ガールズちゃんねる

セカンドオピニオン 病院選びどうしてる?🏥

106コメント2023/06/28(水) 16:21

  • 1. 匿名 2023/06/27(火) 22:16:44 


    症状があるのに検査をしてくれませんでした
    薬出されて終わりでした

    帰って口コミ調べたら、誤診と病気の見落としで有名な病院でした

    皆さんセカンドオピニオンはどうやって病院決めてますか?口コミ?知人の勧め?

    +8

    -19

  • 2. 匿名 2023/06/27(火) 22:17:27 

    セカンドオピニオン 病院選びどうしてる?🏥

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/27(火) 22:18:27 

    >>1
    それセカンドオピニオンじゃなくて単なる病院変更じゃん。

    +131

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/27(火) 22:18:35 

    ずっと昔から住んでる人に一応聞くのと、総合病院を選ぶ

    +2

    -8

  • 5. 匿名 2023/06/27(火) 22:18:39 

    とりあえず、近くの総合病院に行ってみる。

    +5

    -8

  • 6. 匿名 2023/06/27(火) 22:18:49 

    家からの距離と口コミを参考に行くけど、実際行ってみて合わないというか嫌なとこあったらすぐ変えるよ

    病院たくさんあるよ
    選んでいいんだよ

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/27(火) 22:19:12 

    先生、早く心臓の音聴いて下さい(//∇//)♡
    セカンドオピニオン 病院選びどうしてる?🏥

    +11

    -16

  • 8. 匿名 2023/06/27(火) 22:19:29 

    セカンドオピニオンって最初の病院でもらった紹介状を持参して行くんだよね?

    +58

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/27(火) 22:19:37 

    >>4>>5
    それやめて、、総合病院は開業医からの紹介状を持って受診するところだよ。

    +6

    -13

  • 10. 匿名 2023/06/27(火) 22:19:54 

    やっぱり、知り合いから勧められる方がいい気がする。
    歯医者さんを知り合いのおすすめで行ったら手術してかなり回復した。

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:04 

    セカンドオピニオンって、最初の病院の検査結果とか持っていって他の意見を聞くことだよ。
    だから全額自費。

    +40

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:13 

    ここで身体の不調相談してる。
    意外と医者並の診断できるガル民が存在してる。

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:19 

    >>7
     文字はキモいが画像はイケメン

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/27(火) 22:20:50 

    なんかの症状で定期検診で通ってるとして、また健康診断のオプションでも検査する?セカンドチェックてきな

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/27(火) 22:21:06 

    うちは田舎で医学部持つ大学が1つしかないので結局どこもだめ。
    今の病気がこじれたら県外に行く

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/27(火) 22:21:27 

    >>9
    通常は、紹介状を持参してセカンドオピニオン外来に行く。

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2023/06/27(火) 22:21:42 

    市立病院で3時間かけたけど位置が悪くできませんでしたって言われたのに
    セカンドオピニオンで再手術したら40分で成功した
    ドクター選びは本当に大切だなと思ったわ
    ネットで調べて予約したよ
    口コミはもちろん見た

    +23

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/27(火) 22:22:18 

    >>1
    それセカオピと違うぞ節子

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/27(火) 22:22:19 

    >>7
    ここはグリーン先生やろ
    セカンドオピニオン 病院選びどうしてる?🏥

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/27(火) 22:22:20 

    正に、今日行ってきた。
    今の担当医師と同じこと言われた。
    30分¥33000
    高過ぎ。
    よくよく選んで行った方がいいですよ。

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/27(火) 22:22:49 

    >>14
    セカンドオピニオンとは、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/27(火) 22:22:56 

    >>19
    ブルー先生がいいです

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/27(火) 22:23:20 

    今ものもらいで眼科に通ってるんだけど
    いつも行ってるところが休診だったから違う眼科に行ったら
    それはセカンドオピニオンなので自費ですって言われたんだけど
    他の病院にかかってるって言わなければバレないよね?

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2023/06/27(火) 22:25:49 

    >>3
    まさにそれですね。
    セカンドオピニオンと、違う病院に行ってみるを同じと思っている人が多いですよね。

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/27(火) 22:26:47 

    >>12
    分かる
    実体験もあったりしてね
    私も病院行った方がいいって言われてさくっと手術してきたわー

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:12 

    >>1
    トピ主さん、セカンドオピニオンを根本的に勘違いしています。
    セカンドオピニオンとは、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。

    あなたが求めていることは、医者を変える事です。
    私も長年通った病院が気に入らず、新しく出来た病院に行って
    「今までの病院が嫌だから変えた」といって治療を続けました。

    +21

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:39 

    大きな病院行くか、自分に合う病院が見つかるまで探す。
    まさにたった今、この耳鼻科じゃないと出してもらえない薬がある病院が廃業したのを知って眠気が吹っ飛んでしまったところ💦
    その辺の耳鼻科じゃ取り扱っていないみたいで今度からどうしたらいいか途方に暮れています(病院横の薬局の人が苦手で少し離れた薬局数件に行ったけどダメだったことがあった)

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/27(火) 22:27:57 

    >>24
    主じゃ無いけど私もずっとそうだと思ってた…恥ずかしい。みんな教えてくれてありがとうよ

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:24 

    >>1
    自宅から通える病院で専門医がいるところを探す。担当医にセカンドオピニオンの事を話し必要な書類を揃える、って流れだった
    セカンドオピニオンは基本的に病院は変えないけど、話し合いの結果転院が必要になる事も踏まえて私は自宅から通える病院を1つの条件にしたよ
    ただトピ主さんのは検査をしてくれなくて不満で病院を変えたいならそれはセカンドオピニオンとは言わないのではないかな

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/27(火) 22:28:43 

    >>23
    なんじゃそりゃ

    23さんは“ここまでは進んでるのでここからの治療をお願いします”って感じでいっても、病院違うので最初から診察するし、初診料もかかりますよってことじゃないの?

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/27(火) 22:29:35 

    町医者の誤診の多さは異常
    医療費が跳ね上がってるのは
    誤診のせいだと思う

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:03 

    どのような症状かにもよる
    検査しても意味ないし要らないやろと言いたくなる症状の人がいて医師が説明しても納得しない人はいる

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:12 

    >>20
    そんなするの!

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/27(火) 22:30:37 

    >>16
    紹介状というかこれまでの通院歴や服用歴など書かれたカルテや書類が必要だよ
    通ってる病院で自費で出してもらうの
    セカンドオピニオン先の病院での診察も全部自費だよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/27(火) 22:32:25 

    >>23
    セカンドオピニオンは通ってる病院で必要な書類を揃えなきゃいかんのよ
    通ってる病院にそもそも内緒でセカンドオピニオンを受けるのは無理
    別の病院に行くのとセカンドオピニオンの違いを調べてみて

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/27(火) 22:32:28 

    え?セカンドオピニオンって保険は効かないの??

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/27(火) 22:32:54 

    >>1
    検査してくださいと伝えましたか?
    医者も魔法使いではないので、まずこの薬、試してちがうならこの薬、と様子をみることもあるよ。

    ちなみに口コミはあんまり参考にならないよ

    普通に良い先生が100人診て99人は納得し、そのうちの1人が嫌思いをして口コミをかく。
    そんなことが続いたら病院はマイナスの口コミだらけな訳だけど、実際その腕に納得してるひとのほうが多いわけだしね

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/27(火) 22:33:23 

    >>33
    もっと高い病院もある。
    日本赤十字社医療センターは、最初の10分 8,000円 以後10分毎 7,000円だから、
    凄いイケメン医師が説明してくれるよ(嘘

    東京都のセカンドオピニオン外来 料金比較 | Findme(ファインドミー)
    東京都のセカンドオピニオン外来 料金比較 | Findme(ファインドミー)www.findme.life

    【東京都】がん診療連携拠点病院等のセカンドオピニオン外来料金を比較。東京都のセカンドオピニオン外来は29件存在し、基本的に公的医療保険が適用されない実費診療です。病院によって内容や患者様に請求される料金が異なります。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/27(火) 22:34:04 

    >>36
    自由診療です

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/27(火) 22:34:22 

    今週紹介状と検査結果のデータ持ってセカンドオピニオン受けてくる
    多分今の病院と言われること同じだろうけど、セカンドオピニオンでも言われたなら
    仕方ないと納得できるかなって
    転院のことも考えて自宅から行ける範囲内の病院にしたよ

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/27(火) 22:35:12 

    >>3
    だよね!
    納得行くまで人に聞いたりネットで調べたり色んな病院行けばいいのに
    セカンドオピニオンって通常検査結果のデータとかも持っていくし自由診療なのにね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/27(火) 22:35:29 

    1がセカンドオピニオンじゃなくて草

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/27(火) 22:37:34 

    セカンドオピニオン外来じゃなかったら保険使えたよ
    元々の主治医から自分のデータもらって自分が行ってみたい病院に行った
    主治医に◯◯病院の先生にみてもらいたいからって言ったら快く手紙と今までの履歴を書いてくれて電話でやりとりもしてくれたよ
    結局転院してオペしたけど全部保険でやってもらえたよ

    +0

    -8

  • 44. 匿名 2023/06/27(火) 22:38:07 

    セカンドオピニオンは最終的に今の病院に戻る前提で今ある検査結果や診断書を医者に書いてもらって他の病院での意見を聞くこと。それを聞いた上で今後どうするか今の病院とまた相談したりしなきゃいけないから..
    今の病院を変えたいならセカンドオピニオンではなく、紹介状かいてもらって転院したいと伝えたほうがいいよ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/27(火) 22:38:17 

    別の病院に行くってのとセカンドオピニオンはちがうよってコメントにどうしてマイナスがつくのか分からない

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/27(火) 22:39:11 

    >>1
    かかりつけ医以外の専門的な治療法はどんなものか知りたくて、自分で診てもらいたい病院を相談して紹介状を書いてもらったよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:09 

    >>1
    セカンドオピニオンの意味知らない人多いよね

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/27(火) 22:40:10 

    >>45
    ガルはバカが多いんだよ

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/27(火) 22:41:02 

    セカンドオピニオンと転院は別物だよ
    セカンドオピニオンは自費で偉い先生に診てもらう
    だいたい30分3万ぐらい
    転院にしますっていうと偉い先生はすんっと下がっていなくなるよ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/27(火) 22:42:48 

    >>39
    別にセカンドオピニオンと言わなくても、普通に違う病院に行って改めて最初から診てもらって比較すればいいだけじゃないの?なんでわざわざ自由診療の前提で行くの?

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/27(火) 22:44:49 

    >>45
    頭悪いから何回書かれてもセカンドオピニオンが理解できないんだよ

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/27(火) 22:45:48 

    >>50
    セカンドオピニオンは、今の治療方針が自分に合っているか他の医師に意見を求める行為で、
    基本的に今の病院で治療を続けることが前提です。

    転院は、よくある理由は他の地域で治療を続けるために今までの検査結果などを持参して、
    別の病院で治療を続ける行為です。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:29 

    最悪、命にかかわる病気だけど
    たまたま、その道で有名らしい先生にあたったのでそのままにしている。
    正直不安だけど、不安な時はサイニィで先生の論文検索して件数を確認している。
    こんなに論文にかかわっているし、医学雑誌に寄稿しているし大丈夫だよねと。

    でも不安だよね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:39 

    >>51
    ガルを含め、小学生レベルのことを理解できない大人は意外と多い。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/27(火) 22:46:53 

    >>43
    節子それセカンドオピニオンちゃう
    転院したから保険使えたのよ

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/27(火) 22:47:14 

    >>38
    横。もっと高くはないでしょ
    30分¥33000

    10分¥8000以後10分7000なら
    30分¥22000
    消費税入れたとしても¥24200

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/27(火) 22:47:44 

    どの程度の病か分かりませんが、クリニック選びはまず先生の出身大学(これは参考程度)、卒業後にちゃんと総合病院でどの程度経験を積んでるかが大切。
    様々な患者さんを多く診て、様々な病気の可能性、治療の方法、薬の選び方の経験値は大きいです。
    そして、専門医を持ってるか?時々専門医を取ってない医者も居ますが、どうせ開業するし、取るの大変だからと取ってない、または、開業の際に専門でやってきたのと違うので開業してる(儲かるから)というとんでもないのが希に居ます。

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2023/06/27(火) 22:50:23 

    そもそも主がセカンドオピニオンを理解してないからこんなマイナスだらけトピになっちゃった😑

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/27(火) 22:50:33 

    >>55
    節子ってなに?

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/27(火) 22:51:35 

    >>59
    サクマのドロップ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/27(火) 22:53:26 

    >>16
    横だけど
    かかりつけ医に専門病院へ行って
    と言われたけど、紹介状は書かれず
    どこにその病院があるか尋ねたら
    紹介状の必要な病院を挙げられたけど
    この場合、
    もう一度行って紹介状を書いてもらうのか
    持たずに行くのか
    診療所の専門医を探し出しのが良いのか
    どう思う?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/27(火) 22:53:57 

    >>59
    「節子それ〇〇やない、✕✕や」というネット慣用句です

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/06/27(火) 22:56:21 

    >>3
    主のやろうとしてる事ドクターショッピングだよね
    セカンドオピニオン 病院選びどうしてる?🏥

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/27(火) 22:57:35 

    >>55
    戻る前提で話聞きに行った時から保険だったよ
    セカンドオピニオンであることも伝えたし
    主治医ができなかったオペを別の医者はできると言ったからそこでオペした
    それも転院でセカンドオピニオンではないというなら
    セカンドオピニオンって何?
    オペできるっていう医者がいるなら誰でも移るよね

    +2

    -10

  • 65. 匿名 2023/06/27(火) 22:57:57 

    >>61
    紹介状が必要な病院に紹介状なしで行くと
    初診では7,000円以上、再診では3,000円以上の
    特別の料金がかかります。

    https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000963828.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000963828.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/000963828.pdf

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/27(火) 22:58:29 

    >>52
    だから別にどっちでもよくない?
    自分で判断したらいいだけじゃん

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/27(火) 23:00:21 

    なんとなく紹介状書いた側の医師に気を遣って、大した変化も無い診察結果しか得られない印象がある。
    元のクリニックでは検査が出来ないから大きな病院へ紹介というのは別として

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/27(火) 23:00:21 

    >>66
    セカンドオピニオンと病院変更の違いは、
    バカには理解できないかも

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/06/27(火) 23:03:08 

    >>1
    口コミで決めます
    口コミと言ってもネットの口コミは当てにならないので人に聞きまくる
    接客業なのでお客さんに自分のこと話して良い病院のウワサないか聞いた
    後はベテラン看護師さんの知り合いとかいれば聞く
    それをしながらネットでも情報を集める

    私は歯医者探しをしたけどネットの口コミと専門医って肩書きは全く当てにならなかった
    その歯医者のホームページも良いことしか書いてなったけど金のかかる治療と抜歯を強制してくる最低な歯医者だった
    今は知り合いの歯科衛生士に聞いた歯医者に通っているけどとても良い

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/27(火) 23:08:26 

    >>65
    ありがとうございます

    ※紹介状がなくても受診可能です。その場合初診時保険外併用療養費として診療費とは別に、1,100円が 実費での負担となります。  
    と書いてある病院を見つけたので、そっちにします

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/27(火) 23:09:45 

    セカンドオピニオンは、大抵自費です。重大な病気の時は有名な大学病院の部長先生に診てもらってください。3万円〜くらいすると思いますが、命には替えられません。
    元の病院で手術するとしても、一度セカンドオピニオンで見てもらった先生のところへは、また何かあった時に相談に行くことができます。これは大きいですよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/27(火) 23:12:09 

    >>64
    オピニオンって「意見」だよ?
    セカンドオピニオンとは、現行の治療プランをどう思うか他院で意見を求める行為
    手術受けるために転院したならそれはセカンドオピニオンじゃない

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/27(火) 23:13:12 

    >>68
    うーん、バカでいいですけどわざわざ自由診療で行く意味が分からない
    別の病院に行ってそっちの方がよさげなら病院をそこに変えたらいいだけだし
    元の病院と同じ診療なら元の病院に引き続き行けばいいだけだし

    バカなのでこっちの方が効率的だと思うだけです

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2023/06/27(火) 23:14:02 

    >>72
    ここのガル民はバカだから理解不可能だと思う

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/27(火) 23:15:58 

    >>72
    いやだからその意見を求めた医者に自分なら出来るって言われたからオペしてもらったってことなんだけど

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2023/06/27(火) 23:15:59 

    >>73
    セカンドオピニオンの目的を理解できないバカの発言は雑音だから黙ってろよ

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/27(火) 23:19:05 

    なんかセカンドオピニオン正義ガル男くんが暴れてる?

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/27(火) 23:20:57 

    >>28
    かまへんかまへん。中身はいっしょや。っは

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/27(火) 23:25:39 

    >>73

    まあそれでもいいけど(単純にそれはセカオピでなく転院扱いになるが)
    保険診療でとなると最初から検査諸々受けなおさなきゃならない、下手したら予約必須で数ヶ月後になるとか。
    大した病気でないならともかく、命に関わる様な病気なら呑気に再検査待ってられないし。
    だから最初の病院で検査してもらった結果や治療内容を用意してもらって意見を聞きに行くんだよ、自費になるけど大きな病抱えてる人なら不安になって第三者(この場合セカオピの医師)の意見も聞きたいってのは分かる。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/27(火) 23:32:32 

    >>20
    全然安い。
    30分11000円でセカンドオピニオン受けたよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/27(火) 23:32:34 

    >>9
    紹介状ありますか?って聞かれたこと一度もないけど。

    +0

    -6

  • 82. 匿名 2023/06/27(火) 23:33:28 

    >>20
    ごめん。
    0一つ見てなかった!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/27(火) 23:44:58 

    初めに受診した病院の傘下というか系列病院だと忖度が発生するから全然違う系列の病院の方がいいよ。あの先生がこう言うなら…みたいなしょうもない忖度が発生する。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/27(火) 23:51:16 

    16年ほど前に何回か行った静岡県にある羅眼科が本当に最悪でした。
    視力検査する男たちはやる気ないし
    看護婦は私の顔見てバカにしたようにニヤニヤするし
    院長は怖く偉そうで私の顔について傷つくこと平気で言うし
    しかもこの眼科腕がいいと言われているのに何度我慢していっても私の内斜視は治りませんでした…。
    この眼科の人達のせいでそれから私はずっとうつ病になってしまいました…。

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2023/06/27(火) 23:54:48 

    >>64
    横だけどセカンドオピニオン外来じゃないから保険使えたよってところにもう答え出てる
    あなたの場合はセカンドオピニオンじゃないから保険使えたんだよ、そのまんま
    オペできる病院に移るっていう転院の形だったんじゃないかな

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 00:02:31 

    >>8
    これが邪魔くさいんだよなあ
    マイナ保険証でカルテみれば済むようになればいいなあ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 00:05:14 

    >>50
    セカンドオピニオンが必要ってことは大きな病気だと思うから、それまで痛みを伴う検査だったり高額な検査だったり時間もお金もかかってるんだよ
    病気も進行するし、もう一度振り出しに戻りたくないよね

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 00:13:54 

    >>38
    高いなあ
    それでゆっくり話されたり
    データ見るとこからゆっくり開始されたら
    イラっとしそう😬

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 00:20:01 

    >>73
    基本的に重複診療は推奨されてないってのが分かったうえでの個人の判断で
    病気の進行等デメリットがあっても文句ないならもうそれでいいと思うよ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 00:22:23 

    >>50
    どんな病気でも突然病院に行って直ぐに診てもらえると思ってるの?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 01:05:53 

    >>17
    何の手術されたんですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 01:16:02 

    >>1
    症状によるけど、納得いかないなら距離、口コミ、ホームページあれば見て決めたら?

    私は誤診のまま信じて1ヶ月通ったことあるけど、やっぱり最初にん?って違和感ある病院にはなんかあるよー。半ばケンカぎみに受診やめて、今はすごく合う病院行ってる
    主さんもよい病院見つかるといいね!

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 02:07:14 

    >>61
    他の安い病院見つけたとの事なので、そこでもいいと思いますが、
    失礼ですが重そうな病気、または長引きそうな病状なら、紹介状もらってから行った方がいいですよ。
    紹介状も数千円かかりますけど、下さいって言えば断られないよ。
    自分で行きたい病院を調べて、⚪︎⚪︎病院にしようと思うので紹介状下さいって言えば、そこ宛に書いてくれるよ。
    できるのは1週間後とか言われると思うから、それ以降に受付に取りに行けばもう医者にも合わずに貰えるよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 02:13:53 

    >>73
    まあ考え方は違うけど、ちょっと気持ちは分かるよ。
    セカオピしようって時点で不信感というか、不安があるからなわけだし。
    転院して最初からっていうけど、転院はデータ持ってけるし。
    ただ、やっぱ次より元の病院がよかった!って時に戻れないから、運もあるね。
    それと、セカオピして本当に違う意見なんて言ってくれる時は少ないだろうし。
    基本はガイドラインに沿ってはいるだろうから沿ってますね、で終了です。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 02:18:28 

    >>17
    医者側、すーぐ「ドクターショッピングだ」とか言ってくるけど、患者だって治りたいから必死なんだもんね
    痛い思いして治らなくて絶望するの患者なんだよ
    治せないくせにこっちを悪者みたいに言わないでほしい
    治らないのに通い続けるのほんとに虚しいし悲しい
    セカンドオピニオンを希望したらドクターショッピングだって言われたの、何年経っても忘れられない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 03:24:55 

    大きな病院で精密検査をしてもらう。
    病名がわかるまで時間がかかるかもしれないけど徹底的に原因を調べてくれます。夫の時がそうでしたうつ病でした。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 05:11:41 

    >>9
    誤診をゴリ押すヤブほど、紹介状なんて拒否かすげー文句でゴネるから病身には無理よ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 06:33:47 

    >>87
    分かりやすい!!
    質問なんだけどセカンドオピニオンしてやっぱり元の病院に戻ります。でも良いの?元の病院から疎まれそうだけど

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 06:57:38 

    >>98
    まだ分かってないのか
    セカオピってのは元の病院で治療を進めるにあたって意見を求めるだけだから、基本的には戻るのが前提なんだってば😒
    こんなことを何回も説明させられる医療関係者が気の毒…

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 08:04:58 

    >>31
    最近咳が止まらなくて3件目の医者でようやく気管支炎だと診断されて薬飲んで良くなったよ
    約1ヶ月ずっと咳出てたから肋骨が痛くなるし寝てる時も咳が出たりしてしんどかった

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 08:45:19 

    >>1

    姑の時は行きたい病院決めてお願いした。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 08:59:15 

    セカンドオピニオンの理解度ってこんなに低いんだね。
    ちょっとびっくりしたわ。

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 12:29:33 

    わたしも今、すっごく悩んでいるところ。今住んでいるところ、名医がいるところは、どこも最低車で30分はかかる。
    特に皮膚科。やっと見つけたのに、乳児がいるから現実近いところに通うしかないって家族から言われる
    モヤッとする

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 14:15:21 

    長いことお世話になってるけど他の病院を試したい場合は元の先生の許可が必要なの?

    他の病院も迷惑なのかな

    美容院みたいに合う医者探しってしちゃいけない暗黙のルールみたいのある?

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 16:05:03 

    >>104
    病状によるけど、検査のデータを1から取り直す負担が無いっていうメリットがあるよ
    CTやMRIは頻繁にはやらない方がいいし
    詳しく解説してる方がいるからトピを遡って読んでみ
    眼科や耳鼻科を変えるぐらいの話はセカンドオピニオン関係ない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 16:21:32 

    >>31
    去年からかかりつけ医制度が始まって、いきなり総合病院には見て貰えなくなってるんだよね。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード