、監督のBMIが25未満かつ65kg未満
    どちらも達成していないと認められない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード